X



ムヒSと液体ムヒSはどう違うのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(12000)

突然ですが、「ムヒS」と「液体ムヒS」の違いってご存知でしょうか?
「そんなの知ってる」という方もいると思いますが、筆者が店頭で薬の相談を受けていた当時、その違いは「クリーム剤か
液体剤かだけ」だと誤解していたお客さまが多くいたのも事実です。

以下略
http://healthpress.jp/2017/10/post-3274.html
0067名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 08:11:44.40ID:4C2nb3+BO
>>66
そうなのか
0068名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 08:14:25.81ID:YmmZW7/Z0
キンカンに含まれるアンモニアの皮膚への浸透力、そして殺菌力は
完全に水虫薬。多分アトピーにも激痛を伴うが効く
0070名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 10:22:23.36ID:sKvuSYb+0
>>69
うるせーデブ
0072名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 16:53:00.47ID:Wv/Froqw0
水虫の薬なら自衛隊のPXで売ってるのが最強って聞いたことがある
嘘か本当かは分からないけど、年中ブーツ履いてるから
水虫患者が多くて良く効く薬を使ってんだろうなとは思う
0073名無しさん@涙目です。(宮城県) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 16:57:19.36ID:f7LIFT2Z0
ムヒのロゴって明治と似てね?
なんか紛らわしい
0074名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 17:21:51.93ID:CFW0qO2E0
>>3
石橋かと思ったw
0077名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:25:08.00ID:GXGnWeR10
>>75
強アルカリが酸性の毒を中和するとの迷信だろ、実際は体内に入った毒、かゆみ成分は中和できない
だが、クラゲ等の毒には使えるかもしれない、めちゃくちゃ滲みて死にそうになる気がするけど
0079名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:29:39.39ID:dUjWNpYvO
うちはいつもウナだな
ただもろこしヘッドは良くない 返ってかゆくなる
0080名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:31:04.42ID:dUjWNpYvO
蚊に刺されない薬どれがいい?
スプレー式も水のも効かない
すごく刺されやすいんだ
0081名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:32:43.16ID:pBcKN9WO0
液体タイプは手に薬がつかない
でも効果あるのは手が汚れる軟膏タイプ

手を汚さずに擦り込めるかゆみ止め軟膏作ってよ!
0083名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 21:48:04.48ID:ZFrg9UF10
>>8
ワロタ
0084名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:17:29.39ID:7m+3/NGF0
玉袋を蚊に刺されたので
液体ムヒEX塗ったら死にそうになった・・・(´・ω・`)
0085名無しさん@涙目です。(愛知県) [ID]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:21:28.18ID:amxywZhf0
>>80
どくだみの葉っぱちぎって揉んでそこらじゅうに塗りまくれ
蚊どころかあらゆる虫が全く寄ってこなくなる
0086名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:23:35.28ID:bkJLPkYV0
尻穴に塗ると目が覚める方
0087名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:23:38.00ID:dUjWNpYvO
>>82
輸入品か
ディートがめちゃ濃そうだな
なんか怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況