X



土建屋「年収800オーバーなのに人が来ない、年65日も休めるのに!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
NGNG?PLT(13000)

大手がこぞって無人化・機械化を急ぐ背景にあるのが、そうです、深刻化する人手不足です。
建設業で働く人はおよそ20年前の平成9年の685万人をピークに減少が続き、平成28年は495万人に減っています。
27%の減少です。
さらに建設業界では、作業員の高齢化がほかの業種よりもはるかに早く進んでいます。

「建設業で働く若者が減ってきている。どこかで打破しないと大変なことになる」

長らく「きつい」「汚い」「危険」の”3K職場”の代表と言われてきた建設業は変わらなければと、
多くの業界幹部が危機感を強めています。

・いつまで続く週休1日
機械化に加えて、建設業界が、ようやく重い腰をあげようとしているのが、働き方改革。
建設業界は、ほかの業種と比べて相当に遅れた業界でした。

それを象徴するのが休日の日数。国土交通省の調査では、建設現場の33%は「4週4休」。
実に3分の1の現場が今も週休1日なのです。次いで多いのが「4週5休」という現場で24%。
「4週8休」つまり、週休2日の現場は、わずか7%です。

工事を発注する側も、請け負う建設会社側も、工期をできるだけ短くしようと土曜日はふつうに働く、
というのが今も業界の慣習です。


http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1010.html
0787名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:58.63ID:DB7ABOJo0
>>24
ベビーサンダー、インパクトドリル、電工ドラム、工具一式、軽のワンボックス。
金貯めて揃えろ。一人親方で雑工やれば年収1000万も夢じゃない。
あとはお前の器量次第。
元請の社員に集られたら費用の半分は交際費で落ちるから接待交際費の仕組みを説明してやれば飲み代の倍の金額を空発注してくれるようになる。
雑工の追加工事なんかたかが知れてるから元請も調べない。

まあ頑張れ。
0788名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/13(金) 23:00:06.33ID:IlovZr2T0
下手すると会社から現場までの移動に片道2時間往復4時間で移動時間は無給って聞いたぞ

ハローワークの土建屋の求人だと年間休日52日なんてのも見た
0789名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/13(金) 23:07:37.05ID:Flsx4qAH0
明日から行きます
0791名無しさん@涙目です。(庭) [PK]
垢版 |
2017/10/13(金) 23:48:22.32ID:p1fTclWs0
今の20代以下って過剰なほどに大事に育てられてるだろ。
ちょっとしたことでも子供たちの心のケアとか言ってる。

事故多発してDQNだらけの業界に、今の若い人が入るわけないし、入っても続くわけない。
0792名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/10/14(土) 00:16:21.43ID:xceE1nXk0
>>791
若いとか以前に常識人なら初めからやらないし、やったとしてもすぐ気づいて見切りつけて逃げるからこんな仕事やらねーよ

ロクな脳ミソもないく他の場所に行く場所が無いDQNが流れ着く先が土方
建築という職種自体は悪いものではない
0793名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/10/14(土) 06:53:44.85ID:DUTYsevs0
土日祝日正月お盆ゴールデンウイーク全部休みて800万なら行きますよ
0795名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/14(土) 08:11:02.41ID:mvGCwU0y0
そうなんだよ仕事自体は決してキツくない
休憩も30分?2 昼1時間あるし

ただ、現場までの移動で3−4時間取られる
実働6時間弱だけど、拘束時間が13時間ほど
たまに仕事終わって早く帰れる時もあるがやっぱり拘束時間が長いのがネック

あと夏場の熱射地獄かな
それと現場人間の馬鹿さ加減っつーかDQN度
0797名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/14(土) 08:47:27.73ID:g4tZpiU20
とりあえず一級建築士と一級管工事と一級電気工事士と配管技能士と危険物甲種と宅件と浄化槽設備士と給水主任技術者あと大型、クレーン、ユンボくらい持ってればなんとかなるよ。年収400万行くか行かないかだけど
0798名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2017/10/14(土) 08:59:10.78ID:rFiinFCt0
AI化でデスクワークが消滅したあとに生き残るのは土方だけ
0801名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/14(土) 09:35:59.95ID:ilQWC+j10
年休65日って日曜53日と国民の休日17日足した数未満って酷すぎワロタ
0802名無しさん@涙目です。(西日本) [VI]
垢版 |
2017/10/14(土) 09:50:33.56ID:lzPVEcr90
近所の建て売りの現場,日曜祝日関係なく働いてる
一人親方だからしゃーないけど
休日の朝からエア釘打機の騒音は勘弁だわ
0803名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/14(土) 10:09:24.10ID:hV/ebA6n0
>>686
誰が見てもお前の負け
最後に本性出しちゃったな、お前が馬鹿にする土方以下のチンピラにしか見えない
0804名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:04:40.43ID:+dsSShSl0
若くて体力があるリア充はデスクワーク、営業の仕事に就くんだよな。
で、余ったのはDQNもしくは体力のない人、どこにも就職できないような人だけ。
DQN自体、最近は絶対数が減ってるし、体力がない人がドカタなんかできるわけない。
誰が見ても人手不足になるのは必然だよ。
0805名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:06:19.21ID:IGjMUwsH0
実質800万
いろいろ引いて手取り150万ですねわかります
0806名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:12:14.30ID:E9SvzAXu0
年間休日が65日じゃ少ない
倍の130日にしろ
0809名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:26:11.02ID:0vPXff9W0
たった65日…倍の130日で800万ならありだけどな
0811名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2017/10/14(土) 11:34:45.82ID:x3w9x1hK0
800??? 実際は400だよ。そこから一人親方扱いの外注なんで
労災・ハイエースの維持費。4ナンバーだから車検は毎年。保険も出ていく。
年金の積み立て・・・上が搾取し過ぎw
0812名無しさん@涙目です。(大阪府) [CZ]
垢版 |
2017/10/14(土) 16:57:05.76ID:55d/ToSa0
以前なら日銭稼ぐためガツガツしてるのが多かったけど
最近は景気悪く日当が低いもんであくせく働くよりはある程度稼いだら休みたいっていうのが増えてんだよね

それに世間では既に週休二日が当たり前になりつつあって
その当たり前の学生生活を過ごした連中がブラックな環境に進んで入ってくるはずないじゃん
0813名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/14(土) 19:02:29.66ID:MiXxU5/b0
東京オリンピックに向けて、残業だの休日出勤だの明らかに増えるのに、
休みは取れるし給料も高いなんて夢みたいな事言ってんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています