ロジャー・ニコルス死去 - amass
https://amass.jp/182736/
2025/05/22 13:59掲載
https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/300/2012/4414.jpg
Roger Nichols and The Small Circle Of Friends / Roger Nichols and The Small Circle Of Friends
ポール・ウィリアムスとのコンビでカーペンターズ「愛のプレリュード」や「雨の日と日曜日」などの名曲を残し、自身もアーティストとして“スモール・サークル・オブ・フレンズ”を結成し、名盤『スモール・サークル・オブ・フレンズ』をリリースした、作曲家・マルチインストゥルメンタリストのロジャー・ニコルス(Roger Nichols)が死去。コラボレーターのポール・ウィリアムスや、作品をリリースしているTV AGEがSNSで訃報を伝えています。現地時間5月17日の深夜に自宅で安らかに息を引き取りました。84歳でした。
https://x.com/TVAGE_official/status/1925398685351125358
ポール・ウィリアムス SNSアカウント
https://www.instagram.com/paulielama2/p/DJ6TK_Gsabp/
探検
【訃報】作曲家・ロジャー・ニコルス死去 [少考さん★]
1少考さん ★
2025/05/22(木) 14:03:42.04ID:fklGiJTM92名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:04:16.35ID:FvRyprQh0 ワク
3名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:06:52.49ID:obndEdWp0 >>2
そうだな、ワクのせいでアメリカ人男性の平均寿命76歳より8年しか長く生きられなかったな
そうだな、ワクのせいでアメリカ人男性の平均寿命76歳より8年しか長く生きられなかったな
4名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:07:03.84ID:vQukPMqp0 >>2
つまんねーよ乞食
つまんねーよ乞食
2025/05/22(木) 14:08:54.15ID:JY5WItwd0
ジェフ・ニコルス
6名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:09:12.21ID:L4LARHy+0 宮嵜DかPのアカウントに使われてるよな
2025/05/22(木) 14:09:24.18ID:6YB5/Abh0
雨の日と月曜日は
8名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:09:51.22ID:bfIO/kQA0 渋谷系の時代に再評価されてた
2025/05/22(木) 14:10:12.22ID:ULYTYBFx0
ザ・ソフトロック逝去か
2025/05/22(木) 14:11:23.92ID:UIP3ndmy0
ロジャーって名前でも苗字でもいけるん?
11名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:11:34.42ID:iW2mwJZh0 来週のサンソンの特集決定
12名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:12:57.81ID:uj+8ZKlJ013名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:13:40.13ID:VEx94jbX0 ワク信壺ウヨ発狂してくさ
2025/05/22(木) 14:13:45.83ID:jh+IPYNn0
ロジャー・スコット・ニコルズは、アメリカのレコーディングエンジニア、プロデューサー、発明家でした。 ニコルズは、スティーリー・ダンとジョン・デンバーのグループとの仕事で最もよく知られています。
15名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:15:23.41ID:HYUeNeFk0 世界三大ロジャー
ロジャー・コーマン
大自然 ロジャー
ロジャー・コーマン
大自然 ロジャー
2025/05/22(木) 14:18:03.26ID:8I0N8QkL0
2025/05/22(木) 14:18:51.81ID:XnIlcXGq0
ロジャニコって存命だったのか
ソフトロックてコニタンが広めたのかな
ソフトロックてコニタンが広めたのかな
18名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:19:43.32ID:aS3Ro5yd0 雨の日と月曜日はポールウィリアムスと共作なのか。どちらがどれほどの割合なのか知りたい
2025/05/22(木) 14:21:39.81ID:8I0N8QkL0
20名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:22:21.40ID:/fSxAzBG0 カーペンターズじゃなくご本人達がやってる
We’ve only just begun が下手ウマで良いんだよな
We’ve only just begun が下手ウマで良いんだよな
2025/05/22(木) 14:24:21.47ID:H2IbUTEC0
Drifter好きだったわ。合掌
2025/05/22(木) 14:27:01.48ID:ayiU+vNa0
>>1
i won't last a dax without youはこの人??
i won't last a dax without youはこの人??
23名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:27:10.34ID:uj+8ZKlJ024名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:29:21.81ID:aS3Ro5yd0 >>23
そうなのかね。ポールウイリアムスもすごくいい曲作るから歌詞だけとは思えないが
そうなのかね。ポールウイリアムスもすごくいい曲作るから歌詞だけとは思えないが
25名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:32:14.81ID:QxXtvA0Z0 「トランザム7000」のおチビさんが有名な作詞家だったと知らなかったなぁ。
「~vsパトカー軍団」では、選挙対策事務所の綺麗な姉ちゃんに
「俺は体はちっちゃいけどアレは馬並みなんだぜ!」と口説いてたり
3作目では女装下着姿で乱交パーティに紛れ込んだり、当時としては結構過激なんだよね。
「~vsパトカー軍団」では、選挙対策事務所の綺麗な姉ちゃんに
「俺は体はちっちゃいけどアレは馬並みなんだぜ!」と口説いてたり
3作目では女装下着姿で乱交パーティに紛れ込んだり、当時としては結構過激なんだよね。
26名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:32:37.78ID:yqMd/agZ0 高齢だから亡くなってもショックにはならない。残念にはなるが
いつかはこの時が来るだろうとは既に把握していた。
いつかはこの時が来るだろうとは既に把握していた。
2025/05/22(木) 14:34:15.97ID:fMBWKfkL0
カーペンターズって自分で曲作ってたんじゃなくて
他の作詞作曲者から提供して貰ってただけだったのか
他の作詞作曲者から提供して貰ってただけだったのか
29名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:36:06.68ID:uj+8ZKlJ030名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:50:16.23ID:PWJsBV2p0 リトルヘルプなんちゃらかんちやらの人?
31名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:51:42.84ID:q0EtNdpO032名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 14:59:38.20ID:SBbHsoys0 俺達のにこるんが・・・
2025/05/22(木) 15:06:19.92ID:XCsWCPYs0
40年ぶりだかに立て続けに出した新作が傑作揃いだったわ
34名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:07:10.17ID:aS3Ro5yd02025/05/22(木) 15:09:30.46ID:f9aEPWvw0
丸いサングラスがよく似合っていたのに
2025/05/22(木) 15:13:23.92ID:KWVvXlNy0
ドトールでよく聞く。まだ生きてはったんや。ドリフターズって曲ええで。カラオケないけど
2025/05/22(木) 15:19:15.00ID:316Jtlie0
さあ聞くかサークルの
39名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:21:40.58ID:uj+8ZKlJ0 >>37
ハーパースビザールのバージョンの方が好きです
ハーパースビザールのバージョンの方が好きです
40名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:23:31.64ID:316Jtlie0 人に上げた曲よりこのアルバムを聴こうぜ
41名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:23:50.74ID:yqMd/agZ02025/05/22(木) 15:24:06.31ID:8Emgiuye0
最近行かなくなったけど松屋も
数年前までソフトロックよく流してたよな
ぶはは
数年前までソフトロックよく流してたよな
ぶはは
43名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:27:01.23ID:fiiJ0LYM0 正直90年代以降の日本では過大評価
44名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:28:00.40ID:sZxobtfI0 ロジャニコあたりは渋谷系からのインスパイアでよく聴いてたもんよのう
若い子はしらんじゃろオーフォフォフォ
若い子はしらんじゃろオーフォフォフォ
46名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:31:29.93ID:yqMd/agZ0 >>39
この曲はそっちのアルバムで知った。後にサタソンでR.Nicholsのほうが流れて
Aメロを聴いた時、Harpersではなかった部分があったのには違和感があった。
Harpersはこの時にW.B.期の作品がCD化された時でもあった。
ロジャニコのほうは97年にコンプリートが出る前までは、アルバムには未収録だったので
入手が困難だったな。
この曲はそっちのアルバムで知った。後にサタソンでR.Nicholsのほうが流れて
Aメロを聴いた時、Harpersではなかった部分があったのには違和感があった。
Harpersはこの時にW.B.期の作品がCD化された時でもあった。
ロジャニコのほうは97年にコンプリートが出る前までは、アルバムには未収録だったので
入手が困難だったな。
47名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:35:35.12ID:DARn4GFN0 YouTubeがなかったら知らなかったな
49名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:38:55.30ID:316Jtlie0 アルバム全部こんな感じの曲
50名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:43:46.43ID:Sz6GKSiY0 >>25
ファントムオブパラダイスのスワン役でも有名
ファントムオブパラダイスのスワン役でも有名
51名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:52:07.61ID:6BojxLb5052名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 15:59:54.44ID:yqMd/agZ0 >>43
最初の曲"Don't Take Your Time"や"Love So Fine"を聴いて、このアルバムの虜に
なった人は結構多いはず。ソフトロックファンでこの作品が苦手と言う人はいないはず。
最初の曲"Don't Take Your Time"や"Love So Fine"を聴いて、このアルバムの虜に
なった人は結構多いはず。ソフトロックファンでこの作品が苦手と言う人はいないはず。
2025/05/22(木) 16:05:18.03ID:m/QAE/5L0
54名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 16:18:48.04ID:4SG82wm10 ほんまか
結構ショックかも
結構ショックかも
55名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 16:24:27.87ID:AGZopsmy0 まじか
御冥福をお祈りします
御冥福をお祈りします
56名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 16:29:40.00ID:eAihihRr0 まじかー来日して欲しかった
2025/05/22(木) 16:54:45.05ID:vMz7OMTT0
カーペンターズって自分たちで作詞作曲してたんじゃないのか?
2025/05/22(木) 17:04:11.07ID:LY1VCLmy0
モンキーズのサムデイマンはええ曲や
59名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 17:04:46.15ID:nYAIhpmE0 最後にがっつりとポール・ウィリアムズと共同アルバム作って欲しかったなぁ
ご冥福を
ご冥福を
2025/05/22(木) 17:12:36.45ID:p7HYBg5R0
もってた すきだった
61名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 17:24:23.13ID:yqMd/agZ0 >>33
95年に新作を出した時は往年のサウンドではなかったのでファンをがっかりさせたが、
2000年代に入って、新作が出たときは従来のスタイルで歌ってたのでファンを喜ばせた。
あの3人で録音したからこれができたと思う。他のメンバーの兄妹も随分、齢をとったな。
やっぱロジャニコではこうあるべきだというのをこの新作で学ばせられた。
95年に新作を出した時は往年のサウンドではなかったのでファンをがっかりさせたが、
2000年代に入って、新作が出たときは従来のスタイルで歌ってたのでファンを喜ばせた。
あの3人で録音したからこれができたと思う。他のメンバーの兄妹も随分、齢をとったな。
やっぱロジャニコではこうあるべきだというのをこの新作で学ばせられた。
62名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 18:07:28.07ID:UjvkC4Au0 >>14
同姓同名の別人
同姓同名の別人
63名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 18:09:46.57ID:ejd3qURp0 眠れない夜と雨の日には
忘れかけてた愛がよみがえる
忘れかけてた愛がよみがえる
2025/05/22(木) 18:25:27.06ID:udjEClPD0
渋谷系が流行った頃に再評価されてアルバムが再発されてた気がする
65名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:01:41.28ID:b3GAdE/h066名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:03:32.51ID:b3GAdE/h02025/05/22(木) 19:03:57.05ID:MYBDK1lT0
r.i.p.
2025/05/22(木) 19:06:18.33ID:bYnhtvHT0
誰?
69名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:06:31.35ID:cavP/iyD0 >名盤『スモール・サークル・オブ・フレンズ』
真の名盤だな。
十人のギルバートオサリバンが束になってかかっても勝てない名盤。
真の名盤だな。
十人のギルバートオサリバンが束になってかかっても勝てない名盤。
70名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:14:43.22ID:1ac5Ou400 俺の父は85歳没
レスト・イン・ピース
レスト・イン・ピース
71名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:15:38.68ID:1ac5Ou400 もちろん
日本のスモサは俺の音楽仲間さ
日本のスモサは俺の音楽仲間さ
72名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:15:51.52ID:FdjQ6yUF0 ポール・ウィリアムスの書いたスリー・ドッグ・ナイトの"オールド・ファッションド・ラヴ・ソング "がお気に入りで
この曲もロジャーさん絡んでるのかと思いきやポールだけのクレジットだった
この曲もロジャーさん絡んでるのかと思いきやポールだけのクレジットだった
73名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:17:17.54ID:DQilCdw60 俺にとってのロジャーは
ダルトリーだわな
ダルトリーだわな
2025/05/22(木) 19:17:21.23ID:r9x6FevE0
雨の日と日曜日って英語の授業で聴いたな
2025/05/22(木) 19:20:37.69ID:uBM17N9Z0
雨の日と日曜日って桑田佳祐がフジテレビの月9の
プロポーズ大作戦の主題歌でパクってた曲だ
プロポーズ大作戦の主題歌でパクってた曲だ
76名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:49:55.92ID:CxMNBMGN0 Don't Take Your TimeやLove So Fine、Harpers Bizarre版The Drifterは
何千回、いやもっと聴いたかも
あとLinda BallのAlways Youね
American Breedより断然こっち
これぞロジャニコ
高かったなあ
でも90年代はもっと高かったんだろうね合掌
何千回、いやもっと聴いたかも
あとLinda BallのAlways Youね
American Breedより断然こっち
これぞロジャニコ
高かったなあ
でも90年代はもっと高かったんだろうね合掌
77名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 19:59:34.37ID:1rFywhT70 >>73
誰だ
誰だ
2025/05/22(木) 20:02:21.45ID:QUecOEEM0
リップ
79名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 20:27:10.07ID:CxMNBMGN0 Billy Wootenっていうヴィブラホン奏者がいるんだけど
2000年代その人のデットストックが出回ってクラブキッズの間でめっちゃ人気だった
オリジナルは20万くらいの値が付いてたな
そのアルバムで特に人気だったのがWe've only just begun
Ramsey LewisやGrant Green、Frank Cunimondoカバーも人気でプチロジャニコブームがあった
Frank CunimondoはLove So Fineもカバーしていてアルバムも高値付いてたっけ
2000年代その人のデットストックが出回ってクラブキッズの間でめっちゃ人気だった
オリジナルは20万くらいの値が付いてたな
そのアルバムで特に人気だったのがWe've only just begun
Ramsey LewisやGrant Green、Frank Cunimondoカバーも人気でプチロジャニコブームがあった
Frank CunimondoはLove So Fineもカバーしていてアルバムも高値付いてたっけ
80名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 20:28:24.83ID:7BLwBRXC0 だれ?
81名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 20:32:04.39ID:NHs7PFSs0 >>1
日曜日?
日曜日?
82名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 20:36:02.03ID:CxMNBMGN0 レジェンドなのに閑散としてるね
誰々ちゃんが不倫したとかレイプしたとか米が高いとかガンダムがどうしたとか全く興味ないんだけど
誰々ちゃんが不倫したとかレイプしたとか米が高いとかガンダムがどうしたとか全く興味ないんだけど
83名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 20:50:19.00ID:yqMd/agZ0 >>76
Linda Ballのほうはサンソンの特集でかかるまでは全く知らなかった。
バンドではThe American Breedのほうで知ったが、後にThe The Sundownersで知り、後者がベスト。
サザエさんのOPを彷彿させるストリングスのイントロが印象的。
2曲ともM & Mから出ていたソフトロックのコンピに収録されていた。
Linda Ballのほうはサンソンの特集でかかるまでは全く知らなかった。
バンドではThe American Breedのほうで知ったが、後にThe The Sundownersで知り、後者がベスト。
サザエさんのOPを彷彿させるストリングスのイントロが印象的。
2曲ともM & Mから出ていたソフトロックのコンピに収録されていた。
84名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 20:53:13.75ID:BgMmpX1a0 音楽好きじゃないとまず知らない人じゃね
あとソフトロックが合わない人にも
あとソフトロックが合わない人にも
2025/05/22(木) 21:07:18.29ID:WhyYYNOP0
後から色々リマスター出たけど当時は音の悪いthe comleteしか手に入らなくてそれでも死ぬほどリピートしたな
2025/05/22(木) 21:20:16.72ID:H2IbUTEC0
87名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 21:23:33.14ID:cavP/iyD0 フジロックはサヨクでしょ。
2025/05/22(木) 21:41:34.57ID:1IQXAcBo0
Roger Nichols & Paul Williams songbookっていう好オムニバスがある
これ一枚持っておいて損はない
これ一枚持っておいて損はない
89名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 22:12:35.53ID:4SG82wm1090名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 22:38:29.11ID:ueVaAB6M0 Love So Fineしか知らない
91名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 23:18:24.00ID:QoVHR+8P0 PFスローンとか生きてたら同じくらいの年回りなんだな…
ジョンカーターやトニーマコーレー、トニーバロウズはもう隠居かな
ジミーウェッブは元気でライブしてる
また日本で見たいなあ
ジョンカーターやトニーマコーレー、トニーバロウズはもう隠居かな
ジミーウェッブは元気でライブしてる
また日本で見たいなあ
92名無しさん@恐縮です
2025/05/22(木) 23:34:21.45ID:SYIKJLgs0 この人のクリスマスソング好き
Spotifyに無いの残念
Spotifyに無いの残念
2025/05/23(金) 00:11:36.80ID:uZJFAQMo0
バラカン案件かな
94名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 00:16:19.99ID:yj7ca9rW0 60年代にTrio名義で出ていたクリスマス企画もの"St. Bernie The Sno-Dog"は平凡な駄曲。
これが彼のデビュー曲になるらしい。作ったのも他人だし、単に上品で軽快に歌っているだけの代物。
Roger本人曰く "ダートの的にしてくれ", "燃やしてくれ" これには納得(笑)
これが彼のデビュー曲になるらしい。作ったのも他人だし、単に上品で軽快に歌っているだけの代物。
Roger本人曰く "ダートの的にしてくれ", "燃やしてくれ" これには納得(笑)
2025/05/23(金) 00:17:18.84ID:w1vUVzop0
>>94
懐かしいな
懐かしいな
96名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 08:31:35.60ID:Zuq+eCdJ0 渋谷行ったらウォークマンでこの人のアルバムかミレニウム聴いてる女の子がうじゃうじゃいてナンパしてました
97名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 09:57:30.34ID:H134zX5e0 christmas is my favorite time of year
2025/05/23(金) 10:02:24.32ID:R9lIVcFh0
グラサンジャケットは色々パクられてたな
99名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 13:16:06.89ID:Q/+VMFr60 ◉47news.jp/12616171.html ロジャー・ニコルスの訃報記事が掲載されました。
写真は今朝、彼の家族から提供されたものです。
なお、『ロジャー・ニコルス ソングブック』は8月6日ソニーミュージックレーベルズから発売(2枚組42曲収録)。
ジャケットにはロジャーがお気に入りの写真を使用。
寄稿はすでに依頼していた朝妻一郎さんとポール・ウィリアムス。
https://www.47news.jp/12616171.html
写真は今朝、彼の家族から提供されたものです。
なお、『ロジャー・ニコルス ソングブック』は8月6日ソニーミュージックレーベルズから発売(2枚組42曲収録)。
ジャケットにはロジャーがお気に入りの写真を使用。
寄稿はすでに依頼していた朝妻一郎さんとポール・ウィリアムス。
https://www.47news.jp/12616171.html
100名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 13:18:35.50ID:YqnTpAva0 >>93
あいつはセンスが悪いからないだろ
あいつはセンスが悪いからないだろ
101名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 14:21:10.70ID:thc7EMLZ0 >>69
ギルバート・オサリバンが10人いたらアローン・アゲインは生まれなかったろうな
ギルバート・オサリバンが10人いたらアローン・アゲインは生まれなかったろうな
102名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 19:13:40.20ID:yj7ca9rW0 >>85
The Completeに初収録された"Love Song, Love Song"は音の迫力がなかったのにはがっかりした。
M&Mのコンピ"Melody Goes On"に収録されていた盤起こしのほうが迫力があるし、この曲を聴きたい時は
こっちのほうを聴く。("Melody..."には"Our Day Will Come"が隠しトラックで収録された)
The Completeに初収録された"Love Song, Love Song"は音の迫力がなかったのにはがっかりした。
M&Mのコンピ"Melody Goes On"に収録されていた盤起こしのほうが迫力があるし、この曲を聴きたい時は
こっちのほうを聴く。("Melody..."には"Our Day Will Come"が隠しトラックで収録された)
103名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 22:35:36.82ID:0lR/b3d/0 ギルバートオサリバンとアルスチュワートとアルバートハモンドとトムジョーンズとハリーニルソンと
アメリカとバッドフィンガーとELOとパイロットとクリスデバーが束になっても
この一枚に勝てない。
アメリカとバッドフィンガーとELOとパイロットとクリスデバーが束になっても
この一枚に勝てない。
104名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 23:15:55.38ID:yj7ca9rW0105名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 23:18:44.58ID:AVN5Hebs0106名無しさん@恐縮です
2025/05/23(金) 23:44:34.25ID:yj7ca9rW0 渋谷系という言葉はもうその頃からあったんだ。自分がこの言葉を
知ったのは96,7年頃だった。流行には興味が無いので疎いのも当然。
90年代前半当時はロジャニコやMillenniumは自分も全然知らなかったし、
G.Usher, C. BoettcherもThe Beach Boys関係の本で名前くらいの認知だったな。
知ったのは96,7年頃だった。流行には興味が無いので疎いのも当然。
90年代前半当時はロジャニコやMillenniumは自分も全然知らなかったし、
G.Usher, C. BoettcherもThe Beach Boys関係の本で名前くらいの認知だったな。
107名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 01:01:03.48ID:W57Zdtyb0 >>105
A&Mレコードがアルファからポニーキャニオンに日本での契約が代わったあと
色々なカタログと一緒に1987年と1989年に世界初CD化
ところが他に埋もれてそれほど売れず、1993年にA&Mの日本契約がポリドールに移った時も
再発されず放っておかれた。
Suburbia Suiteの橋本氏と輸入盤屋のマンハッタンレコードと卸のレキシントンがこれは今再発すれば売れるハズと
ポリドールの特販のインディーズ盤として1993年に再発したところ1万枚を超えるヒットに
慌てたポリドールが1995年に自社より再発、以降定番商品に
それではとマンハッタンレコードとレキシントンはロジャニコに新作を作らせトイズファクトリーより発売したが
CCMのクリスチャン音楽だったのでまったく売れず
1995年のアルバム発売時のプロモーション来日時の取材でつてが出来た
濱田高志氏が以降ロジャニコに直接交渉し、21世紀になって新作制作および発掘音源がビクターより発売されるようになった
これが大体の時系列
A&Mレコードがアルファからポニーキャニオンに日本での契約が代わったあと
色々なカタログと一緒に1987年と1989年に世界初CD化
ところが他に埋もれてそれほど売れず、1993年にA&Mの日本契約がポリドールに移った時も
再発されず放っておかれた。
Suburbia Suiteの橋本氏と輸入盤屋のマンハッタンレコードと卸のレキシントンがこれは今再発すれば売れるハズと
ポリドールの特販のインディーズ盤として1993年に再発したところ1万枚を超えるヒットに
慌てたポリドールが1995年に自社より再発、以降定番商品に
それではとマンハッタンレコードとレキシントンはロジャニコに新作を作らせトイズファクトリーより発売したが
CCMのクリスチャン音楽だったのでまったく売れず
1995年のアルバム発売時のプロモーション来日時の取材でつてが出来た
濱田高志氏が以降ロジャニコに直接交渉し、21世紀になって新作制作および発掘音源がビクターより発売されるようになった
これが大体の時系列
108名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 01:37:37.17ID:/EL/vrBt0 渋谷系という言葉を初めて聴いたのは
たぶん92~93年くらいやな
元イカ天バンドのリトルクリーチャーズってのが深夜の音楽番組で
僕らはカテゴライズするなら渋谷系で~
みたいに言ってたのを覚えてるわ
ああ渋谷系ってのがあるのねと初めて知った
で、93~94年頃からすっかり浸透
高野寛がラジオで、
渋谷系って言われることについてどう思う?と訊かれて
そういう言葉が出来る前から同じことやってるんで
と答えていた
たぶん92~93年くらいやな
元イカ天バンドのリトルクリーチャーズってのが深夜の音楽番組で
僕らはカテゴライズするなら渋谷系で~
みたいに言ってたのを覚えてるわ
ああ渋谷系ってのがあるのねと初めて知った
で、93~94年頃からすっかり浸透
高野寛がラジオで、
渋谷系って言われることについてどう思う?と訊かれて
そういう言葉が出来る前から同じことやってるんで
と答えていた
109名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 07:19:58.89ID:C1J5AhH30 6,70年代のソフトロックのファンになった人は、渋谷系の影響から入った、もしくは
OLDIESや6,70年代の洋楽を愛聴していたのがきっかけだろうと思う。自分は後者のほう。
A & Mの発売元がポニーキャニオンから出ていたのは知っていたが、どっちかというと
ポリドールで馴染んだきたほうかな。ロジャニコの95年の再発時にはシリーズ企画で
他にもBoyce & Hart, We Five, The Merry Go Round, The Paradeとかも出ていた。
OLDIESや6,70年代の洋楽を愛聴していたのがきっかけだろうと思う。自分は後者のほう。
A & Mの発売元がポニーキャニオンから出ていたのは知っていたが、どっちかというと
ポリドールで馴染んだきたほうかな。ロジャニコの95年の再発時にはシリーズ企画で
他にもBoyce & Hart, We Five, The Merry Go Round, The Paradeとかも出ていた。
110名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 08:30:49.79ID:+H2ouQ3f0111名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 09:31:14.10ID:geMgrUlZ0 >>109
Tony HatchやMike Sammes Singers、Young Generation辺りは21世紀に流行ったよ
mutual understandingのin wonderlandやMark EricのA Midsummer's Day Dreamや
B.J.WardのVocal Easeの再発も21世紀になってからだし
コレクター以外のリスナーが気軽に様々なソフトロック聴けるようになったのは
21世紀になってからだと思う
Tony HatchやMike Sammes Singers、Young Generation辺りは21世紀に流行ったよ
mutual understandingのin wonderlandやMark EricのA Midsummer's Day Dreamや
B.J.WardのVocal Easeの再発も21世紀になってからだし
コレクター以外のリスナーが気軽に様々なソフトロック聴けるようになったのは
21世紀になってからだと思う
112名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 09:33:51.36ID:geMgrUlZ0 Pisano & RuffのDrifterも染みる
113名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 09:44:38.34ID:tMMDbMSa0114名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 09:46:41.95ID:tMMDbMSa0115名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 10:24:13.13ID:C1J5AhH30116名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 10:24:21.31ID:geMgrUlZ0 ん?10ccも良いと思わないわ
好みが違う
コロンビアのAldemaro Romeroも素晴らしい
でもPacífico Mascarenhas、Osmar Milito 、Mario Castro Neves、Raymundo Bittencourt、Antonio Adolfo 、、、
やっぱりブラジルが最高
好みが違う
コロンビアのAldemaro Romeroも素晴らしい
でもPacífico Mascarenhas、Osmar Milito 、Mario Castro Neves、Raymundo Bittencourt、Antonio Adolfo 、、、
やっぱりブラジルが最高
117名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 11:48:12.75ID:XV3Cz/JS0 ジョン・マイルズも良いよ
てかアラン・パーソンズ人脈はスルーされがち
てかアラン・パーソンズ人脈はスルーされがち
118名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 12:08:53.94ID:7jMo5vWK0 1968年という年にこのアルバムは、ジャケットで媚びてきた本職さんと見なされたようだな。
埋もれるべくして埋もれた。
一般紙がぜんぜん書いてない。国外じゃ今も埋もれてる。
埋もれるべくして埋もれた。
一般紙がぜんぜん書いてない。国外じゃ今も埋もれてる。
119名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 13:58:24.45ID:KrowAqd50120名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 14:34:57.00ID:RsYkDXFP0 ポニキャン盤のパレードのジャケットは???だったなあ
121名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 15:19:31.23ID:/ai0+INa0 中高年が多い5chでこのレスの少なさ
東京だけでブームだった模様
東京だけでブームだった模様
122名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 15:59:53.57ID:Z8pya9vv0123名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 16:01:23.46ID:RnErq1yU0 遥か彼方へ希望や憧憬が向かっていくような、
おおらかな感じの曲調も意外と多い。
おおらかな感じの曲調も意外と多い。
124名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 17:36:38.95ID:C1J5AhH30 >>120
当時、このCDを買いたかったが、既に廃盤で、95年のジャケ違いの再発で手に入れた。
実物は見たことがなく本や雑誌で見たが、収録曲とジャケットがセンスにあってない。
このジャケットだったら、70年代以降っぽいイメージ。後にジャケ替えで正解。
実際はオリジナルアルバムではなく、シングル曲を集めた編集盤。
当時、このCDを買いたかったが、既に廃盤で、95年のジャケ違いの再発で手に入れた。
実物は見たことがなく本や雑誌で見たが、収録曲とジャケットがセンスにあってない。
このジャケットだったら、70年代以降っぽいイメージ。後にジャケ替えで正解。
実際はオリジナルアルバムではなく、シングル曲を集めた編集盤。
125名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 17:41:56.38ID:C1J5AhH30 >>119
海外でのRoger Nichiosの認知は低く、コアなThe Carpentersファンくらいなもんだろう。
だが、ロジャニコもMillenniumも再評価したのはこの日本だからな。
日本はこの再評価を誇りとして今後も持ち続けてほしいね。
海外でのRoger Nichiosの認知は低く、コアなThe Carpentersファンくらいなもんだろう。
だが、ロジャニコもMillenniumも再評価したのはこの日本だからな。
日本はこの再評価を誇りとして今後も持ち続けてほしいね。
126名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 17:49:10.07ID:qKCbCVR90127名無しさん@恐縮です
2025/05/24(土) 18:18:15.05ID:qKCbCVR90 >>99
こんな普通のアメリカン好々爺だったんだな
こんな普通のアメリカン好々爺だったんだな
レスを投稿する
ニュース
- 自民・森山氏 コメ価格「安ければいいというものではない」 農家に再生産してもらえる価格を目指すべき [少考さん★]
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖するセルフレジ放置民 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 ★2 [ぐれ★]
- 【サッカー】バイエルン、三笘薫獲得名乗り 独スカイスポーツ報じる [久太郎★]
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★4 [おっさん友の会★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★6 [ひかり★]
- 安倍晋三のライフワークだった拉致問題。なぜ、安倍晋三は被害者を救出できなかったのか? [219241683]
- 「コメを買ったことがない」田舎者あるあるだった…コメ高騰で困ってるの都会人だけ? [481941988]
- 日本人、セルフレジの途中で心が折れて帰る人続出 [831811767]
- ネトウヨ愛国者さんの主張、まとめるとヤバい [819729701]
- 【悲報】森山幹事長「米は安ければ安いほどいいわけではない😡」小泉農水相による過度な値下げ政策を牽制 [519511584]
- 猪木「元気があれば」