政府広報費は民主党政権の2倍、メディア押さえ込む効果

 都議選告示日(6月23日)から、朝日、読売、毎日はじめ全国の新聞70紙に
「弾道ミサイル落下時の行動について」と題する政府広告が掲載された。

この政府広報に3億6000万円もの税金が使われている。

 折からの「男女共同参画週間」(6月23〜29日)の提供テレビ番組などを合わせると、
都議選中に政府から大メディアに流れ込んだカネは約4億円に達する。

 安倍晋三・首相は政権を取り戻して以来、大新聞、民放キー局のトップや編集幹部と会食を重ねるなど
メディア対策を重視してきた。
とくに発足直後から政権に批判的だった朝日新聞が慰安婦報道と福島第一原発事故の「吉田調書」をめぐる2つの誤報問題を追及されて沈黙するようになると、
読売、産経という親安倍メディアを政権の広報機関として利用し、大メディアをコントロール下に置くことに成功した。
その裏では、政府広報のカネを、メディアを手なずける武器として最大限効果的に利用してきたのだ。

 まず予算を倍増させた。
政府広報予算は民主党政権時代には年間約41億円(2012年度)まで減らされたが、
(中略)

今年度までの5年間に安倍政権が増額した政府広報予算、
すなわちマスコミ対策費はざっと150億円に達し、
官邸のメディア籠絡の原資となった。元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏が語る。

「安倍首相がメディア対策を重視したのは、
第1次政権でメディアを敵に回したことで支持率が劇的に下がったという教訓があるからでしょう。
首相の周囲では、萩生田光一・官房副長官がメディア工作に力を入れてきた。
2年前に自民党の勉強会で安倍支持派の若手議員の『マスコミを懲らしめるには広告を止めればいい』という発言が批判された。

あの会合にも萩生田氏が出席しています。

広告費でメディアを押さえ込むというのは官邸の共通認識とみていいのではないか」

http://blogos.com/article/232753/