X



【悲報】太陽光発電の国民の負担総額が2兆円を超える見込み [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:13.45ID:fUGwr/rL0?BRZ(11000)

月々の電気料金の明細を詳しく見ていますか?
「再エネ発電賦課金」という項目がいくらになっているか確かめてみてください。
再生可能エネルギー(再エネ)の太陽光発電が増え、買い取り費用が膨らんでいることで、私たちの負担がいま急増しています。
その額、実に年間2兆円! それが、毎月の電気料金に上乗せされているのです。
地球温暖化への対応のためにも太陽光発電に期待する人は多いと思いますが、あなたは普及のためにどれだけ負担できますか?
(経済部 中野陽介記者)

5年で10倍以上の負担増
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0629_01_kakin01.jpg


標準的な家庭の電気料金は月額6000円。そのうち「再エネ発電賦課金」はおよそ700円。
年間ですと8000円を超えます。決して少ない金額ではありません。

ちょうど5年前の7月1日、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まってから、私たち電気の利用者が負担するようになりました。
再生可能エネルギーを普及させようと始まったこの制度。
国は、電力会社に太陽光などで発電した電気をすべて買い取るよう義務づけました。
その代わり、買い取り価格の一部を月々の電気料金に上乗せすることを認めました。

つまりメガソーラーと呼ばれる大規模な太陽光発電所の電気も、住宅の屋根に太陽光パネルを載せて発電している電気も、結局のところは私たちが買っているのです。

実は制度が始まった5年前は、負担額は毎月50円程度で済んでいました。
しかし、再エネ発電が増えるにつれ、当然のことですが、買い取り額も増えます。
その結果、私たちの負担額は5年間で10倍以上、今年度はおよそ700円まで膨らむことになったのです。

国民全体の年間の負担総額はと言いますと、今年度は、ついに2兆円を超える見込みです。
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0629_06_art2.jpg



負担は2兆円超へ 太陽光のいま
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0629.html
0002名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:39.74ID:fUGwr/rL0
太陽光ブーム 5年で明暗

東日本大震災で東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きて以降、日本は発電のほとんどを火力に頼っています。

地球温暖化対策で二酸化炭素の排出を抑えるためにも、火力の割合を下げる必要があります。
それには太陽光や風力などの再生可能エネルギーを増やすしかありません。
国は2030年度に、発電全体のうち22〜24%は再エネで賄うことを目標に掲げました。

目標達成のためには、多くの企業に太陽光発電に参入してもらわなければなりません。
そこで国は、企業が巨額の投資をしても、十分にもうかるよう「高い価格」で電気を買い取ることにしたのです。

具体的には、太陽光発電の電気は1キロワットアワー当たり40円という価格を設定しました。
これに多くの企業がメリットを感じ、こぞって発電事業に参入し、日本中が太陽光発電ブームに沸きました。

発電量は5年間でおよそ7倍に急増し、発電全体のうち再エネの割合は15%まで上がりました。
登山で言えば、5合目までは猛スピードで駆け上がってきたと言っていいと思います。

しかし「高い価格」で「大勢」が参入したわけですから、太陽光発電の買い取り費用は膨張し、私たち電気の利用者の負担も急増しました。
これ以上の負担を果たして利用者が受け入れられるのか?という状況に至り、国も軌道修正に乗り出し、買い取り価格の大幅な引き下げを始めました。

今年度の買い取り価格は21円。当初のほぼ半額まで引き下げました。
「太陽光パネルの生産コストは年々下がっているので、この水準まで買い取り価格を下げてももうかるはずだ」と国は説明しています。

しかし太陽光発電の事業者に話を聞いたところ「その価格ではやっていけない」と口々にいいます。
発電所の工事にかかる人件費などは依然として高いし、発電に適した広い平地はすでに使われていて、
開発できるのは、地面を平らにする工事が必要な条件のよくない斜面などが多いというのです。
以前ほど参入のメリットがなくなると、たちまち新規の建設が減り、ここに来て太陽光の発電量が伸び悩み始めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0629_07_art3.jpg
0003名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:06.68ID:fUGwr/rL0
太陽光の普及と負担のバランスは?

買い取り制度の導入から5年がたち、再エネは今、曲がり角にさしかかっています。

ベストなのは、利用者の負担を増やすことなく普及がどんどん進むことです。
しかし、それには技術革新などで太陽光発電所が、今よりはるかに安く建設できるようになる必要があります。

国は、5月に専門家による研究会を設けて、どうすればコストを下げられるか本格的に議論を始めましたが、具体策はといえば時間がかかりそうです。

それだけに、再エネの「普及」と私たちの「負担」のバランスをどう取るのか。
その難問に向き合う必要に迫られています。

日本よりも先に同じような制度を導入したドイツでは、発電全体に占める再エネの比率が日本の倍のおよそ30%に達しています。
その分、電気料金も日本のおよそ2倍に上昇していますが、国民はそれを受け入れているといいます。

「日本も再エネを普及させるためにさらなる負担を覚悟してもいいのでは」という意見の人もいるでしょう。
その逆に「そこまで負担をしたくない。太陽光のコストダウンが進むまで火力発電に頼ってもいいのでは」という意見の人もいると思います。

原発事故や地球温暖化と向き合う中で、再生可能エネルギーに対する期待が急速に高まってきたのは間違いありません。
しかし、再エネの普及のために利用者がどこまで負担するのかという議論は、これまで、それほど盛り上がってはいませんでした。
国が選択肢を示し、利用者の意向を問うこともありませんでした。

制度が始まってちょうど5年になる今、立ち止まって議論する時期が来ていると思います。

太陽光発電の普及のために、あなたならば、どれくらい負担できますか?
0004名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:08.31ID:EMOMfpHS0
あれやると土地が死にそう
0005名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:13.49ID:uX8NNHkT0
ミンスのおかげ
0007名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:21.16ID:5xkPWhxw0
これからバイオマス負担来るぞ
もっと上がる
0008名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [ES]
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:24.24ID:+CSntJUj0
民進党のせいだからなぁ

自民党全部見直して補助なくせよ
買い取り価格大幅にされげばいい
これのせいで山の木々が切り倒されて更地になって太陽光パネルだらけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況