X



「若者の本離れ」出版業界が悲鳴。どうしたらお前ら本を読むの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
NGNG?PLT(12000)

出版不況に出口はあるのか。
出版取次大手の日本出版販売(日販)が30日発表した2017年3月期の売上高は、前年比2.4%減の6244億円となり4年連続で減少した。
読者離れだけでなく、配送効率の悪化という要因も加わり、視界は不良だ。

 「出版輸配送の継続が危ぶまれている」。
日販の西堀新二取締役は決算会見で危機感をあらわにした。前期は書籍が好調だったが、ネットでの定額読み放題サービスの台頭などの影響を受け、雑誌の売上高が減少。
書店などリアルな店舗へ運ぶ出版物の物量は減る一方なのに、配送先の数はコンビニエンスストアを中心に増加し、収益を圧迫した。

 配送会社に支払う費用などを含む販売費は3.4%増の262億円に増加。トラックに出版物をどれだけ詰められたかを示す「積載率」は徐々に下がり続けており、
採算割れに近い「4〜5割に低下している」(安西浩和専務)と打ち明ける。

 追い打ちをかけるようにアマゾンジャパンが取次会社を介さず、出版社から直接本を仕入れる取引を拡大。6月末で日販との取引を一部打ち切る方針を示している。

 出版市場は1990年後半から右肩下がりで、この20年間で1兆円が失われた。
定期的に発行される雑誌はかつての日販にとっては大きな利益をもたらす収益源だったが、もはや「恵みの泉」の再生は期待薄。
商材を検定や文具といった分野に拡大するなど雑誌に寄りかかっていた経営体質からの脱却を目指すが、道半ばだ。
書店に新たな価値を提供する取り組みをさらにどれだけ具現化できるかが、出版不況脱出のカギとなる。

苦悩の日販、出版不況に配送危機が追い打ち
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HXG_Q7A530C1000000/
0145名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:10:40.60ID:9lBDbp6t0
ネットより遅い情報を買うなんて無料だろ。
新聞も解約しちゃったし。
0146名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:12:50.52ID:lbFnqUK10
>>5
主にまとめブログだろ
0148名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:13:47.83ID:CB4SyC6S0
自由に使える時間はほとんど変わってないのに本ばかり増えるからな
過去の名作を読んでるだけで時間が足りないのに評価もわからん新作本を読む気力も時間もないわ
0149名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:16:01.78ID:TFFN4g050
正直つまんないもんな
芸術は全てがオナニーだけど、こと最近の作文に関しては作家のオナニーがすぎて読むのが辛い
0150名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:16:33.29ID:Fo2ijNik0
なんか気になる本があっても電子版がないってだけでかなり買う気失せるわ
0151名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:16:38.04ID:l1l5WwuD0
最近コンビニで立ち読みしてる人も見かけなくなった
おれ自身も便所の順番待ちのときにちょっと見るだけになった
店によっては雑誌コーナーもかなり縮小されてるし
紙媒体の出版関係は冗談抜きで世間から相手にされなくなってる
0153名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [VE]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:17:18.37ID:kPOw11QU0
ぜんぶ ひらがな
0154名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:18:28.56ID:hhzf7L240
ブコフで新刊が売れず、作家の収入が減り質が下がることで、面白い物が続けられなくなるってことかな
ブコフで何度も回る率が高くなったために、売れる総数がガタ落ちで、印税がろくに貰えないわ、本作成に金を掛けないで校正がおろそかで日本語崩壊の本が出たことで、本に見切りをつけた人もいるかな
翻訳も金が余計にかかるから、翻訳本が出せず、固定購入層が見切りをつけたということもあるかなあ
0158名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:21:07.43ID:ENYLQS2v0
xvideosとコラボ
0160名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:21:10.91ID:3HCXP8pj0
最近また本買い始めてるな。電子書籍ではもちろん、ネット販売も
してないような古い文庫本を古本屋で50円くらいのを買って読んでる
0161名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:22:03.42ID:ENYLQS2v0
xvideosと奈倉がコラボ
0166名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [NL]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:28:37.50ID:4eRfufTQ0
>>10
xvideosのことですね
0169名無しさん@涙目です。(浮遊大陸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:32:23.07ID:RV/FoIzX0
>>164
「幻魔大戦」の続きは無理だけど、読んでなかったら「その日の午後、砲台山で」(平井和正)がお奨め。
0174名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/30(火) 22:44:30.09ID:8jIVUAQc0
日販の問題は現物本の減少だろ
電子本は増えてんだし役目終えたんだろ
0183名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:04:23.09ID:ZD7JySXp0
>>5
専門書ならともかく、横文字での日本語文章を読んでそれを活字を読むに括るのはどうも違和感があるわ
0185名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:05:58.59ID:58XBrz2s0
おっさんなんで若者の気持ちはわかりません
0186名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [TW]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:06:50.25ID:OEjKj3lF0
ただにしたら読むよ
実際図書館のユーズドフリーを時々持ち帰ってるしな
0187名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:08:49.45ID:g+uerr2y0
ナビがあるのに紙の地図買って使えってなもんで。
不慣れな所に行くさいや、念のためなら紙媒体も買いましょうや。
聖書、辞書、実用書、以外で紙媒必要ないよ。
データより保存期間ながそうだけど本当に残すなら石碑か金属プレートに残せば?と。
一万年後にも残る日記帳とか、自費出版本だしたら売れるかも
付加価値、おまけや課金ゲームのアイテムコードつければ売れるのわかってるけど本として売れてるわけじゃないもんね。おまけつきのラムネ菓子程度。
0193名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:26:00.38ID:NlNS8xlm0
気になる本はあっても読むの面倒臭いんだよ。だから、朗読の上手い人や著名人による本の読み聞かせCD(ダウンロード等)付き
本の発売というアイデアを俺が十数年前に出してやっただろ。夜に聴きながら寝るよ
0196名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:36:01.49ID:OVVpFjTI0
諦めろ
0200名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:09.44ID:8H/znPRd0
うちは業界紙の新文化を取ってるんだが、それによるとドイツでは街の本屋さんに一日で本が届くらしい。しかも一冊単位で。

はっきり言って、日本の出版界は何もしてこなかった。自業自得というレベルだ。
0201名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [DO]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:44:09.54ID:TnbJ81kG0
別に本屋に届く必要ないよね?
自宅に届けばもっといいと思うの
更に言えば電子版で良い
そこで必要なのはパソコンやスマホの検索しにくさ改善したリアルサイズディスプレイ
つまりアマゾンが出店中のリアル本屋
0204名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:50:46.39ID:NlNS8xlm0
価格が高くなったてのも大きいな
0205名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:51:57.67ID:NFNOPF/W0
そもそも面白い本が全然ない
専門書と小説を除けば、自己啓発系か政治ネタか、とにかく著者の思想を発信してる本ばっかり
買ってはいけないとかのトンデモ本の方がはるかに面白いレベル
0206名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:52:31.93ID:4+Ige7mN0
ハンターハンターは
買うだろ


つまり そういうことだよ
0209名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/30(火) 23:56:50.06ID:EAkV6oR/0
むしろ今の若者は異常に文字読んでるぞ
0214名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [MD]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:11:36.93ID:pLSAGZg40
昔から本読まない人間は読まないしな
それにしても今は読まな過ぎだな
今どきの子供のレスは一目瞭然
0215名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:11:47.54ID:ghpFRa4z0
ほぼタダで世界に自分の表現したいものを自由に発信できる時代に出版社の存在理由はかなり希薄
0216名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [PL]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:14:05.18ID:u0oNYkXR0
古い本ばかり買ってるわ
0220名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:18:31.14ID:nyydoeoC0
環境だよ
アホ面した親が四六時中ケータイやスマホいじってるの見て育ってんだもん
0223名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:27:06.10ID:eZoG68b60
二十代だけど周りで読んでる人は殆どいないな
俺は映像とか音声だと理解が追いつかない馬鹿だから本の方が好きだけど

書店でバイトしてたけど時限再販は積極的に導入しても良いと思うわ
岩波なんて買い切りだからリスクを避けて書店は仕入れない、返本制限があるから仕入れも最低限、在庫がないからネットで買われる

書店も取次も「時代に合わせる」という行為を怠ってきた結果
電子書籍だって版元の苦肉の策だよ
0225名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [PL]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:29:14.19ID:u0oNYkXR0
>>223
本屋に行っても話題の本とか店が売りたい本ばかりで
自分が欲しい本がないことが多かったんだけど
そういう理由があったんだね
0226名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:31:59.46ID:OPQEUL8L0
紙媒体が終わりだろ
0228名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:34:42.68ID:1yT0BL2r0
最近の作家のことがよく分からんので
とりあえず昔の作家から読んでるけど
現代の作家にたどり着ける気がしない
0229名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:36:07.21ID:n/7Uc1GC0
読む本にもよるけどな
ラノベ年間100冊読んでますとか言われても苦笑モンだし
0230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:36:44.48ID:SqcsKVIA0
図書館だけどやっぱ行くとワクワクするな
0231名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:38:01.94ID:mBvvwlxj0
おれ大学生やがまわりでよまないやつの方が少ないけどな
低層基準で語るのやめてくれ
0232名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:38:02.29ID:1yT0BL2r0
つーか、気軽に読むにはやっぱり単価が高いんだよな
とりあえず図書館で借りて、手元に置きたいぐらいよかったら中古で買う、って流れ
0233名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:38:21.78ID:eZoG68b60
>>225
版元の営業が売れ筋をゴリ押ししてる
発行部数が多いから取次店にも大量に入るし、指定しなきゃ取次が売上とか参考にして振り分ける

数百冊入る東野圭吾や湊かなえの新刊を展開したら他の新刊は一冊だけだしてストック行き
数カ月後売れ残った大量の人気作家本を返本することになるけど、返せる箱の量が決まっていたり、返本減らせばお金が貰えるからと不良在庫にもなる

本屋は毎日新しい本が入るからその分棚から減らすのに苦慮してるよ
本屋で注文しても版元からだと取次経由で一週間とか平気でかかるし、そりゃネットで買うわな
0234名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:40:39.34ID:mBvvwlxj0
高いっていっても月数千円やぞ
ソシャゲのガチャを何回か我慢するだけやんけ
0237名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:44:26.30ID:1yT0BL2r0
>>229
ラノベってよく叩かれてるけど
表現力が貧弱だからダメって感じなの?
秋山瑞人とか好きなんだが

たとえば谷崎潤一郎の性癖丸出し小説もむちゃくちゃ面白いと思ったけど
あれは文学だけどラノベは文学ではない、とかよく分からん
0238名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:45:42.39ID:mBvvwlxj0
お前ら日本好きなら日本史の本ぐらい読んだらどうだ
0240名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:46:48.31ID:wmIksr9LO
以前の話題だが、目当ての物探しに来たらネットで調べてから来いって言った本屋の馬鹿が炎上した事あってな…。一理あるとは思ったが、流行や便利に流れるのが世の常だ。廃れの待つか自分の頭で考えろと。
0242名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [TR]
垢版 |
2017/05/31(水) 00:48:32.34ID:WAQIQt/O0
電子化して流通コスト分安くしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況