X



詞の総数が2100曲 作詞家・松本隆氏が明かす“最大のライバル” 「ある時期から常に…」 プレッシャーは「今でもある」 [muffin★]

1muffin ★
垢版 |
2025/05/23(金) 15:48:03.88ID:+LftJnm89
https://news.yahoo.co.jp/articles/c24d4d622f3da5978391e1a86c10b082f959dd17
5/22(木) 22:52

作詞家の松本隆氏(75)が22日放送のBS日テレ「作詞家・松本隆 ことばの冒険 ~A面だけじゃ語れない~」で、“最大のライバル”について語る場面があった。

1975年の太田裕美「木綿のハンカチーフ」を始め、作詞家として70~80年代に数々のヒット曲を手掛け、81年の寺尾聰「ルビーの指環」は160万枚の大ヒットを記録。ほかにも大滝詠一さんのアルバム「A LONG VACATION」や松田聖子「風立ちぬ」「赤いスイートピー」など多くの名曲を生み出し、一時代を築いた。

「詞の総数が2100曲と言われているが大部分がその4~5年、1979年から84年ぐらいの間の話だと思う」と多忙を極め、「疲れちゃった。もう無理。1回全て外して再構築しないと自分が壊れちゃうと思った」と一時仕事をセーブ。その間に日本の伝統芸能や西洋のオペラなど“古典”を見直して自らの栄養にしたという。

第一線から距離を置いていた松本氏だったが、97年リリースのKinKi Kidsのデビュー曲「硝子の少年」でヒットメーカーとして“復活”。「よく頼んでくるなと思った。こんなブランクのある人間に。まだ賞味期限があるのかなと思って詞を書いてみたら意外といいあがりで、まだまだ賞味期限がありそうだなって」と当時を振り返った。

「硝子の少年」は「ルビーの指環」を超える大ヒットとなり、「あんな凄い売り上げは2度とないと思っていたら、休んだ挙句それを軽々と超えちゃったんで、ちょっとやる気が出た。もうちょっと行けるかなみたいな」と笑う。

プレッシャーは「今でもある。常にある。どんな時も」と明かし、「自分はライバルですってみんな言うじゃない?そういうふうに言うスタイルだなと思ってたら、自分の身に降りかかってみるとマジで自分がライバル。他人なんかどうでもいい、他人に負けるとは思わないけど自分には負ける」と実感を語る。「だから『ロンバケ(A LONG VACATION)』作った時の松本隆に勝とうと思ったら本当に大変。ある時期から常に松本隆がライバル」とヒットメーカーだからこその名言を口にした。
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 15:50:10.15ID:xXBaUoF90
AIって言うのかと思った
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 15:58:53.42ID:NNC7Mlg50
秋元は眼中になしか
2025/05/23(金) 15:58:54.06ID:VCF47Y8l0
ジュリーじゃないんだ
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 15:59:00.85ID:KEVuLI5I0
松田聖子に関わって過大評価された人か
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 15:59:44.44ID:ee7xg1v70
佐野元春と対談したとき
佐野の発言を松本が全部ダメ出ししてて
佐野がかわいそうだったw
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:01:34.77ID:QWdIyiIV0
>>3
そりゃないだろ
彼と同じ職種と捉えてないと思う
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:01:55.74ID:ee7xg1v70
唯我独尊の性格してるよな
対談とか聞くとそう思うわ
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:02:34.57ID:kb5NAgM50
エゴサばっかして自分大好きだからなこの爺さん
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:05:44.55ID:p3ouGtgT0
筒美京平は確実に天才だとは思うけどさ

松本隆はタフなポエマーだなってくらいかな
でも量産できる才能は確かに凄いね
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:11:28.12ID:H35yyYQ10
売れない詩人はワンフレーズだけとか切り売りしてんだなそれでも全然食べれないけど
2025/05/23(金) 16:12:52.29ID:RbYkTs2I0
いまヒットしてる歌は
場所も時間も季節も天候も見えてこない
具体的に何をどうしたから
心がどう動いたって話も少ない
相手がどういう行動したかもない
なんか観念的な話と
意味ありげな比喩らしき表現が続く

この時代の作詞家には張り合いがなさそう
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:15:15.43ID:/nWemd+60
大瀧のスピーチバルーンは名曲
スピーチバルーンって漫画のネームのことらしいな
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:16:38.46ID:CVitWfIh0
はいからはくち 肺から吐く血 ハイカラ白痴
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:17:07.11ID:ilua9Hvo0
小椋桂さんかと。
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:17:28.03ID:nrjoX11X0
もしかしなくてもはっぴいえんどか
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:22:17.89ID:wfVA7dP60
斉藤由貴の卒業なんてベタを清冽の頂点まで持っててるからな
2025/05/23(金) 16:25:23.33ID:uwqxPZ5T0
2100曲でどれくらい稼いだんだろか
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:29:58.24ID:RvR7nL9u0
インタビューでまず先達の仕事を腐すことから始めるよね
2025/05/23(金) 16:30:11.72ID:UM/XQU/X0
俺の中で天才は小室哲哉と久石譲だけだわ
2025/05/23(金) 16:33:01.99ID:Q70Q7VsU0
キラっ☆
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:46:41.06ID:l8pHYY020
>>20
くせえ
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:47:58.21ID:kb+IG8MP0
どんだけ歌詞が良くっても
その歌詞が乗った曲が良くなきゃ買わない
逆に曲さえ良ければ歌詞なんて関係ない

売上への影響は
曲の良し悪しが99%
歌詞なんて1%
2025/05/23(金) 16:49:36.43ID:xBhjb8z40
>>23
でも印税は半々なので(゚д゚)ウマー
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 16:50:44.00ID:kb+IG8MP0
印税は作詞、作曲が同じらしいけど
作詞家1:作曲家9
くらいが適正
2025/05/23(金) 16:50:51.85ID:0Hu8W8GQ0
ぶっちゃけ歌詞よりも曲の方が大事
2025/05/23(金) 16:51:36.39ID:6z3Os8oB0
君は天然色の人だよね
エピソードも相まってあの曲は良い
2025/05/23(金) 16:53:38.50ID:MhJeEBbq0
どうでもいい
2025/05/23(金) 16:58:26.14ID:KovPXpXF0
>>12
あなたの時代が 終わった訳でなく
あなたが僕達と 歩こうとしないだけ
2025/05/23(金) 16:59:08.92ID:I9JcDf7S0
印税収入がエグいんだろうなここまでくると。
カラオケで死ぬまでの収入は寝てても入ってくるか
2025/05/23(金) 16:59:38.95ID:QGc5oN/A0
君をさらってゆくー風になりたいな~
2025/05/23(金) 17:08:08.60ID:2IKGQNql0
ハートブレイク太陽族
2025/05/23(金) 17:14:43.49ID:tA8v0fZB0
C-C-Bも、松本隆&筒美京平が大ヒット曲を書いてくれたのが幸いした。
逆に「大御所コンビの歌でもダメなら解散」のプレッシャーは凄かったそうだが。
2025/05/23(金) 17:15:43.33ID:jBay8Kvc0
詞がよくなくてもそん時はパッと売れるけど、後々までいいものとして記憶に残ってるのは詞がいいのが多いな 
好きな歌手は曲よりも詩がよくて憶えてる曲が多い
2025/05/23(金) 17:15:53.03ID:50JqUMYk0
阿久悠やなかにし礼のほうが好きだな
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:16:08.46ID:p39MpuKZ0
>>12,23
でも今の若者は歌詞が重要でその詞が自分に刺さるかどうかで曲の好き嫌いを決めることが多いらしいよ
何かでも読んだし実際若い子からも聞いたことがある
2025/05/23(金) 17:19:09.01ID:kMiuA6h+0
秋元は一人じゃないからな
2025/05/23(金) 17:21:11.08ID:KMdZlH3B0
森雪之丞はもっと評価されていい
2025/05/23(金) 17:23:35.59ID:jP1BpArS0
業界のヒエラルキー的には作曲家よりも作詞家のほうがずっと上
作詞作曲両方できるミュージシャンが苦労するのは作詞のほう
これが理解出来ない人多すぎ
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:23:40.49ID:p39MpuKZ0
よくよく考えると今の曲は昔の曲と違ってメロディの美しさやアレンジの妙、楽器の音だったり調和だったり、単純に巧さだったり、メロディを引き立たせる表現だったりそういうの無いものね
そりゃほぼ歌詞になるか
2025/05/23(金) 17:25:17.67ID:KovPXpXF0
君はロックを聴かないは最初聴いた時銀色夏生が書いたかと思ったぞ
2025/05/23(金) 17:26:52.18ID:4UpTYYXM0
>>37
ワハハ
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:26:59.38ID:p39MpuKZ0
あいみょんはあんまり今ぽくないね
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:27:45.53ID:AqaGLU8w0
>>38
下品なのが多過ぎじゃね?
2025/05/23(金) 17:35:16.95ID:239vpvox0
松本隆の後年の最高傑作となるなら星間飛行だろ
銀河一のアイドルのデビュー曲ってオーダーでキラッは普通出てこないって
2025/05/23(金) 17:41:05.45ID:Z1BTVazh0
シブがき隊の『演歌なんて歌えない』

よくこんな歌がOK出たな、ていうか秋元康はよく干されなかったな。
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:42:11.84ID:oP/wweJJ0
松本u志
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:44:29.84ID:bLpwVx/L0
>>39
格は普通に作曲家>作詞家だぞ
日本では名前の知られた作詞家(作詞専門家)それなりにいるけど英米では作詞家は珍しい
エルトンジョンの作品の多くを作詞したバーニートーピンは大衆が重視するのは曲>歌詞と語っている
2025/05/23(金) 17:47:33.07ID:239vpvox0
>>48
洋楽だとそうだろうな
洋楽は曲は良いけど歌詞がバカっぽいってのは王様とか昔よくやってた話だし
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:54:58.51ID:bLpwVx/L0
>>49
日本でも同じだろう
そもそも音楽に曲は必須だけど歌詞は必須ではない
歌詞のない曲は膨大な数ある
2025/05/23(金) 17:55:44.31ID:rT/KPDQp0
女性作詞家だとやっぱり阿木耀子
山口百恵の一連の曲や中森明菜の「DESIRE」など
ジュディ・オングの「魅せられて」の歌詞も話題になったね
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:59:13.17ID:Ol3JokBn0
なかにし礼の石狩挽歌には負けてるよな
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 17:59:20.16ID:pF6/e7FH0
阿久悠が最高峰だろう
松本は乙女チックすぎる
すみれ ひまわり フリージアってw
2025/05/23(金) 18:00:45.03ID:EXrWluT90
>>48
そうでもないよ
ボブディランやポールサイモンがあれほどリスペクトされまくるわけがない

>>49
英歌詞は韻を踏んでるのがほとんどだが
あれをどうやっても日本語に正確に訳せない
ダブルミーニングもやっぱりうまくは訳せない
王様の直訳はその点を全く再現できてないから
ことさら陳腐に聞こえる
2025/05/23(金) 18:02:14.54ID:jiB5yTw80
あ、もう出ねえなとかならないのかな(´・ω・`)
2025/05/23(金) 18:03:33.01ID:R1rYa6cA0
過激な淑女のケレン味たっぷりの歌詞が好き
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:03:36.83ID:sKoG+bq80
>>51
ハゲ同
美・サイレントの「あなたの○○○○が欲しいのです」
この歌詞には小便チビッた
2025/05/23(金) 18:05:18.65ID:ELCkE1VJ0
>>3
作詞家だとは思ってないんじゃないか
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:05:30.32ID:4Hdx9xxF0
>>3
秋元は「コミックソングと下品ネタに弱い」という松本隆の弱点を的確に突いた。
なかにし礼と阿久悠はコミックソングも下品ネタもイケる巨人
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:05:55.69ID:qwnQ9n0J0
1964年 ボブ・ディラン スペイン革のブーツ
僕は海に出た
出航したのは朝のこと
海の向こうから
君に送るれるものはあるだろうか
僕が上陸する土地から

あなたから私に送れるものはなにもありません
何もほしいものはないのです
ただあなたに戻ってきてほしい
寂しい大海を越えて

でも何か高級なものがあるといいんじゃないだろうか
金や銀でできたものはどうだろう
マドリッドの山で取れるものや
バルセロナの海岸で手に入るものではなくて

もしも暗夜の星や
深海のダイヤモンドが手にはいるとしても
そんなものよりあなたの甘いキスを選ぶでしょう
それだけが私のほしいものです
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:06:32.23ID:oXtNupdz0
>>48
そうかもしれないが韓国人や台湾人がJ-POPの評価をするときは歌詞も重要な要素になっているからな
歌詞はJ-POPの強み

最も俺は松本隆をそれほど評価してないが
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:07:24.23ID:Ok1iUNeq0
昨日のスピーチはひどかったな
2025/05/23(金) 18:08:48.89ID:7MaQaB9i0
学歴から稲葉浩志だろうな
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:10:59.73ID:nm0DGLWL0
はっぴいえんど
細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂
この4人がいたとか、どんだけすごかったバンドやってん
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:12:27.97ID:Ol3JokBn0
でも、ディランさんにはディランさんの
これまたルーツがありまして、
トラディショナルなフォークソングなどが
そうだったんですけれども、
ディランさんのCDのなかに
「どう聴いてもあのトラディショナルナンバーと
 全く同じじゃないかな?」
というものが入っていたんですが、
堂々と「作曲ボブ・ディラン」と書いてありました。
著作権はぐるぐる、
メビウスの輪のように
回っていくんだな、
ということを、そのときに知ったわけです。。
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:12:40.04ID:XOiFvK3W0
>>39
バカ言ってんじゃねえよ
それなら歌詞を沢山書くバカが1番やんけ
歌詞なんてバカでも書ける
バカは歌詞だけじゃどうにもならないから作曲家に縋り付く
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:13:40.08ID:p39MpuKZ0
>>60
も、木綿のハンカチーフ
ですね…
2025/05/23(金) 18:14:19.90ID:5QA4PQ3f0
細野晴臣「売れてる曲をよく聞くと歌詞がいいんだよね」
稀代の作詞家が身近にいたのに何を言ってるのかハリー(´・ω・`)
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:14:53.49ID:jYmAmteL0
>>54
ボブディランもポールサイモンも作詞作曲してるだろう
たとえばZepはボーカル+作詞のロバートプラントよりギター+作曲のジミーペイジの方が評価高い
2025/05/23(金) 18:14:53.91ID:0OU3hnRi0
マジで自分大好きなんだろうなと思う
エゴサリツイートしまくり
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:15:38.26ID:XOiFvK3W0
>>49
バカなのはお前と翻訳家
英語訳は全体の60%くらい誤訳
適当に同じ曲の和訳を調べてみろ
全く逆の解釈で翻訳してるバカとかそこら中にいる
特に女の翻訳は戸田のせいで意訳で意味不明でバカな訳が多い
2025/05/23(金) 18:20:13.92ID:EXrWluT90
男女の掛け合い形式はアイデアを拝借した木綿のハンカチーフから赤いハイヒールを経て
さらばシベリア鉄道で完全にものにしたというところか
2025/05/23(金) 18:24:05.76ID:KovPXpXF0
>>63
横国は旧帝大には勝てない
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:24:08.45ID:oXtNupdz0
あいみょんの台湾や韓国のファンはメロディーから入って好きになり歌詞を知って信者になるというパターンが多いな
メロディーが良くなければ始まらないが歌詞が良いとコアなファンになってくれる
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:24:34.82ID:c3S1cms60
>>60
そういうことだったのか
5ちゃんねるは勉強になるな
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:26:26.97ID:C7vIjiMA0
>>59 コミックソングはハイスクールララバイの1曲だけで十分爪痕を残した
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:27:02.23ID:RP409Pvd0
小室みつ子は小室哲哉の関係者だと思ってたやつw
2025/05/23(金) 18:27:17.53ID:pYbsZU4p0
ガラスの十代のパクリ
2025/05/23(金) 18:28:19.64ID:i2OoHzvx0
>>25
作曲より作詞の方が難しいぞ
2025/05/23(金) 18:29:23.20ID:0OU3hnRi0
>>24
伝統的に作詞の方が高いらしいよ
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:29:38.32ID:oXtNupdz0
>>79
同意 ただヤッパリより重要なのはメロディーだからな
2025/05/23(金) 18:30:29.96ID:jYmAmteL0
日本だとB'zはボーカル+作詞の稲葉とギター+作曲の松本が同じくらいの評価だね
2人組ミュージシャンで2人が甲乙つけ難い評価実力というのは珍しいパターンかもしれない
2025/05/23(金) 18:31:22.90ID:i2OoHzvx0
>>39
SSWが作曲を外部発注するケースは少ないが作詞は多いからな
それこそ秋元康が売れたのはそんな人達への作詞だから
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:33:12.82ID:oXtNupdz0
>>82
稲葉はボーカルとしての評価でしょ  作詞かとして評価されているわけではないでしょ
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:38:07.21ID:iwQHuYuo0
松本隆って吉田拓郎の盟友みたいなイメージだったけど
調べてみたら拓郎の代表曲扱いされそうなのは
外は白い雪の夜くらいだったのが意外
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:39:45.89ID:EM2yWsIY0
ほとんどのシンガーソングライターの歌詞は
良いこと言ってたり洒落てたり上手かったりするが
こいつだけは分からん

曲が良くなかったら絶対に評価されてない
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:41:30.79ID:iwQHuYuo0
>>84
稲葉の詩はロック感皆無で
その歌唱スタイルや演奏とアンマッチングなのに
きちんと「B′z」として成立してるからすごいと思う
あれはひとつのスタイルの発明ではある

ただB′zに特化しすぎてるから広く評価されることはないだろうな
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:42:27.93ID:iwQHuYuo0
>>86
いい意味でポエムを量産できるところが松本隆の凄みだと思うよ
普通の人は抽象的な作詞スタイルで量産できない
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:45:12.57ID:rzcaOuRJ0
作詞はすごく好きなんだけど
ツイッターのエゴサでちょっと・・・ってなった人多いと思うw

あんなに売れっ子でも自信ないんだね
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:45:43.78ID:rzcaOuRJ0
>>13
「ふきだし」ね
2025/05/23(金) 18:47:17.05ID:gBlcLNsO0
>>59
それって弱点なのか
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:47:41.75ID:4Hdx9xxF0
>>76
あれは振り付けがコミカルなだけで詞も曲もコミカルではない
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:50:57.17ID:4Hdx9xxF0
>>91
商売人としての弱点ね
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:51:15.70ID:rzcaOuRJ0
>>86
いや作詞は本当にうまかったと思うよ

でも言う通り
>曲が良くなかったら絶対に評価されてない
みたいな評価を覆そうと「微熱少年」やら欲かいて失速した人って感じ

当時はほんと好きだったんだけどねぇ
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:56:20.44ID:lx3lVuw90
>>3
石橋貴明がラジオで話していたのだが
秋元が「貴明、作詞なんて楽勝!!」と調子コイていたら後ろに松本隆が気難しい顔して座っていて石橋は可笑しくて可笑しくて仕方なかったそう
2025/05/23(金) 18:58:27.51ID:Q70Q7VsU0
「日本人は歌を歌うのは好きだが音楽はそうでもない」みたいなことを山下達郎だかが言ってたがやっぱ多くの日本人にとっては詞が主で曲は従じゃないかな
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 18:59:35.89ID:JVyFvYgG0
松本の書く詞は人間の心情ではなく街の風景
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:01:45.67ID:J0Ez8I9Q0
歌詞のない曲を売るのがどんなに大変なことか良く考えてみようよ
エナジーフロー以来インストのヒット曲なんてないだろ
近年だとあまちゃんの曲が最大のヒット曲か?あれたぶん楽譜的には
そうとうなヒットしてるよな?
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:06:44.23ID:rzcaOuRJ0
大瀧詠一のロングバケーションやEACH TIMEに傾倒してた小〜中学生が
松本隆完全に終わった・・・と思ったのが松田聖子の「PEARL WHITE EVE」

>ピンクのパジャマ リボンほどいて
>それが私の贈りものなの

>今夜私はあなたのものよ
>生まれたままで粉雪の夜

私がプレゼント♡みたいなアホな歌詞を松本隆が書くとは😞
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:06:52.02ID:C7vIjiMA0
>>92 それは単なるおまえの感想。世間一般ではコミックソングの部類
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:11:17.43ID:J0Ez8I9Q0
斉藤由貴、娘は女優やってるけど、松本がプロデュース(?)
してたみたいな弟はどこ行った?確かに結構かっこよかたけどな
2025/05/23(金) 19:11:20.50ID:0OU3hnRi0
>>99
こういう歌詞ばっかりじゃない?
ははーん、見え透いた手ね、でもかかってあげるみたいな
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:13:34.35ID:rzcaOuRJ0
>>76
スターボー「ハートブレイク太陽族」をご存じない・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=JvBM9RDyVv4

なっちまう!
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:14:05.52ID:J0Ez8I9Q0
秋元と後藤って「ゴールデンコンビ」って言われるけど
秋元の曲で残ってるの美空ひばりとか稲垣潤一とかバレンタインキッスで
後藤の曲で残ってるの中島みゆきが作詞した曲とスシ喰いねえ!なんだよなw
ゴールデンコンビの曲全然残ってねえw
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:14:28.58ID:oXtNupdz0
>>95
美空ひばりの代表曲になった「川の流れのように」は酷い歌詞だからな 
あの歌詞で評価されるなら簡単というのは当然であろう
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:16:58.36ID:LKKvtWtA0
大滝詠一のメロディーほど松本隆の詩が合うものはない
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:18:54.51ID:rzcaOuRJ0
>>102
エロ歌詞でも中山美穂に書いた「C」はもうちょっと文学的だったよ

トパーズの月明かりあなたを追って
Tシャツを脱ぎながら入り江に走る
見ないでね 約束よ 水晶の波
てのひらにもぎたてのリンゴをかくして

海岸で服脱いで両手で胸を隠してるんだ

Close Your Eyes 抱きしめて
ピアノのように優しく弾いて
Close To Me ささやいて
Cから始まる 恋のバラード
2025/05/23(金) 19:19:49.48ID:7YMsVZq70
昭和の頃は「男に泣かされる女」でヒットを飛ばした
身勝手な男とつらい思いをさせられる女の構図で現代なら炎上沙汰
時を経て平成に入って書いた硝子の少年はNTR男のただただ情けない姿を描いたもの
ちゃんと時代に合わせられるんだなと
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:21:28.81ID:rzcaOuRJ0
>>106
あのアルバムは詞先だったらしいね

「風はペパーミント」とか
「思い出はモノクローム」とか
めっちゃキャッチーな歌詞に曲付けた大瀧詠一すごい
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:37:44.11ID:RSuB0tnh0
歌詞なんてオマケでしかない

重要なのは圧倒的に曲
土台である曲が良ければ
歌詞なんて、どんだけクソでも売れる

逆にどれだけ素晴らしい歌詞であっても
曲がダメなら売れないし
そもそも歌詞に目がいかない

曲が良くって初めて歌詞生きてくる
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:41:17.76ID:ZIrwX4NM0
松本人志
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:41:22.00ID:rzcaOuRJ0
>>110
おまいに延々と自分の作詞を褒めるツイートをRTする呪いにかけてあげよう〜
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:44:48.86ID:lx3lVuw90
>>104
しかもゴッキー離れたよな
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:53:49.34ID:Jol3ArkV0
作詞家松本隆とか阿久悠もスゲーが
ホントの天才は陽水だろ
英訳不可能な、訳わからん詩の数々
2025/05/23(金) 19:54:45.36ID:LE/J+aar0
畑亜貴
2025/05/23(金) 19:58:51.37ID:i3sfS2r/0
>>114
陽水とか桑田は辞書からランダムに語句を引っ張り出して意味ありげ風にしてるだけ
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 19:59:57.07ID:v+eovAoC0
5年で2000曲のほとんどって一日一曲ペースじゃん
よくそんなに仕事を受けるな
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:00:41.78ID:v+eovAoC0
>>110
同意できない
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:03:13.02ID:v+eovAoC0
曲だよね詞だよね
おいおいアレンジを忘れてねえか?
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:04:14.30ID:bkH82Lea0
松本隆も阿久悠も歌詞に出てくるのは、男が想像する女像
だから着てはもらえぬセーターを編んでたり、希望をもって都会に行った男がくれた贈り物にありがとうもいわず、前のあなたがいいみたいなことをいつまでも言ってる女が出てくる
リアルな女の歌詞だと、竹内まりやの歌みたいになる
二股かけて、悪い噂のある男のほうを選んでついていくけど、いつか会ったら声かけてねとかほざく

歌としては絵空事の前者のほうが輝くのであろう
2025/05/23(金) 20:14:36.48ID:0OU3hnRi0
>>117
確か不倫で離婚してるから慰謝料支払いが大変だったのかも
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:24:08.59ID:3iL547mo0
>>110
同意できないね
曲なんてのは作るだけなら時代にあったものをそれなりに作ることは簡単なんよ
それこそAIみたいにパターンの中からそれっぽいのを選ぶだけ
趣深い歌詞があり。その言葉の意味やイントネーションに合わせたメロディーラインを組み合わせることで名曲が生まれるんだ

曲先の作り方もあるけど、どうしても歌詞が辻褄合わせになってしまうきらいがある
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:25:54.54ID:lx3lVuw90
>>119
松田聖子の大半を手掛けた大村雅朗は既に天才認定だからセーフ
2025/05/23(金) 20:26:57.63ID:EXrWluT90
>>116
これといった意味なんてないと煙に巻きつつ実際のところ相当歌詞にこだわってるのが陽水
日本文学研究者のロバートキャンベルが数年前だが井上陽水英訳詞集を出した。
これにまつわる話で「傘がない」を当初、タイトルを「I've got no umbrella」としたところ
陽水から「No Umbrella」にしてくれとダメだしされたらしい

「『傘がない』のタイトルは『I’ve got no umbrella』ではダメです。
これは『No umbrella』にしてもらいたい」って、けっこう命令形に近い感じ(笑)。
なぜかって言うと、「この『傘』は『俺の傘』じゃない。
井上陽水の傘ではないし、歌ってる人の傘ではない。
『みんなの傘』じゃないといけない」っていう風に言われたんですね。
「『傘』とは、誰にとっても大事なものだ」と。
それは平和であったり、いろいろなことであったり。
一人称はこれを壊してしまうから、「止めてくれよ」って言われたんです。
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:27:33.94ID:5++Kn2nU0
ユーミンかと
2025/05/23(金) 20:35:22.97ID:h1oRZkLL0
筒美京平とかあんだけ売れたのに知名度は小林亜星とかキダタロー以下だもんな
作曲家は曲の知名度よりテレビの露出の方が重要
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:40:40.63ID:bkH82Lea0
>>126
古賀政男は?
2025/05/23(金) 20:44:04.27ID:eBj9Oewi0
しんしんしん。安物の時計、スイートメモリーズ、ハイスクールララバイ同じ人が書いたとは思えん
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:46:06.34ID:yrPc+yIa0
>>105
ひばりは「遺書みたいで大嫌い。これじゃ私死ぬみたいじゃない」と憤慨してたらしい。
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:47:54.44ID:S7JVDqbq0
>>120
松田聖子に提供した詞は全然、違うね
80年代に入って大幅にアップデートしたのか、聖子のイメージにあわせたのか?
同一人物の詞とは思えないくらい全然、違う感じ
松田聖子の曲の主人公は着てはもらえないセーターを編まない
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:50:17.04ID:S7JVDqbq0
寺尾聡のルビーの指輪は割と女々しい男だと思う
あの詞自体が一つの小説みたい
詞が、曲とも寺尾の雰囲気ともぴったりだった
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 20:52:57.25ID:S7JVDqbq0
薬師丸ひろ子のWの悲劇もいいと思う
優し気な詞だけどちょっと狂気を帯びてるし、曲をかいたユーミンも「私の最高傑作」といってる
2025/05/23(金) 20:57:25.77ID:kP8GrWCR0
>>124
すげえ逸話だな
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:03:35.92ID:oXtNupdz0
>>114
阿久悠と松本隆の間には大きな壁がある
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:04:16.16ID:4Hdx9xxF0
>>100
全くの見当違い
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:04:43.67ID:oXtNupdz0
拓郎、陽水、ユーミン、中島みゆきの時代は作詞が苦手な人は作詞をしなかったからな
今は印税を総取りしようと思っているんだろうが下手くそも作詞をするからな
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:08:19.43ID:7D2qQMia0
大ヒットて歌詞で売れたわけじゃなかろう
たまに深いいい歌詞もあったり相乗効果を感じる曲もあるのは事実だけど
2025/05/23(金) 21:09:57.30ID:synPUots0
森雪之丞じゃなかった
2025/05/23(金) 21:10:03.23ID:NjW+3/yQ0
作曲は音楽の才能が無いと出来ないけど、作詞はありがちな歌詞の組み合わせくらいなら俺でも出来そう、と思えるけど
シンガーソングライターてのは、そもそも音楽が好きなわけで、世の中に主張したい思想とか恋愛論があるわけでもないし、
アルバム1枚には、まとまった詩を4分前後のメロディーに乗せて、12曲くらい作るってのは大変だよなあ
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:10:17.63ID:4Hdx9xxF0
>>120
とんちんかんと言うか紋切り型貶し文句だね。
売れているとき阿久悠はマーケティングの産物。書きたいものを書いてるわけじゃない。
書きたいものを書き出したらヒットソングを出せなくなった。
2025/05/23(金) 21:12:06.50ID:5asFbxtE0
>>136
文法がなってなかったりとか単語の持って来かたが変だったりとか
稚拙な詩が増えたよな・・・
世界観に浸るどころじゃない
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:15:38.04ID:sj43WM250
売野雅勇のことはどう思ってたんだろうか
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:16:42.76ID:bkH82Lea0
>>132
昔、松本隆が、周りから薬師丸ひろ子と斉藤由貴を贔屓してると言われると言っていたな
他の人に書く歌詞と全然違うと
薬師丸ひろ子との対談で本人にそう語ってたから、まあ否定はしないという感じだろうか
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:34:50.78ID:9XKq5/4E0
大槻ケンヂの歌詞は
どう生きたらこんなことになるんだと思う
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 21:38:36.16ID:Yu7dAZh90
松井五郎もいいよね安全地帯の6人目のメンバーってくらいに曲にマッチしていたし女性目線の歌も良い
2025/05/23(金) 21:41:54.68ID:pORd/H+r0
>>108
「スニーカーぶる〜す」
「ルビーの指環」
「バチェラーガール」
「恋するカレン」
「シャドー・ボクサー」等
昔から捨てられる男の詞も山ほど書いてるが
2025/05/23(金) 22:04:33.95ID:7YMsVZq70
現代ヒット曲を手掛けられる専業作詞家がいなくなった
著名な”作詞家”は昭和から平成一桁までの人だけ
2025/05/23(金) 22:20:25.91ID:X+vQB9mQ0
>>60
木綿のハンカチーフ 1975年発売

そういうことか…
2025/05/23(金) 22:37:40.62ID:KovPXpXF0
>>120
同意できないね
竹内のは下世話なだけだし、竹内も自分ではないタイプの性格の女を想像して書いている
2025/05/23(金) 22:39:38.80ID:KovPXpXF0
>>124
そんなの普通じゃね?

それ言い出したら草野とかもっと適当に書いているように見えてこだわりまくりでしょ
読み手が勝手に意味見出している部分もあるだろうけどw
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 22:42:06.48ID:VdMY4PUV0
松井五郎って英語でごまかしが多い印象。
山田ひろし(jam)は使い回しが多い。
それぞれ言い分も有ろうけど。
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 22:45:37.17ID:Yu7dAZh90
>>60
ボブ・ディラン凄いってこと!?ノーベル文学賞
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 22:50:11.51ID:TELQCUij0
ケツ穴レイパー擁護の落ち武者と共作した
クソ曲に価値はない。
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 22:58:37.63ID:s9+E2R2E0
>>1
> 「硝子の少年」は「ルビーの指環」を超える大ヒットとなり、「あんな凄い売り上げは2度とないと思っていたら、休んだ挙句それを軽々と超えちゃったんで、ちょっとやる気が出た。もうちょっと行けるかなみたいな」と笑う。

ジャニの売上を自分の実力だと過信しているのか
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 22:59:58.73ID:qMlJxG1m0
>>79
作曲って編曲しだいな面があるもんな
印象的な部分はだいたい編曲家が作ってる気がする
筒美京平みたいに自分で編曲もしてる人もいるけど
2025/05/23(金) 23:06:31.45ID:AVN5Hebs0
>>155
作曲家の人は当たり前だけどだいたい自身で編曲も出来る
ヘッドアレンジだったりする人もいるが
松本隆って歌も上手かった(柳田ヒロ談)らしいけど唯一ソロアルバム出してないのよね
恐らくライブ音源が残ってるはずの初代ムーンライダーズって出さないのかな
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 23:20:29.23ID:XtJgPg930
>>57
歌詞が無いって凄い斬新な発想だよな(正確には歌詞あるけど)
エロティックなムード漂う唇の動きを皆こぞって読もうとした
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/23(金) 23:46:28.75ID:XtDD2Hpk0
日本をフヌケにした1人
2025/05/24(土) 00:16:26.02ID:h7HIXc+B0
木綿のハンカチーフってなんか変な歌だなと思う
この女の子もそこまで相手の事好きじゃないよね
グダグダお願いする割に男に会いにすら行く気ないし
この対応はもう地元で彼氏候補出来てるよ
上京した男は取り敢えずキープされてただけで
余韻を残して良い印象のまま綺麗に別れたいか自分に酔ってる
2025/05/24(土) 00:16:41.26ID:VWxKgEAO0
>>154
だよね
KinKi Kidsの人気凄かった
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 00:30:27.32ID:zKFdLEQ50
>>155
一時期、浜崎あゆみが自身で作曲してた時期があったけど
あれも鼻歌で適当に歌ったやつを
編曲家がどうにかして曲に仕上げたとか言ってたからな
最終的には編曲家の手腕が大きいんだろうが
作詞家や作曲家とは違って
編曲家には印税がないんだっけ
2025/05/24(土) 00:31:32.89ID:irTS1wrS0
>>129
実際遺作になったよなあ(´・ω・`)
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 00:39:13.54ID:ij5fc7KD0
昔かなりエグい詞ばかり書いてたロジャー・ウォーターズがファンが作詞をそんな気にしてないこと知ってショック受けてた
結局音楽って音が全てだし作詞とか気にする人たちってそんないないんだよな
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 00:41:51.91ID:sSbRfvFr0
>>3
松本隆は裕木奈江のプロデュースしてた事があって干された裏側を知ってるみたいだしな
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 00:43:52.74ID:sSbRfvFr0
>>129
シングル候補は別曲だったのにひばりが気に入ってシングルになったんじゃなかったっけ
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 00:53:45.72ID:54kacJCk0
>>72
吉田拓郎
外は白い雪の夜
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 01:03:43.72ID:EZWnqYXR0
>>163
夏の日の1993とか分かりやすい
男の性欲に正直なゲス歌詞なのに曲やボーカルの爽やかさでその辺どうでもよくなってるしw
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 01:04:46.59ID:KZGR4Xqo0
売れる音楽は楽曲先行で、記憶に残る音楽は詩が大事な気がするわ。
松本隆の詩は起承転結のある物語になってるんで共感しやすい。
作詞作曲できる桑田佳祐はそういう意味では更に稀有な才能なんだとは思うが、記憶に残るような曲でも歌詞をじっくり眺めても物語性はないことが多いw
2025/05/24(土) 01:13:09.40ID:ycGC9KG90
>>160
ジャニーに100万枚売るよう約束させられて
「kissからはじまるミステリー」や「ジェットコースターロマンス」を
作ったもののボツにされ、その果てに出来た曲だぞ
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 02:02:28.45ID:Htbg1eAx0
松田聖子世代では無いが、初めて赤いスイートピー聴いた時に
「何故 あなたが時計をチラッと見るたびに 泣きそうな気分になるの?」
の歌詞で「すっごい恋する乙女心分かってる!」と感動して作詞誰か見た時に男の人で驚いた記憶
赤いスイートピーとか本当年頃の女の子の恋模様そのまんまなんだよな
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 02:32:06.30ID:qEzu2BKv0
硝子の少年とルビーの指輪 メロディが一緒やん
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 02:55:00.93ID:LSH04wUG0
阿久悠も後の記憶に残らないだけで酷いのは酷いからな
歌詞っつーより曲がどうにもならない代物で
2025/05/24(土) 03:36:36.13ID:hbbySk890
阿久悠、晩年は演歌方面ばかりで一般的に聴かれない曲ばかりになってたような印象あるなあ
2025/05/24(土) 04:14:48.64ID:HHTQdJEc0
松本さんに松田聖子を語らせると「夏の扉」までをなかったことにするからな
大成功したプロジェクトに途中参加してプレッシャーもすごかったと思うがある意味勝って当然の勝負というか
175 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/05/24(土) 04:32:57.67ID:y2fucDBY0
マジでレジェンドだこの人は
2025/05/24(土) 05:00:10.04ID:duljDD4r0
あんまり作詞の裏側とか知らない方がいいね
君は天然色はもう死んだ妹の歌としか聴けない
2025/05/24(土) 05:23:46.00ID:f9ju3oGS0
>>5
何も知らないなら黙っておいたほうがいい
自分は無知の老害ですって言ってんのと同じだから
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 06:01:07.23ID:+FDPKFM90
>>174
これな
松田聖子本人作詞の曲が1番売れたし三浦徳子の風は秋色にも勝てなかった松本がデカいツラしてて笑けるw
2025/05/24(土) 07:25:08.11ID:DlBDFusP0
キャッチボールして言葉がすれ違う
私の愛 投げ返して
もうじき9回裏だわ

WWWWW
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 09:10:50.35ID:awsOqcXG0
太田裕美サードアルバム
「心が風邪をひいた日」の松本さんが手掛けた作詞はポエジーの極致
当時厨房のオカマ心に火を点けた罪人よ
松本さんは
2025/05/24(土) 09:16:56.61ID:d6YhV1wO0
>>176
俺は謎が解けたからすっきりしたけどね
大瀧詠一がロングバケーションのアルバム出すにあたって松本に歌詞依頼したら
当分書けそうにないって返事だったのを
待つよっていって発売日スケジュールその他無理やり
伸ばしたエピソードしか知らなかった
一聴するとまさにさわやかリゾートアルバムだが
聞きこむとやけに歌詞が重い、極寒の冬が隠れているようなイメージ
今生の別れを予感させる悲観的なのばかりなのは何故
と発売当初ずっと思ってた
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 09:26:36.37ID:g6UjqM+k0
>>63
小椋佳
加藤登紀子
小沢健二
2025/05/24(土) 09:43:04.01ID:ycGC9KG90
>>174
>>178
あのまま「若さはじけるキラキラアイドル」路線でやってても先は見えてた
シフトチェンジはプロデューサー若松氏の功績ももちろんあるが
ユーミンはじめ、昔仲間の細野・大滝らを引き入れたのは松本だし
大人の歌も歌える歌手にし、>>170の言うように
「赤スイ」で一気に女性ファンを増やしたのも松本の力
聖子本人の詞が一番売れたのは単なるCDバブル期だってだけ
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 09:45:49.95ID:g6UjqM+k0
>>183
それは、担当スタッフがそれぞれの役割を果たしたということで、松本隆のように自分が関わる前を無かったことにするのは間違いだ。
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 09:46:06.67ID:KD4GUSQb0
>>123
作曲も手がてた「真冬の恋人たち」の
松本さんの作詞…まぁ大概な女の子だったわね
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 09:53:43.06ID:ECdDqJfb0
>>60
木綿のハンカチーフは歌詞からして男女のデュオの企画がポシャって太田裕美のソロになったのかと思っていたが

単なるパクリか
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 09:55:47.87ID:nblgMP7y0
>>165
秋元康作詞のアルバムの中からシングルカットする曲が
最初予定してた曲から変わった
インタビューで別の話してるのに川の流れの話始めたみたいなの聞いた
どの曲を選んでも秋元康の作詞だけど
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 10:15:05.59ID:g6UjqM+k0
>>159
元ネタは男女逆だし、船旅だから恋人のもとへ駆けつけようがない
2025/05/24(土) 10:24:26.64ID:D+szFu2J0
作詞の方が難しいのにな

大滝詠一も作詞できないから、松本に頼んでるし

山下達郎の作詞も全く評価されないゴミ作詞だからな
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 10:45:50.48ID:Gj+ie4t40
>>3
誰も作詞家とは思ってないだろう
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 11:01:49.34ID:b0bxDpHo0
なんぼいい曲でもおかしな詞つけられたら台無しだし 可もなく不可もなくは大幅に超えて打率のいい作詞家
2025/05/24(土) 11:09:05.28ID:HHTQdJEc0
>>190
売上枚数でいうと歴代トップ作詞家だぞ
買われても聞かれてない枚数もトップだろうが
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 11:16:27.89ID:n3uDfEdQ0
そこらのアイドルが「今回は作詞にも挑戦しました」とか言ってるから作曲より簡単なんじゃないの
知らんけど
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 11:24:08.11ID:4CeMYKd20
松本隆は好きだけどキャプテンストライダムの弄り方は間違ってたんじゃないかと思う
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 11:25:16.17ID:b0bxDpHo0
>>3
システムとしてCDを売っただけ
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 11:28:00.72ID:gBjrEAB30
秋元の詩って信者相手に商売してるだけでゴミだろ
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 11:31:08.49ID:nblgMP7y0
>>191
グレートリッチーズが売り上げくれよナゴムレコードって曲作って
メロディは好きだけどもう歌いたくない
みたいなこと言ってた
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 11:36:31.39ID:wRSxtIxr0
>>193
「川の流れのように」のように酷くても良いのなら誰でもできる
でも普通の感性ならあんな恥ずかしい歌詞は書けない
2025/05/24(土) 11:37:02.01ID:nxFpdMjO0
まぁ大多数の一般人にとっては曲のほうがより重要だから
歌詞も重要だけど、売れるかどうかは歌詞では決まらんよ
2025/05/24(土) 11:40:23.17ID:9ezXPZ1R0
あほらし
単なる自画自賛
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 12:17:19.77ID:cOW+ILsw0
>>161
編曲家の仕事は作曲者次第で大きく変わるから
一律で印税決めるのは難しいんだろうな
浜崎あゆみみたいな例もあれば
KANみたいにフレーズも楽器もガチガチに固めてて
それを「いい音」に仕上げるだけのパターンもある
2025/05/24(土) 12:28:47.81ID:9op/q0OV0
やたらと詞を敵視してる人はなんなんだ
2025/05/24(土) 12:57:19.82ID:HHTQdJEc0
シンガーが印税狙いで歌詞書くパターン多すぎ
MISIAの書く詩とかほんとにダメだと思うし
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 13:17:01.38ID:WZWCpmI60
>>127
うちの女房にゃ髭がある
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 13:26:35.70ID:nblgMP7y0
>>203
Bzは作曲の松本だけ儲かり過ぎて金で揉めないように
稲葉が作詞したとか
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 13:27:15.07ID:RDBv5VA00
>>202
>詞を敵視

なんかワロタ
そのうち空気や水を敵視する奴まであらわれそうww
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 13:27:59.29ID:RDBv5VA00
Bzの歌詞は中身がないね
まあ、それ以外が一流だからいいんだけど
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 13:32:19.09ID:YpoqkJcr0
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 13:35:58.40ID:X70sEBtZ0
作詞のプロはいいよなあ
歌手が自分で作って歌う歌詞は自我が強すぎてもう分かった分かったってなるねん
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 13:51:32.06ID:wRSxtIxr0
ヤッパリセンスが必要だからな
2025/05/24(土) 14:13:20.05ID:d9UuCEtH0
石野真子キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!>>4
2025/05/24(土) 14:18:58.79ID:KjnX28lR0
赤いクーペの新車
こすったら泣いちゃうわ
ローン払いきる日までは
誰も触らせない

怖いなら降りて
私美人のペーパードライバー
無事故無違反なの免許証

一人で平気よペーパードライバー
縦列駐車さえ出来るわ

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2025/05/24(土) 14:23:10.81ID:HHTQdJEc0
「永遠の少女」の歌詞を貼って草生やしてるのは何者なんだ?
松田聖子本人が後から「あれは不本意だった」と言ってたし、声もカッスカスだったよね
214 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/05/24(土) 15:25:32.88ID:Jse0Imsp0
>>122
歌詞は国境を単独では越えられない
そもそも前提としてずれているし
あなたは自分の結論ありき過ぎて
おそらく阿久悠の腐心に気づいてすらいないと思うし
ホリプロがピンクレディをアメリカから呼び戻したことを批判した理由にも考えが及ばんだろう
2025/05/24(土) 15:28:02.97ID:HHTQdJEc0
ピンク・レディーの所属事務所はT&Cだが?
216 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/24(土) 15:37:02.22ID:Jse0Imsp0
楽曲を詩歌を載せる器としか思っていない
歌詞と詩歌を同一視してる人達があまりに大勢いて
楽曲の楽しみ方がまるで成熟していないから
日本の音楽はいざアジア圏外への輸出となるとまるで要領を得ない

洋楽好きからしたらアンサンブルが味気なかったり
無駄にセカセカしてて取り付く島がなかったり
せっかくの歌詞でも右から左に抜けていくことがままある
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 15:37:06.55ID:4CeMYKd20
松本隆の歌詞は臭すぎるもの多い
218 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/24(土) 15:42:12.66ID:Jse0Imsp0
>>215
訂正感謝
輸出もできない事務所なんてと思ってまともに覚えてなかった
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 15:44:30.09ID:4CeMYKd20
松本隆はまさしく普通の詩と歌詞は別物として考えてる人
2025/05/24(土) 15:44:32.18ID:YcRrzp/t0
カモメばっか出てくるよな
またカモメかよって
2025/05/24(土) 15:48:43.85ID:9VxEdJb30
>>23
歌詞変えたらびっくりするほど売れた歌があるからねえ
また会う日までとか
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 15:52:27.47ID:6iKEdI1U0
>>189
矢沢のエーチャンも作詞は頼んでるよね
作曲はコツとセンスだと思うけど
作詞はもっと難しいと思うわ
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 15:56:55.28ID:MJNCwyUD0
>>174
聖子の歌は初期の三浦徳子の方がよかった
溌剌とした女子のイメージがあった
松本の歌詞に出てくるのは男から見た都合のいい女性像
2025/05/24(土) 15:59:23.95ID:WnPgq6SC0
大瀧詠一もちゃんと作詞やってるぞ
夢で逢えたらもそう
名曲ぞろい
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:29.47ID:RDBv5VA00
>>223
自分はむしろ松本隆が提供した聖子の歌にでてくる男は、現実には存在しないような少女漫画のような男だと思った
赤いスイートピーなんて典型だけど「ちょっぴり気が弱いけど素敵な人」
圧がなく女をおびやかさないイケメンで繊細な男
2025/05/24(土) 16:04:23.15ID:EgcvTtku0
>>106
言葉のチョイスは好きなんだけど
大瀧の歌に出てくる男って結構ウジウジした気持ち悪い奴が多いイメージ
そりゃふられるよな、って
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 16:06:57.10ID:4CeMYKd20
大瀧は作詞の才能は評価されてるけど本人がやりたがらなくて数が少ない
2025/05/24(土) 16:14:12.94ID:cEixMP2a0
松本が「僕にやらせてくれ」って頼み込んだって話も聞いたな
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 16:29:52.25ID:gVKO6gva0
洋楽とか歌詞わからんでも聞いちゃうから
やっぱり曲の方が重要なんだろうな
クラシックやジャズの有名曲なんて歌詞がなかったりする
でも言葉の音と意味と曲が合ってたら一番だけどね
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 16:47:32.47ID:6iKEdI1U0
聞いちゃうけど売れんよねw
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 16:55:48.51ID:BFHo+Qsf0
>>193
作曲に挑戦してるそこらのアイドルもわりとおるよ
作詞よりは少ないけど
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:03:38.42ID:ohfEcDyi0
真島昌利の歌詞が自分的には最高だぜ!
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:14:15.89ID:6VKohtf60
>>69
ジミー・ペイジも 作詞 することあるよ
ほぼ コピペ 盗作みたいな作詞するけどね

ブルースの曲は もともとが 引用が多かったらしくてジミー ・ペイジは ブルース 畑出身 なので気にしてなかったらしい
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:20:12.64ID:x2/UOuq+0
ボブディラン以外全員凡人説
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:23:12.10ID:6VKohtf60
ポール・マッカートニーはジョンレノンの作詞能力を超えることもあったってのもすごいよね
エリナーリグビー の作詞をしたというのはすごい
ボブディランの作詞はピンとこない曲も結構ある
ローランドの悲しい目の乙女 は素晴らしい
ポールサイモンのボクサーの作詞は素晴らしい

ジョン・レノンの作詞ではやっぱり
ア・デイ・イン・ ザ ・ライフがすごいよね
プルーストとかジョイスの領域
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:26:47.06ID:AbbXfoDu0
>>60
へーーーこれが元ネタなのか?
これならすごく納得できる男女なのに
木綿のハンカチーフの女はちょっとアレだよな、後ろ向きすぎるつーか、自分じゃ何もしないでぐだぐだ言ってるだけに思える
こちらは男の無事を祈っての言葉なんだな、何も欲しいものはないって
何十倍も説得力ある
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:30:09.67ID:N97Lj1Dj0
「木綿のハンカチーフ」「赤いハイヒール」「さらばシベリア鉄道」
ひとりデュエット形式は 太田裕美で始まり終わったな
歌謡曲としては長すぎるっていうのが欠点だったかも
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:44:28.17ID:g6UjqM+k0
>>212
森高千里作詞かと思ったら松本隆作詞の松田聖子曲だった
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 17:45:40.65ID:g6UjqM+k0
>>218
つまらない言い訳をするダメ人間
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 18:02:32.21ID:wRSxtIxr0
其処まで詳しいわけではないが矢沢永吉の歌の歌詞ってあまり良くないなというのが多い印象がある
本人の作詞ならともかく依頼してこれだと残念だなと思う
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 18:06:34.86ID:8t+71OIm0
>>93
弱点になんてなってないだろ、必要ないんだから
落語家にモノマネが弱点とか言ってるようなもん
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 18:08:44.12ID:6DiypauE0
>>163
PFの歌詞は分りやすい皮肉だったりするし、そこにムーディーな曲調を加えてあの世界観、様式美だな
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 18:10:02.32ID:hKPDNgCO0
はっぴいえんどの頃からアジテーションだけは抜群だからな
2025/05/24(土) 18:12:56.22ID:BO+UWAfM0
>>12
じゃあ我々に戦中戦後の歌が刺さるかっていうとまた違うだろ
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 18:33:42.18ID:g6UjqM+k0
>>241
強い相手に勝とうとしたことのない人間の発想だ
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 18:40:37.91ID:zRNcVMNF0
>>212
枯れてるにも程がある

って言ったらTwitterで晒されるんかな
こわい
2025/05/24(土) 18:53:16.34ID:HHTQdJEc0
>>246
松本さんは自分を褒めてるツイートしかリツイートしません
だから大丈夫
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 19:00:00.20ID:zRNcVMNF0
>>247
とんでもない実績ある人なのに
どうしてあんなに承認欲求こじらせたのかね・・・
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 19:10:18.07ID:yzSsX7VB0
>>245
意味不明、何の勝負挑んでんの
てか弱者の発想じゃね
250 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/24(土) 19:20:46.53ID:Jse0Imsp0
>>239
ダメ人間は「歌詞重視」の方だろ
なんぼ国内で売れようが国境を越えなきゃただの引きこもりだ
応用も効かない
2025/05/24(土) 19:29:24.15ID:jR19pYim0
>>170
この歌詞は「あなたが」を「あなたは」に変えると意味が変わるので(泣きそうになる人が変わる)
「が」と「は」の違いを教えるのにいい教材だと日本語学の先生が言ってた
2025/05/24(土) 19:31:20.88ID:kQOCgB0i0
>>60
有名だよな
2025/05/24(土) 19:32:46.04ID:HHTQdJEc0
シンシアの「悲しい妖精」もディランのモロ引用だしな
しかも超有名曲
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 19:35:28.36ID:8KWFG5Wf0
>>245
松本隆がその弱点とやらを克服して強い相手とやらに勝つ必要があるの?
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 19:44:18.77ID:w+VFeKGM0
大瀧詠一のドラッグレース1969のここの詩めっちゃ好き

アクセル深く踏み込んでみる
景色だけが変わり未来が過去になる
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 19:47:27.95ID:wRSxtIxr0
信者が出来るのはやはり歌詞が良いシンガーソングライターだろ
ブルーハーツ、尾崎豊、中島みゆき ミスチル、あいみょん
サザンはメロディーが凄すぎてかな 最も桑田佳祐は普通に良い歌詞を書けるんだろうとは思うが
敢えてそっち方向はあまり書かなかったんだろう
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 19:59:00.00ID:d/5fO5IG0
音大卒の自分としては作曲ならいくらでもできるけど作詞は大変だろうなと思う
一つの小説を書くのと同じだもんね
あと内容によってはあいつがこんな歌詞書いたんだと思われて恥ずかしい場合もあるだろうし
秋元康とかアイドルの曲の歌詞書いて堂々としてるの凄いよなと思う
「セーラー服を脱がさないで」とか恥ずかしすぎるだろとw
2025/05/24(土) 20:01:46.95ID:ci31CL5K0
>>256
中島みゆきはシンガソングライターというよりもはや詩人だよね
ワードのチョイスとその世界観が凄いのよ
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:10:28.24ID:odYhpfbZ0
>>12
あー季節感ね それは有るかも
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:10:37.72ID:wl2x3X/B0
席順が変わり貴方の隣の子にさえ妬いたわ〜♪でいつも泣けてくる。
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:17:23.06ID:bpieZ+V30
微熱少年
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:29:09.23ID:MJNCwyUD0
>>225
だからそれが男の脳内で作った「都合のいい女性像」なんだよ
現実では赤いスイートピーのような男は嫌われる
そんなの少女マンガになんかねえわw
2025/05/24(土) 20:29:33.30ID:kx3nMLBc0
>>73
しかも稲葉って教育学部だしw

真に教師になりたい人は学芸大にいく
横国に行きたくても、法学部等に偏差値が足りない落ちこぼれが行くのが教育学部
2025/05/24(土) 20:30:46.79ID:kx3nMLBc0
ミスチルw
あいみょんw

中学生なら喜んで同感しそうな歌詞ww
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:32:03.60ID:OAHDTkM50
>>6
詳しく
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:32:15.42ID:N4bUMXo/0
>>262
小泉今日子の渚のハイカラ人魚「男の子って少し悪いほうがいいの」のほうがガチなのか
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:38:39.29ID:g6UjqM+k0
>>249
そのとおり、秋元康は弱者の発想で作詞家の地位を築いた。
2025/05/24(土) 20:40:02.45ID:N4bUMXo/0
松本隆が描く、特に松田聖子用の歌詞は
男が想像する少女漫画の世界なのだろう
スイートすぎるものをわざと書いてる
時間の国のアリスとかうすら寒い
榊原郁恵の「ロボット」なんかもまさにドリーミン
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 20:47:11.17ID:lo0fq+sE0
薬師丸ひろ子の「すこしだけやさしく」の歌詞は素晴らしいと思う
登場人物の女の子の性格が伝わってくる
2025/05/24(土) 20:52:13.48ID:WyOONZUD0
>>17
その前に松田聖子の制服を書いてるからなあ
2025/05/24(土) 20:53:17.03ID:WyOONZUD0
>>66
3年目の浮気かと
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 21:04:35.73ID:Tag67kAP0
>>267
秋元どうでも良いんだけど
2025/05/24(土) 21:04:58.99ID:WyOONZUD0
>>99
それ以前にWINDY SHADOW1曲目のマンハッタンでブレックファストが酷い。
聖子プロジェクトの大人の女への成長を出すためかは知らんが
クラブで酔っぱらって男を連れ込んで
朝目覚めたら横に寝ていて
名前すら聞いてなかったけど
好みのタイプだからまあいいっかってな歌。
パールホワイトのような安直さではないけど
清純、一途、ちょっと駆け引きみたいな路線をぶち壊した。
2025/05/24(土) 21:05:57.62ID:HHTQdJEc0
>>17
「卒業式で泣かないと冷たい人と言われそう」とかすごいと思うよ
倉田まり子「グラジュエイション」みたいなのがまさに卒業式のベタだと思うし
2025/05/24(土) 21:08:53.37ID:WyOONZUD0
>>130
プレゼントはもらう側で
でも気があることをまだ知られたくない。
ルールルー ルルールー
って誤魔化すコ。
2025/05/24(土) 21:09:39.59ID:HHTQdJEc0
>>273
松本さん、1983年まででやりたいことはやり尽くしたんだと思う
2025/05/24(土) 21:10:21.92ID:N4bUMXo/0
松本隆が聖子用に書いたシングルの歌詞(ファンじゃないので他は興味ない)で
スイートさを抑えてビターを放り込んできていいなと思ったのは「ハートのイアリング」
まあそれでも男の描く女像ではあるんだろうけど、
やっと聖子の歌が蝶よ花よの世界から離れて物語を感じるようになったと思ったら、
次の尾崎亜美の「天使のウィンク」で元に戻っちゃった
2025/05/24(土) 21:13:31.47ID:WyOONZUD0
>>138
「一姫二太郎恋すりゃ三角関係激突四の五の言わさず抱きしめ~」
数え歌風に作詞してるけど
一姫二太郎とは一番目の子供は女の子で二番の子供は男の子が育てやすいという意だからなあ。
2025/05/24(土) 21:14:14.73ID:eCwEv+jJ0
>>274
その歌詞を聞くたび、言わねーよ!と心の中で返答してたわ
当時高校性
卒業式にあんたのことなんて誰も気にしてねーよ!
って
2025/05/24(土) 21:19:06.54ID:WyOONZUD0
>>276
確かに、松本の聖子プロジェクト初期は男が理想とする恋愛対象の女の子像だったけど
瞳はダイアモンドで正式な失恋ソング。
以降は理想の女の子像ではなく、
女の子ファンがリアルに共感できるような
リアル女像が強くなった感じ。
誰かの実体験を描写すれば楽なのかと。
2025/05/24(土) 21:27:16.04ID:WyOONZUD0
>>274
グラジュエイションは舟木一夫の高校三年生的な恋愛感情の薄いシチュエーションだわな。
直後の贈る言葉があまりにも強かったが
聖子の制服、柏原芳恵の春なのにで、卒業写真の個人感情にもどったかな。
斉藤由貴、菊池桃子、尾崎豊それぞれの卒業も出てきた。
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 21:29:07.42ID:wRSxtIxr0
>>264
へーどこがダメか指摘して、そのうえであなたが評価するシンガーソングライターの名前を挙げてもらおうか
2025/05/24(土) 21:29:20.33ID:WyOONZUD0
>>146
別れの電話取り消せよ。
俺に返すつもりならば捨ててくれ。
なるほど
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 21:42:28.35ID:AE61Kmex0
>>142
勝手な想像だけどチェッカーズが売れた後でCCBに作詞で関わってるのは意識してたのかなあと思うね
2025/05/24(土) 21:47:55.06ID:Picq8CyH0
有名どころのAIは1日数千曲作ってるからな
あっという間に世の中AIの曲で埋め尽くされるよ
予言しておく
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 21:48:16.05ID:4CeMYKd20
こんな女なんていねーよって言われるけど松本隆に関してはこんな男もいねーからまあそれでいいんだよ
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/24(土) 21:54:44.44ID:wRSxtIxr0
「外は白い雪の夜」は吉田拓郎が下り坂に入ったときに出たヒット曲だが
この歌詞に登場する女性も上で批判されているような古臭い女性像

松本隆の作詞ね
2025/05/24(土) 22:02:14.23ID:wVSDpYzZ0
>>268
ロボットはあの振り付けと郁恵ちゃんの笑顔で5割増!
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 00:15:08.81ID:RE8pPMWX0
>>228
松本が「妹が亡くなって書けないから別の人に頼んでくれ」と言ったのを
大滝が「今度のアルバムは絶対松本じゃないとダメだからいつまででも待つ」
と返したというのは有名な話だが
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 00:26:28.53ID:RE8pPMWX0
>>236
故郷を愛し故郷に残った女と都会に憧れ都会に染まった男の悲しいすれ違いの歌だろ
どちらかが悪いわけでも嫌いになったわけでもないが
価値観の違いがどんどん大きくなってやがて別れが訪れる
似たような経験がある者もいるだろうしそうでなくても
理解や共感できる部分があるから名曲として長年歌い継がれている
2025/05/25(日) 00:32:57.73ID:21RlOKOd0
田舎者騙しという感じだよな、木綿
2025/05/25(日) 00:46:23.44ID:kPaDSxwg0
>>60の女性はあなたに戻ってきて欲しい(会いたい)と言ってるだけ
木綿のハンカチーフの女性は、都会の絵具に染まらないでと相手の今の環境に否定が入る
全然違う
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 00:57:46.33ID:OuFwcPJU0
>>251
ほんまや
不思議
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 05:47:25.24ID:3JRoy2NB0
古い価値観だよ 今でもあるのかな? NHKが夏にテーマを決めて歌番組をやっていた 伊東四朗とかが司会の番組だったかな
視聴者が投稿して、その話をしながら歌番組を進めていく。
ある時、医者になったという人が投稿していた。 苦学生だったその人は水商売の女性と同棲をした、ずいぶん生活は楽になった。
たぶん家賃、食事代は全部女性が出したんだろ。 男性が卒業式に出かけるときにごちそうをこしらえて待っていると言って女性が送り出した。
帰ってみると食事はあったけど女性は家を出ていた。 というお話。

演歌のような実話。今ならこの男性は目茶苦茶批判されるだろうな。NHKが取り上げたようにこの手の話は当時の男性は好きだったということだね。
2025/05/25(日) 06:02:54.84ID:XGSORuQi0
畠山美由紀に書いた「罌粟」が好き
冨田さんの曲もいいし
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 06:27:33.40ID:qp1Y8xQh0
英語含めて外国語の多くで詩は韻文詩
歌の歌詞でもそれを守っている

日本語は韻を踏まない方がおおい
文字数を整えることで古来からリズムをつくってきたが、
現代はそれも古臭いとされて
独り言か何だかよくわからない、キレのない言葉が詩や歌詞として通用するようになった
だから心に残らない
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 07:20:31.77ID:3JRoy2NB0
>>296
全員が評価されているわけではないだろうが外国(アジア)では日本の歌詞は評価されている
自国の歌はそう言うのが少ないのか、あるいは洋楽と比べているのかは分からないけどね
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 07:27:57.34ID:GHdFtfnb0
ショボすぎる歌詞も大量に書いてるよな
2025/05/25(日) 07:28:53.73ID:flY4jCVO0
>>297
日本語を勉強してる日本大好き外人が評価してる
そりゃそうでしょうとしか
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 08:09:38.32ID:3JRoy2NB0
台湾人があいみょんの歌の分析というか考察をしている めっちゃ長文で全部は載せないが

日常生活の小さなことから始めて、さまざまな繊細な感情のつながりを育むのがアイムの得意とするところです。
「宅配ボックスが開かない」という自身の経験を比喩として用い、豊かな想像力と感性で完結する物語構造を紡ぎ出す。
情景、空間、癖のある動き、主人公のイメージまでもが鮮やかに、立体的に描写されており、どれも相夢にしか書けない深い情感に満ちています。

別の歌に対する韓国人の感想
こういう歌詞は日本からしか出てこないただ感心だけ..
天才認定本当に
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 08:49:06.08ID:f0zhqOEy0
>>292
ボブ・ディランの歌詞を読んで直ぐに木綿のハンカチーフと気付いたんだろ

「全然違う」とかアホか
2025/05/25(日) 08:51:27.07ID:AHkkTOdM0
ジュリーがライバル 撃ち落とせライバル
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 11:00:29.04ID:l1v3rd3p0
>>272
君に金貰ってるわけじゃない
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 11:03:44.74ID:l1v3rd3p0
>>236
>>60の訳に問題があって、旅立つのは女、待っているのは男
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 11:05:33.35ID:l1v3rd3p0
>>292
だから待っているのは男性
2025/05/25(日) 11:15:52.96ID:EYZ2UgpU0
>>192
ああ、握手券か。
2025/05/25(日) 14:36:00.51ID:uP3aih0P0
>>306
もうずっと握手券付いてないけだ、ずっと1位だけど
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 14:42:10.56ID:0WEZCLm80
>>25
編曲がいちばん難しいらしいぞ
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/25(日) 15:14:06.37ID:6QMTcGwv0
『スプーンおばさん』
OP「夢色のスプーン」
ED「リンゴの森の子猫たち」

歌手:飯島真理
作詞者:松本隆
作曲者:筒美京平
編曲者:川村栄二
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況