X



若者のテレビ離れが深刻 10代と20代、TVよりネットが逆転 ネットの時間の方が長くなる [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

総務省が東大大学院などと調べたテレビやネットの利用状況によると、2016年の平日1日あたりのテレビの視聴時間は、
前年比3・6%減の168・0分だった。ネット利用時間は同10・3%増の99・8分で、4年連続で増えた。年代が低いほどテレビの視聴が短く、
ネットが長い。10〜20代はネットがテレビを上回った。

ネット利用の内訳で最も長かったのは「メール」で、全世代平均で30・1分。ツイッターやフェイスブックなど
「ソーシャルメディア」は25・0分、「ブログやウェブサイト」は21・2分。10?20代ではソーシャルメディアが約60分で最長だった。

休日はテレビも健闘している。視聴時間は225・1分で前年より2・6%減ったが、比較可能な13年(225・4分)以降はほぼ変わらない。
ネットは3年連続増の120・7分。

13〜69歳の男女1500人に12年から年1回聞き、昨年の調査期間は11月26日〜12月2日。

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/ASK7G4FT8K7GULFA010.html
https://img.news.goo.ne.jp/picture/asahi/m_ASK7G4FT8K7GULFA010.jpg
0431名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [PK]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:25:39.09ID:xYbntvLi0
テレビつまらないよ、松居一代と渡辺謙と高校野球
0432名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:26:56.59ID:n+6vTE2f0
TVも新聞も悪意しか感じない
0433名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:27:11.27ID:VCtTaMoD0
>>425
彼らにとってはパソコンはYahoo!だけだからな
携帯電話もらくらくホンレベルの使いこなし

頭の中がVHSビデオとFAXの80年代半ばで止まってるね
40歳で頭が固まってるのは異常だと思う
0434名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:27:15.63ID:Jk77xwH90
0435名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:31:08.64ID:VCtTaMoD0
>>421
フジテレビの80年代深夜番組とか作ってたのは、
今ならYouTube行きだろうなぁと思う
0436名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:35:27.33ID:7SWRoLoa0
だって調べたらテレビて嘘ばっかりでバカな事で大笑いしている
面白くないよテレビは
0438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:40:51.46ID:JO/xd+Rb0
>>402
テレビ作る側は変わってないけど
見る側は実況でハリーに突っ込みながら見てるよな
視聴のスタイルが変わってきてる
0439名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [RO]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:43:41.28ID:/aq/JdNL0
テレビは見たいときに見たいもの見れないしな
ニュース見たいのに芸能人がどうのパンダの赤ちゃんがどうのって無駄な時間過ごさなきゃいけないとかありえんわ
0440名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:44:16.25ID:DTfDBNOK0
バカめ
テレビばっか観てるとバカになるよ
とかほんとのこと言っちゃってたからこの体たらくだよ、ママン
実際ママンは正しかったけどな
0442名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:47:41.29ID:jo8fFv5M0
ネットとラジオの親和性は異常
0443名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:48:48.86ID:B4g0N0G40
>>423
つーかあの世代の連中って周りに流されたり自ら流れることによって生きて来たから
自分自身で見つけた自分なりの価値観というものが無い。世相をTV・新聞に頼ってたから
それを取り上げられたら何を信じていいかわからない、自分の判断に自信がない、だから
しがみついている。
0444名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [PE]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:49:41.96ID:x6hNjxaI0
よほど保守的で躾が厳しい家でなけりゃ、小学生の頃からPCやタブレットでYoutube見てるで
0445名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:50:30.48ID:Im/brBWE0
テレビはみないかといってネット見てるかというとそうでもない
忙しいからね
0446名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:52:00.68ID:Zg4AyxN+0
ネットは賢いヤツとバカの格差が広がるよな
0447名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [AU]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:53:28.78ID:fRPGnT+10
若い奴ほど自民党支持率が高いのは、ネットで調べて真実を知ってるからだろ。

若い奴は、今のネット情報とテレビ・新聞情報の大幅な乖離を知って、テレビ・新聞を信じなくなっている。

若い奴らが成長して社会の中核を担うようになったら、マスゴミは全く信用されなくなって全滅かもな。

全て自業自得なんだが。
0448名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 14:54:24.75ID:kPB9pzxk0
最後にバラエティが面白いと思ったのはトリビアだったな
クソうざいワイプでしつこくしつこく芸能人様のご尊顔見せつけたりしなかったし
ジャブジャブ金突っ込んでバカみたいな事を大真面目に検証してるのが面白かった

今なんか芸能人様に東京の美味そうなもの食わせて
おいちいおいちい言わせる番組ばっかりじゃねーか
0450名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:01:43.52ID:VCtTaMoD0
>>443
そもそも堺屋太一の「団塊」というネーミング自体がそういう実態を示してるな

まさに20世紀的な意味の「大衆性」の極みみたいな連中だからね
0451名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:04:50.45ID:gW7gx/R00
今時の若い子たちがメールなんてやってるの?
LINEをメールと称してるだけ?
0453名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:18:10.78ID:VCtTaMoD0
>>452
民主党政権の時は民主党の支持率とテレビ視聴時間は比例する、
という研究結果が出ていたね
0456名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [TR]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:23:28.80ID:hk7+TV1d0
>>455
一日中テレビ見てます
0457名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:28:41.05ID:QIN8U3I60
そんなことより番組作りがテレビより劣化してるのが問題。あのB級感なんとかならないの?音声トラブルなんて毎回だし。15年以上ほとんど進歩してない。
テレビが開始された当初にドリフターズが文字書いた画用紙をカメラの前で見せてたけど、ネットの動画配信は未だにそのレベル
0459名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [MD]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:30:43.90ID:RBtwPvY20
ネットもすごいつまんなくなったな
やってることが幼いし低レベル過ぎて
なんとも微妙だ
0460名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [AU]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:35:43.71ID:fRPGnT+10
いや、ネットは最高に面白い。

知りたい情報も知りたくない情報も、どっちもいくらでも出てくる。
あっという間に時間が過ぎるから怖い。
0461名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [TR]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:36:56.14ID:hk7+TV1d0
>>459
探せよ
0462名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:37:14.21ID:VCtTaMoD0
>>457
テレビ用のプロ機材は高いからね
ちょつとしたモノでも数百万円だから

そら、個々人が真似するのは難しい
0463名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:40:48.07ID:4m0YwqAG0
もう老人の方向しか見てないしねテレビ
比較的若年層を取り込むことはあきらめたんだと思う
0468名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 15:53:53.56ID:VCtTaMoD0
>>463>>465
そもそも「ゆとり」だのなんだの
若者叩きしかしてないテレビが支持される方がおかしかったんだよな
0469名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:03:47.21ID:xStatLwN0
テレビ見てるときもスマホは手放さないからね
そりゃネットの方がながくなる
0470名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:10:03.38ID:YaiCT/3p0
俺は見てない時もTVはほぼ常につけてるな
動画なり、何かの作業なんかで、よっぽど夢中になればTV消すけど、めったにない
0473名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:11.87ID:17pzfl7a0
そんなはっきりした理由じゃなくて
いつの間にか見る習慣がなくなってた
テレビ見る習慣があった頃は
他の事をやってる時でもテレビついてないと落ち着かなかったけど
習慣のなくなった今では、テレビの音がない静かな今の生活の方が落ち着くし
夜更かしして遅刻魔だった自分が全然遅刻しなくなった
0474名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:12.32ID:DTfDBNOK0
10代20代の子らからしたらじぃちゃんばあちゃんにあたる世代の
おれの親は、かつて言ってたわけですよ
「テレビばっか見てるとバカになるよ」
今おれの親は言うわけですよ
「あんたテレビくらい見なさいよ」

おれは思うわけです
親は偉大なり
0475名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:15:19.57ID:thCLVdm/0
今の若者にはテレビは離れてみてねってのが刷り込まれてるからな
これこそが真のポケモンショック
0476名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:15:51.38ID:Hff24puW0
1・4・7・10月の頭はテレビの方が長くなる
だいたい5〜10本に落ち着くからそうしたら短くなるけどな
0477名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:15:52.86ID:GnP9Wgos0
(ドヤァ)
0478名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:17:47.31ID:NZkQ4b1T0
朝NHKみてるよ
民放は騒々しくて辛い
NHKも騒々しいときは教育
コレナンデ商会が終わる迄に家を出ないと遅刻
0479名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [NL]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:19:50.37ID:m2EmKB4b0
TVってソーシャルじゃないからウケないんだろう

インターネットならSNSにしろ、介入する余地がある
TVは受け取る一方だから老人の娯楽にしかならない
0480名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:22:36.36ID:6n63tUi30
笑点とか相撲見るのにテレビ使うけど、それくらいだな
0481名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:23:36.22ID:FuPo3teD0
30代も逆転してると思う
オレむしろ消すもん
0482名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:25:52.43ID:VCtTaMoD0
>>479
「優れた存在による愚民啓蒙」という、
20世紀なモデルだからね

実際はテレビは優れてるどころか悪意だらけってバレてしまった
0485名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:30:48.95ID:pNNTbYzB0
テレビは付けるよ
見るのはdaznだけど
0487名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:33:50.28ID:SqPvrpI30
ネット見てれば親自民党になりやすいというけど、
そんなことはないよな。


加計問題でツイッター見る機会増えたけど
反安倍派や左派のほうが圧倒的にフォロワー数
多いことに気付いた。
0489名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:36:08.16ID:dboEV87z0
今の20代が30代・40代になっても、同じ結果になる?
0490名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:36:47.18ID:VCtTaMoD0
>>487
まぁ、パヨク側は有田ヨシフみたいにテレビ新聞上で肩書き持ってる奴らばかりだしな
0491名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:37:57.03ID:PRFdjYwR0
ねつ造テレビアホらしい。番組もつまらないし
0492名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:39:24.95ID:Tq8M89X00
割とマジでNHKのせい
0495名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:46:11.73ID:dboEV87z0
地上波も、2〜3番組しか見てない。
上下左右に、字幕とかワイプとかyoutube動画とか出しまくって、もうめちゃくちゃ。
最近の技術力クソすぎ。
0496名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:47:18.80ID:c0+5/htj0
テレビのバラエティ ワイドショー
うるさいのなんとかせえや
見る気が起こらん
0497名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:50:15.18ID:Uo/DD4t20
たとえば今じゃ絶対放送できないこれ
画像見ただけでもコント内容を思い出せる
これで、昔は大爆笑だった。が今だと
不快に思われてクレームで放送禁止になるんだろうな
昔は、通常じゃありえないような物を見て腹抱えて笑ってた。
笑えるような面白いものが批判をされて
規制でガチガチつまらないテレビになる悪循環
そりゃテレビ離れするだろ
ttp://netadeth.com/wp-content/uploads/2017/04/newsplus_1491218047_17901.jpg
0498名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:50:20.09ID:Ya+xeYG00
シェアハウス経営してるけど若い子はテレビすら持ってない子が多い
かと言って音楽聴いてる訳でもなくスマホだけいじってる
0499名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:52:11.63ID:KGrk6cyD0
テレビの利点は情報の速さ
バラエティなどはネットに任せ、
ニュース中心に構成していけば良いかも
ただし捏造編集を監視するシステムが必要だ
0500名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:54:16.16ID:VCtTaMoD0
>>497
ああいうのが許されたのは、「世間」というのがあの時代にはあったからだよ
90年代からそれが無くなった時代に於いては、
テレビが世の中の権威も権力も全てを負うべきものになってしまった

結果的にテレビが権威・権力であるから、そういうのも許されないという事になる
テレビがサブカルチャーだった時代故の面白さってのはあったんだよ
0501名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/17(月) 16:54:58.53ID:JO/xd+Rb0
>>455
ここにいます
0504名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:02:45.56ID:dboEV87z0
>>497
3枚目のときに「ボワ〜ン♪」って効果音が鳴るやつか
0506名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:05:30.41ID:xEew3CAg0
Eテレか放送大専門。断捨離が進んでCMに該当しない。
基本ゼンロクして、つまみ食いと早送り。
試してガッテンは最後までジャンプして結果だけ観る。
時間は買えないからね。
0507名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:05:34.66ID:cR+XPdUU0
ネットとテレビどっちがマシかで言ったらネットのがマシだから見てるだけ
テレビも面白い番組あれば観るし
ネットもさほど面白いとは思わないからテレビ側にチャンスはまだまだあるんじゃないの?
0510名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [NZ]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:11:52.95ID:aeubUUko0
>>8
やっぱり反日企業が多いな
0511名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:15:03.53ID:eIteYKPz0
今は赤ちゃんもスマホで動画見てたりするもんな
グズった時にスマホ渡して大人しくさせてるのをよく見かける
0512名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:15:55.53ID:ZtGcHXSg0
80インチのテレビがネット配信用のモニタ化してます
0513名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:22:46.21ID:yHOOfnyd0
カネの若者離れ
マジであいつらテレビ買うカネ無い
メシも茹でた業務スーパーパスタをファミチキで食ってたりする
スマホゲーと身内のラインで娯楽は満足させて仲間内でサイゼリヤでダベって暮らしてる
0517名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:27:05.09ID:ZEJa68p20
昔と比べて自民叩きは悪質化してるとは思うがいつもの事だけど
松居みたいな病人を晒し者にしない程度の倫理観はあったよな
0519名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:31:43.78ID:yHOOfnyd0
ほんと若者の所得ヤバいよ
学生でも深夜どころか早朝まで働いてるヤツ増えたよね
20年くらい前までは朝歩いてる学生は徹夜で遊んだ帰りだったのに、今は仕事帰りだもん
テレビに割くカネも時間も全く無い
0521名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:35:13.28ID:K1KgjWba0
>>500
テレビがサブカルチャーだった時代か〜なるほど・・・

いつからか自ら権威を名乗り、実際そうなった結果自滅へ向かってるというワケか。
0522名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:39:18.16ID:j11uHenjO
YouTubeの動画たれ流しする番組とか見る気がしない
0524名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SA]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:42:59.28ID:heBwrfta0
>>300
テレビ実況民だが、実況なしなら1時間が限界

実況ありならずっと見てられるがw
0526名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:48:01.65ID:ehHZzdYy0
TVはみられたい番組作りしろよ
1.芸人が芸人を楽屋ネタで笑っている
2.芸人同士がクイズ
3.芸人がワイプで延々と顔芸している街角紹介番組
4.芸人が識者ぶって解説

飽きた!
特にオカマとゲイは見るに耐えない
0527名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:49:59.64ID:u6STSkcv0
>>500
> ああいうのが許されたのは、「世間」というのが
> あの時代にはあったからだよ

許されてはないよ。眉をひそめていた。

ぶっちゃけて言うと、大阪の笑いってのが駄目なんだよ。
0528名無しさん@涙目です。(長屋)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:50:01.19ID:r7BK+8Z50
ここ数年2ちゃんでもパヨクが暴れてるしヤフーも対策してるから彼らも今のままだと自分たちの立場が危ういことは自覚してるだろう
0529名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:50:41.42ID:gTpRLQV+0
馬鹿に合わせて企画するから
0530名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [LV]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:50:58.65ID:VCtTaMoD0
>>521
>いつからか自ら権威を名乗り、実際そうなった結果自滅へ向かってるというワケか。

きっかけは80年代半ばから始まった、ニュースステーションやサンデーモーニングなどの
「報道バラエティ」番組と、それを支持する団塊世代が40歳を超えて社会の支配層になってからだろうね
当時のニュースステーションの力は凄まじいものだった
90年代の非自民政権への流れというのはこの辺から来ている
0531名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/07/17(月) 17:51:40.90ID:gTpRLQV+0
>>523
言われ続けて10年以上経った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況