若者のテレビ離れがしばしば話題になる。やらせ番組や感動ポルノなどに嫌気が差したり、そもそも長時間労働でテレビを見る時間が
取れなかったりという理由が挙げられることが多い。
そんな中、テレビ離れの理由を「大きさのせいだ」とする匿名ブログが投稿されて話題となっている。
投稿者によれば、21型(原文ではインチ)のブラウン管テレビで視聴していたときはテレビっ子を自認するほどテレビを見ていたというが、
地デジ化に伴い液晶32型や55型に買い替えたところ、すっかり見なくなってしまった。
「だって疲れるんだもん。画面いっぱいに明るく光るテレビは、朝起きた後や疲れて帰ってきた後に見るには刺激が強すぎる」
と主張している。
https://news.careerconnection.jp/?p=31958
シャープ、8Kテレビ 17年度末までに国内1千台目標
8Kは解像度が現在の4Kの4倍と高い。12月に発売する70インチテレビの国内価格は100万円前後(税抜き)。
来年末までには60〜80インチの機種をそろえる予定だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21227220W7A910C1000000/ 2名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ES]2017/09/16(土) 22:52:24.52ID:/sFbFU8P0
関係ないね
4名無しさん@涙目です。(関西地方)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 22:53:54.76ID:63KxYQwC0
なお30インチとかのモニタx2は一日中見続けている模様
5名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/16(土) 22:54:08.67ID:QdG7XRCL0
野球の延長でドラマの最終回録画失敗してから見なくなった
単につまらねーのとネットのコンテンツのほうが面白いからだよ
8名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 22:54:44.26ID:TurXVO060
つまらない。
視聴者の日本人を下げ諂って韓国上げ。
反日、偏向報道と嘘ニュースばっかり。
そんな小学生のニコ動以下ので見ると思うかよ。
プロジェクターで80インチで映画映してるけど飽きんぞ
今時のテレビはサイズ関係なく明るさ自動調節がついてるだろ
超格安モデルだと知らんが
12名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MX]2017/09/16(土) 22:57:05.72ID:vPwLBir20
つまらないからだよ
それが一番
32だけど小さいのに買い換えたい。
でも朝のニュースしか見ないからどうでもいい。
世の中の殆どのものよりも圧倒的につまらなく不快で反社会的だからだよ
大きいほうが見るとおもうよ
でもブラウン管のほうがやっぱ目に優しいんでないの
17名無しさん@涙目です。(大分県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 22:59:21.88ID:6mtmWyUF0
大型テレビも安くなって普及したけどそれとこれとは関係ない
いえ、コンテンツが下品だからですよ。
愚劣過ぎて視るに値しません。
20名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/16(土) 23:01:43.07ID:HOhllkmB0
そうだねそれでいいんじゃねw
21名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/16(土) 23:02:29.25ID:R+uxF4fC0
ディスカバリーチャンネルとかならもっと大画面高精細で見てみたいかもって思うけど
26名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/16(土) 23:05:27.40ID:HOhllkmB0
でさ理由をこれってことにして
なんかいいことあんの?
TV業界が一時的に安堵するだけじゃね
27名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:05:36.01ID:9u5KOUsw0
スマホで見ればええやん
反日タレントが出てるとチャンネル変える
変えても違う反日タレントが出てるので
仕方なく消す
31名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/16(土) 23:07:00.19ID:OuTrzL7R0
でっかいブラウン管は設置するにも処分するにも大変だった
32名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:07:37.91ID:kQ4FvgHF0
地デジだろ原因は。見えなくていいものまで丸見えじゃあ興醒め。
ゲームな音楽なんかもそう、人間ある程度想像するから楽しめるんであってその想像するっての取り上げられたら興味無くすわ
うちはリビングは19インチだし
寝室は20インチだし勝ち組だな
10畳で42インチかな
ちなみにPCモニタは26インチ
36名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]2017/09/16(土) 23:09:27.83ID:JGgonr2d0
ただ単につまらない奴ばかりになっただけ 今の芸能人って普通じゃん?憧れないし尊敬されないんだよ
まぶしくてなぁ…寝ながら見なくなった
輝度最低まで落としても目にくるもんね
38名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/16(土) 23:10:08.69ID:z/Afwyll0
番組がつまらんだけだ
テレビのでかさのせいにしてんじゃねーよ
39名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/16(土) 23:10:12.36ID:XmfPXHOt0
テレビは映画の再生とゲームにしか使わないのに、大画面の高性能なテレビが凄く欲しい
42インチのプラズマがあったかすぎて買い換えたい
>>3
あとさー文字が32インチでなんとか見える程度に小さいのよ
わざと大きいの買わそうとしてるんだろけど
あれじゃダメだわ あれもだめ
これもだめ
おっぱいもだめ
見るわくわくがないんだもの
わかる気がする
でかすぎるとテレビ見るぞと身構てしまって気軽に見れない
バカじゃねーの?
と思ったけど俺らより高学歴で高収入の連中が言ってるんだからきっと正しいんだよ
なー
ラジオ代わりのテレビって用途に使いづらいってことか
なるほど面白い意見だ
スマホのワンセグ(今はフルセグも観れるよな?)でいいじゃん
>>43
でんつー「テレビなんてバカしか見ないからバカに合わせた内容でないとダメなんだ」 48名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [IT]2017/09/16(土) 23:14:30.82ID:rJB632Kj0
意地でも内容が悪いとはしないつもりか
50名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/16(土) 23:15:22.67ID:LZHYiXJo0
間違いなく年々つまらなくなってる。サザエさんくらいだろ、安定してるの
51名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/16(土) 23:16:45.88ID:kuw6A9710
52名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [FR]2017/09/16(土) 23:17:08.48ID:KUbFFAVW0
面白くないからってはっきり言えよ
53名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/16(土) 23:17:28.35ID:DdS3sJzR0
違う、そこじゃない
54名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:17:47.40ID:NDG01bXo0
感動ポルノって何?
55名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/16(土) 23:18:32.25ID:v3MFAg4B0
ネットを見ているときテレビは見ていない
単純な時間の割振り
56名無しさん@涙目です。(関西・東海)@無断転載は禁止 [PL]2017/09/16(土) 23:18:36.71ID:Zq9l0Y/JO
NHKが訪問してくるから
60名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:26:13.42ID:0UJaruay0
61名無しさん@涙目です。(香港)@無断転載は禁止 [NO]2017/09/16(土) 23:26:38.10ID:wAm11D4z0
うちは画面暗くしてるから疲れないけど、よそでテレビ観るとチカチカするからあり得るかもしれない
62名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ES]2017/09/16(土) 23:27:00.24ID:wB+iskX40
結構デカめのテレビ買ったけど基本見ないし興味がないから何インチなのかも忘れた
50か60インチだったと思う
テレビ離れもとうとうハードに責任転嫁されてきたか
単純に番組に興味が無いだけ
北のミサイルのニュースはみんな見たでしょ昨日
65名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:29:21.48ID:0UJaruay0
66名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:29:45.24ID:0UJaruay0
ゴールデンタイムに見たいのがないのがなぁ
今夜もニュース7とブラタモリしか見なかったぞ
68名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:31:31.15ID:gSntFErf0
つまらないからだろ
海外スポーツとアニマルプラネットもどきしか見ない
69名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:32:50.12ID:NKj1Sxxt0
70名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:32:58.54ID:vEzGUaxw0
見たい番組がないけどBGM程度につけようと消去法で決めたら消すという選択になった
71名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:34:28.20ID:g8CK/OUM0
ノングレア液晶のTVがなくなったのが悪い
PCモニタだと沢山あるのに、どうしてTVはないんだ?
真夏ならクーラーつけるからいいけど、秋口とかなら部屋が暑くなる場合は真っ先にテレビを消す
75名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/16(土) 23:38:17.17ID:HOhllkmB0
>>51
それ絶対認めないからな
別にTVがどうなろうと知ったこちゃないし
もう捨てたから 大きな画面だとやたら目立つんだよね。
ずっとつけてると目障りになってくるから消してる。
つまらない番組が更に際立つ。
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/16(土) 23:39:46.06ID:SueiJWV00
YouTuberとかは見てそう
78名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/16(土) 23:40:29.00ID:wIH9+FGi0
衰退の仕方がゲームと一緒
分かりやすいオタに媚び続けた末にようやく危機感を覚えるもすでに手遅れ
たまに珍しいもの見たさで受ける小ヒットを出しながら
徐々に衰退していくしかない
79名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [IT]2017/09/16(土) 23:41:04.98ID:lnAyeCz70
画面の上端が目の高さより高いとドライアイで疲れるよ
4:3から16:9になったのもげいいいんかもねー
ワイドのほうが目の視界に近いとか言いながら
逆にテレビ見てる感じより目が疲れるのかも
82名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/16(土) 23:48:06.08ID:DdS3sJzR0
さっきもスシローチェーンで一番売れてるネタは何?→マグロ
とかいうクソなクイズ見たばかりだわ
このぐらいの時間にクラシックとかピアノとか静かめな楽器演奏やれば一定数は見ると思うけどなぁ
画面消して音声だけなら一日の終わりに落ち着く為につけとくかも
ニュースですらウソを放送するしテレビ番組から得る情報に知的な物がない
>>35
ビデオ キールド レディオスター
ビデオ キールド レディオスター >>83
よー23時とか夜の遅い時間にEテレでクラシックの放送してるけど見てないだろw 四畳半に43型でデュアルモニター組んでいるけど快適
野球褒めてサッカー叩いておけば爺さん見るだろうし
もうテレビはその方向で良いじゃないの
>>16
ブラウン管てなに?
ブラック管とかレッド管とかもあるん? 屋外で100インチスクリーンにプロジェクターで映画映してるからテレビ観ない
>>89
ブラウン管のブラウンは色のブラウンではなく
ブラウンさんが発明したからブラウン管なんやで 93名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:02:37.99ID:4pqhClE80
94名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/17(日) 00:10:42.73ID:aH4yYgRs0
95名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:11:37.44ID:KW2GNZwb0
大画面TVって電気代を喰うから「なんとなく付けてる」習慣も大分減ったんじゃね?
付けっぱなしなら今も、つまらなくても偏向でも視聴率取れて刷り込みできたろうけど
強引な地デジ化特需やらせた業界共が悪いんで、自業自得だがね
もともと4:3時代は20インチくらいが標準。
16:9なら28インチくらいってことだ。
実際40インチ以上のテレビは12畳以上でないと見づらい。
全く関係ねえ
クソコンテンツのせいなのをTVの大きさにすり替えるな
テレビ離れって3m以上離れて見ろっていうあれなのか
99名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:15:36.56ID:y/8r4d/I0
>>12
そのつまらない画が壁一面大写しになってるのはやっぱり小画面より苦痛がでかいと思うなあ
映画なんかは逆に小画面だと物足りなく感じるから、そうなると「じゃあ映画やスポーツ中継の時だけTV見るか(or録画しとくか)」みたいになっていくような気がする 100名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:15:40.72ID:YmW+PP9m0
液晶になってから白い画面が疲れるな
蛍光灯直視してるみたいで
液晶は高級モデル以外は画質が悪いから無意識にストレス溜まってんだろ
>>100
ほんこれほんこれ
実家がブラウン管に地デジチューナー付けてるけど
発色すげえ良いからなw 104名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 00:20:34.53ID:Z1dGO1CF0
>>100
LEDは光がキツイ
テレビはそれでもいいけど、俺しばらくPCモニタは蛍光管の中古探して使ってた 105名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:21:31.26ID:Bnzm/m9h0
スポーツ中継は大きい方が面白いな
106名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:24:04.17ID:EPx0Ch4T0
オレは6畳に55インチだわ。
>>1
なんか若者が車を買わなくなったのはネットが普及したからとか言う数年前の愚論を思い出した 108名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:26:46.19ID:UqdhgUzL0
堺工場作って傾く前のシャープ製のTVは良品多かったんだよ
目に優しいパネル作ってたし
109名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 00:26:46.50ID:7J9ZFdLG0
小さい頃は14インチで満足してたのに
今は42インチでも小さくてダメだな
そろそろ55インチぐらい買うか
刺激が強すぎる?わけないだろ
老人向けの刺激の弱い番組だらけではる
111名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 00:29:06.77ID:Z1dGO1CF0
デカくても奥行き無くなったしな
112名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:31:10.05ID:n09m3tjT0
大画面で寄りの画は顔デカすぎるわな
せいぜい30インチくらいでいいよ
113名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 00:31:37.97ID:KW2GNZwb0
出演者の皺がよく見えるようになった、タレント達も自覚し対策し始めたら
今度はヒアルロン酸注入のボコボコがよく見えるようなった
114名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 00:34:23.81ID:b8CMY5Xs0
的外れな分析してるから何も変わらないな
右肩下がりは当分続く
糞芸人でも年収が何千万も稼げる話しを聞いて
馬鹿馬鹿しくなってバラエティを見るの止めたわ
地上波民放、特に全国ネットは酷いね
ケーブルテレビの低予算丸出しの地域コミュニティ番組のが価値あるぞ
視聴者が多い分、制限も多いから似たような内容しか作れない
もう北欧みたいに焚き火の映像流してた方が良いんじゃない?
それでも日本の局が作ったらワイプや字幕が入って来そうだけど
テレビの大きさなんて何も関係ねえよ
ただ単純にネットのが面白いからだろ
118名無しさん@涙目です。(岡山県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/17(日) 00:49:55.95ID:vz4UTQMR0
あくまでも外部に原因があると言い続ける姿勢には感心する
自分らが作る番組のせいだと思いたくないんだなあ
>>8
テレビが小さかった頃はネットも無かったし、自分も含めてマスゴミに騙されまくってたと思う
その辺りが徐々に明らかになると共に、どんどん衰退してる
テレビには不快感持ってる 120名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/17(日) 01:00:39.92ID:iHmMh3Wq0
六畳間に、昔の40万位のパナソニックプラズマテレビ50インチ
安くて買った四kドグザ50インチ
先週電気屋で店員褒めたら安くしてくれたから買い増しした
4k55インチips液晶トリプルチューナー5年保証付八万
これに各ブルレイやらつけてトリプル画面で
AV流してお茶して寝てる。
発色はプラズマだな
綺麗さはアプコン4k
安さでドン
ダウンタウンの松本のせい
コイツが売れたせいで影響受けた糞芸人が量産された
視聴者を素人だとか下に見てバカにするような意識で仕事する奴らばかり
後輩の糞猿が平気で「嫌なら見るな」とか言っちゃうような環境を作った
18畳のリビングダイニングで42インチだけど、運転でギリ眼鏡要らない程度に微妙な目の悪さだからテロップ見えない時もある。
次はもう1つ上げるかな。
暗い部屋で見るなら画面の明るさを暗くしないと疲れるに決まってるだろうが
まさか画質調整の仕方を知らないのか?
126名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]2017/09/17(日) 01:17:29.85ID:cu9MkY8j0
バックライトを暗くするとかすればええやん
128名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 01:20:01.74ID:y7/oVCf90
8インチくらいのウィンドウで垂れ流してる
>>123
テーブルの大きさにもよるけどそのサイズの部屋でその視力なら60インチくらい必要だと思うよ
うちは14帖のLDKで横幅1.5mくらいのローテーブル挟んでソファ置いてるけど、55インチのテレビでも若干見にくい >>4
無駄にピカピカしないしうるさくないしバカみたいな奴らも映らないからな 雛壇とワイプ、炎上有名人をあえて出す
みたいなのを辞めればいいのに
それまでテレビ付けっぱなしだったのに見たくない奴が画面に居る→消す→それが日常化してしまうってパターンが多いと思う
>>130
測ってみたらテレビ台からダイニングテーブルまで4メートル位あるからもう少し大きいのにしないとダメか。
近くはよく見えてるから老眼来てないけど、近くを見てから遠くを見るとピントブレまくりでテロップがなかなか見にくい。 134名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [MY]2017/09/17(日) 01:38:35.83ID:cZDgV5Kb0
大きさじゃなくて内容だと思うがね
特亜系の芸能人に興味無いんだよ
貧乏人または家から外に出たこともないバカのおまえらには分からないだろうが、でかくないとリビングの見栄え悪いから、安易に「小さいの買えや」「買うな」とかいうのは家もない独身貧乏人の発想。
136名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [ヌコ]2017/09/17(日) 01:51:43.54ID:cmrRpJzC0
この説が正しいか20年以上前のアニメをひたすら流す地上波チャンネルを新設して視聴率を調査してみろよ
ガンダムやら鉄腕アトムやらエヴァンゲリオンやらドラゴンボールやらスラムダンクやらセーラームーンやら毎日流して、低画質が視聴率に与える影響を検証するべき
137名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [IE]2017/09/17(日) 01:55:17.87ID:iuqd6nrbO
でかい画面を基準にしてんのかしらんがPS3辺りからゲームの字が細くて小さくなったのがうぜぇ
ゲームやってりゃ視点が動くのにヒョロ文字とか視認性が著しく悪いんだよ
139名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [RU]2017/09/17(日) 01:59:16.94ID:6LtWK+q/0
>>23
ベア・グリルスと怪しい伝説の新作がないのでディスカバリーは俺の中で死んでる 141名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:06:31.03ID:n3OIs+LF0
142名無しさん@涙目です。(滋賀県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:09:58.78ID:0KotIBZy0
>>1
地デジ化するころに、急速にテレビが詰まらなくなったのは事実
だから、テレビ買い替えを機会に見なくなったのは当然 へーじゃあ小さいテレビで見ればどんなクソ番組も面白くなるのか
アホか
144名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:15:16.98ID:n3OIs+LF0
大きさ関係無く自分に殆ど必要ないだけ
NHKで地震や台風なんかの災害情報見るくらいだな
NHKアプリで見られるのもあるから
それで事足りる
145名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:18:54.86ID:t0ubKdJy0
テレビの番組の内容に多様性が無くなってきてますよね
洋画とか昔はゴールデンタイムに週に3回放映してましたけど
今は月に1度とかの割合?くらいですよね。
洋画って重要だと思うんですよ。
今日は何の映画が放映されるのかチェックしたりして
新聞やテレビガイドとかのテレビ欄を見る習慣を与えたりするので。
そういう習慣がテレビを自然につける習慣に結びついたりして
一理あるかもな
見る範囲が広くて疲れる感じがあるような気もする
まぁ今考えてみただけだけど
147名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:22:13.82ID:8xTRo3bk0
決まった時間に見るか録画しなければいけないというスタイルが
便利になった現代では面倒なんだよ
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:23:07.73ID:0BzkHjf+0
テレビを見る距離にも寄るが……
地デジ化で立ち上がりは遅いわ、録画とダビングに制限ついたて、しかもお値段二倍って流れに嫌気さした部分もある
権利を過剰に守ろうとすればしわ寄せが行くのは消費者なんだなぁ、誰も金出さなくなる訳ですよ
149名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:23:11.68ID:Otl09BTS0
テレビがつくのに時間がかかるからっていうのはありそう
昔はぱっとついてぱっとチャンネルかわってたよな
大画面でつまらない芸人とか偏向ワイドショーニュースとか見たら不快感は増しそうではある
TVの内容の方が高精細大画面に対応してないのかも
違うな。
関東広域圏ならそうなのかも知れんが、地方だと見れない地上波だけだと見れないコンテンツが多過ぎでテレビなんて…
ってなるんだよ…
で、追い討ちを掛けてるのが犬HKだ。
154名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 02:52:38.00ID:BZtzzWGi0
高画質を求めたら1ルームには置けない大画面になってしまう
155名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [SE]2017/09/17(日) 03:11:30.25ID:UKcEY9ms0
アナログ時代よりも顔のアップとかひんぱんにやってる
HDで大画面ならロングの絵面が多くなるって言われてたけどうそね
>>72
わかる
ものすごい熱持つよな
あれだけ発熱するんだから相当無駄な電力だと思うわ >>153
4K, 8Kをごり押ししてるアホな国なんて世界中で日本だけ
解像度が高すぎて女優さんは本気で嫌がってるのに、馬鹿げてる
賭けてもいいが、これから4Kコンテンツが増えたとしたら
女優の肌にソフトフォーカスかけるようになるよ
じゃないと見れたもんじゃないから。本当に無意味 地デジで4k8kやる予定はない
おそらく今後ずーっとやることはないだろう
>>154
4kや8kになると視聴距離は短くなるんだよ 窓開けてテレビ見てこの時間までテレビの音がうるさいやつ刺し殺されても文句言うなよマジで
モニターもFPSやるときは視線の移動が大きくなるからデカいモニターは弱くなるな
20前後がちょうどいい
そうそう。ゲームで勝ちにこだわるなら小さいモニターのが良い。
162名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 06:02:36.40ID:ip/gEANw0
>>72
それ古いから今の60インチ以上のELなら
暑くないよ 163名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 06:16:11.67ID:+ckGFKy/0
てってっテレビを見るときは〜部屋をあっかるっくしって離れって見ってねぇ〜
自分の部屋のテレビ、以前の28型ブラウン管の時は、点けたまま寝ると疲れが残った。
今の43型液晶では影響が少ない気がするけど、気のせい?
たしかに地デジから見てないな
TVに投資しなければよかった
166名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/17(日) 07:21:58.18ID:987J0ZrP0
>>1
>投稿者によれば、21型(原文ではインチ)のブラウン管テレビで視聴していたときはテレビっ子を自認
的外れだな。あんたの時代と今の状況は全然違うんだ 167名無しさん@涙目です。(青森県)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/17(日) 07:36:37.04ID:HRH8liDL0
50インチ電気代すごいからな
168名無しさん@涙目です。(青森県)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/17(日) 07:37:11.14ID:HRH8liDL0
どのチャンネルつけてもジャニーズ、吉本ばっかでつまんない
ウソつけ
ずっと14インチのテレビデオに地デジチューナー繋いで使ってるけど全然テレビ見なくなったぞ
170名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界)@無断転載は禁止 [NO]2017/09/17(日) 08:07:02.91ID:d4+AF5ft0
大画面テレビで朝ドラと大河と鶴瓶とウルトラマンジードと異世界食堂とメイドインアビス観てる。
171名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 08:13:00.19ID:ULUve+/U0
芸人が汚い口を開けて笑ってるシーンを大画面で見るのは辛いだろうな
172名無しさん@涙目です。(岩手県)@無断転載は禁止 [CN]2017/09/17(日) 08:13:41.82ID:+QxHuJuS0
アマプラで古い映画ばっかり見るようになった
浮き世離れした生活になった
173名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CA]2017/09/17(日) 08:14:16.32ID:1u15wXTt0
馬鹿の考え休むに似たり、とはよく言ったもんだ
まー確かにリビングの60はめったにみないな
ダイニングの19で朝の情報番組みるぐらいだは
>>71
グレアって映り込みがあるから何か目が疲れるよな
ノングレアPCモニターは長時間見てても平気だけど 176名無しさん@涙目です。(大阪府【08:28 大阪府震度1】)@無断転載は禁止 [CA]2017/09/17(日) 08:42:45.23ID:B9Dr0BZi0
NHKの取り立てやめたら見る人増えるよ
177名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [AE]2017/09/17(日) 08:43:50.68ID:Jom8Gdpn0
箱の大きさの問題じゃねえんだ
中身が腐ってるんだよ
バラエティーでも映画でも後半に怒濤のごとく詰め込んでくるCMがきらい
全てが台無し
大きいテレビに変えたら電気代が高くなった
LED直付けのタイプだからかもしれないが・・
今度買うときは画質よりも消費電力を重視しよう
180名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 08:50:28.63ID:N3m57FWk0
60インチに9.2chにしてるが、何見るにもいちいち映画みたいになって疲れるんで普段見用に32インチ買った。
181名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [GB]2017/09/17(日) 08:54:53.81ID:Yk+e0zki0
本当にNHKが来るから買うのやめたよ
NHKに見せる為に壊れたまま置いてある
でも最近は車にナビが付いてるでしょ!テレビ見れるでしょ!
って言うから辛い鬱になりそう
(実際に車を覗いたのか、憶測かは不明)
182名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 08:55:34.32ID:ip/gEANw0
>>167
居間60の4K
他の4部屋小さい50の4K部屋
使ってるけど
電気代なんて月20000くらいだよ 184名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/17(日) 08:57:26.50ID:1cONve6FO
つまらないから観ない。
37型から50型に変えたんだけど、ゲーム大画面だとやりづらくない?
映画は迫力あっていいんだけどさ
186名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/17(日) 09:05:37.97ID:LCXmcv6d0
つまらない番組が増えたから
観る位置によっては目に入る光の量が多くなるのと、目や首を不自然な位置に長時間合わせ
ることによる疲労がある
見たい、知りたいものを今見れない
局の押し付けてくるくそつまらんヤラセやクイズ、くそドラマ、ニュースでさえ怪しい
見るわけねーだろw
どんなにでかくてもそのうち当たり前になるから不思議
マジで14インチで十分だから9800円ぐらいにしろ
192名無しさん@涙目です。(四国地方)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 09:24:50.25ID:3YfDSQdR0
ラジオの時代でしょうか?情報求むっ!!
貧乏人は小さいテレビを買うから
子供の目が悪くなる
>>192
エリアフリーで県外からもメールが増えてるからね
でも面白いパーソナリティはなかなかいない
パーソナリティ同士がダラダラ会話してるだけとかテレビ同様作り手の手抜き番組多いよ 単純に視聴者も老成化したのと
業界がマンネリになってるしな。
昔はディスプレイ用途でTVってのも一般的だったけど
今はhdmiでホントのモニタでゲーム機とかも映せるしね。
40〜50インチのモニタでスピーカー別で用意して大満足。
>>194
>パーソナリティ同士がダラダラ会話してるだけ
ほんとこれ
あと民放だと番組にみせかけてラジオショッピング
ほとんどがCMでできている 197名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 09:37:32.90ID:ptXqX+y40
>>58
そのサイズで量産できる技術保有してるのがJOLEDだけなうえに、
今のところ民生機として売る気がゼロなのでしばらくは無理だろうな 198名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [EU]2017/09/17(日) 09:38:31.99ID:swPzVI/Y0
ガラケーで見てたらNHKが受信料を払えと言ってきたので、その場で壊して捨てた
テレビ離れはNHKのせい
199名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [EU]2017/09/17(日) 09:39:41.62ID:ZhazQG3D0
ブラウン管のテレビで見てるけどデジタルと違い明るさが目に優しいわw
200名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 09:44:49.62ID:N7c/qrH40
テレビのスペックにコンテンツの方が負けているという意味ではそうなんだろうな
大画面高画質でひな壇芸人とかw
201名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 09:45:57.07ID:CDE9IL3l0
テレビはYouTubeしか見てないわ
テレビ見てないとなんやかや言っても
テレビ自体は所有してるんだな
テレビもないしワンセグないSIMフリースマホだし
会社支給携帯はあるけどそもそもワンセグ受信不可能なほどの田舎住まいだし
テレビ離れスレで盛り上がれる皆が少し羨ましい
203名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 09:54:19.71ID:EX9jJJ0Z0
206名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 09:59:24.10ID:ULUve+/U0
一理あるな
糞番組は昔からあったが画面小さいから風景の一部でしか無かった
今のテレビは大きくなった分自己主張が激しいから糞がより糞に見える
208名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 10:02:27.01ID:ryWv6r3N0
いやいや、番組がくだらんからよ
バカが出て来て言いたいこと言ってるだけじゃ誰が見るんだ
209名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [IN]2017/09/17(日) 10:03:48.63ID:KCDvX9IZ0
ウチのリビング43畳あって広いけど、テレビ見るときはnasneと13インチiPadだわ。
常に録画を1.8倍速で。
それで十分。
210名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [FI]2017/09/17(日) 10:05:26.18ID:nzp+xdjT0
人間の目は不鮮明なモノほど、それがなにか見極めようとする性質があるそうで、絵画なんかでも
注目を集めるには、ピントをキッチリあわせて描くより、ちょっとだけピンぼけにして描くと注目があつまるという
つまり、10枚の絵を並べて展示して、それをみていた人が「えっ?今の何?」に戻ってくる絵はピントがあってないのね。
で、テレビは、白黒→カラー→アナログ高画質→地デジ→4Kとおおまかにこうなってきているわけじゃない。
でも、視聴者が一番熱狂してテレビを観ていたのは白黒テレビの時代で、その後カラー→アナログ高画質→
地デジ→4Kと視聴者は減っていった。画面の大きさというよりも、鮮明さに問題があるのでは?
AVにしても、ブルーレイの鮮明なモノより、VHSの頃のほうが必死に見たじゃない
>>210
ピンボケしたものなんか誰も見ねえよ
田舎からケータイとPCとネット回線と車を取り上げたら視聴率は取り戻せるよ ブラウン管テレビ6台捨てたからな
所謂パーソナルテレビ
今は大画面が邪魔にされてる
つか真っ黒が目障りなので布かぶせてるわ
213名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/17(日) 10:44:31.55ID:aH4yYgRs0
それでどうしたらいいとか考えないのかね
小さいTVがいいって宣伝するの?
チョンマスゴミばかすぎるw
214名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 10:54:57.18ID:IXP9H23G0
テレビ離れするような若者がわざわざ32インチとか50インチのテレビを
狭い我が部屋に置くかな?
変な屁理屈だな・・・
>>3
スマホで見ろよって話だよな 大きさは関係ないわ 216名無しさん@涙目です。(福島県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 11:06:44.13ID:+mhzdNBK0
部屋の壁一面ディスプレイでCM観るのがペナルティーな設定の映画見たことある
金を払わないと飛ばせない
4K8Kで反日偏向捏造ニュースなんか見てもしゃーない
PCモニタはその流れについていくつもりだけど
TVは今ので充分
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/17(日) 11:10:47.97ID:cu1GDJKE0
テレビは2b離れて見ろ!
219名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/17(日) 11:12:18.37ID:1tvaKP/G0
昔は「テレビで見た」「テレビでやってた」が、
信憑性の担保になっていたんだが。
ネットによりウソがばれて、それが無くなったんだからもうムリだね。
220名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 11:12:39.51ID:eGgSlk6F0
ギャーギャーうるさいんだよね
落ち着いた番組もっと増やせや
>>219
まぁネットも糞みたいな情報が溢れかえってるがね
信用出来るのは書籍 222名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 11:18:02.46ID:/FrNkzbp0
223名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/17(日) 11:19:23.76ID:1tvaKP/G0
>>221
活字信仰ですかw
活字で信用出来るのはマニュアル。 >>222
書籍は変なこと書くと責任取らされるからな
素人が書き散らしたネットの情報よりもずっと信用出来るよ 225名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 11:20:37.39ID:UHIWhxVg0
外や劇場などなら別だが狭い室内で実物以上に大きく写る顔を見て気持ち悪くないのかな。
俺はダメだ。
226名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/17(日) 11:26:43.58ID:aH4yYgRs0
>>224
都合の悪いこと書くとだろw
誰が責任を追求してるのかによる 特に職業関連の専門的な知識はネットの情報なんか怖くて信用出来んわ
半可通が平気で知ったかして間違ったこと書いてるからな
229名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 12:24:01.03ID:/Q6g0ZKM0
関係ないな
テレビ見ない人間はテレビ放送を見ないだけで
ゲームやらアニメやらテレビに映してるんだから
230名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [IN]2017/09/17(日) 12:28:34.69ID:ZWkAHAkB0
ウチは今だに27インチだよ!
231名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 12:33:24.90ID:/Q6g0ZKM0
>>96
昔のイメージ引きずってるだろ
40インチなんて大型でも何でもない
12畳で40じゃちいせーよ テレビつけて放送うつるとうるさいからとりあえず外部入力にする
そしてほとんど外部入力しか使わない
YouTubeyやネットフリックスはリビングの大画面で見てるという現実。
235名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 12:59:50.59ID:S6wfaqpV0
40の4Kを使ってる
236名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/17(日) 13:49:16.86ID:D9NKvpfk0
テレビは見てないけどHuluとかAmazonは見てるけど
237名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 13:49:56.88ID:1Axvijev0
メーカー敵に回してどうすんだよ
238名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 13:53:42.72ID:X65iMqFc0
239名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [NL]2017/09/17(日) 13:54:22.66ID:Q1jUF7cA0
小さいのも売ってるし明るさだって調節できる
テレビ離れの要因としてはほぼ無視できる程度じゃないか
PCですくの真上に42型掛けて、スポーツばっか観てるな
8kでたらもう少し大型で観たいわ
241名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 14:06:42.14ID:DHW8/jqC0
面白い物というのは個性的でマニアックなもの
万人受けを狙って制作された番組は万人にとっても面白くなかった
大画面テレビとか電磁波ハンパねーもんな
電子レンジ浴びてる様なもんだ
244名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/17(日) 14:22:06.56ID:XdDNEdty0
>>221
信用できる真実があるのは2ちゃんねるだけだろ 245名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 14:23:33.01ID:4nn+SXYX0
悪いけどコメディアンの面白さが一ミリもわからないから
ドキュメンタリーは好きだけど
246名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/17(日) 14:25:31.16ID:xTcPzeYQ0
まったくテレビを見ないもんな。 たまにネットでニュース女子を見るくらい
>>7
テレビ番組もネットの小さい枠で見るとちょうどいい
内容に関係ない余計な情報が多すぎるのが分かる
>>9
反射光で暗いのと映画で露光が安定してるからじゃね
>>140
怪しい伝説はシリーズ終わった ハイビジョンは自然や景色映すのにはいいけど
無駄に派手なスタジオ装飾だと
そっちが演者より主張しすぎてて気が散る
Youのバナナマンの顔だけぐらいでいいのかもね
249名無しさん@涙目です。(鳥取県)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/17(日) 14:52:21.88ID:BzM0+bOO0
LEDは目にキツいと言ってる奴は色温度を変えてみろ
関係ないでしょ。
今はテレビよりネットの方が情報が早いし参加して楽しむこともできる。
ラジオも聴き手に近い所にあるツールとして欠かせないものがあるし、テレビみたいに勝手に押し付けてくるような
エンターテイメントはうけいれられないんじゃないかな。
今の重要度なんてテレビ<ラジオ<ネットって感じ。
大画面TVは壁掛けにした方がスッキリしていいな家を建てる時は壁補強しておいた方が良いよ
254名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/18(月) 00:18:09.04ID:jIggHUkK0
六畳だと
百インチがベスト
小さいの売れにくくなってるのが先に言われてたのに何を
娯楽としてTV以上に面白いネットやゲームがあるんだもの
つまらないバラエティやめて、BBCやディスカバリーチャンネル
みたいな番組なら見る
258名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [IE]2017/09/18(月) 00:52:30.27ID:zdRzacct0
大きさのせいなわけないやろ。
中身がチョンだからだよ。ゴミに電波使わせるな総務省。
259名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 00:53:51.96ID:AbbkBHg00
Netflixとかスターチャンネルで映画は観てるから
単純にくだらない番組は見なくなっただけ
まあテレビ見てないとは言いつつ、ネットで話題になったドラマなんかは見ちゃたな半沢直樹とか
261名無しさん@涙目です。(長崎県)@無断転載は禁止 [CN]2017/09/18(月) 03:06:16.28ID:MvAdmlr/0
デカいTVでチョーつまらな番組してんだから、そりゃ見なくなるわ
262名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/18(月) 03:15:59.29ID:C2dD4DeM0
ちょっと前までパソコンの横のテレビは常に番組を流していたが
今じゃパソコンHDMIがアマゾンのFireStickを切り替えで使っている。
チューナーに切り替えることないし、ついにはリモコンがどっか行ってしまった。
本体でon・offしている。
TVがあまりにくだらなさすぎる。
youtubeの動画を紹介したり、芸人のクイズ番組、芸人のうんちく話、あとは食い物食べてるか・・・
もうちょっとちゃんとした番組作れないものか
42インチ買って後悔
引っ越しの邪魔
プライベートビエラでよかった
264名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [IE]2017/09/18(月) 03:33:03.10ID:Em95gSQA0
37使用
息子の友だちがうちのテレビ見て
「お前んちのテレビちっちぇw」
とかほざいてて、息子が涙目になってたわ。
それを見て、俺もなんか涙目
265名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 03:36:29.62ID:9TPBqah80
CMでブった切られた映画観るだけでも疲れる
視聴距離1.5mなのに65インチポチっちゃいました
サーセン
267名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [JP]2017/09/18(月) 03:38:46.98ID:C2dD4DeM0
>>265
イライラするね
最初のCMまでは長いんだけど
後半クライマックスになると5分くらいでCMとか
バラエティなんかもっとひどいな
CMのたんびに巻き戻って状況説明から入る。その話10回くらい聞いたみたいな・・・
ほんと勘弁 268名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [IT]2017/09/18(月) 03:44:39.49ID:tVxKlpvC0
いや、単純に地上波がクソ過ぎるだけやろ(´・ω・`)
269名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [BE]2017/09/18(月) 03:54:01.37ID:Wh5bmSo80
つか画面がでかくなった分、よりつまらなさが
引き立つようになった。
270名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 03:58:31.21ID:p3BjRFTr0
>>1
当然4kでしょ?
違うなら後6枚畳持ってこないと 271名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [PK]2017/09/18(月) 04:03:23.63ID:Lc1S0lXm0
映像作家さんは演出とか楽しんで作ってるのかもしんないけど、
目にやさしくないんだよな
字があったらつい読んじゃうけど、その字があまりにも多すぎて、やはり目によくない
272名無しさん@涙目です。(高知県)@無断転載は禁止 [KR]2017/09/18(月) 04:04:46.27ID:JPt0JajC0
しつこい効果音はやめろ
動物の歩く音は特に止めてくれ
唯一見る可能性がある物まで糞になる
テレビキャプしてmp4で上げたりレンタルDVDコピーしたりするやつ消えたよな
まぁ誰もテレビ見なくなって、DVDもプライムビデオになるとはねぇ
274名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 05:15:14.12ID:iSmaxvkt0
今の大画面テレビ
BSCSは当たり前で
テレビ単体でYouTubeやNetflixを視られるヤツが在るのに
わざわざ地上波を選択する人居るの
275名無しさん@涙目です。(大分県)@無断転載は禁止 [RU]2017/09/18(月) 05:23:24.88ID:wvHLt3F10
目の前に40インチのTVがあって24時間つけっぱなしだけど、ビデオとかニコ動しか映してねーわw
たまにCS見る程度
276名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 05:27:49.03ID:J/fYKkgB0
ニュースのアナウンサーが実物より大きく見えるサイズのテレビは
余り好きじゃない
277名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]2017/09/18(月) 05:29:52.99ID:Rj20TJOl0
全く話題になってないくせに
視聴率が落ちてる原因を番組内容以外に求めようとして必死だな
278名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 05:30:41.97ID:I1JD6Po90
パソコン用モニターを使用すればいいから、ゲーム用としてももはや使い道がないオワコン業界
テレビつけても、流れている内容はアンダーコントロールのそびえ立つ圧倒的クソの塊
こんな嘘っぱちの羅列、誰が時間割いてまで視聴するというのか
まさにバカじゃねーのAA ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
279名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/18(月) 05:38:22.48ID:QOO8lKXm0
>>41
これ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 280名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 05:40:56.91ID:i4+CFILQ0
>>278
コンテンツの器の方が「オワコン」って何 281名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CH]2017/09/18(月) 06:00:06.87ID:+fKANLo60
別にタモリのファンってわけじゃないのに、見ている地上波バラエティがタモリクラブとブラタモリと鉄腕ダッシュだけにいつの間にかなっていた
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 06:03:16.71ID:YwPal1df0
テレビはモノクロ14インチに限る。
283名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/18(月) 06:19:15.22ID:FLZq0pUG0
284名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 06:54:34.88ID:9TPBqah80
映りの悪いブラウン管の頃
大画面ツルンツルで観たいと切望
実際見たらアラが目立って失望
285名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国)@無断転載は禁止 [FR]2017/09/18(月) 08:00:05.51ID:PlCyYwWW0
36インチ4Kで映すもんが雛壇芸人しか無いって
そりゃ飽きられるだろ
原因を取り違えてるよ
286名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [IT]2017/09/18(月) 08:24:00.95ID:X2IGXaZK0
なるほど!テレビが大きすぎて刺激が強いから番組内容の刺激を減らしてわざとつまらなくしてるのか
アホか
287名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/18(月) 08:28:35.98ID:1hcLpVwF0
テレビが終わったようにネットにもいつか終わりが来る
昔から何度も繰り返してきたごく当たり前のこと
しかし終わったからと言ってもこの世から消えるわけじゃない
この先も細々と続く
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [EU]2017/09/18(月) 08:29:50.97ID:2gK74Xlm0
うちは 10.5inch のポータブルテレビだわ
ちょっと小さいけどソーラーパネルとバッテリーで
停電でも見れる
なんでハードウェアの問題にしたがるのかなw
もう、必死でしょw
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [EU]2017/09/18(月) 08:56:31.14ID:2Di1VQZs0
32ぐらいが調度いいよな
291名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 09:04:28.09ID:+pdyE8Z50
なるほど、たしかに個人用なら26インチ、お茶の間は42インチかなあと思う
292名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 09:30:43.21ID:m3VaV7rq0
>>60
あと、愛国ポルノとかゆーけど、人権ポルノ、平和ポルノとは言わない辺りにこの言葉使ってる奴等の裏が透けて見える。
人権ポルノは流行らせたいね。 293名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 09:34:48.90ID:m3VaV7rq0
>>224
五島勉が責任取らされたという話は聞かない。 294名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [CR]2017/09/18(月) 09:37:30.96ID:7mZFZ3HZ0
ワイプ芸人とでっかい見出しのせいで画面横に広くなったはずなのに窮屈に感じる
295名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界)@無断転載は禁止 [NO]2017/09/18(月) 09:41:11.56ID:+n/0Sfv80
映画一本観ると目と肩が疲れる。
296名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界)@無断転載は禁止 [NO]2017/09/18(月) 09:42:49.80ID:+n/0Sfv80
>>293
2000年に新聞全紙に謝罪広告出してなかったっけ? 6畳なら36から42インチ
12畳なら48から55インチ
視力と、どれほど近づいて見るかと、何人で見るかにもよる
298名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [CH]2017/09/18(月) 09:44:58.14ID:XDxWBKSd0
ネタのつもりなんだろうけど意外といいとこ突いてるかもね
300名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/18(月) 09:53:18.07ID:9F6hXwUP0
単純に日本のテレビに飽きた
今はBBCを英語そのままで見てる
こっちのが他チャンネルで多様性があって面白い
301名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [EU]2017/09/18(月) 09:54:35.18ID:2Di1VQZs0
スポーツや映画ならいいけど
通常の番組に大画面必要ないわな
302名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/18(月) 09:56:17.30ID:D/bOntM50
むかしのブラウン管はインチ数が見る距離 だったがハイビジョンになってからは かぶりつきスタイルで見るのが常識 6畳で50インチは普通だ。
ビデオで映画など見ると残虐シーンは刺激が強すぎる。エロシーンは 心地よくなる。
304名無しさん@涙目です。(福島県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/18(月) 10:39:39.52ID:m7zblCpX0
大画面の利点て迫力でしょ
それ活かせるTVコンテンツ少ないし、あってもおまいらお笑いしか見ないじゃん?
305名無しさん@涙目です。(高知県)@無断転載は禁止 [RU]2017/09/18(月) 10:41:10.58ID:P/AzWv450
62インチのテレビで見るAVのクリはド迫力やで
306名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [MT]2017/09/18(月) 10:45:57.06ID:E6UXYBpb0
大きくしてもすぐ慣れちゃうよ
と言っても50インチぐらいだけど
どのくらいで頭打ちになるんだろう
307名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [MY]2017/09/18(月) 10:52:38.86ID:s+fxMdBs0
>>156
数年前かな
テレビは電気代が一番かかると言われてたけど
今でもそうなの? ブラウン管が液晶に成り4k大画面が普及して剥がれ落ちたもの
それは業界の化けの皮彩度が上がればアラが目立って当たり前
>>297
これくらいだわな
リビングに家族3〜4人集まって37型のテレビを観るとか窮屈過ぎる
そもそも5人掛けのソファに50型未満のテレビじゃ家具のサイズがちぐはぐ過ぎてバランスが悪い VRが普及してきたら映画もVRメガネで観るようになるだろうから画面大きいものは求められなくなる
ついでに動かない映画館は消えてくと予想
311名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 12:43:52.69ID:NwF2Wza40
>>9
飽きるぞ!
って言ってるのか
飽きないぞ!
って言ってるのかわからない 312名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [EG]2017/09/18(月) 15:04:17.06ID:gAuTSsFV0
>>311
ん、がわからんかぁ
分からんでも、このスレで「〜けど」って言ってるんだから飽きないほうだって分かるようなもんだけどなぁ アホかw
趣味、娯楽の多様化と番組内容の劣化以外に理由はないだろ
314名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 15:34:17.23ID:F9amkGoL0
でも大画面でまんこ見てると気持ち悪くなるよな
315名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 16:06:08.05ID:ojNJFr5P0
MPEGは人に気付かないところで情報カットしてるというけど、
くす玉が割れる時とか水面の映像はブロックノイズがストレスになってるよ。
あと液晶の遅延による番組最後のテロップ。
確かに内容以前に見てるだけでイラつく。
316名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 16:29:03.93ID:7blLCTsh0
最近のテレビ放送はハンディカメラみたいの使ってて手ブレが酷くて酔うからアニメとニュースしか見たくないわ、
317名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/18(月) 16:45:31.89ID:MIzoauNF0
LED関係ねえよ
日本のテレビ番組みたいに画面が異常に明るくなくて、テロップを多用した情報量多過ぎる映像にしなければ疲れないから
318名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 16:51:35.99ID:iy6Wh+Ft0
結局コンテンツが全てだよなあ。
詰まらない番組見るために、その時間帯で居間に鎮座することの面倒くささ。
正直、全てをオンデマンドにして欲しいくらい。
大したことない内容なのに時間を無理やり伸ばすからだろ。
もういいやってなるよ。
ゴールデンタイムの貴重な公共の電波が勿体ないよ。
>>314
産まれたときを思い出して泣いちゃうよな つまらないからだろ。
年寄りですらつまらないって言ってるよ。
322名無しさん@涙目です。(富山県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 22:08:55.42ID:IWgdFtaQ0
正直、モニター+ブルーレイレコーダー
がベストだと思う。
で、変態なら2画面出力や4画面出力で
見るってのもありw
pc・pc ・ゲーム・ブルーレイとかねw
テレビがつまらない。おまけにウソが多い。アカラサマな嘘で視聴者を騙そうとしてるからみんなみない
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/09/18(月) 22:25:40.85ID:CZdk9jRj0
結局、一番見てるのが
スマホでYouTubeだからな
普段32インチだけどたまに19インチくらいのやつ見ると落ち着く
ガキの頃からずっと14型だった 最後はトリニトロン16型だった
52インチ? 無修正捗りそ
hdr対応の30インチくらいのモニタないかな
据え置きゲームとpc用にほすぃ
30くらいだと意味ないんかな
8畳32インチ2台で使用してる。
1台はPCモニタ用途がメインで
もう1台でスカパーとか見てる。
8畳だと横に並べて使うのにこれ以上のサイズはいらないと思ってたがベットに寝ながらだともう少し大きくても良いかもしれない。
1台で2画面もいいけどいきなり壊れた時に1台でもあれば暫くは凌げるからな。
330名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [TR]2017/09/19(火) 09:15:46.83ID:EEi0zZzt0
>>328
43〜50インチの4Kテレビの方が安くないか >>1
2007年から6畳で52インチだった
2014年から6畳でたぶん99インチくらい(プロジェクタ)
プロジェクタの方が部屋が広くなっていいよ。 部屋がデカかったらテレビを壁掛けにしてその前にソファ置いて
その後ろにpcデスク置いてネットしながらスポーツやライブ観たい
333名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [DE]2017/09/19(火) 09:40:38.77ID:7XWWFan20
テレビは糞
335名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/19(火) 09:52:56.64ID:vPAZBPez0
TVカタログにあるような広々とした部屋に高そうなソファーとテーブルを置いて
大きなテレビとスピーカーで映画を楽しむみたいな貴族な生活を夢見ていた
>>335
いまでも夢は継続中だぞ
ソファはジャパネットの革張りリクライニングを買うんだ 337名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [IR]2017/09/19(火) 10:05:49.62ID:1VVoCnBq0
テレビ局の糞チョン汚染が原因
338名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [TH]2017/09/19(火) 10:08:29.23ID:DN6F5Mvr0
何がなんでも番組自体は面白いと思いたいらしい。
339名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/19(火) 10:17:59.43ID:XfgU+laS0
TVは時代遅れ
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/09/19(火) 10:19:21.35ID:1KWDC5aO0
シナチョンゴキパヨクマスゴミのフェイクニュースばっかりだからだろ
341名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/19(火) 10:23:38.23ID:s64N/pe30
テレ東は見るけど他のテレビ局の番組はつまらないから見ない
テレ東以外だと日テレの月曜から夜ふかしかなあれは面白い
342名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [GB]2017/09/19(火) 10:25:26.88ID:cgmL8kET0
視聴者を馬鹿と思って番組をつくってるらしいが、作り手が視聴者より馬鹿になってしまった
343名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/19(火) 10:29:34.65ID:rw0eJ48l0
見なくなったのは明らかに番組内容が原因だなぁ
344名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]2017/09/19(火) 10:38:53.92ID:O5Wg9nmM0
地上波ほぼ見ないけどネット放送視聴とゲームに使ってる
ゆーちゅーぶ見てた方が面白い時代
だからワイドショーでもゆーちゅーぶの動画からネタもってくる事多い
そして視聴者が紹介されてた動画探しにゆーちゅーぶ行って益々テレビ離れ進む
346名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/09/19(火) 11:04:34.05ID:BtcNG1sb0
雛壇芸人の「ちょっと待ってくださいよーww」を見たくてでかいテレビ買ったんじゃねーもん
>>335
夢で終わるほど遠い話とちゃうと思うけどな
生まれ育った築ウン十年の実家で一生暮らすとかならともかく、広いリビングは今時デフォやし
テレビやソファやスピーカーをそれなりのクオリティで揃えても100万もかからんで 348名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/09/19(火) 19:58:27.85ID:f3yDD1qP0
随分と
画面が眩しいと思ったらTVスタジオのライトが明る過ぎだったんか