>>1
だから『シーズンゲーム差→CS点数差アドバンテージ』制を導入しろって言ってんだろ!
コレなら今期みたいに「セ・パ共に首位独走でも容易に2位3位が日本シリーズ出場の可能性」なんてマヌケな話は無くなる。
例えば、今期を例にすれば、まず阪神vsDeNAは阪神側に3試合でゲーム差分4.5点のアドバンテージが与えられる。
この4.5点は3試合(もしくは2試合)のどの試合でも試合前に分散して入点しておける。
つまり上位チームの監督がどの試合に何点入れておくかが重要になってくるワケだ。
仮に金本監督が第1戦に2点を入点したとして、
現実の試合は2―0で阪神が勝ったのだから4―0でも結果は変わらず阪神が1勝。
次に第2戦で2.5点全て入点したとして、まああの大雨の中の試合で2.5点ビハインドがあったらDeNAがあそこまで戦えたかどうか疑問は残るが、
単純に現実結果に加点しても6―13が8.5―13になるだけなのでDeNAの勝ち。
で、第3戦にはゲーム差貯金も残っておらず、納見KOでDeNAの勝ち上がり。
結果は同じだが、どうだ?だいぶスッキリするだろ?
コレなら3位DeNAが首位広島と日本シリーズ進出をかけて戦ってもおかしくないだろ?
但し次の広島戦は、首位広島と2位阪神のゲーム差分10点のビハインドで戦わなければならないけどな。
公平性を帰す為にCSファイナルも2勝勝ち抜けにした方が良いだろう。
広島は初戦5点入点して、仮に負けてもまだ5点あるワケだから圧倒的に有利だ。

どうだ?このやり方なら3位から日本シリーズ出場でもむしろドラマチックと言えるんじゃないか?