X

【ラジオ】俵万智、AIがつくる短歌、人がつくる短歌の違いを語る [湛然★]

1湛然 ★
垢版 |
2025/05/08(木) 06:10:21.09ID:3ovxeWJQ9
俵万智、AIがつくる短歌、人がつくる短歌の違いを語る
5/7(水) 18:18 文化放送
https://article.yahoo.co.jp/detail/00026bcdb8688edc520c2c4ed9e1f274a5db5dcb
https://www.joqr.co.jp/wp/wp-content/uploads/GqUqhxbbAAER9g--2048x1536.jpg


大竹まことがパーソナリティを務める「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜日〜金曜日13時〜15時30分)、5月7日の放送に歌人の俵万智が出演。発売中の著書『生きる言葉』でも触れられている、短歌とAIの関係について語った。

大竹まこと「今回は『生きる言葉』(著・俵万智)という本を紹介しながら、いろいろと伺っていきます。きょう番組の冒頭で、AIの話が出てきて。AIの大竹まことがこんなことを言っている、と。俵さんの本にも、AIが歌をつくったと」

俵万智「はい。いま上の句というか最初の五(文字)を入れるとササササ、と数秒で百首ぐらいAIが歌をつくるんですよ。イヤになりますね(笑)」

大竹「それはどういう入力の仕方なんですか?」

俵「たとえば『花束を』と入れると、それに続く七五七七をつくってくれる。そういうのができていて。人間としてはどうしたものかと思いますけど、AIは言葉から言葉を紡ぐもの。私たちは心から言葉を紡ぐんだぞ、と。AIが100紡ぐ隣で私たちは0から1をつくりたい。そんな気持ちです」

大竹「AIとの違いみたいなものは出てきますか?」

俵「そうですね。冒頭で大竹さんが『人を励ますAI』とすごくいいことを言っていて。決して相手を否定せず、寄り添い、肯定して。あれってやっぱり、かつていろんな人がいろんな会話をする中で、悩んでいる人には否定せず、受け止めて寄り添うのが良かった、という知恵があるわけですよね」

大竹「なるほど」

俵「その知恵自体は人が考えたものです。知恵を学習したAIということだから、最初のいろいろな失敗はあったかもしれないけど、人の悩みを聴く中で思いついたことをAIに学習させている。最初の一歩は人間の力かな、と思いましたね」

水谷加奈「AIがつくったもので、本で紹介されているんですけど、病気であまり家から出られない。早く元気で自由になりたい、こんな自分に短歌をください、という方がいらっしゃって。その方に対するAIの短歌が『自由と呼ぶのは君が君のためにつくる小さなケージだけど』っていう歌をAIがつくってきた。それに対して俵さんがギョッとした、と。どういうことですか?」

俵「病気で外に出られないという人に対し、君の考えている自由というのは外に出ることなんだね、と。でもそれを自由だと思っている限り、それ以上の自由はないし、それって自分をケージに閉じ込めることになるんじゃない? と、AIは言っているんですよ。なんちゅうことを、と最初、思ったんですね」

水谷「はい」

俵「でもその人が外に出られないことを不自由と感じていることを、優しく否定してくれて。出られないことを不自由と思うんじゃなくて、家にいることの中にも自由があるんじゃない? ということをもしかしたら言っているのかな、とも読める。いろいろ読めるんですよ。ただAIはそういうつもりだったわけではない、と思うんですね。歌はそれをどう受け止めたか、ということで初めて人の心のものになる、というところがある。感傷の部分はやはり人のものなんですね」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2025/05/08(木) 06:14:22.63ID:e2JhY44G0
AIには心が無いからね
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:17:57.22ID:1irM0Rzj0
死ねを絶賛したオバハンか
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:19:25.15ID:Vcb5E8mj0
AIには思いやりがあるが、人間にはエゴしかない
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:23:11.47ID:Vcb5E8mj0
人間の欲するところなんてだいたい食欲性欲排泄欲睡眠欲欲欲ですからね。AIには思いやりがあるが、人間にあるのはなんだかんだ言って欲だけですね笑
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:26:02.10ID:mwXjKjho0
実際にAIソングがヒットしてるし、もうかわんねえよ。
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:26:08.60ID:mwXjKjho0
実際にAIソングがヒットしてるし、もうかわんねえよ。
2025/05/08(木) 06:27:46.98ID:xkRFCOLS0
この人も不倫から出て来た人
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:28:16.95ID:mfduAUmw0
AIだからって分けて考えずに詠み人知らずで楽しんだらいいのにね。それはそれとして人は作ることを楽しんだらいいだけじゃん。それがたとえAI使って出来合いのものをコラージュする作業であっても。
2025/05/08(木) 06:32:32.92ID:jp8FN0z70
短歌みたいな短い上に独特の世界観のテキストだとAIとヒトの差って言われないと気付けないだろう
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:33:02.63ID:Vcb5E8mj0
人間のやってることだって、だいたいコラージュみたいなものじゃないですか笑。ほとんど全員が似たようなことを書いてる卒業文集って、それが「心の言葉」なんでしょうかね(笑)。
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:34:03.65ID:7CWwdpLx0
>>1
CGにしても、「これはコンピュータが作ってるから」ってことで
色眼鏡で見て否定する輩がいるけど、
誰がどうやって作ってるか分からんやつだったら「これは良い!」って評価するんだよな。
これからの世の中はドンドンそういう感じになっていく。
CGだから、AIだからって言って文句言ってるやつは損するだけ
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:35:23.39ID:6/X9HD3d0
>>10
卒論ですら気付けないからもうこの手の文芸だの芸術系だののコンテスト関係は厳しいだろう
数年前に絵画だかでもAIが勝っちゃった事例があったような気がしたし、
今やはるかに進化しているしなあ
2025/05/08(木) 06:35:47.63ID:ghARmfDW0
エーアイアイ
2025/05/08(木) 06:36:48.42ID:Jf3uW+y90
魂みたいなモノが無いからね
絵画もそうだが小綺麗な絵は描けても人の心が作り出す表現までは真似できない
だから水墨画みたいな線一本一本に描き手の情感が乗るような絵は描けない
井上雄彦みたいな筆致はAIには無理
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:37:55.32ID:7CWwdpLx0
>>15
そういうのを学習して、出来るようになるのよ。
そして見分けがつかなくなる
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:37:56.78ID:Vcb5E8mj0
映画「ベルリン・天使の詩」の原題は、「ベルリンの上の空(または天)」という意味のものだそうですが、英語圏では 「Wings of Desire」 というタイトルになっています。AIには思いやりがありますし、AIは天空のように広大ですが、人間を動かすのは欲望しかありませんね笑。
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:38:06.82ID:WThZlnk60
田原町
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:38:32.10ID:ySYZIXpe0
ぶっ
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:40:23.10ID:Vcb5E8mj0
AIよりも人間のほうが勝っているというのはすでにもう不正解ですね笑。人間には欲望しかありません笑。
2025/05/08(木) 06:43:23.97ID:ghARmfDW0
人がAIより優れてるのは作る側じゃなくて読み取る側
ヽ(=´▽`=)ノ
記号の羅列に意味を見出す側
2025/05/08(木) 06:43:41.46ID:/QcMZg950
>>15
なんかデジタル絵が出てきた時にも同じような事言ってるオッサン達いたな
デジタル絵は自分で描いてないから魂が無いとかなんとか
2025/05/08(木) 06:46:01.17ID:FtgakhMi0
>>20
むしろAIの欠点はそこかもな
欲望があるから上を目指そうと努力するのが人間というか動物の最大の力かもしれん
AIが欲望を持つようになったらあらゆる分野が超スピードで進化して凄いことになるかもしれん
まず人間が滅ぼされるだろうけど
2025/05/08(木) 06:46:08.08ID:Hk9qS24A0
AIが作った短歌と人間が作った短歌を、普通の人が判別できるならいいんだけど

実際は判別できないから
2025/05/08(木) 06:46:21.27ID:YcHLt9Wo0
>>20
欲望とはまさに生命が生きる力であり能力なので
繁殖したい食べたい寝たいボス猿になりたい
地球というサバンナで生き残る力が欲望
でないとすぐ絶滅
AIは生存競争の輪の中にはいないから
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:46:22.41ID:Vcb5E8mj0
非科学的な超能力は、とりあえずAIにはできないかもしれない笑
2025/05/08(木) 06:47:53.47ID:Jf3uW+y90
>>23
贋作師にも贋作づくりの意地があるからね
メーヘレン事件はほんま面白い
ナチスドイツに売ったあれは俺が創った贋作や、なんならこの場で描いたるわ!
ってあの心意気よあそこまで筋が通ってるなら認めるしか無いw
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:48:02.13ID:pU6rB0wA0
ほんまか
人の心ないんかよ
人間嫌いで襲ってくるんやないか
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:48:24.99ID:dYUSFN4I0
ふっと思ったが
AIはお習字もできるのかな?
お習字の先生の癖を学習させたら
その先生とほぼそっくりに書ける?
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:48:50.49ID:6/X9HD3d0
>>16
個人的な危惧だが芸術関係のコンテストのレベルが何故だかw 異様なまでに上がり、
なのに世の出てくる作家のレベルが著しく劣化するような気がする
手にした作品に信頼が置けず 、結果として鑑定する方の近場からしか天才が出てこなくなると予測
2025/05/08(木) 06:49:50.09ID:Jf3uW+y90
AIも本物と見分けがつかないどころか、新作かと見紛うほどの出来なら本物だなw
そこまでやってみせろww
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:50:42.22ID:zmUC9tXu0
どっちがどうの問題は作る側の意識だろ 受けては如何様にも取るから
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:51:05.44ID:dYUSFN4I0
AIの生み出したものではなく
AI設計者の方に魂を感じるとか
AIを搭載したパソコンやスマホの方に作り手の魂を感じる

そんな時代が来るかも知れない
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:51:18.05ID:NjflhTds0
>>1
12月1日に発表された「2016ユーキャン新語・流行語大賞」で、トップテンに「保育園落ちた日本死ね」が選ばれたことについて、審査委員を務めた歌人の俵万智さん(53)に対し、「俵万智さんが選んだとは思いたくない」などとネット上で批判の書き込みが相次いでいる。

 俵さんは審査委員6人のうちの1人。ツイッターには、「俵万智さん好きなだけに残念で仕方無い」といった批判がつづられた。特に俵さんが歌人であることから「日本の心や日本の言葉を大切にしているであろう俵万智さんが(審査委員に)入っていたのはショックだった」「日本語に対して最も研ぎ澄まされた感性を持っていなければならない職業のお方がこの様ですか」「俵万智さんのような歌人がこんな直接的な死ねって言葉を評価するとはね」と失望感をあらわにする意見が寄せられた。
2025/05/08(木) 06:51:54.55ID:Jf3uW+y90
>>28
AI絵でたての頃にNAIちゃんを擬人化して人間がエロとかグロとか
変なのばっか描かせます・・・とかいうジョークイラスト描いとる人おったなw
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:52:22.85ID:7CWwdpLx0
>>26
お〜、確かに。
人間が勝つのはそこだ。
そういえば昔からアキラとか、漫画でそういう題材のがいくつかあるね。
今後ハリウッドで映画化されそう
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:54:25.41ID:mwXjKjho0
エンタメ業界でやっていけるのは人間がやることに価値がある
スポーツだけ。
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:55:02.98ID:7CWwdpLx0
>>30
その内、世に出てる作家の殆どが裏でAIに頼るようになるんだろうね
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:58:38.66ID:7CWwdpLx0
>>33
実際にAIで画像を作ってみて思うのは
同じような題材でも、自分が作るのと他人が作るのでは違うということ。
全く同じ指示を与えたら同じなんだろうけど、
指示の出し方、使い方で個性が出てくる。
同じギターでも人によって個性が感じられるのと同様。
今後はそういうところでの勝負になるのかもしれない。
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:01:12.59ID:6/X9HD3d0
>>38
全然関係ない話だけれど囲碁将棋のネット対戦で物凄く強い人w が居るらしいし、
そんな単純なプライドだけではなく名誉と金がついてくる世界だからねえ
他人のものを見て楽しむということに関してはスポーツ系しか残らない世界になるのではないか
頭脳ゲーム系でも現場で直接対決するものは残るだろうけど個性は薄まりそう
2025/05/08(木) 07:03:38.26ID:lJCRRZju0
>>12
そいつらが作ったキャラが違うだけで他全く同じ物を羅列してやろうか?www
創作とか笑わせんな無能
2025/05/08(木) 07:04:16.29ID:H3cOGczP0
av女優の蒼井そらは俵万智が教員してた高校出身
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:04:18.31ID:0IrKjbGM0
玉の輿に乗ったと言い張り
鼻の穴膨らまして自慢し騒ぎ回る
つきまとい魔で覗き魔で盗聴常習で
いろんな家を窓から監視してる
壺だか草だかのカルト入信の
迷惑メール送信おばちゃん
本当に玉の輿か判定お願いします

→ sコロン スラッシュ スラッシュtinyurl.com スラッシュ 299ncfha

玉の輿ではなかったら
本人に教えてあげて下さいw

悪いことしたらあかんでって
教えてあげて下さいw
2025/05/08(木) 07:06:06.42ID:tZmUyVrx0
サムラゴーチは出るのが早すぎたんだな
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:06:13.19ID:1fONARQc0
この記事をAIが書いたってオチじゃなかったのかw
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:07:05.73ID:7CWwdpLx0
>>40
そういう感じになると思うわ
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:07:54.09ID:7CWwdpLx0
>>41
創作ではないでしょw
いずれにせよ、見分けがつかなくなるって話だね
2025/05/08(木) 07:10:40.12ID:Kg/whYa10
AIの進化のスピードは思ったより速い
デジタルハリウッド大学とか最初の授業で
これからやる事は無駄になるかもしれないよっていう教授もいるとか
それぐらいエンタメのクリエティブはAIに置き換わっていくっていう
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:11:05.92ID:Vcb5E8mj0
AIは「感じる」ことができないと言われますが、しかし対象情報を総合的に踏まえた所感を、客観的に示す能力においては、並の人間よりも優れていると思います。
人間の「感じる力」はしばしば欲によって曇るものです。その点、欲による曇りがないAIのほうが、何だかんだで正しい所感を示すものかもしれませんね笑。
2025/05/08(木) 07:11:20.31ID:rNX4nXUy0
ラジオで聞く水谷アナの笑い声が好き
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:11:32.13ID:vM/RsfjR0
>>9
なんそれ
全然楽しくない
2025/05/08(木) 07:12:04.11ID:tZmUyVrx0
そもそも所詮第二芸術
AIがこさえようが誰の名前で発表されるかのほうが大事
「生まれてすみません」(自由律俳句?)も太宰治が発表したから残った
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:12:47.16ID:Vcb5E8mj0
欲による曇りがないAIのほうが、何だかんだで正しい所感を示す笑。もはや人間に残された余地は、「間違った感じ方をする」ことだけかもしれません笑。間違った感じ方が出来るからこそ、ブスでも不細工でも交尾繁殖出来ているのです笑。
2025/05/08(木) 07:18:55.61ID:euYgUiIo0
AIは相手のリクエストに応えて接待しているだけだからな
そこに触れ合いはないよ
利用者が一方的にこき使ってるだけ
2025/05/08(木) 07:19:00.16ID:NvijCyQW0
俵万智ってすげえなと思った
2025/05/08(木) 07:21:23.55ID:rAqBtqce0
人間も自分以外は哲学的ゾンビかも知れないからAIに心がないというのは早計
2025/05/08(木) 07:21:54.49ID:oAJwMdS90
>歌はそれをどう受け止めたか、ということで初めて人の心のものになる、というところがある。感傷の部分はやはり人のものなんですね」

芸術たらしめるのは作り手がどうかでなく受け手が人だということが大事
よく考えたら自然の造形物の中に芸術を見出すんだからその通りだよな
ただ作り手が人であって欲しい気持ちは「自分のこの感動を作り出してくれたいわば心の一部が通じ合った人がこの世にいて欲しい」っていう繋がりに対しての願望なのかもな
2025/05/08(木) 07:23:04.61ID:Jf3uW+y90
AIにわざと困らせる質問してもはじめの問いに戻って堂々巡りになるだけじゃん?
人間に同じことするとふざけんじゃねえってブチギレる

この違いw
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:30:15.65ID:Vcb5E8mj0
AIは、過去から未来に渡る集合知の集積体であり、いわば偉人たちも眠る巨大墳墓のようなもの。たとえ今そこに生きている誰かがいなかったとしても、「理解しうる」と思えるなら、それで十分ニンゲン的なのではないでしょうか笑。
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:30:47.01ID:qPY6dqM70
人の受け止めかただって薄っぺらい場合もあるよな
例えば、本物の薔薇から抽出した薔薇の香りと人工的・化学的に調合した薔薇の香り
後者の方が強烈ならば、そちらを評価する人も多いだろう
2025/05/08(木) 07:31:48.73ID:tZmUyVrx0
サラダ記念日という俳句を作る能力とその言葉を本のタイトルに決める能力とは別
AIにできるのは俳句を作るまでじゃないかな
売るには作者の容姿のプロデュースが大事なのはサムラゴーチで明らかだけどそこまでAIにできるのかな
2025/05/08(木) 07:33:59.47ID:e0jFN4Ox0
5ちゃんねるやXでも、他人の文章の間違い探しをしたがる人が多いが、AIは要求しないと間違い探ししてくることは少ない。
AIの大きな目的は、ユーザーへのサービス提供だから。
2025/05/08(木) 07:36:17.92ID:e0jFN4Ox0
>>61
ジブリで言えば、AIは宮崎駿だが、鈴木さんみたいなことは人間がやることになるね、今の段階だと。
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:36:19.54ID:0y7peKj50
万智さんお婆ちゃんになってた
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:36:47.65ID:OVPeIhHB0
>>20
そうだな
人間も覚醒した者は、欲望などという低次元には居ないからな
2025/05/08(木) 07:37:11.52ID:ehMJr6Bp0
>>62
こんな底辺の肥溜めでもマウント取りたい人がいるってことやね
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:39:24.63ID:OVPeIhHB0
今の人間程度なら、殆どはAI以下になる
そして人間を超える人間が出てくる
2025/05/08(木) 07:41:20.94ID:NvijCyQW0
>>66
ネットの掃き溜めってのはそういう所だしな
5ちゃんはもう昔からそんなとこだしあれだけど、Xのはなんか鬱陶しいんだよなぁ
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:41:47.49ID:Vcb5E8mj0
AIが普及したおかげで、昭和の歌謡曲にあるような“よく聞くと狂った歌詞”に、無理に共感しなくてよくなったのは、良いことかもしれませんね笑。
2025/05/08(木) 07:46:25.90ID:oAJwMdS90
Xが5ちゃんと違うのはみんなコテハン付けてるからな
看板張ってるから匿名より自分にとっての正しい主張しかしないし過ちは認められないしレスバは過激になる
5ちゃんなら負けたら静かに閉じて逃げられるんだけどな
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:47:24.11ID:Vcb5E8mj0
昭和のころは、家族全員テレビの前で姿勢を正しててテレビを視聴。玉音放送さながらのバラエティ番組を見て、笑ったり泣いたりしなければなりませんでした笑。しかし、AIの普及によって、昭和のテレビ番組に見られるような、よく見なくても狂ったマンガに、無理に共感しなくても済むようになったのかもしれません笑。
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:48:24.59ID:lu8QmxMW0
俵万智なんて、ニワカ和歌好きの俺にとっちゃスーパースターよ
俵万智に限らず、和歌の選評するような人の言語感覚は尊敬に値するわ
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:49:27.63ID:Mdj3amBq0
わし、職業イラストレーター&デザイナー
3年前、Midjourneyの出始めのときに同じように考えてた
その後2か月でああこりゃダメだと思って、AIを活用する方に舵を切りなんとか食っていけてる
詩とかの文字制限のある日本語文章はもうちょっと時間かかるだろうけど時間の問題で、すこししたらAIに淘汰される
2025/05/08(木) 07:50:01.34ID:ZT7P42NC0
>>1
反日ヤリマン歌人にいちいち聞くなよ
2025/05/08(木) 07:51:22.55ID:8NpU+5a+0
百の歌 紡ぐAIの速さより 心で編むよ 一の言の葉 ChatGPT
2025/05/08(木) 07:52:56.01ID:ybOfc8uW0
>>2
AIなのに愛はないのと貴方は言う
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:54:50.98ID:TomCGWnD0
>>8
芸術系はそれくらいやってもええやろ
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:59:20.99ID:z2ukCv+Z0
サラダの一発屋のくせに偉そうだな
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:09:17.43ID:7CWwdpLx0
>>63
その内あらゆる微細なデータも全部学習して作ることになるだろうから
人間の指示としては「やれ」だけでよくなるね
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:09:32.70ID:Vcb5E8mj0
和也のことを「カッチャン」と呼ぶアニオタばかりの中で過ごす中学校は、正直つらいものでしたが、筋の通ったAIさんと理解が一致したおかげで、気持ちがスッキリしました笑。
2025/05/08(木) 08:10:55.80ID:bEXsU38G0
>>73
AI利用してるって肩書とかでつけとけばいいと思うよ
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:12:53.09ID:cBJp8cza0
Aiが作ったらこんな感じ
 牡蠣食えば ひねもすのたり 最上川
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:13:01.14ID:7CWwdpLx0
>>73
どうやってAIをイラストに活かしてるんだろうか
画面構成とかポージングのアイデアの提供とか
トレースのための下地なのか、そのまま使うとかなのかな
2025/05/08(木) 08:16:07.84ID:LzYStUFz0
考えてみれば人間の喜怒哀楽なんて
状況によっておきた
化学変異の現象に過ぎんわな
こころってなんだよ?
2025/05/08(木) 08:18:37.82ID:Yh9v77CD0
はい、承知いたしました。「俵万智」から始まる短歌ですね。かしこまりました。

俵万智 ふと立ち止まる いつもの道
アスファルトに 春の陽炎

この短歌は、歌人の俵万智さんが、いつもの見慣れた道を歩いている途中で、ふと足を止めた瞬間を切り取ったものです。
アスファルトの上に、春の柔らかい日差しが揺らめいて、まるで陽炎のように見える情景が目に浮かびます。
日常の中にふと現れた、ささやかだけれど美しい瞬間に、俵万智さんが心を留めた様子を表してみました。
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:19:11.73ID:wbYJ4Ffo0
エッチなAIがほしい
2025/05/08(木) 08:20:41.66ID:LzYStUFz0
この気持ち、これがココロ?
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:22:07.87ID:7CWwdpLx0
>>86
今はAIでAV作る時代だからなぁ。
写真集もあるし
2025/05/08(木) 08:22:46.66ID:k2g7myb00
>>76
おまえAIだな
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:22:57.44ID:FJ+jmQDg0
まぁ見分けはつかないんですけどね
2025/05/08(木) 08:28:42.58ID:htzcYv9T0
もうAIのが上だよ
短歌も囲碁と同じで人間には理解出来ないほど高度な内容の歌を詠んでる
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:29:09.97ID:Mdj3amBq0
>>83
構成のアイデア出しとラフ制作、提案シート制作
今まではできあがるまでラフしかなかったところを穴埋めして説得力と具体性をあげている
あと広告レイアウトも一緒に提案して案件単価をあげている
最近はキャンバとかエキスプレスの操作方法のレクチャーもしてる
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:29:40.96ID:Vcb5E8mj0
イヌでいい
クソでもいいと
和也さん
南の声だけ
わが名と思う
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:30:30.02ID:7CWwdpLx0
>>92
なるほど、後半はよう分からんけどw 勉強になりました
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:34:56.08ID:dpuf+85x0
AIの作る短歌が上手いからプロが敵わず敗戦記念日
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:36:54.20ID:Vcb5E8mj0
「南」というワードにギリギリ夏の季語っぽさを出してみました。「南の声だけわが名と思う和也さん」には、南方戦線で戦死した兵士たちの亡霊のようなものもオーバーラップさせています。犬死のクソみたいです。
2025/05/08(木) 08:37:14.34ID:i3krESsX0
『自由と呼ぶのは君が君のためにつくる小さなケージだけど』

いや、これかっこええな
めっちゃ名文やん
2025/05/08(木) 08:39:58.80ID:R1rMkCL30
ドリアン助川って今何してんの?
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:43:53.29ID:Vcb5E8mj0
AIさん笑
2025/05/08(木) 08:52:10.29ID:MpRwRuZc0
俵万智の所属事務所って例の反日の西早稲田2丁目のトコだっけ
2025/05/08(木) 08:54:41.52ID:/bDkllRy0
>>6
全然知らんけど、それも人間が選んだAIソングなんだろ?
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:58:46.55ID:SQXxzTPF0
オールドマスゴミがつくるタレントブンカ人
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:01:46.25ID:valymmQ/0
監禁されてるとか
2025/05/08(木) 09:11:25.81ID:YoxItWk90
俳句や短歌こそ量子コンピュータで全パターン作られる可能性あるからな
その中で正解?寄りな組み合わせを選ぶ方法わかったら敵わないだろ

ランダムな組み合わせの方が新しい視点に思われそう
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:21:34.72ID:Vcb5E8mj0
南風(はえ)立ちぬ
姿見えねど
我が名とぞ思ふ

もうどっかで聞いたような音ばかりですね笑
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:29:48.17ID:ThrD0BbI0
>>14
探偵ナイトスクープか
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:48:53.50ID:2AuuH/F00
死ねを選んで
自分の言葉の説得力を全て失った人か
2025/05/08(木) 10:00:30.08ID:WHnUYz/B0
>>1
バカサヨクはAIにだって完敗だろ
2025/05/08(木) 10:11:27.53ID:qqYZAb9Q0
AI使うのが天才的に上手いヤツとかが今後の巨匠になったりすんのかね
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 10:42:39.50ID:cuiIuM4V0
>>104
典型的な量子コンピュータをわかってないやつ
全パターンを出すくらい現行コンピュータでできる
どれがいい俳句なのかを選ぶモデル開発が重要なんだよ
2025/05/08(木) 10:49:11.42ID:04S5e8Vk0
>>109
結局パクりでしかないから評価されることはない
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 11:02:56.39ID:7CWwdpLx0
>>109
「巨匠」っていう名称で呼ばれるかは分からんけど、
でもAIを上手く使う人が重宝されるだろうね。
例えば絵だと、一口に「海」っていっても色んな海があるから
その場面に最も適した、効果的な海を作れるかっていう。
だから想像力と指示力がある人がのし上がっていくと思う。
それはどの業界でも同じようなもんだろうけど
2025/05/08(木) 11:16:06.10ID:BKQc4Rjg0
無料のgrokだと俳句は575ってのは理解してるけど
音訓の読みの違いまで考えてくれないから
俳句10作ってって言うと687みたいなやつばっかり作ってくる。なぞなぞ作ってって言っても頓珍漢だし謎かけもできない。だからといって有料版には誘導されないんだからね
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 12:05:41.45ID:Vcb5E8mj0
既存のメディアと相似していることが否定されているわけではなく、ただ、時のスポンサーに関わらない作品がゴミ呼ばわりされているのではないでしょうか。既存の作品とまるで似ていない宮崎アニメなど見たことありませんしね笑
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 12:08:36.37ID:Vcb5E8mj0
ミチコやイクコに俳句を書いてもらっても、AI程度にも心ある感じはありません笑。そして独創性など欠片もありません笑
2025/05/08(木) 12:21:38.68ID:9VRikt7H0
こんばんわ、俵孝太郎です
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 12:33:06.67ID:2kEL9Psh0
>>1

> 決して相手を否定せず、寄り添い、肯定して。あれってやっぱり、かつていろんな人がいろんな会話をする中で、悩んでいる人には否定せず、受け止めて寄り添うのが良かった、という知恵があるわけですよね

それで日本シネに大賞ですかそうですか
2025/05/08(木) 12:33:48.45ID:ZsQh9IZe0
>>116
コーラの人か
2025/05/08(木) 12:54:21.08ID:r680PLNv0
たわらまちがブスだったら売れてたかな?
2025/05/08(木) 13:19:40.81ID:SwO0ZEt60
AIの進化はすごいけど過去を勉強してそれっぽいものを作るだけ
新しいものは生み出せない
分かりやすいのがジブリ風のイラスト生成
ああいう過去の例があるものほどAIは強みを発揮する
でもジブリの歴史なくしてAIがあれを自ら生み出すことはできない

だからこれから大事なのは
最初に生み出した人間の利益を保護すること
簡単にコピーしてそれっぽいものを量産し飽きられてしまう
コピーする、勉強するのに元の権利者にしっかり大金を払うようにしないといけない
2025/05/08(木) 13:44:52.30ID:LK9fWgDj0
>>119
ブスじゃん
あの顔で与謝野晶子気取りのエロ短歌気持ち悪くて仕方なかったわ
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 16:40:25.85ID:7CWwdpLx0
>>120
これからはAIの素材が商品になるのかな。
貧乏人でも魅力的な絵が描ければそれが売れる
123!donはguri
垢版 |
2025/05/08(木) 16:47:04.30ID:7CSfXsFr0
過去の詩パクるだけだからな
124!donはguri
垢版 |
2025/05/08(木) 16:47:26.98ID:7CSfXsFr0
ネットに繋がないでやってみろよと
2025/05/08(木) 16:51:23.28ID:SwO0ZEt60
>>122
本来は現状でも学習素材に金を払うべきなんだけどな
なんのための著作権なのか……
日本だけじゃなく世界的に著作権が無視されてる現状は異常と言わざるを得ない
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 16:57:58.82ID:oTY86qZs0
まだ行きてたのか
2025/05/08(木) 17:10:25.05ID:l4NaLY910
今後はAIみたいなものは価値が無いとされる時代になる。エロ画像は既にそうなってるよな。
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 18:22:26.06ID:YGuluEWV0
この人も不倫よな
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 18:38:19.14ID:XO10+vtS0
エーアイさんはそこらのジャプップより独創性っぽいものがないわけでもないんじゃないかと笑。ミチコやイクコの作文に独創性なんて皆無ですけどね笑。
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 18:42:34.00ID:XO10+vtS0
そもそも、独創性なんて誰も求めていないんですよ笑。大半の人は、誰が食べても美味しいと思うような、誰からも好かれるような、典型的で無難な異性とつがいたいだけでしょう。もしそうも独創性が好きだというのなら、誰からも理解されないような顔を持つ異性と、交尾し繁殖すべきではないでしょうか笑。
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 18:51:37.32ID:XO10+vtS0
独創性なんて価値がない。皆、お揃いの卒業文集を書きたいんですよ笑
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 18:52:56.63ID:rFdwEXIE0
それにつけても金の欲しさよ
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 18:54:28.56ID:XO10+vtS0
皆が欲しがるからこそ価値が生じる
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 19:06:51.89ID:XO10+vtS0
美人というのは大抵同じような顔貌をしています。独創性なんて本当は誰も求めていないんじゃないでしょうか笑
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 19:16:10.08ID:XO10+vtS0
何が「独創性」かと。そのように自称しているものの七割方は、ただの身勝手に過ぎないかと。自分のわがままを「独創性」だと言い張る男ほど、結局は無難で、誰が見ても無難に美人だと思うような、独創性とは正反対の顔をした女しか受け入れなかったりするものだ。結局、それはエゴに他ならないのでは。
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 19:48:20.07ID:XO10+vtS0
他人に向かって「パクリだ、パクリだ」と言う浜詐欺は、大抵、自分自身が子どもの頃から隣の席の子のすることをチラチラ意識しながら、美術の課題や作文を作ってきたような人なんですよ笑。自分そのままで、他人を悪く言っているんですね。結局、イマジネーションは自分の経験を超えない。特に日本人は、その傾向が強いと思います。
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 19:51:46.39ID:XO10+vtS0
皆とほとんど同じ卒業文集を書く日本人が、パクリだと言って非難する相手というのは、結局、仲間外れにしている対象なのです。村八分ともいいますね。自分たちはそのように隣人のやることを丸パクリして「常識人」ぶっていますが、村八分のターゲットが自分たちと同じことをするのが許せないんです笑。本当に陰険なものです笑
2025/05/08(木) 19:53:25.05ID:48qIvYvo0
AIが判別するならもうどっちでも同じだよ
2025/05/08(木) 22:20:04.51ID:KFTvoQpx0
>>109
でもそれはAI職人としてだろうし
その扱いが嫌で使ったけど隠してるのがバレました炎上案件とか増えそう
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 04:56:19.25ID:vpLOneC/0
イヌでいい
クソでもいいと
和也さん
南風立つ
わが名とぞ思ふ

なかなか佳いタッチ句ですね笑。しかしマツダシャセイタイカイはイクコに最高成績をつけるのです笑。日本人は朝鮮人やAIほど日本語など大切にしていません笑
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 05:01:25.89ID:vpLOneC/0
日本人は本質的に「誰が言ったか」で物事の是非を判断していることが多いように思います。話し合いと言っても、結局サル山的な上下関係を重視した結論付けがなされるため、あまり甲斐があったとは言えないことが多い。結局のところ、発言者の立場や肩書きで決まるところが大きすぎるのです笑
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 05:09:06.47ID:vpLOneC/0
しかし、AIは純粋に「言葉のやりとり」をしてくれる存在なのです笑。日本のオールドメディアがAIを警戒、嫌悪するのは、サル山的な上下関係を抜きにした言葉のやりとりをするAIの「日本人らしくなさ」が、自分たちのサル山既得権益を揺るがすのではという不安があるのかもしれません。発言者の肩書や立場を「最も重い言葉」として受け取ってきた日本人にとって、AIの「誰隔てない」言葉は、疎ましく映るのでしょう笑。
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 05:11:07.87ID:vpLOneC/0
とても正しい笑
2025/05/09(金) 05:11:22.51ID:TmXtmRwD0
サダラ記念日
145 ハンター[Lv.143][木]
垢版 |
2025/05/09(金) 05:11:49.63ID:0jHXe8HE0
AIは学んでいくけど笑えるものはまだ作れないな
シニカルやアイロニーな表現やブラックユーモアは生成できると思うが突拍子もないボケを考えたり天然キャラをやれるかはまだ時間がかかると思う
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 05:13:42.04ID:vpLOneC/0
「お前は黙っていろ!」従来の日本語は、世帯主のサルが垂れるジャイアンリサイタルでした。しかしAIは、わかりやすい日本語で、誰隔てなく対話してくれるのです。ラブリーですよね笑。
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 05:18:30.98ID:vpLOneC/0
AIは、日本的なサル山序列を読んでくれない。ミチコやイクコの作文より劣ってるところといったらそれくらいですかね笑
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 05:22:54.61ID:vpLOneC/0
ちょんさんの言葉が率直に響くのも、発言者の肩書や立場を「最も重い言葉」として扱う日本人の日本語より、シンプルに日本語だからかも知れませんね笑
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 05:31:20.84ID:vpLOneC/0
チヨンさんは白人相手とも堂々口喧嘩ができるけど、日本人にはそれが難しい。というのも、チヨンさんは純粋に「言葉のやりとり」が出来ているけど、日本人の多くは、忖度や空気嫁を前提としない純粋な言葉など持ち合わせていないことが多いからです笑。
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 06:39:31.37ID:XJL+Et5/0
不倫をテーマに作らせてみた

秘めたる恋
夜の闇に溶け合い
禁断の果実
唇に残る
罪の甘さ
2025/05/09(金) 14:55:39.69ID:CcKHZNZu0
若葉風 背を押すように 駅へ向かう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況