X



【ラジオ】UA、1990年代は「ゴージャスでみんなが自由に言葉を述べていた時代」 [湛然★]

1湛然 ★
垢版 |
2025/05/21(水) 07:24:31.59ID:N2K4CGXH9
藤原ヒロシ、大沢伸一、そして朝本浩文…UAが語る、三人への想い「『神棚に飾らないと』と思うぐらい」
2025年05月20日 16:55
https://news.j-wave.co.jp/2025/05/content-4211.html
https://news.j-wave.co.jp/assets_c/2025/05/250517_big_01-thumb-900x600-125840.jpg


UAが、デビュー30周年への想いを語り、デビュー曲『HORIZON』で印象的だったエピソードを語った。

UAが登場したのは、5月17日(土)放送のJ-WAVE『BLUE IN GREEN』(ナビゲーター:甲斐まりか)のコーナー「SENSE OF ROOM」。音楽、アート、スポーツ、フードといったジャンルを通じて、アーティストの魅力や活動内容、イベント情報、そこから広がるカルチャーを、GREENROOMのセンスを交えて紹介するコーナーだ。

■6月21日でデビュー30周年を迎えるUA

UAは2022年の「GREENROOM FESTIVAL'22」会場からの公開放送に出演して以来、『BLUE IN GREEN』には約3年ぶりの登場となる。1995年6月に『HORIZON』でデビューしたUAは、今年活動30周年のアニバーサリーイヤーを迎える。

甲斐:デビュー30周年、率直なお気持ちはいかがですか?

UA:率直に言おうとすると頭が混乱しちゃうので、最近はお風呂に入っているときなどにいろいろとイメージを広げています。やっぱり、30年ってとんでもない長さですよね。本当にいろいろあったんですけど、歌に“守られている”ような気もしています。

甲斐:守られている、と言いますと?

UA:歌が生きがいになっていますし、自分の生業として子どもたちを養えています。何よりも、自分の精神を守ってくれている気がするんですよね。

甲斐:なるほど! UAさんは初期に藤原ヒロシさんや大沢伸一さん、朝本浩文さんなど、クラブシーンのすばらしいクリエイターのみなさんと出会われたことが大きいのですよね。UAさんにとって、このお三方はどういった存在ですか?

UA:「神棚に飾らないと」と思うぐらいの存在です(笑)。特にヒロシさん、大沢さんはいまでもものすごく活躍されていて、音楽的にも進化されていますよね。いまだに自分は、音楽的な影響をふたりから受けています。そして朝本さんは、UAをUAにしてくださった方で、彼の楽曲を歌うたびに感じるものがあるし、何よりお客様のボルテージが高まるんですね。なので、人生の喜びを与えてくれた、もっとも重要な音楽家です。

■コラボレーションによって音楽性が広がっていった

UAにとって、1990年代は「ゴージャスでみんなが自由に言葉を述べていた時代」だったという。

UA:やりたい放題という言い方は乱暴かもしれないけども、私も怖い者知らずのような態度をしていました(笑)。二度と戻ることはできないけれど、思い出すならあのころっていうイメージがありますね。

甲斐:90年代の音楽シーンのお話を伺うと、羨ましいなって気持ちになるときがあります(笑)。

UA:わかるわかる! いま、みなさんはあらためて90年代をリスペクトしていますし、音楽に取り込んでいる方も多いですよね。

甲斐:UAさんの音楽はジャンルレスで、R&B、民族音楽、AJICOではロック、オルタナ、さらにはジャズ、エレクトロニカなど、さまざまなジャンルをクロスオーバーしていますよね。どういった原動力があってご活動されているのでしょうか?

UA:私の場合、いろんな方が関わってくれないと音楽ができないんですよね。そういう意味で、自分のできないことがわかっているからこそコラボレーションが生まれ、気付くとこのようになっていたのかなと思います。

甲斐:コラボされた方の影響もあって、自分の活動の幅も広がっていったということでしょうか?

UA:もちろんです。

甲斐:ご自身のなかで音楽的なフェーズははっきりとあるものなのでしょうか?

UA:はっきりしたものはないですが、“自分はいま何を聴いているか”からの影響が多いのかな。でも、それが自分に似合うとは一概に言えないんですよね。20周年、25周年、30周年に関しては、自分に似合うPOPに折り合うところはいつも模索していますね。

甲斐:試行錯誤されているのですね。

UA:そうですね。(活動年数で言えば)三十路ですから(笑)。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●UA - HORIZON (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=VQsNAkEpD7k
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:25:52.31ID:PWDo9DYJ0
うーわ
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:27:11.56ID:yLLzGtaf0
「情熱」はJ-POP史上の超重要曲
和製DIVAもR&Bブームも、この曲が下地を作り日本人リスナーの耳を慣らした
のちにMISIAや宇多田が大々的なデビューを飾れたのはUAの恩恵だ
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:27:28.92ID:hvy+z5gR0
レボリューション
2025/05/21(水) 07:27:48.85ID:tK0y7eNo0
ミルクティとか数え足りない夜の足音とかが好きだったな
2025/05/21(水) 07:27:49.70ID:+3ZHTNN20
今は5ちゃんですら報道しない自由があるからな
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:28:19.94ID:qlQLK54c0
情熱には衝撃受けたなぁ
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:28:36.81ID:l1NFTDnp0
ここ
マダガスカル🇲🇬
9 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/05/21(水) 07:28:40.95ID:9l8s7mlO0
血まみれジョニーの人か
2025/05/21(水) 07:29:22.70ID:laWXV5TS0
プライベートサーファーが一番好き
11
垢版 |
2025/05/21(水) 07:30:48.94ID:ji9BgIzs0
ハ!
ギャルとかチーマーとかが横行してた時代だよ
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:32:01.22
メアリージェイブライジパクリ芸人
2025/05/21(水) 07:32:10.67ID:IJAFnifJ0
>>1
そうか?
90年代は無責任と嘲笑主義のはびこる糞みたいな時代だったぞ
2025/05/21(水) 07:33:19.03ID:dNf4D5qV0
今は息が詰まる
常に誰か監視して、少しでもおかしいと盗撮され晒され、少しのことで叩かれ、小さな音も出せず息をひそめないといけない、
2025/05/21(水) 07:34:48.17ID:g2gZ9oo00
90年代半ばから後半が邦楽の一番いい時期だったのは間違いない
ポップシーンだけでなく、いいロックバンドもたくさんあった
2025/05/21(水) 07:35:11.64ID:OWtC6weP0
1999年、iモードから世の中変わったよ
2025/05/21(水) 07:35:36.44ID:1j/a3tTt0
リズムがヤバい
U-zhaanとKAKATOのカヴァーで知りました
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:35:38.17ID:J7l/nHf20
おっさんがあの頃は良かったとガード下で意気投合してるみたいなイメージ
2025/05/21(水) 07:38:14.98ID:pCW9MW7y0
汚らしいけど若者が文化作っていた時代だよな
バブルの若者は電通に転がされていたが
この時代の若者は制御出来ない所あった
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:40:15.31ID:0+KTcKTO0
今でもたまに聴く
2025/05/21(水) 07:40:23.06ID:OeCqdcdO0
そして現代。星野源「もう何も伝えたいことはない」と対比させると象徴的に映るでしょ
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:40:55.14ID:0OJvbsdC0
ゴージャスって、杉本彩かよ
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:41:29.83ID:2+QXIhUi0
SILVAとかFayrayとかACOとかS helaとかBONNIE PINKとか95年デビューあたりの人たち元気かな
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:41:32.85ID:8uVjjXDy0
この前ベンジーとのユニットで歌ってるのをテレビで見て、かわいいと思ってしまった
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:43:57.46ID:XECC35HF0
燃えつきるまで
しゃぶってよジョニー
破れた肉を濡らして
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:43:59.71ID:KMyNdk0e0
サブカルからメジャー、クラブ系から民族ヒッピー系まですごく特殊な立ち位置で生き残ってる稀有な存在のアーティストで個人的にも好きだな。
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:44:18.68ID:fQ3EzxmA0
90年代なんて日本の超暗黒時代だろ・・
丸ごと捨ててもいいくらいの酷すぎる時代
音楽事情は知らんけどあの頃が良かったとか勘違いもいいとこ
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:49:08.51ID:xMMBTy/70
息子は七光り超えたな
2025/05/21(水) 07:51:24.41ID:ugmDr5XA0
UAスレとか珍しいね
話してる事はほぼ共感出来ないけど歌はめちゃくちゃ好き
30donguri
垢版 |
2025/05/21(水) 07:51:34.49ID:HZixxa110
90年代は仕事も遊びも最高に楽しかった やりたいこと何でもできたしあの時代を20代で過ごせたのはラッキーだったなあ いい思い出
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:53:13.50ID:Q27mrUy50
アメトラのLIVEのVHSは実家にまだあるだろうか
90年代後半はカリスマだったねJ波の深夜のラジオよく聞いてた
Jamaica songが脳内から離れない
2025/05/21(水) 07:55:09.68ID:2RStrVo30
1発屋の人?
2025/05/21(水) 07:55:10.72ID:0u9HLe0y0
まあ自分が若かっただけだよね
2025/05/21(水) 07:57:28.69ID:0rcJbGHw0
甘い運命は私の中では不朽の名曲
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:58:42.20ID:qlQLK54c0
>>23
CHARAとか
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 07:59:15.34ID:mDXC4ab00
NIRVANAがいたからね
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:00:34.80ID:ZZzurP1w0
90年代の方が未来への希望があったから
今よりみんな気持ちが前向きだったよね
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:01:31.08ID:e20aUKGK0
甘い運命めちゃくちゃ好きだった
あと悲しみジョニーも
そしてUAののおかげでベンジー知ることができた
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:04:54.39ID:Vknp3OXt0
テレビに出てくる音楽はどうしようもなかったけど、ロックシーン、クラブシーンの曲は良かったんだよなぁ、90年代
UAもフィッシュマンズもミッシェルもいた
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:07:34.22ID:M/2p8/R+0
ミュージシャンに昔を懐かしんで欲しくない
2025/05/21(水) 08:08:28.08ID:nA3ZR5to0
松本さんロリコンで有名やったですもんね、だから15の時ナンパされに行きましたもんって自由すぎるだろ
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:08:37.83ID:9xOFwdZn0
>>37
ネットが興隆してきたから確かに新しい時代が作られていくっていう空気はあった
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:10:16.30ID:fQ3EzxmA0
DIVAもどきが大量生産された時代としか思えない
あんなのが束になって掛かってもマライアキャリー
一人に弾き返されるだろう(体型的な意味も含めてw)
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:10:42.45ID:SBgN4YdC0
違うね。
自虐史観の全盛期の最後で自由にモノなんて言えなかった。
あと、ウジテレビととんねるずを代表とするようなイジメ芸が全盛期で最悪な時代だった。
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:11:08.02ID:N8yPbLOT0
情熱の他には甘い運命と悲しみジョニーはなんとなく覚えてる
2025/05/21(水) 08:11:52.94ID:1oNsKFc50
CDバブルだったからな
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:13:05.57ID:rZR/9Ma80
今の方が自由でゲーノームラの異常性もちゃんと非難できるようになって本当いい時代だよね。

いまが窮屈とか言ってる奴頭おかしい
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:14:43.35ID:rZR/9Ma80
>>27
それな
日本語歌詞崩壊の始まった時期でもある

ウジテレビの全盛期ということでつまり日本社会がダメになる端緒がその時期
49
垢版 |
2025/05/21(水) 08:14:56.83ID:ji9BgIzs0
ネットは普及し始めてたけどテレビ出てるような芸能人は安室とか始め全然わかんなーいとか言ってたぞ
中居がスマホ持たないのもそのノリの延長だと思ってる
その方がウケがいいと若い頃の感覚そのままもち続けてるというか
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:15:11.62ID:jJnsRmhP0
音楽シーン(笑)
2025/05/21(水) 08:17:04.90ID:zn7CjmpC0
確かにミュージシャンにとってはゴージャスでみんなが自由に意見が言えた時代だよな
CD最盛期だし
普通に今の方が責任負うなら誰でも好き勝手に意見が言えるだろ
2025/05/21(水) 08:17:16.43ID:+RJ6RgZb0
ミュージシャンも態度悪いの多かったな
今のみんないい子ちゃんよりそっちのが好きや
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:19:22.48ID:8vUyVLdn0
いつものきっしょいズレた自演だらけ(笑)
2025/05/21(水) 08:19:23.04ID:ooPHzKGs0
>>48
それは典型的な小室リリックが幅利かせてたからね
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:22:20.43ID:kFgVgva40
>>54
TKとあとシャブハラホモゆきの幼稚なイキり中学生作文と。
あとテレビドラマタイアップありきが始まったというのもこの時期。

クソテレビメディアが猖獗を極めて日本の文化を本格的に壊した時期
2025/05/21(水) 08:23:03.89ID:0u9HLe0y0
そもそも居心地がよかった時代なんてないけどな
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:24:01.72ID:uv4qkHba0
>>51
今の方が余程自由だよな
この浅はかなおばさんの「自由」って好き勝手言って責任は取らなくていいっていう自由の履き違え
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:24:15.36ID:FD8kAHTi0
ゴージャスというか仰々しいのは80年代じゃないの? 90年代はそれまでの妙な敷居というか足枷が取れて自由な部分は感じた 素人っぽさも受け入れたり
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:26:11.43ID:TlfQZ8Jx0
>>13
クリエイターからすれば悪くない環境やん
2025/05/21(水) 08:28:49.12ID:NKGwUPd10
ユーエーって何だよって思ってた
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:29:50.14ID:dXsT45UE0
>>13
とんねるずやダウンタウンのイジメ芸がこの辺から隆盛に

酷い時代なんだよね。
ウジテレビが実は腐ってるのはこの辺からってこないだ報告出たばかりなのにこのおばさんは。
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:31:13.24ID:E1Ml47uJ0
音楽は90年代が面白かったよな
政治は最悪だったが
2025/05/21(水) 08:31:43.65ID:GOQyVcLR0
JR東海のcm歌ってたな
2025/05/21(水) 08:32:38.09ID:jVsb3ES60
割と最近出した微熱って曲がめちゃくちゃ良い
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:33:33.94ID:DVyOns1b0
これはレイシストだな
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:36:08.62ID:MEVDgOEE0
>>27
ああ…確かに
大半の人間が髪をうんこ色に染め
俺たちは個性があり社会への自由を標榜していると抜かし(実際は他人にも髪をうんこ色に染めるのを強要している)、そしてうんこ色に髪染めて肌がうんこ色でミニスカでルーズソックスとかいう雑巾みたいな靴下を履いた女子高生と頭をうんこ色にしたアマビエみたいなロン毛にしたチーマーが闊歩した時代をYoutubeで観たらこいつら火炎放射器で焼き殺したいと思ったわ
その裏で援助交際、オヤジ狩り

そいつらは今氷河期世代でお願いです僕たちは時代の被害者です、みたいな事を言っているのがウケるわ、誰が救うか
2025/05/21(水) 08:36:57.74ID:CP26GqGe0
テレビと雑誌に支配されてた時代ね
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:39:21.63ID:0lE919L90
>>67
当時から朝鮮ゴリ押しがすでにあった
韓国のクラシック奏者について論評したら執拗に民団が総連からクレーム受け続けたという事例があったり

そんな細かいことでそうやってメディアにねじ込む街道のやり方
そのまんまで、「在日を採用しろ」と中に送り込んできたりして今に至る
2025/05/21(水) 08:40:46.42ID:PzCOBvWT0
「ゴージャスでみんなが自由に言葉を述べていた時代」

は、同時に「そのせいで酷く傷ついた人達がたくさんいたが可視化されなくて無視された時代」でもあるんだよね
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:41:19.12ID:/ZOvMwqA0
80年代がネオンカラーでゴージャス
90年代はそれが徐々にくすんでいくと聞いたけどな
初期はまだキラキラしていたのかな
2025/05/21(水) 08:41:24.77ID:5vcl9DxD0
ゴージャス松野
72 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/05/21(水) 08:41:35.42ID:3anR7f/u0
>>1
まだ助かる
まだ助かる
まだ助かる
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:41:49.12ID:nohA+Pa/0
90年代の音楽シーンって80年代の燃えカスじゃん
2025/05/21(水) 08:42:57.35ID:t7GmBONC0
ハメ撮りジョニー
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:43:27.17ID:F0c8zPm70
>>69
そして「みんな」じゃなかったんだよなあ

マスメディアの内輪でなあなあで馴れ合ってる中に入り込んだ人だけが「自由に」(無責任に)ものを言ってた。
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:45:24.94ID:J/qwtW5V0
ジャニレイプ全盛期でもあるからなー
女の異常なのがあって、全体や男性も自由が許される
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:46:22.94ID:9vfGdlfH0
有名人だけの間違いだな
それに不満のある人の声を聞かなくて済む時代だっただね
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:47:23.51ID:JkqqZyTi0
>>69
この、昔は良かったとかあっさり言っちゃうスレタイの婆さん浅はかすぎるバカだよな

なんか深いこと考えてるセンスあるアタシポーズとりたがるけどバカっていう。
2025/05/21(水) 08:47:53.97ID:RiL8WCWu0
>>58
たしかにゴージャスというと80年代のイメージ
90年代はもっとお洒落になってった印象があるがゴージャスというような恩恵は全く受けてないので共感できない
2025/05/21(水) 08:49:04.40ID:zXZWtx2T0
今は下層民が自由に発言する権利を獲得した時代
81
垢版 |
2025/05/21(水) 08:49:53.74ID:ji9BgIzs0
カースト上位者が好き勝手してた時代だからおれは好きにできたけどね!おまえらは知らんけど、て言ってるだけの記事
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:53:59.07ID:kTiIG9I90
二丁目時代のダウンタウンのおっかけやってたような人だし
2025/05/21(水) 08:54:02.34ID:7rVuiQPg0
でも、言いたい事も言えないこんな世の中じゃポイズンとも言ってたよね
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:56:24.33ID:yaYuVH5M0
>>82
イジメ芸信奉者か
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 08:58:01.96ID:10xN4eaX0
>>76
ウジテレビでイジメ芸素人芸が礼賛された上、背が低い容姿も良くないのに「アイドル」としてゴリ押しで、今に至る日本の映像文化の激烈な低レベル化の始まった時期って感じか
2025/05/21(水) 08:58:35.18ID:pwtle4ff0
九州大学を目指して受験勉強の時ミルクティ聞くことで頑張れたブスでも応援してる
2025/05/21(水) 09:00:50.92ID:/TUvWJ/60
ゴージャスなのは80年代だろ
90年代は量産型小室ファミリーしか印象にねえわ
2025/05/21(水) 09:01:00.99ID:+7eMX6OJ0
昔やってたラジオ番組が面白かった
レストランという言葉を初めて知った
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:01:27.00ID:j+g0byAZ0
>>80
下層民なんていないんだよ

知的底辺のバカな声も大きくなったってこと。
そして知的底辺は元々、マスゴミにもたくさんいて、そんな知的底辺の発言が罷り通っていたのは90年代も変わりないというw

それなら知的底辺どもにお前は知的底辺と言える今の方がまだマシ
2025/05/21(水) 09:02:26.48ID:digqDNZf0
90年代は日本も若かったから
令和はネットで正義感振りかざして憂さ晴らしする老人の国
日本もまた若返れば価値観やら90年代のように様変わりするかもね
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:09:00.39ID:JXZnCsNz0
90年代と言うと所謂渋谷系が流行るような年代のイメージ。
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:09:05.31ID:AqU/Djw80
ネットが発達してなかったから好き勝手言ってもスポーツ新聞ネット版に書き起こされて叩かれなかったと言うだけだな
伊集院光がよく言う「ラジオの書き起こしするやつは死ね」理論
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:09:06.77ID:N7NZdeYp0
>>90
これこそ昔は良かったの老人感覚っての自覚しないバカw

90年代は愚かだったんだよ
今の方が遥かに賢明になった

「正義感振りかざす」とか抜かすバカはイジメ映像がテレビで流れると喜んでた自分の感性の異常さに自覚のないバカ
2025/05/21(水) 09:12:48.55ID:nHhC6Ao00
そうね 
小山田圭吾がイジメ自慢してたもこの時代だし
そういう露悪趣味みたいなものが持て囃されてた時代だったな
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:16:24.82ID:qrYr396t0
>>32
それはお前が無知だからそう思う
2025/05/21(水) 09:21:04.98ID:Hj1T8bhh0
あとでSNSで悪口言われるとか無かったから
場当たり的な人間と人間の付き合いは出来たのは確か
それが恋愛であれ職場であれ
2025/05/21(水) 09:21:14.68ID:9NpCCVRS0
ネット普及してなくてムカついてても一般人は何も主張できなかっただけ
それを自由とかw
UA好きだったけど勘違いすんな、冷める
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:29:53.49ID:MEVDgOEE0
はっきり言えばバブルリア充よりバブル崩壊90年代DQNリア充はセンスがなくダサかった
バブルリア充は早慶マーチの文化だったが90年代は低学歴リア充の時代だったから
今はバブルリア充系のセンスが比較的いい時代になってはいるなファッション的には

しかし90年代に出てきて今定着している言葉としてはキモいとイケメンかな
チョベリバはさすがにいないしキショいはあまり使わないがキモいは自分も使う
イケメンという言葉の前はハンサムという言葉を普通使った

しかしキモいという言葉はお前は生理的に嫌いだから自殺してくれない?みたいな嫌悪感をすごく感じたよ出てきた時は
何と言うかバブルリア充も差別的ではあったが90年代DQNリア充のこの自分たちが人間と認めなければお前は人間ではないという論理はすごいと思ったな
どういう思考でそうなるのかと
リア充自体の言葉は00年代から作られたけどDQNリア充が作ったとは思う

だが大半は幸福になってないだろ90年代DQNリア充は
あまりにも人間的にひどかったからな
氷河期世代ではあるし
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:30:23.89ID:LnTJT0cK0
すすんで灯りを灯けられなかったのが暗いと不平言ってて笑う 🤣
何の努力もしてこなかった負け犬って情けない奴らだらけだなー 🤗
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/21(水) 09:31:39.82ID:HAt5zmZQ0
ゴージャスというより退廃的
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況