X



本当に良かった神社仏閣ランキング 1位伊勢神宮 2位高野山 3位厳島神社 4位東大寺 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

トリップアドバイザーは5月18日、2016年にトリップアドバイザー上に投稿された日本語の口コミ評価をもとに、「旅好きが選ぶ!
日本の神社仏閣ランキング2017」を発表。2017年で2回目となる同ランキングでは、今年も上位3位は変わらず、
「伊勢神宮」「高野山」「厳島神社」が昨年と同様にランクインした。

http://news.mynavi.jp/news/2017/05/18/154/

http://n.mynv.jp/news/2017/05/18/154/images/005l.jpg
0627名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CO]
垢版 |
2017/05/19(金) 18:01:08.98ID:uezpOlSx0
どことは言わんが「〇〇一回××円」とかがやたらと目に付く寺は興覚めする
0628名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/19(金) 18:06:20.43ID:Q+Hrpv6d0
>>518
畜生だからね。
六道で人間界の下だしなー。
0629名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/19(金) 18:09:15.15ID:Q+Hrpv6d0
>>579
どこがいい?
0632名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 18:39:33.61ID:503F1Ff50
西日本の土人の馬鹿「ホルホルホルホル・・・」
成田山新勝寺、川崎大師、明治神宮、靖国神社、浅草寺、
西日本の土人の馬鹿「」







西日本の土人の馬鹿「」
0634名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 18:47:05.71ID:yJ7eBil60
>>624
一休寺 京田辺
 寺内で売られている
大豆を牛肉にみせた佃煮が旨い。
0635名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/05/19(金) 18:51:45.85ID:rHwGyEJm0
神社仏閣とはチト違うが荘厳さと静寂さなら多摩御陵もオススメ
都心からちょいと足伸ばすだけで別世界
国家予算割いてるだけあってそのへんの俗世間の波を受けざるを得ない有名古刹と違って
当たり前だけど土産物屋とか俗なもんは一切ナシ
手入れが行き届いていて
なんつうか玉砂利と並木道だけで圧倒される

数回行ったがイベントとか花見紅葉シーズン除けばほとんど人がいない
警備の警察官が微動だにしないのも凄い
0639名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/19(金) 19:16:36.67ID:Q+Hrpv6d0
大念仏寺。
0640名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 19:25:07.18ID:qXodvxso0
まあ思い込みもあるからな
関東の新興住宅群ではわからないだろうが、地元にあるなんの変哲もない氏神様にだっていい雰囲気はある
八幡や稲荷や天照皇大神宮とかな
明治政府が妙な格付けをしたせいでおかしなことになってるが
0641名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/19(金) 19:33:22.61ID:S0fua8U80
特別感感じたのは浅草寺だった
賑やかだなあと
0642名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 19:50:06.37ID:qXodvxso0
浅草寺は東京にある賑やかな寺ってこと以上の価値は無いな
外人観光客むけの宣伝はうまかったんだろうが、成立そのものから怪しい
人が多いところではそんなんでも観光資源になる見本だわな
0643名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [HU]
垢版 |
2017/05/19(金) 20:12:36.03ID:cTR1RPb30
>>642
毎日朝座、昼座、夕座で一般人が内陣に上がり、僧侶に合わせて観音経を唱えることができる
先祖回向が三千円でできる 功徳大と言われている 
おみくじは凶が3割と多いが、言いつけを守ると災いを避けることができるとされている
あの観光客と外国人だらけの大混雑の中で、何か一貫したものが残っていると感じるけどね
0645名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/19(金) 20:19:54.54ID:s/MIUJyj0
東北までいくと
見たものを語ってはならない湯殿山とか
おしら様とか死者とお話しする場所の恐山とかあるし
寺も地俗宗教の上に乗ったような感じがある(遺影がいっぱいあって怖い)
関東はちょっと中途半端なんだけど筑波山加波山あたりには残ってんね
0647名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [IN]
垢版 |
2017/05/19(金) 20:41:06.41ID:ECbfGWIa0
>>637
瀧原宮に来いよ
伊勢より小さいが、いいところだ
伊勢に何も感じない気持ちは解らんでもない
0648名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/19(金) 20:45:17.77ID:IgEUuZXh0
>>646
個人の感想だろ
自慢げとかバカか、お前が勝手に思ってるだけだろ。
感動の押しつけをしてる自身の行いをむしろ恥じろ
0649名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [IN]
垢版 |
2017/05/19(金) 20:47:38.99ID:ECbfGWIa0
>>640
うむ、俺もそう思う
0650名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/19(金) 20:47:55.48ID:IgEUuZXh0
>>644
速玉はそこら辺の神社とかわらんなw
本宮はそこそこ大きいし、迫力あるだろ‥
那智に至っては正直そんじょそこらの有名神社とは比べ物にならんくらい迫力あるだろw
0651名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/19(金) 21:13:36.88ID:spMWC2jk0
全然期待せずに暇つぶしで住吉大社に久しぶりに行ったら
社の造りが独特と言うか古式に則った構造だったり
灯籠が寄付者の記述から江戸時代のものばかりで驚いたりとか
初詣で人だらけんときしか知らなかったから意外と満足できた
0652名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/19(金) 21:30:43.91ID:hmsWjHH+0
>>621
大山詣り辛過ぎる
市営駐車場からケーブルカー駅まで歩くだけでヘトヘトなのにその上登山とか
0654名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/19(金) 21:36:22.68ID:OpjeywwL0
神明造りは古代のロマンを感じる
天照大神さまをおまつりしてる神社は全部行ってみたいな
0655名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/05/19(金) 21:55:49.13ID:5kzOUK7G0
熊野那智大社は先人がいいロケーション見つけたなあとしみじみ感心するわw
速玉は社殿こそ新しいけど朱塗りが美しくてピチピチ若々しい清浄な雰囲気を感じる
本宮・玉置神社はまだ行ってないな
大斎原とか良さげだよね
0656名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 21:59:56.87ID:LEVTbLTq0
>>645
中尊寺
毛越寺
0658名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:03:04.96ID:LEVTbLTq0
>>652
俺はケーブルカー駅まで原チャリで行った事あるわ
0660名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:06:57.40ID:xAwpIwK+0
>>141
日本寺
日本の最大級の大仏は圧巻
外国人もよく来てる
0661名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:12:23.13ID:cnJGPmpF0
派手さはないけど山梨県勝沼の大善寺
なんかしみじみ良かったよ
0662名無しさん@涙目です。(WiMAX)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:12:25.04ID:OyJg9jrS0
G7やったの伊勢神宮だっけ?何処か知らないけど何か凄そうだったな、神社仏閣なんて
興味ないと思ってたけど行ってみたいわ、さいたまにないかなぁ
0664名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:16:40.33ID:EnpSrTq10
裏高野いってみたい
0666名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:27:47.82ID:atzoAGBz0
何ですみよっさんが入ってないんだよ
0667名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:28:59.82ID:xAwpIwK+0
>>665
最大の石仏座像は千葉
0668名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:32:05.04ID:Dj2jkq6R0
東福寺が無いな
0669名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:34:51.96ID:C5zafPui0
>>660
日本寺の鋸山も大山程ではないけど結構大変な山だった。
そんな大人たちの横をちびっこ達が平気で登っていくの見て驚いた。
おっさんは数日間筋肉痛に悩まされたわ。

千葉には横たわったデカい涅槃仏もある。
0670名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:38:37.24ID:C5zafPui0
今年は日光にも行かなきゃ。
順序ばらばらだけど
中禅寺にお参りすれば坂東三十三札所巡り結願となる。
0672名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [FI]
垢版 |
2017/05/19(金) 22:42:08.46ID:e8+8Oazk0
護国寺無いとか…日大豊山OBの俺、大激怒

あと個人的に好きなのは岩手県の普門寺と山形県の立石寺(山寺)
0674名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:06:57.82ID:Ga9ZYXRb0
>>662
大宮の氷川神社は?
0675名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:10:32.70ID:SgSX/+Y+0
大阪から南海電車に乗って高野山に行ったら最初は都市を走る普通の電車だったのに
いつの間にか山岳列車になってて車窓の外は断崖絶壁でオレ電車ごと落ちて死ぬんじゃ
ないかと思うほどの険しさでとてもこの先に町があるとは信じられなかった。
0676名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [HU]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:11:05.85ID:cTR1RPb30
>>662
熊谷の妻沼聖天山 本堂は国宝だよ
0677名無しさん@涙目です。(WiMAX)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:12:34.37ID:OyJg9jrS0
>>674
Googleで見たら結構立派だね、まぁ競輪と球場とか併設してる様だから俗物間強めだけどな、サンクス、
0678名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:21:04.31ID:C5zafPui0
熊谷の妻沼聖天山のお祭りは
屋台がいっぱい出て、稚児行列とかちびっこ相撲などがあってかなり楽しい。
もちろんお神輿も出る。
国宝の本堂の彫刻見るのに700円かかるけど、絶対に見といた方がいい。
0679名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:27:19.86ID:VPQEruIIO
>>592
飯高寺
0680名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:42:04.97ID:k8PRE8De0
淫乱大和尚
0681名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/19(金) 23:48:59.70ID:P9QZ5WFm0
靖国神社のすぐ横に朝鮮総連と白百合学園があるカオスっぷりはいいよね
0684名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 00:02:50.30ID:J5izpRaG0
あまり知られてないけど東京にも京都から勧請した東伏見神社があって
エッジの効いた鋭いパワーが出てた
0686名無しさん@涙目です。(高知県)@無断転載は禁止 [HK]
垢版 |
2017/05/20(土) 00:17:14.36ID:beHBi++S0
神階と照らし合わせてみると実に興味深い・・・
0688名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 00:25:46.06ID:J5izpRaG0
>>687
芸能は結婚相手な
0689名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 01:02:17.26ID:J5izpRaG0
>>490
さざれ石もあるでよ
0692名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/20(土) 01:55:19.11ID:Xai/pQPZ0
>>34
鳥居はあったよね?
0693名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/20(土) 02:12:38.05ID:XpSbK/Mu0
ID:503F1Ff50
いつもの痛い奴だが
別冊ブブカって雑誌の編集長かなと思うときがあるw
0694名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 02:15:31.23ID:H7ry6C8v0
>>673
奈良は歴史建物あるけど
観光でいえば楽しくない部類
やはりエンターテイメントは必要
グルメにショッピングに
0696名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/20(土) 03:43:04.20ID:X3aZoch80
>>673
人が多すぎなんだよ
行楽シーズンの高尾山の映像見たことあるけど登山口から山頂まで人で溢れてて
他に行くとこ無いんかよと思った
0697名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/20(土) 03:50:49.74ID:AO5F6tve0
興福寺
0698名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 04:12:06.74ID:J5izpRaG0
>>673
その辺は平日でも人多いな
でも知られてないいいところはたくさんあるよ
0702名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/20(土) 06:19:14.57ID:F+GSl/Rh0
>>687
みちひらき
0703名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [UA]
垢版 |
2017/05/20(土) 06:35:20.77ID:+wegyh690
厳島神社はガッカリ観光地の常連じゃなかったの?
0704名無しさん@涙目です。(関西地方)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/20(土) 06:42:39.19ID:URvPC+xO0
大神神社はよかったなあ。
0706名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 07:04:48.43ID:faXNinJ0O
3位 日本人のジジババ団体のいない所
2位 韓国人のいない所
1位 中国人のいない所



内宮の参道をキャリーバックころがしてるアホ観光客
0707名無しさん@涙目です。(富山県)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/05/20(土) 07:08:49.31ID:jhjSXdza0
成田山はランク外か、参道の賑わいとか楽しいけどな
0708名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:47.47ID:faXNinJ0O
>>662
狛犬じゃなくて狛兎で有名な浦和の調神社

あと、南浦和の氷川神社は狛犬じゃなくて狛雉


さいたま市じゃないけど、富士見の水宮神社は狛犬じゃなくて狛カエル
0709番組の途中ですが(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 08:00:03.75ID:nSSLVzGV0
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0712名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [MN]
垢版 |
2017/05/20(土) 10:37:48.43ID:eUX0b57O0
やっぱ十津川の玉置神社かな
0713名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:27.75ID:lQ3PJLXK0
高野山はチベットみたいなイメージだな
周りは山々
そこだけが開けてる
0715名無しさん@涙目です。(滋賀県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 12:17:56.66ID:XYhOBUy80
>>710
吊るしてる鐘はお金がかかってるんやで。
0717名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/05/20(土) 12:38:50.76ID:GO02UE660
高野山は行ってみたい
早くセミリタイヤ出来ないかな
0718名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 12:49:20.97ID:J5izpRaG0
>>432
その日のうちに精進おとししたか?
0719名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 13:12:33.43ID:ylPe7YIK0
>>703
弥山にも登るべき
0721名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 13:39:54.11ID:BqGWApyM0
>>45
フルボッコだが、俺は評価するよ。率直な意見で決して悪くないと思う。
伊勢神宮は、人というか氏族を選ぶところがあって、先住民系や東日本系の精神的な系譜を引いてると、
うまく馴染めなかったり、何も思わなかったりといったところがよくある。
馴染めない・居心地が悪いというより、「何も感慨を抱かない」という感想のほうがよくあるらしい。

そしてそれとは別問題として、たしかにあそこ、雰囲気番長なところがある。
延々と参道を歩かされたあげく、ひどく手前で門前払いされるような感覚がある。
ドヤ顔で講釈してる人のほうが、【歩かされてる間の雰囲気に騙されてるだけ】なんじゃね?と思ったりする。
「長い参道という装置による雰囲気番長」といえば、実はこれ、明治神宮と同じ。
まあ、おかげ横丁の「歴史感」に騙されるよりはマシだがな。
0722名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/20(土) 13:46:40.47ID:+wGuLzw80
春日大社でしょ
0723名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 16:07:30.55ID:H/DMEpuV0
>>677
氷川神社はめちゃくちゃいいよ
そりゃ感じかたは人それぞれだが、俗物感強めとかけっこう立派なんて適当な所じゃない
0724名無しさん@涙目です。(滋賀県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 16:30:51.50ID:XYhOBUy80
>>723
大宮に関係が薄い人が屋台や参道で店をしてるよね。
同じような感じだと大阪の葛井寺とかも似た感じ。
0725名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/05/20(土) 17:29:53.21ID:RXu3crZF0
>>719
弥山って奈良の?
0726名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/20(土) 17:30:56.69ID:YXnOSZ410
平家も元は伊勢出身だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況