X



【卓球】水谷隼氏「若くて強くないと…かなり厳しい」 卓球始める平均年齢に佐久間宣行氏「衝撃の話ですね」 [冬月記者★]

1冬月記者 ★
垢版 |
2025/05/14(水) 14:33:15.43ID:O7cUm5uS9
https://news.yahoo.co.jp/articles/736e3ec8b7abf09088ddcd566e4114a8877371d8

水谷隼氏「若くて強くないと…かなり厳しい」 卓球始める平均年齢に佐久間宣行氏「衝撃の話ですね」


 東京五輪卓球混合ダブルス金メダルの水谷隼氏(35)が13日深夜に放送されたテレビ東京「伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評」(火曜深夜1・30)に出演。卓球を始める年齢について語った。

 司会の伊集院光から「小さい時に天才って言われた子って本物の天才と早熟のアスリートがいるから、結局は世界レベルにならなかったねって人の方が他のスポーツは多い」と感じる一方「卓球は確実に育っていくっていうか…」と話題を振られる場面が。水谷氏は「卓球はシステムが凄い良いんです」と語り出した。

 続けて「逆に若くて強くないと世界への道のりはかなり厳しい」とキッパリ。

 「今は7歳以下のナショナルチーム代表みたいなのがある。5歳とかで全日本クラスの同世代でトップになると、全国各地から集めた7歳以下の合宿とかをする。そこに入らないと厳しいです」と解説した。

 「7歳って何してたよ俺!変な虫を1日中見てたよ」と驚く伊集院。卓球を始める年齢は「3歳くらいが平均」で「今の日本代表とかは3歳から、遅くても5歳」と説明を受けた司会の佐久間宣行氏は「衝撃の話ですね」と言葉を失っていた。
2025/05/14(水) 14:35:26.35ID:cQQP+hnZ0
結局英才教育には勝てないってね
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:38:10.18ID:83kNrL160
ラケットラバーもやたら高騰してきてるるから、人口多くてお手軽なフィギュアスケートといってもあながち間違いじゃなくなってきてるよマジで
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:38:13.21ID:pYQDvCmJ0
卓球は支那人だけでやっていりゃよくない?
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:38:45.11ID:7i0A8JZ10
スポーツは得てしてそんなもんだよなぁ
瞬発力と動体視力が特に必要な競技だと尚更で
2025/05/14(水) 14:39:33.44ID:ZdNYtjpu0
ダサいからやらん
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:39:45.25ID:4gpRYXiT0
やっぱ野球やな

中学からでもプロになれる可能性あるし(だいぶ低いが)
2025/05/14(水) 14:39:48.18ID:ELl9gj5A0
卓球が強くてもなあw
2025/05/14(水) 14:40:03.25ID:ar8t9DOG0
じゃあ石川佳純は出てこれないな
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:41:02.39ID:5V5mVTQ30
可愛くてこれから来る卓球少女は小松佳楠ちゃん
おじさんのロリコンセンサーがビンビンに反応するぜ
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:41:53.32ID:VeDc6bOL0
強くてもモテんのが厳しいよな
モテ以外なにも要らん
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:43:12.01ID:1Fi5/p/g0
将棋もガキのうちからふるいにかけられて
英才教育やしな
2025/05/14(水) 14:44:30.07ID:JRVi//hz0
そりゃ中国が強いわけだ
2025/05/14(水) 14:46:05.37ID:rCw4Z5Ip0
スポーツで遊べる時代は昭和までだったな…
今は何処でも優劣を優先してエンジョイ勢の肩身が狭いわ。
2025/05/14(水) 14:46:13.81ID:0bd14u630
幼少期から睡眠時間削ってスパルタ育成が珍しくない世界
伊藤美誠のようにものになればいいが失敗したらちょっと卓球が上手いチビにしかなれない
2025/05/14(水) 14:46:26.55ID:p4yPjSbX0
まあピアノとかと同じだな
どんなに素質あっても英才教育で子供の頃からそれ用の神経にしないと大成できない
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:46:39.12ID:krUb9lci0
ボディコンタクトありとか
高身長有利とか
フィジカル重要な競技は早熟な天才でやすいが、卓球は豆タンクみたいな子でも世界レベルになれる。自己完結のボディバランスに、反射神経と技を磨き続ける競技だからね
2025/05/14(水) 14:47:20.35ID:u3WpcTwC0
反射神経が全てみたいな競技じゃそうなるわな
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:47:35.09ID:RWVfcrnU0
早田も伊藤も張本妹も学校の部活とか入ってないもん。その時期からいろんな大会転戦とかしないと上にいけないし
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:47:39.81ID:VYwJDXXm0
卓球の才能眠らせたままのやつ大量にいそう
2025/05/14(水) 14:47:48.18ID:gAjaGC9Q0
卓球なんて温泉でやるぐらいが一番楽しいんだよ
2025/05/14(水) 14:47:58.87ID:6ef/xQ370
ちょっとメダリストみてくる
23 警備員[Lv.66][苗]
垢版 |
2025/05/14(水) 14:49:26.84ID:af7s5r1U0
岐阜暴威と並ぶ投資大損芸人なのに…
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:50:11.40ID:Ib7RGOkg0
今は大抵のスポーツはそうなってる
2025/05/14(水) 14:50:18.95ID:htvL0Arw0
卓球の一流選手て親が指導してる率が異常に高いよな
ほぼ世襲みたいな感じになってる
2025/05/14(水) 14:52:12.37ID:7M/gpq/v0
3歳で卓球人生が決定するなんて可哀想
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:52:57.32ID:nV6nKLa+0
そんなんなんだってそうだよなスポーツはとくに
2025/05/14(水) 14:53:29.64ID:PgSZx0d/0
石川佳純の7歳は、これくらいがトップレベルになれるギリギリの年齢か
2025/05/14(水) 14:55:34.25ID:hAsCvkNf0
こういうシステムだとやっぱり人権のない中国が有利だな
2025/05/14(水) 14:55:53.09ID:s3jYn1Yb0
楽器だってバレエだってスイミングだっね3歳くらいから始めるもんじゃない!?
別にプロ志向で世界を目指していなくても、普通に習い事としてね
驚くようなことだろうか
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 14:56:20.02ID:nV6nKLa+0
音楽にしても絶対音感を身につけるのは幼いころからやってないと無理
2025/05/14(水) 14:57:01.61ID:DWPJXXob0
まあ、世界トップを争うとなると、こうなるんか
2025/05/14(水) 14:59:03.95ID:HQgdp3cI0
我が子の人生卓球に全振りさせてもいいって卓球愛強いエゴイストの子しか生きられない世界だな。稼ぎもそんなだろうし
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:00:03.28ID:NpeSr7Lz0
こんな地味でアホみたいな競技に人生かけれるのは
中国人か福原愛くらいだ
2025/05/14(水) 15:00:25.98ID:iQhpdgvm0
しかし辛い人生だな
2025/05/14(水) 15:00:28.29ID:BeAcCVbJ0
どのスポーツも基本の構造は変わらないけど3歳からはなかなかよね
とにかく安全なスポーツなのが一番大きいかも
2025/05/14(水) 15:02:03.59ID:RNB4zOPn0
なんだってそうだよ投資とかだって子供の頃から始めたら
学生になることには10年選手だからな早く始めた方がいい
年取ってから始めるのはきついことが多い
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:02:18.86ID:yawzww8c0
チー牛スポーツ
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:02:54.32ID:RqyAM0Hy0
小川直也は高校から柔道始めて世界チャンピオンになった天才。
2025/05/14(水) 15:03:00.72ID:ElfzIN3B0
でも高校から卓球始めたカルデラノに負けてますやん
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:03:12.32ID:U3KUXBQm0
その中でも結局フィジカルエリートじゃなきゃ伸びないから両親がアスリートじゃなきゃ難しい
2025/05/14(水) 15:03:14.67ID:s/tgkfyr0
でも高校から卓球始めたカルデラノに負けてますやん
2025/05/14(水) 15:03:35.86ID:RNB4zOPn0
>>25
そんなもんだよ野球とかサッカーだって親がスポーツ経験者は
普通だしベイスターズの度会とかマリノスにいた水沼宏太とか
親がプロで活躍する選手増えてるよ
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:04:58.96ID:nfcEi43y0
>>14
そのうち飽きるよ
テクノロジーが進むと能力の優劣ってのは無効化するからな
2025/05/14(水) 15:05:12.80ID:RNB4zOPn0
あと箱根駅伝とか甲子園レベルになると両親とか親族が
元選手ってかなり増えたよセンバツ優勝の横浜の奥村とか
為永とかそうだしな
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:05:13.93ID:8gQckB1K0
バスケなんて2mあれば高校から始めてもプロになれるのに
2025/05/14(水) 15:05:37.41ID:51lPUHjb0
卓球勢力って以前よりもずっと強いぞ
中体連だと男子部員数だけでも来年には野球部を抜く
伸び方を見るとバスケ部サッカー部も見えてきてる
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:06:36.12ID:7jFSlLL10
>>39
小川世代が昭和の終わりだろうな
そこから別世界になってる
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:08:04.51ID:J4h/lmXI0
卓球はスポーツではない
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:08:13.86ID:nV6nKLa+0
>>46
というかバスケやバレーやってると背伸びるんだよ
ジャンプや背伸びするから
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:09:45.83ID:jz8/VkhS0
5歳までに始めないとダメなのか
衝撃だわ
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:09:54.29ID:gY7Iq2rd0
テスタのように株クラだろ
この人
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:10:02.35ID:yjdF2/pj0
>>50
そんなことねえよ
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:10:44.93ID:yjdF2/pj0
まあでも卓球は身長高いよりそこそとから小柄のが反射神経もいいかもな
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:10:49.37ID:RuZKXL1U0
野球サッカーみたいに怪我で燻ったりってことが少ないからじゃね
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:10:55.27ID:gY7Iq2rd0
今は株で盛り上がってるよね
この人
57 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/14(水) 15:11:03.61ID:a4NQEMxN0
卓球は早熟とかあまり関係ないってことだな
2025/05/14(水) 15:11:10.52ID:EVg3cFFH0
プロがある球技で高校から始めても間に合うのはラグビーくらいか
バレーも何とかなるか?
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:11:19.62ID:37HxT/tr0
マイナースポーツって幼少期(小学生)からナショナルチーム入りしてないと、国際試合とかの経験が積めないんだよな
だからナショナルチームに選ばれた選手とそれ以外の差は埋まらない
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:11:43.04ID:K8pkaF7W0
始めた年齢で階級分けすればいい
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:11:44.49ID:yjdF2/pj0
>>55
肘と膝怪我するだろ
あと腰
怪我しないスポーツはない
適度にやればいいけど、
2025/05/14(水) 15:12:05.09ID:rTBcFIBd0
筋肉と違って反射神経は後々育つもんじゃないからな
2025/05/14(水) 15:12:22.46ID:638my8lE0
>>50
合ってない体格の人がカテゴリが上に上がるにつれて通用しなくなって抜けていくだけだぞ
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:12:28.14ID:3yd8OKUt0
Xで中国人がえぐい叩きしてたのしか知らないわ
中華が絡むのは関わらないほうがいいわ
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:12:33.04ID:oL9Eaw+I0
>>45
スポーツが普及しきった世代が親になってるからってのが大きい

今の60代以上だとポテンシャルがあっても家の事情や地域格差でスポーツできなかった人も大勢いたからその子がいきなり覚醒するパターンも多かった

今の50代以下は小学生スポーツも部活も全国的に普及してたから能力のある人は確実にスポーツで上にいけた
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:13:01.07ID:Pjn59qM80
そのうち大工や板前も3歳から英才教育しないと駄目な時代になるか
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:13:19.17ID:qj15pN5I0
>>37
中澤佑二は小6からサッカー、小川直也は高校から柔道始めてる
卓球はそういう例外は無くて幼少期から始めないとアウトなんだろう
2025/05/14(水) 15:13:22.41ID:YDkaZT1E0
中国は強い相手に勝つ為にわざわざコピー選手とか作ってるからな
2025/05/14(水) 15:14:05.34ID:5YNUcscn0
どんな分野もそういう傾向なんだろうな
卓球もゴルフも
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:14:57.19ID:Eu0hmlG30
ブラジル代表のカルデラノ(世界ランキング最高3位)は14歳から卓球始めてるからな
卓球後進国の方がより遅い時期に始めてもチャンスをもらいやすい
カルデラノが日本で14歳から卓球始めたら日本代表にはなってないだろうな
2025/05/14(水) 15:15:42.47ID:rCw4Z5Ip0
卓球って中学まではベスト3の人気あるけど高校になると全く人気無くなるのな…
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:15:59.48ID:SP66OfiM0
>>67
柔道の無差別なんて人いないから
いまでもフィジカル上位の他競技組は通用するだろう
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:16:01.57ID:HMsT2UNN0
卓球って特に何も考えずに正確に反復するだけだもんな
人間の瞬間的な思考には限界あるから野球やらせた方がええな
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:17:10.50ID:RqyAM0Hy0
伊藤美誠とか平野美宇とか早熟のアドバンテージで勝ってきたけどそろそろ限界かもね。早田はアスリートタイプだから大丈夫そう。
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:17:43.56ID:Ib7RGOkg0
>>73は卓球の試合見たこと無いんだろうな
2025/05/14(水) 15:18:01.55ID:5YNUcscn0
サッカーとかは肉体の成長が必要だけど
卓球は大きな筋肉いらない分
反射神経勝負で若いうちから経験積むのが重要になるんだろうな
2025/05/14(水) 15:18:12.83ID:NS2Eekc80
神経系の発達は、生後から急激に進み、6歳までに約90%、12歳頃にはほぼ100%まで発達する

つまり6歳までに神経系をトップレベルまで鍛えられないと手遅れ
卓球は特に動体視力が超重要だからな

技術や筋力はもっと後からでも間に合う
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:18:17.78ID:Eu0hmlG30
日本の場合は卓球スクールを開いてる親の子どもが小さい時から卓球をやってて、プロになるケースと有名な卓球スクール出身でプロになるかのパターンで9割以上占めてるはず
体操もそんな感じだからな
2025/05/14(水) 15:18:52.84ID:qbth8mS70
動作や使う部位が限定されるスポーツほど途中から割り込む余地がなくなるのはなんとなくわかるな
マイナースポーツだと尚更
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:19:03.17ID:XYjGl3hf0
で、いくら稼げるんや?
2025/05/14(水) 15:20:39.19ID:5YNUcscn0
教える人の子供ってパターン多いな
卓球、体操、レスリング、フィギュア
オリンピック系の競技はとくに
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:21:03.15ID:fgTVY72S0
卓球の競技レベルが低いからだろ
フィギュアとかも同じ
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:22:05.38ID:mCilRWmT0
>>78
>有名な卓球スクール出身でプロになるかのパターン
→石田卓球クラブ(福岡県)の岸川聖也と早田ひながそのパターンだな
2人とも日本代表
2025/05/14(水) 15:22:14.35ID:5YNUcscn0
野球とかサッカーは肉体的な成熟が必要だから
あまり英才教育しすぎてもしょうがないんだろうな
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:22:35.04ID:Umw/9pOr0
卓球は中学とかから
やり始めても遅いのよ
センスの問題だから

だから
いくら超野球上手いプロ野球選手が
二十歳過ぎてからやっても
今の卓球選手に勝てない

まぁこんなのどのスポーツもそうだけど
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:22:55.68ID:uv60xRSR0
卓球はフィジカルの強さや大きさいらんやろうからな
いくらガキの頃バスケットや相撲ですごい才能現しても結局身長170センチでしたじゃどうにもならん

バレエみたいに親の体格や身長考慮して子どもを育成するってあるんかな
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:22:56.08ID:wcCjJ9Vr0
>>14

遊びのスポーツなんか昭和にはない
せいぜい中年のゴルフだけ
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:23:34.68ID:fgTVY72S0
>>85
中学で卓球選ぶのはたいして練習もしないウンチ君だから
競技レベル低すぎて英才教育が全てになってる
2025/05/14(水) 15:23:42.00ID:5YNUcscn0
野球も
子供に潤沢な資金、時間、設備をつぎ込んで
高度な技術を注ぎ込めば
プロで活躍する確率をあげられるんだろうか
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:24:06.88ID:fgTVY72S0
>>89
清宮
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:24:49.46ID:nxGsMhRw0
卓球の一流どころで他のスポーツのエリートの転身例を聞かないから特殊なんだろうな
と思ったが確か水谷本人はジュビロのジュニアユースでユース昇格もあったがこのタイミングで卓球に決めたとかだし
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:24:58.00ID:0BQueIc/0
中学の部活から始めたけど県の代表選手に選ばれるくらいにはなったぞ
2025/05/14(水) 15:25:00.73ID:7eMH6hd30
親ガチャ当たる可能性が高い元選手の子どもみたいなのが小さい頃からやらされるんだから
(例の愛ちゃんなんかがいい例)
そう言うのと対戦しなくちゃいけないんだから凡人はそう言う人の養分で終わる
頑張って練習しまくればそう言う人たちにも勝てるなんてのは漫画の中だけの話
2025/05/14(水) 15:25:07.47ID:5YNUcscn0
>>90
まあ
親がネットつくって打撃練習してました系の人は結構いそうだね
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:25:19.57ID:zp2x0k3X0
>>81
専門的な指導って素人に出来ないからな
高校からは名門校に入れば同じ環境だけど、そこに入るまでの環境が親が経験者でないと用意できない
だから親が素人の場合は、地元に有名なスクールがある場合に限られるな
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:26:20.12ID:Umw/9pOr0
これ遊んでるように見えるけど
ちゃんとした公式戦だからな
素人が見ても天才って思う
マジで凄いし


[丹羽孝希]コキニワ史上最も〇〇した試合w
https://youtube.com/shorts/mqWY03CxpSw
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:26:28.35ID:uYsHdK4C0
温泉卓球位が丁度いい遊び
プロとか動きキモかったりガッツポーズや叫んだりと見てられない
2025/05/14(水) 15:27:59.65ID:5YNUcscn0
小さいうちから活躍すると
注目されてスポンサーついて
中国留学できるとか
そういう環境部分も含めると
早めに頭角表すのが得だったりするんだろうな
2025/05/14(水) 15:29:12.51ID:rQFXOiPc0
佐久間一行かと思った
今何してるのかな
可愛い顔してた
2025/05/14(水) 15:31:44.43ID:a/v1lyJ10
>>25
卓球に限らずマイナースポーツはそんな感じ。
2025/05/14(水) 15:32:37.19ID:fUJTvIQP0
これは卓球に限った話でもないだろ
ボクシングなんかも最近はガキの頃かやってたアマエリートばっかだぞ
2025/05/14(水) 15:33:05.98ID:XeqA5Qot0
頭の回転と視力が物言う世界だからな 老いると無理
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:33:17.18ID:AUaee8Uv0
卓球はチー牛のイメージ
2025/05/14(水) 15:35:16.26ID:rDy251qV0
小芝風花

小学3年生から中学2年までフィギュアスケートで冬季オリンピックを目指し、
全国有望新人発掘合宿にも参加するなど選手活動に打ち込んでいた[6]。

※全国有望新人発掘合宿
長野県の野辺山高原で開かれる合宿を指す。

荒川静香、本田武史、安藤美姫、浅田真央、髙橋大輔、羽生結弦、小塚崇彦、武田奈也、紀平梨花
も合宿の経験者である。
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:35:21.33ID:ybwNf6iG0
他のスポーツだと上手くても身長が伸びなかったとかあるけど卓球だと体格とか関係ないもんな
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:38:02.26ID:fiJnyo5f0
卓球の試合は割と下剋上可能だから別にいつ初めても才能あるならトップまで行けるよ
十分な資本と優秀な指導者は必要だけど
水谷が言うようにエリートは子供のうちから囲い込みして資本投下してるから
それに勝つのは大変なだけで
2025/05/14(水) 15:38:20.43ID:Dvd8mcWi0
卓球は幼児期がゴールデンエイジなのか。
2025/05/14(水) 15:39:47.72ID:+NL22LnG0
日本だけがグレーゾーンを真面目に守って他国はインチキ接着剤でブーストしたラバーで無双なんだろ
それで競技委員に文句を言うと、こんなの証明しようがないからあんた達も使えばwで一蹴される糞競技
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:40:20.88ID:fCQxzpHV0
>>94
庭を舗装してバスケゴール置いた家はダムダムウルセェよって叩かれてたっけ
野球はまだ恵まれてるな
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:40:28.04ID:KC5fb6YV0
お前らて12歳でオナニー覚えたよね
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:42:29.43ID:evJWpIef0
>>107
選手として大成しないと解る頃には勉強も他のスポーツもダメなクソ人間に成り果てているのであった
2025/05/14(水) 15:42:37.72ID:wzkrdVkq0
>>109
だから自営業とかの家の子がいいんだよね自宅が広くて
庭もあることが多い野球とかサッカーで幼少期からずっと
練習してるのはそういう家の子
2025/05/14(水) 15:44:01.93ID:1eHZ6gIb0
レベルは違うけど周りを見ても運動は小さい時にやってるかどうかが重要なのは滅茶苦茶実感するわ
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:44:57.24ID:cKuFA/CK0
逆に遅咲きでもトップレベルに成れるスポーツはラグビーかな。高校から始めても代表クラスになるのは珍しくないし
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:46:35.18ID:VdXYwccq0
どんなスポーツでも10歳前後までに経験があるかどうかでその後の伸びが違うって話は聞いたことがあるな
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:48:09.11ID:uatYQfY40
そういえば早田ひなは中国人に許されたの?
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:48:31.49ID:nxGsMhRw0
>>106
水谷が強くなって引退するまで日本人に3敗しかしてなかったから水谷以降の傾向だがとにかく張本が日本人にポカするのが余計に下剋上なんだろうな
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 15:56:09.86ID:j3oNqCeK0
ギター侍
2025/05/14(水) 16:04:17.86ID:CtuDNToq0
勝手に体が反応するようじゃないと戦えないから
3歳ぐらいで始めないと間に合わないんだろうな 
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:04:18.52ID:C4MdZb610
なまじ体格でそこまで差が付かない以上
出来るだけ早くがポイントなんかな
まあ普通に勉強した方が無難だし潰しは効くよな
って
2025/05/14(水) 16:05:30.85ID:C6J9k/tB0
3歳で自分から卓球やりたいという欲求はなかなか出てこないよな
2025/05/14(水) 16:06:19.26ID:GrodNExz0
本物のフィジカルエリートは卓球なんかやらない
2025/05/14(水) 16:06:58.21ID:BhKEkpyM0
どんなスポーツでも両方の手足を分け隔てなく使える方がいいし両利きをマスターするなら年齢が小さければ小さい程いい、少なくとも身体が成長する12歳ぐらいまでが限界
2025/05/14(水) 16:09:21.65ID:sB2K20uT0
英才教育だからって魅力的な人生とは思えない
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:10:00.23ID:YiRWb4FT0
それこそ30年前の漫画「ピンポン」の頃から卓球は幼児レベルから
きちんと育成が組織化されてるって話だったしな。
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:14:11.88ID:C4MdZb610
最終的には中国人と戦う以上
システム化しないと無理なんやろな
2025/05/14(水) 16:14:19.88ID:00iIxhV80
中国人に勝とうと思うなら低年齢からの英才教育が必要
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:14:34.37ID:0xHWzmhw0
はちむらるいはバスケ中学から始めたと聞いて衝撃だった
2025/05/14(水) 16:15:39.15ID:00iIxhV80
>>126
中国に勝たなくてもいいと思っても他の国の代表がエリート教育された連中の下積みだったりするからな
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:16:15.58ID:DSkUqWfz0
卓球に限らずスポーツは幼少からの英才教育が有効であることが発達心理学の研究で示されているからな。
無論、幼少から英才教育を受ければ競技人生が上手くいくという訳では無いが。
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:19:26.96ID:5minjeab0
ボクサーはボクシングと並行して卓球やらせると運動神経上がりそうだ
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:20:48.96ID:MwbwlGCt0
ゴルフとかフィギュアとか何でもそうだよ
本人よりまず親がキチガイでないととても無理
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:22:22.11ID:jsiIgdgE0
スポーツなんて突き詰めれば白人と黒人の身体能力が最強だと思ってるから
アジア人、アジア人の中でも特にフィジカルが格別に強いわけでもない中肉中背の中国人が無双できるスポーツって眉唾だと思ってるわ
2025/05/14(水) 16:22:56.73ID:JRVi//hz0
>>131
元卓球部の長谷川穂積
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:24:07.31ID:i8VUrFQq0
3歳から
週5日、1日8時間を
プロの指導のもとやり続けたら
大体の人は強くなれない?
2025/05/14(水) 16:24:13.47ID:kshcVwUK0
じ~ぐ~ざ~ぐ~♪
2025/05/14(水) 16:26:19.69ID:ipzhT1Z60
>>136
あーらあららららえみっこー
2025/05/14(水) 16:28:26.63ID:BrWt9wdg0
卓球上手くても運動神経良いね~ってならないのが悲しい
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:29:18.50ID:Gy5B2SQC0
卓球は中国でいちばん人気のあるスポーツ

中国経済がさらに巨大化して
プロ卓球選手の年俸が10億円以上続出になるかもな
2025/05/14(水) 16:33:04.12ID:CtuDNToq0
愛ちゃんも3歳か
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:33:42.93ID:yc4/0F/Z0
生まれたときから卓球やってる人がボクサーに転向したらくっそ強いと思う
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 16:34:09.81ID:YiRWb4FT0
>>135
まず小さな頃からずっと週5日、1日8時間を続けられる人が
少ないんじゃない? 怪我とかモチベーションとか、なに
より金銭的負担なんかで挫折しちゃうのでは。
2025/05/14(水) 16:34:36.95ID:+kFKDRFo0
>>92
今はその世代なら国際試合に出てる
くらいでないとプロになれないからでは?

楽しんで頂点は県大会クラスでやるならいいんじゃないの
2025/05/14(水) 16:45:49.26ID:Tp+H+T5j0
反応 反射 音速 光速の世界だしな
2025/05/14(水) 17:01:51.40ID:39SISuIR0
>>1
卓球だけは主人公の飛び抜けた才能で名門校のエリートに勝つ漫画でうっとり出来ないわけか
2025/05/14(水) 17:03:24.20ID:WvFUI2Mw0
英才教育で成功した愛ちゃんは幸せだったのか?
2025/05/14(水) 17:05:20.44ID:PUBIWMHV0
>>31
というか幼い頃からピアノやってないと無理
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:06:52.49ID:SM/dtUgq0
そんなの日本だけ
外国は高校や大学から始めて世界トップレベルまで言ってる
で、結局子供の頃からの英才教育の日本よりパリ五輪では上だったし
張本に勝つ奴も何人もいる
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:19:37.89ID:+1a5V6ad0
>>145
超エリートは部活の大会に出て来ない
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:22:10.73ID:6k5v3E3s0
卓球のイメージも昔と比べてずいぶんと変わったんじゃね
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:26:17.40ID:40XCTc+l0
>>148
その高校や大学から始めて世界トップレベルまで行ってる外国選手たちってのは
具体的にどの国のどの選手たち?

因みに女子の世界ランキングは
1-5位が日本以上に幼少から英才教育を施す中国人
6-9位が日本人
10位の韓国人も父親が卓球選手の英才教育方面
2025/05/14(水) 17:32:31.96ID:52TCgEbx0
ピアノとかと同じ世界って事か
高校ぐらいまで無名でも急激に伸びてプロになって活躍って
他の競技ではたまにあるが卓球ではそれが無いのか
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:33:55.96ID:w2qsIvDJ0
卓球とかフィギュアスケートとかあの辺は
詰め込み教育的な指導ありきで教育的観点ではかなり微妙だろうな
2025/05/14(水) 17:35:31.51ID:6UhDLyKQ0
>>150
タモリの罪は重たい
2025/05/14(水) 17:35:58.95ID:P96O5J8P0
プロボクシングの世界チャンピオンも元トップアマだらけ
2025/05/14(水) 17:37:03.50ID:6UhDLyKQ0
>>139
まあそれは無い…
何のために1300兆円のバブル崩壊をやったと思ってんだ
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:37:18.75ID:5CQYYRtR0
>>152
そういう才能ある奴は卓球なんかやらねーんだ
根暗の遊戯だから
2025/05/14(水) 17:44:32.47ID:pgXIov7+0
幼少から卓球漬けにすると福原愛みたいな世間知らずな大人が育つ
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:45:38.60ID:CEerlNti0
野球のスーパー小学生ってほとんどダメだよね
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:47:25.26ID:so9+U/1V0
そこまでして大して稼げんのやろ?
2025/05/14(水) 17:49:08.77ID:p4yPjSbX0
>>155
ヤンキーが更生のためにボクシング始めて世界チャンピオンみたいなケースは無くなったね
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:50:54.82ID:83kNrL160
>>145
名門校のエリート﹦世界への切符を取りこぼした落ちこぼれ

残酷だけどこれが卓球の世界
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:53:45.91ID:83kNrL160
>>152
リオの頃くらいまでは大島という11歳くらいから本格的に卓球はじめて五輪代表になったやつがいた
それでも野球やってたフィジカルエリートだったから出来たことだし、今じゃ絶対無理
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:53:48.14ID:40XCTc+l0
>>148
因みに兄弟でパリ五輪に出て17歳の弟の方ががシングルスでメダルを取ったフランスのルブラン兄弟
張本は2人とも分が悪いがw
あそこも父親がそこそこの卓球選手で2人とも幼少から卓球を始めた英才教育方面
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:54:47.54ID:ywegYFaH0
>>28
7歳なんだ
希望持てる子増えたろ
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 17:58:10.49ID:1ERd8PF60
どのスポーツもエリート教育が進んで他から這い上がるストーリーなくなったね。ブラジルのサッカーですらスラム出身いうてもガキの頃から育成施設に入ってるからな
2025/05/14(水) 17:59:30.22ID:VBjIb3ZW0
まあ普通に中1の卓球部から始めても反射神経は人並み外れたものにはなる
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:00:52.86ID:83kNrL160
>>165
親が元実業団選手(遺伝)
自宅が卓球場運営(環境)

マジで希望も何もない世界になってるよ
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:00:56.18ID:MFqrYMk50
>>88
練習しないかどうかはともかく、まあ卓球部の連中は運動能力で学年上位に来る奴はいなかったな
どっちかってーとお前文化部だろ?みたいなのが多かった
あと生徒会役員やっている奴の率が高かった
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:01:09.59ID:XrE6MSZm0
>>75
そいつは見てもわかんねーと思うぞ。
球打ち始めてからの展開しか想定していないみたいだし
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:06:04.13ID:83kNrL160
>>170
なんで世界最強の中国人が伊藤美誠や早田ひなのポコポコしたサービスをネットに引っ掛けてるのかなんて考えたことないだろうよ
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:07:00.13ID:2JrD0MIJ0
>>1
卓球なんか中国しかやってないじゃん
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:07:43.43ID:wD6DjQ0J0
卓球で上位レベルの奴が高校の同級生だったが部活とは別にクラブ所属
ハードなトレーニング方針で部活動運営で一悶着
なんか俺の知っている卓球と違うと初めて卓球の上位層の別世界を知った思い出
そんな奴も卓球は体格差が余り影響しないスポーツなので小学生に負けることもあるからキツイといっていたな
2025/05/14(水) 18:08:03.13ID:t23SNf1j0
上にも書いてるけど成り上がりの代名詞だったブラジルですら貧乏人はサッカーで這い上がれなくなったからやらなくなった
そういう子はプロゲーマーからストリーマーのルートを目指してずっとゲームしてる
どこもかしこも英才教育がスタートラインになっちゃった
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:08:21.96ID:n1KoqvtN0
卓球人口増えてほしいと言ってたが
代表は英才教育ばっかりやからな
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:08:38.03ID:nEhAwbZE0
水谷選手は試合の時はノーパンだと聞いたことがあるが、今時そんなスポーツがあるのか?
2025/05/14(水) 18:14:53.39ID:52TCgEbx0
>>172
強いのが中国なだけで元々は英国の競技だし卓球自体は世界中で行われてるでしょ
マイケルジョーダンが遊びでチームメイトに負けて悔しくて練習しまくって
チームの誰よりも強くなった話とか個人的には好きだな
2025/05/14(水) 18:17:36.62ID:a2EYR4sm0
>>67
ブラジルのカルデラノ
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:23:46.49ID:+1a5V6ad0
>>165
本格的に始めたのが7歳でそれまで遊び程度にはやってたぽい
園児くらいの歳で卓球やってる写真があった
180 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/05/14(水) 18:27:36.07ID:dM3YONxk0
ブラジルサッカーが弱くなったのは欧州に若手取られ国内リーグが弱くなったから
育成するにもレベルが落ちてしまった
2025/05/14(水) 18:27:40.13ID:HTNvCt3x0
勉強だって芸術関係だって小さい頃からの教育がものをいう
ピアノは4歳とか当たり前だし
東大行くような子だって中学の段階で高校の数学終わらせたみたいなぶっ飛んだ奴がいる
2025/05/14(水) 18:29:46.96ID:bNLEBUCR0
>>166
>>174
今やアメリカの国技であり、トップ選手が国の顔になるようなバスケットも欧州からタレントが出てるし、何ならアメリカのトップを凌駕する力がある
そいつらは16-17歳でプロになってるような怪物

卓球みたいに5歳とか7歳から目立ってることはないと思うが、学生時代から相当目立ってないと16、7でプロ契約は無理だろうな
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:29:55.51ID:9jDbXwWm0
>>178
卓球は7歳から始めてる
あと幼少期から卓球以外の複数のスポーツをやってるね
いわゆる今流行りのマルチスポーツってやつだ
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:47:58.68ID:40XCTc+l0
>>181
卓球はそういうレベルじゃないっぽいぞw

話が多少大げさかもしれないが水谷が言うには
3歳ぐらいから初めて7歳のナショナルチーム合宿から漏れるようなら
その時点でもう選手として厳しくなる超早熟を求められる世界だと

実際張本兄のピークも実は15歳で、以降はぶっちゃけ下降線だからな
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:50:05.35ID:dzXQiJnI0
将棋もそんな感じだな
トップ棋士はだいたい5歳くらいで将棋覚えて
14歳くらいでプロになる
若くして棋士になったらその後もずっと強い
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:50:49.60ID:3HFHykF50
F1の佐藤琢磨は免許取るまでレース未経験で
成人してから5年でF1ドライバーに
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 18:54:58.34ID:utTCbrTJ0
親がコーチとかだと24時間コースなんだろ
2025/05/14(水) 18:56:15.05ID:WvFUI2Mw0
>>186
やべえw
しかもインディ5002回勝ってる
2025/05/14(水) 18:57:20.38ID:yuX5uiKP0
反射神経は筋力とか総合的な運動能力よりもピークが早いのかもな
2025/05/14(水) 18:58:52.63ID:8QFPL3JR0
卓球も結構金かかるスポーツだからね
2025/05/14(水) 18:59:12.55ID:pcQCtmYW0
体が小さいのが不利にならないスポーツは幼稚園ぐらいからの英才教育がすべてだな
体操、フィギュアスケート、スケボーetc
ボクシングも体重別のせいで成長しないで軽量級のままいれば勝てるのが分かって軽い階級は見るのやめた
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:00:29.48ID:ZmvLF29x0
囲碁とか将棋、そろばんもそう
1歳から遅くとも3歳から始めないと頂点は無理
2025/05/14(水) 19:01:13.18ID:dbnA208e0
>>139
そもそも中国国内ですら
卓球選手の収入はスキー選手やテニス選手に遠く及ばない

中国人の方が日本人よりよっぽど
卓球がマイナースポーツだということを自覚している
2025/05/14(水) 19:03:40.83ID:GBTA5H5S0
男がやるスポーツじゃない
2025/05/14(水) 19:04:26.42ID:HTNvCt3x0
たしかに、スノボとか体操とか回転系スポーツやらせたら
日本人は世界トップクラスになりうる
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:05:25.65ID:9jDbXwWm0
>>184
張本は間違いなく今の方が強いよ
10歳から15歳の成長曲線と15歳から20歳の成長曲線に差がありすぎて、下降線に見えるだけ
これは卓球に限らず多くのスポーツにある現象
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:15:28.05ID:40XCTc+l0
>>196
そうかな?
王楚欽にいつもチンチンにされてね?
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:21:11.60ID:80Gnz2UJ0
>>190
協会が一般愛好家から吸い取る仕組みが出来てるから選手が遠征に自費なしで行けるって聞いた
他のスポーツは自費で行けないとか結構ある
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:22:04.28ID:9jDbXwWm0
>>197
15歳と比較されたら今の方が確実に強いよ
15歳当時はバックハンドに依存してフォアハンドが振れなかったし、カウンターよりブロックを選択してたからラリーは強かったけど打ちきれなかった
そもそも手持ちのカードが違う
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:22:25.49ID:80Gnz2UJ0
>>184
だーかーら
それは競技レベルが低すぎて運動能力ある子が卓球なんかやらねーからだよ
英才教育でなんとかなるレベル
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:25:55.21ID:ezRNLI3V0
何のスポーツでも幼少時から始めたほうが強いのは常識。
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:26:57.25ID:9jDbXwWm0
>>200
もしかして、大谷が野球じゃなくて卓球やってたら中国倒して金メダル取ってるとか言うタイプの人?
2025/05/14(水) 19:29:35.62ID:qVnHzAg50
たかが卓球だろテーブルゲーム

博打やりすぎて脳細胞ぶっ壊れてるなこいつ
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:29:54.98ID:80Gnz2UJ0
>>202
少年野球やってる奴らが中学から本気で卓球やったら日本代表は英才教育チー牛はいなくなるわ
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:31:58.03ID:l6pm2Ac70
>>168
水谷家は兄と妹もいる
世界クラスは準だけ
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:34:56.20ID:osWaNV1A0
それでも遅いかもしれんよ
中国とかに勝つには
中国も幼少期からやってるんだろうし
2025/05/14(水) 19:36:55.51ID:aOJwLBYX0
どの分野でも親が既にその世界で成功してる者以外は全振りはやめた方が良い
成功するのはほとんど遺伝子の影響
2025/05/14(水) 19:37:55.42ID:wgx7Iyvf0
>>169
俺は入部前そんな感じの子だったが、入部したら先輩部員は校内マラソン大会上位10人以内ばかり、週2回は卓球やらずに純粋トレーニング日で完全に騙されたと思ったぞ。
2025/05/14(水) 19:39:41.65ID:wgx7Iyvf0
>>108
その時代はもう終わっていて今は中国勢もバタフライのディクニクス使ってる
2025/05/14(水) 19:42:14.58ID:p4yPjSbX0
自分が卓球部だった頃はスレイバーというラバーが人気あったがまだあるのだろうか
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:42:14.92ID:9jDbXwWm0
>>204
卓球チビガリはまだ理解できるが、未だに野球フィジカルエリートを唱えるやつがいるとは思わんかった
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:43:20.22ID:sUWRXI0c0
野球やバスケは高校から始めたやつもプロになっている
バレーの代表もな
2025/05/14(水) 19:43:59.63ID:VBjIb3ZW0
ママさん卓球は元卓球部でなく30過ぎてから始めてる人結構いるけど、結構強い
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:44:36.56ID:sUWRXI0c0
>>204
水谷はジュビロユースにスカウトされたフィジカルエリートな
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:44:57.46ID:FVWrDLKi0
身長が才能といわれる競技はまた別だろなチーム競技なら補い合えるし
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:45:57.65ID:sUWRXI0c0
>>215
オリックスの宮城も山本も今永も小さいぞ
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:47:58.25ID:osWaNV1A0
石川遼とかは最初は野球やサッカーをやらしてたからな
それはイマイチだったみたいでゴルフをやらしてみたら合ってたみたいでドンドン上達してプロになった
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 19:52:10.16ID:bTvtY/gz0
先入観で他者を受け入れてない可能性ないかな
どんだけ頭よくても公文は小1からやらされるみたいなことない?
2025/05/14(水) 19:58:26.48ID:o0ECToUE0
そんだけ早く育て上げても
上に行けるのは数人で後はただの人で終わる
スポーツほどコスパ悪い教育はないだろ
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:03:43.78ID:ESFyyJNM0
中高とやってたけど、やっててもあのスピードに反応できる理由がわからないくらい反射的に身体が動く 不思議
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:14:01.61ID:O3+jxpFp0
>>185
それは囲碁やな
将棋は小学校入ってから覚えても高校くらいでプロになってトップになれる
藤井くんは祖父が最初囲碁をやらせようとしたけどものにならなくて代わりに将棋をやらせたので他のプロより将棋始めたのが早い
2025/05/14(水) 20:15:57.87ID:wgx7Iyvf0
>>210
まだ売ってる
マークVもある
初心者用扱いになっていて周り誰も買わないが
野良大会でペン片面でスレイバー、バック全部プッシュで鬼強い猛者がいたぞ
昭和かと思った
2025/05/14(水) 20:17:41.70ID:6QBd/f8K0
流石にそれは言い過ぎだな
サッカーみたいな世界で一番発展してるスポーツでも高校まで無名でもトップ選手になるのいる
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:28:10.97ID:82qtqXZZ0
要するに中学の部活レベルは
プロとは全く違う物だと言う事ね
親も大変だなあ
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:28:38.52ID:40XCTc+l0
>>199
そら競技そのものの技術や戦術やツール等が進化していくんだから
それらを吸収し経験値もカードも増えて本人比では強くなってるんだろうね

しかし残念ながら卓球は直接対決の競技
自分以上に強く負け越すような相手が増えればそれは相対的には下降線だよね
実際王楚欽には全然歯が立たないし

例えば競泳の北島康介も30過ぎて世界で勝てなくなり
日本選手権で五輪派遣標準を切れず引退したが
実はその記録はチョー気持ちよかった時より全然速かったというね

まあそんな感じなのかなと
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:41:00.19ID:+1a5V6ad0
>>223
発展してるサッカーだから落ちこぼれても這い上がれる環境があるけど卓球にはそれがないってことでしょ
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:46:39.84ID:jGeYLg2z0
卓球は競技人口少ないからそうなんだろ
親が元選手の2世選手が天下とれるのは競争が少なくて全体のレベルが低いから
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:50:53.65ID:yfcRkyow0
バレーボール全日本代表キャプテンでおっさんになっても代表に残った荻野は中学生時代は野球部
サッカーの福西も体操部
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:52:33.56ID:40XCTc+l0
>>223
まあ他競技と違い確かに卓球はちょっと特殊なのは間違いない

3グラム弱の球を打ち合う競技だから大人のパワーがあまりアドバンテージにならない
動きは激しいが移動距離が超少ないから実はそこまで体力も必要ない
従って華奢で小さな子供でもなにげに大人に伍して戦えるので
張本兄のように15歳でワールドツアーグランドファイナルで優勝してしまう選手もいる
サッカーにはさすがに15歳で世界トップレベルのストライカーは居ないだろ?

逆にトップオブトップのレベルでなければ年寄りでもそこそこ通用し
還暦すぎた婆さんがパリ五輪の代表になって1勝してしまう
もちろんサッカーにはそんな選手もいないだろ

つまり卓球はそういうちょっと変な競技
2025/05/14(水) 20:54:35.78ID:o7+Ze0AS0
>>50
それは違う
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:56:08.85ID:9jDbXwWm0
>>227
卓球と競技人口が近い競技(約30万人)にバドミントンがある
俺はバドミントンにはさっぱり無知なんだけど、バドミントンも卓球と同じような英才教育万歳の世界なの?
2025/05/14(水) 20:56:20.12ID:8I3JN64l0
卓球は親が選手で家に台置いて子供を卓球漬けにしてるやつだらけだろ
2025/05/14(水) 20:57:26.39ID:p4yPjSbX0
>>50
着地の衝撃が骨わ伸ばす効果があるとか言われてるんだっけ
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:58:09.76ID:9jDbXwWm0
>>232
それがまさに水谷の述べてることだよ
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:58:21.72ID:yfcRkyow0
>>153
浅田や宇野は小学校もあまり行かず練習
山田コーチは学校に行かせろと行っていた
浅田は姉は勉強と両立させるやり方でうまく行かなかったから
真央は勉強やらなくていい、みたいな
でも大人になると初等教育の欠如が表現や音楽へのアプローチ面でのネックになる
浅田は国民的アイドルになったから十分大成功だけどね
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 20:59:50.84ID:sUWRXI0c0
ちなみに伊東純也と遠藤航はマリノスのジュニアユース落ちだぜ
遠藤は監督の勧めで部活サッカーに進んだ
伊東は無名高校へ
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 21:04:15.20ID:yfcRkyow0
>>236
サッカーは
俊輔は体格で弾かれてユース落ち

本田や長友は経歴的にはユース落ちだったり体格でスカウトからはずれたりだが
スポーツ選手の家系
内田も
2025/05/14(水) 21:17:35.89ID:Yzz4dzI/0
静岡の今年42で中学のとき卓球部だったけど
その当時、磐田の方にバカつえーガキがいるって話聞いたことあったけどたぶんこの人のことだね
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 21:20:18.04ID:RRdkXtjG0
日本の卓球はここ最近強くなった
それは男女とも五輪日本代表は両親が元選手で物心付いた時からずっと英才教育
ほぼ全ての選手がそう
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 21:38:42.66ID:JMm8vfhm0
深夜のテレ東の番組でタメ口の偉そうなディレクターが卓球の試合VTRの名目で若い頃の水谷に裸で素振りさせたり田んぼ見つめさせたり魚釣りさせたりしてお蔵入りしたVTRを再利用する企画面白かったから本人の前であの話を聞いてほしかった
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 21:43:30.53ID:xXmOfjdg0
卓球に限らんわ
サッカーゴルフテニスボクシングも今はそれ
アメスポぐらいじゃないか遅れてもトップなれるの
2025/05/14(水) 21:44:03.10ID:BsdfF+MA0
掛けてる時間が違うってだけかなあ
劣才でも5年早くやってりゃ天才の3ヵ月凡才の2年くらいはあるでしょ
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 21:44:25.60ID:9jDbXwWm0
>>240
卓球やってる人間からしたら憧れの選手相手に屈辱きわまりない扱いだが、
競技が今の強さと立場を得るための必要な犠牲だと思うようにしてる
岸川が崖の上で変なポーズ取らされてたり、
この間逮捕された小西海偉が「フリーター卓球選手」とか言う名目でカラオケ歌ってたりしてたわ
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 21:55:07.50ID:9jDbXwWm0
>>242
お互いラケットの握りかたから始めたとして
天才(5才)が1年猛特訓
凡人(13才)が公立校の部活で3年引退まで活動

この場合は6-7割くらいの確率で天才キッズが勝つ
2025/05/14(水) 21:59:25.71ID:05rxTtaO0
意志を持つ前に決まるとか夢のない世界だな
2025/05/14(水) 22:07:56.06ID:AftS9mlp0
>>200
こういうやつってスポーツやったことあんのかしら
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 22:28:33.40ID:N2IjMuk60
中国みたいなやり方に近づいてくるわけね。まあそうしないと勝てないよなw
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 22:36:28.43ID:tgE8STSH0
まず親が卓球好きで子供が練習出来る環境を用意できる事

ちなみに福原愛は自分の子供には卓球の英才教育はさせないと言っていた
よっぽど辛い思いをしてきたのだろう
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/14(水) 23:19:29.31ID:Txg/j5hL0
フィジカル系が重要か神経系が重要かの違い
野球サッカーバスケなんかはフィジカル要素も重要だからいわゆる神童が10代後半に身体が成長してきた無名選手に追い抜かれることなんて珍しくない
卓球みたいなスポーツは神経系が重要だからそれが発達する幼少期に力入れないと大成は難しい、スポーツじゃないけどピアノとかバイオリンに近い
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 03:04:50.94ID:sywh6ob80
水谷隼も中高大と全く勉強してないからやっと字が書けて九九出来る程度だと言ってたよ
中学からドイツ留学してるから
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 03:06:52.53ID:sywh6ob80
>>232
自宅に卓球台を2歳から始める
出来れば親は社会人卓球選手レベルであると有利
あと親は子供のために卓球教室をやる
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 03:12:57.52ID:MDUiqSDp0
>>249
このスレで最も納得できる説明
2025/05/15(木) 03:21:19.04ID:x/A96uTe0
こういうエリート主義を語りながら一方で競技人口拡大のために違うことを言い出すから性質が悪い
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 03:34:25.18ID:sywh6ob80
>>253
水谷は競技人口拡大みたいな糞話しないよ
なんでも正直に話すタイプだね
だから面白いんだよね
FXの損した儲けたアップしたり面白いよ
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 03:37:12.14ID:sywh6ob80
イチロー曰く子供時代から運動神経がスバ抜けてない人がプロ目指しても無理だよと言ってた。
プロ野球は桁違いの運動神経の持ち主しかしないと
卓球は少し違うかな
幼少期の修練である程度カバー出てる
2025/05/15(木) 05:12:01.69ID:lDj7+xbs0
子供を卓球漬けにして育てるとか、そういうのって虐待にならないのかな
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 05:14:46.80ID:LX7tdIC30
卓球小僧は水谷には憧れないよな
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 05:24:26.36ID:BWs98e+K0
>>257
憧れてると思うよ
年収数億円のメダリストのスーパースターだからな
水谷の立ち位置に行きたいだろう
それには水谷のように小学生の低学年で日本代表を約束されてるような神童にならないとね
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 05:26:51.83ID:MdgnVDBP0
ラケット系競技
テニス、バド>>ピックル>>>>卓球>>>ソフトテニス
2025/05/15(木) 05:57:57.06ID:o6bVjJEy0
>>256
それを虐待と言って禁止にするなら日本人のメダリストなんていなくなると思うけどね
ぬるい環境でそだって世界一掴めるなんてそんなのあるわけ
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 06:16:38.40ID:U0D8FKOB0
>>102
ある意味ボクシングみたいなもんか
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 06:18:46.68ID:CADgLlrl0
>>260
まあほぼ才能だけで成り立つ競技はあるからな
ホッケーとか総練習時間1000時間切ってるメダリストがいるし
マラソンとかも練習して筋肉つき遅くなるから
トップクラスは練習時間減らす傾向にある
(なのでいきなり知らんのが優勝したりする)
2025/05/15(木) 06:29:55.45ID:Jfsei0CE0
中国は30超えたベテランばかりで世代交代が進んでないと言ってたが
264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 06:42:42.51ID:rm7G5lFP0
>>249
言ってることはよく分るんだが、ピアニストやバイオリニストとして成功するのに
実は楽器の実力はあんま関係ないからw

例えば坂本龍一は芸大出身といってもといっても実は作曲科で
ピアノは下手くそすぎてYMOのサポートに入ってた元嫁の矢野顕子から爆笑されたレベル
それでも後年はピアニストとして大成功した

バイオリニストも特に女流の場合、成功のきっかけとして必須なソロデビューを果たすのに
一番求められるのは間違いなくビジュアルw

客が聞きたいのは音楽であり超絶技巧ではないし
技術的に一定レベルまで到達してればぶっちゃけ一般人には実力差なんか判別できない
そこで重要となってくるのはビジュアルやキャラクターやコネやサイドストーリー

一方卓球に求められるのは実力のみで、物心つく前からスパルタ教育されるのは大前提
水谷が言うには上を目指すための才能が5-7歳で早くも選別され、そこから漏れた子供に将来はほぼないと

シビアさが全然違うよね
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 07:01:56.65ID:Og0t4o7i0
>>231
バドミントンは卓球より体格が要るので、成長で追い越す要素があるだろうな
卓球→バドミントン→スカッシュ→テニスの順で選手の体格が大きい
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 07:25:18.47ID:rm7G5lFP0
https://www.youtube.com/watch?v=FMiMqasvdiY
11歳の小さな女の子が32歳のオバサンに勝つ試合
実はオバサンの方は世界ランク16位の韓国No2
女の子の方も9歳からTリーグに所属するプロ
なんかすげえなw
卓球ってフィジカル?パワー?何それおいしいの?ぐらいの世界なんだなw
だから5-7歳の時点で発露した反射系の才能だけで先が見通せてしまうってことか
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 09:47:52.09ID:kZEnXnZu0
>>257
こいつが思う憧れってショートの動画でしか華麗なプレーをしてない丹羽のことだろうけどあれに憧れて真似しようとしたら卓球選手としてダメになるぐらいはわかってると思いたい

まあ例の件でそれ以前の問題だがw
2025/05/15(木) 10:00:24.26ID:ZLWC98J70
フィギュアスケートも英才教育された選手しか勝たんな
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 10:35:31.45ID:oyNtA33b0
>>263
この前の五輪も結局引退間近なベテランの陳夢が金メダル
王曼昱もベテラン
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 10:39:03.92ID:oyNtA33b0
フィギュアスケートはピークが早い競技だからね
男子も24歳がピーク
女子は十代が有利
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 10:41:02.56ID:FOJV71No0
水谷は卓球の仕事を独占してるからな
現役引退した金メダリストが1人しかいないから
柔道ではこうはならない
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 10:50:14.92ID:oyNtA33b0
ソチ五輪男子が特別強化指定選手のうち二世選手が3人いたが
選ばれたのは二世でない3人
ただ子供時代からスケートはしているし家族がかなり協力的だし大なり小なり支援するチームやブレーンがいた
フィギュアスケートはとにかく金がかかる
羽生や高橋は早くから才能を見込まれて支援された
町田は表現力や芸術性の別枠かな
読書経験みたいなのも生きていそう
ピアニストでもギムナジウムでの学習経験が生きた人がいた
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 11:02:01.94ID:oyNtA33b0
>>264
ヒマリちゃんはどうなるかな
いい指導陣もついていて神尾さんからもしっかりアドバイスは貰っているみたいだね
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 11:09:32.22ID:VgUj879X0
>>265
これがもし本当(バドは体力の要素があるから詰め込みに追い付くことが可能)なら、
ここでいくつかの人が声高に述べてる「卓球の競技レベルが低い」と「人口が少ない」という論は破綻するよな
体力以外の要素が大きすぎるから詰め込みが強いってだけの話になる

それにその体力の要素が強いバドミントンだって、世界トップ見ると日本や中国韓国など体格に劣るアジア人ばかりやん
2025/05/15(木) 11:49:17.68ID:HoHw3tnA0
卓球、フィギュアスケート、体操、将棋や囲碁、クラッシック音楽全般、らへんは
子どもの頃から英才教育しないと無理なイメージだし、実際始まるのが遅いとコーチから今頃初めても遅いよと言われる
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 11:49:21.33ID:D4TZPVT10
自分の趣味と実益を兼ねて幼少期から子供にゴルフを教える親は多そうだな
温泉限定の卓球と違って、ゴルフならプロにならなくても仕事で活用できそう
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 11:58:46.57ID:vCA3r4yY0
>>253
水谷は昔から中国に勝つには才能ある子供だけを早いうちから育てるシステムの必要性を訴えていた
才能がない子供にスパルタするのは逆に可哀想だというスタンスだったし
卓球の「認知度」は広めたいが「競技人口を増やしたい」という理念ではなかったはず
2025/05/15(木) 12:01:43.92ID:gvuF8URl0
卓球なんかガキでも出来るから
卓球専用機にしないとだめってだけだろ。
卓球で40までやるとかありえないからなw

テニスだったら幼児からなんかしたら体に悪いだろうな
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 12:07:15.85ID:VgUj879X0
>>278
サムソノフ、ティモボル、ニーシャーリェン、何志文

お前さんが知らんだけよ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 12:08:53.04ID:kZEnXnZu0
>>279
パーソンやワルドナーも結構な年齢まで一線だったな
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 12:10:38.16ID:VgUj879X0
>>280
ワルドナーは台の上に立ってた(リーグに出てた)ってだけで現役換算するなら50過ぎまで出てたね
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 12:19:34.10ID:Yt6ULcy20
>>231
昔は中学スタートのトップ選手は当たり前にいたけどジュニアからの育成環境が整備された今は稀
卓球もだが環境ありきのスポーツ
親の熱意がないとどうにもならん
まあどのスポーツでもトップを狙えるフィジカルエリートなら中学からでも巻き返せれるがそんな逸材はバドミントンなんてやらんから
2025/05/15(木) 12:23:42.91ID:/2O//mXr0
あまり競争のない県なら中学から始めてインターハイ県予選優勝とかいるけどさすがに代表レベルにはなれないよね
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 12:41:47.46ID:3o0gc7EM0
>>275
完全に親と環境頼み競技ってことか
じゃあ全く評価しないで見下すようにしようかな
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 14:00:00.01ID:a2YSy+He0
こんなこと言われたらやりたくないな
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 14:05:22.54ID:4O93jbdy0
>>109
隣が庭にバスケゴールあるけど、休日煩くてストレスハンパない
2025/05/15(木) 14:27:07.59ID:l21bKIHs0
選手生命短いんだから圧倒的に長い引退後の生活が大事なんだよ
そのスポーツに関わって地道に食ってたらそれでいいのになんぼ功績残しても怪我や引退後の生活がアレでぶち壊してる人見ると、右も左もわからん頃から打ち込ますのも人生博打的だなと思う
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 14:50:49.51ID:qMOtDxIh0
小2、8歳あたりまでに神経系のトレやっとかないと伸びづらい
走り回ったり何かを投げる打つ取る跳ぶとかできる限り動けるようにしてオカンとアカンで~
引っ込み思案で~人見知りで~争うのが苦手で~とか言い訳して子供の芽を潰すな
ただし掛け持ちて何種類もの習い事させるのは絶対ダメ
自分が幼少期させてもらえなかったからと
子供できたら週七日朝晩、運動系を主に習い事させてたら子供がブチ切れて疎遠になってる家庭知ってる
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 14:54:44.06ID:tpLL/TuJ0
>>282
だから、カネにならんマイナースポーツは親の熱量比例ガキしか大成しないね
2025/05/15(木) 14:57:08.46ID:lJyUUqku0
楽器囲碁将棋なんかもそんなイメージ
2025/05/15(木) 14:58:39.29ID:rg9SGVEq0
>>2
中学生からはナショナルトレーニングセンターに缶詰にして徹底的に鍛えるからね
小学生のうちにセレクション通らないと手遅れ
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 15:00:52.55ID:eK9nuAD+0
中学高校でどれだけいい環境で練習できるかで全てが決まるが、その環境に入るための下地を小学生までに作っておかなきゃいけないのよな
2025/05/15(木) 15:04:50.15ID:rg9SGVEq0
同じようにナショトレでエリート育成したフェンシングも強くなったし、英才教育って効くんだなぁ
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 15:06:46.06ID:8APnw6kQ0
小学校中学年くらいの子が「卓球楽しいなーよしプロになりたい!」と思ったとしてもすでに遅いって可能性もあるのか
そう考えるとある意味残酷だな、他のスポーツなら小学生くらいでもチャンスあるもんな
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 16:25:42.02ID:QHTcjuaG0
卓球ってタレントとして成功しないと稼げないんでしょ?
2025/05/15(木) 16:38:41.57ID:8toy5FIO0
>>290
音楽は技術で勝ちゃいいわけでもないからそこまでだな
2025/05/15(木) 16:59:20.29ID:KTOrewI90
>>63
でも寺田心くんは中学でバスケ部に入って身長43、4cm伸びたらしい
高校でも8cm伸びたらしいよ
成長期で伸びるのはあるにせよバスケ部で余計に伸びたのではないかな
2025/05/15(木) 17:05:58.65ID:KTOrewI90
>>233
着地の衝撃で骨密度を高くするのは前にNHKの人体の番組で見たな
衝撃が骨を造る作用に繋がるから成長期には身長伸びることにも関係するのかもね
海外の自転車競技の選手が骨折しやすくてその人は小さいときから自転車乗る生活で来たから骨が脆かったらしく歩くことを大事にした生活に変えたらしい
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 18:31:48.29ID:FOJV71No0
ゴルフだってそうだよ
プロなんてみんな子供の頃からやってる
横峯さくらの父親もスパルタ指導で
3姉妹の内の2人をプロゴルファーに育てあげた
たしか次女は父親の厳しい指導に反発してプロになる前にゴルフを辞めた
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 18:34:32.86ID:HkA4AGvn0
株やFXでとんでもない金額でとんでもない取引をしており、悪影響。
2025/05/15(木) 19:00:34.29ID:viW5k5v00
フィジカルよりも動体視力と反射神経が重要で、幼い時から始めないと駄目ってことか
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 19:31:30.39ID:sywh6ob80
小学低学年で全国無双しないと日本代表は無理だよな
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 19:35:15.15ID:sywh6ob80
柔道の五輪三連覇の野村も野村も2歳から柔道の英才教育だから
実家が道場でやりたい時に一日中柔道やれる環境
教えるのは名門天理の監督のお父さん
と取り巻きの凄い指導者ばかり
野村が中学から柔道やってたら箸にも棒にもかからないよ
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 19:37:47.11ID:sywh6ob80
中学から運動部入るヤツにお前らには何の夢もチャンスもないから!と教えてやることは大事
お前らはスポーツをどんなに努力してもただの人!だよと
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 19:40:06.19ID:YvTqkjOX0
ボクシングとかにも言えるよな。
井上家や亀田家見てると。
2025/05/15(木) 19:41:09.70ID:ZdD5yPMV0
まあ、水谷のせいだよなw
あんたの背中を追って卓球競技者が増えた
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 19:43:50.93ID:fR8T2k+/0
>>284
別に見下さんでもいいけど
尊敬の念もないな
違う世界の話
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 19:44:16.66ID:jqTtCTg10
>>294
その手の話だと一番残酷なのが囲碁だな
ヒカルの碁きっかけでプロ目指そうとしたらすでに同世代にプロ(井山裕太)がいたという
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 19:49:35.24ID:YvTqkjOX0
多分個人種目ほど小さい頃からやった方が有利なんだろう。経験がものを言うって奴か。
小学校低学年から始めても比較的間に合いそうなのはサッカーや野球などの団体競技かな。
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 20:18:16.12ID:rm7G5lFP0
ラグビーなら他競技からこぼれた高校デビュー組が代表クラスにもワラワラ居る
日本代表最多キャップを持つ大野均に至っては高校時代は弱小野球部の補欠で
ラグビーは大学デビュー
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 20:23:59.79ID:EKe50diS0
大谷なら高校から卓球始めてもオリンピックで金メダル取れるだろ
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 20:29:22.67ID:p56nPSFX0
>>311
絶対に無理
フィジカルはたいして必要ない
必要なのは幼少期からの経験
2025/05/15(木) 20:29:47.44ID:dCJNbFo80
同年齢トップの選手で代表になれるかどうかなんだろうしそもそも無理ゲー
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 21:12:13.43ID:eY6xhLRP0
>>312
頻繁に大会がある卓球は絶対勝者はいないんだよ
レーティングトップ選手も頻繁に負けてる
初対戦では更にジャイアントキリングが起こしやすい
国際大会に出るには実力だけでなくお金がかかるから後から始めて実績もコネもない選手には無理なだけで
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 21:29:03.98ID:p56nPSFX0
>>314
金とコネがあれば国際大会に出れるとでも思ってるの?
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 22:13:09.00ID:sywh6ob80
卓球は昔の日本のトップの吉田だっけ
アイツも小学2年から始めたのかな
小学2年だとトップ選手としてはかなり競技始めるのが遅い方だと言ってたな
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/15(木) 23:19:27.12ID:KlVDgn5X0
FXでギャンブルして一喜一憂している水谷パイセン
説得力ないっす
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 00:02:31.34ID:NAKDIaGQ0
>>316
あれは中国帰化だからこっちの視点で考えちゃい考えちゃいかん
向こうの落ちこぼれやロートルが日本に流れて無双ってのがあの時代の定番だった
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 00:07:33.17ID:NAKDIaGQ0
>>304
辛い言葉に聞こえるけど、これ真実だしとても大切な話だわ
世界卓球で張本の試合見てラケット握る小中学生とか実際増えてるけど、
自分達が今日までスマホ弄ってた数年分の時間全部競技に費やして、かつ運ゲー混じりでやっとあの位置に居るってことだな
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 00:18:00.18ID:3NleCP6v0
中国に勝つには0〜1歳ぐらいからラケットを握らせておかないとムリかもしれない
もちろんそれでもそのほとんどが日本国内でさえも戦えずに脱落するだろうけど
2025/05/16(金) 02:41:59.59ID:XUXxnzMx0
3歳で卓球始めるとか親に強要された以外の何物でもないな
2025/05/16(金) 02:43:53.25ID:UBBucX/v0
>>304
べつにいいじゃねえかスポーツでプロや金メダリストになれなくたって
どうせ全員ゴールは死なんだからよ
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 02:47:23.95ID:CyEhiivm0
もうこれからは胎児の時からラリーの音を胎教にするとこから始めないとw
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 02:53:53.65ID:U3buXF9+0
>>303
小川直也は高校スタートだぞ。
それで全日本7回優勝。
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 03:05:54.07ID:U3buXF9+0
>>91
違うと思うぞ。
ジュニアユースに所属してたんじゃなくジュニアユースに誘われたという話。
チームや時代によって違うがジュニアユースは選抜が厳しくないから誰でも声かけがち。
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 03:07:53.07ID:U3buXF9+0
>>117
水谷が強くなってから日本人に3敗しかしてない?
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 03:14:08.18ID:VPFPky430
わかってたけど夢の無い世界だな
頭が良くなくてもスポーツで頑張るってのはフィクションでしかない訳だ
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 03:22:41.71ID:4+CQmTTr0
>>327
中学から始めてトップ目指す。
いやお前らは死ぬ気で頑張っても一生凡人だよ!
時間を浪費して終わる
その貴重な時間は二度と帰ってこない
これを先生は教えてやってほしい
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 03:26:17.57ID:cBqYpXPR0
>>25
実質、2代3代かかる家業だよね
相当なノウハウの蓄積が注ぎ込まれてようやく代表レベル
2025/05/16(金) 03:51:36.40ID:o0pEJH8j0
>>227
世界の卓球の競技人口約3億人世界第3位だし、競技としての強さも世界第2位
日本だけでも競技者約1000万人、「選手」として登録してる人数25万人で
めちゃくちゃ多いし強いんだが。少ないし弱いってどこのデータ?
2025/05/16(金) 03:56:39.21ID:HbdNJT1O0
>>311
逆に身体がデカすぎて不利。攻撃の方法が限られる
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 04:57:46.47ID:hG743ES30
>>324
重量級は極端に層が薄いからな。
体格と身体能力を併せ持って生まれた特別な人間なら、
そういう環境の壁を乗り越えることができるんだろう。
身長190超えとか1000人に1人もいないし。
2025/05/16(金) 04:59:11.54ID:2bAkU2Ta0
中学の部活からじゃないのか
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 05:02:19.13ID:RyNT4x7f0
体操もそんな感じだな
朝から晩まで好きなだけ練習できる環境必須
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 05:04:44.10ID:GhDJUMW60
>>328
アーチェリーかボートやれよ
大学で始めても世界狙えるから
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 05:08:34.73ID:hG743ES30
>>227
逆だろ。
競技人口が増えるほど、持って生まれた才能だけでトップに辿り着くのが難しくなる。
実際、二世とか環境に恵まれた奴も全員がトップに立っている訳じゃなく、その中で才能に恵まれた奴がトップに立っている。
競争が激しくなるほど、環境も才能も落とせなくなる。
逆に女子のマイナー競技だと、高校から始めましたみたいな奴でも才能だけでトップに立っちゃうことがよくある。
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 05:11:18.76ID:RyNT4x7f0
モタスポも親の財力とか元レーサーなんかの環境で
ガキの頃からタイヤとガソリンをいかに消費したかの勝負みたいなとこあるな
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 05:13:53.32ID:0jqwu3r50
何の意味もない行為だよ
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 06:04:13.71ID:8yPNTYu/0
>>310
NFLですらアメフト経験無いレスリング選手をドラフトで取ったりしてるからな
体格、体力が重要なスポーツは遅くても間に合う
2025/05/16(金) 07:50:52.21ID:q+ejDKAH0
卓球は動体視力の依存が高いんだがそれのピークは15〜16歳で後は衰えるらしい
海外FPSプロゲーマーも小中学校行かず競技専念して数億稼いで20歳で引退
勉強開始するってルートがあるんだと
341 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/05/16(金) 08:37:58.56ID:j6/Qi24z0
>>315
その前に「実力」ってかいてあるんじゃね
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 08:45:27.47ID:MWMdO6rD0
5歳とか鼻たらしてうんこちんちん言いながら卓球しとるんかね。
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 08:54:31.10ID:hLM7d6y20
>>341
実力があれば強化選手に選ばれて国際大会に出られる
費用は協会が持つ
コネの要素はない
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 10:17:10.65ID:XStBqHZg0
>>326
全日本の決勝で吉村と丹羽と張本に負けた以外は優勝のことじゃないか?野良試合はさすがに知らん
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 10:51:40.39ID:3NleCP6v0
中学校の男のクラスメイトも卓球がかなり上手くて授業もいない事が多く全国大会にも行ってたけど
その後は音沙汰がないからダメだったみたいだな
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 11:17:21.88ID:7vOscUlc0
>>117
普通に負けてるぞ、21年のTリーグ成績13勝7敗だ
Tリーグはれっきとしたプロリーグだから野良ではない
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 17:24:37.47ID:rmLMC6b00
>>339
バスケはぜんぜん違うけど
結局、ガチの国際競争をすると育成環境が良かった子がトップにいく傾向が強くなる
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 18:32:33.56ID:50akT5lN0
水谷でメダル取れるくらいだから敷居はだいぶ低いだろ
野球なら高校の部活で引退するレベル
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 19:08:14.39ID:3NleCP6v0
日本がオリンピックで卓球で金メダルとったのは水谷、伊藤しかいないわけだから
今後も銀とか銅なら行けるかもしれんが金メダルだけは水谷、伊藤で最初で最後の可能性はある
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/16(金) 19:13:58.11ID:4rRtMMHX0
トテーイ
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/17(土) 02:05:09.46ID:W/Unh7r60
中国を倒すには0〜1歳からラケットをオモチャ代わりにするぐらいしないとムリかもしれない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況