X



【家電】石油ファンヒーター「生みの親」の三菱電機が撤退

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:06:01.35ID:nTPdKhSe0●?2BP(4276)

 三菱電機は26日、今春で石油ファンヒーターの製造・販売から撤退したことを
明らかにした。同社は78年に世界初の石油ファンヒーターを商品化した「生みの親」。
しかし近年は機能が向上したエアコンやガス式の床暖房に押され、市場全体が縮小。
低価格化も進み、採算が回復するメドはないと判断し、撤退を決めた。

 日本ガス石油機器工業会によると、石油ファンヒーターの国内販売実績は00年度の
403万台がピーク。それ以後は「灯油を入れるのが面倒」などの理由で、電気やガスを
使う暖房器具の普及が進み、04年度実績は約330万〜340万台に落ち込んだもようだ。
日立製作所、松下電器産業も同事業から今春で撤退し、大手電機メーカーで生産を
続けるのはシャープだけになった。

 三菱電機は、世界初の石油ファンヒーター「暖ファン」を78年発売。「すぐに部屋が
暖まる」などの利点でヒットした。その後も灯油のにおいを抑える消臭機能付きの
製品開発に取り組んだが、ここ数年、事業は赤字。白物家電事業全体の赤字体質から
脱却するため、今後成長が見込まれるヒートポンプ式の電気給湯器(エコキュート)に
経営資源を振り向けることにした。【上田宏明】


引用元:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050527k0000m020154000c.html
0003名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:09:10.70ID:DGAyTzBW0
エアコンの方がエコだしな
無理して使う意味無くなった
0004名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:09:12.41ID:HvsXINhK0
暖は囲炉裏で取ってます
0006名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:13:38.13ID:3fW1465w0
こたつさえあれば死にはしない
0007名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:14:19.09ID:zJ/o1QZw0
これでコロナ、ダイニチ、トヨトミの専業メーカーだけかぁ
長府やサンポットも、もう作って無いよね??
ホンハイは知らね
0009名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:15:40.06ID:nTPdKhSe0
ナショナルの製造ラインは千石が買い取りアラジンブランドで販売している。
三菱の製造ラインはコロナが買い取っている。コロナがシャッター付のファンヒーター出してたでしょ
0011名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:15:47.87ID:ESLeh0sC0
霧ヶ峰とビーバーエアコン、どっちがオススメ?
0012名無しさん@涙目です。(大阪府) [DK]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:16:07.94ID:DUhvAZeK0
>>5
トヨトミとコロナはよく見るね
0015名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:18:33.66ID:xmWIxSy50
アイリスオーヤマがアップを始めました!
0018名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:19:36.39ID:81fRsm6N0
コロナ1択だよ
静かでエコで臭くない。
最新型はリモコン付き


トヨトミは臭すぎて論外
ダイニチは煩い上に消費電力高杉
今時80Wとか何考えてんだか

>>5
0021名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:20:55.93ID:nTPdKhSe0
>>18
トヨトミは消火時臭いけど。頑丈で持ち越し灯油でも問題なく燃焼する
0023名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:23:05.78ID:bHVfzZyC0
東北に単身赴任させられた時には
普通の灯油ストーブ買ったわ
ファンヒーターより安いし
ヤカンとか鍋置いて煮込み料理出来るし
ファンヒーターなんて買う意味がわからん
0024名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:23:11.52ID:53rQ7I1z0
俺んちマンションなんだが、1台欲しいんだよな。
ばれるかな。
0026名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:26:00.64ID:zJ/o1QZw0
>>20
予混合燃焼だから、ただの石油ストーブなのに炎が青いんだよね
灯油切れさせると、しんが燃えて大変
0029名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:29:03.20ID:WqBi1G2C0
>>23
ファンヒーターはすぐ温風でてくる、消すとすぐに冷たくなる
そっちのほうがいい場合もある
それとジジババに使わせるならファンヒーターのほうがまだ安心できる
0031名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:29:35.36ID:WvVmJwzK0
タンクをパチンはコロナだけ(正論)
0032名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:30:15.83ID:81fRsm6N0
ダイニチの80Wは1日16時間使うと
電気代だけで1000円越えてしまう
4台あると4000円だ
絶対買うなよ

2000円くらい高いけど絶対コロナにしとけ
0036名無しさん@涙目です。(大阪府) [DK]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:31:21.81ID:DUhvAZeK0
>>20
かっこよくて憧れてるけど手入れ大変そうで尻込みしてるわ
0037名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:39:07.54ID:G6jzyT0s0
石油ファンヒーターって存在が中途半端
利便性ならハロゲンヒーター
暖かさなら石油ストーブ
いいとこ取りのガスファンヒーター
0038名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:44:44.24ID:DFLhbYfA0
FF式でないとマジでやばい。
二酸化炭素濃度計買えば、室内で燃焼させるなんて馬鹿な考えはなくなるはず。
隙間風が吹く昔の家屋だったら良かったかもしれんが、今の家だったら24時間換気を付けてても5分で1000ppm、15分で2000ppm、30分で3000ppm、3時間で10000ppmとかになる。
普通にやばい。
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:56:08.71ID:nTPdKhSe0
>>41
まあね。ただトヨトミのはJIS1号灯油に適合しないような燃料でも余裕で燃えてしまう
0049名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 03:58:26.98ID:JVAQt7FO0
>>41
二酸化炭素が増え続けると
最後は一酸化炭素が出るようになってとても危険
機密のいい部屋ならタンク一杯分燃焼させたら死ぬんじゃないか?
まあ、普通機密は悪いが
0050名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 04:02:20.80ID:2XQPmkmH0
>>41
建築物環境衛生管理基準だと1000ppm
これを超えると麻薬レベルの脳への影響がでる
0051名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 04:05:34.18ID:nTPdKhSe0
安価>>42だったわ
0052名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 04:11:04.16ID:z4rEo8NO0
まだ作ってたの?と思ったら2005年の記事じゃねーか
アラジンは松下のファンヒーター作ってたんだよな
0053名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]
垢版 |
2017/10/21(土) 04:31:36.33ID:JNoE+bpM0
2005年の技術力とかアホや
0054名無しさん@涙目です。(静岡県) [MK]
垢版 |
2017/10/21(土) 04:35:08.80ID:pW+LSXmm0
>>52
タイムマシン速報やね
>>53
0058名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]
垢版 |
2017/10/21(土) 04:56:44.39ID:ZG3OhRwN0
>>5
アラジンってのがある
0059名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2017/10/21(土) 05:02:10.61ID:h0dfCrs20
>>18
コロナ、火がつくまで遅いし、点火時に出る臭いは一番強い。
あと、温度が上がり過ぎたときに消えて、下がってくるとまたつくから、結果的に臭いが強くなる。
0060名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2017/10/21(土) 05:06:45.30ID:UbE0j0Jv0
もう買うの道民か東北民くらいだな。
これら地域は原発止まって電気料金高いし。
0064名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU]
垢版 |
2017/10/21(土) 05:29:48.63ID:wAQo8Zzo0
真冬の朝、エアコン、ファンヒーター、石油ストーブを同時点火
30分後、石油ストーブだけ。
これで一冬灯油100ℓ
音がしなく、静かで良いわ。
臭いけど
0067名無しさん@涙目です。(静岡県) [IN]
垢版 |
2017/10/21(土) 05:43:44.93ID:tHGz9b2+0
 
ストーブ点けないと死ぬ地域は負け組
0068名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 05:44:51.79ID:CJcm40qw0
ダイニチ2台買って両方共2年で壊れた、二度と買わん
0076名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2017/10/21(土) 06:24:58.52ID:G4T74KMQ0
>>65
コスパ悪い
0079名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 06:39:24.19ID:ms3c/8I80
千葉だとエアコンで十分
去年10年前に買った灯油缶やっと使いきった
まだファンヒーターの中には灯油入ってるが
0080名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2017/10/21(土) 06:42:56.88ID:6A6GsVIe0
実家が昔ファンヒーターだった
リビングが三菱で子供部屋がコロナだったかなあ

その子供部屋のが白黒で、フィンのところが口に見える
どうも怖かったらしくて夢に出てきたことが

運転開始前と終了後に金属の温度が変わって
かみ合わせ部がキンキン鳴るのがまた風情あった
0083名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 06:49:01.05ID:RBkEIrus0
反射ストーブ1択
もしくはアラジン
0088名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/10/21(土) 06:59:28.04ID:xfY5ba8L0
>>71
持ち越し灯油使ったんじゃねーのダイニチで絶対やっちゃダメ
シーズンオフ時は灯油を抜くちゃんとメンテしないとダメなんよ
トヨトミはそんなこと一切考える必要ないけどクサ〜イの我慢できる人専用
0090名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 07:04:34.59ID:IC6MIy4n0
>>23
すぐ暖めたい時は便利だよ。
最近のはスイッチ押して30秒もすると暖かい空気が出てくる。
石油ストーブはふんわり上から暖かくなっていくから付けっ放しでないと辛い。
0091名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 07:08:58.30ID:bgeY2QBf0
>>43
昨年の暮れに盛岡にIターンして初めに住んだメゾネットタイプの木造賃貸はオール電化で、夜間電力を使う蓄熱暖房機が付いてた。
電気代は東京のマンションで節電を意識しながらエアコン暖房使うのと変わらなかった。
定住用の分譲マンション探しであちこち見たけど、灯油運ぶのが大変だからファンヒーターから寒冷地仕様エアコンにしゅりゅうがかわりつつある感じ。
戸建ては灯油が主流、あと薪ストーブ。
0094名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2017/10/21(土) 07:15:29.61ID:hqktUgx40
三菱のファンヒーター10年以上使ってるけど全然問題なし 実際に火燃やすからすぐ暖かくなるのが良いね
0096名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/21(土) 07:40:49.08ID:MrFFQ2Wn0
三菱のファンヒーターだけど数年コンセントにすら挿してなかったのに表示される時間がそんなに狂ってなかったわ
内臓電池とかいろいろしっかり作ってあるんだなと感心した
0101名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]
垢版 |
2017/10/21(土) 08:06:42.49ID:ZG3OhRwN0
同じ20℃の部屋でも、エアコンの暖房を使った場合と、石油ファンヒーターを使った場合で、暖かさが違うのはどういう事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています