最近のヒット曲が同じに聴こえる理由、「オーディション番組の論理」が音楽を支配する時代 | Rolling Stone Japan
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/42877
2025.05.18 20:30 Larisha Paul
左から、ベンソン・ブーン、テディ・スウィムズ、アレックス・ウォーレン( VALERIE MACON/AFP/Getty Images; Francis Specker/CBS/Getty Images; Gary Gershoff/Getty Images/iHeartRadio))
アレックス・ウォーレンのブレイク曲「Ordinary」は、まさにテレビ映えするバックストーリーを持っている。24歳の彼がこの曲を書いたのは、18歳から交際を始めた現在の妻クーヴァー・アンノンとの関係がきっかけだった。彼は幼い頃に父を亡くし、成人すると同時にアルコール依存症だった母に家を追い出され、車での生活を余儀なくされた。その4カ月後、アンノンは彼と共に生きることを選び、家を出た。
愛、喪失、希望——ウォーレンの物語は、視聴者の心をつかむ“アンダードッグ(敗者復活)”型のストーリーの典型だ。これは『The Voice』や『アメリカン・アイドル』といった番組のプロデューサーたちが理想とする構図でもある。視聴者はまず感情的なエピソードを見せられ、それによってシンガーの成功を応援したくなる。そして最後に必要なのは、すべてを包み込むような1曲——「Ordinary」は、まさにそれだ。
Alex Warren - Ordinary
https://youtu.be/u2ah9tWTkmk
現在Billboard Hot 100で2位につけるこの曲は、オーディション向け楽曲の「定型」に忠実だ。曲そのものが特定のカバー曲というわけではなくても、構成は決まっている。控えめなアレンジでボーカルを際立たせ、印象的な声のトーンを聴かせたうえで、1分半以内にドラマティックなオクターブジャンプを披露。審査員の“バズァー”を鳴らさせる最後の切り札となる。ウォーレンの「Ordinary」では、シンプルなピアノで始まり、50秒でオクターブジャンプが炸裂する。だが、彼だけではない。同じような構成の“Voiceオーディション・コア”な楽曲がチャートに溢れている。
2020年に『アメリカン・アイドル』のオーディションに臨んだベンソン・ブーンは、ピアノに座りながら「歌えることに気づいたのはつい最近なんです」と語った後、アイダン・マーティンの「Punchline」を演奏し始めた。途中でコードを探して戸惑いながらも、1分間で勝負。真ん中あたりで例のオクターブジャンプが来た。「優勝できると思うよ」とケイティ・ペリーに言われたものの、ブーンは番組を途中で辞退した。
当時『アメリカン・アイドル』は、優勝者にBMGとの契約を提供する方針をやめ、番組終了後のアーティスト育成に重きを置く方向に転換していた。すでにTikTokで多くのフォロワーを抱えていたブーンは、契約の保証がない中で番組を離れ、自力でのキャリア構築を選んだ。
現在では、彼の代表曲「Beautiful Things」が、新たなオーディション候補者たちの定番曲となっている。2024年9月には、『The Voice』の出場者クレイ・ライプが同曲を歌い、1分間椅子の背中に向かって歌い続けた後、「These beautiful things that I’ve got」のジャンプで2人の審査員がボタンを押した。このパートこそが、ブーンがテレビを捨ててTikTokでバズを勝ち取った核心部分だった。
Benson Boone - Beautiful Things
https://youtu.be/Oa_RSwwpPaA
現在「Beautiful Things」はHot 100の9位につけている。すぐ下の10位には、テディ・スウィムズによるよりソウルフルな変化球「Lose Control」が続く。45秒で見せ場のボーカルランに突入し、これまで88週もチャートインしている(ブーンは65週、ウォーレンは11週)。この曲は、『アメリカン・アイドル』シーズン22のアジ・ハフィーズや、シーズン23のジャミエ・ジョーンズに“満場一致のイエス”をもたらした。最近ではジェリー・ロールも“オーディション楽曲の恩恵を受けた”アーティストとして番組に登場している。
NEXT > 拡張するオーディション曲の“非公式カタログ”
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/42877/2/1/1
(略)
※全文はソースで。
探検
【音楽】最近のヒット曲が同じに聴こえる理由、「オーディション番組の論理」が音楽を支配する時代 [少考さん★]
1少考さん ★
2025/05/18(日) 21:58:18.62ID:zSYh+TXD92025/05/18(日) 21:59:07.50ID:8T84rx5s0
最近の洋楽は全くわからんよ
K-POPの方がまだ耳にする
K-POPの方がまだ耳にする
2025/05/18(日) 21:59:58.53ID:LOOjcB630
老いたな
2025/05/18(日) 21:59:59.91ID:0aza3F+E0
日本の曲にも言えるな
楽譜読めないからか浅い曲ばかりになってる
楽譜読めないからか浅い曲ばかりになってる
5名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:01:43.04ID:l5yyAQIL0 取り込む意思を無くしてサラッとしか聴かなくなるから
6名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:02:27.65ID:Bpc4Uend0 コリアンアイドルはは全部同じ顔同じ名前同じダンス同じ曲に見える
2025/05/18(日) 22:03:05.71ID:u5iiTdin0
老化
2025/05/18(日) 22:03:15.15ID:tfYNtx/90
ミセスがなぜヒットしてるのか分からん
2025/05/18(日) 22:03:38.18ID:w9t9vH6W0
10名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:04:05.79ID:ZbQuiMk20 AIが作ってるんじゃねーの
2025/05/18(日) 22:04:22.63ID:6ZD2iE4m0
採点ポイントが決まってしまうのがよくないね
2025/05/18(日) 22:04:51.86ID:1MnN/a1i0
高齢者は昔からそう言うの
13名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:05:55.81ID:c8edjeK7014名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:06:40.64ID:ZbQuiMk20 売れるための方程式を煮詰めた曲って感じなんだよなあ
別に悪くないけど
別に悪くないけど
15名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:07:59.82ID:FhHZAlhP0 オーディション番組のグループってデビューがゴールですぐ勢いなくなるよね
ミーアイ?だっけ?もうほぼ消えた
ミーアイ?だっけ?もうほぼ消えた
16名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:09:05.87ID:8WgUdXm70 この部分を
「人生訓と経験談と占星術または統計学による 教則その他、参考文献」
3の倍数と3が付く数字だけアホになります
のリズムで歌うと高得点でる
「人生訓と経験談と占星術または統計学による 教則その他、参考文献」
3の倍数と3が付く数字だけアホになります
のリズムで歌うと高得点でる
2025/05/18(日) 22:09:09.03ID:OcH8Yveq0
>>13
もう洋楽よりK-popの方が売れてるので…
もう洋楽よりK-popの方が売れてるので…
2025/05/18(日) 22:09:09.78ID:Y2kEnrp50
2025/05/18(日) 22:09:10.11ID:jsdNpYmi0
老化だろ
20名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:09:39.65ID:u0w8V56W021名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:09:59.45ID:7ULOJw4h0 洋楽ならヒップホップばっかり邦楽ならダンスミュージックばっかりなイメージ
2025/05/18(日) 22:11:52.60ID:6BFCQEpZ0
DTMで演奏もしないでガチャガチャした音にして
音楽をつまらなくしてる
音楽をつまらなくしてる
23名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:12:15.84ID:0rZ5kVgC0 Rolling Stone Japanて何がしたいの?
BzだのKPOPアイドルもどきだの糞ダサいもんばかり表紙にして
BzだのKPOPアイドルもどきだの糞ダサいもんばかり表紙にして
2025/05/18(日) 22:13:14.89ID:OcH8Yveq0
今の洋楽全く分からんからな
ヒット曲と言われても分からん
よって似てるのかどうかも全く分からん
ヒット曲と言われても分からん
よって似てるのかどうかも全く分からん
25名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:13:42.63ID:D4MCb5al026名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:15:16.02ID:D4MCb5al0 オーディション番組はライトなファンかドカっと付くけどずっと応援してくれるわけじゃなくてまた他のオーディション番組のグループに行っちゃうん
だよね
だよね
27名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:15:56.36ID:hhC4F1QP0 邦楽はアニソンばかり
28名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:16:26.44ID:1SM42ZhC0 ビーイングが流行ってた頃に比べたら全然
29名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:20:06.16ID:rd0wSeuJ0 ルビーちゃん何が好き
2025/05/18(日) 22:20:17.91ID:tztH4ICC0
上手い系の人が同じに聞こえる話ね、電子楽器系は同じでも仕様がないと思ったら
31名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:21:51.08ID:9gjofDeB0 >>14
これだな
これだな
2025/05/18(日) 22:22:07.84ID:TLYHPEsm0
小室ファミリーの曲とかほとんど
ドレミだけだったよね
ミレドードドーミミレレー(デビュー曲フィールライクダンス)
他のもこんな感じ
ドレミだけだったよね
ミレドードドーミミレレー(デビュー曲フィールライクダンス)
他のもこんな感じ
33名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:25:47.81ID:S42Q2bN90 >>27
そうは言ってもアニソンのほうが自由度高かったりするんだよな
そうは言ってもアニソンのほうが自由度高かったりするんだよな
2025/05/18(日) 22:26:56.63ID:n+mHj83U0
みんなが気持ちいいと感じるコード進行は決まってるからね
気持ち悪くならないようにそれでいて変化を持たせようとすると、結局またみんな同じ変化球になってしまうという
気持ち悪くならないようにそれでいて変化を持たせようとすると、結局またみんな同じ変化球になってしまうという
2025/05/18(日) 22:27:20.89ID:fxMbSzoP0
相変わらず歌詞詰め込みすぎで念仏みたいな歌が多い
36名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:27:47.87ID:rsamxe4S0 リサとドージャキャットとレイの「Born Again」
>>>>越えられない壁>>>>
耳腐ったロリコンのこどおじしか絶賛してない、MVで誤魔化してるだけの顔も曲も全て同じ量産型KPOP
木三るwwwwwwwwwwww
>>>>越えられない壁>>>>
耳腐ったロリコンのこどおじしか絶賛してない、MVで誤魔化してるだけの顔も曲も全て同じ量産型KPOP
木三るwwwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:28:14.71ID:Z8NtjM3c0 >>2
最近洋楽はマジで全然だね
最近洋楽はマジで全然だね
2025/05/18(日) 22:29:19.72ID:qznuguz30
アメリカンアイドルの話してんのにお前らなんでグループアイドルの話してんの?
2025/05/18(日) 22:29:57.55ID:qUQvjYzU0
正直、裏の感情の高ぶりが違うというか、昔の人は既知が多かったから
40名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:31:02.27ID:hjgJyde8041名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:34:40.34ID:/WBhD4wx0 >>2
Porter Robinson - Cheerleader (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CzJbz9qSsd0
Porter Robinson & Madeon - Shelter
https://www.youtube.com/watch?v=HQnC1UHBvWA
これは?
Porter Robinson - Cheerleader (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CzJbz9qSsd0
Porter Robinson & Madeon - Shelter
https://www.youtube.com/watch?v=HQnC1UHBvWA
これは?
2025/05/18(日) 22:35:18.63ID:8b52sWej0
フィリップ・フィリップスてどうしてるんだろう
アメリカン・アイドルを訴えてたよな
アメリカン・アイドルを訴えてたよな
43名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:36:15.73ID:hwOF/kIV0 最近のヒット曲が同じに聞こえる
なんか子供の頃にじじばばが同じこと言ってた気がするぞ
多分十年後二十年後にも同じ事聞きそうな気がする
なんか子供の頃にじじばばが同じこと言ってた気がするぞ
多分十年後二十年後にも同じ事聞きそうな気がする
44名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:38:46.91ID:emKfbwp/0 音を重ねることで深みを見せてたけど現代は一つの音メインらしいな
45名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:38:57.45ID:T+jinhXd0 >>43
じじばばは多分最近のアイドルも全部同じ顔に見えてるはず
じじばばは多分最近のアイドルも全部同じ顔に見えてるはず
2025/05/18(日) 22:40:54.41ID:INh3BWcg0
いつの時代も興味ない同ジャンルのものは同じに聞こえる
2025/05/18(日) 22:40:57.24ID:PJ9jN5GD0
ミスチルの出来損ないみたいなバンドや曲が多い
48名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:41:27.73ID:1SM42ZhC0 >>43
そんなこと言ってた親父が好きなフォークはほぼ同じにしか聞こえなかった幼少時代
そんなこと言ってた親父が好きなフォークはほぼ同じにしか聞こえなかった幼少時代
2025/05/18(日) 22:41:57.33ID:LsdRZHf40
流行りのコードとかあるんでしょ
知らんけど
知らんけど
2025/05/18(日) 22:43:27.72ID:mvUvOBRx0
ベテランバンドAC/DCは昔から新譜を出しも全部同じに聴こえたけど
でもそこが良かった
でもそこが良かった
51名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:44:56.67ID:LaAR3qmQ0 >>32
お前同サロ見てんの?
お前同サロ見てんの?
2025/05/18(日) 22:45:30.07ID:wOU7UwRx0
近年のヒット曲と言っても
ミセスYOASOBI米津King Gnu Vaundy tukiだのは聴いてなんとなくわかる
ダンスミュージックはよほど特徴的なリードボーカルがいないとよくわかんないし多すぎる
ミセスYOASOBI米津King Gnu Vaundy tukiだのは聴いてなんとなくわかる
ダンスミュージックはよほど特徴的なリードボーカルがいないとよくわかんないし多すぎる
2025/05/18(日) 22:45:36.63ID:1VwhftPT0
テンプレよテンプレ
万事に言えるが、テンプレ式にものづくりをするのが悪癖
万事に言えるが、テンプレ式にものづくりをするのが悪癖
54名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:46:15.44ID:t9CrGZ5q0 カノンコードとか言うやつだろ知ってるわ
2025/05/18(日) 22:48:23.32ID:1VwhftPT0
コメや麦 シャーシやパーツ タイヤとかやろ、テンプレにすべきは テンプレはコンテンツなんかにはサイアクの相性、本来は。。
56名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:49:39.84ID:/WBhD4wx0 PassCode - STARRY SKY (Full Size)
https://www.youtube.com/watch?v=LXbj24ujanM
Catharsis
https://www.youtube.com/watch?v=FlNBDMdEzBo
つべが貼れたPassCodeがいいぞ
あとは昭和歌謡みたいなバンドbetcover!!とかいるけど気づかれてない
https://www.youtube.com/watch?v=LXbj24ujanM
Catharsis
https://www.youtube.com/watch?v=FlNBDMdEzBo
つべが貼れたPassCodeがいいぞ
あとは昭和歌謡みたいなバンドbetcover!!とかいるけど気づかれてない
57名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:51:56.10ID:FRrzNk4Q0 最近は若い男が聞いてて楽しそうな曲がないな
58名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:54:01.71ID:/WBhD4wx0 betcover!! "uma tour 2" 20241201 (Full Live)
https://www.youtube.com/watch?v=IMSiH4fjYkU
これね昭和歌謡みたいなバンド
つぺ貼って怒られないか
https://www.youtube.com/watch?v=IMSiH4fjYkU
これね昭和歌謡みたいなバンド
つぺ貼って怒られないか
2025/05/18(日) 22:54:02.44ID:1VwhftPT0
佐村河内なんかがパクリ とか言うて、じゃあテンプレ式に作られた楽曲は?という。。
2025/05/18(日) 22:54:33.60ID:emGFHu9r0
音楽系番組で一番数字持ってるのが鬼レンチャン
鬼レンチャンで取り上げてもらうことが宣伝に繋がるから
今の曲はみんな極端な高音とかハイテンポで音程バーが揺れ動くような曲ばかり
鬼レンチャンで取り上げてもらうことが宣伝に繋がるから
今の曲はみんな極端な高音とかハイテンポで音程バーが揺れ動くような曲ばかり
2025/05/18(日) 22:55:27.70ID:4lMW2sAZ0
洋楽の話か
2010年頃はよく聴いてたけど最近のは全然わからん
日本のチャートは多様性に溢れてて面白いよね
高音まみれの男性ボーカルはやや不服だけど
2010年頃はよく聴いてたけど最近のは全然わからん
日本のチャートは多様性に溢れてて面白いよね
高音まみれの男性ボーカルはやや不服だけど
62名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:56:29.37ID:k9bXSukg0 >>57
ガキの頃から聞いてたらダウナーに育ちそうだな
ガキの頃から聞いてたらダウナーに育ちそうだな
63名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:57:39.14ID:WLiNMBi90 今日見た地元アイドルのメインのオリジナル曲が90年代のマイナー曲のパクリで冷めたわ サビなんかまんまw どこの誰に依頼したんだか
2025/05/18(日) 23:00:03.19ID:1VwhftPT0
エイベックスやソニー、AKBなんかの組織内カラー的なテンプレは全然良いけど、それも仮に一社が寡占したら飽きるし それくらいテンプレビルドは危険だし、俺個人の意見だが「良くない」と思う。。
65名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:01:37.12ID:khVrGW3Q0 「イントロが長いと聞いてもらえないからイントロなし」と言ってる奴らは頭悪いと思う
おれが好きなアーティストは若い頃はいい曲いいアレンジばかりなので
イントロを聴くだけでもワクワクして一つも聴き逃すまいという感じで聴いてたが
年取って才能が枯渇すると曲もつまらなくなり、イントロを聴くだけでもウンザリして
曲を飛ばすようになった
つまり、イントロが悪いのではなく曲やアレンジがつまらないだけなんだよ
おれが好きなアーティストは若い頃はいい曲いいアレンジばかりなので
イントロを聴くだけでもワクワクして一つも聴き逃すまいという感じで聴いてたが
年取って才能が枯渇すると曲もつまらなくなり、イントロを聴くだけでもウンザリして
曲を飛ばすようになった
つまり、イントロが悪いのではなく曲やアレンジがつまらないだけなんだよ
66名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:02:12.82ID:t0PT4Ytp0 同じ人の曲なんだろ
2025/05/18(日) 23:05:29.03ID:SDYHF7Js0
日本で言うと、とにかく全体的に男も女もボーカルの声質が気に入らないよ
乾いたっていうか、艶がないというか、あたたかみがないというか、個性がないというか
乾いたっていうか、艶がないというか、あたたかみがないというか、個性がないというか
68名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:10:18.44ID:Gh5qP30Z0 日本の話かと
69名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:10:38.37ID:/WBhD4wx070名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:15:02.19ID:khVrGW3Q0 >>67
声質が良いのは、あいみょん、藤井風、青葉市子
声質が良いのは、あいみょん、藤井風、青葉市子
71名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:16:46.08ID:Rie1XqNS0 分業じゃなくて自作自演だから?
1人で作ってるなら作風がパターン化しそう
1人で作ってるなら作風がパターン化しそう
72名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:18:58.64ID:aJWhKdKy0 >>42
フィリップ・フィリップス
今、そういう名前のアーティストがいるのか?
この名前を聞くと、昔、似た名前のJAZZサックス奏者がいたのを思い出す。
R & B界にはフィル・フィリップスという名前の歌手もいた。
フィリップ・フィリップス
今、そういう名前のアーティストがいるのか?
この名前を聞くと、昔、似た名前のJAZZサックス奏者がいたのを思い出す。
R & B界にはフィル・フィリップスという名前の歌手もいた。
73名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:19:03.63ID:ulFEewsp0 もう作曲され尽くしたんだよ。
自分の手で楽器を弾かずにパソコンの画面上でマウス動かすだけだから
それなりの音楽になるからどれも同じようなものばかりになる。
自分の手で楽器を弾かずにパソコンの画面上でマウス動かすだけだから
それなりの音楽になるからどれも同じようなものばかりになる。
2025/05/18(日) 23:22:03.38ID:25uIc7PP0
30年前も同じこと言ってたし、30年後も同じこと言うだろう
75名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:23:19.74ID:Xwta+zPf0 作曲され尽くしたのはあくまで白人音楽の領域で、
AIでもポール系の曲は作れてもジョン系は作れていない
ブラック要素が強いからだな
だからAIにはJBのゲロッパは生み出せない
AIでもポール系の曲は作れてもジョン系は作れていない
ブラック要素が強いからだな
だからAIにはJBのゲロッパは生み出せない
2025/05/18(日) 23:25:15.36ID:mW3bK+rs0
>>2
ステマ洗脳政策の極致でしょ朝鮮産業って全て
ステマ洗脳政策の極致でしょ朝鮮産業って全て
77名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:26:51.70ID:e5Jn+2Is02025/05/18(日) 23:30:17.03ID:LhckKpgY0
加齢とか老化とか
79名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:32:08.32ID:Dkr9nRI80 >>1
今の日本で洋楽の傾向を細々解説されても誰も知らないでしょう ちなみに日本でアメリカンアイドルは今ディズニーchで放送されてるけどディズニーchですよディズニーch誰が観てるんですかロッキンオンさん大爆笑
今の日本で洋楽の傾向を細々解説されても誰も知らないでしょう ちなみに日本でアメリカンアイドルは今ディズニーchで放送されてるけどディズニーchですよディズニーch誰が観てるんですかロッキンオンさん大爆笑
80名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:34:52.55ID:aJWhKdKy0 >>75
黒人だからこそR & 8(SOUL)の音楽が本格的に感じる。
だが、白人が同じことをやっても結果は真似事で本格的には思えない。
BLUESでも白人がやるとWHITE BLUESだし、ROCKにしか聞こえてこない。
AIが黒人の音楽の表現を再現するのは表向きは出来たとしても中身までは
断然、不可能。所詮は作り物。
黒人だからこそR & 8(SOUL)の音楽が本格的に感じる。
だが、白人が同じことをやっても結果は真似事で本格的には思えない。
BLUESでも白人がやるとWHITE BLUESだし、ROCKにしか聞こえてこない。
AIが黒人の音楽の表現を再現するのは表向きは出来たとしても中身までは
断然、不可能。所詮は作り物。
2025/05/18(日) 23:35:53.34ID:E2U79sPJ0
82カイト
2025/05/18(日) 23:39:38.99ID:6lYNyuzJ0 時は戦国
83カイト
2025/05/18(日) 23:40:34.51ID:6lYNyuzJ0 >>47 flumpool最近見ないな。
84名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:43:08.99ID:Xwta+zPf085名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:45:30.49ID:qJyGo/2h0 ボカロやVは昔からずっとそう
それでも儲の豚が群がって銭稼げているから同じで良いんじゃね
目覚ますまでむしり取ったれ
それでも儲の豚が群がって銭稼げているから同じで良いんじゃね
目覚ますまでむしり取ったれ
日本の場合は
なんでも
ボカロに歌わせようとするから
曲が複雑になる、つかそれがCOOL!だと勘違いしてる。
飛び道具的な曲はスマッシュヒットにはなるが、
所詮生身の多くの人間が歌える曲には限界がある。
そのうち、ボカロ系は淘汰されるだろ
なんでも
ボカロに歌わせようとするから
曲が複雑になる、つかそれがCOOL!だと勘違いしてる。
飛び道具的な曲はスマッシュヒットにはなるが、
所詮生身の多くの人間が歌える曲には限界がある。
そのうち、ボカロ系は淘汰されるだろ
2025/05/18(日) 23:48:30.25ID:z0ZM9yRd0
まあ10年後に思い出される曲なんて
ほとんどないわな
ほとんどないわな
2025/05/18(日) 23:54:34.21ID:4JBRvTxr0
20年以上前の小室哲哉全盛期の頃に売れる曲のパターンみたいなのがるみたいなこと本人が言ってなかったか
2025/05/19(月) 00:04:12.42ID:PmPpsHsf0
アメリカの名前のない馬やダンフォーゲルバーグのような曲のほうが心にしみる
90名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:06:02.35ID:BR1/OZfZ0 売れる曲のパターンとか人類は音楽について何も解明出来てないから不可能だと思う
ただある時期ある時期に立て続けにヒットを飛ばすコンポーザーというのは現れる
感性で何かがピンとくるんだと思う。一時期の小室がそうだったし
洋楽なら例えばホール&オーツなんかがそうだった
ただある時期ある時期に立て続けにヒットを飛ばすコンポーザーというのは現れる
感性で何かがピンとくるんだと思う。一時期の小室がそうだったし
洋楽なら例えばホール&オーツなんかがそうだった
91名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:06:55.90ID:jrv0Jbt70 >>81
聞いてみたけど途中バンプ混ざってるだろ
聞いてみたけど途中バンプ混ざってるだろ
2025/05/19(月) 00:13:21.16ID:YP/DIlnM0
日本人がやるヒップホップはだいたい同じ
2025/05/19(月) 00:15:36.61ID:N62V0Lw40
邦楽は30年前くらいで時が止まってる感じ
2025/05/19(月) 00:20:09.18ID:US9Ztd+X0
最近は男性ボーカルがホワホワした細い裏声で
女性は頑張って腹から目いっぱい声を出してるのが多い気がする
でもドッチも無理があるようなそんなカンジ
女性は頑張って腹から目いっぱい声を出してるのが多い気がする
でもドッチも無理があるようなそんなカンジ
95名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:34:24.37ID:7mIJlo8M0 >>43
売れた曲を分解して分析して似たり寄ったりを作る
そうして出来るその時代のトレンドってやつだよな
印象派みたいなものでそういうムーブはいつの時代もあるんだけど個が存在する理由に乏しい
それは器用さがあれば誰にでも出来る訳でな
売れた曲を分解して分析して似たり寄ったりを作る
そうして出来るその時代のトレンドってやつだよな
印象派みたいなものでそういうムーブはいつの時代もあるんだけど個が存在する理由に乏しい
それは器用さがあれば誰にでも出来る訳でな
96名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:36:06.62ID:6zn+E4Ar0 同じには聴こえないな
耳が悪いんじゃねえか?
耳が悪いんじゃねえか?
97名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:38:07.02ID:FNLdvCAo0 ほとんどソニーのごり押しというかまーた米津まーたYOASOBIとかそんなんばっか
バリエーションが貧困過ぎる
バリエーションが貧困過ぎる
98名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:38:12.50ID:6zn+E4Ar0 コード進行同じだと少し似た感じにはなるよ確かに
でも全く違うぞ
でも全く違うぞ
2025/05/19(月) 00:38:22.39ID:63C8bAUu0
なにか流行った時に同じようなものばかりになるのはずっとそうでしょ
100名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:38:33.25ID:n/JOMIy20 >>92
アングラなやつには黒人がやってるのとはちがう実験的なのもある
アングラなやつには黒人がやってるのとはちがう実験的なのもある
101名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:39:32.53ID:sdFWA8oM0 ヒット曲も進化しなくなって似たような曲作りになってきてるからな
過去に回帰するのもいいが新しいものを作れよ
過去に回帰するのもいいが新しいものを作れよ
102名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:39:41.77ID:+g47W7nv0 老害!
103名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:40:01.46ID:0+8u7H8a0 アメアイが音楽終わらせた事にやっと気付いたのかよ
何十年掛かってんだよ
何十年掛かってんだよ
104名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:45:58.58ID:h6g188bc0 音楽ではなく音楽に興味がない層をターゲットにした「エンタメ」だべ
キムチポップと同じ
キムチポップと同じ
105名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:52:26.80ID:NYiwiLRy0 テレ朝の女子アナの顔面センター率は異常
採用担当者の好みか?
採用担当者の好みか?
106名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:56:22.77ID:7mIJlo8M0 AIでいいじゃないって言われる理由を考えた方が良いな
107名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:56:56.26ID:LbcueEPY0 キャッチ―なメロディーはアメリカもイギリスも日本も80年代までにほとんど出尽くしてる
108名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:57:50.51ID:/r7lhtd/0 なんだ洋楽の話か
109名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:59:50.13ID:ZQAkW3+t0 年取るとこうなるのがフツーと気付かないからこうなる
アイドルみんな同じ顔に見えるし曲も似たりよったり聞こえる
年取ったて言うことさ
ただそれだけ
アイドルみんな同じ顔に見えるし曲も似たりよったり聞こえる
年取ったて言うことさ
ただそれだけ
110名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:05:26.70ID:dKPcqZIl0 今年の一曲は「明日の私に幸あれ」で決まりだな
「可愛くてごめん」並みのインパクト
「可愛くてごめん」並みのインパクト
111名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:06:09.90ID:633CpUCa0 年取ったからやで
112名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:07:42.52ID:MYT/jQNw0 もはやメジャー音楽はラップしか聞かないな、マンブルラップは別として基本メロディー要らないわ
レディガガとかNWをEDMの退屈なビートで再現してるだけだろ歌ウマなだけで退屈
あれなら歌下手マドンナの方が全然上
レディガガとかNWをEDMの退屈なビートで再現してるだけだろ歌ウマなだけで退屈
あれなら歌下手マドンナの方が全然上
113名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:08:44.53ID:3yCCfVZb0 Mrs. GREEN APPLEのことか
114名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:10:23.00ID:dKPcqZIl0 決めメロは70年代で出尽くした
ダンシングクイーンしかり、明日なき暴走しかり、ホテルカリフォルニアしかり
ダンシングクイーンしかり、明日なき暴走しかり、ホテルカリフォルニアしかり
115名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:11:47.78ID:dKPcqZIl0 セプテンバーも70年代だな
116名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:17:23.15ID:7mIJlo8M0 老人は誰しも終末論を抱えている
何故なら自分の寿命が残り短いからだ
自分の限界を自分でないその他にまで求めるのは違う気がするね
何故なら自分の寿命が残り短いからだ
自分の限界を自分でないその他にまで求めるのは違う気がするね
117名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:18:35.49ID:MYT/jQNw0 グリーンアップルだのヴァウンディだのあんな退屈なのよく聞けるな
ロックやファンクをEDMのグルーヴで再解釈しただけだろ
要するにEDMがダメ
ロックやファンクをEDMのグルーヴで再解釈しただけだろ
要するにEDMがダメ
118名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:21:37.10ID:D23ZvC+70 ウンコ同然のピコピココンビニサウンド
ばっかだな日本は
よくあんなもん聞こうと思えるよな
ばっかだな日本は
よくあんなもん聞こうと思えるよな
119名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:21:38.16ID:D23ZvC+70 ウンコ同然のピコピココンビニサウンド
ばっかだな日本は
よくあんなもん聞こうと思えるよな
ばっかだな日本は
よくあんなもん聞こうと思えるよな
120名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:21:58.27ID:Mt30ASQe0121名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:22:40.53ID:rRp8jXEj0 マーケティングとデータでショート動画特化の曲作るにしても
ルビーちゃーんよりはなんぼかマシでは
ルビーちゃーんよりはなんぼかマシでは
122名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:24:52.49ID:nKoFhdQo0 全部同じ曲 小田オフコース、松任谷、あんたあのこのなんのさ
マイケルw いっぱいある
マイケルw いっぱいある
123名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:26:43.80ID:ZfPpeTwT0 ガガのポーカーフェイスあたり以来洋楽って聞かないなと思って、女性アーティスト系をYouTubeで漁ってみたけど露出多いねーちゃんが踊りながら歌っているだけで刺さらなかったな。
124名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:32:59.70ID:Ky/Rdqpr0 姉ちゃんはこれだけどニュージーンズのほうがいいだろ
Sabrina Carpenter - Espresso (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=eVli-tstM5E
Sabrina Carpenter - Espresso (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=eVli-tstM5E
125名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:35:45.60ID:iZX1GyYU0 そもそも聴く気がないから音楽じゃなくて雑音として脳が処理してるからだな
126名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:43:36.16ID:Mt30ASQe0 音楽スレにおける最近の音楽聴かない中年によるレディー・ガガ叩きって異様な程見かけるけどなぜかテイラー・スウィフト叩きやブルーノ・マーズ叩きはしないんだよな
最近の音楽を聴かなくなると認識すら出来なくなる程度の存在なのか本当は好きでコソコソ聴いてるのか知らないけど
最近の音楽を聴かなくなると認識すら出来なくなる程度の存在なのか本当は好きでコソコソ聴いてるのか知らないけど
127名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:44:24.22ID:ZfPpeTwT0 >>41
チアリーダーは病んでいるなw
チアリーダーは病んでいるなw
128名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:49:00.49ID:xG2G0v620 B'zを批判する人達が判ってない無い事
ゴリ押しも何もないのに売れたのはB'zだけ
あれだけ露出を控えてたのに売れたのはB'zだけ
サザン、ドリカム、ミスチル、GLAY、ラルク、等々
これらは事務所による宣伝によるもの
つまり、これはB'zの楽曲が世間により受け入れられたという証拠
例えばB'zで1番売れたシングルは、愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないは、バックでギターが煩いほど弾かれているが、松本はギターの音を下げて稲葉のボーカルを全面に押し出したバランスにしている
ソロでやっとギターが目立つ程度
このバランスをずっとやっている
馬鹿なプロデューサーならギターのボリュームを上げて全面に押し出して失敗してる
これこそがB'zが松本が売れる為の努力の賜物
こういう分析を出来ないアホは何聞いても無駄だよ
ゴリ押しも何もないのに売れたのはB'zだけ
あれだけ露出を控えてたのに売れたのはB'zだけ
サザン、ドリカム、ミスチル、GLAY、ラルク、等々
これらは事務所による宣伝によるもの
つまり、これはB'zの楽曲が世間により受け入れられたという証拠
例えばB'zで1番売れたシングルは、愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないは、バックでギターが煩いほど弾かれているが、松本はギターの音を下げて稲葉のボーカルを全面に押し出したバランスにしている
ソロでやっとギターが目立つ程度
このバランスをずっとやっている
馬鹿なプロデューサーならギターのボリュームを上げて全面に押し出して失敗してる
これこそがB'zが松本が売れる為の努力の賜物
こういう分析を出来ないアホは何聞いても無駄だよ
129名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:49:41.09ID:Jruo3Taa0 洋楽は自分が生まれる前の時代のジャンルにドハマリしちゃったんで
新しいものどころか大学くらいのあたりでもう全然わからなくなってるわw
新しいものどころか大学くらいのあたりでもう全然わからなくなってるわw
130名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:59:53.54ID:ZfPpeTwT0131名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:05:18.38ID:DBoMc5TU0 B'zなんて全部いっしょwww
タイアップばかりのゴリ押しwww
タイアップばかりのゴリ押しwww
132名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:06:43.06ID:MYT/jQNw0 テイラースィフトもブルーノマーズもカントリーやスティービーワンダーの要素を抜いたらEDM
むしろセンスが老人過ぎる
トラップのトラヴィススコットやグライムのストームジーとかなら音楽としてわかるが
生まれつき老人みたいなリズム感だからフェスで手をグッパグッパしてるのか
なんか宗教みたいで気持ち悪い
むしろセンスが老人過ぎる
トラップのトラヴィススコットやグライムのストームジーとかなら音楽としてわかるが
生まれつき老人みたいなリズム感だからフェスで手をグッパグッパしてるのか
なんか宗教みたいで気持ち悪い
133名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:06:52.03ID:TpPuVwv70 >>60
鬼連チャンって、MCの世代の90年代の曲がやたら多い気するけど
鬼連チャンって、MCの世代の90年代の曲がやたら多い気するけど
134名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:12:14.77ID:/NEnUb7e0135名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:26:26.30ID:TpPuVwv70 古典的で朝鮮式だが、動画再生回数稼ぐための業者雇う方が簡単で安い
136名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:34:07.65ID:2HWQeAaZ0 業界詳しくないがniziuはソニー、ミーアイは吉本バックアップでテレビ露出は多いっぽいな
自分は普通にHANA頑張って欲しい思ってる
ダンスやってる高校生の娘はXG好きだな
自分は普通にHANA頑張って欲しい思ってる
ダンスやってる高校生の娘はXG好きだな
137名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 03:16:42.76ID:cWdjVgok0 洋楽の話か
確かに同じに聞こえる
大まかにわけて
ケンドリック・ラマー Taylor Swift ビリー・アイリッシュ ビートルズ
この4系統だね
知らんけど
確かに同じに聞こえる
大まかにわけて
ケンドリック・ラマー Taylor Swift ビリー・アイリッシュ ビートルズ
この4系統だね
知らんけど
138名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:53:28.90ID:uDvGlABU0 みんな良くない事だとはわかってるんだろうけど、現状一番効率よく音楽を金に換える方法がそれなんだろうな。
139名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 06:08:51.12ID:c5lJ8EwN0 今売れてるアーティストに大量にオファーが来て急ピッチで作るから似たような曲ばかりになってしまうのはわかる
140名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 06:28:10.05ID:is9C/ZyZ0 20世紀は売れることとクリエイティブであることが乖離してなかったから
エンヤとか最初は何じゃこりゃだったのが、新しい売れ線音楽になった
エンヤとか最初は何じゃこりゃだったのが、新しい売れ線音楽になった
141名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 07:15:44.85ID:jmPLYD8H0 >>139
パクってるから似てるんだよバーカ
パクってるから似てるんだよバーカ
142名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 07:26:53.18ID:KhKWZEu20143名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 07:37:46.36ID:4BYw5SuV0 異世界やケモっ娘なしで何を歌うのかは気になる
未来風の多世界にロボでもさ
そういうのじゃなくて
未来風の多世界にロボでもさ
そういうのじゃなくて
144名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 07:38:04.44ID:4BYw5SuV0 英語わからないから
145名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 07:43:11.71ID:YZFJYS4m0 ヒット曲なんて時代に関係なく
どれも似たり寄ったりの恋愛曲やろw
どれも似たり寄ったりの恋愛曲やろw
146名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 07:52:09.23ID:lbz+nU3S0147名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 07:54:46.13ID:cBiodbFi0 10代〜20代が対象なんだから新しい物である必要が無い
ベタなヒット路線を同世代が歌う事に意味がある
ベタなヒット路線を同世代が歌う事に意味がある
148名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:00:31.76ID:is9C/ZyZ0149名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:00:55.83ID:is9C/ZyZ0 >>146だった
150名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:18:59.64ID:FPSMQVpX0 >>8
禿同!
禿同!
151名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:34:39.86ID:6kF8H5zV0152名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:38:08.35ID:wV4+aAMj0 いつの時代もこう言われてる
それこそビートルズの時代からそうw
それこそビートルズの時代からそうw
153名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 08:38:25.42ID:fWCVUeNG0 洋楽の話なのか
まぁ全世界的に同じ傾向だろうな
ピークは90年代までだったし
まぁ全世界的に同じ傾向だろうな
ピークは90年代までだったし
154名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:16:45.93ID:9Yn/bDYT0 キャッチーで重厚なサウンドを否定したかのような90年代のせいだろ
155名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:25:21.94ID:ll08wbmL0 というかアホみたいに
「彼女との死別」がテーマの眠たい歌大量生産しすぎなんだよ
「彼女との死別」がテーマの眠たい歌大量生産しすぎなんだよ
米津が流行ったら米津みたいなのばっかとか、あいみょんが流行ったらあいみょんみたいなのばっか
みたいなのが多いわな
要は作曲の引き出しがもともと少ないから何かにインスパイアされるにしても
いろんなもんをかけ合わせることが出来なくて、そんな感じに一辺倒になる
みたいなのが多いわな
要は作曲の引き出しがもともと少ないから何かにインスパイアされるにしても
いろんなもんをかけ合わせることが出来なくて、そんな感じに一辺倒になる
157名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:34:14.18ID:5KFsx8+e0 ボーカル女のアルバムでミディアムスローな曲を作ると評価が高い気がする
158名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:37:43.83ID:CBSvy+FH0 同じ曲いうなら、スピードグローブTRF流行ってた時なんかどうなるんかと
安室倉木とか
安室倉木とか
159名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:39:47.81ID:6kF8H5zV0 >>156
ここ10年くらいそういう世代なのかもしれん
ここ10年くらいそういう世代なのかもしれん
160名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:40:14.64ID:a8S1OUbe0 >>10
もし今サムラゴッチの指示書を読み込んだAIが曲を生成したらどうなるのだろうか
もし今サムラゴッチの指示書を読み込んだAIが曲を生成したらどうなるのだろうか
161名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:42:30.90ID:a1IY1so30 オモイノタケって髭がオモイノタケって曲を唄ってんのかと思ってた
162名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:46:41.88ID:/lsHx9Qp0163名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 09:54:15.74ID:6kF8H5zV0 ここ数年は男性ボーカルで裏返ったようなかすれた声の歌ばっかりなの何なん
164名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:03:27.85ID:is9C/ZyZ0 The WeekndのBliding Light, Harry StylesのAs It Was, KidLaroiのStay
この3つは全部テイクオンミーに聞こえる
マジでAIが作ったんじゃないかと
この3つは全部テイクオンミーに聞こえる
マジでAIが作ったんじゃないかと
165名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 10:05:52.77ID:dXzeUFX90 >>69
これこそ乾いた金切り声の典型じゃん
これこそ乾いた金切り声の典型じゃん
166名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 23:56:58.50ID:MYT/jQNw0167名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 00:11:01.92ID:SoszI/dL0168名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 01:24:58.61ID:uez/f6fz0 部下の子がVaundyが好きで語って来るんだが良さが分からない
怪獣~はまだギリ分かる
けど紅白の、曲名忘れたけど、3回しっかり録画見直して真剣に聴いたけどマジで良さが一ミリも分からん
耳障りじゃないけど、何一つ心に引っかからない
怪獣~はまだギリ分かる
けど紅白の、曲名忘れたけど、3回しっかり録画見直して真剣に聴いたけどマジで良さが一ミリも分からん
耳障りじゃないけど、何一つ心に引っかからない
169名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 05:47:38.19ID:qG3r/wbh0 >>168
민지 - 踊り子 (Odoriko) 무희 l 2024 Bunnies camp in tokyo Dom ver. M/V
https://www.youtube.com/watch?v=9ninWlkEthY
ニュージーンズの踊り子いいねと言えばつきあえるチャンスgood luck
민지 - 踊り子 (Odoriko) 무희 l 2024 Bunnies camp in tokyo Dom ver. M/V
https://www.youtube.com/watch?v=9ninWlkEthY
ニュージーンズの踊り子いいねと言えばつきあえるチャンスgood luck
170名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 09:37:33.32ID:LPCv/lay0 踊り子は洋楽志向じゃないと響かないかも
171名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 09:44:48.66ID:RUhNr7mw0 洋楽トップ10みたいなのラジオで聴いたら呆れるくらい同じような曲ばかり
ヒップホップが飽きられた?ならカントリーを今風にアレンジだ!とか
儲けるためにマーケティング主導で楽曲作りした結果なんだろうけど
国内で洋楽がまるで聞かれなくなった理由だとマジで思う
ヒップホップが飽きられた?ならカントリーを今風にアレンジだ!とか
儲けるためにマーケティング主導で楽曲作りした結果なんだろうけど
国内で洋楽がまるで聞かれなくなった理由だとマジで思う
172名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 09:50:57.62ID:RUhNr7mw0173名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 10:03:55.54ID:SaNB+ARg0 クラシック音楽も素人が聴けば皆同じと思うだろう
174名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 10:06:15.05ID:JHtjNK/T0 にほんはまだ多様性あるよな
175名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 10:08:57.15ID:ei+I6Vcs0 >>168
おれもあついだけはさっぱりわからんわ
おれもあついだけはさっぱりわからんわ
176名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 10:11:32.86ID:ADwtIkJ50 最近のではないけどB’zの曲は全部同じに聞こえる。
何だったらすべての楽曲のサビの部分で「ウルトラソウル!」ってできるんじゃないかと思う。
何だったらすべての楽曲のサビの部分で「ウルトラソウル!」ってできるんじゃないかと思う。
177名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 10:17:38.44ID:Fns7ZyGF0178名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 10:21:15.12ID:sjg1+6Uv0 グループはみんな学芸会レベルに聞こえる
179名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 10:23:50.64ID:2X5Y+TUb0 >>176
ウルトラソウルってB'z的には亜種やろ
ウルトラソウルってB'z的には亜種やろ
180名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 14:28:08.67ID:lLxr+vAV0 最近はLANAだなまだ20歳で
ラップてかヒップホップこのジャンルが日本にもロックの様に定着する歌姫がきた
https://youtu.be/B5rUiufMaY0?si=PcK8CI2WfCbX8zvS
https://youtu.be/JnKmiijVEs4?si=m3faUe0QcKn7gqgr
ラップてかヒップホップこのジャンルが日本にもロックの様に定着する歌姫がきた
https://youtu.be/B5rUiufMaY0?si=PcK8CI2WfCbX8zvS
https://youtu.be/JnKmiijVEs4?si=m3faUe0QcKn7gqgr
181名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 14:35:46.19ID:RUhNr7mw0182名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 14:36:08.05ID:jObYRSJ+0 >1分間椅子の背中に向かって歌い続けた
どういう状況?
どういう状況?
183名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 14:38:03.95ID:gNYn7bsa0 オレが安く作ってやってんだよ。
下請法違反だぞ!
下請法違反だぞ!
184名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 14:38:06.57ID:zHKifaQ10 >>160
まだ生きてるんじゃねーの?
まだ生きてるんじゃねーの?
185名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 15:41:51.35ID:ggpRXhzf0 安定した需要のある音楽が判明しただけだろ
中島みゆきのキチ女がガナりまくってるような曲とか一人で充分だし
中島みゆきのキチ女がガナりまくってるような曲とか一人で充分だし
186名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 15:46:10.56ID:H8PjQYUZ0 パクってるんじゃないのリスペクトしてるの因みにパクるの語源は魚が獲物をすばやく口に入れるだそうだが嘘だろ在から取ったんだろw
187名無しさん@恐縮です
2025/05/20(火) 19:49:29.81ID:xzaQbAcp0 >>158
スピードは全然違うだろw
スピードは全然違うだろw
レスを投稿する
ニュース
- 江藤拓農相更迭へ 石破首相調整 「コメ買ったことない」発言 [どどん★]
- 台湾有事、日本へ12万人避難計画 [お断り★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 出生数減少止まらず…昨年は70万人割れ見込み、このペース続いた場合今年は65万人程度と予想、一昨年発表の予想値早くも下回る可能性 [デビルゾア★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 【超絶悲報】大阪万博さん、ガチのマジで一線を超える。※動画あり😲 [315952236]
- クリエイター業界ってパワハラ・カルト上等なカオス世界なのにやたらと一般人の理屈で語ろうとする奴いるよな。それバカだよ [851881938]
- とうとう実質日本人お断りラーメン屋が出現wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお値段2400円 [271912485]
- 【超朗報】俺のGoogleマップの写真の閲覧数、30万を超える。 [941844753]
- ▶ホロライブの天音かなたそ