1990年代の洋楽シーン【スウェディッシュ・ポップ】カーディガンズが切り開いた世界への道
5/19(月) 6:00 Re:minder
リレー連載【1990年代の洋楽シーン】vol.4スウェディッシュ・ポップ
https://article.yahoo.co.jp/detail/33a54cf218cf543a78a7490c8f248502c6008171
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoFSfH6MZzjARVNX2CbQcvN8_GO-hwpu-tkm83GDt7XIfObtP6tysneyy3_m_S8gtQy7pD2NWR-QyK-XqnsXn6dzy49CzSO7xi1os-kRqpeO-
1995年03月25日 カーディガンズのセカンドアルバム「Life」発売日
1990年代、ついこの前のことのように思ってしまうのは私だけだろうか? しかし実際は30年も前の話なので、当時のポップミュージックはすでに音楽史の出来事として語られるべき対象ともいえる。こうした背景を鑑み、Re:minderでは【1990年代の洋楽シーン】と題し、代表するアーティストやその作品をシリーズで取り上げていく。
■スウェディッシュ・ポップ最大の人気バンドとなるカーディガンズ
スウェディッシュ・ポップは、スウェーデンのインディーバンドを中心としたシーンを表すジャンルとして、1990年代半ば頃から日本でも紹介され始めた。当初は、エッグストーンやディス・パーフェクト・デイ、ワナダイズといったバンドが輸入レコード店でレコメンドされ、インディーロックやギターポップ愛好家たちがスウェディッシュ・ポップのバンドを漁るように聴き始めたのがきっかけだった。
この頃のロックシーンは、グランジ・ムーブメントが一段落し、アメリカでは、ウィーザーが登場。よりポップでメロディアスな歌を聴かせるいわゆるパワーポップのバンドがポスト・グランジと目されるようになっていた。一方、イギリスではブリットポップが隆盛を極め、やはりポップでメロディアスな方向を目指していた。
こうした英米のロックシーンに同調するようにメロディアスでポップな特徴を持つスウェディッシュ・ポップの様々なバンドにも注目が集まり始めたところに、同シーン最大の人気バンドとなるカーディガンズが登場したのだ。カーディガンズは、スウェディッシュ・ポップの中でもギターポップやネオアコ色が強く、爽やかな印象を与えるバンドだ。併せて、これは日本人の勝手なイメージなのかもしれないが、北欧の澄み切った自然や英米のショービズに染まっていない初々しさが、カーディガンズのバンドイメージとピタリと符合し、その魅力を一層際立たせた。
■英米のマーケットへ挑戦した「ファースト・バンド・オン・ザ・ムーン」
そして、日本ではセカンドアルバム『Life』からのシングル「カーニバル」が大ヒット。1960年代のヴィンテージな音像とエバーグリーンなメロディーは普段あまり洋楽を聴かない音楽ファンにも広く受け入れられた。
また、当時、人気絶頂の渋谷系との親和性も高く、スウェディッシュ・ポップが一躍大きなムーブメントとして発展することにも繋がった。
しかし、この時点ではカーディガンズの日本でのブレイクは世界的な広がりには至っておらず、サードアルバム『ファースト・バンド・オン・ザ・ムーン』はネクストステージである英米のマーケットへの挑戦が課題となっていた。
アメリカではメジャーレーベルと契約し、盤石の体勢で制作に臨んだサードアルバムは、ヴィンテージでお洒落な音像はそのままに、メロディーの分かりやすさや演奏技術が飛躍的な成長を遂げていった。また、本作は曲間をシームレスに繋ぐ構成でアルバムとしての統一感が大幅に増し、シングルヒット志向のバンドではなくアルバム1枚をひとつの作品として表現できるポテンシャルの高さを示すことにも成功した。
チャートアクションもイギリスでは18位、アメリカでは35位にランクされ、スマッシュヒットとなっている。
■スウェーデンはポップミュージックの一大産地
カーディガンズの成功は、これ以降にスウェーデンから登場した様々なバンドの世界進出に大きな影響を与えている。ギターポップ系にとどまらす、特にパンクやエモ、ガレージ系からはスターマーケットやラスト・デイ・オブ・エイプリル、ザ・ハイヴス、マンドゥ・ディアオ、ヴァイアグラ・ボーイズらが世界のマーケットに向けてデビューしている。また、ピーター・ビヨーン・アンド・ジョンやシーザーズは日本でもCMソングに起用され人気を獲得している。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
●The Cardigans - Carnival
https://www.youtube.com/watch?v=7bK5EPjGri4
●The Cardigans - Lovefool (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=NI6aOFI7hms
【音楽】スウェディッシュ・ポップ「カーディガンズ」が切り開いた世界への道 <1990年代の洋楽シーン> [湛然★]
1湛然 ★
2025/05/19(月) 08:09:13.64ID:sp7ZOAeI92025/05/19(月) 08:10:01.36ID:pKKM6ZJV0
原田知世のロマンスは傑作
3名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:12:25.87ID:RNmhBAvd0 あれ?もっと聞き馴染みのある曲あったと思うけどなんだっけ
2025/05/19(月) 08:15:22.01ID:11FVVfdw0
エモいな♪
5名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:16:01.90ID:ZDkdFexQ0 スエディッシュポップと言えばデトロイトメタルシティ
2025/05/19(月) 08:16:19.60ID:zO55EIu90
ラブフールが一番のヒットじゃないのか?
2025/05/19(月) 08:16:21.25ID:tndBkTrw0
エイス・オブ・ベイスも思い出してあげて
8名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:16:37.15ID:2KnwAQsZ0 渋谷系スウェーデン人
2025/05/19(月) 08:17:29.84ID:0RoBC6zt0
クラウドベリージャムの方が好き
10名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:19:12.57ID:6aDSzanZ0 カーニバルしか知らん
11名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:19:17.57ID:W+2TgvYZ0 トーレヨハンソン
90年代jwave
90年代jwave
2025/05/19(月) 08:21:56.52ID:LO6jt5m40
2発屋じゃん
2025/05/19(月) 08:21:57.69ID:hSbAuuUT0
2025/05/19(月) 08:23:48.91ID:XI9gFk8Y0
シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーは人気ないんだな
15 警備員[Lv.14]
2025/05/19(月) 08:24:58.60ID:PirOcGSv0 >>7
まずこれが浮かんだ
まずこれが浮かんだ
16名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:27:22.98ID:Tm6OuntW0 マルメのサバは最高よ!
2025/05/19(月) 08:28:06.91ID:YtXoWSfQ0
ロクセットもスエーデン
2025/05/19(月) 08:28:51.26ID:EDxnqqxN0
>>9
MOON CHILDのESCAPEの元ネタ歌ってた人だっけ
MOON CHILDのESCAPEの元ネタ歌ってた人だっけ
2025/05/19(月) 08:30:31.68ID:U4xrKnIH0
スウェーデンてポップスもだけど何故かメタルやロックでもいいバンド輩出してるよな
20名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:30:39.79ID:A2w9/9AY0 みんなが、踊る大捜査線で大好きになった警察官の採用試験は小学生でも解けるテストで、警察官は小学生以下の点数しか出せないとか言われてたけど。みんなは悔しくないん!?
俺はくやちいよ!!!
↓↓↓
警察官。
それは、
軽度池沼でありながら、安倍晋三レベルのステイタスを持つ選ばれし者!
801 名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 07:43:46.75 ID:u1P6e
昔から3種警察は軽度池沼くらいでも受かるよ。
その後の学校が精神肉体的に厳しいトレーニングなわけで。
だから警察になるのは難しい。
ニッコマ卒より3種警察の方が上。
成蹊武蔵卒くらいのステイタスになる。
⇩
【悲報】東京の公務員、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に
sa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746095984/
池沼より馬鹿じゃん
就職試験としてガチって
小学生以下のおっさんたち
俺はくやちいよ!!!
↓↓↓
警察官。
それは、
軽度池沼でありながら、安倍晋三レベルのステイタスを持つ選ばれし者!
801 名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 07:43:46.75 ID:u1P6e
昔から3種警察は軽度池沼くらいでも受かるよ。
その後の学校が精神肉体的に厳しいトレーニングなわけで。
だから警察になるのは難しい。
ニッコマ卒より3種警察の方が上。
成蹊武蔵卒くらいのステイタスになる。
⇩
【悲報】東京の公務員、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に
sa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746095984/
池沼より馬鹿じゃん
就職試験としてガチって
小学生以下のおっさんたち
2025/05/19(月) 08:34:10.62ID:Wrys0RWy0
2025/05/19(月) 08:35:23.85ID:kHKqiHyc0
同時期だったか小沢もライフだったなアルバムタイトル
特に因果関係はないだろうけど、どちらも名盤
特に因果関係はないだろうけど、どちらも名盤
2025/05/19(月) 08:35:40.95ID:ujwCoBah0
Vo.うまいなあってのと
ここ数年の軽い奴って中身スッカスカで喜んでる人どうかしてると思ってる
ここ数年の軽い奴って中身スッカスカで喜んでる人どうかしてると思ってる
24名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:36:57.24ID:CAHFuTXB0 ここまでカジヒデキなし?
2025/05/19(月) 08:37:08.86ID:SqfX7gEo0
暗黒の90年代洋楽
2025/05/19(月) 08:38:38.81ID:qhE/Txqt0
原田知世
BONNIE PINK
BONNIE PINK
27名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:38:59.56ID:HkpH3ddO0 >>24
かの地で殴られたのにな
かの地で殴られたのにな
2025/05/19(月) 08:41:21.41ID:L36XiLOb0
カーディガン着てるとアメリカではゲイだと思われれる
だから売れない
だから売れない
2025/05/19(月) 08:43:25.26ID:dxXaGqk+0
元がヘビメタ志向だったなんて思えんよな
30名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:45:16.74ID:ADH5doN/0 >>19
豚貴族ことイングヴェイの地元だな
豚貴族ことイングヴェイの地元だな
2025/05/19(月) 08:46:50.31ID:Isg+QPN00
Roxette
Ace of Base
Cardigans
Cloudberry Jam
Meja
The Trampolines
90年代のスウェーデンは熱かったな
Ace of Base
Cardigans
Cloudberry Jam
Meja
The Trampolines
90年代のスウェーデンは熱かったな
2025/05/19(月) 08:49:07.65ID:Tm6OuntW0
>>27
え?殴られた?
え?殴られた?
33名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:50:30.07ID:CAHFuTXB02025/05/19(月) 08:51:41.81ID:b73WFKIH0
cloudberry jamは今でもたまに聴いてるけどcardigansは全然だな
2025/05/19(月) 08:52:09.72ID:gCKcXJRk0
>>1
ブラックサバスの曲が原曲とは思えないよな笑
Sabbath Bloody Sabbathは名カバーだと思うわ
アメリカで成功した後に
ちょっとボーカルがヤサグレた感じになっちゃってダメになった笑
My Favourite GameのPV好きじゃない
その後のソロプロジェクトのAキャンプは良かった
けどまぁ最近は声に艶がなくなって残念ながら…という感じ
もう再開はせんのかね?
YouTubeがなぜかポツポツと更新しとる
ブラックサバスの曲が原曲とは思えないよな笑
Sabbath Bloody Sabbathは名カバーだと思うわ
アメリカで成功した後に
ちょっとボーカルがヤサグレた感じになっちゃってダメになった笑
My Favourite GameのPV好きじゃない
その後のソロプロジェクトのAキャンプは良かった
けどまぁ最近は声に艶がなくなって残念ながら…という感じ
もう再開はせんのかね?
YouTubeがなぜかポツポツと更新しとる
2025/05/19(月) 08:52:39.90ID:gCKcXJRk0
今でもめちゃめちゃ聴くわ
37名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:59:02.82ID:Vo+SfBgG0 初期のアルバムもいいけどLong Gone Before Daylightと
Super Extra Gravityもスルメでいいよ
Super Extra Gravityもスルメでいいよ
2025/05/19(月) 09:01:56.70ID:+/97PU/v0
カーディガンズはサマソニで見たけど可愛らしい人だった
ラストデイズオブエイプリル聞いてたな懐かしい
ラストデイズオブエイプリル聞いてたな懐かしい
2025/05/19(月) 09:02:38.06ID:IRY2ZMbF0
シングル曲カーニバルの間奏のはぁ…、の溜息にいきり勃ったあの頃
40名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:03:02.61ID:aj604dpQ041名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:03:49.54ID:g3HMTa6x0 今聴いてもおしゃれ
2025/05/19(月) 09:06:38.03ID:uys0/5OD0
めちゃくちゃいい
2025/05/19(月) 09:10:29.59ID:e2DMIvTm0
今でも車で聴いてるわ
エイスオブベースも好きだった
エイスオブベースも好きだった
44名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:11:09.69ID:l7mxf7z/0 懐かしい、FMでヘビロテしてた
HMVでCD1000枚ぐらい平積みしてたな
そんなに?って思ったの覚えてるわ〜
HMVでCD1000枚ぐらい平積みしてたな
そんなに?って思ったの覚えてるわ〜
45名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:12:44.19ID:QqqUlNgL0 プログレおじさん「カーディガンズはプログレ」
2025/05/19(月) 09:12:50.07ID:0QIWU7KW0
>>10
カーニバルの一発屋だな
カーニバルの一発屋だな
47名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:15:22.99ID:aj604dpQ0 J-WAVEだなあ
Ace of Base の The Sign とかもポップレゲエ調で多福感ある
Ace of Base の The Sign とかもポップレゲエ調で多福感ある
2025/05/19(月) 09:15:26.08ID:gCKcXJRk0
RISE & SHINE
最初に買った輸入盤だと
ギターだけでシンプルでカッコよかったのに
それはなくしちゃって、
次に妹が買ってた日本盤聴いたらトランペット入れたアレンジになってたのが悲しかったわ
最初に買った輸入盤だと
ギターだけでシンプルでカッコよかったのに
それはなくしちゃって、
次に妹が買ってた日本盤聴いたらトランペット入れたアレンジになってたのが悲しかったわ
2025/05/19(月) 09:15:37.96ID:A8M1SWdO0
オジー周りカバーしてたよな
2025/05/19(月) 09:17:30.25ID:e2DMIvTm0
>>46
ラブフールもあるから少なくとも2発
ラブフールもあるから少なくとも2発
2025/05/19(月) 09:18:41.03ID:gCKcXJRk0
>>46
アメリカではLove foolの方が売れてて知られてると思う
デカプリオだっけな?
ロミオとジュリエットのイメージソングに採用されたから
マッドメンっていうアメドラのEDにマイナーなアルバム曲が採用されたり、
声にマリリンモンロー的な魅力があるからアメリカでは割りと認知されたグループだと思うで
短命だったけど
アメリカではLove foolの方が売れてて知られてると思う
デカプリオだっけな?
ロミオとジュリエットのイメージソングに採用されたから
マッドメンっていうアメドラのEDにマイナーなアルバム曲が採用されたり、
声にマリリンモンロー的な魅力があるからアメリカでは割りと認知されたグループだと思うで
短命だったけど
2025/05/19(月) 09:20:27.66ID:e2DMIvTm0
トムジョーンズと共演して意外と迫力負けしないのがすごい
2025/05/19(月) 09:21:01.57ID:1KsrmKXo0
ディサフィナードのカバーがええんよ
://youtu.be/rHnvOsAEbkg?si=hMiPGVqQmKRqHDEo
://youtu.be/rHnvOsAEbkg?si=hMiPGVqQmKRqHDEo
2025/05/19(月) 09:21:31.11ID:pDf+KKaS0
なんかやっぱり英語版の方が魅力なかったな
あとカジヒデキのイメージ
あとカジヒデキのイメージ
55名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:21:35.43ID:UDvkzd1l0 パインフォレストクランチのカップヌードルソングが好き
56名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:27:31.82ID:lSzn7ZoA0 Meja(メイヤ)のHow Crazy Are You? とか好き
2025/05/19(月) 09:28:16.57ID:7gyA57N00
ら~いぜ~ん~しゃ~~ん
って曲カーディガンズだっけ?
って曲カーディガンズだっけ?
2025/05/19(月) 09:30:11.99ID:1KsrmKXo0
59名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:31:33.80ID:Xmxr6H2w0 当時衝撃的だった、カーディガンズ聴き出してから自分の音楽のセンスが一気に上がった気がした
60名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:36:39.28ID:oVr/qy9b061名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:43:07.86ID:W+2TgvYZ0 1stと2ndアルバムは当時良く聞いてたわ
62名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:44:03.56ID:/zYGPRDn0 サブリナカーペンターがカバーしてるね
63名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:45:18.57ID:/avI3G840 ブラックサバスのカバーがカッコよかったな
64名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:45:46.76ID:+RfQ/u7C0 >>29
ブラックサバスのコピバンだったとか
ブラックサバスのコピバンだったとか
2025/05/19(月) 09:47:44.87ID:XtaxGECc0
ラブミー ラブミー セイザッチュラブミー 好きだったな
2025/05/19(月) 09:49:14.40ID:1KsrmKXo0
マッドメンのEDに採用された
Great Divide
://youtu.be/FHJZzeVwz9M?si=rnLIvuKaPkU1OqGu
Great Divide
://youtu.be/FHJZzeVwz9M?si=rnLIvuKaPkU1OqGu
67名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:49:45.93ID:dBZD02Mv0 過大評価
2025/05/19(月) 09:51:14.63ID:1KsrmKXo0
Sabbath Bloody Sabbath
://youtu.be/aAOlvbKmU4A?si=2C7O5-nPDhb6hvoB
ハードロックのカバーとは思えないけど、
原曲もメロディアスでハードロックとしても異色なのよねこれ
://youtu.be/aAOlvbKmU4A?si=2C7O5-nPDhb6hvoB
ハードロックのカバーとは思えないけど、
原曲もメロディアスでハードロックとしても異色なのよねこれ
69名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:52:30.03ID:ZCChlpdj0 ヘビメタをアコギとウィスパーボイスでやったバンド
71名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:57:43.65ID:ADH5doN/0 >>68
初めて聞いたけどすげー良いね
初めて聞いたけどすげー良いね
72名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:57:53.62ID:dBZD02Mv0 >>19
プログレ名バンドの宝庫であるのもわすれちゃいけない
プログレ名バンドの宝庫であるのもわすれちゃいけない
2025/05/19(月) 09:58:09.99ID:1KsrmKXo0
ニーナパーションのソロプロジェクト
A Camp
はちょっとカントリー風味
://youtu.be/K5ZuFGdYF6s?si=tMzjILjoMxCek1P5
A Camp
はちょっとカントリー風味
://youtu.be/K5ZuFGdYF6s?si=tMzjILjoMxCek1P5
2025/05/19(月) 09:59:29.91ID:+swC6pyE0
一発屋スレでメリーメイカーズの名前を見かけないんだけど、俺が思ってるほどヒットしてなかったんだろうか
The Merrymakers - Monument of Me (promo clip)
https://youtu.be/S1wPwRWZ01o?si=KdZuNtrCnxvlE7CW
The Merrymakers - Monument of Me (promo clip)
https://youtu.be/S1wPwRWZ01o?si=KdZuNtrCnxvlE7CW
2025/05/19(月) 10:00:03.27ID:1KsrmKXo0
76名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:01:53.26ID:WV9w9taP0 97年とか98年ごろに赤坂BLITZの来日公演に行ったことがある、ちょうど家にあったスウェーデン国旗の柄のTシャツ着て
懐かしいわ
懐かしいわ
77名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:04:58.49ID:uVBIP3gV02025/05/19(月) 10:05:19.07ID:tndBkTrw0
>>28
カート・コバーンめちゃくちゃ着てたじゃん
カート・コバーンめちゃくちゃ着てたじゃん
2025/05/19(月) 10:05:58.75ID:1KsrmKXo0
当時の渋谷って路上で違法でやってる飲み屋があって
そこしょっちゅう飲みに行ってたけど、たまに有名人も来るらしく
東京スカパラのボーカルだった人みたんだが、
カーディガンズも来たことあるよ!
とか言ってて羨ましいかった記憶
ギターの人だけっぽいけど
そこしょっちゅう飲みに行ってたけど、たまに有名人も来るらしく
東京スカパラのボーカルだった人みたんだが、
カーディガンズも来たことあるよ!
とか言ってて羨ましいかった記憶
ギターの人だけっぽいけど
2025/05/19(月) 10:09:01.85ID:tndBkTrw0
>>31
ミレンコリンとかノー・ファン・アット・オールとかのメロコアバンドも多かった
ミレンコリンとかノー・ファン・アット・オールとかのメロコアバンドも多かった
2025/05/19(月) 10:10:41.13ID:w3ROneB30
>>32-33
2009年
【音楽】カジヒデキがスウェーデンで強盗3人組に殴られ失神
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238952728/
2009年
【音楽】カジヒデキがスウェーデンで強盗3人組に殴られ失神
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238952728/
82名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:17:35.40ID:021Dkl0102025/05/19(月) 10:19:23.12ID:MQ0Kmn3N0
>>46
こういうにわかはROMってろとしか思わんな
こういうにわかはROMってろとしか思わんな
2025/05/19(月) 10:31:37.40ID:qp8xl4S60
85名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:37:19.75ID:CFJbcoel0 なんか知らんがこの記事関係なしに今朝急にカニバルが聴きたくなって
通勤時に15回繰り返し聴いたわ
ドラムが癖になるな
通勤時に15回繰り返し聴いたわ
ドラムが癖になるな
86名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:42:17.97ID:jjsO9xln0 カジヒデキもそろそろ還暦
やってることは変わらない
やってることは変わらない
87名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:48:32.89ID:R4RL7I8p0 Mejaの歌声がきれいで好きだったな
ルックスも良かったし
ルックスも良かったし
88名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:53:15.72ID:iwN+0xtr0 当時、この流れでBONNIE PINKが推されてたな
ただ長続きしなかった、箱庭的ポップという感じ
ただ長続きしなかった、箱庭的ポップという感じ
2025/05/19(月) 10:59:19.80ID:e2DMIvTm0
>>88
あれは良さがわからん
あれは良さがわからん
90名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:59:37.71ID:lbz+nU3S0 >>88
どっちもトーレ・ヨハンソンがプロデュースしたからね、原田知世もこの時期トーレ・ヨハンソンプロデュースのアルバム出してた
どっちもトーレ・ヨハンソンがプロデュースしたからね、原田知世もこの時期トーレ・ヨハンソンプロデュースのアルバム出してた
2025/05/19(月) 11:06:38.09ID:1KsrmKXo0
TOKIOの松岡がラジオの終わりにかける曲がカーニバルで
たぶんスゴい長い間ずっと使ってて
ええ、まだカーニバルなんかい!って記憶がある
トーレヨハンソンは
エッグストーンが元ネタなんかね?
原田知世もカーディガンズだよねw
日本で一番カーディガンズに影響受けた楽曲やってるのは
moumoonだと思う
たぶんスゴい長い間ずっと使ってて
ええ、まだカーニバルなんかい!って記憶がある
トーレヨハンソンは
エッグストーンが元ネタなんかね?
原田知世もカーディガンズだよねw
日本で一番カーディガンズに影響受けた楽曲やってるのは
moumoonだと思う
2025/05/19(月) 11:08:12.60ID:cT/J/CKv0
流行ってたね
2025/05/19(月) 11:11:12.55ID:qp8xl4S60
カーディガンズはデビューしたての頃のシック&タイアードとプーソングが好き
カーニバル以降はちょっと
カーニバル以降はちょっと
2025/05/19(月) 11:13:35.48ID:A/dakkQs0
トーレ・ヨハンソン
カジヒデキ
ボニー・ピンク
カジヒデキ
ボニー・ピンク
2025/05/19(月) 11:14:29.48ID:f5n7pxkb0
日本のインタビューで
ボーカルの女に似せたフィギュア見せられて
本人ドン引きしてたんだっけ
これを使って日本の男は何してるの?みたいな
ボーカルの女に似せたフィギュア見せられて
本人ドン引きしてたんだっけ
これを使って日本の男は何してるの?みたいな
96名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 11:32:11.24ID:aLKCV13A0 >>2
シンシアもねー
シンシアもねー
97名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 11:42:09.61ID:I/nkrts70 >>90
原田知世はその前の鈴木慶一プロデュースの作品の方が良かったと思う
原田知世はその前の鈴木慶一プロデュースの作品の方が良かったと思う
98名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 11:50:10.75ID:2uBVWxKr0 スウェーデンは英語で歌っても非英語圏だからメロディがあるんだよ
90年代の洋楽はメロが以前より薄くなっていったから
90年代の洋楽はメロが以前より薄くなっていったから
2025/05/19(月) 12:01:30.32ID:A1aHEpec0
たぶん誰も知らないと思うけど
トーレ・ヨハンソンが手掛けたル・クプルのsofaも名曲
トーレ・ヨハンソンが手掛けたル・クプルのsofaも名曲
100名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 12:09:48.46ID:mBNa0UPl0 カジくんがスウェーデンに行ったら強盗に遭ったんだっけ
レスを投稿する
ニュース
- 江藤農相が釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」★3 [煮卵★]
- ハローワーク、求人出しても9割空振り 求職者とミスマッチ拡大 [バイト歴50年★]
- 《俺のことを誰も知らないところ》中居正広 猛反撃の裏で進める“海外移住計画”…ニュージランドへ移住か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★2 [シャチ★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★2 [お断り★]
- sage進行の🏡
- 電気グルーヴって「shangri-la」しかなくね?ガチで [786835273]
- 「白米が無ければ玄米を食べればいいのに」江藤農林水産大臣が国民した誤解へ釈明 [881878332]
- 可愛い女が歩いてると「おまんこ舐めたい…」って呟いちゃうんやが
- 政治家「裏金作ってましたw」 国民「ほーん」 政治家「米貰ってます」 国民「(゚Д゚)ハァ?ふざけんな!議員辞めろクソボケ!」 何故七日… [875588627]
- 【悲報】ガンダムGgggquaxニャアンのベッド、何故かダブルサイズ [918862327]