X



共感必至!懐かしの「ブラウン管テレビ」あるあるランキング 1位静電気 2位画面が丸み 3位ブーンと鳴る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

電気屋さんで見なくなって久しい「ブラウン管テレビ」、最近の生まれの人だと見た事がない人もいるのではないでしょうか?
ここ10年くらいはもっぱら液晶テレビが主流ですが、液晶にはなくてブラウン管にはあった「あるある」も懐かしいものとなっていますね。

そこで今回は「ブラウン管テレビあるある」をアンケート、ランキングにしてみました。
懐かしのブラウン管テレビあるあるとは、一体どんなものだったのでしょうか?

1位テレビに近づくと静電気が起きる 133票
2位画面がまっすぐではなくやや丸味を帯びている 89票
3位スイッチを入れた時に「ブーン」という独特な音が聞こえる 88票
3位VHS方式のビデオを組み合わせたテレビデオという商品があった 88票

5位テレビの画像が乱れた時は上からチョップをかますと直ることもある 83票
6位最後の番組が終わると画面が砂嵐になり、朝の番組が始まるまでそのまま 78票
7位ファミコンで遊ぶ時は2チャンネルを使用 74票
8位テレビは家庭に一台しかなくチャンネルの奪い合いが絶えなかった 71票
9位旅館やホテルのテレビ視聴は基本有料で100円を投入して視聴が当たり前 70票
10位テレビの上で猫が寝ていたりやたらと物が置いてある 64票
11位リモコンが無かった 60票
12位テレビの上にはアンテナが置かれていた 57票
13位チャンネルの切り替えはなんとつまみで行っていた 50票
14位画面にチラツキが多かった 46票
15位映像が二重に映る「ゴースト障害」が起きることがあった 44票

https://ranking.goo.ne.jp/column/4696/
0143名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 01:54:19.70ID:bcHV2Pro0
チャンネル回す時5とか9とか11とか邪魔だった
0144名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 01:55:00.47ID:ym2VuzjU0
>>122
うちのは10年で壊れた
パーツ無くて修理不可だった
アナログハイビジョンってレア物だったけど
0146名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2017/10/30(月) 02:07:39.51ID:DTA1MXlX0
消費電力がかなりだったよな
うちが29型だったから200ワットくらいらしいが
一日八時間つけていたとして月1000円〜1500円くらいはテレビの電気代か
0149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VE]
垢版 |
2017/10/30(月) 02:14:50.56ID:KbQ5Ya1T0
ブラウン管の向こう側
0154名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 03:23:25.94ID:eh6YQI7s0
チャンネルガチャガチャだろ
0155名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 03:29:05.47ID:a9Vg3Dp40
>5位テレビの画像が乱れた時は上からチョップをかますと直ることもある 83票

他のは解るがいくらなんでもこれはない
ドラえもんの影響強過ぎだわ
0158名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:04:44.31ID:xhBPFo7g0
大昔の白黒テレビは、消すと画面中央に1ミリぐらいの白い光点が残ってた。
0159名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:08:28.50ID:mJ48mDEz0
叩くと治る

これハンダの劣化起因で割とありがちな症状だったらしいね
0160名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:11:54.25ID:E+5GGwpB0
叩けばなおるって、一位じゃないんだな。

叩けば、なおっちゃうとこが、人間のようで。
あったかみがあった。
0162名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:14:34.10ID:9Cs+j3On0
ワイドテレビになった時は慣れるまで画面が凹んで見えたわ
0163名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:14:42.42ID:3HA041SP0
子供の頃親戚の家に行ったらリモコンでチャンネルがガチャガチャ回るテレビがあった 透明人間かと思ったよ
0166名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:22:40.06ID:xhBPFo7g0
ブラウン管のコイルは電源を切ってからかなり日にちが経ってても
迂闊に触ると危険らしいよ
0168名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:25:20.80ID:JqcvpFVC0
ツマミ
VHF→ガチャガチャガチャッ
UHF→スーーーーッ
0171名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:27:51.09ID:Lx/2qrmBO
まだ地デジチューナーのブラウン管だが...
0172名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:34:28.97ID:c2eBB9nl0
中に小さなおっさん
0173名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:38:43.04ID:ZMHTUp9P0
テレビデオは一件便利そうに見えるがすぐ壊れるわ入出力端子が全然無いわ機能がショボいわで完全に地雷商品だった

>>155
いや普通にあったぞ
中学生くらいの時に一年近くその状態で使っていた
0174名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2017/10/30(月) 05:39:22.53ID:ClfSq7Lm0
縦置きすると色ムラが出る
消磁スイッチないと詰む
0178名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:00:25.80ID:EbBoJsWh0
37インチ以上だと家の床が抜ける重さになるから
家庭用テレビはどんだけデカくても36インチまでしか売ってなかった。
0180名無しさん@涙目です。(千葉県) [GR]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:07:42.61ID:SQYOl42U0
トリニトロン
ヒトリニトロン
ユトリニトロン
0181名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:11:01.34ID:JqcvpFVC0
ファミコンやる時はチャンネルを2chに合わせる
RFスイッチ
0188名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:33:49.11ID:HNEBSvxM0
画面の前に目に優しい青いプラスチックスクリーンをつけていた。
0189名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:38:09.87ID:k4nCBWsK0
UHFとVHFがあるんだよな
ファミコンをつなぐのはどちらだったか
0190名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:43:43.71ID:Eg+bvrac0
ブラウン管って入力がビデオになってて画面真っ黒になっても シーン ってなんか音出ててテレビついてるのわかるよね
0191名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:47:44.68ID:LuRQLVnX0
ブラウン管から
手が出て
0192名無しさん@涙目です。(四国地方) [CN]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:50:44.37ID:7vyf1fpI0
>>125
horiかどこかのやつだな。
写りがよくなるというふれこみだったけど、実際はノーマルのやつより
ノイズをひらう感じの代物やった。
RF入力の場合は、同軸を直接TV↔FCと繋ぐのが一番綺麗に映ったな
0195名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 06:55:20.30ID:c/wqRmD80
YouTube
0197名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 07:01:10.62ID:xhBPFo7g0
>>185
あの板を画面の前に掛けると、白黒でもなんとなくカラーっぽく見える。
(アメリカのホームドラマで知った)
0198名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 07:02:09.61ID:VeUZb54e0
もち作ってる会社がかなり打撃受けたって聞いたな
鏡餅置くとこ一つ減ったもんな
うちの場合、テレビの上が猫のお気に入りの場所だったから本気で液晶テレビにするの躊躇ってたけど
画面下にスペース作ってやったら、画面が暖かいのかそこに落ち着いた
でもスポーツ放送で右下にスコア出てるといっこも見えない
0199名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 07:04:44.94ID:Y3n9gscv0
>>59
ガンコンはブラウン管テレビじゃないと正常に動かない

これ豆な
0207名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 07:56:58.34ID:g+QWkD5E0
電源オフにするとブラウン管の真ん中に小さな点がしばらくついてた
0208名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:00:53.67ID:Lx/2qrmBO
まだ四つ足でガチャガチャ回すテレビなんですが..
どつかないと映らない時もあります。
しばらくお待ちくださいと女の子がシャボン玉吹いてる絵で五分位見れない時もあります
0209名無しさん@涙目です。(空) [PL]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:00:59.20ID:t7M8wLkw0
インパルス方式なので映像がボケない、応答速度最速、ゲームをするなら最高だな
東芝、CANONで研究してたSEDを復活させろ
0211名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:04:05.37ID:fzutX5E40
>>45
走査線の掃引周波数が15.75kHzで
若者には聞こえるモスキート音に近い

電子ビーム1本で描くときに左右にスキャンしてまた下方向の端から描く
0212名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:05:30.24ID:We+8txxo0
>>189
なんか後ろの所に配線ねじ込むんだよな
0214名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:14:03.28ID:Qtbps9ko0
>>166
数万Vで電荷溜め込んでるからな
0215名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:14:23.93ID:6fru3zWn0
・たまにお母さんが中に入ってニュース読んでる
・縦のゲームで縦にしてやったら色が滲んでしまった
・重くて腰を痛めた(家具調)
・RFスイッチのやり方が良くわからず、ずっと汚い画面でゲームしてた
・ホラーでTV見てる人がころされちゃうループのドラマを見てトラウマになった
・テレビの端に足の小指を当ててふんぞり返った
・壊れかけのTVに右斜め45度にチョップ
・ガチャガチャ回してたら「壊れるからゆっくり回せ」と言われて凹んだ
・濡れ場が食事中にあってみんな黙ってしまった
0218名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:18:40.92ID:Qtbps9ko0
>>189
ファミコンはVHFの1or2ch(その地方の空きch)に繋ぐ
0219名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:20:13.33ID:B2MD6wdJ0
>>9
ピンポーン
NHK「NHKの者ですが〜」
俺「(…TVスイッチOFF)はい」ドアガチャ
NHK「ブーンって音が外からでも聞こえましたよwテレビお持ちですので受信料の契約をお願いします」
俺「はい…」
0221名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:25:07.81ID:7RwKOTsn0
テレビがプラウン管のときはゲーセンのゲームも当たり前だけどブラウン管だったのね

若い頃修理受付のバイトしていて、たまにゲーム機の修理依頼が来るとちょっとワクワクしたよ
0223名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:30:16.01ID:vO6iL/fZ0
リモコン使うとダイヤル式のチャンネルが独りでにガチャガチャと回ってたよね
0224名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:32:12.16ID:GnfHCots0
32型で100kgちかいヘヴィー級
0226名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:33:56.20ID:wGW0+xFc0
右斜め45°からチョップ
0227名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:35:16.81ID:Qtbps9ko0
>>205
Uってチャンネル=UHF
今も地デジで使ってる
逆に当時あったVHF(1〜12ch)が使われなくなって
これから携帯に割り振られる
0228名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:36:03.46ID:uEWY26mZ0
今になってみるとあんなビーム出してる奴真っ正面からよく見てたよな
人間って結構強い
0229名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:37:56.08ID:PhJPTGUs0
ゴーストあったね。好きなドラマとかでなると残念さも倍増だったなあ。
0230名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:40:55.78ID:Qtbps9ko0
>>205 >>227
地デジの4ch とか 6ch とかはラベルみたいなもので
実際はUHFに相当するchの周波数で受信してる
0233名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:44:53.50ID:Qtbps9ko0
チャンネルがロック部分が磨耗してズレた中途半端な所で止まるようになったり
0234名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:45:54.48ID:ntZH9UuO0
数年使ってるとフォーカスが甘くなって映像がボケボケになる
これだけはほんと嫌だった。
固定画素でいつまでもクッキリしてる薄型テレビはそこだけ優れてる
0235名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:49:02.09ID:Qtbps9ko0
>>229
アナログ末期にはゴーストキャンセラー信号を入れて
対応テレビでゴースト軽減してたけどな
0237名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:54:24.57ID:k4nCBWsK0
田舎の難視聴地域だとブースター入れたり、アンテナの向きを調整したり
いろいろと苦労してたなあ
0238名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/30(月) 08:56:58.61ID:ViIrZkRl0
>>107
レインマンで見たな
0240名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/30(月) 09:05:03.92ID:SqHotCKw0
ねらーはチューナー設置で現役だろ
しかもVHSビデオ
0241名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2017/10/30(月) 09:09:24.78ID:EbBoJsWh0
3次元YC分離 デジタルTBC ゴーストリデューサー搭載
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況