X



うなぎ「絶滅しそう……」 日本人「ヤバイ!絶滅する前に食わなきゃ!!」 ←アホだろこいつら [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [VE]
垢版 |
2017/07/24(月) 20:23:36.76ID:X3QLOiBK0?2BP(1669)

うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入性向をさぐる
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20170723-00073624/

土用の丑の日に大いに買われるうなぎ

毎年土用の丑の日が近づくに連れ、巷ではうなぎ商品が満ちあふれ、同時にうなぎの絶滅危惧種問題と乱獲への懸念が叫ばれる。
今回は総務省統計局の定点調査である「家計調査」の公開値をもとに、どのような層がうなぎを食しているのか、つまり需要層となっているのかを確認する。

https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg.LQypD.3xyerp.hV_DZBbQ---x551-n1/amd/20170723-00073624-roupeiro-002-3-view.gif
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggltG4Ty.dnlyliOLXyu.YKg---x551-n1/amd/20170723-00073624-roupeiro-003-3-view.gif

年齢階層別では非常にきれいな形で、高齢層ほど高うなぎ率の結果が出ている。30代までは極めて低く、40代から上昇、50代以降は1世帯当たり1回以上はうなぎのかば焼きを購入し、該当属性の世帯平均購入金額もうなぎ登りとなっていく。
「若者のうなぎ離れ」とでも呼びたくなるような結果であり、見方を変えればうなぎを積極的に購入している、こだわりを見せているのは高齢者となる。

他方世帯年収別では年収が極めて高い層、低い層は極端な値が出ている、具体的には年収と購入度合いが比例する結果が出ているものの、
それ以外では年収による傾向が導き出しにくい結果となっている。
大よそは年収とうなぎの購入との間には連動性はなさそうだ。



文化の「維持」と「意地」と

以上の動向から、少なくともうなぎのかば焼きに限れば、恐らくは土用の丑の日にも高齢層が好んで食していることが推定できる。
実際に土用の丑の日における商店での購入性向や、話題として語る傾向を見ても、シニア層が好んでいそうな状況は容易に確認できるため、その通りの結果が出たことになる。

高齢層は「これまでずっと習慣でやってきたのだから」とのこだわりが強いのだろう。
これは土用の丑の日にうなぎを食する慣習に限らず、インターネットの利用をはじめ、多様な生活様式に当てはまる話ではある。
意地になっている、わがままとも表現できるこだわりで、種を滅ぼすような行為を後押しするのは慎むべきだとは思うのだが。
0208名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 22:36:08.33ID:XNpGyvMs0
ウナギ無しで焦がし蒲焼のタレでご飯食ってた方が良さそう
ウナギなんて白焼きも含めて、そこまでありがたがるほど美味くない
0211名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 22:48:31.13ID:VDegg/Oq0
>>167
完全養殖出来ないからだろ
あぁはいはい出来たって言いたいんだろ?
あんなの出来たって俺は認めない
需要がある分100%市場に供給出来てこそ成功だ
0214名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 22:53:56.65ID:qRMQndS/0
今年は豊漁で鰻の値段安いって少し前にテレビで言ってたな
久々に食べてみるか
0216名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国)@無断転載は禁止 [ZA]
垢版 |
2017/07/24(月) 22:55:14.30ID:lY+mmLDd0
まあいざとなったら近畿大学が作った味がほとんど同じナマズでいいだろ
味が一緒なら文句はないわ
0217名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/07/24(月) 22:56:07.73ID:hJa+KNRv0
不味くはないけどそこまで美味しい食べ物でもない
0219名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/07/24(月) 22:57:21.08ID:VtJQP//K0
https://m.youtube.com/watch?v=uIPM5OQKiGY

まずうちさぁ・・・・うなぎあるんだけど焼いてかない?
0222名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 22:59:15.99ID:XNpGyvMs0
基本的な販売形態が、タレ焼きの食べ物に美味しいものは少ない
それは素材の味じゃなくてタレの味で食べるものだから
0224名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:00:58.48ID:ASbOVGDR0
食いつくしてやるのも功徳
何言ってるかわからんけど
0228名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:05:46.76ID:BmwlGvKR0
コンビニと牛丼屋のウナギ禁止令を出せ
0230名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:10:27.29ID:XjqqByDb0
うなぎは養殖しようにも稚魚が何をエサにしているか今でもよく分からないらしい
これさえ解決すればもっと安くいくらでも食べられるのにな
0231名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:12:01.62ID:xoJb5Y1j0
日本近海の漁獲量は30年前の3分の1にまで落ちている
魚探などの技術革新による乱獲の結果、近海の魚が枯渇した
当然、需要が賄えないので輸入するようになった
それでも、他人のせいにして被害者面をする
恥知らずにもほどがある
ノルウェーでは漁獲圧を厳密に制限して、近海の魚がどんどん増え、持続的に漁獲量を増やしていけることを実証し漁師も潤っている
いまや日本の食卓にはノルウェー鯖だ
イワシは高級魚だ
世界的に見ればイワシは増えてるが、日本近海では枯渇した

敢えて言おう
日本人はカスであると
0233名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:13:19.67ID:05gMT1+w0
ウナギはこっちの回ってこなくなっただけで東南アジアを回遊するんじゃないの?
0238名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:16:21.33ID:mFd6ZfEJ0
>>221
俺のガキの頃は極貧だったけど銭湯の帰りに月一位でうな丼食ってたわ
0240名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:17:34.62ID:DESosIcl0
1つの種を絶滅させてまで食うほどのもんじゃないだろ
大半がタレの味だし
0242名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:18:56.06ID:XNpGyvMs0
ウナギなんてマクドナルドのテリヤキバーガーレベルでそんなに美味しくないけど
そもそも美味しい物ならタレの味でごまかさずに売れるわけで
0243名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [NZ]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:19:27.58ID:StWxAIT70
>>3
下手に調理して不味い状態で消費されるのは勿体ないって気はするな

糞不味い臭くてゴムみたいな海外産でも酒で蒸せばちったぁ喰える感じに成ることが分かったから
調理次第で代用品でもそこそこ喰えるような物も有るだろうし俺は回復するまでは代用品でいいや
0244名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [SG]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:19:46.32ID:gVowyHP/0
別に絶滅したっていいだろ
代わりはいくらでもある
0247名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:22:46.69ID:BlbwLOlt0
もともと濃い目の甘ダレと山椒使わないとクサくて食えない代物だったんだがどーしてこうなった
0249名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:22:58.44ID:qT+3MXgn0
近い将来魚は一切食べられなくなると何かの予言で読んだな
魚が食べられなくなると煽るほど今のうちに食べようとする人間が増えるw
このスレを見て予言は成就すると確信したよ
まあ俺は放射能まみれの魚なんて今でも一切食べてないけどw
0251名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:24:18.50ID:VDh+uZAq0
リョウコウバトの二の舞ww
0253名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:27:11.51ID:XX72dzg90
蒲焼たれのレシピなんてネットになんぼでも落ちているわ
0257名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:31:42.96ID:pRRL1ADl0
>>110ゴンズイで検索検索ゥ!
ってかボラシリーズから派生出来たんだな
0259名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:31:59.65ID:qJFN7oAs0
スーパーに鰻が凄い数並んでてワロタ

お寿司のコーナーが全部、鰻になってた
そりゃ絶滅しますわ、日本はアホだな
0261名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:33:58.33ID:qJFN7oAs0
半額でも1000円するから売れない
なので期限が切れたウナギは全て廃棄
日本人アホ過ぎる
0263名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:37:06.34ID:O4Ogx9Jw0
(うなぎ嫌いなのに何でここにきたんだろう)
0264名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:38:24.21ID:RAS4t/OB0
日を限定して食わせるのいい加減規制しろや。食いたい奴がくえばいいんだよ
0265名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:38:37.98ID:XNpGyvMs0
>>256
クロアナゴかな、無駄にデカイし身が大量にとれるけどアナゴじゃない、というかウナギでもないから
https://www.fishing-v.jp/premium/img/069/02_main.jpg
0266名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:39:44.06ID:hrJHMsJp0
くら寿司の食いたいが二切れくらいで天丼より高いんだよな・・・580円もする
0269名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:41:34.29ID:C50aerxTO
実際鰻よらタレがメインだろ
0273名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:42:24.14ID:pjbvMvT40
STAP鰻の作成に成功

埋研の於保方リーダーは、イワシの稚魚を弱酸性の溶液に浸すことによって
鰻の稚魚に変化させることに成功した
0275名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:44:50.77ID:hJa+KNRv0
ウナギもう無くなっても良いと思うけど
誰得?
0277名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:45:59.64ID:rGDULrQy0
恵方巻きに入れれば高く売れるんじゃないですかねセブンイレブンさんよ
0279名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:47:56.43ID:sPDUX39C0
ウナギ美味いからなぁ。
マグロは無くなってもいい。ウナギは残って欲しい。
0282名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:51:51.27ID:hrJHMsJp0
昔は安かったのにな値上がりかたが尋常じゃないw
0283名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:52:21.87ID:sPDUX39C0
>>281
ウナギは基本、淡水魚だろ
0284名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:52:24.94ID://vI23CF0
ウナギなんて高級品は買えない

年寄りは金持ちだから買えるだろうけど
0285名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [NO]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:53:21.88ID:VtdgM7nQ0
>>277
これ以上、オーナーとバイトを苛めたらダメw
0287名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:54:30.32ID:XX72dzg90
>>283
卵産むのはマリアナ海溝だよ
0290名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/24(月) 23:58:18.44ID:XNpGyvMs0
>>288
天然とか餌が少ない中で生きてるから肥えることないし大したことないよ
0293名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:02:23.12ID:vDUHAue20
>>288
天然食いたいけどシラスが減ると困るから控えてる
てのは嘘des
0295名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [RS]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:05:54.21ID:+teIuecW0
>>268
ある店ではウナギとナマズを同時に提供するんだが客の半数以上はどっちがどっちか分からないレベルらしい
0296名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:06:17.06ID:1q2lJEzu0
ウナギの完全養殖が商業化されるまで一人不買運動してる。
当然周囲のボンクラ共からは理解されない
0298名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:08:26.38ID:qmNqgLNc0
>>292
その通り、天然ウナギは餌が潤沢にとれないから大体細身で肉付き薄い
養殖食った方が美味いよ
0299名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:11:26.01ID:kugL0qjg0
>>297
白焼き、わさび醤油でどうぞ

てか、お前岡山なら児島湾の青ウナギってググってみれ
もしかしたらものすごく人生損してるかもしれんぞ
0300名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:13:02.86ID:xRrgOFAh0
君たち庶民の生活は知らないけど子供の頃、毎週金曜日は鰻屋連れて行かれてたなー
君たち庶民はだいたい年何回鰻食べるの?
0301名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:13:17.69ID:vDUHAue20
生の血は毒
0302名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:13:52.62ID:qmNqgLNc0
岡山県の児島湾とか水質が悪すぎて奇形の魚が湖面に死んで浮いてるレベルだろ
そんなところのウナギなんて誰も食いたくないだろ
0305名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:15:09.49ID:6Yva8gMR0
>>1
こんなこといったらあれだけど世界一のウナギ消費大国は中国だぞ
とっくの昔に日本の倍以上食べている
つーか全世界的な消費量が20万トン越えてて去年の日本の消費が5万トンほど
それでいて「日本は世界一の消費大国だ」って頭おかしいと思わないのか
0308名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/25(火) 00:16:52.19ID:CaccFlhl0
普段絶対行かないイオン行ったらナマズの蒲焼が1480円だったみたいだが
その値段で買うバカいるのだろうか
普通にアナゴ食った方がええわ、鱧でもいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況