●朝日新聞be編集部
@be_on_Saturday
ちら見せbe
今週のbeランキングは、好きな80年代のヒット曲。
1位の「異邦人」を歌った久保田早紀さん。
https://pbs.twimg.com/media/GrCXysmaAAAkbAR.jpg
午前11:28 ・ 2025年5月16日
https://x.com/be_on_Saturday/status/1923203949479305292
● 写真・図版
(be RANKING!!)好きな80年代ヒット曲は?
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250515001182.html
探検
【音楽】「好きな80年代ヒット曲は?」 beランキング [湛然★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1湛然 ★
2025/05/17(土) 12:47:55.94ID:2BJIzpcJ92025/05/17(土) 12:48:17.19ID:5FNK+hsy0
えせfえwfeえ
3名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:48:21.45ID:cj3Hnvhk0 久米小百合
2025/05/17(土) 12:50:43.21ID:z46xu3er0
大澤誉志幸 「そして僕は途方に暮れる」
2025/05/17(土) 12:50:47.63ID:v9wx3GWh0
メタリカのCreeping Death
6名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:51:20.35ID:v/sNphNY0 くたばっちまえ!!アーメン
7名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:51:33.16ID:EodiOPBq0 老人ホームかここは
もっとナウいスレ立てろよ
もっとナウいスレ立てろよ
2025/05/17(土) 12:52:03.65ID:XYZfZKEK0
ロマンティックが止まらない
2025/05/17(土) 12:52:55.28ID:VgAUorOu0
あれ?異邦人は1979年では。
10名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:53:29.87ID:O2xqVI/e0 鏡の中のマリオネットだろが
11名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:53:53.18ID:m1ivjTKN0 異邦人は80年代感ねえな
12名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:54:11.70ID:Qb6zWMig0 名曲には叶わないよ
2025/05/17(土) 12:54:32.81ID:OtvwI+TN0
今CMでミスブランニューデイ流れてるけどやっぱりええのう
2025/05/17(土) 12:55:43.09ID:qOyaBmY/0
>>10
ちょっと渋すぎるかW
ちょっと渋すぎるかW
2025/05/17(土) 12:56:32.14ID:8yngaFHj0
>>4
大沢の名曲はむしろ
ビートたけし「BIGな気分で歌わせろ」
沢田研二「晴れのちBLUE BOY」
吉川晃司「No No サーキュレーション」
クラウディスカイ「明日はきっとハレルヤ」
大沢誉志幸「恋にjust can't wait」
大沢の名曲はむしろ
ビートたけし「BIGな気分で歌わせろ」
沢田研二「晴れのちBLUE BOY」
吉川晃司「No No サーキュレーション」
クラウディスカイ「明日はきっとハレルヤ」
大沢誉志幸「恋にjust can't wait」
2025/05/17(土) 12:56:44.44ID:AbD9/Iiu0
Foreignerの♪I Want To Know What Love Isは80年代を代表するバラードの名曲
17名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:57:09.13ID:vtOtsCnN0 瞳はサンセットグロウだろうが
18名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:58:11.62ID:Dtlv0UGe0 ジンギスカン
2025/05/17(土) 12:58:27.28ID:4L+iLYwb0
一番80年代感ある曲はオリビア・ニュートン・ジョンのフィジカル
2025/05/17(土) 12:58:51.44ID:p41hH45O0
哀 戦士
2025/05/17(土) 12:58:52.03ID:b5hS9U6y0
悲しみにさよなら
22名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 12:59:55.65ID:PDv3NfLZ0 渡辺美里「My Revolution」
2025/05/17(土) 13:00:30.59ID:JTBcoICT0
断水オールナイト
24名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:01:31.76ID:xafDhUUj0 80年代の香りをすごく感じるのはグーニーズはグッドイナフ
2025/05/17(土) 13:02:12.30ID:56C26Utd0
わーたしボディーだけレイディー
2025/05/17(土) 13:03:46.10ID:eiGdlwPY0
レベッカ 「フレンズ」「ムーン」
これ80年代よな?
これ80年代よな?
2025/05/17(土) 13:04:05.61ID:Lpnv01rK0
異星人
2025/05/17(土) 13:04:10.60ID:MBRb5fdr0
でれれれれれれれ~~~
くわいた風に~かきけされて~
くわいた風に~かきけされて~
2025/05/17(土) 13:04:20.29ID:29ereqeH0
とんぼ
2025/05/17(土) 13:04:33.41ID:K3Zr8vmb0
マイレボリューションが昭和だったことに軽くショックを受ける
2025/05/17(土) 13:06:52.79ID:y+AB5Xlu0
ああ無情 アン・ルイス
32名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:07:30.38ID:jaWhCjuO0 ほっしぞらのーしーたーのディースターん
33名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:07:32.92ID:uA9jgHJI0 マドンナのライク・ア・ヴァージン
2025/05/17(土) 13:08:23.41ID:3kMVYvrA0
小比類巻かほるのhold on meは何位だい?
35名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:08:40.81ID:jaWhCjuO0 だっしおーるないっ
2025/05/17(土) 13:09:24.24ID:a+ToZWn60
池田なんとかのモノクロームヴィーナス一択でしょ
37名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:10:14.77ID:Qg5COx+d0 クリスタルキング「大都会」は1979年11月発売だそうだから、個人的には1980年扱いしたい
他に1980年の曲で浮かぶのは五輪真弓「恋人よ」とか松田聖子「青い珊瑚礁」とか
松村和子「帰ってこいよ」もだな
他に1980年の曲で浮かぶのは五輪真弓「恋人よ」とか松田聖子「青い珊瑚礁」とか
松村和子「帰ってこいよ」もだな
2025/05/17(土) 13:10:28.26ID:t3tAITT90
>>36
池田聡やな
池田聡やな
2025/05/17(土) 13:10:37.72ID:JKhX7EIl0
ウラシマン
2025/05/17(土) 13:10:45.10ID:Gjdal4kI0
薬師丸ひろ子のウーマン
41名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:11:02.65ID:v1+TFC9V0 プリーズテルミーナウ
2025/05/17(土) 13:11:13.71ID:AbD9/Iiu0
80年代キング・オブ・ポップMichael Jackson
Billie Jean 1982
Beat It 1982
Thriller 1983
Bad 1987
Smooth Criminal 1988
Billie Jean 1982
Beat It 1982
Thriller 1983
Bad 1987
Smooth Criminal 1988
2025/05/17(土) 13:12:22.51ID:PC/d/Cxx0
ベイブ
44名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:12:36.62ID:PjOX0rhR0 ノーランズ ダンシング・シスター
45名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:12:54.17ID:nDyqJXhE0 ゴダイゴも名曲多いわ
ガンダーラや999
ガンダーラや999
2025/05/17(土) 13:13:18.67ID:28H4c7f70
本田美奈子のパパはニュースキャスターのやつ
47名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:14:28.19ID:jaWhCjuO0 >>46
ワンウェイ・ジェネレーション
ワンウェイ・ジェネレーション
2025/05/17(土) 13:14:43.81ID:D+/jv07y0
夏色のナンシー
49名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:15:25.25ID:ibNAa/yI0 異邦人もさよならも出したのは70年代では
売れたのは80年以降だが
売れたのは80年以降だが
50名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:15:26.84ID:oITuIFsr0 ローズマリー・バトラー「汚れた英雄」
2025/05/17(土) 13:15:50.20ID:Pwrhnn9o0
ファイナルカウントダウン
52名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:15:52.26ID:d+wVcHwk0 アンジーの
天井裏から~
アンジーは
日の目を見ない裏ブルーハーツで終わったなあw
天井裏から~
アンジーは
日の目を見ない裏ブルーハーツで終わったなあw
53名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:16:17.76ID:Qg5COx+d0 >>30
My Revolutionは1986年リリースだから昭和61年だな
マイレボ&とんねるずの事務所の真璃子のデビュー曲「私星伝説」が自分が生まれて初めて小遣いで買ったレコード
その2年後の1988年にレコードとCDのシェア逆転
My Revolutionは1986年リリースだから昭和61年だな
マイレボ&とんねるずの事務所の真璃子のデビュー曲「私星伝説」が自分が生まれて初めて小遣いで買ったレコード
その2年後の1988年にレコードとCDのシェア逆転
54名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:17:22.32ID:Q2mZ6C650 >>45
ゴダイゴは1979年だけのバンドだぞ
ゴダイゴは1979年だけのバンドだぞ
55 ◆FANTA666Rg
2025/05/17(土) 13:17:23.14 ガラスの十代
56名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:17:32.69ID:+ZSHg32T0 アクセルの悲鳴さー軋むタイヤからー
2025/05/17(土) 13:17:36.18ID:QGRTsquC0
ジギーのグロリア
2025/05/17(土) 13:17:49.75ID:Bu9n4Cq10
オフコースというか小田の曲最近あらためて聴いてたけど、めちゃめちゃ名曲揃いでしばらく止まらんかったわ
世間的にも再評価されていい頃
世間的にも再評価されていい頃
2025/05/17(土) 13:18:02.30ID:eiGdlwPY0
80年代ならユーミンは鉄板やろ
60名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:18:34.99ID:KQ7d/bPi0 村下孝蔵「初恋」忘れてるだろ?
61名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:19:02.41ID:Tk0+833j0 沢田研二の「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」
62名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:19:15.68ID:d+wVcHwk0 異邦人の久保田早紀と
ZARDは
当時の映像見ても現在でもきっと売れる美人だよなあ
ZARDは
当時の映像見ても現在でもきっと売れる美人だよなあ
63名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:19:57.62ID:KF30dolb0 おニャン子クラブの「じゃあね」
2025/05/17(土) 13:20:03.64ID:Bu9n4Cq10
>>51
イントロだけでも痺れるわ
イントロだけでも痺れるわ
65名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:20:37.20ID:JPH3qe4S0 >>49
1979年12月10日 オリコン1位
1979年12月10日 オリコン1位
66名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:21:10.56ID:jaWhCjuO0 >>58
ずっと評価され続けてるし…
ずっと評価され続けてるし…
67名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:21:10.94ID:xb+eROSs0 異邦人とあなた
80年代前半の象徴
80年代前半の象徴
68名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:22:38.33ID:VUCpapt+0 蜃気楼 クリスタルキング
2025/05/17(土) 13:22:52.73ID:IRJbsk890
小林旭の熱き心に
70名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:22:54.38ID:jaWhCjuO02025/05/17(土) 13:24:15.69ID:Bu9n4Cq10
2025/05/17(土) 13:24:19.56ID:AbD9/Iiu0
80年代洋楽のバンドって今もバリバリ現役なのが凄い
日本人バンドだとみんなしおれたおじいちゃんだもんな
"Europe 'The Final Countdown' - From 'Live At Sweden Rock - 30 Anniversary Show'" を YouTube で見る
https://youtu.be/HyWajWueH2w
日本人バンドだとみんなしおれたおじいちゃんだもんな
"Europe 'The Final Countdown' - From 'Live At Sweden Rock - 30 Anniversary Show'" を YouTube で見る
https://youtu.be/HyWajWueH2w
73名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:24:57.68ID:JpY/vgf90 少女隊「FOREVER〜ギンガム・チェックstory〜」
74名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:25:10.53ID:d+wVcHwk0 パーソンズもこの年代だよなあ
ダウンタウンの浜田にラジオで
ぶっさいくなボーカルがいるパーソンズって言われてたなあw
ダウンタウンの浜田にラジオで
ぶっさいくなボーカルがいるパーソンズって言われてたなあw
75名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:25:31.47ID:YS5xCkII0 ケチが付いたけど「パープルタウン」も80年代っぽい
2025/05/17(土) 13:25:47.45ID:ElWs90Y/0
完全無欠のロックンローラー
2025/05/17(土) 13:26:20.52ID:Bu9n4Cq10
>>70
小林明子の恋に落ちてと混ざってる可能性
小林明子の恋に落ちてと混ざってる可能性
2025/05/17(土) 13:26:47.14ID:pe/c1YTA0
>>72
アルフィーはがっつり現役、80年代とそう変わらないライブやってる
アルフィーはがっつり現役、80年代とそう変わらないライブやってる
79名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:27:11.43ID:iltYce4b0 げわい
80名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:27:17.27ID:l7iyTMBK0 WBCの放送ですぐ流れる古臭いイントロのロック
シンセの音からしてどうせ80年代の曲だろ
シンセの音からしてどうせ80年代の曲だろ
2025/05/17(土) 13:27:26.91ID:ELN46MHN0
アタイら女に無視されて
82名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:28:39.83ID:PXB1pFsJ0 ザ・ぼんち 恋のぼんちシート
2025/05/17(土) 13:29:39.33ID:AbD9/Iiu0
2025/05/17(土) 13:30:02.51ID:MBRb5fdr0
演歌チャンチャカチャン
85名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:30:20.28ID:/t0ARx0O0 Get Wild
86名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:30:35.86ID:JPH3qe4S0 1980年 シングル売上 オリコン
1 ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ
2 異邦人 久保田早紀
3 大都会 クリスタルキング
4 ランナウェイ シャネルズ
5 順子 長渕剛
6 贈る言葉 海援隊
7 おまえとふたり 五木ひろし
8 別れても好きな人 ロス・インディオス&シルヴィア
9 さよなら オフコース
10 哀愁でいと 田原俊彦
1 ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ
2 異邦人 久保田早紀
3 大都会 クリスタルキング
4 ランナウェイ シャネルズ
5 順子 長渕剛
6 贈る言葉 海援隊
7 おまえとふたり 五木ひろし
8 別れても好きな人 ロス・インディオス&シルヴィア
9 さよなら オフコース
10 哀愁でいと 田原俊彦
2025/05/17(土) 13:30:49.56ID:PKGL+rCp0
ブギ浮ぎ I LOVE YOU
88名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:30:50.35ID:o4uSrrZz0 渡辺美里は80年代かな
2025/05/17(土) 13:31:27.11ID:0kbFIq6e0
スティービー・ワンダーのパートタイム・ラバー
近所の兄ちゃん選曲のアイドルカセットテープになぜか入っていた曲
近所の兄ちゃん選曲のアイドルカセットテープになぜか入っていた曲
2025/05/17(土) 13:31:41.16ID:FqlDDST80
なんだ、歌謡曲か
91名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:32:15.44ID:4DzAZPQF0 アルフィーのメリーアンの元ネタだな
PVが凄くダサい
PVが凄くダサい
2025/05/17(土) 13:32:18.77ID:Bu9n4Cq10
>>86
ん?ルビーの指輪は?
ん?ルビーの指輪は?
93名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:32:47.78ID:VUCpapt+0 津軽恋女 新沼謙治
94名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:33:36.39ID:sF9OtTuD0 べ?
95名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:35:19.80ID:jaWhCjuO0 >>92
81年
81年
2025/05/17(土) 13:35:24.02ID:UJraOxHR0
街角トワイライト
ハリケーン
ハリケーン
97名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:35:34.72ID:+iu28hm/0 松本典子 儀式(セレモニー)
98名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:35:34.85ID:86ZX2WN90 中原めいこ 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。
99名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:35:56.90ID:JPH3qe4S0 1989年 シングル売上 オリコン
1 Diamonds プリンセス・プリンセス
2 世界でいちばん熱い夏 プリンセス・プリンセス
3 とんぼ 長渕剛
4 太陽がいっぱい 光GENJI
5 愛が止まらない Wink
6 恋一夜 工藤静香
7 淋しい熱帯魚 Wink
8 嵐の素顔 工藤静香
9 黄砂に吹かれて 工藤静香
10 涙を見せないで Wink
1 Diamonds プリンセス・プリンセス
2 世界でいちばん熱い夏 プリンセス・プリンセス
3 とんぼ 長渕剛
4 太陽がいっぱい 光GENJI
5 愛が止まらない Wink
6 恋一夜 工藤静香
7 淋しい熱帯魚 Wink
8 嵐の素顔 工藤静香
9 黄砂に吹かれて 工藤静香
10 涙を見せないで Wink
100名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:36:31.98ID:Bu9n4Cq10101名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:36:53.78ID:4JyEy2i20 ポップなところで言えばこんなところだな
パラダイス銀河(光GENJI)
ガラスの十代(光GENJI)
Diamonds(プリンセス・プリンセス)
パラダイス銀河(光GENJI)
ガラスの十代(光GENJI)
Diamonds(プリンセス・プリンセス)
102名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:37:11.03ID:mRCBYbkB0103名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:39:10.44ID:mRCBYbkB0104名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:39:17.54ID:fIwTFBxi0 ウインク凄すぎて草
105名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:40:06.91ID:ylHFFHVW0 シティハンターのOPの「愛よ消えないで」好き。夜の首都高ドライブとかで聴きたい
106名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:40:32.24ID:cgh0mlLJ0 中森明菜のパクリで 熟女B
107名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:41:35.70ID:1ZSb0+gv0 80年代は映画のサントラからヒット曲が連発してたイメージ
フラッシュダンスにしてもフットルースにしてもトップガンにしてもストリート・オブ・ファイアとか
フラッシュダンスにしてもフットルースにしてもトップガンにしてもストリート・オブ・ファイアとか
108名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:42:04.57ID:F/yuqXHE0 椎名恵「今夜はエンジェル」
https://youtu.be/peIy5aNnbYQ
名作ドラマ「ヤヌスの鏡」OP曲。
懐かしさに、どうしようもない切なさを感じてしまう。もう戻れない昭和に連れて行く曲。
やっぱ80年代の音楽は、レベルが高い。
この歌まともに聴いてしまうと、最近の曲はとてつもなく幼いという印象に駆られてしまう。
https://youtu.be/peIy5aNnbYQ
名作ドラマ「ヤヌスの鏡」OP曲。
懐かしさに、どうしようもない切なさを感じてしまう。もう戻れない昭和に連れて行く曲。
やっぱ80年代の音楽は、レベルが高い。
この歌まともに聴いてしまうと、最近の曲はとてつもなく幼いという印象に駆られてしまう。
109名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:42:10.33ID:1k3rjNVB0 80年代って70年代と90年代に比べると音楽的には過渡期というか停滞期だと思ってる
110名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:42:20.05ID:Doq2T9l30 杏里 悲しみがとまらない
111名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:42:35.81ID:8yngaFHj0 >>31
アン・ルイスの名曲は恋のブギウギトレイン
シングルでなければHoney dripper
カバーならdesperado
アン・ルイス with PINXは80年代を代表するロックバンドのひとつ
アン・ルイスの名曲は恋のブギウギトレイン
シングルでなければHoney dripper
カバーならdesperado
アン・ルイス with PINXは80年代を代表するロックバンドのひとつ
112名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:42:43.97ID:VUCpapt+0 群青 谷村新司
113名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:44:19.09ID:jaWhCjuO0114名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:45:54.03ID:jaWhCjuO0115名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:48:13.45ID:M3zkwAyf0 もうすぐ雨のハイウェイ
輝いた季節は
君の瞳に何を うつすのか〜
日本の絶頂期、黄金の80年代を脳裏に甦えらせる曲…
輝いた季節は
君の瞳に何を うつすのか〜
日本の絶頂期、黄金の80年代を脳裏に甦えらせる曲…
116名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:48:37.96ID:EPeJHLL10 桃色吐息 高橋真梨子
117名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:50:26.39ID:PApK7rMZ0 ボビー・ブラウンのエブリリトルステップ
118名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:50:45.73ID:VUCpapt+0 仮面舞踏会 少年隊
119名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:52:17.21ID:f95zLWks0 >>75
翼広げてフーフフ
翼広げてフーフフ
120名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:52:30.16ID:VUCpapt+0 万里の河 チャゲ&飛鳥
121名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:53:22.60ID:4fTAJoKI0 レベッカ フレンズ
122名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:55:06.72ID:uzmMDDwH0123名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:55:09.53ID:+zmDiMzF0 夢の途中
124名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:55:24.78ID:F/yuqXHE0 斉藤由貴「悲しみよこんにちは」
https://youtu.be/FCR-QCKB7l4
この時代の歌は本当に素晴らしい。
イントロから泣ける作曲と、切なさと前向きな気持ちを混在した歌詞が素晴らしい。
音無さん本人が歌ってるように聴こえる曲。歌詞も音無さんの心情とシンクロしてるのが本当に凄い。
さらにこのタイトル「悲しみよこんにちは」この言葉の想像力も凄い。
普通なら「悲しみよさようなら」なんだろうけど、
「こんにちは」とする事でこの歌詞の様な強がりだけど前向きに頑張る!ってなって共感を呼ぶ。
もしかしてネットもスマホも無かった時代の方が人は幸せだったのではないか?と考えさせられてしまう…。
https://youtu.be/FCR-QCKB7l4
この時代の歌は本当に素晴らしい。
イントロから泣ける作曲と、切なさと前向きな気持ちを混在した歌詞が素晴らしい。
音無さん本人が歌ってるように聴こえる曲。歌詞も音無さんの心情とシンクロしてるのが本当に凄い。
さらにこのタイトル「悲しみよこんにちは」この言葉の想像力も凄い。
普通なら「悲しみよさようなら」なんだろうけど、
「こんにちは」とする事でこの歌詞の様な強がりだけど前向きに頑張る!ってなって共感を呼ぶ。
もしかしてネットもスマホも無かった時代の方が人は幸せだったのではないか?と考えさせられてしまう…。
125名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:55:34.02ID:ap9u/NNO0 >>4
カップヌードルのCMと一緒に思い出す⋯
カップヌードルのCMと一緒に思い出す⋯
126名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:55:46.42ID:R5tvNxqJ0 来生たかおが作った歌たち
127名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:56:08.94ID:xCPI4G8u0 老若男女知っているヒット曲が徐々になくなっていく10年間
128名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:56:14.73ID:kaiptVsW0 渡辺美里「悲しいね」
小泉今日子「木枯らしに抱かれて」
中森明菜「サンドベージュ」
小泉今日子「木枯らしに抱かれて」
中森明菜「サンドベージュ」
129名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:56:38.23ID:SSIkjLPZ0 ジョージウィンストンのあこがれ愛
みんな聞いたことのあるピアノの旋律
みんな聞いたことのあるピアノの旋律
130名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:57:47.62ID:94hZNzrL0 ツッパリHigh School Rock'n Roll(登校編) 横浜銀蝿
131名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:58:28.30ID:QU+MO+/n0 え?
テイク・オン・ミーやろ、アホちゃうか???
テイク・オン・ミーやろ、アホちゃうか???
132名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:58:38.14ID:jaWhCjuO0133名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 13:59:06.09ID:H2IWExFA0 令和になっても、中島みゆき、村下孝蔵、来生たかお、寺尾聰、ふきのとう、佐藤隆ばかり聴いてる。
134名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:00:08.39ID:vP7QJGfE0 くれないだあああーー!!
135名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:00:27.42ID:7+QLa33r0 ナイアガラ・トライアングル A面で恋をして
136名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:00:59.05ID:nKOvH3BO0 >>86
この時期というか前後2、3年(78〜83年頃)くらいはアイドル、演歌、ニューミュージック(ロック、フォーク)バランスよくチャート入りしてたな
小学生のガキが八代亜紀の「雨、雨降れ降れもっと降れ〜」とか普通に口ずさんでるのが日常だった ベストテン、トップテン全盛期
80年代半ばからおニャンコやバンド系が台頭してきてテレビの音楽が変化していった
この時期というか前後2、3年(78〜83年頃)くらいはアイドル、演歌、ニューミュージック(ロック、フォーク)バランスよくチャート入りしてたな
小学生のガキが八代亜紀の「雨、雨降れ降れもっと降れ〜」とか普通に口ずさんでるのが日常だった ベストテン、トップテン全盛期
80年代半ばからおニャンコやバンド系が台頭してきてテレビの音楽が変化していった
137名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:01:53.62ID:VUCpapt+0 メイン・テーマ 薬師丸ひろ子
138名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:02:28.07ID:PdTODgfJ0 やっぱ ”Walk Like an Egyptian“ やね
139名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:02:57.21ID:rA0N23jG0 想い出がいっぱい H₂O
140名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:04:58.42ID:f95zLWks0 そして僕は途方に暮れる大沢誉志幸
フォーエバー少女隊
見知らぬ国のドリッパー岡本舞子
イントロ間奏ラストまで丁寧に作られていて好きだわ
フォーエバー少女隊
見知らぬ国のドリッパー岡本舞子
イントロ間奏ラストまで丁寧に作られていて好きだわ
141名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:07:02.27ID:Wad5b7040 夢を見る人形とみんな私を呼ぶの♪
曲目忘れたけど歌っちゃう
曲目忘れたけど歌っちゃう
142名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:08:12.42ID:ygf1Em720 ベストヒットUSA観てたな
まあスリラーやろね
まあスリラーやろね
143名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:08:20.80ID:bAUU1Bnq0 翼の折れたエンジェル
144名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:09:51.94ID:F/yuqXHE0 REBECCA 「プライベイト・ヒロイン」
https://youtu.be/uXf1AKmbY48
唯一無二。こんな女性ボーカルはもう出てこないと思う。
10代の頃夜中のTVでたまたま観て気づいたら自然と涙が出てた。
今見ても震えるほどのライブパフォーマンス。
一曲一曲手を抜かない。いつも本気の人。
小さな体で全身全霊で発するこのエネルギーの凄さ。魂が揺さぶられる。
https://youtu.be/uXf1AKmbY48
唯一無二。こんな女性ボーカルはもう出てこないと思う。
10代の頃夜中のTVでたまたま観て気づいたら自然と涙が出てた。
今見ても震えるほどのライブパフォーマンス。
一曲一曲手を抜かない。いつも本気の人。
小さな体で全身全霊で発するこのエネルギーの凄さ。魂が揺さぶられる。
145名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:10:34.88ID:VgAUorOu0 航空会社タイアップ曲の数々
146名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:10:45.75ID:a+ToZWn60 メモリーグラスも捨てがたいw
147名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:11:05.23ID:SiGVrBOI0 もしも明日が
148名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:11:15.80ID:nJWDAN+c0 >>69
地上げの最上グループとズブズブだった時期だな
地上げの最上グループとズブズブだった時期だな
149名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:11:43.15ID:wly3P4Vp0 >>129
クレスタ
クレスタ
150名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:11:49.53ID:bYiDQgGC0 >>115
ポリスの見つめていたいのパクリ
ポリスの見つめていたいのパクリ
151名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:11:56.80ID:9Mcu31rs0 地下鉄でおじさんも歌ってたボンジョビのアレ
152名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:12:29.03ID:bYiDQgGC0 石川秀美「もっと接近しましょ」
153名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:12:58.35ID:uzmMDDwH0 エピックソニー系ってのもあったな
154名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:13:36.90ID:l7X5+sxC0 杏里 / コットン気分
杏里 / 思いきりアメリカン
八神純子 / パープルタウン
サーカス / アメリカンフィーリング
大滝詠一 / カナリア諸島にて
杏里 / 思いきりアメリカン
八神純子 / パープルタウン
サーカス / アメリカンフィーリング
大滝詠一 / カナリア諸島にて
155名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:14:32.58ID:4gjX/TSq0 >>1
良スレ
良スレ
156名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:14:37.72ID:YS5xCkII0 クインシー・ジョーンズ「愛のコリーダ」
157名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:14:42.77ID:lMTiOACM0158名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:15:01.05ID:wly3P4Vp0 >>152
ペンギンくんwars
ペンギンくんwars
159名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:15:49.16ID:bYiDQgGC0 山崎ハコ「呪い」
160名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:15:56.23ID:BWuGl6Lm0 >>109
えっ最盛期でしょ
えっ最盛期でしょ
161名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:16:23.39ID:MXejsCQ80 いっぱいあるわ
162名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:16:32.58ID:WBCh7EoK0 ネーナ ロックバルーンは99
163名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:16:43.56ID:iYbWpknc0 someday
164名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:17:25.73ID:bYiDQgGC0 カジャグーグー「君はトゥーシャイ」
ベースが凄いことで有名
ベースが凄いことで有名
165名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:17:39.24ID:uzmMDDwH0 アメリカではMTV世代と言われてるんだな
166名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:18:12.24ID:JTBcoICT0 >>144
ニワトリみたいな声で REBECCAはスタジオ録音だけでOKと思った(確か ザ・ベストテンでのフレンズ)
ニワトリみたいな声で REBECCAはスタジオ録音だけでOKと思った(確か ザ・ベストテンでのフレンズ)
167名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:19:41.60ID:dVTnylXb0 石野卓球はデジタルシンセでクラフトワークは死んだと言ってたが
おれはエレクトリック・カフェが一番好きなんだよな(´・ω・`)
おれはエレクトリック・カフェが一番好きなんだよな(´・ω・`)
168名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:19:51.25ID:bYiDQgGC0169名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:20:02.94ID:qW4fgUmk0 抱きしめてTONIGHTが入ってないやり直し
170名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:20:29.11ID:BWuGl6Lm0 原田知世の雨のプラネタリウムとか好き
171名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:21:44.78ID:xCPI4G8u0 >>167
エレポップみたいのも簡単に音が出せるようになっちゃった
エレポップみたいのも簡単に音が出せるようになっちゃった
172名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:21:45.41ID:INdO9Idi0 コールミー ブロンディ
173名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:22:23.56ID:pe/c1YTA0 >>91
もっと似てるのかも思ったら全然じゃん
もっと似てるのかも思ったら全然じゃん
174名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:22:50.30ID:yFOvFMuH0 >>52
出ていたライブにアンジーゲストで出ていたな
出ていたライブにアンジーゲストで出ていたな
175名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:24:22.84ID:/G96zD0z0176名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:24:26.45ID:FfzT58ak0 君に薔薇薔薇、という感じ…
177名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:24:33.73ID:rE1ebhOw0 ポリス「見つめていたい」
178名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:24:52.00ID:nqZk8Q2q0 >>127
各々が本当に好きな曲を見つけられるようになった10年間ですよ
各々が本当に好きな曲を見つけられるようになった10年間ですよ
179名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:25:12.04ID:oXoLyiVD0 テイクオンミーはMVも覚えてるなあマンガが動き出すやつ
180名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:25:28.26ID:aeM27EVI0 違法人は70年代のイメージ
181名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:26:08.61ID:+SAYb0lx0 >>4
邦題「見つめていたい」だつけ?
邦題「見つめていたい」だつけ?
182名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:27:21.28ID:bYiDQgGC0 >>181
フィルコリンズに見つめてほしいって邦題の曲あって紛らわしい
フィルコリンズに見つめてほしいって邦題の曲あって紛らわしい
183名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:27:27.33ID:EG/7WEK50 ジェネシスのインビジブルタッチのイントロが80年代
184名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:27:43.67ID:uG3qlby00 スターボーやね
ハートブレイク太陽族
松本細野の名プログレ曲
ハートブレイク太陽族
松本細野の名プログレ曲
185名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:30:50.77ID:Soe71N9U0 レベッカ ヴァージニティー
186名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:31:14.35ID:oMd+RK0T0 シャカタクのNight Birdsは80年代のイメージ
187名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:31:50.63ID:FjF0A8Mg0 ダンシング・シスター / ノーランズ
188名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:31:56.68ID:nqZk8Q2q0189名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:32:01.62ID:bYiDQgGC0 世界三大ピーター
ピーターハミル
ピーターガブリエル
ピーターセテラ
ピーターハミル
ピーターガブリエル
ピーターセテラ
190名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:32:05.83ID:fnDhG3xA0 票数少なすぎ
オールドメディア
オールドメディア
191名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:33:56.02ID:l7X5+sxC0 渡辺真知子 / 唇よ,熱く君を語れ
EPO / う、ふ、ふ、ふ
EPO / 音楽のような風
竹内まりや / 夢の続き
EPO / う、ふ、ふ、ふ
EPO / 音楽のような風
竹内まりや / 夢の続き
192名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:34:32.47ID:O07gT9x50 ジャイケルマクソンのスリラーや!
193名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:36:23.12ID:FjF0A8Mg0 Making Love Out Of Nothing At All / Air Supply
194名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:36:24.77ID:SeJxNJm/0 男闘呼組DAYBREAK
195名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:36:40.78ID:hh3vYEcg0 釜山へ帰れ
196名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:36:44.81ID:d+wVcHwk0 リアウインドゥのパームツリー
この曲、けっこう好きだった
この曲、けっこう好きだった
197名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:37:35.06ID:hh3vYEcg0 コリアンズの通名パラダイス
198名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:38:11.07ID:VUCpapt+0 夢見るSeason 伊藤つかさ
199名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:38:20.76ID:EpmFn38c0 結構シブいな
アイドルが上がって来ない
70年代も面白いだろうな
後半に固まる気がする
アイドルが上がって来ない
70年代も面白いだろうな
後半に固まる気がする
200名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:38:23.70ID:uTgB3wcR0 マドンナはライク・ア・ヴァージンより
マテリアルガールの方をめちゃめちゃ覚えてる当時の記憶まで蘇る
マテリアルガールの方をめちゃめちゃ覚えてる当時の記憶まで蘇る
201名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:38:40.70ID:ClMg5e5s0 >>1
長渕も入ってるじゃん!もう許されたんだな・・
長渕も入ってるじゃん!もう許されたんだな・・
202名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:38:54.58ID:F/yuqXHE0 宮内タカユキ 「仮面ライダーBLACK RX」
https://youtu.be/O5N3JoIh9Jk
この時代の暑苦しいくらいの熱さがカッコイイ。
終わりなき戦いに挑む孤独なヒーローって感じがひしひしと伝わる歌。
このリアル社会も同じで、悪人や悪の組織の方が、人数も財力もある。
たった1人で、人々を助ける仮面ライダーに、大人になった今も憧れる。
https://youtu.be/O5N3JoIh9Jk
この時代の暑苦しいくらいの熱さがカッコイイ。
終わりなき戦いに挑む孤独なヒーローって感じがひしひしと伝わる歌。
このリアル社会も同じで、悪人や悪の組織の方が、人数も財力もある。
たった1人で、人々を助ける仮面ライダーに、大人になった今も憧れる。
203名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:38:56.84ID:FjF0A8Mg0 女のきもち / 角川博
204名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:39:05.77ID:qW4fgUmk0 俺ら東京さ行ぐだ
205名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:40:23.42ID:aJ5oK8dp0 ハイスクールララバイ
206名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:40:56.55ID:npgwcNz40 メン・アット・ワーク「ノックは夜中に」
207名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:41:17.56ID:wuRZqpyo0 >>58
タモリのようなやつがdisってたから正当に評価されんのだ
タモリのようなやつがdisってたから正当に評価されんのだ
208名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:41:45.70ID:fjxYjL/R0209名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:41:46.32ID:fYKTkEkl0 ティアーズフォーフィアーズのあの曲を、勝手にマンハッタンの朝のイメージだと思い込んでた
210名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:41:48.74ID:pW4efY4M0 マイ レボリューション
211名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:42:02.61ID:L4zboqbf0 細野晴臣がキレッキレだったイメージ
212名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:42:58.40ID:lEq/pbml0 ロンリー・ハート
プロハンターの主題歌だったやつ
プロハンターの主題歌だったやつ
213名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:44:41.45ID:EpmFn38c0 加藤和彦で見ると面白い
「帰って来たヨッパライ」68年
「あの素晴らしい愛をもう一度」71年
「タイムマシンにおねがい」74年
「恋するピーチパイ」80年
「愛おぼえてますか」84年
「帰って来たヨッパライ」68年
「あの素晴らしい愛をもう一度」71年
「タイムマシンにおねがい」74年
「恋するピーチパイ」80年
「愛おぼえてますか」84年
214名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:45:31.44ID:1fdTYjJw0215名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:46:17.88ID:I0/DAH2Y0 バージンブルー
216名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:47:40.06ID:EpmFn38c0 不思議なピーチパイだった
217名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:47:42.77ID:l7X5+sxC0 カルチャー・クラブ / カーマは気まぐれ
ワム! / フリーダム
マイケル・フォーチュナティ / ギヴ・ミー・アップ
ジョージ・ハリスン / ゴット・マイ・マインド・セット・オン・ユー
ワム! / フリーダム
マイケル・フォーチュナティ / ギヴ・ミー・アップ
ジョージ・ハリスン / ゴット・マイ・マインド・セット・オン・ユー
218名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:47:57.02ID:muOI1fEQ0 >>108
椎名恵の歌声って良いよな他にあんまりいない気がする
椎名恵の歌声って良いよな他にあんまりいない気がする
219名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:48:07.68ID:IAnAebTE0 山下達郎のクリスマスイヴがJR東海のCMで使われてロングセラーしたから
80年代の代表曲ではないかな
80年代の代表曲ではないかな
220名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:48:15.84ID:bYiDQgGC0221名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:49:39.04ID:bYiDQgGC0 ユーロビート系はどうなの
リックアストリーとか
リックアストリーとか
222名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:50:15.85ID:Advvsv0B0 Dead or Alive / You Spin Me Round (Like a Record)
223名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:50:30.55ID:a+0ANeCq0 もんたよしのりと大橋純子の夏女ソニア
224名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:50:50.85ID:7cQQrsnk0 渋すぎるか
225名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:51:12.03ID:AbD9/Iiu0 Tears for Fearsは年齢なりに老けた
"Tears for Fears — Everybody Wants to Rule the World | LIVE Performance | SiriusXM" を YouTube で見る
https://youtu.be/Pkgd3tER1yI
"Tears for Fears — Everybody Wants to Rule the World | LIVE Performance | SiriusXM" を YouTube で見る
https://youtu.be/Pkgd3tER1yI
226名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:51:58.13ID:Q2mZ6C650 アクエリアスの手を打ちながら走れ
227名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:52:51.66ID:g2tQkM3n0 フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのアレだよほらリラックス
228名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:53:06.02ID:03BIZOEu0 グーニーズはグッドイナフ
229名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:53:59.70ID:EpmFn38c0 異邦人Septemberガンダム西遊記もそうだけど79年が転機かな
230名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:55:40.47ID:VAuDrfgG0 「Return to Myself ~しない、しない、ナツ。」 は89年なんだな
231名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:55:41.68ID:ZhTZRIi50 >>15
人に提供してから最高に後悔した曲はラビアンローズって言ってなかったっけ
人に提供してから最高に後悔した曲はラビアンローズって言ってなかったっけ
232名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:56:34.05ID:XkNnndmw0 YES - Owner Of A Lonely Heart
233名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:56:55.04ID:FjF0A8Mg0 い・け・な・いルージュマジック
234名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:58:33.72ID:G1fB2Ep10 洋楽ならEasy Lover
235名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 14:58:59.95ID:AbD9/Iiu0 Yesのボーカルって昔はアイドルみたいな感じだったのにな
"Yes - Owner Of A Lonely Heart (Live At The Apollo)" を YouTube で見る
https://youtu.be/LPvAgQaKpCw
"Yes - Owner Of A Lonely Heart (Live At The Apollo)" を YouTube で見る
https://youtu.be/LPvAgQaKpCw
236名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:00:01.25ID:iYYcPDlx0 80年代の好きな曲はたくさんあるけど、
「想い出がいっぱい」は当時11歳だった自分には
一番心に来るなぁ
「想い出がいっぱい」は当時11歳だった自分には
一番心に来るなぁ
237名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:00:40.22ID:bYiDQgGC0238名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:01:06.82ID:uvrCwRKR0 スマイル・フォー・ミー
239名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:01:13.28ID:PdTODgfJ0 The Future's So Bright,I Gotta Wear Shades /
Timbuk3
Timbuk3
240名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:01:33.43ID:eUIBgRYU0 ダンバインとぶ
241名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:02:12.16ID:laXLtci80 異邦人がトップか
なんか雰囲気ある曲だよな
前奏が流れるだけでうおっってなる
なんか雰囲気ある曲だよな
前奏が流れるだけでうおっってなる
242名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:02:42.68ID:x/RZufCV0 スティクス「ミスター・ロボット」
243名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:02:47.89ID:bYiDQgGC0 そして僕は途方に暮れるはトンプソンツインズのホールドミーナウパクリ説もこないだみたわ
244名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:03:20.38ID:Vqhny4Mn0 沢田研二の80年代のヒット曲はええでー
245名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:04:55.43ID:obboHDR40 Atlantic StarrのAlways
246名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:05:40.50ID:bYiDQgGC0 >>245
その系だとマイケルマクドナルドとパティラベルのオンマイオウンも
その系だとマイケルマクドナルドとパティラベルのオンマイオウンも
247名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:05:45.07ID:AbD9/Iiu0 当時より音がキレキレ
"Frankie Goes to Hollywood - Relax (The Prince's Trust: Produced by Trevor Horn 2004)" を YouTube で見る
https://youtu.be/kLn9EWyjlpQ
"Frankie Goes to Hollywood - Relax (The Prince's Trust: Produced by Trevor Horn 2004)" を YouTube で見る
https://youtu.be/kLn9EWyjlpQ
248名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:06:07.88ID:eZK71r500 >>240
タイムフォーエルガイムもいい
タイムフォーエルガイムもいい
249名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:07:02.88ID:FjF0A8Mg0 We Are The World / USA For Africa
250名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:07:03.21ID:yuDqIgr00 カネボーフォービューティフルヒューマンライフ
251名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:07:11.96ID:/Djpkyaw0 変わらぬ想い グレン・メデイロス
252名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:07:46.81ID:P27A0qNr0 a-ha Take on me
Michael Jacson Beat it
Diana Ross If We Hold On Together
Michael Jacson Beat it
Diana Ross If We Hold On Together
253名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:08:41.73ID:eZK71r500 >>247
ヴォーカルの服www
ヴォーカルの服www
254名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:11:18.13ID:VUCpapt+0 誰でも知ってる80年代洋楽だが好き
ミッドナイトダンサー
アイオブザタイガー
アップタウンガール
ザファイナルカウントダウン
ミッドナイトダンサー
アイオブザタイガー
アップタウンガール
ザファイナルカウントダウン
255名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:12:10.16ID:yFOvFMuH0 80sは洋楽邦楽共に豊作過ぎる
256名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:13:17.97ID:AbD9/Iiu0 洋楽の歌詞で日本語が出てくるのは衝撃だった
"Dennis DeYoung and The Music of Styx Mr Roboto Live" を YouTube で見る
https://youtu.be/-nkmJKxb8OI?si=aHzu2FUKO4DBGoHs
"Dennis DeYoung and The Music of Styx Mr Roboto Live" を YouTube で見る
https://youtu.be/-nkmJKxb8OI?si=aHzu2FUKO4DBGoHs
257名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:14:50.77ID:bYiDQgGC0258名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:15:17.81ID:FjF0A8Mg0 ジンギスカン
259名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:15:39.94ID:Bu6WCmAY0 1980年の幕開けは財津和夫のWake Up に乗せたセイコーのCMだった
希望溢れる新時代を感じさせるロングCMだった
希望溢れる新時代を感じさせるロングCMだった
260名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:15:48.02ID:PdTODgfJ0 Your Love / The Outfield
261名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:16:34.57ID:ycUDorpF0 デペッシュモードの曲のどれか
262名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:18:07.34ID:wly3P4Vp0 >>196
彩恵津子さんですね
親にはナイショで…ってドラマの挿入歌でした
♪好きだけれど~愛してない~♪
彼女、ガンダムとか朝ドラ(澪つくし)とかCMソングとか久保田利伸とデュエットとか色々やってたんですが
イマイチ当たらなかったというかなんというか
彩恵津子さんですね
親にはナイショで…ってドラマの挿入歌でした
♪好きだけれど~愛してない~♪
彼女、ガンダムとか朝ドラ(澪つくし)とかCMソングとか久保田利伸とデュエットとか色々やってたんですが
イマイチ当たらなかったというかなんというか
263名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:18:37.44ID:bEzpRRCa0 40年前って昔すぎるよな
264名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:20:24.70ID:L4zboqbf0 >>242
ドモアリガット
ドモアリガット
265名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:22:52.41ID:wb5WZ2S10266名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:23:27.87ID:bYiDQgGC0267名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:24:01.33ID:wb5WZ2S10 >>263
でも音楽ドラマアニメといった文化的には一番面白い時代だったかなぁ
でも音楽ドラマアニメといった文化的には一番面白い時代だったかなぁ
268名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:24:22.51ID:AbD9/Iiu0 昔から老けてたフィル・コリンズ
"Phil Collins - Easy Lover (Seriously Live in Berlin 1990)" を YouTube で見る
https://youtu.be/H0o6kAixIqE
"Phil Collins - Easy Lover (Seriously Live in Berlin 1990)" を YouTube で見る
https://youtu.be/H0o6kAixIqE
269名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:26:36.85ID:4cSQhXKG0270名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:27:41.66ID:Bu6WCmAY0 ザ・ベストテンが、レコード売り上げに貢献したことだけは間違いない
271名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:27:56.60ID:j6C8++az0 これは洋楽邦楽で分けないといけないな
80年代は今思えばどっちも豪華絢爛だった
80年代は今思えばどっちも豪華絢爛だった
272名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:28:06.41ID:AYC5kp8m0 ふたりの愛ランド / 石川優子とチャゲ
273名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:28:10.87ID:bKUgGuUb0 ダンシング・ヒーローとかはイントロだけで楽しめる
歌詞は無茶苦茶だけど
歌詞は無茶苦茶だけど
274名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:28:50.23ID:s0GK+xGD0 レッツ・ダンス/デヴィッド・ボウイ
275名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:30:50.98ID:iklaDkz60 ヴァン・ヘイレン Panama
276名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:31:00.58ID:p0LGPI+G0277名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:32:55.61ID:aq0JIu1G0 氷室京介
本名
寺西おさむwwwww
本名
寺西おさむwwwww
278名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:33:03.38ID:L4zboqbf0279名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:33:33.80ID:FjF0A8Mg0 Beware Of Love / JULLAN
280名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:33:50.31ID:dNS9JFWD0 Billy Joel - Uptown Girl
281名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:33:59.76ID:2Uiyq5Lv0 時代が古いなw
昔の歌で好きなのは
村下孝蔵の初恋
80年代なのかわからないけどそのくらいだよね?
昔の歌で好きなのは
村下孝蔵の初恋
80年代なのかわからないけどそのくらいだよね?
282名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:34:18.30ID:lvEDeGu30 >>213
稲垣潤一のブルージンピエロも確か加藤和彦だったはず作詞は奥さんかな?あの曲好き
稲垣潤一のブルージンピエロも確か加藤和彦だったはず作詞は奥さんかな?あの曲好き
283名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:34:39.96ID:j6C8++az0284名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:34:45.88ID:AbD9/Iiu0 80年代はヤマハDX7に代表される安価なデジタルシンセやシーケンサーが普及したりスタジオでもソニーPCM-3324でほぼ劣化なくマルチトラックが扱えるようになったんで音楽制作の自由度が上がった
285名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:35:41.49ID:XwisSrs30 王道が極まるのが80年代
286名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:36:08.19ID:AYC5kp8m0 >>219
2001年のクリスマスイヴ・ラップもあるしね
2001年のクリスマスイヴ・ラップもあるしね
287名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:36:30.32ID:TBPnW57X0 村下孝蔵「初恋」
高木澪「ダンスはうまく踊れない」
高木澪「ダンスはうまく踊れない」
288名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:36:31.34ID:yH6B71AX0 ボンジョビおじさんのアレ
289名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:36:43.94ID:P3dmE3c/0 バンゲルスのラジオスターの悲劇
290名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:37:39.39ID:DO8mtxkJ0 >>289
バグルスとパンゲリスとバングルスが混じっとる
バグルスとパンゲリスとバングルスが混じっとる
291名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:37:47.06ID:Yg/+rhfI0 この時代はほとんど曲のタイトル見ただけでピンと来るな
292名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:38:00.41ID:FjF0A8Mg0 BACk TO '64 / NOBODY
293名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:40:09.17ID:Eh5gjoj80 >>284
バンドやりたいギターやりたいってのは今でもあるが当時はシンセサイザー欲しいって買ってもらってるのもちらほらいたなDX7じゃなくてローランドが人気だった
バンドやりたいギターやりたいってのは今でもあるが当時はシンセサイザー欲しいって買ってもらってるのもちらほらいたなDX7じゃなくてローランドが人気だった
294名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:40:50.90ID:I3/rnP9M0 こないだケーブルでやってたアイドルレコジャケくくりだと時かけだったな
時かけならセーラー服と機関銃だろよと思ったんだが
時かけならセーラー服と機関銃だろよと思ったんだが
295名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:41:26.64ID:LOb5MBlM0 たくさんありすぎて途方に暮れる
296名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:42:45.64ID:OvRD8Q2T0 Junior - Mama Used To Say
Sylvester - I Need You
Sylvester - I Need You
297名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:42:50.95ID:A0rVv+Sm0 涙のTake a Chance
ないものねだりのI Want You
こういう日本語の後に英文がくるタイプは小っ恥ずかしいw
が、こういう感じもたまには悪くない
ないものねだりのI Want You
こういう日本語の後に英文がくるタイプは小っ恥ずかしいw
が、こういう感じもたまには悪くない
298名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:43:05.67ID:eb4siwGg0299名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:43:14.19ID:AYC5kp8m0 Dead Or Alive - You Spin Me Round (Like a Record)
どう?
どう?
300名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:43:39.09ID:78BeoASU0 パワステのカバーの方のGet it on
ベストヒットUSAの訳詞の一発やろうぜ!で硬直した頃を思い出した
ベストヒットUSAの訳詞の一発やろうぜ!で硬直した頃を思い出した
301名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:43:43.77ID:Eh5gjoj80 メタル的には守護神伝で丸く収まるんだけどな
302名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:44:39.77ID:uoxDqxDx0 ガラスのジェネレーション
ガラスの十代
ガラスの十代
304名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:49:30.33ID:CeaHx9xu0305名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:49:49.83ID:UJraOxHR0 みちのくひとり旅
306名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:51:04.44ID:CeaHx9xu0307名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:51:47.78ID:OvRD8Q2T0 F.R David - Words
308名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:51:50.44ID:yH6B71AX0 フットルースからメタラーへ
309名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:53:01.98ID:5HB2Bt+u0 ビリー・アイドル「反逆のアイドル」
310名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:53:37.93ID:OvRD8Q2T0 Yes - Owner Of A Lonely Heart
311名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:54:42.78ID:Ex7xO8QR0 ソロアイドルの全盛期は80年代まで
90年代以降はグループばかりになり、21世紀になると一山いくらって状態
90年代以降はグループばかりになり、21世紀になると一山いくらって状態
312名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:55:43.94ID:CeaHx9xu0 >>191
AORというかクロスオーバー系ロックの全盛期でもある訳よな
80年代は歌謡曲もAORとの融合が行われてシティポップというジャンルが生まれた
演歌もこの頃までは北酒場を筆頭にかなりポップだった、その前の世代の演歌も襟裳岬なんかそうだがフォークに近かったが
演歌が道を誤ったのは石川さゆりの登場からだと思う、あそこからポップ性を失って陰鬱な音楽になって行ってしまった
AORというかクロスオーバー系ロックの全盛期でもある訳よな
80年代は歌謡曲もAORとの融合が行われてシティポップというジャンルが生まれた
演歌もこの頃までは北酒場を筆頭にかなりポップだった、その前の世代の演歌も襟裳岬なんかそうだがフォークに近かったが
演歌が道を誤ったのは石川さゆりの登場からだと思う、あそこからポップ性を失って陰鬱な音楽になって行ってしまった
313名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:56:33.88ID:EpmFn38c0 ジッタリンジンやたまが出てきたのも1989年か
79年と同じく印象深い
79年と同じく印象深い
314名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:56:37.00ID:yH6B71AX0 アイリーンキャラ亡くなってたのね
知らなかっら
知らなかっら
315名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:57:38.89ID:CeaHx9xu0316名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:58:26.74ID:OvRD8Q2T0 Ian Thomas - Hold On
317名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 15:59:40.99ID:iklaDkz60318通りすがりの一言主
2025/05/17(土) 16:02:08.67ID:Ibirx1qd0 松田聖子のチェリーブラッサム
あみんの待つわ
あみんの待つわ
319名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:02:30.58ID:6eh4w4ln0320名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:04:16.51ID:X7os+SoO0 >>36
ワシは池田政典のNight of Summer Side
ワシは池田政典のNight of Summer Side
321名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:06:33.28ID:dds40nv/0 ふられ気分でロックンロール
トム☆キャット
トム☆キャット
322名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:07:35.98ID:KONCv7lS0 バンドやグループからは選びたくない
80年代はソロ、アレンジにシーケンサーやシンセ使われてるのが最も時代を象徴してる
80年代はソロ、アレンジにシーケンサーやシンセ使われてるのが最も時代を象徴してる
323名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:07:53.08ID:Q2mZ6C650324名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:09:16.92ID:NxKqpVpP0 >>320
池田政典ならSHADOW DANCERじゃないんか
池田政典ならSHADOW DANCERじゃないんか
325名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:10:07.39ID:j6C8++az0 >>319
発売が1980年の夏だからだろ
発売が1980年の夏だからだろ
326名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:12:07.77ID:6vjGR31q0 >>127
1980年代はまだ大丈夫
インターネットないし、ビデオデッキもまだそんなに普及してなかった
お気に入りの歌手が出てくる番組は、興味ないジャンルでもずっと視聴するしかなかった
なので当時の若者は演歌でもそこそこに知ってたりする
♪帰ってこ~いよ~♪
1980年代はまだ大丈夫
インターネットないし、ビデオデッキもまだそんなに普及してなかった
お気に入りの歌手が出てくる番組は、興味ないジャンルでもずっと視聴するしかなかった
なので当時の若者は演歌でもそこそこに知ってたりする
♪帰ってこ~いよ~♪
327名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:14:13.99ID:AYC5kp8m0 Body Feel Exit 安室奈美恵
328通りすがりの一言主
2025/05/17(土) 16:17:13.83ID:Ibirx1qd0 >>319
好きな曲が分かれんだよ。
好きな曲が分かれんだよ。
329名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:20:43.05ID:fNyniY870 シンディ・ローパー
「グーニーズはグッド・イナフ」1985年
マドンナ
「ラ・イスラ・ボニータ」1986年
「グーニーズはグッド・イナフ」1985年
マドンナ
「ラ・イスラ・ボニータ」1986年
330名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:21:15.80ID:/5/6+Vs30 農協牛乳
331名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:23:58.35ID:iklaDkz60 初恋 村下孝蔵
スローモーション 中森明菜
フレンズ REBECCA
Panama Van Halen
Roundabout Yes
Far Beyond the Sun Yngwie Malmsteen
Living' on a Player Bon Jovi
スローモーション 中森明菜
フレンズ REBECCA
Panama Van Halen
Roundabout Yes
Far Beyond the Sun Yngwie Malmsteen
Living' on a Player Bon Jovi
332通りすがりの一言主
2025/05/17(土) 16:25:28.75ID:Ibirx1qd0 洋楽まで含めたら分かんなくなっちゃうw
333名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:26:08.90ID:ncOFzD/10 >>181
それ元ネタw
それ元ネタw
334名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:26:21.11ID:9gy3tqlo0 爆風スランプと真田広之の1stアルバムはどちらも名盤中の名盤
335名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:27:29.84ID:VUCpapt+0 愛しき日々 堀内孝雄
336名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:27:46.31ID:QcrHuAEr0337名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:27:52.45ID:B+t8JEoF0 >>37
北斗の拳で良くね?
北斗の拳で良くね?
338名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:28:38.44ID:B+t8JEoF0 >>54
ウルトラマン80
ウルトラマン80
339名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:28:59.67ID:DZN+A4mU0 >>333
本当の元ネタはトンプソン・ツインズのホールド・ミー・ナウっていわれてる
本当の元ネタはトンプソン・ツインズのホールド・ミー・ナウっていわれてる
340名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:29:10.01ID:1vlBqFLj0 音楽的に密度の高い10年間だったな
341名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:29:58.96ID:Xrz0IQRF0342名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:31:21.43ID:V8oZEwSb0 >>107
ロッキー4は話はともかく曲は良かった
ロッキー4は話はともかく曲は良かった
343名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:31:39.00ID:ncOFzD/10 >>243
パクリ説じゃなくてアレンジした人が明言してるね、トンプソンツインズ風にしたと
パクリ説じゃなくてアレンジした人が明言してるね、トンプソンツインズ風にしたと
344名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:32:10.57ID:FFiVesFk0 風のエオリア
345名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:32:24.07ID:q2ZQ1Ux10346名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:32:38.82ID:9gy3tqlo0 映画は90年代の方が面白い
347名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:32:50.52ID:V8oZEwSb0 >>109
洋楽に関しては個人的に80年代が全盛期
洋楽に関しては個人的に80年代が全盛期
348名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:34:56.20ID:uGvHnnpF0 >>131
同時のMTV全部でいいよ
同時のMTV全部でいいよ
349名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:35:46.38ID:ncOFzD/10 >>339
ホールドミーナウもそして僕はも、どっちも大好きな曲だったけど当時は子供だったせいか気づかなかったw
ホールドミーナウもそして僕はも、どっちも大好きな曲だったけど当時は子供だったせいか気づかなかったw
350名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:36:43.68ID:nJfWTorl0 愛しのロージー
351名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:36:52.74ID:ndo/6GLZ0 八神純子Mrブルー Deja vu
仙道敦子Don't Stop Lullaby
中山美穂catch me
小泉今日子水のルージュ
暗め?の曲調が多くて好きだった
仙道敦子Don't Stop Lullaby
中山美穂catch me
小泉今日子水のルージュ
暗め?の曲調が多くて好きだった
352名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:37:54.91ID:B4Dwz6Fl0 >>202
倉田てつをが先では?w
倉田てつをが先では?w
353名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:38:17.32ID:v/sNphNY0 好きだよと言えずに初恋は~
354名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:38:17.73ID:L4zboqbf0 ラジオからMTVに移っていくのを見抜いたトレヴァー・ホーンの先見の明よ
355名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:40:12.52ID:UsRDmEnQ0 >>240
むせる入れてくれ
むせる入れてくれ
356名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:42:21.68ID:JI8Mt/S30 うる星やつらの曲を聴くとどれも80年代って感じがして懐かしい
357名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:46:38.96ID:/56YQNew0 ロック・ミー・アマデウス
アイ・ライク・ショパン
アイ・ライク・ショパン
358名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:47:47.68ID:j0LGZw9c0 CMでボンジョビやワムとかワクワクする曲が流れていた時代
359名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:49:06.37ID:YgAa+bxx0 >>109
一番音楽が売れなかった世代が80年代
一番音楽が売れなかった世代が80年代
360名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:50:31.57ID:MW/vcOza0 畑中葉子 後から前から
361名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 16:51:28.34ID:Es2S6X920 >>298
80年代アイドルの松田聖子もJASRACから印税貰ってるんやでー
80年代アイドルの松田聖子もJASRACから印税貰ってるんやでー
362名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:02:30.98ID:/+Gm1xNA0363名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:03:20.01ID:jTKDWdLi0 荒井由実と松任谷由実が存在していた80年代はユーミン一択
曲は選べないほどある
曲は選べないほどある
364名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:04:06.32ID:v/sNphNY0 パ、パ、パパパパ パパパパパ いっぱつマン!!
好きだ 好きだ その笑顔
夢を 夢を 抱きしめて
呼べば 呼べば やってくる
何処から それは謎めいて
どうして それは愛ゆえに
風よりも速い翼
炎より熱い心
さぁ さぁ さぁ さぁ 逆転
ここから 正義の花道
好きだ 好きだ その笑顔
夢を 夢を 抱きしめて
呼べば 呼べば やってくる
何処から それは謎めいて
どうして それは愛ゆえに
風よりも速い翼
炎より熱い心
さぁ さぁ さぁ さぁ 逆転
ここから 正義の花道
365名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:04:46.21ID:KONCv7lS0366名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:05:56.05ID:6eh4w4ln0 子供の頃は名曲を歌ってる歌手よりもそれを作者作曲した人のが凄いのに浮かばれない(この言葉ではなかったかも)のはおかしいと思ってたw
367名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:06:00.86ID:YwXIdnn00 だ、ダサっw
80sワーストポップ
https://youtu.be/KhoENZp2v3Q
田舎のイモニキ、イモネキ好み
ありえないひどさのビジウヨじゃなくビジ音
それから人類の耳は回復し、21世紀はずいぶんましになったって
80sワーストポップ
https://youtu.be/KhoENZp2v3Q
田舎のイモニキ、イモネキ好み
ありえないひどさのビジウヨじゃなくビジ音
それから人類の耳は回復し、21世紀はずいぶんましになったって
368名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:14:02.52ID:aj+m5m6+0 80年代は90年代への過渡期でどうしても古さを感じる
90年代も94年以前と以降で分ける線がある
斉藤南野浅香といったアイドルがたびたびオリコン1位を取る
2000年代以降〜現在に準じた状況
80年代は進化はしていたが2000以降は不毛停滞
90年代も94年以前と以降で分ける線がある
斉藤南野浅香といったアイドルがたびたびオリコン1位を取る
2000年代以降〜現在に準じた状況
80年代は進化はしていたが2000以降は不毛停滞
369名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:17:01.04ID:VUCpapt+0 涙のスウィート・チェリー シャネルズ
370名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:18:05.10ID:/56YQNew0 80年代初頭は洋楽パクリが横行
Winkあたりから開き直って洋楽カバーを初めた
Winkあたりから開き直って洋楽カバーを初めた
371名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:19:29.97ID:6eh4w4ln0372通りすがりの一言主
2025/05/17(土) 17:22:59.37ID:Ibirx1qd0 >>347
てか、音楽は80年代で終わった。
てか、音楽は80年代で終わった。
373名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:23:11.45ID:+O6UI5Db0 >>331
おっちゃんはFar Beyond the Sunはコピーしたわw
おっちゃんはFar Beyond the Sunはコピーしたわw
374名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:24:07.18ID:YwXIdnn00 うん
2000~たしかに米英はすでに滅んでる
60~70年音楽革命期の耳、センスもったレコード会社の重鎮たちが去ったら日本もあやうい
2000~たしかに米英はすでに滅んでる
60~70年音楽革命期の耳、センスもったレコード会社の重鎮たちが去ったら日本もあやうい
375名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:24:37.42ID:rpMgn7TX0 話しかけたかった
376名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:26:36.41ID:8hSMPGM30 二人でお酒を 梓みちよ
377名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:30:30.13ID:cHH3BxJd0 >>338
それはタリスマン
それはタリスマン
378名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:30:48.48ID:rpMgn7TX0 パンチラの恋人
接近
風のマドリガル
さよならのめまい
秋のindication
楽園のdoor
微笑みカプセル
接近
風のマドリガル
さよならのめまい
秋のindication
楽園のdoor
微笑みカプセル
379名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:31:57.35ID:iklaDkz60380名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:32:34.94ID:2MWjatsM0 やっぱ夢想花だろ
381名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:33:04.71ID:wggtviUD0 マイクラシック
ゆうこ
悲しみよこんにちは
ゆうこ
悲しみよこんにちは
382名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:34:38.63ID:Wy7SqOmX0 マイケル・フォーチュナティをベイブがカバーしたやつとかザ・エイティイズって感じがする
383名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:34:58.29ID:iLLCRwxc0 50代スレ
384名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:35:40.44ID:/mrUfRvC0 斉藤由貴 悲しみよこんにちは
村下孝蔵 陽だまり
村下孝蔵 陽だまり
385名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:36:33.23ID:/mrUfRvC0 来生たかお もう少し遠く
386名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:36:33.60ID:1UUieo900 あまり知られて無いけどサザンの東京シャッフルかな
以降ミス・ブランニュー・デイ→TARAKO→ByeByeMyLove→メロディの流れが秀逸すぎる
この辺りから桑田が大物になると予想してた人は多かったように思う
和洋折衷多彩なジャンルでしかも耳に残るフレーズの連発
人気者で行こうとKAMAKURAが名盤と言われたのも当然と言えば当然かも
以降ミス・ブランニュー・デイ→TARAKO→ByeByeMyLove→メロディの流れが秀逸すぎる
この辺りから桑田が大物になると予想してた人は多かったように思う
和洋折衷多彩なジャンルでしかも耳に残るフレーズの連発
人気者で行こうとKAMAKURAが名盤と言われたのも当然と言えば当然かも
387名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:36:39.44ID:YlDSluFb0 ピンクフロイド
ダンシングヒーロー
荻野目洋子のやつ
GETWILD
いろいろごっちゃになる。とりあえずバックスクリーン3連発で
ダンシングヒーロー
荻野目洋子のやつ
GETWILD
いろいろごっちゃになる。とりあえずバックスクリーン3連発で
388名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:38:17.99ID:VgAUorOu0 >>378
最初だけじゃなくて全部ボケかませよ
最初だけじゃなくて全部ボケかませよ
389名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:42:11.71ID:/mrUfRvC0 マイレボリューションのイントロは神
390名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:48:27.85ID:HBpr+N5F0 1980年 レコードランキング
1位 156.3万枚 ダンシング・オールナイト(1980)もんた&ブラザーズ
2位 140.4万枚 異邦人(1979)久保田早紀
3位 118.1万枚 大都会(1979)クリスタルキング
4位 97.5万枚 ランナウェイ(1980)シャネルズ
5位 94.0万枚 順子(1980)長渕剛
6位 93.3万枚 贈る言葉(1979)海援隊
7位 84.7万枚 おまえとふたり(1979)五木ひろし
8位 76.9万枚 別れても好きな人(1979)ロスインディオス&シルビア
9位 71.7万枚 さよなら(1979)オフコース
10位 70.0万枚 哀愁でいと(1980)田原俊彦
1位 156.3万枚 ダンシング・オールナイト(1980)もんた&ブラザーズ
2位 140.4万枚 異邦人(1979)久保田早紀
3位 118.1万枚 大都会(1979)クリスタルキング
4位 97.5万枚 ランナウェイ(1980)シャネルズ
5位 94.0万枚 順子(1980)長渕剛
6位 93.3万枚 贈る言葉(1979)海援隊
7位 84.7万枚 おまえとふたり(1979)五木ひろし
8位 76.9万枚 別れても好きな人(1979)ロスインディオス&シルビア
9位 71.7万枚 さよなら(1979)オフコース
10位 70.0万枚 哀愁でいと(1980)田原俊彦
391名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:48:33.42ID:P+RRp0Xw0392名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:48:41.45ID:P0qrZ8vI0 飯島真理の天使の絵の具は、イントロのシンセ音を聴くと当時の空気の匂いが鼻に再現される
すごく80年代って感じのワクワクする音だね
すごく80年代って感じのワクワクする音だね
393名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:48:47.43ID:CtL23tHq0 >>370
1960年代のアメリカのベンチャーズのコピーバンドのパクりから始まって
随時洋楽をパクりながらガラパゴス進化
パクりもガラパゴス進化もしない2005年〜
進化(変化)しないと飽きて売上は落ちるよ
1960年代のアメリカのベンチャーズのコピーバンドのパクりから始まって
随時洋楽をパクりながらガラパゴス進化
パクりもガラパゴス進化もしない2005年〜
進化(変化)しないと飽きて売上は落ちるよ
394名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:51:47.94ID:HBpr+N5F0 1981年 レコードランキング
1位 132.7万枚 ルビーの指環(1981)寺尾聰
2位 128.0万枚 奥飛騨慕情(1980)竜鉄也
3位 104.7万枚 スニーカーぶる〜す(1980)近藤真彦
4位 95.9万枚 ハイスクールララバイ(1981)イモ欽トリオ
5位 86.6万枚 長い夜(1981)松山千春
6位 86.2万枚 大阪しぐれ(1980)都はるみ
7位 71.7万枚 街角トワイライト(1981)シャネルズ
8位 70.2万枚 恋人よ(1980)五輪真弓
9位 67.4万枚 チェリーブラッサム(1981)松田聖子
10位 67.4万枚 守ってあげたい(1981)松任谷由実
1位 132.7万枚 ルビーの指環(1981)寺尾聰
2位 128.0万枚 奥飛騨慕情(1980)竜鉄也
3位 104.7万枚 スニーカーぶる〜す(1980)近藤真彦
4位 95.9万枚 ハイスクールララバイ(1981)イモ欽トリオ
5位 86.6万枚 長い夜(1981)松山千春
6位 86.2万枚 大阪しぐれ(1980)都はるみ
7位 71.7万枚 街角トワイライト(1981)シャネルズ
8位 70.2万枚 恋人よ(1980)五輪真弓
9位 67.4万枚 チェリーブラッサム(1981)松田聖子
10位 67.4万枚 守ってあげたい(1981)松任谷由実
395名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:51:53.98ID:VUCpapt+0 摩天楼ブルース 東京JAP
396名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:54:50.36ID:VgAUorOu0 >>370
洋楽カバーってえと
'79年だけどYMCAとか
石野真子ちゃんもノーランズのカバー出してる。
What a feeling → フラッシュダンス
I like Chopin → 雨音はショパンの調べ
で、Winkの前に長山ちゃんですよ。
洋楽カバーってえと
'79年だけどYMCAとか
石野真子ちゃんもノーランズのカバー出してる。
What a feeling → フラッシュダンス
I like Chopin → 雨音はショパンの調べ
で、Winkの前に長山ちゃんですよ。
397名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:55:13.40ID:HBpr+N5F0 1982年 レコードランキング
1位 101.8万枚 待つわ(1982)あみん
2位 83.5万枚 セーラー服と機関銃(1981)薬師丸ひろ子
3位 78.5万枚 聖母たちのララバイ(1982)岩崎宏美
4位 69.7万枚 心の色(1981)中村雅俊
5位 64.8万枚 北酒場(1982)細川たかし
6位 62.4万枚 悪女(1981)中島みゆき
7位 60.7万枚 ハイティーン・ブギ(1982)近藤真彦
8位 55.7万枚 チャコの海岸物語(1982)サザンオールスターズ
9位 55.6万枚 情熱☆熱風せれなーで(1982)近藤真彦
10位 53.0万枚 ふられてBANZAI(1982)近藤真彦
1位 101.8万枚 待つわ(1982)あみん
2位 83.5万枚 セーラー服と機関銃(1981)薬師丸ひろ子
3位 78.5万枚 聖母たちのララバイ(1982)岩崎宏美
4位 69.7万枚 心の色(1981)中村雅俊
5位 64.8万枚 北酒場(1982)細川たかし
6位 62.4万枚 悪女(1981)中島みゆき
7位 60.7万枚 ハイティーン・ブギ(1982)近藤真彦
8位 55.7万枚 チャコの海岸物語(1982)サザンオールスターズ
9位 55.6万枚 情熱☆熱風せれなーで(1982)近藤真彦
10位 53.0万枚 ふられてBANZAI(1982)近藤真彦
398名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:58:28.34ID:0cu3YD8k0 >>207
タモリが属してた酒場人脈の山下洋輔はエッセイの中でタモリが腐してる事実を踏まえた上でオフコースの禁欲的な感じは好きだなんて言ってたとおもう
タモリが属してた酒場人脈の山下洋輔はエッセイの中でタモリが腐してる事実を踏まえた上でオフコースの禁欲的な感じは好きだなんて言ってたとおもう
399名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:58:38.43ID:HBpr+N5F0 1983年 レコードランキング
1位 106.0万枚 さざんかの宿(1982)大川栄策
2位 90.8万枚 矢切の渡し(1983)細川たかし
3位 88.5万枚 めだかの兄妹(1982)わらべ
4位 84.1万枚 探偵物語/すこしだけやさしく(1983)薬師丸ひろ子
5位 79.1万枚 氷雨(1982)佳山明生
6位 73.8万枚 キャッツ・アイ(1983)杏里
7位 70.1万枚 ガラスの林檎/Sweet Memories(1983)松田聖子
8位 65.6万枚 セカンド・ラブ(1982)中森明菜
9位 63.8万枚 フラッシュダンス(1983)アイリーン・キャラ
10位 62.2万枚 め組のひと(1983)ラッツ&スター
1位 106.0万枚 さざんかの宿(1982)大川栄策
2位 90.8万枚 矢切の渡し(1983)細川たかし
3位 88.5万枚 めだかの兄妹(1982)わらべ
4位 84.1万枚 探偵物語/すこしだけやさしく(1983)薬師丸ひろ子
5位 79.1万枚 氷雨(1982)佳山明生
6位 73.8万枚 キャッツ・アイ(1983)杏里
7位 70.1万枚 ガラスの林檎/Sweet Memories(1983)松田聖子
8位 65.6万枚 セカンド・ラブ(1982)中森明菜
9位 63.8万枚 フラッシュダンス(1983)アイリーン・キャラ
10位 62.2万枚 め組のひと(1983)ラッツ&スター
400名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 17:59:00.68ID:8hSMPGM30 金太の大冒険 つボイノリオ
本人談:PC-88で作った
本人談:PC-88で作った
401名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:00:41.78ID:QXdDvfL30 何曲か知ってるけど世代じゃないものは何年の曲かわからなかった
サタデーナイトフィーバーのOPすきだけど
あれ80年代か? ビージーズ
サタデーナイトフィーバーのOPすきだけど
あれ80年代か? ビージーズ
402名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:00:42.95ID:CYWAqITV0 >>375
可愛いの極致
可愛いの極致
403名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:01:43.45ID:HBpr+N5F0 1984年 レコードランキング
1位 97.0万枚 もしも明日が(1983)わらべ
2位 69.6万枚 ワインレッドの心(1983)安全地帯
3位 67.4万枚 Rock'n Rouge(1984)松田聖子
4位 66.8万枚 涙のリクエスト(1984)チェッカーズ
5位 66.2万枚 哀しくてジェラシー(1984)チェッカーズ
6位 61.1万枚 十戒(1984)(1984)中森明菜
7位 58.1万枚 娘よ(1984)芦屋雁之助
8位 57.6万枚 星屑のステージ(1984)チェッカーズ
9位 56.8万枚 北ウイング(1984)中森明菜
10位 54.4万枚 サザンウインド(1984)中森明菜
1位 97.0万枚 もしも明日が(1983)わらべ
2位 69.6万枚 ワインレッドの心(1983)安全地帯
3位 67.4万枚 Rock'n Rouge(1984)松田聖子
4位 66.8万枚 涙のリクエスト(1984)チェッカーズ
5位 66.2万枚 哀しくてジェラシー(1984)チェッカーズ
6位 61.1万枚 十戒(1984)(1984)中森明菜
7位 58.1万枚 娘よ(1984)芦屋雁之助
8位 57.6万枚 星屑のステージ(1984)チェッカーズ
9位 56.8万枚 北ウイング(1984)中森明菜
10位 54.4万枚 サザンウインド(1984)中森明菜
404 警備員[Lv.7][新芽]
2025/05/17(土) 18:01:50.20ID:SSuadKSI0 両方カバーだけど、80年代と言ったら
Naked Eyes - Always Something There To Remind Me
s://www.youtube.com/watch?v=lVrELhxOFnM
Soft Cell - Tainted Love
s://www.youtube.com/watch?v=XZVpR3Pk-r8
Naked Eyes - Always Something There To Remind Me
s://www.youtube.com/watch?v=lVrELhxOFnM
Soft Cell - Tainted Love
s://www.youtube.com/watch?v=XZVpR3Pk-r8
405名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:02:23.43ID:6ykQBG1h0 youtu.be/NZWei819Xbw?si=CRwJ1RR_bDWCRKiy
406名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:03:26.73ID:VgAUorOu0407名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:04:07.08ID:0cu3YD8k0 >>367
ボビー・マクファーリンはグラミー授賞式のときビリー・クリスタルとやったパフォーマンスが気に入って来日公演観に行ったりチック・コリアとやったモーツァルトアルバムは購入した
リック・アストリーは数年後本人が長髪で何かの番組に出てきて当時やらされてたことを毛嫌いしてた話をしてたり、世紀が変わって暫くしてリックロールが流行ったとき調子合わせて悪ノリしたりして憎めないとこある人だとおもう
ボビー・マクファーリンはグラミー授賞式のときビリー・クリスタルとやったパフォーマンスが気に入って来日公演観に行ったりチック・コリアとやったモーツァルトアルバムは購入した
リック・アストリーは数年後本人が長髪で何かの番組に出てきて当時やらされてたことを毛嫌いしてた話をしてたり、世紀が変わって暫くしてリックロールが流行ったとき調子合わせて悪ノリしたりして憎めないとこある人だとおもう
408名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:04:49.61ID:HBpr+N5F0 1985年 レコードランキング
1位 70.3万枚 ジュリアに傷心(1984)チェッカーズ
2位 63.1万枚 ミ・アモーレ(1985)中森明菜
3位 54.8万枚 恋におちて(1985)小林明子
4位 51.7万枚 Romanticが止まらない(1985)C-C-B
5位 51.6万枚 あの娘とスキャンダル(1985)チェッカーズ
6位 51.5万枚 飾りじゃないのよ涙は(1984)中森明菜
7位 46.1万枚 SAND BEIGE(1985)中森明菜
8位 44.7万枚 俺たちのロカビリーナイト(1985)チェッカーズ
9位 44.3万枚 悲しみにさよなら(1985)安全地帯
10位 41.4万枚 天使のウインク(1985)松田聖子
1位 70.3万枚 ジュリアに傷心(1984)チェッカーズ
2位 63.1万枚 ミ・アモーレ(1985)中森明菜
3位 54.8万枚 恋におちて(1985)小林明子
4位 51.7万枚 Romanticが止まらない(1985)C-C-B
5位 51.6万枚 あの娘とスキャンダル(1985)チェッカーズ
6位 51.5万枚 飾りじゃないのよ涙は(1984)中森明菜
7位 46.1万枚 SAND BEIGE(1985)中森明菜
8位 44.7万枚 俺たちのロカビリーナイト(1985)チェッカーズ
9位 44.3万枚 悲しみにさよなら(1985)安全地帯
10位 41.4万枚 天使のウインク(1985)松田聖子
409名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:06:15.77ID:KSgW0x5N0 氷河期最凶年世代
大卒80年生まれ高卒84年生まれが幼少の頃か
大卒80年生まれ高卒84年生まれが幼少の頃か
410名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:08:02.16ID:HBpr+N5F0 1986年 レコードランキング
1位 53.0万枚 CHA-CHA-CHA(1986)石井明美
2位 51.6万枚 DESIRE〜情熱〜(1986)中森明菜
3位 47.8万枚 仮面舞踏会(1985)少年隊
4位 45.1万枚 Ban BAN Ban(1986)Kuwata Band
5位 44.2万枚 My Revolution(1986)渡辺美里
6位 40.6万枚 恋におちて(1985)小林明子
7位 35.8万枚 ジプシー・クイーン(1986)中森明菜
8位 35.5万枚 スキップ・ビート(1986)Kuwata Band
9位 35.4万枚 OH!! POPSTAR(1986)チェッカーズ
10位 34.1万枚 青いスタスィオン(1986)河合その子
1位 53.0万枚 CHA-CHA-CHA(1986)石井明美
2位 51.6万枚 DESIRE〜情熱〜(1986)中森明菜
3位 47.8万枚 仮面舞踏会(1985)少年隊
4位 45.1万枚 Ban BAN Ban(1986)Kuwata Band
5位 44.2万枚 My Revolution(1986)渡辺美里
6位 40.6万枚 恋におちて(1985)小林明子
7位 35.8万枚 ジプシー・クイーン(1986)中森明菜
8位 35.5万枚 スキップ・ビート(1986)Kuwata Band
9位 35.4万枚 OH!! POPSTAR(1986)チェッカーズ
10位 34.1万枚 青いスタスィオン(1986)河合その子
411名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:10:22.53ID:mYjHkmad0 ルビーの指輪は古臭いと思ってたけど、Youtubeで女の子がカバーしてていいなって思った、大澤誉志幸って駒澤だったんだね
412名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:11:29.67ID:HBpr+N5F0 1987年 レコードランキング
1位 42.3万枚 命くれない(1986)瀬川瑛子
2位 34.8万枚 TANGO NOIR(1987)中森明菜
3位 33.7万枚 雪国(1986)吉幾三
4位 31.8万枚 STAR LIGHT(1987)光GENJI
5位 31.7万枚 Strawberry Time(1987)松田聖子
6位 30.5万枚 難破船(1987)中森明菜
7位 30.1万枚 Blonde(1987)中森明菜
8位 29.7万枚 無錫旅情(1986)尾形大作
9位 28.2万枚 追憶(1987)五木ひろし
10位 28.1万枚 君だけに(1987)少年隊
1位 42.3万枚 命くれない(1986)瀬川瑛子
2位 34.8万枚 TANGO NOIR(1987)中森明菜
3位 33.7万枚 雪国(1986)吉幾三
4位 31.8万枚 STAR LIGHT(1987)光GENJI
5位 31.7万枚 Strawberry Time(1987)松田聖子
6位 30.5万枚 難破船(1987)中森明菜
7位 30.1万枚 Blonde(1987)中森明菜
8位 29.7万枚 無錫旅情(1986)尾形大作
9位 28.2万枚 追憶(1987)五木ひろし
10位 28.1万枚 君だけに(1987)少年隊
413名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:12:14.74ID:5CiJQoLM0 仮面ーーーーーーーーーーー
ライダー
ってもう約40年前かー^^
ライダー
ってもう約40年前かー^^
414名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:13:36.35ID:Qeshf4rn0 日本でしか人気ないらしいがオーバーナイトサクセスだな
415名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:15:25.06ID:ndN31YNm0 木人拳の翌日だけジャッキー・チェンになれたあの頃
416名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:15:37.20ID:yDEO6q/m0417名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:15:38.17ID:E/nKeJ3z0 むかしむかし
お爺さんとお婆さんが歌を歌っていました
お爺さんとお婆さんが歌を歌っていました
418名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:15:39.30ID:UpjTF+A50 Get Wild、Diamond辺りがギリギリ80年代か
419名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:16:02.48ID:HBpr+N5F0 1988年 レコードランキング
1位 87.4万枚 パラダイス銀河(1988)光GENJI
2位 68.1万枚 ガラスの十代(1987)光GENJI
3位 68.1万枚 Diamondハリケーン(1988)光GENJI
4位 62.3万枚 DayBreak(1988)男闘呼組
5位 52.2万枚 乾杯(1988)長渕剛
6位 45.7万枚 MUGOん・色っぽい(1988)工藤静香
7位 41.7万枚 剣の舞(1988)光GENJI
8位 37.5万枚 ANGEL(1988)氷室京介
9位 36.5万枚 人魚姫(1988)中山美穂
10位 33.2万枚 You Were Mine(1988)久保田利伸
1位 87.4万枚 パラダイス銀河(1988)光GENJI
2位 68.1万枚 ガラスの十代(1987)光GENJI
3位 68.1万枚 Diamondハリケーン(1988)光GENJI
4位 62.3万枚 DayBreak(1988)男闘呼組
5位 52.2万枚 乾杯(1988)長渕剛
6位 45.7万枚 MUGOん・色っぽい(1988)工藤静香
7位 41.7万枚 剣の舞(1988)光GENJI
8位 37.5万枚 ANGEL(1988)氷室京介
9位 36.5万枚 人魚姫(1988)中山美穂
10位 33.2万枚 You Were Mine(1988)久保田利伸
420名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:16:28.13ID:5CiJQoLM0 アルーフィ
桜井坂崎高見沢♫
ながーいイントロでそれぞれ映し出して一番左の人(桜井)
がうたい
祖母「おまえがうたうんかーい^^」でおなじみの
星空のデスタンスは、、1984
41年前かぃ(T . T)としとった。。。
桜井坂崎高見沢♫
ながーいイントロでそれぞれ映し出して一番左の人(桜井)
がうたい
祖母「おまえがうたうんかーい^^」でおなじみの
星空のデスタンスは、、1984
41年前かぃ(T . T)としとった。。。
421名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:16:55.02ID:WtfKm+0G0 好きな80年代の曲なら松田聖子ぐらいしかないよな
422名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:17:40.12ID:BlC5Yyu40 >>421
中森明菜とかも好きだったわ
中森明菜とかも好きだったわ
423名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:17:58.47ID:M6G5guF60 >>419
ボーイ解散したの87年なのか
ボーイ解散したの87年なのか
424名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:19:03.79ID:5CiJQoLM0 とみざわうめおはんの「夢芝居」
って1997かー
もっと古いかと
(おわり、、連投すみませんでした。。)
って1997かー
もっと古いかと
(おわり、、連投すみませんでした。。)
425名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:19:13.31ID:mYjHkmad0 竹内まりや「駅」は
426名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:20:41.53ID:HBpr+N5F0 1989年 レコードランキング
1位 81.5万枚 Diamonds(1989)プリンセス・プリンセス
2位 75.9万枚 世界で一番熱い夏(1989)プリンセス・プリンセス
3位 74.6万枚 とんぼ(1988)長渕剛
4位 69.3万枚 太陽がいっぱい(1989)光GENJI
5位 64.5万枚 愛が止まらない(1988)Wink
6位 60.7万枚 恋一夜(1988)工藤静香
7位 54.6万枚 淋しい熱帯魚(1989)Wink
8位 52.4万枚 嵐の素顔(1989)工藤静香
9位 52.4万枚 黄砂に吹かれて(1989)工藤静香
10位 52.3万枚 涙をみせないで(1989)Wink
1位 81.5万枚 Diamonds(1989)プリンセス・プリンセス
2位 75.9万枚 世界で一番熱い夏(1989)プリンセス・プリンセス
3位 74.6万枚 とんぼ(1988)長渕剛
4位 69.3万枚 太陽がいっぱい(1989)光GENJI
5位 64.5万枚 愛が止まらない(1988)Wink
6位 60.7万枚 恋一夜(1988)工藤静香
7位 54.6万枚 淋しい熱帯魚(1989)Wink
8位 52.4万枚 嵐の素顔(1989)工藤静香
9位 52.4万枚 黄砂に吹かれて(1989)工藤静香
10位 52.3万枚 涙をみせないで(1989)Wink
427カイト
2025/05/17(土) 18:23:28.86ID:H8NoioH40 >>426
乙です!
乙です!
428名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:24:34.47ID:KEgC7iB+0 石川秀美が洋楽もろパクリでワロタ
旦那もシブがき隊でナイトレンジャーパクっとるし
旦那もシブがき隊でナイトレンジャーパクっとるし
429名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:25:48.32ID:upu7fs110 異邦人、聖母たちのララバイ、セカンドラブ
ここらへん好き
良いなと思った曲結構あるけど70年代なのか80年代なのか90年代前半か分からんのが多い
あとあれだZガンダムの主題歌
ここらへん好き
良いなと思った曲結構あるけど70年代なのか80年代なのか90年代前半か分からんのが多い
あとあれだZガンダムの主題歌
430名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:26:02.46ID:HBpr+N5F0 ◆80年代発売レコード 売上総合ランキング
156.3万枚 ダンシングオールナイト もんた&ブラザーズ(80)
132.7万枚 ルビーの指環 寺尾聰(81)
128.0万枚 奥飛騨慕情 竜鉄也(80)
106.0万枚 さざんかの宿 大川栄策(82)
104.7万枚 スニーカーぶる〜す 近藤真彦(80)
101.8万枚 待つわ あみん(82)
97.5万枚 ランナウェイ シャネルズ(80)
97.0万枚 もしも明日が わらべ(83)
95.9万枚 ハイスクールララバイ イモ欽トリオ(81)
94.0万枚 順子 長渕剛(80)
90.8万枚 矢切の渡し 細川たかし(83)
156.3万枚 ダンシングオールナイト もんた&ブラザーズ(80)
132.7万枚 ルビーの指環 寺尾聰(81)
128.0万枚 奥飛騨慕情 竜鉄也(80)
106.0万枚 さざんかの宿 大川栄策(82)
104.7万枚 スニーカーぶる〜す 近藤真彦(80)
101.8万枚 待つわ あみん(82)
97.5万枚 ランナウェイ シャネルズ(80)
97.0万枚 もしも明日が わらべ(83)
95.9万枚 ハイスクールララバイ イモ欽トリオ(81)
94.0万枚 順子 長渕剛(80)
90.8万枚 矢切の渡し 細川たかし(83)
431名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:26:48.38ID:iklaDkz60 >>422
中森明菜なら、来生たかお作曲のスローモーション、セカンド・ラブが好きだな
中森明菜なら、来生たかお作曲のスローモーション、セカンド・ラブが好きだな
432名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:27:13.51ID:HBpr+N5F0 88.5万枚 めだかの兄妹 わらべ(82)
87.4万枚 パラダイス銀河 光GENJI(88)
86.6万枚 長い夜 松山千春(81)
86.2万枚 大阪しぐれ 都はるみ(80)
84.1万枚 探偵物語 薬師丸ひろ子(83)
83.5万枚 セーラー服と機関銃 薬師丸ひろ子(81)
81.6万枚 ギンギラギンにさりげなく 近藤真彦(81)
81.5万枚 Diamonds プリンセス・プリンセス(89)
(80万枚未満 省略)
87.4万枚 パラダイス銀河 光GENJI(88)
86.6万枚 長い夜 松山千春(81)
86.2万枚 大阪しぐれ 都はるみ(80)
84.1万枚 探偵物語 薬師丸ひろ子(83)
83.5万枚 セーラー服と機関銃 薬師丸ひろ子(81)
81.6万枚 ギンギラギンにさりげなく 近藤真彦(81)
81.5万枚 Diamonds プリンセス・プリンセス(89)
(80万枚未満 省略)
433名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:27:30.51ID:EpmFn38c0 こう見ると前半の方が勢いはあるかな
ただ89年は女性バンドブームも含めて90年代の音楽が売れた時代に繋がるな
ただ89年は女性バンドブームも含めて90年代の音楽が売れた時代に繋がるな
434名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:27:45.22ID:iklaDkz60 >>429
Zガンダムの主題歌は前期後期どっち?
Zガンダムの主題歌は前期後期どっち?
435名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:28:11.12ID:0cu3YD8k0436カイト
2025/05/17(土) 18:28:22.51ID:H8NoioH40 悲しい夜を止めて/河合その子 あの夏のバイク/国生さゆり リトル☆デイト/ribbon 太陽を抱きしめて/セイントフォー PASSION/仙道敦子 CATCH ME/中山美穂 マイ・クラシック/佐藤隆 DESIRE/もんた&ブラザーズ
437名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:30:15.17ID:UpjTF+A50 おら東京さいぐだ
438名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:30:55.51ID:sBopQwcS0 BaBe
439名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:33:11.45ID:5CiJQoLM0440名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:34:35.73ID:qCxu/9Q00 大瀧詠一かな
当時も好きだったけど改めて凄さが分かった
当時も好きだったけど改めて凄さが分かった
441名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:35:57.66ID:XRlqwjxm0442名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:36:12.62ID:bsd5aSUM0 ちょっと飯食ってたら
死ぬほどつまんねースレ化しててワロタ
死ぬほどつまんねースレ化しててワロタ
443名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:36:41.34ID:E/nKeJ3z0 20年代の今となってはこういうランキングはもう出ないな
サブスクがメインだし一部ではアナログレコードが最注目されてるけど
サブスクがメインだし一部ではアナログレコードが最注目されてるけど
444名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:36:50.71ID:0cu3YD8k0445名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:37:07.75ID:VgAUorOu0446名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:37:10.53ID:E/nKeJ3z0 20年代の今となってはこういうランキングはもう出ないな
サブスクがメインだし一部ではアナログレコードが再注目されてるけど
サブスクがメインだし一部ではアナログレコードが再注目されてるけど
447名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:46:50.32ID:+RYmAgVg0 あみん「待つわ」
70~80年代女性アーティストの人気曲のオムニバス盤を買ったんだけど、この曲は際立って強い
70~80年代女性アーティストの人気曲のオムニバス盤を買ったんだけど、この曲は際立って強い
448名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 18:50:44.80ID:iklaDkz60 >>445
BaBeはお子さん出来たんだっけ?
BaBeはお子さん出来たんだっけ?
449名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:01:51.19ID:+dVQFprG0 ヒット曲縛りだとこの辺か
RATT - "Round and Round"
THE CARS - "Drive" "You Might Think"
BANGLES - "Manic Monday" "Walk Like an Egyptian"
DEF LEPPARD - "Hysteria" "Love Bites"
THE B-52's - "Love Shack" "Roam"
並べて聴くとRATTの音の悪さが目立つ
翌年の2ndからの"You're in Love"は80年代キラキラサウンドで
より好きだがヒット曲と呼ぶにはちと弱いな
RATT - "Round and Round"
THE CARS - "Drive" "You Might Think"
BANGLES - "Manic Monday" "Walk Like an Egyptian"
DEF LEPPARD - "Hysteria" "Love Bites"
THE B-52's - "Love Shack" "Roam"
並べて聴くとRATTの音の悪さが目立つ
翌年の2ndからの"You're in Love"は80年代キラキラサウンドで
より好きだがヒット曲と呼ぶにはちと弱いな
450名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:04:13.00ID:KONCv7lS0 80年代はビット上位がほとんどがアイドルになるんでうるさがたは好きじゃない時代だろうと思う
451名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:11:06.92ID:i3nJ05Nh0452名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:11:53.26ID:Wy7SqOmX0 >>450
8ビット時代だったしな
8ビット時代だったしな
453名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:12:12.85ID:OC9L+eJz0454名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:14:24.44ID:/+Gm1xNA0 >>428
まぁ、ペット・ショップ・ボーイズの原曲が良いからカヴァーも悪くないよ
LOVE COMES QUICKLY 霧の都の異邦人 石川秀美 https://youtu.be/SkIZWKShV9k?si=rkfHvP-bLHYyBM5D
まぁ、ペット・ショップ・ボーイズの原曲が良いからカヴァーも悪くないよ
LOVE COMES QUICKLY 霧の都の異邦人 石川秀美 https://youtu.be/SkIZWKShV9k?si=rkfHvP-bLHYyBM5D
455名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:16:39.26ID:iaqHUoQz0 >>390→426
日本レコード大賞受賞曲
1980…ベスト10外
1981…1位
1982…5位
1983…2位
1984…ベスト10外
1985…2位
1986…2位
1987…ベスト10外
1988…1位
1989…7位
80年はもんた、87年は命くれないか雪国、89年はプリプリが相応しかったな
日本レコード大賞受賞曲
1980…ベスト10外
1981…1位
1982…5位
1983…2位
1984…ベスト10外
1985…2位
1986…2位
1987…ベスト10外
1988…1位
1989…7位
80年はもんた、87年は命くれないか雪国、89年はプリプリが相応しかったな
456名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:19:29.08ID:i3nJ05Nh0 90年代は広末とかが週間1位取ったこともあったが一時で60数万枚で
専業ミュージシャンによる100万超えがいくつもあった時代
広末でさえ生歌だった矜持のあった90年代
80年代は光GENJIや女ソロアイドルなども口パク
専業ミュージシャンによる100万超えがいくつもあった時代
広末でさえ生歌だった矜持のあった90年代
80年代は光GENJIや女ソロアイドルなども口パク
457名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:22:20.25ID:6eh4w4ln0458名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:22:40.16ID:81ddttbZ0 >>454
ちゃうちゃう、ボン・ジョヴィやシーラEパクってた
ちゃうちゃう、ボン・ジョヴィやシーラEパクってた
459名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:23:59.04ID:iklaDkz60460名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:24:43.12ID:XJ5fuLQk0 >>454
「もっと接近しましょ」はちょっとだけシーラEっぽかったりそのだいぶ前から歌謡曲全般に遊びなのか真剣なのかとにかくいたずらする風潮はあったもんな
「もっと接近しましょ」はちょっとだけシーラEっぽかったりそのだいぶ前から歌謡曲全般に遊びなのか真剣なのかとにかくいたずらする風潮はあったもんな
461名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:24:49.80ID:iklaDkz60462名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:25:46.59ID:oj6KOsVQ0 異邦人、ヒットしてた頃は未だ70年代感がすごいんだけど
後が続かない80年代ド真ん中の動画なのかな?みたいなのじゃ
身なりが竹の子族みたいになっててコーヒー噴くわ。思えば流行りの変化の
忙しい時代だなあ....
後が続かない80年代ド真ん中の動画なのかな?みたいなのじゃ
身なりが竹の子族みたいになっててコーヒー噴くわ。思えば流行りの変化の
忙しい時代だなあ....
463名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:26:45.21ID:6eh4w4ln0464名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:28:27.43ID:l7X5+sxC0 https://youtu.be/RXpyrX8Q3Gc
シュガー / ウェディングベル
シュガー / ウェディングベル
465名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:29:03.07ID:iklaDkz60 >>463
ラスベリードリームとか真夏の雨とか
ラスベリードリームとか真夏の雨とか
466名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:30:02.51ID:m3nV06bl0 さだまさしの道化師のソネット
村下孝蔵の初恋
ボウイやX、サザンやTUBE等々バンドもたくさんいるし80~90年代はなんだかんだ勢いがある
村下孝蔵の初恋
ボウイやX、サザンやTUBE等々バンドもたくさんいるし80~90年代はなんだかんだ勢いがある
467名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:31:17.95ID:oj6KOsVQ0 「サンプリング」って言葉なかった時代は「伴奏はパクリでも全然問題ないんだよ〜」
みたいなノリやからな。宇多田ヒカルの時代になっても「手続きが間に合いませんでした」
「実はスティング側の許可はちゃんと取っています」なんていうしょっぱいことやって
済ませている。
みたいなノリやからな。宇多田ヒカルの時代になっても「手続きが間に合いませんでした」
「実はスティング側の許可はちゃんと取っています」なんていうしょっぱいことやって
済ませている。
468名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:31:46.42ID:yvy56bQE0 北酒場
469名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:33:19.44ID:lSMDaiqG0 愛は心の仕事です
470名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:34:53.20ID:W3J8aFCn0 >>15
おまえにチェックインじゃないんかい
おまえにチェックインじゃないんかい
471名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:37:03.28ID:oj6KOsVQ0 「そして僕は途方に暮れる」は鈴木雅之に書いたけど歌ってくれなかった曲らしい
472名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:38:34.37ID:oj6KOsVQ0 あれ?鈴木雅之も歌ってなかったっけ?って気分になるけど
節子それは「ガラス越しに消えた夏」や
節子それは「ガラス越しに消えた夏」や
474名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:40:04.64ID:ExmE7nSs0 >>456
岩崎宏美が81年リリースの「すみれ色のなみだ」について、ほとんど口パクだったと最近暴露したのはちょっと衝撃
口パクと言われても、生歌との区別がつかない一般の耳ではわかあないレベルの生歌を歌う人だとは思うが
それはともかく、80年代は生放送の歌番組が多く、生放送ならではのハプニングで歌詞忘れたり、歌の途中で歌えなくなったりして、下手でも生歌だったのが証明されてるよ
手なら尚更、音は外すし声はかすれるしでわかりやすい
光GENJIがローラースケートしながら歌うという暴挙を成立させる為に堂々と口パクしてただけで、他も皆そうだったわけじゃないよ
勿論、番組にもよるだろうけど
岩崎宏美が81年リリースの「すみれ色のなみだ」について、ほとんど口パクだったと最近暴露したのはちょっと衝撃
口パクと言われても、生歌との区別がつかない一般の耳ではわかあないレベルの生歌を歌う人だとは思うが
それはともかく、80年代は生放送の歌番組が多く、生放送ならではのハプニングで歌詞忘れたり、歌の途中で歌えなくなったりして、下手でも生歌だったのが証明されてるよ
手なら尚更、音は外すし声はかすれるしでわかりやすい
光GENJIがローラースケートしながら歌うという暴挙を成立させる為に堂々と口パクしてただけで、他も皆そうだったわけじゃないよ
勿論、番組にもよるだろうけど
475名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:41:16.55ID:ExmE7nSs0476名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:50:10.78ID:KQ7d/bPi0 >>463
ロンリーバタフライも良曲だよな
ロンリーバタフライも良曲だよな
477名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:51:16.73ID:uzmMDDwH0 おニャン子クラブは意外と売れてないのか
河合その子と工藤静香のソロは入ってるけど
河合その子と工藤静香のソロは入ってるけど
478名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 19:53:40.53ID:rSwHJh4T0 ザナドゥ
479!donはguri
2025/05/17(土) 19:55:24.75ID:Gh+FeEl70 今日つべで山口百恵が歌ってるとこ見た
中森明菜は山口百恵の正当な後継者だ
事務所が違うからそう言われなかっただけだな
もう歌い方そっくり
中森明菜は山口百恵の正当な後継者だ
事務所が違うからそう言われなかっただけだな
もう歌い方そっくり
481名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:03:06.05ID:rSwHJh4T0 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね♪
482名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:06:22.29ID:hsAWY76p0483名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:32:27.50ID:CJ0IoH240 洋楽で80年代というと、プロデューサーが前面に出てヒットを請け負った時代 ナイルロジャース トレバーホーン ヒューパジャム ストック・エイトキン・ウォーターマン
484名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:38:46.15ID:owjVsIED0 >>111
アンルイスならラセゾン、WOMAN、六本木心中だわ
アンルイスならラセゾン、WOMAN、六本木心中だわ
485名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:39:22.57ID:X5qoTTum0 昭和55年私は33歳でしたが久保田早紀さんの
「異邦人」聞いた衝撃を今でもはっきりと憶えています。
(´・ω・`)(´・ω・`)
「異邦人」聞いた衝撃を今でもはっきりと憶えています。
(´・ω・`)(´・ω・`)
486名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:44:11.05ID:yYV92Z0R0 >>124
フランソワーズサガンじゃないの?
フランソワーズサガンじゃないの?
487名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:45:41.07ID:02nfn5LX0 80年代初頭すごい名曲揃い
今なんかメロディまったくないけど当時は名曲揃いだったんだね
今なんかメロディまったくないけど当時は名曲揃いだったんだね
488名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:46:45.17ID:vE2razXu0489名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:47:33.66ID:yYV92Z0R0490名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:48:30.12ID:owjVsIED0 マイコー
マドンナ
プリンス
ホイットニー
ボンジョビ
とかみんな80年代だろ?
マドンナ
プリンス
ホイットニー
ボンジョビ
とかみんな80年代だろ?
491名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:49:48.22ID:Q8K6ULz20 パラダイス銀河
492名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:50:24.79ID:OKHwL+c40 >>124
サガンも知らないからアニオタは馬鹿にされるんだよ
サガンも知らないからアニオタは馬鹿にされるんだよ
493名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:53:09.10ID:IeIxPPAr0494名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:54:36.03ID:eRB5u0Gg0 >>1
「異邦人」って日本人女性が中東系の男にヤリ捨てられた歌だよね・・・・
「異邦人」って日本人女性が中東系の男にヤリ捨てられた歌だよね・・・・
495名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:55:51.46ID:Q2mZ6C650496名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:56:37.04ID:nEUaszZ50 天城越え
497名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:57:41.28ID:MSV28FuH0 >>484
大沢誉志幸のウィキ見てたら、提供曲にアンルイスの「薔薇の奇蹟」とあったので聴いてみたらメッチャ格好いい
クイズドレミファドンの歌コーナーの映像だが、このままMVになるクオリティ
https://youtu.be/xDcjml20h1c
ドレミファドンの歌コーナーはジュリーの「六番目のユウウツ」も秀逸
大沢誉志幸のウィキ見てたら、提供曲にアンルイスの「薔薇の奇蹟」とあったので聴いてみたらメッチャ格好いい
クイズドレミファドンの歌コーナーの映像だが、このままMVになるクオリティ
https://youtu.be/xDcjml20h1c
ドレミファドンの歌コーナーはジュリーの「六番目のユウウツ」も秀逸
498名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:58:11.69ID:gEWwsZCp0 さだまさしの「防人の詩」が
防人と言う言葉だけで左翼からバキバキ叩かれてた難儀な時代
防人と言う言葉だけで左翼からバキバキ叩かれてた難儀な時代
499名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:59:48.93ID:u2qpGKN00 70年代の方が好きやなあ
500名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 20:59:52.64ID:OKHwL+c40501名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:01:36.58ID:eRB5u0Gg0 >>450
70年代だとぴんからトリオ(「女のみち」オリコン1972年1973年年間シングルチャート第1位)殿さまキングス(「なみだの操」オリコン1974年年間シングルチャート第1位)とかだからな
「女のみち」なんて2年続けて年間1位とか化け物だろ
70年代だとぴんからトリオ(「女のみち」オリコン1972年1973年年間シングルチャート第1位)殿さまキングス(「なみだの操」オリコン1974年年間シングルチャート第1位)とかだからな
「女のみち」なんて2年続けて年間1位とか化け物だろ
502名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:06:08.23ID:23DqTkJL0 >>494
異邦人は失恋した女性の気持ちを歌った楽器らしいね
この曲の歌詞を考察してるサイトを見るとおもしろい
「異邦人」とはおそらく主人公のことですが、本当に異国へ旅行に来ているというわけではないようです。
その国で生まれ育っていない人のことを異邦人と呼ぶように、自分とは好みや感性が違う人たちの間に入れば誰もが異邦人のような存在です。
様々な人が生きる世界はどこにいても異国のようなものだということを表していると考えられます。
異邦人は失恋した女性の気持ちを歌った楽器らしいね
この曲の歌詞を考察してるサイトを見るとおもしろい
「異邦人」とはおそらく主人公のことですが、本当に異国へ旅行に来ているというわけではないようです。
その国で生まれ育っていない人のことを異邦人と呼ぶように、自分とは好みや感性が違う人たちの間に入れば誰もが異邦人のような存在です。
様々な人が生きる世界はどこにいても異国のようなものだということを表していると考えられます。
503名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:06:48.24ID:23DqTkJL0 楽器×
楽曲○
楽曲○
504名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:06:51.17ID:u2qpGKN00 サイズのLemonの勇気が当時好きだったな
505名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:11:53.43ID:hsAWY76p0506名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:13:13.40ID:eRB5u0Gg0 >>504
PSY・Sは松浦さんが原盤権行使して過去の楽曲を封印したって話聞いたことがあるけど本当?
PSY・Sは松浦さんが原盤権行使して過去の楽曲を封印したって話聞いたことがあるけど本当?
507名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:13:24.79ID:gEUjg/ic0 ハードロックは80年代でほぼ終わったよね、生き残ったバンドもいたけど
508名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:18:17.91ID:upu7fs110 >>434
森口博子のやつ
森口博子のやつ
509名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:18:52.27ID:MSV28FuH0510名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:19:47.34ID:8HL/ThDC0 ザ・ベストテン最終回で第3位だった爆風スランプ/リゾ・ラバ
511名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:23:26.23ID:f2f/Hd710 ゲットワイルドよ
512名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:24:13.09ID:9iqdnSGW0 唇をかみしめて 吉田拓郎
513名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:24:22.68ID:JQlHU5Sw0 はいからさんが通る
514名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:27:39.50ID:hsAWY76p0515名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:30:39.69ID:9iqdnSGW0 酔っぱらっちゃった 内海美幸
516名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:31:30.57ID:klw7ZRw60517名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:33:46.21ID:uDXE++oI0 babeとうしろゆび指され組かな
518名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:34:37.47ID:p41hH45O0 メロスのように-LONELY WAY-
519名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:36:53.36ID:uDXE++oI0520名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:37:35.04ID:MNIAK3n40 オメガトライブ オンリーユー
521名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:38:18.67ID:Bu9n4Cq10 しかし長く音楽聴いてると、サブスクのオススメシャッフル使うと面白いな
さっきも髭男のアイラブの後にサザンの真夏の果実→ 米津のプラズマ→みゆきのホームにて→ YOASOBI群青→ オザケンラブリー→天城越え→ うまぴょい伝説
とか、すごい振り幅で訳わからんのに自分に刺さる謎のトリップ感覚が楽しめる
さっきも髭男のアイラブの後にサザンの真夏の果実→ 米津のプラズマ→みゆきのホームにて→ YOASOBI群青→ オザケンラブリー→天城越え→ うまぴょい伝説
とか、すごい振り幅で訳わからんのに自分に刺さる謎のトリップ感覚が楽しめる
522名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:39:49.17ID:M6G5guF60 マイレボリューションてこんな古い曲だったんだ
小室だから勝手に90年代と思ってたわ
小室だから勝手に90年代と思ってたわ
523名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:43:52.63ID:qwR99aN80 めっちゃ80年代っぽいのはベリンダ・カーライルのHeaven is A Place On Earth
524名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:45:02.71ID:9iqdnSGW0 愛はかげろう 雅夢
525名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:46:36.26ID:nxxQ36Lj0 本田美奈子のワンウェイジェネレーションが名曲だな、時代の空気感がハンパない
526名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:48:16.30ID:eRB5u0Gg0527名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:52:36.51ID:7MwBwXag0528名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:53:58.34ID:Kuk9WkfH0 G.I.オレンジのサイキックマジック
529名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:54:18.03ID:m83hO98K0530名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:54:55.15ID:M6G5guF60 >>526
小室は普通にTMだろ
小室は普通にTMだろ
531名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:56:37.96ID:nxxQ36Lj0 >>530
セルフコントロールは名曲だな
セルフコントロールは名曲だな
532名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 21:59:19.80ID:eRB5u0Gg0533名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:03:56.41ID:nxxQ36Lj0 >>532
なるほど、あの時代はボウイもいたけど布袋もメロディメーカーだよな
なるほど、あの時代はボウイもいたけど布袋もメロディメーカーだよな
534名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:05:22.56ID:dZFfwiZU0 シャイニン・オン君が哀しい LOOK
535名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:08:19.61ID:Bu9n4Cq10536名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:12:40.38ID:1F5O+9o50537名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:15:21.55ID:SgT7RhwD0 TM NETWORK
538名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:15:24.82ID:nxxQ36Lj0 >>58
ラルクのhydeがファンで影響受けてるらしいな、意外だったけど世代的にはそうか
ラルクのhydeがファンで影響受けてるらしいな、意外だったけど世代的にはそうか
539名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:16:23.14ID:9iqdnSGW0 高気圧ガール 山下達郎
540名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:24:36.04ID:M1bSqYQV0 吸血鬼ハンターDのサントラではじめて小室を知ったアニメファンってどのぐらいいるんだろ
これ85年作で細野の銀河鉄道と同じ年で
こういうアニメにシンセ多用のサントラというのはトレンドだったけど、久石はまだそんなに評価高くなかったはず
TMNのセルコンは87年だから知名度まだまだの時代
これ85年作で細野の銀河鉄道と同じ年で
こういうアニメにシンセ多用のサントラというのはトレンドだったけど、久石はまだそんなに評価高くなかったはず
TMNのセルコンは87年だから知名度まだまだの時代
541名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:25:50.07ID:nxxQ36Lj0 TMはサブスクでアルバム聴いてみたけどファーストから既に良いな
542名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:28:31.76ID:CDKoJ2PU0 ヨーロッパでしかヒットしてなかったイメージだけど
Mike Oldfieldの"Moonlight Shadow"80年代の美しい曲
ボーカルのマギー・ライリーの透き通るような声が実に素晴らしい
詞の内容は暗いけど
Mike Oldfieldの"Moonlight Shadow"80年代の美しい曲
ボーカルのマギー・ライリーの透き通るような声が実に素晴らしい
詞の内容は暗いけど
543名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:33:28.17ID:9iqdnSGW0 つぐない テレサ・テン
544名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:39:46.54ID:5CiJQoLM0545名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:44:07.06ID:69Nbkcne0546名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:45:38.34ID:C1oLn2oL0 シルエットロマンスとジャンプ
547名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:48:50.86ID:69Nbkcne0 >>544
光GENJIのデビュー曲の「starlight」も2曲目の「ガラスの十代」も飛鳥が作った曲だったはず
光GENJIのデビュー曲の「starlight」も2曲目の「ガラスの十代」も飛鳥が作った曲だったはず
548名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:52:14.04ID:fZD4fi+S0 「帰ってこいよ」発売の1980年4月21日の時点で
松村和子が18歳だったといま知って驚いた
松村和子が18歳だったといま知って驚いた
549名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:53:06.32ID:1D6PJ0DZ0 そして僕は途方に暮れる
550名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:54:47.65ID:iklaDkz60 TMN ならBEYOND THE TIMEかな
小室プロデュースはあまり好きではない
小室プロデュースはあまり好きではない
551名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 22:58:56.82ID:Bu9n4Cq10552名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:00:07.23ID:M1bSqYQV0 やっぱり小室って才能あったんだな
Dのサントラ聞き直したらあれをEmulatorだけで作ったならたいしたもんだ
YOUR SONG ("D"Mix)も当時としてはめちゃ新しい
比べたら坂本のオネアミスは2年遅れの87年だし凡作やのう
Dのサントラ聞き直したらあれをEmulatorだけで作ったならたいしたもんだ
YOUR SONG ("D"Mix)も当時としてはめちゃ新しい
比べたら坂本のオネアミスは2年遅れの87年だし凡作やのう
553名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:01:17.99ID:r9N3p8o40 テレサテンとか今聴くべきやん
554名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:01:18.94ID:r9N3p8o40 テレサテンとか今聴くべきやん
555名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:14:28.17ID:M1bSqYQV0 >>551
ヴァンゲリスがこういうトレンドの最初だろうな
譜面も書かずに作曲してたらしいがシンセサウンドでがっつり引き込まれる
サイズ松浦が南極物語のサウンドをかなり意識して作ったと思われるCubic Lovers 87年
https://youtu.be/5YdqIwqQyLc
ヴァンゲリスがこういうトレンドの最初だろうな
譜面も書かずに作曲してたらしいがシンセサウンドでがっつり引き込まれる
サイズ松浦が南極物語のサウンドをかなり意識して作ったと思われるCubic Lovers 87年
https://youtu.be/5YdqIwqQyLc
556名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:17:32.57ID:Zx1hRJin0 50過ぎのおっさんだが会社の20代女子がカラオケで時の流れに身をまかせを歌ってからその子のことが気になって仕方ない
多分絶対俺の年代に寄せて歌ったと思うんだよね。結構歌ってるとき目合ったし
多分絶対俺の年代に寄せて歌ったと思うんだよね。結構歌ってるとき目合ったし
557名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:19:24.13ID:DPpTAPmp0 ワインレッド
558名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:20:21.25ID:fjxYjL/R0 >>556
突撃せよ!
突撃せよ!
559名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:20:29.79ID:9iqdnSGW0 ドゥ・ユー・リメンバー・ミー 岡崎友紀
560名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:22:58.19ID:7qU0dnNJ0 僕らのダイアリー H₂O
561名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:24:58.70ID:tpqZl9qq0562名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:27:12.76ID:r9N3p8o40563名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:29:43.20ID:TP7vQ0NA0 異邦人はいい出来の歌だが、異色ぶりが際立つ
ただアンケで一位取るほどの認知度があるのか
大都会はあの歌い手込みでこれも良かった
以降数十年を見ても、どちらもそう言えるレベル
ただアンケで一位取るほどの認知度があるのか
大都会はあの歌い手込みでこれも良かった
以降数十年を見ても、どちらもそう言えるレベル
564名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:31:23.95ID:J+jhYkT00 >>559
元祖覆面歌手
元祖覆面歌手
565名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:32:29.80ID:qwR99aN80566名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:32:58.24ID:JQlHU5Sw0 >>556
時の流れに身を任せれば良かったのに
時の流れに身を任せれば良かったのに
567名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:35:14.78ID:KmNxtCcY0568名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:40:04.75ID:hunqovcY0 あなたをもっと知りたくてだろ
85年くらいだったかな
昔の恋人に「今何してるの?」と直接聞かれたような衝撃があったわ
85年くらいだったかな
昔の恋人に「今何してるの?」と直接聞かれたような衝撃があったわ
569名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:41:42.61ID:tpqZl9qq0 >>565
サンヨーのCM(ロケ地はパキスタン)も強烈なイメージを刷り込んだとおもう
サンヨーのCM(ロケ地はパキスタン)も強烈なイメージを刷り込んだとおもう
570名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:42:06.89ID:cHH3BxJd0 >>540
アニメ雑誌で新作アニメを複数のライターが座談会形式で品評する記事があって
口うるさいライター陣がDの音楽を絶賛してて、なんかすごそうだなと思ったのがTMとの出会いだったわ
でも劇中サントラはいいんだけどエンディングでユアソングは浮いてると思うんだよなあ
エレクトリックプロフェットだったら良かったのに
アニメ雑誌で新作アニメを複数のライターが座談会形式で品評する記事があって
口うるさいライター陣がDの音楽を絶賛してて、なんかすごそうだなと思ったのがTMとの出会いだったわ
でも劇中サントラはいいんだけどエンディングでユアソングは浮いてると思うんだよなあ
エレクトリックプロフェットだったら良かったのに
571名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:43:02.81ID:4wqKJInQ0 フレンズがかすりもしてないのはあり得ない
572名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:50:34.72ID:hunqovcY0 同じ85年くらいだったと思うが
いきなりビーチボーイズが復活してゲッチャバックってシングル出したんだよな
FENでは30分に一回くらい流していた。さすがの大ヒットとなった
この頃までが日本も海外も音楽の最後の盛り上がりみたいな時期だと思う
いきなりビーチボーイズが復活してゲッチャバックってシングル出したんだよな
FENでは30分に一回くらい流していた。さすがの大ヒットとなった
この頃までが日本も海外も音楽の最後の盛り上がりみたいな時期だと思う
573名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:53:41.58ID:hh8ocGgy0 洋楽なら シカゴ「素直になれなくて」
ニューミュージックなら オフコース「Yes-No」
演歌なら 森昌子「越冬つばめ」
ニューミュージックなら オフコース「Yes-No」
演歌なら 森昌子「越冬つばめ」
574名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:53:59.01ID:D8pxNyif0 五輪真弓恋人よは80年代ぎりぎり入ったんじゃ
575名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:54:31.55ID:D8pxNyif0 >>72
産業ロックとか言われた人たちね
産業ロックとか言われた人たちね
576名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:54:42.08ID:9iqdnSGW0 まつり 北島三郎
577名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:56:59.00ID:hunqovcY0 80年代半ばを過ぎると例えば高中なんかは既にバブルの香りのする曲を出す
バッドチキンはもう完全に90年代の音だが、高中の最高傑作のひとつであろう
バッドチキンはもう完全に90年代の音だが、高中の最高傑作のひとつであろう
578名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:57:36.04ID:D8pxNyif0 >>108
カバーのくせに
カバーのくせに
579名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:57:46.76ID:Z/Iz6QMV0 >>571
ゆうてたった30万枚やからな
自分らが聞いてた時日本で大人気と思ってたが一部の若者に人気あっただけなんだよ
80年代でバンドで売れたシングルは
もんたブラザーズ
ダンシングオールナイトニッポン
161万枚
プリプリ
ダイアモンド
109万枚
世界で一番熱い夏
86万枚
安全地帯
ワインレッドの心
71万枚
チェッカーズ
ジュリアに傷心
70万枚
男闘呼組
デイブレイク
69万枚
ぐらい
ゆうてたった30万枚やからな
自分らが聞いてた時日本で大人気と思ってたが一部の若者に人気あっただけなんだよ
80年代でバンドで売れたシングルは
もんたブラザーズ
ダンシングオールナイトニッポン
161万枚
プリプリ
ダイアモンド
109万枚
世界で一番熱い夏
86万枚
安全地帯
ワインレッドの心
71万枚
チェッカーズ
ジュリアに傷心
70万枚
男闘呼組
デイブレイク
69万枚
ぐらい
580名無しさん@恐縮です
2025/05/17(土) 23:59:30.14ID:M1bSqYQV0581名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:01:44.42ID:asn8VDr30 >>579
ダイアモンドはガード下で酔っ払いの中年サラリーマンが口ずさんでてその人なりの独特なしみじみとした味になってるのを見かけたりもした
ダイアモンドはガード下で酔っ払いの中年サラリーマンが口ずさんでてその人なりの独特なしみじみとした味になってるのを見かけたりもした
582名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:06:46.30ID:aJWhKdKy0 >>572
この3年後に"Kokomo"で22年ぶりの全米1位の功績を挙げるが、皮肉にもこれが
B.Boys最後の大ヒットになってしまう。この年にはBrianが初のソロアルバムを出した
年でもあった。"Kokomo"で彼等を知った人達も多かったはず。
だが、往年のファンはこの曲よりもやっぱり往年の初期の頃を好んでただろう。
アメリカを代表するロックバンドも1位曲はこの曲を含めたった4曲しかないのが現実。
この3年後に"Kokomo"で22年ぶりの全米1位の功績を挙げるが、皮肉にもこれが
B.Boys最後の大ヒットになってしまう。この年にはBrianが初のソロアルバムを出した
年でもあった。"Kokomo"で彼等を知った人達も多かったはず。
だが、往年のファンはこの曲よりもやっぱり往年の初期の頃を好んでただろう。
アメリカを代表するロックバンドも1位曲はこの曲を含めたった4曲しかないのが現実。
583名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:07:00.42ID:uPvAKwA20 80年にサザンがいなせなロコモーション出して
そのスピード感に「これはすごいな」と思ったら
同じ年に佐野元春が「アンジェリーナ」出して、
あ、これ、もうサザン古いわ、とハッキリ思った。もう80年代はサザンの時代じゃないわと思った
あれはほんとハッキリ覚えてる
そのスピード感に「これはすごいな」と思ったら
同じ年に佐野元春が「アンジェリーナ」出して、
あ、これ、もうサザン古いわ、とハッキリ思った。もう80年代はサザンの時代じゃないわと思った
あれはほんとハッキリ覚えてる
584名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:08:23.74ID:uPvAKwA20585名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:22:21.86ID:aGWupJuP0 最近よく見るおっさんホイホイかよ
586名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:23:32.74ID:ZTj6gszQ0 >>21
ラストクリスマス
ラストクリスマス
587名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:26:18.85ID:ZTj6gszQ0588名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:27:04.94ID:o9p7f6YE0 オッサンのおまえらが子供の頃、親たちが橋幸夫だの舟木一夫だの言ってたのをどう感じたか
オッサンのおまえらはもう一度思い返してみろ
オッサンのおまえらはもう一度思い返してみろ
589名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:29:54.35ID:uPvAKwA20 アイドルソングに関して言えば
過小評価されてると思うのは堀ちえみ
声だけなら聖子の次にいい声をしていたと思う
潮風の少女とか
過小評価されてると思うのは堀ちえみ
声だけなら聖子の次にいい声をしていたと思う
潮風の少女とか
590名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:30:33.73ID:mw6JAImP0 >>563
cmで採用されたしー
cmで採用されたしー
591名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:31:29.87ID:ZTj6gszQ0592名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:32:05.56ID:mw6JAImP0 >>589
ぼくは浅香唯
ぼくは浅香唯
593名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:33:27.05ID:ZTj6gszQ0 >>57
伊藤咲子 きみ可愛いね
伊藤咲子 きみ可愛いね
594名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:33:53.44ID:ZTj6gszQ0 >>60
三田寛子
三田寛子
595名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:35:13.63ID:ZTj6gszQ0 >>68
大都会よりこっちが好きだな
大都会よりこっちが好きだな
596名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:36:39.40ID:ZTj6gszQ0 >>92
指環
指環
597名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:37:25.46ID:uPvAKwA20598名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:39:23.40ID:ZTj6gszQ0 >>484
ラ・セゾンて、作家は山口百恵沢田研二だっけ?
ラ・セゾンて、作家は山口百恵沢田研二だっけ?
599名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:40:56.68ID:ZTj6gszQ0600名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:42:53.24ID:ZTj6gszQ0 >>143
早回しするとトムキャットのふられ気分でロックンロールになるとかなんとか
早回しするとトムキャットのふられ気分でロックンロールになるとかなんとか
601名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:47:14.47ID:ZTj6gszQ0 マッチョ長渕嫌いな俺の長渕ベスト3
恋人時代
GOOD-BYE青春
孤独なハート
恋人時代
GOOD-BYE青春
孤独なハート
602名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:48:53.32ID:uPvAKwA20 筒美京平が「へえ、今はテクノってのが流行ってるんだ。こんなかんじでどう?」
とササっと作った感じなのが榊原郁恵のロボット
同じく筒美が「へえ、山下達郎ってのが流行ってるの?こんなかんじでどう?」
とササっと作った感じなのが夏のクラクション
とササっと作った感じなのが榊原郁恵のロボット
同じく筒美が「へえ、山下達郎ってのが流行ってるの?こんなかんじでどう?」
とササっと作った感じなのが夏のクラクション
603名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:49:14.57ID:ZTj6gszQ0604名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:49:53.63ID:7vbnRZIi0605名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:51:06.23ID:ZTj6gszQ0 >>233
二人とももういないんだよな…
二人とももういないんだよな…
606名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:53:01.54ID:Nm3Oc2F50607名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:54:32.11ID:ZTj6gszQ0608名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:55:28.68ID:izHAMInw0 ドジャースの試合観てるとバングルスとバルティモラとアイアンメイデンやらベートーベンが流れてたから似たような懐古
スピニングトーホールド
サンライズ
サンダーストーム
カンフュージョンだな
スピニングトーホールド
サンライズ
サンダーストーム
カンフュージョンだな
609名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:58:07.75ID:uPvAKwA20610名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:58:48.41ID:ZTj6gszQ0611名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 00:58:57.42ID:HfJBozuh0 >>568
その曲は俺の中ではイントロ大賞だな
その曲は俺の中ではイントロ大賞だな
612名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:00:11.88ID:9DChF8er0 GOOD-BYE青春
孤独なハート
は俺もシングルとアルバム買っちゃった…
孤独なハート
は俺もシングルとアルバム買っちゃった…
613名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:02:41.36ID:UyHdkFey0614名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:03:50.87ID:7vbnRZIi0615名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:07:24.24ID:d1wDzThg0 そういやBOOWY、REBECCAはちょくちょく出るが、ZIGGYのGLORIAや東京City Nightとかは出ないな
616名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:07:42.19ID:uPvAKwA20617名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:08:23.72ID:886Nlp780 >>588
君がどの世代かは知らんけど、
若い時は古いものよりも新しいもの・同時代のものに興味持つのは至って正常だから、それでいいと思うよ
そこから感性が肥えてきて古いものにも興味が湧いたり、歳食っても新しいものも楽しめる感性を維持できれば更に良い
君がどの世代かは知らんけど、
若い時は古いものよりも新しいもの・同時代のものに興味持つのは至って正常だから、それでいいと思うよ
そこから感性が肥えてきて古いものにも興味が湧いたり、歳食っても新しいものも楽しめる感性を維持できれば更に良い
618名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:09:14.84ID:o0h32zvz0 君の瞳に恋してる
夢見るトレイシー
ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン
80年代カバーの名曲
夢見るトレイシー
ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン
80年代カバーの名曲
619名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:16:36.72ID:7vbnRZIi0 堀ちえみ 待ちぼうけ って今調べたら
まさかの竹内まりや制作で、聞いてみたらいかにもヤマタツなカウンターコーラスもしっかり入ってたんだな
びっくりだわ ある意味ビーチボーイズだわ
まさかの竹内まりや制作で、聞いてみたらいかにもヤマタツなカウンターコーラスもしっかり入ってたんだな
びっくりだわ ある意味ビーチボーイズだわ
620名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:22:24.04ID:uPvAKwA20 アイドルソング聴いてると女性の声のピークってやはり17歳くらいじゃないかなとは思う
しかしこれが中学生になると実は更に破壊力のある美しい声を持ってると知ったのが
さそり座の窓ガラスのへのへのもへじ
しかしこれが中学生になると実は更に破壊力のある美しい声を持ってると知ったのが
さそり座の窓ガラスのへのへのもへじ
621名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:25:16.77ID:FY1Mhj1E0 Sheena Easton "Modern Girl"
Toto "Goodbye Elenore"
Toto "Goodbye Elenore"
622名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:25:28.30ID:8wQG7vy40 >>613
孤独なハートも秋元だぞ
孤独なハートも秋元だぞ
623名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:33:18.51ID:mwkZH32K0 ガンズのスウィートチャイルドオブマインとか
ブルーハーツの青空とか夏になるとたまに聞きたくなる
ブルーハーツの青空とか夏になるとたまに聞きたくなる
624名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 01:50:00.25ID:girb/SYx0 BE MY BABY だな
BOOWYは昭和で、COMPLEXで平成の新時代を感じさせるPVだった
BOOWYは昭和で、COMPLEXで平成の新時代を感じさせるPVだった
625名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:20:36.27ID:W6IWEcaE0 昔の曲ずーっと聴いてる人居るけど
アレはよう分からんわ
57歳の今好きなのはポストマローンとサブリナカーペンター
その時代時代で好きな物は更新される
アレはよう分からんわ
57歳の今好きなのはポストマローンとサブリナカーペンター
その時代時代で好きな物は更新される
626名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:22:13.19ID:7tq3KvIZ0 もうすぐ雨のハイウェイ
輝いた季節は
君の瞳になにを映すのか
そして僕は途方に暮れる
歌詞もメロディもアレンジも最高過ぎる
輝いた季節は
君の瞳になにを映すのか
そして僕は途方に暮れる
歌詞もメロディもアレンジも最高過ぎる
627名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:29:45.19ID:W6IWEcaE0 ポリスの曲にそっくりなやつね
あれ交互に掛けて遊んだわ
80年代は洋楽を堂々とパクってたもんな
あれ交互に掛けて遊んだわ
80年代は洋楽を堂々とパクってたもんな
628名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:30:22.87ID:W6IWEcaE0 マドンナとレベッカとかね
629名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:31:23.09ID:a2G+Iirx0 トップガンのサントラぜんぶ
630名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:33:35.67ID:EEoNXJOf0 テイクオンミー
631名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:37:56.87ID:a2G+Iirx0 FUSE ONEすべて、またsunwalk スーパーJOCKEYでもつかわれた
632名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 02:44:45.34ID:W6IWEcaE0 80年代に好きだったのは
邦楽は米米クラブ
洋楽はデッドオアアライブ
邦楽は米米クラブ
洋楽はデッドオアアライブ
633名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 03:49:48.71ID:pVCPNWjj0 河合奈保子ってだっちゅーのの時代に生まれてれば天下取れた。貧乳が受けてた時代
634名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 05:10:06.19ID:PR+hh0xJ0 直接関係ないけど久保田早紀の「異邦人」とセットで思い出すエキゾチック路線として華盛開「愛はポケットの中に」
635名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 05:16:39.91ID:Nm3Oc2F50636名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 05:39:16.06ID:KBkkJqwT0 ガラスの十代
637名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 05:41:55.45ID:KBkkJqwT0 妙に記憶に刻まれてるのはdesire
82年生まれで幼児期なんだが、家族でよく行ってたニチイの食品売り場でよくかかってて
パールラーイスって口ずさんでた
82年生まれで幼児期なんだが、家族でよく行ってたニチイの食品売り場でよくかかってて
パールラーイスって口ずさんでた
638名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 05:42:20.57ID:PR+hh0xJ0 >>635
松任谷由実はANNでときどきみんなが忘れかけてるけどインパクトあったものについて唐突に口走ることがあったけどバブル弾けて暫くした時期にその曲のことぼそっと言っててツボった
松任谷由実はANNでときどきみんなが忘れかけてるけどインパクトあったものについて唐突に口走ることがあったけどバブル弾けて暫くした時期にその曲のことぼそっと言っててツボった
639名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 05:45:30.50ID:tvQc/YZ90 杏里 悲しみがとまらない
レベッカ フレンズ
松任谷由実 リフレインが叫んでる
Wink 愛が止まらない
ユニコーン Maybeblue
レベッカ フレンズ
松任谷由実 リフレインが叫んでる
Wink 愛が止まらない
ユニコーン Maybeblue
640名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:05:51.40ID:L6eqcMGZ0 80年代の最初はこれから世の中発展しそうな沢田研二のtokioなイメージだな
バブル化した頃は抱きしめてTONIGHTなイメージ
バブル化した頃は抱きしめてTONIGHTなイメージ
641名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:06:05.24ID:aeLD6LsC0 >>635
シタールといえばギリギリ80年代のおわりにユニコーンと坂上二郎が組んで出したデーゲームはインド文化に耽溺した時期のビートルズを彷彿させる曲調だった
シタール入ってたかどうかちゃんと覚えてなきけど
シタールといえばギリギリ80年代のおわりにユニコーンと坂上二郎が組んで出したデーゲームはインド文化に耽溺した時期のビートルズを彷彿させる曲調だった
シタール入ってたかどうかちゃんと覚えてなきけど
642名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:06:51.53ID:aeLD6LsC0 >>641
ないけど
ないけど
643名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:17:53.52ID:ga2fFLP10 これはbattery
644名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:42:12.67ID:QoYfsunP0645名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:46:58.64ID:DRMQ8hL60 縛りがない分まとまりがないけど逆にそれが面白いスレだな
80年代と言っても長いからね 80年と89年じゃあ空気も全然違うし
80年代と言っても長いからね 80年と89年じゃあ空気も全然違うし
646名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:47:57.04ID:DRMQ8hL60 倉田まり子の「真夏のランナー」は名曲だと思う
ナインっていうアニメの主題歌だったんだけどとにかく歌が上手くて
ナインっていうアニメの主題歌だったんだけどとにかく歌が上手くて
647名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:51:32.36ID:2yyca2OW0648名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 06:51:57.71ID:wMIfJWcj0 アイランドのstay with me
649名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:00:02.70ID:bdo7kuVu0 我が青春の80年代
EARTH WIND & FIRE🔥
EARTH WIND & FIRE🔥
650名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:01:55.65ID:ZE6koqcJ0 洋楽のカバーとか最近ないよね。
昔はライクアヴァージンまであったww
昔はライクアヴァージンまであったww
651名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:03:32.94ID:aJWhKdKy0 >>618
君の瞳に恋してる
オリジナルのほうはアメリカでは大ヒットして2位にもなったが、日本では全く駄目だった。
その為、日本ではカヴァーのほうに馴染んでこっちのほうで知った人も多い。
こっちのほうは今でもTVなどのBGMでよくかかる。
80年代で馴染んだものからすればオリジナルのほうはダサいと言われても仕方ない。
君の瞳に恋してる
オリジナルのほうはアメリカでは大ヒットして2位にもなったが、日本では全く駄目だった。
その為、日本ではカヴァーのほうに馴染んでこっちのほうで知った人も多い。
こっちのほうは今でもTVなどのBGMでよくかかる。
80年代で馴染んだものからすればオリジナルのほうはダサいと言われても仕方ない。
652名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:07:19.20ID:bdo7kuVu0 ULTRA Madonna Greatest HITS!
ドライブのBGMによく聴いたなぁ ^_^
ドライブのBGMによく聴いたなぁ ^_^
653名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:10:08.12ID:wMIfJWcj0 >>650
島谷ひとみのパピヨンが一番最近かな。それでも20年以上前だけど
島谷ひとみのパピヨンが一番最近かな。それでも20年以上前だけど
654名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:10:14.48ID:aJWhKdKy0 >>572
B.Boysは今も存続でまだ解散はしていないが、90年代に分裂している。
Brianはソロ活動やツアーを行うようになり、数回日本にも来日した。
B.Boysは2012年に御馴染みのメンバーで来日したが、おそらくこれが最後になるだろう。
B.Boysは今も存続でまだ解散はしていないが、90年代に分裂している。
Brianはソロ活動やツアーを行うようになり、数回日本にも来日した。
B.Boysは2012年に御馴染みのメンバーで来日したが、おそらくこれが最後になるだろう。
655名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:10:37.51ID:zEDmEreN0 トップの曲をやっても面白くないんだな。80位ぐらいの曲の特集をしてくれよ
656名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:11:01.14ID:C6mS22M+0 H2Oの思い出がいっぱいも染みる
657名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:11:27.86ID:fsQ6JXAp0 Bon Jovi 「Livin' on a Prayer」
椎名恵「今夜はANGEL(Tonight Is What It Means To Be Young)」
椎名恵「今夜はANGEL(Tonight Is What It Means To Be Young)」
658名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:15:33.19ID:QbBwzLvk0 >>1
80年代の曲を10曲選べと言われたら
体操 YMO
Two Tribes Frankie Goes To Hollywood
Bem, Bem, Maria Gipsy Kings
19 Paul Hardcastle/小林完吾
Blue Monday New Order
Sat In Your Lap Kate Bush
Zanzibar Night Marlene
Bonzo's Montreux Led Zeppelin
Sleeping Bag ZZ Top
IN THE SPACE スペクトラム
Computer Blue Prince & The Revolution
Undercover Of The Night Rolling Stones
Synchronicity I Police
Walk Like An Egyptian Bangles
Orinoco Flow Enya
Rockin' At Midnight Honeydrippers
Do It Again Kinks
Blue Jean David Bowie
Election Day Arcadia
Time After Time Cyndi Lauper
Here She Comes Bonnie Tyler
Theme from THE TIMERS タイマーズ
Still of the Night White Snake
日本印度化計画 筋少
For Those About To Rock AC/DC
New Day For You Basia
My Old Piano Diana Ross
We Rock Dio
Spies In The Night Manhattan Transfer
80年代の曲を10曲選べと言われたら
体操 YMO
Two Tribes Frankie Goes To Hollywood
Bem, Bem, Maria Gipsy Kings
19 Paul Hardcastle/小林完吾
Blue Monday New Order
Sat In Your Lap Kate Bush
Zanzibar Night Marlene
Bonzo's Montreux Led Zeppelin
Sleeping Bag ZZ Top
IN THE SPACE スペクトラム
Computer Blue Prince & The Revolution
Undercover Of The Night Rolling Stones
Synchronicity I Police
Walk Like An Egyptian Bangles
Orinoco Flow Enya
Rockin' At Midnight Honeydrippers
Do It Again Kinks
Blue Jean David Bowie
Election Day Arcadia
Time After Time Cyndi Lauper
Here She Comes Bonnie Tyler
Theme from THE TIMERS タイマーズ
Still of the Night White Snake
日本印度化計画 筋少
For Those About To Rock AC/DC
New Day For You Basia
My Old Piano Diana Ross
We Rock Dio
Spies In The Night Manhattan Transfer
659名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:17:03.53ID:ng9jK3Df0 やや 夜霧のハウスマヌカン
660名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:18:44.55ID:bdo7kuVu0 シーナ・イーストンMachinery
ノエビア化粧品のCMで女性パイロットが森の上を小型ジェット機操縦してるやつ
あれ最高だったなぁ
ノエビア化粧品のCMで女性パイロットが森の上を小型ジェット機操縦してるやつ
あれ最高だったなぁ
661名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:24:01.68ID:bdo7kuVu0 >>658
EnyaもドライブのBGMでよく聴いたな
EnyaもドライブのBGMでよく聴いたな
662名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:24:33.10ID:gOtmjQsd0 ノエビア化粧品といえばこの2曲が印象に残ってる
バリー・マニロウ「You're Lookin' Hot Tonight」
フレディ・マーキュリー「I Was Born To Love You」
バリー・マニロウ「You're Lookin' Hot Tonight」
フレディ・マーキュリー「I Was Born To Love You」
663名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:25:23.81ID:lSM3ZsUe0 ラジオ・スターの悲劇 バグルス
JUMP ヴァン・ヘイレン
JUMP ヴァン・ヘイレン
664名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:25:56.65ID:+o9fKbx80 80年代は松田聖子とか中森明菜、昭和アイドル全盛期って感じ
665名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:26:23.92ID:Nm3Oc2F50 アニソンだけどペガサス幻想は日本の歌謡ロックの完成形の1つじゃないかな
666名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:28:59.66ID:Uy+7TO5V0 >>647
カルピスのCMでスターダストレビューの「夢伝説」を聴いて一目惚れならぬ一聴き惚れしてレコード買おうとしたが、
当時(1984年)、CDへの過渡期で結局CDアルバム「TO YOU 夢伝説」を購入
レコードもジャケが秀逸だから買っときゃ良かった
https://i.imgur.com/9qrMOQq.png
カルピスのCMでスターダストレビューの「夢伝説」を聴いて一目惚れならぬ一聴き惚れしてレコード買おうとしたが、
当時(1984年)、CDへの過渡期で結局CDアルバム「TO YOU 夢伝説」を購入
レコードもジャケが秀逸だから買っときゃ良かった
https://i.imgur.com/9qrMOQq.png
667名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:29:03.98ID:bdo7kuVu0668名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:33:19.12ID:E+roxSdM0669名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:33:32.97ID:Fwv61bTL0670名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:36:11.66ID:oZaJYNOn0 洋楽ならデュランデュランとカルチャークラブ
邦楽ならチューブと渡辺美里
邦楽ならチューブと渡辺美里
671名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:40:21.08ID:DRMQ8hL60 中森明菜の「ミ・アモーレ」の歌詞違いの「赤い鳥逃げた」
良い曲なんだけどジャケットが変顔の明菜で戸惑ったw
何かしらのコンセプトがあったらしいんだけど普通の表情してほしかった・・
良い曲なんだけどジャケットが変顔の明菜で戸惑ったw
何かしらのコンセプトがあったらしいんだけど普通の表情してほしかった・・
672名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:41:39.62ID:bdo7kuVu0 >>669
サンキューベロマッチョ
サンキューベロマッチョ
673名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:41:50.65ID:p74KZLzc0 シーズン・イン・ザ・サン
674名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:53:50.35ID:2yyca2OW0675名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 07:58:28.14ID:v30B6fs+0 なんか大映ドラマとかの洋楽カバーが流行ってたような
「NEVER」MIE
「フラッシュダンス
ホワット・ア・フィーリング」麻倉未稀
「HERO」麻倉未稀
「今夜はANGEL」椎名恵
「NEVER」MIE
「フラッシュダンス
ホワット・ア・フィーリング」麻倉未稀
「HERO」麻倉未稀
「今夜はANGEL」椎名恵
676名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:07:58.64ID:M+UGgTr/0 >>645
80年代は自分が10代から20代の一番多感で楽しく、時につらく色んな事が混じった時代だったから、どの曲もあの時代の何らかの思い出がよみがえってくる
80年代は自分が10代から20代の一番多感で楽しく、時につらく色んな事が混じった時代だったから、どの曲もあの時代の何らかの思い出がよみがえってくる
677名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:11:27.71ID:nOYqV9n20 本当に昔になってしまった
80年代の曲ばかりずっと聴いてると疲れる
80年代の曲ばかりずっと聴いてると疲れる
678名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:12:55.49ID:bdo7kuVu0679名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:17:03.68ID:OVv3bDX+0 松田聖子だけでも1曲に絞れない
A面ではないけど蒼いフォトグラフとか
輝いた時忘れないでね
A面ではないけど蒼いフォトグラフとか
輝いた時忘れないでね
680名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:17:14.56ID:e1v5djYV0 男女七人物語のCHA-CHA-CHAとSHOW ME
681名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:17:25.72ID:2yyca2OW0 >>675
映画「フットルース」のサントラ収録曲ほとんど日本でカバーされたんちゃう?
映画「フットルース」のサントラ収録曲ほとんど日本でカバーされたんちゃう?
682名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:18:29.65ID:kCFZ6NP+0 >>645
80年は70年代の続きで89年は90年代の準備だ
80年は70年代の続きで89年は90年代の準備だ
683名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:19:37.82ID:kCFZ6NP+0 変な話、80年代は84年から87年までしかないと思う
684名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:21:32.24ID:w5YMvmBv0 モッズ 激しい雨が
686名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:25:51.65ID:886Nlp780687名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:34:22.95ID:Nm3Oc2F50688名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:36:41.71ID:Nm3Oc2F50 それと>>99見ると長渕剛のとんぼだけ完全に浮いてて面白い
689名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:36:58.69ID:4A7K+wrM0 体感的にも83年くらいまではまだ70年代の余韻が残ってた感じ
690名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:39:43.11ID:kCFZ6NP+0 80年代は否定の文化だったんだと思うんだよな
文明社会を謳歌しているだけではダメだ、から始まって
結局は80年代もダメだってなって90年代に行くやつと70年代に回帰する奴が分かれた
文明社会を謳歌しているだけではダメだ、から始まって
結局は80年代もダメだってなって90年代に行くやつと70年代に回帰する奴が分かれた
691名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:39:58.44ID:aJWhKdKy0 >>678
昭和世代はそれが普通だったし、スッチーとも言っていた。
今でも、この世代のアーカイブものを見るとこれ等の言葉を使う。
だが、2000年代以降の客室乗務員にはさすがにれらの言葉は使わないな。
スッチーの制服も40年の間に変わるのが早かった。
昭和世代はそれが普通だったし、スッチーとも言っていた。
今でも、この世代のアーカイブものを見るとこれ等の言葉を使う。
だが、2000年代以降の客室乗務員にはさすがにれらの言葉は使わないな。
スッチーの制服も40年の間に変わるのが早かった。
692名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:42:07.73ID:KveOJjJI0 バービーボーイズ 「chibi」
693名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:43:48.36ID:bdo7kuVu0 >>691
80年代 スチュワーデス
90年代 スッチー
2000年代 CA
こんな感じか
80年代 スチュワーデス
90年代 スッチー
2000年代 CA
こんな感じか
694名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:47:15.33ID:bdo7kuVu0 CAとお呼びっ!というテレビドラマがあったな
あれでCAという呼び方が一気に主流となった
あれでCAという呼び方が一気に主流となった
695名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:47:50.24ID:2yyca2OW0 この1曲に絞るならLOOK「シャイニンオン君が哀しい」
カラオケで歌うとビリージョエルが収まりきらずスッキリしないんだが
カラオケで歌うとビリージョエルが収まりきらずスッキリしないんだが
696名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:49:06.71ID:CF8FOyo+0 クイーンのバイツァダスト👿
697名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:49:43.71ID:Ap9FIauo0698名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:53:17.29ID:7MtyeNiz0 >>6
メンバーの1人が本当にくたばった。
メンバーの1人が本当にくたばった。
699名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:56:43.29ID:886Nlp780 考えてみたら映画も
88年公開のロボコップやトトロは80年代組、
89年公開のダイハードやBTTF2や魔女の宅急便は90年代組
って体感がどこかある
その違いが何にあるのかはよく分からんけど
88年公開のロボコップやトトロは80年代組、
89年公開のダイハードやBTTF2や魔女の宅急便は90年代組
って体感がどこかある
その違いが何にあるのかはよく分からんけど
700名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 08:56:57.80ID:M+UGgTr/0 >>689
「昭和50年代」という括りでいいかも 昭和60年以降から世相にバブルが忍び寄ってくる
「昭和50年代」という括りでいいかも 昭和60年以降から世相にバブルが忍び寄ってくる
701通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 09:00:31.22ID:cN2E5vZn0 映画僕のワンダフル・ライフで夫婦がまだ恋愛関係だった頃に流れてたのはa-haのテイク・オン・ミーだったな。
702名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:04:09.46ID:QbBwzLvk0 >>701
2017年の映画アトミック・ブロンドではRE-FLEXのThe politics of dancingが使われてた
2017年の映画アトミック・ブロンドではRE-FLEXのThe politics of dancingが使われてた
703名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:06:19.59ID:RlVPEv5z0 80年代はとにかく有線で垂れ流しだから
どんな曲でも好き嫌い関係なく広く認知されていた
どんな曲でも好き嫌い関係なく広く認知されていた
704名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:06:44.87ID:Ap9FIauo0 >>403
84年はチェッカーズ明菜yearだな~
84年はチェッカーズ明菜yearだな~
705名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:07:19.66ID:Ap9FIauo0 >>408
85年もか
85年もか
706通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 09:17:02.93ID:cN2E5vZn0 >>702
あの映画はクラッシュのロンドンコーリングやらいろいろ使われてたやろ。
あの映画はクラッシュのロンドンコーリングやらいろいろ使われてたやろ。
707通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 09:17:33.72ID:cN2E5vZn0 まあ、ロンドンコーリングは79年だったか?
708名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:20:22.02ID:qnkzdyL10 みちのくひとり旅
709名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:27:15.49ID:RsJWd6ZL0 babeのi dont know
底抜けに明るい曲に影のある歌詞を
普通(よりはかわいいんだろうけど)な二人が一所懸命歌って踊ってる
底抜けに明るい曲に影のある歌詞を
普通(よりはかわいいんだろうけど)な二人が一所懸命歌って踊ってる
710名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:27:20.19ID:bdo7kuVu0 >>708
シブいなww
シブいなww
711名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:29:03.37ID:TEZv06Dv0 【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
712名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:34:20.75ID:y93jJyTr0713名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:34:28.86ID:QbBwzLvk0 >>707
リリースが1979.12だから80年代と言っても間違いでは無いな
他に有名どころでは 99 Luftballons か
渋いところだと
Major Tom
Der Kommissar
I Ran (So Far Away)
リリースが1979.12だから80年代と言っても間違いでは無いな
他に有名どころでは 99 Luftballons か
渋いところだと
Major Tom
Der Kommissar
I Ran (So Far Away)
714名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:41:14.71ID:QbBwzLvk0 あとレディ・プレイヤー1でも
Everybody wants to rule the world
Blue Monday
We're not gonna take it
あたりが80年代
Everybody wants to rule the world
Blue Monday
We're not gonna take it
あたりが80年代
715名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:47:48.21ID:bdo7kuVu0 クリストファー・クロス
TOTO
この辺の透明感のあるサウンドもいい
TOTO
この辺の透明感のあるサウンドもいい
716通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 09:50:55.50ID:cN2E5vZn0 >>713
僕のワンダフル・ライフでテイク・オン・ミーが流れたのはアメリカで懐かし曲というとテイク・オン・ミーってことだと思う。
僕のワンダフル・ライフでテイク・オン・ミーが流れたのはアメリカで懐かし曲というとテイク・オン・ミーってことだと思う。
717名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:51:10.17ID:QbBwzLvk0 クリストファー・クロス
クリス・クロス
紛らわしい
クリストファー・クロス 風立ちぬ
松田聖子 風立ちぬ
紛らわしい
クリス・クロス
紛らわしい
クリストファー・クロス 風立ちぬ
松田聖子 風立ちぬ
紛らわしい
718通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 09:51:37.01ID:cN2E5vZn0 >>716
80年代での。
80年代での。
719名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:53:17.96ID:WusrAi+p0 Honney drippers Sea of love
720名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 09:55:52.43ID:YzBjSKpD0 素敵なサムバディ
721名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 10:00:27.43ID:X3HOID8n0 ヒットはしてないけど
松尾清憲 の
愛しのロージー
は名曲だった!
ルックスと曲で乖離がある山下達郎パターン
松尾清憲 の
愛しのロージー
は名曲だった!
ルックスと曲で乖離がある山下達郎パターン
722名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 10:00:49.66ID:MNXUIcz+0 >>709
あの曲の完成度が高すぎて一発屋扱いになってるけど他にもいいの多い
あの曲の完成度が高すぎて一発屋扱いになってるけど他にもいいの多い
723名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 10:08:07.15ID:QbBwzLvk0 80年代で最も奇妙なPV
https://youtu.be/Zg4o54XxZns
https://youtu.be/Zg4o54XxZns
724名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 10:31:33.61ID:0QCnGHsB0 >>653
U!S!A!
U!S!A!
725名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 10:37:35.90ID:Zj1lmY0k0726名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 10:49:13.08ID:KU183f8p0 >>698
やっぱり言霊ってあるのかもしれん
やっぱり言霊ってあるのかもしれん
727 警備員[Lv.1][新芽]
2025/05/18(日) 10:54:10.34ID:9P4XIT+90 t
728名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 10:58:53.96ID:KU183f8p0 >>723
この時代特有の謎の日本推しw
この時代特有の謎の日本推しw
729名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:01:40.60ID:b7KpakGO0 レコード大賞
1980年 雨の慕情 八代亜紀
1981年 ルビーの指環 寺尾聰
1982年 北酒場 細川たかし
1983年 矢切の渡し細川たかし
1984年 長良川艶歌 五木ひろし
1985年 ミ・アモーレ 中森明菜
1986年 DESIRE -情熱- 中森明菜
1987年 愚か者 近藤真彦
1988年 パラダイス銀河 光GENJI
1989年 淋しい熱帯魚 Wink
1980年 雨の慕情 八代亜紀
1981年 ルビーの指環 寺尾聰
1982年 北酒場 細川たかし
1983年 矢切の渡し細川たかし
1984年 長良川艶歌 五木ひろし
1985年 ミ・アモーレ 中森明菜
1986年 DESIRE -情熱- 中森明菜
1987年 愚か者 近藤真彦
1988年 パラダイス銀河 光GENJI
1989年 淋しい熱帯魚 Wink
730名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:04:33.13ID:Nm3Oc2F50731名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:07:04.67ID:KUYTCUN60 >>729
1986年までと1988年以降はまぁそんなもんじゃないかな
1986年までと1988年以降はまぁそんなもんじゃないかな
732名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:10:25.78ID:b7KpakGO0 レコード大賞 新人賞
1980年 田原俊彦
1981年 近藤真彦
1982年 シブがき隊
1983年 THE GOOD-BYE
1984年 岡田有希子
1985年 中山美穂
1986年 少年隊
1987年 立花理佐
1988年 男闘呼組
1989年 マルシア
1980年 田原俊彦
1981年 近藤真彦
1982年 シブがき隊
1983年 THE GOOD-BYE
1984年 岡田有希子
1985年 中山美穂
1986年 少年隊
1987年 立花理佐
1988年 男闘呼組
1989年 マルシア
733名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:12:47.83ID:Deo+95oj0 >>726
「死ね死ね団のテーマ」や「おらは死んじまっただ〜」を歌った人達も亡くなったからね
「死ね死ね団のテーマ」や「おらは死んじまっただ〜」を歌った人達も亡くなったからね
734名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:13:22.97ID:36LHp8LF0 邦楽ではTMN、洋楽ではニュー・オーダーかな
735名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:15:49.65ID:N8VYkLYU0 「ダンシングオールナイト」を最初に聞いたときはハスキーな女性が歌ってるんだと思った
736名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:15:59.94ID:xCI7+eJB0737名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:17:35.36ID:3wydZ5cG0 >>736
レコード大賞は芸能事務所の忖度が絡む
レコード大賞は芸能事務所の忖度が絡む
738名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:18:40.62ID:N8VYkLYU0 >>732
今はレコード大賞最優秀新人賞を獲ったアイドルがAV堕ちする時代だからなあ
今はレコード大賞最優秀新人賞を獲ったアイドルがAV堕ちする時代だからなあ
739名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:19:06.60ID:J7eTvtAo0740名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:21:11.96ID:PHHC7LdQ0 洋楽をシングルEPで買ったのはワムのフリーダムとフットルースのみ
741名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:21:39.04ID:WImkdoZg0 >>729
レコ大って松田聖子は取ってないんか?
レコ大って松田聖子は取ってないんか?
742名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:24:03.57ID:OO2kIQXr0 >>725
B面はもちろん瑠璃色の地球なんてアルバム曲という
B面はもちろん瑠璃色の地球なんてアルバム曲という
743名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:24:31.54ID:eyvCNq+o0 やっぱ80年代はダサいわ
聴けたもんじゃない
所詮昭和歌謡という特殊ジャンルでしかないわ
聴けたもんじゃない
所詮昭和歌謡という特殊ジャンルでしかないわ
744名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:25:53.99ID:sh1DkJgL0 >>743
キミのおすすめ教えてよ
キミのおすすめ教えてよ
745名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:27:06.79ID:Xw7r70RB0 >>689
ファミコン以前と以後か
ファミコン以前と以後か
746 警備員[Lv.3][新芽]
2025/05/18(日) 11:29:05.84ID:9P4XIT+90 tes
747名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:30:01.54ID:X3HOID8n0748名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:31:02.02ID:X9G9J3hO0 >>536
明菜にも提供してますよ
明菜にも提供してますよ
749名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:35:13.87ID:uRUC8aKn0750名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:35:44.23ID:tDc9f58I0 『夢芝居』 梅沢富美男
751名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:39:14.64ID:xXOz4nON0 演歌だと無錫旅情
752名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:44:14.35ID:Rl1IMhrA0 >>744
サザンやな
サザンやな
753名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:44:53.71ID:bX93Mc+Z0 >>744
中島みゆき
中島みゆき
754名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:47:50.63ID:qzf8ZS7S0 僕が中1くらいまでの曲か
浪速節だよ人生は
さよならジロー
浪速節だよ人生は
さよならジロー
755名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:49:13.46ID:EpxZbpof0 アンルイス
「ラ・セゾン」「六本木心中」「あゝ無情」
「ラ・セゾン」「六本木心中」「あゝ無情」
756名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:50:32.69ID:d1wDzThg0 TOTO
Pamela
Africa
Rosanna
Hold the Line
Pamela
Africa
Rosanna
Hold the Line
757名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:51:10.26ID:bdo7kuVu0 やっぱ、こういうスレは和洋別々にした方がいい
758名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:54:08.11ID:/pttY+RJ0759名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:58:39.70ID:7vbnRZIi0 桑田靖子 just
けっこう歌唱力あったんやなこの人
けっこう歌唱力あったんやなこの人
760名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 11:59:19.05ID:jp9h6IeW0 >>758
こっちのほうがしっくりくるなwww
こっちのほうがしっくりくるなwww
761名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:05:04.83ID:xjd2yR170762名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:08:54.97ID:3dDdeyZM0 G.I.オレンジ サイキック・マジック
763名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:10:21.09ID:w4I2OR1O0 >>741
何かの手違いで取れなかった…
何かの手違いで取れなかった…
764名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:13:36.02ID:O+V2GY4z0 無名の人をスターダムに押し上げた曲はやはりインパクトあるね
大物歌手でもデビュー曲が後々まで残る
大物歌手でもデビュー曲が後々まで残る
765名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:14:21.49ID:gldFIXBj0 外国人の好みがかなり入ってるサブスクランキングじゃないけど
八神純子 黄昏のBAY CITY
竹内まりや プラスティック・ラブ
松原みき 真夜中のドア
八神純子 黄昏のBAY CITY
竹内まりや プラスティック・ラブ
松原みき 真夜中のドア
766名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:16:58.98ID:Ex58N45y0 松本明子 オスメスキス
767名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:22:55.14ID:uRUC8aKn0768名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:27:24.62ID:ASnZTWkz0 森進一 冬のリヴィエラ
小林旭 熱き心に
小林旭 熱き心に
769名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:27:50.90ID:LALmcMby0 >>686
平成元年だからね89年は
平成元年だからね89年は
770名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:28:03.77ID:Xw5JDhmM0 >>758
歴代の金の鳩賞リストもお願いシャス
歴代の金の鳩賞リストもお願いシャス
771名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:28:27.23ID:qs7nWM0B0 ボーイ、レベッカとかじゃないの?
772名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:34:03.69ID:l1phBawD0 藤波辰巳 マッチョドラゴン
773名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:35:36.95ID:kwwTKN4+0774名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:38:01.26ID:LALmcMby0775名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:38:28.51ID:FBM9Z7bx0 >>758
ただの印税稼いだリストやんけ
ただの印税稼いだリストやんけ
776名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:38:49.94ID:aeLD6LsC0 >>759
もっと評価されてもよかった人の一人だとおもう
もっと評価されてもよかった人の一人だとおもう
777名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:41:55.05ID:MgMKIyjY0778名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:44:42.52ID:UyZa6yco0 >>771
俺はプリプリだな
俺はプリプリだな
779名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:47:15.56ID:c0QYmZUL0 完全無欠のロックンローラー
780通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 12:48:39.45ID:cN2E5vZn0 MTVやベストヒットUSAが地上波でやってた頃はヴァン・ヘイレンのジャンプと
マイケル・ジャクソンのブルージーンがよく流れてたな。
マイケル・ジャクソンのブルージーンがよく流れてたな。
781名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:49:29.52ID:c0QYmZUL0 >>743
そう思うのは氷河期世代の感性が腐ってるから
そう思うのは氷河期世代の感性が腐ってるから
782名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:50:20.40ID:oc1DNNF90 斉藤由貴 白い炎
南野陽子 風のマドリガル
藤井一子 チェックポイント
南野陽子 風のマドリガル
藤井一子 チェックポイント
783名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:50:47.87ID:bdo7kuVu0 >>779
そんな一発屋いたな
そんな一発屋いたな
784名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:52:34.12ID:QbBwzLvk0785名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:54:06.11ID:9lzgGtMY0 おっさんらが昔、カジャグーグーとかデビット・ボウイみたいに後髪を長く伸ばしてた懐かしの写真を見せてくれよ
786通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 12:55:34.83ID:cN2E5vZn0 デキシーズミッドナイトランナーズ
787名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:56:29.21ID:mO20h7co0 80年代
1988年→B'zデビュー
1989年→ドリカムデビュー
1988年→B'zデビュー
1989年→ドリカムデビュー
788名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:58:13.96ID:QbBwzLvk0 >>785
髭鬚も同時に伸ばしてたら、ビン・ラディンと言われたぞ
髭鬚も同時に伸ばしてたら、ビン・ラディンと言われたぞ
789名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:58:23.05ID:mab0+4Qj0 >>785
伸ばしてねえから
伸ばしてねえから
790名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 12:59:23.98ID:f3nwx/Ak0 尾崎豊だろ
791通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 12:59:59.27ID:cN2E5vZn0 ユーリズミックスのスウィートドリームス
792名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:03:05.15ID:36XZfkc70 80年代の洋楽の女性は、パツキンヘアーを歌舞伎みたいにボリュームを持たせて頭をでかくして口紅が真っ赤なんだよな
んでGジャンとか着ちゃったりしてんのな
んでGジャンとか着ちゃったりしてんのな
793名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:03:52.22ID:9lzgGtMY0 >>788,789
やっぱいいなーおっさんは😆
やっぱいいなーおっさんは😆
794名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:05:11.74ID:YbqygXyC0 >>787
革命の予感
革命の予感
795名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:23:10.85ID:N8VYkLYU0 1980年代 オリコンCDシングル年間売上ランキング第1位
1980年 ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ) 156.3万枚
1981年 ルビーの指環(寺尾聰)132.6万枚
1982年 待つわ(あみん)101.8万枚
1983年 さざんかの宿(大川栄策)105.9万枚
1984年 もしも明日が…。(わらべ) 96.9万枚
1985年 ジュリアに傷心(チェッカーズ) 70.2万枚
1986年 CHA-CHA-CHA(石井明美) 53.0万枚
1987年 命くれない(瀬川瑛子) 42.2万枚
1988年 パラダイス銀河(光GENJI) 87.4万枚
1989年 Diamonds(プリンセス・プリンセス) 81.5万枚
1980年 ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ) 156.3万枚
1981年 ルビーの指環(寺尾聰)132.6万枚
1982年 待つわ(あみん)101.8万枚
1983年 さざんかの宿(大川栄策)105.9万枚
1984年 もしも明日が…。(わらべ) 96.9万枚
1985年 ジュリアに傷心(チェッカーズ) 70.2万枚
1986年 CHA-CHA-CHA(石井明美) 53.0万枚
1987年 命くれない(瀬川瑛子) 42.2万枚
1988年 パラダイス銀河(光GENJI) 87.4万枚
1989年 Diamonds(プリンセス・プリンセス) 81.5万枚
796名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:29:20.12ID:MZqmB2pC0 >>733
何歌っててもいずれ死ぬだろ
何歌っててもいずれ死ぬだろ
797名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:30:34.17ID:DzlhEfNz0 >>774
岩崎宏美もそんぐらいだな
岩崎宏美もそんぐらいだな
798名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:33:19.93ID:ZTj6gszQ0799名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:35:50.86ID:FgJL0fCg0 吉川晃司のモニカって今聴いても古臭さを感じないんだよな
800名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:37:11.62ID:CmQXWgjr0 プレファブスプラウト ラブブレイクダウン
ジーザス&メアリーチェイン ジャストライクハニー
ザ スミス ガールフレンドイズコーマ
スィングアウトシスター ブレイクアウト
アズティックカメラ ウォークアウトザウィンター
オレンジジュース リップイットアップ
ジーザス&メアリーチェイン ジャストライクハニー
ザ スミス ガールフレンドイズコーマ
スィングアウトシスター ブレイクアウト
アズティックカメラ ウォークアウトザウィンター
オレンジジュース リップイットアップ
801名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:49:04.19ID:jFc9Pnnt0 >>9
新聞紙上でも79年て書いてあってあれとおモタ
新聞紙上でも79年て書いてあってあれとおモタ
802名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:49:41.94ID:oYSWpOEY0803通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 13:51:14.71ID:cN2E5vZn0 こんにちはライオネル・リッチーです。
そしてウィ・アー・ザ・ワールドです。
そしてウィ・アー・ザ・ワールドです。
804名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:51:43.29ID:CmQXWgjr0 エコーアンドザバニーメン キリングムーン
アイシクルワークス ウィスパートゥアスクリーム
ペイルセインツ サイトオブユー
U2 ウィズオアウィズアウトユー
アイシクルワークス ウィスパートゥアスクリーム
ペイルセインツ サイトオブユー
U2 ウィズオアウィズアウトユー
805名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:54:12.10ID:/L2AL8O/0806名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:54:33.59ID:3qbxohEV0 >>802
まあ佐野元春のカバーだし
まあ佐野元春のカバーだし
807名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:57:05.35ID:JWe0MNs90 ザ・ベストテン年間平均視聴率
1978 23.8%
1979 30.3%
1980 29.1%
1981 33.6%
1982 28.0%
1983 26.3%
1984 25.0%
1985 21.7%
1986 20.7%
1987 20.3%
1988 17.4%
1989 11.1%
1978 23.8%
1979 30.3%
1980 29.1%
1981 33.6%
1982 28.0%
1983 26.3%
1984 25.0%
1985 21.7%
1986 20.7%
1987 20.3%
1988 17.4%
1989 11.1%
808名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:57:10.10ID:/L2AL8O/0 ヤズーのオンリーユー
809名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:57:37.43ID:cDvRuGcd0 藤江ちゃんとオールナイターズ いい画面(え)撮ってね、藤江ちゃん
810名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 13:58:31.69ID:tztH4ICC0 エコバニ、ちょっと人気あったよな
キャラ受けか知れないがデッドオアアライブ
キャラ受けか知れないがデッドオアアライブ
811名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:00:18.61ID:ToLxsZ1V0 『乾いた大地』
串田アキラ
串田アキラ
812通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 14:01:40.06ID:cN2E5vZn0 >>805
うん。ただの変換ミスな。
うん。ただの変換ミスな。
813名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:02:04.59ID:Xd8hVAUx0 涙のリクエストだろ
814名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:02:25.27ID:Nm3Oc2F50 >>795
作曲者一覧
1980年 ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ) もんたよしのり
1981年 ルビーの指環(寺尾聰)寺尾聰
1982年 待つわ(あみん)岡村孝子
1983年 さざんかの宿(大川栄策)市川昭介
1984年 もしも明日が…。(わらべ) 三木たかし
1985年 ジュリアに傷心(チェッカーズ) 芹澤廣明
1986年 CHA-CHA-CHA(石井明美) イタリアの曲カバー
1987年 命くれない(瀬川瑛子) 北原じゅん
1988年 パラダイス銀河(光GENJI) 飛鳥涼
1989年 Diamonds(プリンセス・プリンセス) 奥居香
改めて見るといろんなジャンルあって面白いなあ
市川昭介と北原じゅんは1960年代からヒット曲あるけど息が長い
奇しくもこの二人は実は歌謡ロックを書きたくてたまらない人なんだよね
作曲者一覧
1980年 ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ) もんたよしのり
1981年 ルビーの指環(寺尾聰)寺尾聰
1982年 待つわ(あみん)岡村孝子
1983年 さざんかの宿(大川栄策)市川昭介
1984年 もしも明日が…。(わらべ) 三木たかし
1985年 ジュリアに傷心(チェッカーズ) 芹澤廣明
1986年 CHA-CHA-CHA(石井明美) イタリアの曲カバー
1987年 命くれない(瀬川瑛子) 北原じゅん
1988年 パラダイス銀河(光GENJI) 飛鳥涼
1989年 Diamonds(プリンセス・プリンセス) 奥居香
改めて見るといろんなジャンルあって面白いなあ
市川昭介と北原じゅんは1960年代からヒット曲あるけど息が長い
奇しくもこの二人は実は歌謡ロックを書きたくてたまらない人なんだよね
815名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:03:18.08ID:CmQXWgjr0 スザンヌベガ ルカ
ポリス 見つめていたい
シンプルマインズ サマータイム
ポリス 見つめていたい
シンプルマインズ サマータイム
816名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:05:39.81ID:f0yFrLns0 筒美京平さんは凄いな
曲聞いちゃう
しょこたんそんなに好きじゃないけど筒美さんが作った曲歌ってるしょこたんは好きだわ
曲聞いちゃう
しょこたんそんなに好きじゃないけど筒美さんが作った曲歌ってるしょこたんは好きだわ
817名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:05:49.43ID:c0QYmZUL0 やっぱ70年代が最高、80年代までは辛うじて情緒が残ってる
90年代以降になるとノリとリズムだけの無機質な世界、音楽は死滅した
90年代以降になるとノリとリズムだけの無機質な世界、音楽は死滅した
818名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:08:25.02ID:fmIp2St10 >>709
ダンスミュージックってWink はアイドル、MAXはパラパラのダンスにして歪めちゃったけど、荻野目洋子やBaBeは正統に受け継いでいた
そしてタモリさん率いるZOOが世界基準の流行に戻した
ダンスミュージックってWink はアイドル、MAXはパラパラのダンスにして歪めちゃったけど、荻野目洋子やBaBeは正統に受け継いでいた
そしてタモリさん率いるZOOが世界基準の流行に戻した
819名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:09:34.73ID:9P4XIT+90 テスト
820名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:11:14.08ID:f0yFrLns0 >>817
90年代は小室哲哉だけで括られがちだけどかなり名曲多いと思うよ
90年代は小室哲哉だけで括られがちだけどかなり名曲多いと思うよ
821名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:11:36.35ID:Nm3Oc2F50822名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:12:44.87ID:9P4XIT+90 宏美は「未来」あたりが声のピーク
しかしもっと言えば「私たち」や「月見草」の16歳ごろがまさに天使の声といえる
ハッキリ声変わりしたと感じたのが「二十歳前」と言う曲
しかしもっと言えば「私たち」や「月見草」の16歳ごろがまさに天使の声といえる
ハッキリ声変わりしたと感じたのが「二十歳前」と言う曲
823名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:13:03.37ID:CmQXWgjr0 80年代は一番商業的な方向に行き過ぎて
後から聴くって音楽が極端に少ない
この時代に消費され尽くしたって感じ
後から聴くって音楽が極端に少ない
この時代に消費され尽くしたって感じ
824名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:13:08.99ID:E2wdlyH+0 >>775
そりゃカラオケや有線、レンタル等も含むからな
そりゃカラオケや有線、レンタル等も含むからな
825名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:14:06.21ID:c0QYmZUL0826名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:14:32.43ID:CmQXWgjr0 日本に関してだとなんだかんだ言って
90年代が黄金期だった
90年代が黄金期だった
827名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:16:36.71ID:9P4XIT+90 give me upはおそらくポールマッカートニーのcamming upがヒントではないだろうか
それはさておき、バブル前夜にウインクが登場するわけだが、これは後述するとして
最もそのバブル前夜を感じさせる曲としてはカイリーミノーグのLicky loveと
バナナラ マのI want you backを上げたい。まさに80年代末のあの時代にタイムスリップする
同系の曲としてはToy boyなど
それはさておき、バブル前夜にウインクが登場するわけだが、これは後述するとして
最もそのバブル前夜を感じさせる曲としてはカイリーミノーグのLicky loveと
バナナラ マのI want you backを上げたい。まさに80年代末のあの時代にタイムスリップする
同系の曲としてはToy boyなど
828名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:17:41.76ID:mVosNSRc0 Bananarama - I Heard a Rumour
829名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:18:09.06ID:CmQXWgjr0 >>825
例えば95年のヒットチャート
洋楽志向の俺ですらほとんど知ってる
今の若い子らもカラオケで知ってるって
https://www.joysound.com/web/s/karaoke/memories/ranking/1995
例えば95年のヒットチャート
洋楽志向の俺ですらほとんど知ってる
今の若い子らもカラオケで知ってるって
https://www.joysound.com/web/s/karaoke/memories/ranking/1995
830名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:19:31.32ID:K0F+4kec0831名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:21:15.60ID:QbBwzLvk0 Wikipediaにも最近の消息が書いていないsingerベスト3
アンジー・ゴールド
大上留利子
アンジー・ゴールド
大上留利子
832名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:22:47.48ID:c0QYmZUL0 まアイドル曲に関しては80年代が最低なのは認める、歌唱力と楽曲度外視の
ルッキズム全盛時代だったからな、どの歌も歌詞が意味不明
ルッキズム全盛時代だったからな、どの歌も歌詞が意味不明
833名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:27:03.68ID:c0QYmZUL0 >>829
歌って発散するカラオケ仕様の歌が多いんだよ、じっくり聴くに値する歌ではないよな
歌って発散するカラオケ仕様の歌が多いんだよ、じっくり聴くに値する歌ではないよな
834名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:31:49.72ID:RcpYxjFd0 90年代以降KPOPのガールグループが日本に押し寄せているけど
80年代はヨーロッパ勢が強かったね
アラベスク、ノーランズ、ドリードッツ、トリックス、バナナラマその他
ローラースケートで歌うのは光GENJIよりドリードッツが先だった
ノーランズは当時の日本のチャートで記録を作るほど人気だったのに
リードボーカルが亡くなった時あまり話題にならなかったな
80年代はヨーロッパ勢が強かったね
アラベスク、ノーランズ、ドリードッツ、トリックス、バナナラマその他
ローラースケートで歌うのは光GENJIよりドリードッツが先だった
ノーランズは当時の日本のチャートで記録を作るほど人気だったのに
リードボーカルが亡くなった時あまり話題にならなかったな
835名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:32:31.68ID:KA0Hzbx20836名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:33:35.11ID:9P4XIT+90 90年代の特徴としては、実はあの時代はアコースティック回帰の時代でもあった
デジタルや打ち込みの反動だろう。もちろん小室の時代であったのは間違いないが、
一方でミスチルやスピッツや奥田など、バンド系が人気だった
常に流行は世界的にほぼ同時期に起き、一国だけこれが流行ってるなどという時代はない
アンプラグドなどはアコースティック回帰の象徴。
尚、女性ではウィスパーボイスのマライアが出てくると、しっかり宇多田が出てきている。流行はラグがあってもほぼ同時に起きる
デジタルや打ち込みの反動だろう。もちろん小室の時代であったのは間違いないが、
一方でミスチルやスピッツや奥田など、バンド系が人気だった
常に流行は世界的にほぼ同時期に起き、一国だけこれが流行ってるなどという時代はない
アンプラグドなどはアコースティック回帰の象徴。
尚、女性ではウィスパーボイスのマライアが出てくると、しっかり宇多田が出てきている。流行はラグがあってもほぼ同時に起きる
837名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:34:53.79ID:CmQXWgjr0838名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:34:55.13ID:CmQXWgjr0839名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:37:33.30ID:/rPYA6Ii0 >>801
発売はそうで、流行ったのは年末から翌年にかけて
発売はそうで、流行ったのは年末から翌年にかけて
840名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:40:12.03ID:QGhHWlFZ0 >>787
80年代後半、のちに伝説を作る2組の誕生である
80年代後半、のちに伝説を作る2組の誕生である
841名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:40:35.44ID:9P4XIT+90 アラベスクは70年代末には既にヤンキー御用達みたいなグループだった
何故かヤンキーは女のディスコソングを好む傾向がある
同時期だとブロンディもそう
何故かヤンキーは女のディスコソングを好む傾向がある
同時期だとブロンディもそう
842名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:42:42.95ID:Nm3Oc2F50843名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:53:06.44ID:c0QYmZUL0 地味で一発屋ではあるけどスターダストレビュー
今聞くとクオリティ高い美メロポップスばかり
過小評価され過ぎ
今聞くとクオリティ高い美メロポップスばかり
過小評価され過ぎ
844名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:54:22.96ID:d1wDzThg0 >>827
Give me upはMichael Fortunatiのカバー
Give me upはMichael Fortunatiのカバー
845名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:55:11.68ID:SbtSrITr0846名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:57:16.48ID:f0yFrLns0 >>843
一発屋て
一発屋て
847名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:57:35.19ID:/rPYA6Ii0 >>843
スタレビの一発ってどれ?
スタレビの一発ってどれ?
848名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:58:40.00ID:SbtSrITr0849名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 14:59:51.69ID:loh9e8b/0 >>822
二十歳前♪は鼻声だったな。人気アイドルあるあるだけれど
二十歳前♪は鼻声だったな。人気アイドルあるあるだけれど
850名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:02:02.59ID:IXbX2D210 崎谷健二郎
もう一度夜を止めて
もう一度夜を止めて
851名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:06:00.96ID:CvTpoLgq0 >>799
NOBODYはイングリッシュverで英国でも出してたな
NOBODYはイングリッシュverで英国でも出してたな
852名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:06:03.81ID:c0QYmZUL0 >>847
夢伝説
夢伝説
853名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:10:14.44ID:Gtye3NQp0 沢山有り過ぎて・・・
デザイアー
ルビーの指輪
待つわ
ロマンティックが止まらない
90年代小室が量産型で市場を駄目にして
秋元で壊滅的→チョン歌手
今は市場は死に体
聴く気になれないゴミ曲だらけ
デザイアー
ルビーの指輪
待つわ
ロマンティックが止まらない
90年代小室が量産型で市場を駄目にして
秋元で壊滅的→チョン歌手
今は市場は死に体
聴く気になれないゴミ曲だらけ
854名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:14:58.13ID:c0QYmZUL0 80年代前半はオフコース、後半はTHE ALFEE中心に回っていた感じかな
今は底辺応援ソングばかりだが、この当時はリア充ラブソング全盛のいい時代だった
今は底辺応援ソングばかりだが、この当時はリア充ラブソング全盛のいい時代だった
855名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:18:39.62ID:BBYHN1UD0 >>841
そのへんは竹の子族の系譜だな
そのへんは竹の子族の系譜だな
856名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:29:28.76ID:ROOsorAc0 土曜ワイド劇場の丸い玉が光るOPの曲
80年代かと思ったらちょっと前なんだね
FNNニュースレポートのOPやフジのスポーツテーマ曲とかも耳に残る曲が多い
80年代かと思ったらちょっと前なんだね
FNNニュースレポートのOPやフジのスポーツテーマ曲とかも耳に残る曲が多い
邦楽ならREBECCAのラズベリードリーム、フレンズあたりかな
洋楽ならマイケルセンベロのマニアック
洋楽ならマイケルセンベロのマニアック
858名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:42:18.44ID:pKWC/+Aw0 氷雨
奥飛騨慕情
奥飛騨慕情
859名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:53:43.84ID:D53VTp530860名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 15:59:04.20ID:JdDA3ICE0 ホテル
小学生も歌ってたくらい名曲
小学生も歌ってたくらい名曲
861名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:04:43.30ID:ezg3PGLC0 ジェニーはご機嫌ななめ
862名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:06:54.44ID:hnNTMR1B0 バンマッコイ
ハッスル
ハッスル
863名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:10:49.32ID:c0QYmZUL0 君たちキウイパパイアマンゴーだね♪、夏夏夏夏ココナッツ♪‥
今じゃ考えられない能天気な歌詞だよな、日本は平和だった
今じゃ考えられない能天気な歌詞だよな、日本は平和だった
864名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:11:23.40ID:hnNTMR1B0865名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:16:42.99ID:myvAR4qs0 お年寄りランキング
866名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:33:05.28ID:GcqOQfYQ0867名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:37:02.14ID:2MA6lO4I0 >>134
ジグザグじゃあああーーー!
ジグザグじゃあああーーー!
868名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:39:30.13ID:bChZGnSu0 >>186 早見優「Still Remember You」を続けてお聴き下さい(`・ω・´)
869名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:44:16.11ID:bChZGnSu0870名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:45:23.02ID:bChZGnSu0 >>222 女王蜂はそれをカバーするべき・・・
871名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:48:20.95ID:z28nAHCH0 The OutfieldのSince you've been gone
872名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 16:54:10.89ID:TPl1NxD70 まぁ納得だわさ
873名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:05:09.92ID:VN34l7ji0 ピートシェリーの
テレフォンオペレーター
ディスコのラストソング定番
テレフォンオペレーター
ディスコのラストソング定番
874名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:17:45.83ID:j5rGkMki0 ディスコのラストの曲で思い浮かぶのは、
Hot Gossip - Break Me Into Little Pieces
Hot Gossip - Break Me Into Little Pieces
875名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:18:43.48ID:X9G9J3hO0 SADE「kiss of life」
876名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:20:42.96ID:6IKqotVH0 Just the Two of Us
今でもたまに聴く
今でもたまに聴く
877名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:25:31.14ID:QYY07r4t0878名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:26:30.72ID:gwigPK3g0 逆にヒットしてないようないい曲て何かあるか
879名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:28:48.11ID:h85MqJA/0 >>877
演歌が好きだった爺ちゃん婆ちゃんはもう10年以上も昔に亡くなった
演歌が好きだった爺ちゃん婆ちゃんはもう10年以上も昔に亡くなった
880名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:29:41.00ID:Nm3Oc2F50881名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:30:19.68ID:7xWozoED0 gilda1929とか素晴らしいけどな特に鉄マニなら知っておくべきでは
882名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:33:11.41ID:Wg4p+CG00 さだまさしの関白宣言とオフコースのさよなら
子供の頃よくかかってたなあ
子供の頃よくかかってたなあ
883名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:37:56.90ID:fd9VPfbh0 おニャン子の子が歌ってた演歌が好きだった
884名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 17:43:12.34ID:g8hDRkgj0 外国人を初めて好きになったソフィーマルソーのラ・ブームのテーマも良曲
885通りすがりの一言主
2025/05/18(日) 17:51:43.49ID:cN2E5vZn0 >>884
俺もだな。この前まとめてBlu-ray買ったわ。
俺もだな。この前まとめてBlu-ray買ったわ。
886名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:02:41.35ID:QbBwzLvk0 80年代アイドルと言えば、
ソフィー・マルソー
レイフ・ギャレット
チープ・トリック
ネーナ
G.I.オレンジ
ノーランズ
ゴーゴーズ
バングルズ
パッツィー・ケンジット
アンジー・ゴールド
カイリー・ミノーグ
ソフィー・マルソー
レイフ・ギャレット
チープ・トリック
ネーナ
G.I.オレンジ
ノーランズ
ゴーゴーズ
バングルズ
パッツィー・ケンジット
アンジー・ゴールド
カイリー・ミノーグ
887名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:02:52.77ID:7vbnRZIi0 ジョン オバニオン 里見八犬伝
888名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:11:28.23ID:M+UGgTr/0 youtubeの楽曲動画で80s洋楽は再生数多いな 5千万から多いと億 英語はよく分らんがみな80s音楽へのコメントが色々あるw
889名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:24:46.47ID:FtJhzLVa0890名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:45:10.57ID:QwQB1UZR0 ハングリーライクザウルフ
891名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:45:57.29ID:hnNTMR1B0 シャカタクのナイトバード久々に聴いてみたよ
懐かしい ^_^
夜にBGMとして聴くイメージ
懐かしい ^_^
夜にBGMとして聴くイメージ
892名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:50:36.07ID:3OAh4Hey0 5秒前のカップリング曲のとまどいは8分の6拍子三連符の70年代ロックンロールのような
デビュー曲と同時に渋いの広末に歌わせたの面白い
懐かしい感じがする
デビュー曲と同時に渋いの広末に歌わせたの面白い
懐かしい感じがする
893名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:51:05.56ID:Jn8cW14Y0 この頃は洋楽全盛期だろ
オレは90年代世代だけど80年代に邦楽聴いてたような連中はセンスねえわ
オレは90年代世代だけど80年代に邦楽聴いてたような連中はセンスねえわ
894名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:52:31.70ID:TbxH3RIl0 >>316
Santanaのほうが印象強いな
Santanaのほうが印象強いな
895名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 18:58:11.29ID:TJ3pbHES0 >>6
実はウェディングベル2って曲もある
実はウェディングベル2って曲もある
896名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:00:35.95ID:e87xhr0k0 >>865
恒例のジジババランキングです
恒例のジジババランキングです
897名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:01:37.53ID:hnNTMR1B0 イエスのロンリーハート
よく聴いたなぁ
まさに80年代
よく聴いたなぁ
まさに80年代
898名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:03:48.11ID:EW/PDE3L0 babeは「HOLD ME」も好きだった
あれも洋楽カバーだった
あれも洋楽カバーだった
899名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:11:52.10ID:NLcOGGCf0 ペガサス幻想だな
ガキの頃に買ってもらった記憶ある
ガキの頃に買ってもらった記憶ある
900名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:12:21.61ID:rmB6nZHa0 >>895
♪亭主関白そのくせ淡泊
♪亭主関白そのくせ淡泊
901名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:14:31.45ID:VN34l7ji0902名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:14:45.52ID:rmB6nZHa0903名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:23:21.03ID:hnNTMR1B0 TOTO
STOP LOVING YOU
これも良かったな
STOP LOVING YOU
これも良かったな
904名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:23:27.66ID:3hn2aA8y0 これ70年代だと名曲が多いんだけど特に75年~79年
80年代はちょっと微妙になる
80年代はちょっと微妙になる
905名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:26:58.49ID:dc+AKT360 メタリカの4thがオリコン6位まで上がっててえっ!と思った
906名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:28:32.50ID:+GnYbs160 Ikuzoが令和に生き残るとはな
907名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:35:19.73ID:rmB6nZHa0 異邦人も発売は1979年。
1979年がヴィンテージイヤーなんですよね。
ゴダイゴ、ジュディオング、ツイスト、ジュリー、ヒデキ・・・
1979年がヴィンテージイヤーなんですよね。
ゴダイゴ、ジュディオング、ツイスト、ジュリー、ヒデキ・・・
908名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:37:15.77ID:QbBwzLvk0 >>897
キモイPV
キモイPV
909名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:40:09.33ID:hnNTMR1B0 Tears for fears
Sowing the seeds of Love.
これも良かった
Sowing the seeds of Love.
これも良かった
910名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:40:51.62ID:hiEb6Rsd0 邦楽洋楽派で別れるな
俺は昭和歌謡の面影を残した邦楽も、ハードロック、ヘビーメタル、プログレ洋楽も好き
俺は昭和歌謡の面影を残した邦楽も、ハードロック、ヘビーメタル、プログレ洋楽も好き
912名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:47:26.53ID:Xwta+zPf0 ウエディングベルの♪アーメンには元ネタがある
とあるフォーク歌手の「もう寝ます」という曲
とあるフォーク歌手の「もう寝ます」という曲
913名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:55:11.42ID:zanf4Lsw0 >>614 その最たる曲がテクノ音頭「Wa•ショイ!」だな
914名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:59:00.31ID:jhe21Rpv0915名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 19:59:12.48ID:N9UlJF0e0916名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:03:53.42ID:PNgz6CYu0917名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:04:35.18ID:5lcK7rgE0 たかがロケンロー
918名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:05:41.16ID:hnNTMR1B0919名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:08:00.13ID:hiEb6Rsd0 >>917
されどロケンロー
されどロケンロー
920名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:11:28.38ID:QbBwzLvk0 ああっ、甲斐バンドの漂泊者(アウトロー)って80年代ではないか!
921名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:11:44.35ID:W1dB0vYA0 >>916
70年
ttps://amigo.lovepop.jp/decade_s1970.html
80年
ttps://amigo.lovepop.jp/decade_s1980.html
どう見ても70年代より80年代の方がいいよな
70年
ttps://amigo.lovepop.jp/decade_s1970.html
80年
ttps://amigo.lovepop.jp/decade_s1980.html
どう見ても70年代より80年代の方がいいよな
922名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:12:27.62ID:W1dB0vYA0923名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:14:56.52ID:zEDmEreN0 究極の素人っぽさのアイドルがおニャン子だったからな
ここで行き着く所まで来てしまった
実際はプロダクションの戦略だったけど
小原靖子はあえて断ったからヌードに
ここで行き着く所まで来てしまった
実際はプロダクションの戦略だったけど
小原靖子はあえて断ったからヌードに
924名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:18:37.21ID:QbBwzLvk0925名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:20:16.27ID:Kg6eiGa80 バブル時代のイケイケムードを象徴する
「勇気のしるし」も欠かせない
「勇気のしるし」も欠かせない
926名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:22:37.24ID:/sC1mZk/0 >>924
これブルーススタンダードじゃないの?
これブルーススタンダードじゃないの?
927名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:23:56.79ID:Xwta+zPf0928名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:24:37.01ID:1x0ZFUNH0 ちゃんちゃらおかぴー音頭聴いたときは不滅の名曲と思ったけどすぐ滅した
929名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:24:58.46ID:PNgz6CYu0 >>921
売り上げ的には80年代より70年代の方がだいぶ良いね
売り上げ的には80年代より70年代の方がだいぶ良いね
930名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:33:31.60ID:Xwta+zPf0 濃さで言えば70年代は80年代の20倍くらいあるとは思う
ただ80年代ってそれまでのものが全部壊れた時代でもある
だから最初の82年くらいまでの三年は凄まじい。しかしあれはろうそくが消える前の最後の灯。
これは日本に限らずアメリカも同じ
ただ80年代ってそれまでのものが全部壊れた時代でもある
だから最初の82年くらいまでの三年は凄まじい。しかしあれはろうそくが消える前の最後の灯。
これは日本に限らずアメリカも同じ
931名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:35:36.65ID:W1dB0vYA0932名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:38:31.16ID:Xwta+zPf0 80年は百恵が引退し聖子がデビューしている
これだけでもすごいんだけど、この二人は実は学年では3つしか違わない
まるで十歳以上違った印象があるはずだ。時代の移り変わりってのはそういう象徴的なスターが登場する
昭和と西暦って数字を覚えるにも実に分かりやすくなっていて
70年は昭和45年、80年は昭和55年。つまり昭和50年は1970年で、分かりやすく時代が切り替わったのが特徴。
万博が70年。長嶋引退が昭和40年代終わりの49年であり74年である
これだけでもすごいんだけど、この二人は実は学年では3つしか違わない
まるで十歳以上違った印象があるはずだ。時代の移り変わりってのはそういう象徴的なスターが登場する
昭和と西暦って数字を覚えるにも実に分かりやすくなっていて
70年は昭和45年、80年は昭和55年。つまり昭和50年は1970年で、分かりやすく時代が切り替わったのが特徴。
万博が70年。長嶋引退が昭和40年代終わりの49年であり74年である
933名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:39:37.56ID:Xwta+zPf0 ごめん昭和50年は1975年ね。昭和と西暦は五進法みたいになってるんだよ
934名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:42:50.97ID:Xwta+zPf0 終戦が1945で昭和20年
そして令和の今でもこの五進法は生きていて、2025年の今年はちょうど昭和100年になる
そして令和の今でもこの五進法は生きていて、2025年の今年はちょうど昭和100年になる
935名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:43:47.30ID:fh/gmghg0 70年代、80年代というけどそんなに西暦使っていたかなぁという記憶
ドラゴンズのリーグ優勝年聞かれれば、昭和49年、昭和57年、、、と答えるからね。1999年の優勝からは西暦で答えるが
ドラゴンズのリーグ優勝年聞かれれば、昭和49年、昭和57年、、、と答えるからね。1999年の優勝からは西暦で答えるが
936名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:46:48.50ID:1EGNq8uk0 ジャニーズ好きではないけど少年隊の仮面舞踏会の動画見たら踊りも決まっててレベル高かった
とくにニッキ
とくにニッキ
937名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 20:53:57.12ID:d5GdaasO0 >>761 デビーならエレクトリックユースだなー
938名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 21:03:12.92ID:PWzU9BfM0939名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 21:07:55.99ID:KZTiE+PL0 STARSHIP〜光を求めて〜/ ALFEE
これは譲れない
これは譲れない
940名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 21:10:06.56ID:hnNTMR1B0 80年代と言えばマイケル・ジャクソンは外せないな
スリラー
Madonnaも外せません
マテリアル・ガール
改めて振り返ってみると本当に名曲の宝庫
それが80年代
スリラー
Madonnaも外せません
マテリアル・ガール
改めて振り返ってみると本当に名曲の宝庫
それが80年代
941名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 21:13:46.44ID:obC72qv+0942名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 21:21:40.20ID:zFfi/SqL0943名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:07:57.30ID:CmQXWgjr0944名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:10:53.84ID:TChzS0Dh0945名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:13:27.54ID:R4FptWJa0 浅香唯セシル
音はデジタル黎明期のスカスカで飽和感が全くないトラックだけど
歌詞とメロディが染みる
音はデジタル黎明期のスカスカで飽和感が全くないトラックだけど
歌詞とメロディが染みる
946名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:33:06.39ID:9ABj9gCV0 とりあえず80年代=ルビーの指輪ってなるよね
もはや日本人の遺伝子に刷り込まれてるレベル
もはや日本人の遺伝子に刷り込まれてるレベル
947名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 22:59:19.01ID:Tgn4jBig0 >>1
山下達郎ロングインタビュー
僕の音楽スタイルは、メインストリームじゃないんですよ。傍流なんです。おかげさまで売り上げはある程度あるし、
聴いてもらえてはいるけど、それでも僕は全然“脇道”です。
メインストリームは、やっぱり松田聖子であり、ピンク・レディーであり、ユーミン(松任谷由実)であり、
サザンであり、(中島)みゆきさんなんですよ。
山下達郎ロングインタビュー
僕の音楽スタイルは、メインストリームじゃないんですよ。傍流なんです。おかげさまで売り上げはある程度あるし、
聴いてもらえてはいるけど、それでも僕は全然“脇道”です。
メインストリームは、やっぱり松田聖子であり、ピンク・レディーであり、ユーミン(松任谷由実)であり、
サザンであり、(中島)みゆきさんなんですよ。
948名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:00:08.21ID:3+YOBo/D0 プリンスが駆け抜けてったイメージある
949名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:00:36.70ID:KbahF7E20 MORE EARTHSHAKER
950名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:03:27.90ID:KbahF7E20 カサブランカ バーティ・ヒギンズ
なおこの曲は日本でしか売れなかった模様
なおこの曲は日本でしか売れなかった模様
951名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:03:39.08ID:Xwta+zPf0 山下達郎は絶対に日本では受けないと思ったし
いまだに何故受けたか謎。
あの辺から日本は変わってしまったとも言える
いまだに何故受けたか謎。
あの辺から日本は変わってしまったとも言える
952名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:06:03.94ID:a2G+Iirx0 1970年代に洋楽聞きだしたら
日本の曲は洋楽の真似
それだけ、つまり達郎とか荒いとか、ほか歌謡曲とか
演歌も全部洋楽脳の作曲家が書いただけ
どどいつの時代にアメリカではチャックベリーw
これはあさイチ有働に時代の録画みれば面白いw
日本の曲は洋楽の真似
それだけ、つまり達郎とか荒いとか、ほか歌謡曲とか
演歌も全部洋楽脳の作曲家が書いただけ
どどいつの時代にアメリカではチャックベリーw
これはあさイチ有働に時代の録画みれば面白いw
953名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:06:47.47ID:a2G+Iirx0 80年代もそのまんまw
954名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:07:27.69ID:j1eBaW/w0 ハッとしてグー
955名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:09:56.13ID:kY6dHxXd0 70年代かもしれんがダサいPVみたいな奴で見かけた外国の曲がすごく良かった
変なダンス見てニヤニヤしながら口ずさんでしまう
変なダンス見てニヤニヤしながら口ずさんでしまう
956名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:15:29.36ID:Xwta+zPf0 邦楽は全然卑下することないんだよ
例えばマイケルのスリラー。あれは完全にピンクレディーのモンスターに触発されている
聖子にしても売れるべくして売れている。聖子の声はダニー・オズモンドと瓜二つ。日本の大衆はしっかり判断出来ていた証拠だな
同じくダニー・オズモンドをカバーしていたのがフィンガー5の晃。つまり聖子と少年時の晃は声質がほぼ同じと言える
例えばマイケルのスリラー。あれは完全にピンクレディーのモンスターに触発されている
聖子にしても売れるべくして売れている。聖子の声はダニー・オズモンドと瓜二つ。日本の大衆はしっかり判断出来ていた証拠だな
同じくダニー・オズモンドをカバーしていたのがフィンガー5の晃。つまり聖子と少年時の晃は声質がほぼ同じと言える
957名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:16:30.85ID:T4TFgq1r0 >>627
そんなに似てるか?
//youtu.be/A1Z3WSS2cQY?si=un3-efyiwhAecWx7
//youtu.be/OMOGaugKpzs?si=Tn4BeiNV2_qQBagV
こっちのほうが似てる
//youtu.be/TvzVTRK1nOY?si=AlxERF2XxNSMEyyA
そんなに似てるか?
//youtu.be/A1Z3WSS2cQY?si=un3-efyiwhAecWx7
//youtu.be/OMOGaugKpzs?si=Tn4BeiNV2_qQBagV
こっちのほうが似てる
//youtu.be/TvzVTRK1nOY?si=AlxERF2XxNSMEyyA
958名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:18:50.40ID:T4TFgq1r0 大澤誉志幸もポリスもトンプソンツインズも大好きだったわ
子供時代に好きだった曲ってずっと影響あるよね
子供時代に好きだった曲ってずっと影響あるよね
959名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:22:16.37ID:y0SyhWyr0 ロンリーハート/クリエイション
日本語バージョンと英語バージョンがある
日本語バージョンと英語バージョンがある
960名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:25:35.85ID:mvUvOBRx0 エンヤ「オリノコ・フロウ」
80年代の終わりころだけど一瞬
エンヤが流行った時期があったような
テレビのBGMでもよく使われてたし
80年代の終わりころだけど一瞬
エンヤが流行った時期があったような
テレビのBGMでもよく使われてたし
961名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:38:52.56ID:a2G+Iirx0 yes ロンリーハート 格好いい
962名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:41:58.63ID:d+psYJ5r0 >>945
UFOキャッチャーの曲ですね
UFOキャッチャーの曲ですね
963名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:46:55.54ID:a2G+Iirx0 クリエーションのも聞いた
これ覚えてるわ、懐かしいけど
なんかな歌謡曲やな
こういうのでないと当時は売れないしな
レコード会社の方針
これ覚えてるわ、懐かしいけど
なんかな歌謡曲やな
こういうのでないと当時は売れないしな
レコード会社の方針
964名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:47:52.20ID:aJWhKdKy0 >>932
昭和と西暦って数字を覚えるにも実に分かりやすくなっていて
本当その通り。昭和の年号の年と西暦はわかりやすかった。
平成は最初の年と西暦は直ぐに出てくるが、最後となると出てくるのが遅い。
昭和最後の年、64年は本当に7日しかなかったよな。
昭和と西暦って数字を覚えるにも実に分かりやすくなっていて
本当その通り。昭和の年号の年と西暦はわかりやすかった。
平成は最初の年と西暦は直ぐに出てくるが、最後となると出てくるのが遅い。
昭和最後の年、64年は本当に7日しかなかったよな。
965名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:53:23.99ID:5neFJOWC0 村下孝蔵の初恋
966名無しさん@恐縮です
2025/05/18(日) 23:58:45.82ID:W6IWEcaE0 アートオブノイズ好きな
専門学校生一杯居たな
特にデザイン、ファッション系
専門学校生一杯居たな
特にデザイン、ファッション系
967名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:04:30.71ID:Tt5Rr8Ol0968名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:11:35.02ID:BR1/OZfZ0 クリエイションというとロンリーハートより
やはりムー一族の暗闇のレオだよ
やはりムー一族の暗闇のレオだよ
969名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:17:00.19ID:CR7KIYe/0 80年代は洋楽も邦楽も黄金期
970名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:22:48.71ID:HTz2mQjU0 ボン・ジョビ
971名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:26:51.46ID:SPEWupZU0972名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:32:19.52ID:E+s80Gju0 >>732
仁藤優子の「そのままの君でいて」がデビュー曲だったら、立花理佐に新人賞レース総ナメさせなかったのに、と思っている
仁藤優子の「そのままの君でいて」がデビュー曲だったら、立花理佐に新人賞レース総ナメさせなかったのに、と思っている
973名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:38:54.71ID:dKPcqZIl0 Come on Eileen1択
974名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:47:23.72ID:YghrNN8f0 チェッカーズの
One Night gigoloとROOMとミセスマーメイドと
BLUE MOONSTONE
One Night gigoloとROOMとミセスマーメイドと
BLUE MOONSTONE
975名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:49:41.45ID:M9Yls/ZX0 チューブのアルバム
シーズンインザサンは
聴いておいた方が良い
最後の曲も泣けます
ザが付くかは忘れた
シーズンインザサンは
聴いておいた方が良い
最後の曲も泣けます
ザが付くかは忘れた
976名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:53:51.39ID:nKoFhdQo0 1986年?7年
シーズンインザサンLpレコードまだある
聞かなくてもどうでもいい
当時カセットに録音してスポーツウォークマン
で、沖縄で真っ黒に焼いて会社で怒られたw
このあいだNHK明石家紅白で聞いたw
あの回おもろかtった
シーズンインザサンLpレコードまだある
聞かなくてもどうでもいい
当時カセットに録音してスポーツウォークマン
で、沖縄で真っ黒に焼いて会社で怒られたw
このあいだNHK明石家紅白で聞いたw
あの回おもろかtった
977名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 00:56:32.01ID:nKoFhdQo0 チューブで画像検索したら電工用品チューブが表示w
978名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:13:18.55ID:dKPcqZIl0979名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:15:22.59ID:83Gc1twI0 80年代で良いメロディは枯渇した
打ち込みが全盛になり良いプレイヤーも出なくなった
打ち込みが全盛になり良いプレイヤーも出なくなった
980名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:34:07.92ID:vlKXvSAt0 Yesのロンリーハートがよく出てるな、80年代前半ならASIAのヒートオブザモーメントとかドントクライだろ
981名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:35:48.21ID:nKoFhdQo0 エイジア他 全部KBS京都ソニーミュージックTVで勉強しました
ベストヒットUSAも
ベストヒットUSAも
982名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:36:56.37ID:A8XU9cPJ0 圧倒的に今のが音楽のが複雑、昔の曲はなんか物足りない
983名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 01:54:18.28ID:pZn1DuDb0 異邦人は納得だわ
984名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:02:08.42ID:TNqEEFMq0985名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:26:53.44ID:pQ6RYhde0 アニーレノックスの
ウォーキング オン ブロークン グラス
Madonnaの
ボーグ
この2曲はPVで見比べると面白い
ウォーキング オン ブロークン グラス
Madonnaの
ボーグ
この2曲はPVで見比べると面白い
986名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:42:47.14ID:bodCxL8c0987名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 02:46:28.41ID:bodCxL8c0988名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 03:00:17.94ID:bodCxL8c0 >>89
スティビーで80年代といえば
I Just Called to Say I Love You
歌謡曲、演歌、ニューミュージック
そしてベストヒットUSAの人気でも分かるようにアメリカンポップも市民権得てた
中学でアメリカでホームステイしたんだが
わいがめっちゃ歌知ってて驚かれた
スティビーで80年代といえば
I Just Called to Say I Love You
歌謡曲、演歌、ニューミュージック
そしてベストヒットUSAの人気でも分かるようにアメリカンポップも市民権得てた
中学でアメリカでホームステイしたんだが
わいがめっちゃ歌知ってて驚かれた
989名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 03:01:06.55ID:bodCxL8c0 >>96
シャネルズ事件からのラッツからの田代やらかし
シャネルズ事件からのラッツからの田代やらかし
990名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 03:07:44.66ID:bodCxL8c0 >>107
ネバーエンディングストーリーやグーニーズ
トップガンなど沢山あるね
悩んでる君たちに
映画カクテルからDON'T WORRY, BE HAPPY
なんてオススメ!!
なんてDJ赤坂が言ってそう
ネバーエンディングストーリーやグーニーズ
トップガンなど沢山あるね
悩んでる君たちに
映画カクテルからDON'T WORRY, BE HAPPY
なんてオススメ!!
なんてDJ赤坂が言ってそう
991名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 03:54:48.68ID:is9C/ZyZ0992名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 04:38:35.60ID:bodCxL8c0993名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:17:58.87ID:bodCxL8c0994名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:33:43.48ID:bodCxL8c0995名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:37:17.18ID:bodCxL8c0996名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:42:22.90ID:pQ6RYhde0997名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:56:01.82ID:BSAZ6/PZ0998名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:56:53.20ID:bodCxL8c0 >>679
あるテレビの企画で卒業ソングベストテンに普通にB面の「制服」が上位に入ってたぞ
あるテレビの企画で卒業ソングベストテンに普通にB面の「制服」が上位に入ってたぞ
999名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 05:59:46.08ID:pQ6RYhde0 シーナ・イーストンのモダンガール♪
1000名無しさん@恐縮です
2025/05/19(月) 06:03:58.64ID:kKp2verM0 Gary O'のShades of 45
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 16分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 16分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【産経FNN合同世論調査】「次の首相」トップは高市氏 次点小泉氏、石破首相は3位 玉木氏は野田氏と競る [蚤の市★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 【悲報】江藤農水相「実際には私は定期的にコメを買っている」 [354616885]
- 【緊急悲報🚨】ベトナム米🇻🇳、アメリカ米🇺🇸、売れないwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、手足を失った兵士の数が30万人居ることが判明する🤣 [616817505]
- 米を買ったことがない農水相「発言の撤回はしません訂正します。玄米で買って欲しかったということなんです」 [617981698]