X



数分で充電可能な電気自動車を2022年に販売 トヨタ自動車 水素自動車とは一体なんだったのか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:17:40.20ID:BXt29A3/0●?2BP(4000)

トヨタ 全固体電池搭載のEV発売へ 
数分で充電 22年国内

トヨタ自動車は、
現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の
「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を
二〇二二年にも日本国内で発売する方針を固めた。

現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、
フル充電も数分で済む。
車載用では世界初の実用化になるとみられ、
EV開発で欧米メーカーが先行する中、
革新技術の導入で巻き返しを図る。

現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。
電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、
リチウムイオン電池の二倍の充電量を見込める。
現行のEVは航続距離が三百〜四百キロ程度とガソリン車より短く、
急速充電であっても数十分かかるが、
全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、
東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。
二二年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、
量産化に向けた開発を今年から本格化させた。
新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を
開発し全固体電池を搭載する計画だ。
一九年にも中国で生産、販売する
小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」
をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して
既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

<全固体電池> 
充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。
液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、
高熱にも耐えるため安全性が高い。
出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072502000061.html
0002名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:18:08.61ID:BXt29A3/0?2BP(3000)

トヨタ
キター
0008名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:26:19.78ID:dJgnWWFo0
電池の劣化はどうなの?
ガソリン車なら20万キロ走っても航続距離が極端に縮まる事は無いが
0011名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:40:05.40ID:IVmK0Wbv0
充電時間と航続距離を一気に解決できんのか
トヨタ一人勝ちでヤバすぎ
0015名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:44:28.00ID:vAVRd/oy0
もう内燃機関の出番は無いねん
0016名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:44:35.26ID:2qTgkQCr0
>>6
自宅で充電はそれなりにメリットあるんじゃね
0017名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [AU]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:45:00.41ID:vjakuP3f0
>>1
中国の事業車は電気自動車多いからな。
大規模なインフラを使って実証実験をやっている。
あぐらかいてノロノロ開発やってたんじゃ、電気自動車の製造実績で抜かれてしまうぞ。
0019名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:45:16.87ID:vAVRd/oy0
水素厨憤死wwwwwwwwwwww
0020名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:45:55.10ID:dJgnWWFo0
>>14
ガソリンばかりの今がどうなのかとか全く考えずにレスするんやな君は
0022名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:50:03.80ID:IVmK0Wbv0
バッテリー革命じゃないか
0024名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:28.86ID:MPU3gvmw0
>>14
固体電解質電池はそう簡単には燃えんだろ
0026名無しさん@涙目です。(沖縄県)@無断転載は禁止 [VC]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:01:12.55ID:P68hxFKB0
数分の充電でいったいどれだけ走れるんだよ?
0027名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:02:24.30ID:LW5jQ7Ml0
電池スペース無いとか言ってるバカがいるが、モーターはエンジンよりかなり小さい
バッテリーも小型化する、テスラなんか存在価値がなくなる
0028名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:05:25.79ID:CUKub+xT0
こういうのって大体大学の研究室レベルの話で数年経っても音沙汰無しってのが多いけど
流石にトヨタが言うならある程度期待してもいいのか
0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:06:39.89ID:6dy2eVci0
充電ステーションは燃料電池で発電して、それを充電じゃないの?
0031名無しさん@涙目です。(SB-iPhone【緊急地震:岩手県沿岸北部M4.3最大震度3】)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:12:11.75ID:Q4AnOyDK0
電池に使用するマンガン鉱山やらもってる鉄鋼商社、メーカーの株がじりじりあがってるな
0032名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:13:23.47ID:6dy2eVci0
発売が先行してるだけじゃないの?
HV作れないからEVなんだろ
電池はどこも似たり寄ったり
0034名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:21:05.44ID:qBMQTWdY0
最終的に4輪個別駆動モーターに至るのかね?
タイヤにダイレクトドライブコイン型のモーターとか。
0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:25:16.77ID:c1TOzXNm0
結局水素はダメだったんだな
むかし
マツダが水素ロータリー車開発していて凄いと思ったが
0040名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:35:05.45ID:q9O6MOX20
なにを言ってんだ
水素もやるし電池もやる
トヨタは大昔から電池の研究開発やりまくっとるやん
大学のいろんな研究室にも金ばら撒いてるぞ
これもその一つだろう
0042名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 21:53:05.16ID:DQvPyslU0
HVで分かったろ
日本がトップを走るものや日本しか作れないものは
外国の連中は金を払って買わないどころか規制の対象にするって

もう日本は外国が作ったものをコピーして
巧妙に特許をすり抜けることに全力を注いだ方がいいよ
0045名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/25(火) 22:25:13.51ID:r5IPVRpb0
満充電なんて一言もいってないだろ、
0051名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 22:46:16.23ID:MsSYc8570
ガソリン車に替わるくらいの電池容量が最低50Kwとして
2分だと1500Kw、3分だと1000Kw
貨物列車や電車が力行しているくらいの電力がいるね。
0052名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 22:47:09.90ID:Klra/mF30
>>36
欧米メーカーがこれからはFCVの時代!
って言いだすと思う
0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [IN]
垢版 |
2017/07/25(火) 22:48:16.99ID:hvOcYYqO0
ノート方式の車をトヨタが出せばもう完全に天下なのに
0054名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:06.96ID:9aukE4Ii0
えミライ買った人死ぬの?
0056名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/25(火) 22:59:46.89ID:+a7u1dTa0
俺の会社は東芝より全然小さい会社で
3年前にアメリカの潰れた会社を買収したんだけど
年間44億円の売り上げしかないのに22億円で買収して
毎月大赤字の垂れ流し
俺の会社は創業100年で年商1000億にも満たないのに
2014年の時点で2020年までに年商2000億を目標に掲げたせいで
このザマですよ
そもそも俺の会社なんて国際感覚が全くなく
面倒な問題が発生すると知らんぷりをしたりとかもみ消したりとか
他人の手柄を横取りしたりとか、ゴマすりや根回しが得意な奴らが上に大勢いるという
典型的な日本人気質な会社だよ
こんなんでどうやってアメリカ人とやりあっていくんだよ
その潰れた会社は俺らの子会社なのに
実際は現地のアメリカ人従業員にすげ〜ナメられているらしい
結局2013年に就任したバカな社長が自分の功績や成績だけを気にして決断した所は
東芝と同じだよね
俺の会社は規模は小さいけど人事とは思えない

まあ俺も1部上場の正社員なんだけど
俺も含めてまともに仕事をしている正社員なんて殆どいない
どうでもいい会議の為のどうでもいい資料を朝から晩まで作っているフリをしてる
人件費の垂れ流しだよ
0057名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/25(火) 22:59:50.92ID:5Iz72DO80
セラミック固体コンデンサの大型のスーパーキャパシタだろ
そんなもんで特許取れるのか?
10年以上前からアイデアはあったが

問題なのはこのパーツが高熱に耐えるからと言って、極短時間の超急速充電するためには大電流を流す必要があるから、周囲もかなり発熱する
真面目に水冷が必要になるかもな
ある程度の水量の冷却水が沸騰する迄は持つが
0059名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [LT]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:08:23.15ID:epbjhFW90
他国の全個体電池の開発進展はどうなんだろうか?
正直容量的にはたかが2倍だから簡単に逆転される
危うさも感じるが。

まあ水素自動車が未だに800万近くするミライ1台
だからEVに比べて進歩遅すぎるよな。
本気で戦うには、今年あたりに半額以下の車両出さないと。
0061名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:10:43.97ID:eTZp515T0
フカシじゃねえのか、これ
実証機もなしでいきなり量産するのか?
0063名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [LT]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:14:17.67ID:epbjhFW90
日本の政治家は最小限の高温ガス炉で一日中水素作って
それを日本のエネルギー源にするのが夢だから
水素社会の夢は捨てないだろうよ。

そもそも高温ガス炉自体が原発な上に全然完成してないけど。
0064名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:17:44.98ID:NFMkqJ/kO
急速充電が可能なバッテリーは寿命も短いんだが
0065名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [LT]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:18:07.11ID:epbjhFW90
水素社会なんて、それこそ50年超の計画で、そもそも
核融合炉同様に、完成するか否かすらはっきりしないが
EVはもう20年以内に勝敗が決まる。
0068名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [LT]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:22:23.42ID:epbjhFW90
トヨタがFCVで行くって宣言してミライ作った時は
「あのトヨタが?」「まだカードあるのか?」と
相当ビビったが、未だに試作機レベルでも何も出て
こないのを見て、他国はすっかり安心しただろうな。
最近の矢継ぎ早のEV宣言は、少なくともここ20年先は
FCVにEVが負けることはないという確信があってこそ
だと思う。
0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [LT]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:18.49ID:epbjhFW90
>>56
つまりあなたの会社には最先端の技術を正確に評価できる
社員がもう誰もおらず、ババを引いてしまったって事やね。
自分が出来ない仕事を他に救いを求めるって、もう末期
症状やな。
0072名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:42:44.78ID:Vx/Q+nTyO
潜水艦に使えるのかなこれ
スターリングエンジン搭載やリチウムイオン電池ガン積みの通常動力潜水艦が
涙目になる技術に聞こえるが
0074名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:45:48.34ID:y9r1CIYp0
テスラてなんだ!
0076名無しさん@涙目です。(田舎おでん)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:54:24.50ID:4GXSIepb0
バッテリーは中国で生産するってニュースになってたからどーせ失敗する
0077名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 00:01:12.38ID:gwWgOFi40
>>37
水素はインフラがめんどくさいらしいよ
0081名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/26(水) 01:07:17.57ID:5nz/WdjB0
いよいよ日本も家庭用電圧が100Vじゃダメだという意見が強くなるな
0084名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 01:35:06.75ID:rzLkSQvL0
つーか、バッテリー自体汎用的に共通化したら?
エネルギー大手企業からリースする形にしてスタンド行ったら載せ替えできれば良いんじゃね?
劣化したのはすぐリサイクルしてさ。
簡単に出来そうだけど、なんで充電時間とかバッテリー寿命とかくだらないとこで足踏みしてんの?アホじゃね?
0086名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [AU]
垢版 |
2017/07/26(水) 06:39:23.98ID:dEWeZtbW0
>>29
電力会社からも九電してるんだから、そこでわざわざ水素から電気を発生させる必要ないだろ。
電力会社の発電効率のほうがいいに決まってる。
0087名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 06:43:19.38ID:Q3yhMCCD0
>>18
家庭用ポータブル原子力発電装置
0088名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:06:36.64ID:Ri2/wcpJ0
全個体燃料電池への超急速充電

バッテリー真っ赤になるんじゃね?
充電中の発火とか起きそうだな
0089名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:07:16.36ID:q84HfUixO
>>69
>>56はコピペだぞ
0090名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:17:50.43ID:bZoDV12y0
>>65
核融合炉はもう実用化見えてるんじゃないのか
0091名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:18:04.46ID:q84HfUixO
>>77
面倒くさければ面倒くさいほど経済の波及効果はデカいんだけどな
世の中スマートで便利になる程、デフレが進む訳だし
0092名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [PL]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:22:41.84ID:q84HfUixO
>>84
専門の電気スタンドなんか採算がとれなくて民間では無理
商業施設の駐車場と買い物時間を利用するしかない
0093名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:39:14.38ID:jeiVVjp80
やっぱりトヨタはすげぇな。
0094名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:40:56.12ID:VFih9prC0
数分で充電てマタ胡散くさいな〜w
0095名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:43:04.72ID:Z72owYzv0
バッテリーを世界統一規格にして
バッテリーパック交換式にすりゃエエやん
って思うがそうはいかないだろうな
0096名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:45:37.72ID:ofwii06P0
原油死亡やな
0097名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:45:44.51ID:ozBOmQoe0
>>4そーだねー君には面白くない話だねー
0099名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:50:52.43ID:XpNUbG0y0
>>94
うむ
俄かには信じられん

イギリスでなぜ電気自動車が普及しないのか?というBBCのリポートを見たけど、
充電できる環境が無いからだと解説してたわ
今の電気自動車は「自前のガレージで充電するから長時間かかっても無問題」という前提だからね
0100名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/26(水) 07:53:59.93ID:PAY6DjRG0
多分トヨタさんのEVはただの電池車じゃなくて回生ブレーキ使ってさらに航続距離伸ばしたりするだろうな。
期待してるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況