Spotifyから国内アーティストへの支払い金額、24年度は250億円以上に
5/20(火) 12:27 PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ea1fd1db327730ee906934ccf7c8d4f018bf7f
Spotifyは、2024年度の音楽業界への支払いや還元をまとめた年次レポートを発表。その中で。昨年日本国内のアーティストがSpotifyから支払われたロイヤルティは250億円以上にも上ることが明かされた。これは昨年から25%の増加となり、2021年と比較すると2倍以上になるという。
同社は、アーティストや作詞・作曲家の権利を代行するレーベルやディストリビューター(配信事業者)、音楽出版社などへの支払いや還元についてまとめた年次レポートを、2021年より毎年専用サイト「Loud & Clear」にて発表。2023年版から日本におけるデータも公開されている。
そのほかロイヤルティ関連では、「500万円以上を生み出した国内アーティストは前年から18%増加し、2019年から5倍以上に成長」したことや、「1,000万円以上を生み出した国内アーティストは前年比23%増となり、2021年と比較すると約2倍に拡大」したこと、さらに「国内アーティストが生み出したロイヤルティの50%以上がインディーズのアーティストやレーベルによるもの」といった内容がレポートされている。
グローバルでは、同社が2024年、音楽業界に対して年間100億ドル以上の金額を支払ったことを報告。同社によると、これは単一の音楽小売業者として史上最高額で、CDが最も売れていた時代のレコード販売会社が支払っていた年間金額の10倍以上にあたるという。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Loud & Clear(英文)
https://loudandclear.byspotify.com/#takeaway-1
【音楽】Spotifyから国内アーティストへの支払い金額、24年度は250億円以上に [湛然★]
1湛然 ★
2025/05/21(水) 07:25:02.30ID:N2K4CGXH92名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:26:41.85ID:Wm878PTr0 未だにCDより儲からないとか言ってるアホw
3名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:28:52.11ID:qYcQnw/x0 俺は1億くらいだったね~
4名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:29:35.83ID:0smU1NHu0 少な
2025/05/21(水) 07:30:03.95ID:oDPFjLP80
少な
2025/05/21(水) 07:30:09.27ID:hjSaWIRr0
中抜きされた残りの金額
7名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:30:11.89ID:SeeW+cz60 金はらうならYouTubeでええわ
2025/05/21(水) 07:30:29.42ID:ErC0Ueaj0
全然儲からないっていってる人となんの違い?
2025/05/21(水) 07:31:20.15ID:tK0y7eNo0
こんなもん生み出しやがってって川本真琴が腐ってたな 再生回数も公表されて恥かくとか
10名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:31:55.13ID:V9Qy3YbR0 SpotifyとAppleMusicつて結局どっちのが使いやすいの?
2025/05/21(水) 07:31:58.57ID:Tr+/b5tB0
国内アーティスト全部でこれならしょぼいな
2025/05/21(水) 07:34:15.54ID:9oqDDdQ50
しょぼすぎだろ
13名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:34:42.04ID:fWzCTKtU0 >>6
インディーズが多いみたいだから中抜きされてないんじゃ
インディーズが多いみたいだから中抜きされてないんじゃ
14名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:35:41.43ID:TtAyD6iX0 少なすぎないか?
15名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:36:05.51ID:fYGsRQq20 イントロなしでいきなりキャッチーな歌詞で始まる曲を作ればいいんだよ
16名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:36:39.64ID:Dg6RlR6c0 >>9
Spotify再生回数なんて出る?てか数字ならCDのが出るやん
Spotify再生回数なんて出る?てか数字ならCDのが出るやん
2025/05/21(水) 07:38:25.54ID:/FaMLuVO0
アメポチ大暴れ、の巻
2025/05/21(水) 07:40:26.11ID:b+mXWYkE0
少ねーなー有料会員も多そうなのに
19名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:40:45.43ID:UO1o2m5R0 >>2
NHK-BSのアナザーストーリーズでNapsterが取り上げられてた
Napster後の世界ということで、Spotifyにも触れてたけど
今現在、レコード会社はCDが馬鹿売れした時代と同じぐらい儲かってるが、演者は全然儲かってないんだと
NHK-BSのアナザーストーリーズでNapsterが取り上げられてた
Napster後の世界ということで、Spotifyにも触れてたけど
今現在、レコード会社はCDが馬鹿売れした時代と同じぐらい儲かってるが、演者は全然儲かってないんだと
20名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:41:32.89ID:emLJL0Xh021名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:42:54.18ID:9P5Sl3Pa0 ミスチルか誰かが、この手の配信で受け取る金額が「缶ジュースも買えないくらい」とか言ってたね
22名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:43:05.45ID:UO1o2m5R0 以前、音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治が言ってた
「CDが売れた時代と比べれば儲からない」
「音楽をタダで聞くのが当たり前な時代と比べれば儲かってる」
日本の演者はこんな感じみたいだぞ
「CDが売れた時代と比べれば儲からない」
「音楽をタダで聞くのが当たり前な時代と比べれば儲かってる」
日本の演者はこんな感じみたいだぞ
23名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:43:40.05ID:M65iOkIm0 めっちゃ少ないのな
24名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:44:11.06ID:G+EUy4YJ0 Spotify嘘みたい
2025/05/21(水) 07:44:28.90ID:GnwZpqtK0
広告の量かなり増えたね
広告といっても3ヶ月無料に入ればかりだけど
広告といっても3ヶ月無料に入ればかりだけど
2025/05/21(水) 07:44:42.15ID:KeyV1Jk/0
少ないよなぁ
仮にアーティストが1万組あるとして
1組当たり250万円
500万円以上貰えるのなんてほんの数十件で、
その他大勢は数万、数千の世界じゃね?これ
仮にアーティストが1万組あるとして
1組当たり250万円
500万円以上貰えるのなんてほんの数十件で、
その他大勢は数万、数千の世界じゃね?これ
27名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:44:45.34ID:IzJU4ZWg0 少なすぎだろ…桁ひとつ足りなくね?
28名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:45:08.62ID:WR3QnWRl0 6000億売れてたからな
2025/05/21(水) 07:46:33.66ID:y7w4xpUr0
全く使ってないわ
30名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:48:07.79ID:cL2wFyYO0 >>2
高橋ジョージがロード一曲で稼いだ印税額は22億
高橋ジョージがロード一曲で稼いだ印税額は22億
31名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:51:12.33ID:UO1o2m5R0 日本人アーティストで安定して儲かってるのは
日本ランキングで上位に居続けてる数組だけだろうな
YOASOBI、藤井風、米津玄師、Mrs.GREEN APPLE、Ado、RADWIMPSぐらいか
日本ランキングで上位に居続けてる数組だけだろうな
YOASOBI、藤井風、米津玄師、Mrs.GREEN APPLE、Ado、RADWIMPSぐらいか
32名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:53:13.19ID:4/m0Ybzb0 これは一桁少なすぎる
実際月5万とか使ってたもんが今は1,000円だもんな
そりゃこうなるわ
実際月5万とか使ってたもんが今は1,000円だもんな
そりゃこうなるわ
2025/05/21(水) 07:53:38.56ID:mDXC4ab00
10年前のPCだからか
重いから開くのに気合が必要なんだよね
重いから開くのに気合が必要なんだよね
2025/05/21(水) 07:54:32.64ID:fk70A8MK0
ポッドキャストはどうなんだろ
2025/05/21(水) 07:55:23.63ID:EvEg+uHu0
36名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:56:30.29ID:GXBX1Luc0 少ねえ~ゴミじゃん
2025/05/21(水) 07:56:56.14ID:yqpC4Eie0
Spotifyに
プレミアム料金払ってる奴って
いるの?
プレミアム料金払ってる奴って
いるの?
38名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:58:15.54ID:GXBX1Luc0 殆どパクられてんな
39名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:59:18.08ID:ikkm2Pz00 そもそもCDのシングル1000円アルバム3000円の
値段設定がおかしかったんだろ
値段設定がおかしかったんだろ
2025/05/21(水) 07:59:32.58ID:KeyV1Jk/0
だからまぁ複数のサブスクで少ないながらも定収は確保して、
ファン向けにライブやってCDとグッズ売って…
って複合的に収入源確保してかなきゃならないんだろうな
だからライブで人集められないタイプのバンドは続けられないと
もしかしたらバンドの多様性をスポイルしてるのかも
ファン向けにライブやってCDとグッズ売って…
って複合的に収入源確保してかなきゃならないんだろうな
だからライブで人集められないタイプのバンドは続けられないと
もしかしたらバンドの多様性をスポイルしてるのかも
41名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 07:59:38.31ID:9vfGdlfH0 元々日本はシングル売りがメインで曲単価が高かったから昔からの日本のアーティストは不満やろな
アルバムとか逆輸入の方が安かったぐらいだし
アルバムとか逆輸入の方が安かったぐらいだし
2025/05/21(水) 08:00:34.41ID:2L/nZUyK0
安いなー
2025/05/21(水) 08:01:55.78ID:2L/nZUyK0
44名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:02:02.01ID:ywwC+Fkd0 サブスクのシェアはSpotifyが1番?
2025/05/21(水) 08:02:14.30ID:SPc+Gtkx0
月額980円だからだいたい加入者1万人で年間1億の売り上げだよな?
250億なんて絶対ペイ出来てないじゃん
CDは捨てない方がいいぞ
250億なんて絶対ペイ出来てないじゃん
CDは捨てない方がいいぞ
2025/05/21(水) 08:03:28.06ID:u5L7uoP60
そこから更に中抜きされんだろ。
47名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:03:53.48ID:cL2wFyYO02025/05/21(水) 08:03:55.20ID:Bc8+n6Eo0
それで契約してるんだから、文句言うのなんか違うだろ
2025/05/21(水) 08:04:02.19ID:2L/nZUyK0
50名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:04:49.71ID:Wm878PTr0 >>20
お前のがアホだろw
お前のがアホだろw
2025/05/21(水) 08:05:19.39ID:2L/nZUyK0
2025/05/21(水) 08:05:30.02ID:G4NIu4rf0
日本市場ショボすぎ
1アーティスト年間平均20万円てw
1アーティスト年間平均20万円てw
53名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:06:03.99ID:9xOFwdZn02025/05/21(水) 08:06:10.83ID:c0C/uDUE0
Superfly
かと思った(´・ω・`)
かと思った(´・ω・`)
2025/05/21(水) 08:07:17.85ID:QFU0p2vH0
年俸支払い後回しにしてる大谷2.5人分の稼ぎか
グロすぎる
グロすぎる
56名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:07:18.48ID:cL2wFyYO0 ダウンタウンやとんねるずや人気俳優や野球選手や文化人より宇多田ヒカルや浜崎あゆみのが納税額多かったもんなCD全盛期
2025/05/21(水) 08:07:53.58ID:iZhj1UYV0
路上で歌ってたお兄ちゃんはいくらくらいもらってんだろ
2025/05/21(水) 08:09:43.49ID:2gLuCowB0
レコード会社じゃなくてアーティストに250億円以上なの?
2025/05/21(水) 08:09:52.12ID:KeyV1Jk/0
販路に乏しいインディーズとか
CDは中古で買われて一銭にもならない昔のアーティストとか
そういう人たちにとってはサブスクは遥かにマシな収入源なんだろうね
CDは中古で買われて一銭にもならない昔のアーティストとか
そういう人たちにとってはサブスクは遥かにマシな収入源なんだろうね
2025/05/21(水) 08:10:46.44ID:jsK7J3de0
ゼロ一個か二個少ないな
サブスクでどれだけ再生されようがミュージシャンは昔ほど稼げなくなってるのは悲しい
夢なさすぎる
サブスクでどれだけ再生されようがミュージシャンは昔ほど稼げなくなってるのは悲しい
夢なさすぎる
2025/05/21(水) 08:11:21.64ID:mDXC4ab00
山下や甲本真島コンビ
商売でもミュージシャンの佇まいとしても勝利か?
商売でもミュージシャンの佇まいとしても勝利か?
2025/05/21(水) 08:12:13.67ID:lh7VcrRY0
ごちゃごちゃCDに比べて儲からないとか言ってるが、
結局みんながストリーミングを使いだして其れの権利料を払うように慣れば
ちゃんと還元されるって証明されてるなw
文句言ってるやつはヒットも出せないカスにオワコンだけ
結局みんながストリーミングを使いだして其れの権利料を払うように慣れば
ちゃんと還元されるって証明されてるなw
文句言ってるやつはヒットも出せないカスにオワコンだけ
63名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:12:51.26ID:DfB+PuBB0 >>9
川本ならなあ
川本ならなあ
2025/05/21(水) 08:12:57.40ID:6uWZp50y0
結論 YOASOBIくらい世界で聴いて貰えないと儲からない
65名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:13:07.30ID:9vfGdlfH0 >>47
大手レーベルに選ばれたアーティストは儲かったが選ばれなかったアーティストは発信すらできなかったから何とも
選ばれるための接待もあったかもしれんし選ばれてもプロデューサーの言いなりだったりもした
大手レーベルに選ばれたアーティストは儲かったが選ばれなかったアーティストは発信すらできなかったから何とも
選ばれるための接待もあったかもしれんし選ばれてもプロデューサーの言いなりだったりもした
2025/05/21(水) 08:13:48.39ID:SPBFuPZB0
2024年度もろもろの数字
ネット配信による使用料 563.8億円
トータルの使用料 1,445億円
ネット配信による使用料 563.8億円
トータルの使用料 1,445億円
67名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:15:24.48ID:DfB+PuBB068名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:16:02.56ID:R1kUFOJA02025/05/21(水) 08:16:50.66ID:ITNz9WlI0
ジーン・シモンズの娘が1000万再生で200ドルちょっとしか貰えなかったというのが本当なら、もうちょっとアーティストの取り分増やした方がいいんじゃないか
2025/05/21(水) 08:17:05.54ID:WXAeO92A0
しょぼい音楽業界だオワコンなだけある
71名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:18:09.28ID:28aJSATq0 まあ忘れてた昔の曲とか知らない曲が流れてくるから、レコ社が力入れてないアーティストにとってはないよりマシかもね
72名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:18:10.07ID:UCzVOGZt0 アホほどフェスあるんだしライブと物販で稼いでる奴は稼いでるだろ
矢沢は昔からそれで百億以上稼いできた
矢沢は昔からそれで百億以上稼いできた
73名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:18:17.98ID:DfB+PuBB0 >>69
それでもやりたい奴だけやればいいさ、音楽
それでもやりたい奴だけやればいいさ、音楽
2025/05/21(水) 08:18:31.29ID:r+OEnvja0
少なすぎ
中抜きしまくってるのか
中抜きしまくってるのか
75名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:19:26.25ID:he5zCWPC0 川本真琴は正しかった
76名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:20:31.08ID:1m3m5XaH0 >>2
比較対象がCD全盛期なんでしょ
比較対象がCD全盛期なんでしょ
2025/05/21(水) 08:20:46.46ID:95FCWeqX0
>>69
200万ドルの間違い?
200万ドルの間違い?
78名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:20:57.31ID:28aJSATq0 ライブ出来るアーティストは物販で稼げるからどうにかなる
TikTokでバズった系は淘汰されるだろうな
TikTokでバズった系は淘汰されるだろうな
79名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:21:29.86ID:AbcGmBv50 >>52
生きていけないん…嗚呼ッ!!
生きていけないん…嗚呼ッ!!
2025/05/21(水) 08:21:30.68ID:jsK7J3de0
2025/05/21(水) 08:21:56.56ID:IWTegunc0
>>24
ナナナナー ナナナナー
ナナナナー ナナナナー
82名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:22:14.16ID:jf5myDcJ0 世界の支払いの40分の1
世界第二の音楽市場としてはかなりしょぼいのでは
世界第二の音楽市場としてはかなりしょぼいのでは
2025/05/21(水) 08:22:29.48ID:GSc6BOiq0
たったこれだけなんだ
2025/05/21(水) 08:23:51.15ID:635vijoa0
ファンは物販で金落として支えてやらんとな
2025/05/21(水) 08:23:54.59ID:SPBFuPZB0
>>39
レンタルで借りてコーピーして聴いていたんや
レンタルで借りてコーピーして聴いていたんや
2025/05/21(水) 08:24:48.40ID:khg1Sdy20
生成AIと量子コンピューターの進化で
近い将来、作詞作曲の著作権っていう概念がなくなるかもしれない
って量子コンピューター関係の教授が言ってたな
でなくても、誰でも1秒で数万曲作れちゃって登録できちゃう世界になるから
プロダクトそのものは限りなく無価値になって
フリー素材みたいになると思うって、大胆な予測してた
近い将来、作詞作曲の著作権っていう概念がなくなるかもしれない
って量子コンピューター関係の教授が言ってたな
でなくても、誰でも1秒で数万曲作れちゃって登録できちゃう世界になるから
プロダクトそのものは限りなく無価値になって
フリー素材みたいになると思うって、大胆な予測してた
87名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:24:56.48ID:fWzCTKtU0 >>30
レコード会社と契約してなかったから総取りだったんだよな
レコード会社と契約してなかったから総取りだったんだよな
88名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:25:36.16ID:Wm878PTr0 アホ多いなw
結局日本人は事務所と契約するのもそうだけど、アーティストはレコード会社とアホな契約かましてるからアーティスト自体に入る金額が低いんだよ
CDよりも低いのはそのせい
結局日本人は事務所と契約するのもそうだけど、アーティストはレコード会社とアホな契約かましてるからアーティスト自体に入る金額が低いんだよ
CDよりも低いのはそのせい
89名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:27:38.53ID:1m3m5XaH0 >>88
CDより低いの認めちゃったよこのアホ
CDより低いの認めちゃったよこのアホ
2025/05/21(水) 08:27:51.37ID:matFHJcN0
儲かってんな
2025/05/21(水) 08:27:54.97ID:DVFCqP1D0
92名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:28:40.51ID:Bybo9UK80 ブルハは頑なに解禁しないな
93名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:29:18.69ID:V9Qy3YbR094 警備員[Lv.7]
2025/05/21(水) 08:29:50.63ID:gBPkL8iP0 少ないと言ってもみんなが無料が好きだからこうなるんじゃね
95名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:30:13.48ID:khg1Sdy20 量子コンピューターで文化すら変わってしまうような変化が起り得るとかで
例えば楽曲のコード進行の数兆×数兆×数兆×・・・・∞ みたいな組み合わせと全部弾きだせてしまって
人間が作り出すものってなくなってしまう
先にAIが生成してるので、だから全てフリー素材になるかも、と
そんな馬鹿なwwww アホだろwwww みたいに考えるか
そういう世界がくるなら、じゃあどういうマネタイズがあるかを考えるか
日本人は後者の考えをしない人が多くて出遅れるっていう話もしてた
例えば楽曲のコード進行の数兆×数兆×数兆×・・・・∞ みたいな組み合わせと全部弾きだせてしまって
人間が作り出すものってなくなってしまう
先にAIが生成してるので、だから全てフリー素材になるかも、と
そんな馬鹿なwwww アホだろwwww みたいに考えるか
そういう世界がくるなら、じゃあどういうマネタイズがあるかを考えるか
日本人は後者の考えをしない人が多くて出遅れるっていう話もしてた
96名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:32:33.50ID:Vknp3OXt0 アーティストへ?
レコード会社じゃないの?
レコード会社じゃないの?
97名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:32:39.11ID:VdMRZgNj0 レコード会社は配信で儲かりまくってるから本当に配当少ないんだろうな
98名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:32:52.88ID:wsJHcenR0 ガラパゴスだから高額だったものがグローバルに晒されると価値が下がるってことだろ
Spotifyみたいな外資だと日本市場だけなら知れてて世界で再生されないと安いよってこと
Spotifyみたいな外資だと日本市場だけなら知れてて世界で再生されないと安いよってこと
2025/05/21(水) 08:33:28.20ID:Mxe0UK8b0
アーティストへの支払いよりレコード会社への支払いが多いんだろうな
どこもかしこも中抜きで生産者の儲けは少ない
どこもかしこも中抜きで生産者の儲けは少ない
100名無しさん@恐縮です
2025/05/21(水) 08:34:31.03ID:V8fU9PLd0 >さらに「国内アーティストが生み出したロイヤルティの50%以上がインディーズのアーティストやレーベルによるもの」といった内容がレポートされている。
メジャーアーティスト個人にはすずめの涙
メジャーアーティスト個人にはすずめの涙
レスを投稿する
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★7 [おっさん友の会★]
- 【中居正広・フジ問題】橋下徹、「これ性暴力?」発言について週刊文春からの質問に回答 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【外食】マクド、ハッピーセット「おひとりさま4セットまで」 購入制限を発表、併せて転売しないよう注意喚起も [シャチ★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★4 [ひかり★]
- 「野党中心に政権交代」21.4% 自公政権継続は20%―時事世論調査 [蚤の市★]
- 石破首相、茨城産メロンを試食 「ぜいたくだったが身近に」 [煮卵★]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2000円台だ!」 [197015205]
- 【動画】中国人観光客、レストランの日本人スタッフを叱り土下座させてしまう😢 [834922174]
- 【悲報】「座りっぱなし」は脳を萎縮させ、認知機能を低下させていた事が判明wジャップのレジ打ちは賢いってこと?w [904880432]
- 【悲報】暇空茜さん めち(粗食)を辞め、サシの入ったステーキを豪快に頬張るwwwwwwwww [833348454]
- 一体なぜ、日本でドローン技術が発展しなかったのか?安倍 [219241683]
- 「警察官のコンビニ利用、ご理解ください🙏」日本人「着替えて買い物して😖」「許すと規律がゆるむ😡」 [441660812]