X

【競馬】ルメール騎手「フランスでは僕はあまり知られていない、凱旋門賞くらいしか知名度がない」競馬の現状に言及 [膳摩漏★]

1膳摩漏 ★
垢版 |
2025/05/07(水) 15:52:04.93ID:dEz1+t3x9
日本のレジェンド、武豊騎手(56)やJRA所属で活躍するクリストフ・ルメール騎手(45)、ランフランコ・デットーリ、ライアン・ムーア、ジョアン・モレイラなど世界のトップジョッキー12人が参加する「世界騎手リーグ」が来年に発足する予定であることが5日、「レーシングポスト」「アットザレーシズ」「サラブレッドデイリーニュース」などの電子版で分かった。

これについて、出場騎手の1人であるルメール騎手が言及した。オファーが来たのは1月頃とのことで「もちろんやりたいと思った。楽しみね。みんなスーパージョッキー」と興奮気味に明かした。

これまで日本でのワールドオールスタージョッキーなど、世界中の騎手と覇を競うシリーズに参加してきたが、今回のこのリーグ戦は、欧州各地を転戦し、計10日間ほどでの開催を予定している。これについては「1日のシリーズだと大体4Rくらい。これだと抽選運が全てな所もある。だからこのリーグ戦はフェアになるのが大きい。たとえ負けても、次に切り替えられると思う」と見解を示した。

そしてリーグ戦の意義について「競馬は日本では知名度が高いけど、海外の特に欧州や米国では知名度が低く、田舎の競馬場とかは取り壊されてビルになっている。若い人がどんどん競馬から離れている現状。僕のことも日本人の方が知ってる(笑い)。フランスでは僕はあまり知られていないし、競馬も凱旋門賞くらいしか知名度がない。だからこのイベントはアピールチャンス。いいコンペティションです」と現状を深く理解し、世界での競馬の知名度向上へ、名手はムチを振るう。
https://www.nikkansports.com/keiba/news/202505070000204.html
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 15:54:41.65ID:YvRBNXDr0
お、反日か?
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 15:54:46.27ID:OTb8wJ270
アメリカでもアカンのか?

ケンタッキーダービーは「すべてのスポーツの中で最も偉大な2分間」とか呼ばれてるねんやろ?
2025/05/07(水) 15:55:01.58ID:kuQe46gz0
フランスではもっとすごい騎手がたくさんいるってことか
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 15:55:09.20ID:etRQzDoA0
フランスも観光の国なんだからもっと競馬盛り上げればいいのにな
2025/05/07(水) 15:55:22.18ID:8pjlV2Cu0
ヨーロッパは内向きで閉鎖的だからな
イタリア初のメジャーリーガーも自分のことはイタリアじゃ誰も知らないといってた
2025/05/07(水) 15:55:50.53ID:k34A5xk30
フランスだとトロット競争の方が人気で、イギリスとかだと障害の方が人気だからな
2025/05/07(水) 15:56:20.59ID:om1Aje2W0
正直でよろしい
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 15:57:11.27ID:QSCBltlk0
格式高いんじゃないの?
賞金以上の名誉とか
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 15:57:14.16ID:rIedrKxg0
日本だって競馬なんて知らない人だらけだぞ
武豊は競馬やらない俺でも知ってる有名人で特別なだけ
2025/05/07(水) 15:57:52.77ID:bIUAU1380
日本でも競馬といえば武豊くらいしか知らん人ばっかりだよ
2025/05/07(水) 15:58:12.87ID:weejnJWr0
日本だとサメカツ程度でも億稼げるからな
2025/05/07(水) 15:58:33.42ID:kuQe46gz0
日本人が知ってる競馬は武豊とオグリキャップくらいだもんな
2025/05/07(水) 15:59:01.35ID:u7RpK8G/0
馬虐待は嫌われ者だからね
2025/05/07(水) 16:00:05.96ID:QXAD+CG10
フランス人て競馬興味ないの?
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:00:09.28ID:kbjNxVBg0
凱旋門賞だって一般エリアで小綺麗なのは観光で来た日本人くらいで、現地人は川崎や舩橋レベルだからな
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:00:42.52ID:nhpxv5na0
別にええやん
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:01:32.76ID:+NZ8Uoxe0
日本の競馬は世界一金が動く競馬だからな
2025/05/07(水) 16:01:35.93ID:Cda7dc3E0
>>6
それは単純に野球認知度がないから…凱旋門賞知られてるなら競馬自体の認知度は高い
2025/05/07(水) 16:01:36.04ID:yvD5by/V0
勉強になったわ
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:01:37.29ID:QSCBltlk0
>>16
スーツじゃないと入れないとかじゃないの?
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:02:26.81ID:mSxP6+4V0
ヨーロッパで競馬は中流以上しか見ない
アメリカは田舎の大農場主の娯楽

都市部に競馬場があってギャンブル中毒になって民度低いのは日本だけ
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:02:33.58ID:P7YDsLV30
皆さん、>>1を読んでからレスを書きなさいw
2025/05/07(水) 16:03:26.86ID:EVIqM4LE0
スミヨン>>>>>>>>>>>ハゲール
2025/05/07(水) 16:03:27.96ID:5ppXWsRw0
そもそも欧州では平地より障害レースの方が遥かに人気
2025/05/07(水) 16:03:52.07ID:IhgP3no70
>>22
香港忘れてる
2025/05/07(水) 16:04:02.29ID:koBizJFm0
若者の競馬離れ
2025/05/07(水) 16:04:20.96ID:7mfpCelF0
フランスで知られてないのが、日本でトップジョッキーとかヤバすぎだろ
こっちで言う松若みたいなもんか
2025/05/07(水) 16:04:34.85ID:VXhBUfUu0
外人騎手が町中で歩いてて声かけられるの日本くらいらしいな
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:04:44.99ID:IOtcYdv30
いやいやアガ・カーン殿下の主戦ジョッキーだったんだから知られてないってことはないだろ
ソッコークビになったけどな笑
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:04:46.36ID:bL8iehvU0
>>18
そうだね、競馬場にであんなに客入る国もないし
JRAも苦しい時期乗り越えて若年層取り込みに成功した
フランスはもっと改善の余地があるのでは
2025/05/07(水) 16:05:01.44ID:UeX9ZyMK0
フランスだと中野浩一は神様だけど日本だとあんまりよね
2025/05/07(水) 16:05:13.44ID:PUyTHFqk0
地球にきたサイヤ人みたいだな
2025/05/07(水) 16:05:37.55ID:sXhfs2Wm0
>>3
泥んこ田んぼレースのイメージがついた
2025/05/07(水) 16:06:20.06ID:k34A5xk30
>>31
あっちはブックメーカーとかに乗っ取られた、そもそも平地の競馬の人気が低いし魅力もない
カタールとか産油国が金出してるだけだよ
2025/05/07(水) 16:06:22.18ID:wXG+D2fE0
競馬やらない俺でもパチスロのおかげで知ってるわw
2025/05/07(水) 16:06:33.42ID:hBydmOBq0
日本以外じゃ虐待とか言われるんじゃない
知らんけど
2025/05/07(水) 16:07:17.99ID:8pjlV2Cu0
>>19
スポーツ報道がサッカーばっかなんだよ
ヨーロッパのフィギュア選手も私は日本の方が報道されるといってたことがある
娯楽の多様化がないんだろう多分
2025/05/07(水) 16:07:27.25ID:4jx/s4rY0
アメリカ人が繁殖牝馬も良いのはみんな日本に買われるって嘆いてるくらいだからな
日本の競馬産業がそれだけ潤ってるということ
2025/05/07(水) 16:07:45.49ID:aAKyBJ6N0
日本では金が全部JRAに流れるけど
欧州だとブックメーカーとかに分散されて
運営本部の体力がなくなってるというね
2025/05/07(水) 16:08:22.33ID:yvD5by/V0
>>32
日本だとアデランスのイメージ
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:08:50.53ID:AJJ3zJwZ0
コーセー・ミューラー「腕が鳴りますね」
2025/05/07(水) 16:08:53.98ID:BjaSwVtx0
一部の大レースだけスポンサー付いて賞金も高くなったけど、ほとんどのG1は賞金安いしな欧州
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:09:11.02ID:PeVvc63e0
ヨーロッパはサッカー以外全てマイナースポーツ
2025/05/07(水) 16:09:11.99ID:qzsnMg3N0
>>28
能力の話やないと思うが
競馬が衰退してるから凱旋門賞の時くらいしか注目浴びなくて誰も騎手の事なんて知らんて話やな
2025/05/07(水) 16:09:49.92ID:L4t4Ahx40
南米とか命の危険ありそうだよな
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:10:30.16ID:kJT8KXcf0
フランスじゃ競馬は斜陽なのか
2025/05/07(水) 16:10:32.49ID:zNocK7Qs0
いまだに競馬やってる奴なんて昭和のおじさんだけだろ
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:10:35.59ID:tJSW8x9s0
 
Cデムは格上なんだろうな
2025/05/07(水) 16:10:39.92ID:q9A0D09b0
動物虐待だから
2025/05/07(水) 16:11:23.84ID:BlIIpweE0
まあ稼げない業界に若い人材は入ってこないわな
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:11:30.31ID:+cRADEbK0
フランスの武豊って聞いたけど
2025/05/07(水) 16:11:47.56ID:B7+u2EZQ0
競馬
年間でずっと何かしら開催してるのって日本だけってマジ?
2025/05/07(水) 16:12:08.66ID:KrPzP5t60
大谷もこれくらい謙虚なら良いんだがw
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:12:14.54ID:AJJ3zJwZ0
クリストフ・ルメールといえばユニクロU
2025/05/07(水) 16:12:19.37ID:Q0p03V+u0
馬券売上は世界でダントツだから日本は
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:12:28.10ID:6QsoymAZ0
日本はウマ娘の影響で馬の名前だけは知られてる
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:12:28.83ID:kQE6SEJi0
無名騎手にやりたい放題されてるのか
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:12:31.44ID:IbYEcJJI0
日本ほど競馬ファンが多い国はないって
最近知った

競馬やらない人でも有馬だけは買うって人もいるのに
海外ではいうほど人気ではないんだってね
2025/05/07(水) 16:13:04.95ID:DqEB2dcG0
>>4

そうじゃなくて競馬離れが起きてるってことでは?
スマホのオンカジとかに流れてるのかもな。
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:13:17.15ID:UQDrDXd90
ルメール騎手「フランスでは僕はあまり知られて以内」
・・・こんなヤツに勝てない日本人騎手、ハズカシ。。
2025/05/07(水) 16:13:45.03ID:AYF7vH1i0
この人だっけ?
武豊に
「最近の京都はインバウンドで外国人が多くて嫌になっちゃうよ」
ってボヤいたの?
2025/05/07(水) 16:13:58.58ID:f/nWoZiP0
ヨーロッパでは競馬よりもハンドボールの方が相当人気が上だからな
競馬なんてほぼ誰も知らん
2025/05/07(水) 16:14:14.34ID:2J/7AzLH0
フランスどころかアメリカでも競馬は斜陽産業だぞ
日本だけが異常に競馬で盛り上がってるといいレベル
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:14:54.22ID:HLNJEoG+0
帰れば
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:14:58.98ID:pvuSFLok0
パントルセレブルも向こうの競馬オタクしか知らん存在なのかね
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:15:54.02ID:pxWL10150
だろうなぁじゃなきゃ日本で騎手はやらんよ
2025/05/07(水) 16:16:27.67ID:+qlcnHU80
馬券買ってる人は知ってるだろうけど一般的に知名度そこそこあるジョッキーって
武1人くらいじゃないの
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:16:46.35ID:YKhw5p9Y0
>>1
『ギャンブルのプレーヤーが有名になる』とか、世界的に見て有り得ないよね。
こういうところでは日本は民度低いよね。
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:17:22.12ID:HLNJEoG+0
的場くらいなら知っとるよ
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:17:31.78ID:6nnud/Gu0
俺等だって30億稼ぐクリケットのスーパースターのこと知らないからな
2025/05/07(水) 16:17:34.34ID:i+35gO+10
ヨーロッパの競馬人気の低さは異常
2025/05/07(水) 16:17:48.22ID:gS2GHMfF0
いや日本だって知らんわ
一部の競馬カスだけ
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:17:56.74ID:Lb+SrvEA0
競馬は滅びゆく事情のスポーツだからな
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:17:59.37ID:ktuh6RwH0
>>39
それもあるしアメリカも競馬が衰退してるからね。
馬産の需要自体が減ってる。
2025/05/07(水) 16:18:02.99ID:hBydmOBq0
なんだ海外じゃ競馬は人気ないのか
じゃあ海外のレースで勝っても賞金以外何も徳は無いのか
2025/05/07(水) 16:18:05.85ID:BFExIZ3a0
フランスで知名度がない=フランスでは競馬が興行として盛り上がってないってことだろ
日本の競馬人気と比較したらどこの国もそんなもんだよ
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:18:42.04ID:0GKRM0na0
なんで日本ではこんなに人気あるんだろうな
2025/05/07(水) 16:19:16.76ID:zIC0eWOs0
そんな競馬よりも更に人気がないのが野球
2025/05/07(水) 16:19:19.23ID:nCrIiIso0
逆に日本で知名度が高いフランス人ってジダン、マクロン、ヴィトンぐらいじゃね?
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:19:24.49ID:Lb+SrvEA0
あのインフレアメリカで30年前より賞金額少なくなりG1廃止、円安日本人にセリで買い負けてる時点で察し
2025/05/07(水) 16:19:37.09ID:AU5Bwdep0
>>38
BBCラジオをよく聴いてるけど、ニュースのスポーツコーナーではプレミアかCLのどちらかしか扱ってないな
2025/05/07(水) 16:19:46.18ID:suVxHZj00
海外での知名度は福永とか川田の方があるんじゃないの
そっちの方がちょいちょい日本の馬に乗って勝つし
2025/05/07(水) 16:20:20.92ID:OE7rSJrx0
アメリカの人気クイズ番組『ジェパディ!』で「ボブ・バファート調教師が育て上げたアメリカンファラオに続く2頭目の米国三冠馬で、今年三冠を達成した馬の名前を答えよ」という問題が出題された。クイズに正解すればおよそ600ドルの賞金が貰えたが、クイズの回答者全員ジャスティファイだと答えられなかった
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:20:33.48ID:0GKRM0na0
逆に海外の方が有名な日本人は角田だろうな
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:20:37.42ID:HLNJEoG+0
サイレンお断り
2025/05/07(水) 16:20:41.26ID:aB82Ixeu0
外国人騎手が日本に来てビックリすることは
街中で歩いてて競馬ファンに声をかけられるってことらしいからな
ロックスターになった気分になるらしい
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:21:09.42ID:FnAZevmh0
日本は野球、競馬、相撲の国やからね
球蹴りとか根付かないのよ
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:21:11.32ID:z/bBVFrL0
>>38
アメリカでもそうだが?
しかも自国のメジャーリーガーも他競技のトップ選手より無名
2025/05/07(水) 16:21:17.51ID:r3/6Qa6E0
競馬の本場は欧州みたいなイメージだったが日本の方が知名度高いのは意外だわ
2025/05/07(水) 16:21:20.56ID:suVxHZj00
>>38
フィギュアはアジア系ばかりになったからじゃねーの
ロシア勢もプーチンのせいで省かれるし
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:21:24.32ID:temFfqAt0
>>4
フランス人の友達多いけど、みんなフランス競馬自体を知らんって言ってたわ
日本の国技だと思ってた奴もいる
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:21:28.23ID:fTEAL9qg0
フランスとかイギリスは特に貴族の遊びにしてた過去があるからな
今でも格差社会だし
日本は乞食を餌にしてるから認知度が高い
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:22:01.57ID:+NZ8Uoxe0
日本人ってギャンブル好きすぎるんだよね
たぶん世界一ギャンブル好きな民族よ
2025/05/07(水) 16:22:18.45ID:suVxHZj00
日本はレース体系はヨーロッパを規範に芝重視でなおかつ
エンタメ性はアメリカを参考に大衆競馬なんだよな
2025/05/07(水) 16:22:37.16ID:6gf/ZwTc0
日本でもお前のことなんてほとんど知られてないぞ
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:22:41.48ID:z/bBVFrL0
>>93
イギリスの底辺家庭出身のオーウェンは大の競馬ファンがが?
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:22:50.74ID:us4DZA+l0
>>91
フィギュアはそもそも欧米は女子の競技で男子フィギュアはゲイがやるモノだと気持ち悪がられていたりするからな
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:23:03.46ID:GT1C4/nO0
日本で上級が主な客層といえるのは歌舞伎とか能だがそれがあっちでは競馬になるのかな
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:23:07.68ID:z/bBVFrL0
>>94
欧米はどんだけスポーツ賭博好きか知らないのk
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:23:10.08ID:HLNJEoG+0
親も親なら子も子やな
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:23:49.26ID:z/bBVFrL0
>>98
アメリカで有名なフィギュアスケーターはアジア人のミシェルクワンのみ
クワンで始まりクワンで終わった競技
2025/05/07(水) 16:23:54.75ID:+9xe/9bj0
日本が世界で馬券売上ダントツ1位
そりゃその産業の花形ポジの騎手は日本ではスター扱いよ
2025/05/07(水) 16:24:20.43ID:elCn19Rj0
イタリアとかドイツの競馬は崩壊寸前だしな
シンガポールは廃止だしブラジルも廃止寸前
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:24:36.88ID:aKZbN1hL0
セントサイモンやリボーやシーバードとかも知名度低いのか
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:24:41.28ID:zd1w1pEH0
>>21
上流階級用のエリアと一般庶民のエリアがはっきりわかれてる。一般庶民の民度は日本の地方競馬場以下だよ。
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:25:00.98ID:mZ7ooICw0
>>10
日本だったら競馬興味なくてもダビスタとかで知ってる奴も多いんじゃね
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:25:13.58ID:z/bBVFrL0
ちなみにアメフトでも現役スターよりトムブレイディの方がはるかに有名
マホームズが空気すぎる
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:25:17.41ID:IbYEcJJI0
>>100
日本ほどギャンブルが溢れてる国も珍しいで
普通は規制が入る
まぁパチンコの所為かと
2025/05/07(水) 16:25:20.28ID:suVxHZj00
競馬ってわりとワールドワイドでどこの国もやってたのに
気がついたら日本が一番本気で馬産してて他はダメなのか
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:25:31.06ID:hh0EFVt80
日本は世界一のギャンブル大国だから
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:25:55.19ID:+cRADEbK0
フランスのトップジョッキーだと思ってだけど、本国だと無名なのか
2025/05/07(水) 16:25:59.80ID:suVxHZj00
>>108
マホームズって昔ベイスターズにいたマホームズの息子だかなんだかだろ?
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:26:03.78ID:XEP73vmp0
ルメールはフランスでは丹内位のポジションなんだろ?
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:26:11.50ID:Kc0lG23P0
ペリエは
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:26:16.00ID:UXTw5c000
イギリスはチャールズ王が競馬嫌いだからな
2025/05/07(水) 16:26:28.22ID:oPgUR5rA0
>>4
ヨーロッパで騎兵を使ってたのはナポレオンの頃までだからだと思う
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:26:45.50ID:se4LdU270
日本だと廃れてた地方競馬もネットのおかげで復活したくらいだしな
2025/05/07(水) 16:26:59.53ID:i+35gO+10
競馬は日本がダントツ人気で大きく離れて豪州、香港、米国って感じだと思う
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:27:05.56ID:HLNJEoG+0
知ろうとも思わんよ
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:27:17.70ID:Sdj3+rqa0
イギリスとかフランスは馬券は買わないからな
一般人はほとんどブックメーカーで買う
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:27:45.45ID:UXTw5c000
>>113
親父は野球選手になっれくれと望んだのに野球は退屈だと言って見向きもしなった息子
ガチで野球は退屈だと親父に言ったらしい
2025/05/07(水) 16:27:46.59ID:pah0Wv3H0
欧州が競馬の本場かと思ってた
2025/05/07(水) 16:27:54.81ID:4XO7Jo550
アメリカは競馬単体では競馬場に人が来なくて成り立たないから、カジノを併設して観光客や若い層を何とか取り込みたいって感じらしいからな
毎週、競馬場が人で溢れかえってる
日本の競馬人気が異常
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:28:27.19ID:kjgQDNeZ0
中年はダビスタ
若者はウマ娘

ゲームがなかったら日本も尻すぼみだったよ
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:29:14.85ID:vOnJ1hAO0
>>18
生産から仕切るJRAは世界一の博打の胴元だからな
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:29:45.89ID:IbYEcJJI0
>>125
中年はマキバオーもあるよ
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:30:01.26ID:z/bBVFrL0
ドイツがバスケでワールドカップ優勝しても現地メディアはほとんど報道せず同時期のサッカードイツ代表は日本に完敗したニュースばっかやっていた
またフランスがバレーでネーションズ優勝しても現地メディアはユーロの外国同士の試合と国内選挙の報道一色
2025/05/07(水) 16:30:09.23ID:suVxHZj00
>>118
ネットで馬券が買えるようになるまで頑張ってたら
高崎とかも生き残ってだろうなあの高知が復活したり
笠松とかオグリキャップ記念の賞金が交流重賞時代レベルまで
増えたりしてるし
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:30:51.88ID:XVvSr4x20
ヨーロッパじゃ競馬って上流階級の社交の場だからな
日本みたいにギャンブルとして、数兆円の市場がある方が普通にヤバいんだよな

あえて言い訳するなら、日本人は馬を人間のように擬人化して成長物語のようなストーリーとして捉えているから競馬に人気があるとも言える
決して意志力が弱く、算数ができないバカなギャンブル狂の国という訳ではない
2025/05/07(水) 16:31:16.61ID:1aia2hUJ0
シンガポールも競馬辞めちまったしな
日本にいると競馬が世界では斜陽産業とは気づかないけど
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:31:26.54ID:z/bBVFrL0
競馬は若者人気取り込まないといけないのに当初はサイバー藤田を冷遇しようとしていたからな
あの閉鎖性は悪質
2025/05/07(水) 16:31:26.86ID:gjWtR1OJ0
アメリカの大谷みたいな感じなんだな
なんか妙に納得
2025/05/07(水) 16:31:34.56ID:suVxHZj00
>>128
マリノスやフロンターレが優勝してもちょろっとしか報道しないくせに
ベイスターズや横浜高校は報道しまくるtvkみたいだね
2025/05/07(水) 16:31:43.68ID:HQiY9Y1R0
>>100
アホ
町中の至る所に金銭を賭けることが出来る遊戯場があるのは日本くらいだよ
日本では利権の問題でブックメーカーが規制されているだけで、日本人よりも賭博好きな民族なんていないよ
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:32:03.14ID:z/bBVFrL0
>>130
その上流階級が死に体だからオワコンなんだよ
2025/05/07(水) 16:32:19.03ID:uy4Z+gXQ0
ワールドスーパージョッキーズシリーズのことやな?
鮫島事件が
2025/05/07(水) 16:32:49.34ID:hORWchfu0
>>56
人口比で言ったら香港の方が凄い
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:32:50.53ID:HLNJEoG+0
そのままダヒね
2025/05/07(水) 16:33:20.99ID:suVxHZj00
競馬とネットといえば関口フサローが元気だったころ
フサイチネットとかJBCに協賛したりとかやっぱりあのオッサン
商売のセンスはすごかったよねIT派遣のベンチャーセーフネットだって
いわば派遣の先駆けだもんな
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:33:42.30ID:ecATZczd0
凱旋門賞ありがたがっているのは日本人だけってやつか
2025/05/07(水) 16:34:32.24ID:yvD5by/V0
>>116
そうなんだ
エリザベス女王は大好きだったよね
2025/05/07(水) 16:34:39.84ID:suVxHZj00
>>131
シンガポールとかそもそも馬産がない国はまだしも
アメリカとかドイツとか昔から馬産してる国が急速にオワコン化したのは
驚いたね
2025/05/07(水) 16:35:01.53ID:I+4SdxD50
>>138
馬産まで含めて産業になってる日本の方が余裕で凄いぞ
2025/05/07(水) 16:35:04.00ID:YFNBVtPh0
>>128
俺もそれ見たわ
フランスがバレーボールで日本に勝ってネーションズリーグ優勝した時にどれくらい反響あるかフランス国内のトレンド見たらトレンドに1つも無かったから本当にバレーボールは無名なんだと思ったわ
調べたらヨーロッパでもポーランドだけはサッカーの次に人気らしいが
2025/05/07(水) 16:35:15.57ID:x3M/NSvX0
>>4
記事をちゃんと読めw
2025/05/07(水) 16:35:48.11ID:gjWtR1OJ0
やっぱりサッカーが世界で最強なんだなこう見ると
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:35:51.96ID:aizEE/xP0
>>13
ハイセイコー・シンザン
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:35:53.47ID:Lb+SrvEA0
競馬で価値あるのは
ケンタッキーダービーがダントツで、あとはグランドナショナルとメルボルンカップぐらいだろうな
それ以外は一般人が全く興味ない
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:36:14.84ID:IbYEcJJI0
>>141
いや、
凱旋門、イギリスダービー、ケンタッキーダービーは特別

ただ、本場の権威が衰退した
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:36:18.32ID:Nnkdj8bc0
>>6
単にやきうが全く人気がないだけな

s://i.imgur.com/ZZW05kf.jpeg

イタリア人は野球にいっさい興味なし…WBCから2カ月経ってバレた「悲しい現実」 ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685013046/
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:36:29.24ID:se4LdU270
>>128
フランスってどの球技も満遍なく強いのに勿体ないね
2025/05/07(水) 16:36:32.93ID:elCn19Rj0
ネット投票の普及があと20年早かったら廃止になった競馬場も10箇所くらいは存続してたかも
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:37:14.88ID:g4sDy4fq0
最近海外の騎手が日本にどんどん流れてるのもそのせいなのか
2025/05/07(水) 16:37:52.00ID:ZXLeE3Pv0
ウイポやってるとG1なのにあっちは賞金1700万とかあるもんな
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:37:59.97ID:EG4pWvUQ0
凱旋門賞の1着賞金は285万7000ユーロ。
フランスギャロ発表の24年公式レートは1ユーロ156・25円で
賞金は約4億4640万円だ。
日本の有馬記念、ジャパンカップの5億円には及ばない。

もう1着賞金でも日本に抜かれたしな
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:38:00.47ID:g1VLEW5B0
ひょっとしてフランスではバスケの怪物ウェンバンヤマもそれほど人気なかったりするんか
2025/05/07(水) 16:38:06.09ID:5ppXWsRw0
ルメールって専属契約をクビになって都落ちで日本に来ただけだからなあ
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:38:20.91ID:K4Bz0+yr0
>>5
ありがたがってるエルメスも馬具道具屋なのにな
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:38:48.63ID:vOnJ1hAO0
騎乗料も賞金配分もJRAは高いから日本に来て乗りたがるんじゃないかな
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:38:49.85ID:NgWd/Qxl0
>>134
不人気で数字取れないんだろ
162 警備員[Lv.43]
垢版 |
2025/05/07(水) 16:39:08.18ID:oMbJMFGG0
欧米とか競馬はオワコンだしな
見るからにクズ人間のオッサンが街中の賭場で賭けてるだけ
2025/05/07(水) 16:39:18.75ID:7bt5ItOB0
日本よりずっとたくさん競馬場があるけどね。欧州は動物愛護なり政治団体の圧力が過激そうだし真っ先に競馬なんか潰される対象だろうな
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:39:37.80ID:HLNJEoG+0
チョレー国やな
2025/05/07(水) 16:40:16.16ID:rxzKhlRH0
最近は動物虐待という風に騒がれるし
リベラル思想が強い欧州なんかは特に風当たりはきついんじゃねえか
2025/05/07(水) 16:40:33.60ID:suVxHZj00
>>156
もうって元々ヨーロッパの賞金は安いだろだからJRAが
ここを勝ったら報奨金見たいのやってたはず
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:40:34.94ID:382TXCJS0
>>142
競走馬を生産しててクラシックレースは
セントレジャー、オークス、2000ギニー、1000ギニーを勝ったけど
ダービーだけ勝てなかった
https://www.jairs.jp/contents/w_news/2022/9/4.html
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:41:04.31ID:l8yEZGUf0
馬の虐待そのものだからな
消えるのは当然
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:41:09.43ID:K4Bz0+yr0
>>62
移住者が観光客嫌うのは古今東西同じ現象
京都人や自称東京人の仕草と一緒
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:41:31.23ID:kC/RfA9k0
>>145
そのポーランドでもイガとレヴァンドフスキ以外のアスリートは空気
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:41:40.35ID:382TXCJS0
フランスで騎手といえばイヴ・サンマルタンかな
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:42:16.08ID:HLNJEoG+0
一回ダヒんでからやりなおしてね
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:42:24.48ID:IbYEcJJI0
やっぱり欧州とか
馬の虐待とかで動物愛護団体が騒いでるの?
2025/05/07(水) 16:42:29.87ID:9vhZhO770
>>168
バカ愛護のほうが消えて欲しいよな
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:42:35.25ID:Nnkdj8bc0
>>157
ウェンバンヤマは人気あるよ
パリ五輪で五輪のバスケの観客動員数の新記録を作ったよ

やきうは全く人気が無いけど

フランスで「大谷翔平」がほぼ無名な理由。フランス人に知られる日本人、知られていない日本人 ★4
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1743690705/
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:42:38.91ID:HVAnkcnP0
武さんが昔ペリエは大金持ちって書いてたけど。賞金は安いけど馬主との契約料が高いから。
欧州では競馬って金持ちの道楽なんだろうか。
2025/05/07(水) 16:42:45.05ID:gjWtR1OJ0
日本以外の全世界の知名度

デンベレ>>>>>越えられない壁>>大谷翔平>>ルメール
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:43:07.17ID:xmwPsr8o0
そらそうだろ
2025/05/07(水) 16:43:39.80ID:9vhZhO770
>>177
デンベレってクリケットの選手か何か?
2025/05/07(水) 16:43:41.97ID:qzsnMg3N0
>>128
ほぇ~面白い話やね
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:44:11.59ID:HLNJEoG+0
ジャポニスムに包まれながら優しくな
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:44:13.09ID:InSWr/pY0
>>92
www
ばんえい競馬や地方競馬もあるからね、馬と人(庶民)の交流文化が長い
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:44:23.07ID:jwMJ9lpQ0
すべてハンデ戦でもないかぎり抽選運だからな
すごいジョッキーが集まったところで
条件戦やG3見せられてもね
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:44:27.99ID:UXTw5c000
フランスのトップ人気スポーツはサッカーがダントツ1位
大きく引き離されて自転車ラグビーバスケ柔道が横一列

昔は南西部だけはラグビー>サッカーだったがももここ10年はサッカーに抜かれてラグビーも空気
ラグビー界のレアル的な存在のトゥールーズでさえサッカーの同名クラブに観客動員数と売上で負けている
2025/05/07(水) 16:45:02.28ID:O+eNx9bW0
白人様が競馬に興味無くなったら動物虐待ダーって禁止される流れになるよ

あいつら脂取る為に散々クジラぶち殺してた癖して、要らなくなったら突然日本人は残酷ダー鯨可哀想とか言い出したからな
2025/05/07(水) 16:45:03.41ID:xfiQAqLS0
>>176
欧州競馬は賞金額とセリ値が釣り合ってないとは思う
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:45:36.88ID:BmL0jnMV0
労働者階級はサッカーしか知らんだろ
2025/05/07(水) 16:45:49.55ID:k34A5xk30
ドイツは内田篤人が色々言ってたけど、マジでサッカー以外娯楽がないやる事ないだから皆サッカー観る
そもそも夜と日曜日店なんてあいてないとか言ってたな
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:45:55.43ID:Nnkdj8bc0
>>6
そう言えばオランダ領の中米の小島のキュラソー島のやきう選手もこう言っていたよ

【プロ野球】<バンデンハーク>昨年のデビュー以来、無傷の13連勝!「オランダは野球が盛んではないし、友達も何も聞いてこないよ」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1461724527/
2025/05/07(水) 16:45:55.71ID:9vhZhO770
サッカーもメッシとクリロナ引退したら
ダダ滑りの可能性あるわな
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:46:02.40ID:kC/RfA9k0
>>175
バスケ自体はラグビーや自転車レベル
人気あるレベルだがサッカーとは大きな差があるぞ
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:46:12.43ID:POOjzZny0
>>179
クリケット選手の方が野球選手よりも有名だよおじちゃん
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:46:40.42ID:kC/RfA9k0
>>190
エンバペもデンベレもフランスで知らない奴はほとんどいない
2025/05/07(水) 16:46:51.53ID:CzTvGpRf0
>>192
だから聞いてるんだけど
できない子なの?
2025/05/07(水) 16:46:57.08ID:nA6fFIhp0
4頭のレースとか重賞でやっとるから確かに凱旋門賞以外は冷えてるのかもとは思ってた
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:46:58.27ID:HLNJEoG+0
>>190
もっと青田買いしてね
2025/05/07(水) 16:47:15.76ID:k34A5xk30
>>165
そもそも競馬自体がマイナーだから騒がれてない、イギリスは障害競走がメジャーで平地はマイナーあから
障害競走の時動物愛護団体がやってきて平地はガン無視や

なんかグランドナショナルで乱入して100人ぐらい逮捕されてた
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:47:23.94ID:kC/RfA9k0
>>188
バスケもバレーのラグビーも卓球もやっているけど人気がないだけ
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:47:25.45ID:POOjzZny0
>>194
ID変えてどうしたん?
2025/05/07(水) 16:47:43.22ID:9vhZhO770
>>193
もうフランスって世界のモードじゃないしな
2025/05/07(水) 16:47:48.74ID:IC24x/D00
三頭立てG1とかやって人気でるわけないだろハゲ
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:48:03.30ID:r47E6knG0
日本から凱旋門賞にチャレンジするのは名誉を得るためって感じなんかな。お金なら中東のレースに参加すると
2025/05/07(水) 16:48:04.17ID:9vhZhO770
>>199
基地局に聞いてくれるか?
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:48:31.00ID:HLNJEoG+0
得意ざんしょ
青田買い
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:48:42.77ID:Nnkdj8bc0
>>191
もちろんバスケは五輪の観客動員数の新記録を作ったけど
U-23のサッカーの動員数以下だったよ
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:49:04.34ID:KYz7ZUsQ0
そのうちリベラルが競馬禁止の圧力かけてきそう
トランプさんの関税を日本人はしっかりと受け入れてバイデンのリベラルから守ってもらおう
2025/05/07(水) 16:49:04.68ID:9vhZhO770
>>202
世界制覇とすれば
凱旋門賞とBCはどうしても必要だからな
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:49:34.56ID:UXTw5c000
>>189
自国のサッカーオランダリーグ1部より平均年俸はプロ野球より高い
2025/05/07(水) 16:50:00.51ID:wemhYero0
誰?
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:50:28.22ID:Nnkdj8bc0
>>200
それはやきうの事だろ
毎日毎日アメリカのトレンドでオオタニやドジャースはずっと圏外だからな
ボクシングの井上尚弥は米国のトレンド1位になってたけど
オオタニとか50位にランクインすらしない
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:50:33.84ID:2e9qZJVl0
>>128
まぁその国で1番人気のスポーツが優先されるよね
日本では野球が最優先だし
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:50:43.54ID:kC/RfA9k0
五輪サッカー決勝にフランスの各界の大物、スーパースターがこぞって見に来ていた
バレーもバスケも決勝に出たのに
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:51:13.47ID:kC/RfA9k0
>>211
なのに国内プロ野球の平均年俸は安い
2025/05/07(水) 16:51:35.92ID:xfiQAqLS0
>>202
日本馬初の快挙達成はプレミアだからな
賞金だけなら日本や中東香港で走った方が賢い
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:51:55.30ID:K4Bz0+yr0
>>128
バレーのマーケットは日本がかなり高いのは有名な話
マイナー扱い代表ハンドボールなんかはやっぱり欧州メイン
いうて五億程度だったりだが
2025/05/07(水) 16:52:23.64ID:gzT5z/IR0
そりゃフランスで野球選手を誰も知らないみたいなもんだろ
関心を持たれてなきゃ知名度なんてない
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:52:25.26ID:HLNJEoG+0
Bye
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:52:32.95ID:juKEZJI10
皐月賞2着クロワデュノールが10・5凱旋門賞に登録 次戦ダービーに向けて8日に帰厩予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/44d69c6741a4d44fea6675da91b35f55a74561b2

凱旋門賞は北村からルメールに乗り替わってほしいわ
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:52:49.84ID:gyrwrsLc0
日本人の凱旋門への憧れって9割がダビスタの悪影響だからな
関係者の夢!とか言ってるけど普通にサウジカップとか勝ちたいからな
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:53:18.43ID:2e9qZJVl0
>>213
メジャーに比べたら低いだけで
日本のスポーツだと断トツじゃないかな試合数も多いし
2025/05/07(水) 16:53:25.73ID:uc43OxzK0
欧州の競馬は資本主義極まってるから
負けが付いたら繁殖入りの価値が下がるのでガチガチの固い馬が出てきたらG1やダービーでも平気で出走取り消す
そしてそのお咎めも無いし頭数少なくなってもレース開催する

とあるダービーで怪物が出てきて出走取り消されまくって
5頭立の内3頭は怪物と同じ厩舎で2頭は怪物勝たせるための当て馬のダービーなんてのもあった
そんなん誰が見たがるって話よ
2025/05/07(水) 16:53:33.87ID:F+Drt2dD0
海外は競馬は斜陽なのか
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:54:06.11ID:nZoUR1nj0
競馬のスレなのに野球だサッカーだ言ってる奴なんなんだよ
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:54:20.64ID:382TXCJS0
>>201
1997年英国のインターナショナルSは4頭立てだったが
1着シングスピール
2着デザートキング
3着ベニーザディップ
4着ボスラシャム
豪華メンバーで盛り上がった
https://youtu.be/ggL7Pb2h1A8
2025/05/07(水) 16:55:00.48ID:L2iPDj2E0
>>28
おまえ読解力なさすぎやろ
ルメールはフランスでトップクラスや
2025/05/07(水) 16:55:02.33ID:9GSdHbEF0
フランスのG1なんて少数頭だし、
競馬場も観客席はガラガラだしな
マジで誇張無しで凱旋門賞だけしか盛り上がってない
2025/05/07(水) 16:55:11.54ID:xfiQAqLS0
>>223
とりあえず喧嘩したい人達だろうな
理解に苦しむが
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:55:16.45ID:gyrwrsLc0
ヴィクトワールピサが世界一になったことをなぜか認めない日本人
「オールウェザーだからな」とか後になってから言ってる
2025/05/07(水) 16:55:24.21ID:suVxHZj00
>>221
障害の方が繁殖ビジネスがないから人気なんだろねわかる気がする
日本でも芝よりダートの方が長く燃え尽きるまで走るもんな
種牡馬ビジネスより賞金が優先だから
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:55:33.61ID:UXTw5c000
世界の野球の競技者の半分が日本
世界2位の野球リーグ
なのにプロ野球の平均年俸は5000万もない
終わっているよ
2025/05/07(水) 16:56:57.71ID:D97yQY8N0
日本の競馬界でちょくちょく見かけるお涙ちょうだいロマン派とか外国にもおるんかな?
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:57:37.71ID:HLNJEoG+0
凱旋したらえええやんけ
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:58:04.91ID:0gtDTBic0
>>1
凱旋門賞とか見てると会場に来てるのがみんな着飾った如何にもセレブですって人ばかりだもんな
そら一般人は興味もしめさんわ
一方日本の競馬って汚い無職のおっさんのイメージだから庶民的でハードルの低さが良いんのかね
2025/05/07(水) 16:58:08.37ID:G1kSA1Lg0
賞金の安さからして欧州で競馬関連に就職したいと思うやつは少ないだろうな
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:58:17.50ID:13K24bN+0
>>38
ほんとうのところ多様性無いのよなあいつら
だから異様に多様性に拘る
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:58:23.22ID:85jN9dWB0
>>128
日本では野球ハラスメントとか言うけど
欧州やら南米はサッカーハラスメントとかあんのかな
2025/05/07(水) 16:58:26.39ID:L2iPDj2E0
>>32

https://pbs.twimg.com/media/GMbEFgNaMAAvTeE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GUePYxCXkAA3L1-.jpg
2025/05/07(水) 16:59:30.67ID:oYepeUh20
日本の競馬を落とすような発言やめろよ
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:59:45.29ID:16M4M+Lk0
>>13
武豊出してなぜディープインパクトを出さない
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 16:59:50.70ID:8EuZMaqB0
>>1
動物使った催し物に難癖つけてる愛護団体とかって
なんで競馬には何も言わないの
ムチで叩きまくってるのに
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:00:10.99ID:HLNJEoG+0
日本は多神教ですから
ごめんな
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:00:24.98ID:UXTw5c000
>>220
あのさプロ野球は野球で世界2位のリーグで世界のプレーヤー数の半数が日本人なわけよ
それで平均年俸5000万もなくて中央値は2000もないんだぜ?
しかもこれ大量にいる育成は入っていない
カスだよ
2025/05/07(水) 17:00:50.74ID:VodvS+eQ0
去年のゴールデンウィークにガネー賞(G1)観に行ったけどガラガラやったな
https://i.imgur.com/VtNzgnI.jpeg
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:01:18.68ID:Nnkdj8bc0
>>216
欧州ではやきう自体誰も知らないから仕方がないね

欧州ではキティちゃん>>>>>>>>>>>>>>>>>オオタニ

伊藤園、「お~いお茶」で欧州攻略へ 覚悟の現地生産
s://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC122GO0S4A910C2000000/

> 「大谷翔平効果」が通用しない欧州

> 欧州では驚くほど知られていない。大谷選手自身が無名に近い存在だからだ。

> サッカーが絶大な人気を集める欧州で、野球はマイナースポーツにとどまっている。
> ニュースで大リーグが話題になることはほとんどなく、大谷選手の名前を目にすることもない。
> 今回のジャパンエキスポで伊藤園は大谷選手の特大パネルを持ち込んだが、
> 「(大谷選手を)知っていたのは数人しかいなかった」(鈴木氏)。
> サンリオのキャラクター「ハローキティ」とコラボしたトートバッグ目当てで訪れる来場客のほうが目立ったという。
2025/05/07(水) 17:01:18.95ID:suVxHZj00
>>230
MLBからしたらNPBとか独立リーグみたいなもんだね
2025/05/07(水) 17:01:59.34ID:suVxHZj00
>>240
鞭で叩きまくったら罰金だぞ
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:02:11.79ID:z/bBVFrL0
>>236
他競技のプロ選手もサッカーファンだらけだから
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:02:24.34ID:16M4M+Lk0
まあ日本の競馬ではフランスでジダン並みに有名にはなれないだろうな
2025/05/07(水) 17:02:40.63ID:k8blRMpG0
ジャップのローカルギャンブルになりつつあるな
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:02:46.51ID:XjlS2Y3H0
欧州競馬はシェイクモハメドが塗り替えた
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:02:51.81ID:AKXYkYLD0
アメリカで誰も大谷知らないのと一緒
2025/05/07(水) 17:02:59.64ID:WZZ7X36K0
>>210
アメリカ国内の29歳以下の人気スポーツ調査で球蹴りよりも下の人気になった野球がトレンドになんか入る訳ないじゃん😅
アメリカの若者から不人気なんだから

https://i.imgur.com/w3evJst.jpeg
2025/05/07(水) 17:03:19.00ID:aAKyBJ6N0
>>243
地方競馬でももうちょいいるわな
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:03:37.63ID:HLNJEoG+0
ダヒね
2025/05/07(水) 17:04:03.46ID:/kYXPIo30
デムーロも給料(賞金?)未払いがあるから嫌になって日本来たと言っていたしな
2025/05/07(水) 17:04:05.84ID:L2iPDj2E0
https://pbs.twimg.com/media/FrMKod-agAE6DgK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fr4CLd4agAA1QbR.jpg
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:04:20.81ID:0npPLvG30
日本だとモータスポーツの選手は海外の方が有名になってるやろね
2025/05/07(水) 17:04:29.47ID:/aOIDhlF0
日本の競馬人気もオグリで火をつけた上でダビスタで人気を定着化させたことだな
90年代の遺産が凄い
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:05:14.60ID:l7PcmUhP0
>>206
アメリカの場合は大都市の広大な一等地を競馬場なんぞが占めててもしょうがないじゃんという不動産開発のプレッシャーにさらされてアーリントンパークとかハリウッドパークとか有名な競馬場が次々と潰されてる
どちらかというとトランプは競馬場潰す側の人間
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:05:39.52ID:XjlS2Y3H0
凱旋門はレース登録料高いんだっけ
ラムタラ陣営は軽々払えたが、リスクあるよな
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:05:51.39ID:s+GMQcC50
大谷二刀流選手「全世界では僕は全く知られてない」
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:07:31.25ID:n91qCWrl0
>>138
売上の話してんのに人口比持ち出してくんなチョン
2025/05/07(水) 17:07:33.75ID:XfCJbppG0
なんかヤバそうだな。キャプテン翼で例えてくれ
264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:08:26.90ID:fCXGtr3u0
凱旋門は一応知られてるのか。それすら日本ではビッグタイトルみたいにされてるけどそこまででは無いと思ってた
2025/05/07(水) 17:08:31.57ID:uc43OxzK0
>>260
登録料高いし遠征費払ってくれないし上位入賞の賞金のみで登録最低保証金も貰えない
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:08:46.36ID:fO3Ks55Y0
>>1
イタリアも競馬人気が凋落してるらしいな
ウマ娘のおかげで日本は若い世代も興味持ったりするが
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:09:19.71ID:HLNJEoG+0
水原裏切りくんは論外
2025/05/07(水) 17:09:51.73ID:nA6fFIhp0
日本はほんとに良い出稼ぎ場所だよね
今年のG1ほとんど外国人騎手でしょ
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:11:39.95ID:XjlS2Y3H0
>>265
完全に名誉レースだね、胡座かいてるなぁw
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:11:59.14ID:Nnkdj8bc0
>>261
アメリカでも全く知られていないから毎日毎日アメリカのトレンド50位圏外

https://twittrend.jp/time/23424977/2025050711/
2025/05/07(水) 17:12:28.18ID:44hKBtem0
>>265
今年から日本馬には最大2頭遠征費が出るって記者会見を最近やってたような
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:12:31.31ID:5iS0H7Qt0
今話題の鮫島君だってフィリピン競馬ならルメール並みの活躍するやろ
2025/05/07(水) 17:12:45.65ID:F/II8tp10
ルメールは日本で騎手免許取れて良かったよな
ルメールとデムーロ以降は外人騎手が免許取れてないから、めちゃくちゃ運もいい
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:12:58.76ID:guoBw2eT0
欧米には市場規模は抜けても歴史で作られた権威とか格はまだ叶わないな
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:13:23.27ID:Nnkdj8bc0
>>261
Googleトレンドのアメリカの急上昇中ワードでも
ホームランとやらを打ったのに全くランクインしていない

アメリカ人はオオタニもドジャースも完全無視で
誰も検索しない

https://trends.google.co.jp/trending?geo=US
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:13:39.76ID:gyrwrsLc0
>>268
歌舞伎みたいに世襲でやってるからな
アンカツとか岩田とか地方の実力者とか外国人が無双しやすい
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:14:34.12ID:8Q04wSlH0
貴族社会が崩壊した時点で欧州競馬は完全にオワコン
競馬マニアのエリザベス女王が亡くなったのもでかい
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:15:05.47ID:HzzzvBr60
何度も空前の競馬ブームを経験してきた日本は最近ようやく世界で勝負できるようになったというのに
2025/05/07(水) 17:15:15.25ID:xfiQAqLS0
>>273
ルメールとデムーロの本気度は凄かったから
特にデムーロなんか日本語ペラペラのペラやで
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:16:47.66ID:4H80skDC0
馬主様や調教師様と同格に扱われる
競馬場は綺麗でファンが多く然もチヤホヤされる
賞金が高い
良い馬に乗れる
JRA騎手はヘボ揃いだから拾うより楽に金が集まる
それを見て巨大生産者は更に外国人ジョッキーを優遇する
2025/05/07(水) 17:16:53.91ID:gRCSNHZm0
最近、日本馬が走りやすいように
コースの水捌けも良くするから
輸送費も出すから
凱旋門賞にお願いだから来てください言われてたな
2025/05/07(水) 17:16:55.83ID:2hqkd5un0
だからこそルメールには凱旋門賞勝ってほしいわけで
これほど制御技術に長けた騎手はJRAには少ない
2025/05/07(水) 17:17:18.00ID:y4GUtnNI0
>>271
最近はドバイ優先してるから焦ってるんだろ
2025/05/07(水) 17:17:26.66ID:q0OOUfm10
外国人の体格じゃジョッキーになるなんて無理だろそもそも
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:17:45.83ID:NoFeRMnP0
フランスの陸上短距離選手でクリストフ・ルメートルってのが居たよな
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:17:55.82ID:YonJtdO30
結局競馬もバレーボールみたく日本でしか人気ないってこと?
何かもう相変わらずガラパゴスなんだな…日本
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:18:12.53ID:Nnkdj8bc0
>>1
欧州でやきうは壊滅的に人気が無い
スペインでやきうに来る観客は1人
イギリスは数人と犬だけ
ドイツが少しマシで50人

バルセロナで野球を見た!スペイン野球観戦記 前編
s://buschiba.livedoor.blog/archives/52315768.html

> 試合開始まであと20分ですが、客は1人しかいません。選手となにやらしゃべっていましたから関係者でしょう。
> やはりスペインはサッカーの国。野球を見る物好きはいないのでしょうか。

イギリスでは野球のトップリーグが存在も、用具はボロボロで公式戦の観客は数人と犬だけ 英国人「イギリスでは野球は人気がありません」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562188539/

野球にもブンデスリーガあります 「ドルトムント・ワンダラース」のホームグラウンドでほのぼの観戦
s://www.young-germany.jp/2017/04/baseball_dortmund/

> ブンデスリーガの試合ですが、観戦に訪れたのは50人程度でほのぼのとした雰囲気です。
2025/05/07(水) 17:18:59.30ID:uc43OxzK0
>>283
ドバイはちょいちょい勝ててるからな
みんなそっち行っちゃうのも仕方無い
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:19:05.93ID:f/YgXg2F0
日本にはウマ娘があるから
2025/05/07(水) 17:19:45.87ID:Azlfy1VI0
種付けビジネスで早期引退させまくったツケだ
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:19:51.25ID:EG4pWvUQ0
オルフェが連覇してたら
わざわざ水を撒いてドロンコ馬場にするロンシャンの凱旋門賞なんざ挑戦せんだろ
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:20:28.86ID:XP6G6CI30
競馬スレで真っ赤になって必死にやきゆうやきゆう言ってる知恵遅れはなんなの
2025/05/07(水) 17:21:06.55ID:8IPNpz7z0
そもそも競馬は動物虐待だしオワコンやろ 自然消滅でいいよ
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:22:15.19ID:Nnkdj8bc0
>>292
アメリカで需要ゼロのやきうはアメリカのトレンドから毎日毎日完全無視されてる

チャンピオンズリーグのバルサが2位になってたし
NBAだらけなのにやきうはゼロってどんだけ嫌われてるんだろう
https://twittrend.jp/place/23424977/

1. Pakistan
2. Barca
8. Barcelona
13. #ChampionsLeague
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:22:29.43ID:fO3Ks55Y0
>>263
ブンデスリーグが人気なくて
カール・ハインツ・シュナイダーがJリーグで活躍している
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:23:25.79ID:1mxJzLzw0
その12人で高知ファイナルやらせるのが手っ取り早い
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:23:53.99ID:HzzzvBr60
>>285
デザイナーにもいる
日本で言えばどこにでも◯◯界のキムタクがいる木村拓哉みたいな名前なんだと思う
2025/05/07(水) 17:24:30.38ID:RSJUnGDw0
通年で見りゃ日本の平場で勝つだけでもめっちゃ稼げるからな
2025/05/07(水) 17:25:11.05ID:z8Bf/GxS0
騎手にもルメートルおって日本にも来て偽ルメ言われてたw
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:26:05.44ID:4H80skDC0
>>298
今は知らないが進上金の歩合も違うと言う噂もあったしな
相当稼いだろ
2025/05/07(水) 17:26:32.65ID:nA6fFIhp0
武豊さんが凱旋門賞に勝てばドラマとしては大団円なのにさすがに厳しいかなあ。
ドウデュースの馬主さんがまた凄いの用意出来ればワンチャンありか
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:26:33.31ID:pdng5GFZ0
このクリストフルメールより
ユニクロの方のクリストフルメールの方が昔から名前は知れてる
2025/05/07(水) 17:27:04.95ID:+SnZckHP0
欧州やアメリカも一部の大レースくらいしか賞金高くないし、日本・香港・オーストラリアくらいじゃないの
競馬が興行としてなりたってるのは
中東は賭け事禁止でいつトップの気まぐれで競馬開催やめるか分からんし
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:27:42.50ID:HzzzvBr60
クリストフルメール騎手もまたクリストフルメールというファッションブランドを立ち上げている
2025/05/07(水) 17:28:30.07ID:44hKBtem0
>>299
ルメールがフランスに帰ったら偽クリストフだけどな
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:28:39.33ID:4H80skDC0
>>303
生産してるし観光に全振りしてるから競馬開催はやめないでしょ
2025/05/07(水) 17:30:03.87ID:44hKBtem0
>>303
アメリカの強いダート馬が来てくれないもんな
特にサウジ
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:31:24.84ID:OoGnw8Nb0
>>266
ウマ娘
ハルウララ
みどりのマキバオー
ダビスタ
競馬
JRAとは無関係
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:31:41.03ID:2e9qZJVl0
>>230
観客動員も凄いし国内リーグが盛り上がってるのは良い事だと思う
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:31:55.54ID:xpznDort0
三浦は世界の三浦って言われるくらいだから知名度あるよね
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:32:34.70ID:Nnkdj8bc0
>>309
日本以外でやきうは壊滅してるけどね
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:32:57.37ID:HzzzvBr60
ウマ娘で入ってきた人達は育てなくていい
ああいうのにいい顔したらおかしくなる
2025/05/07(水) 17:33:19.35ID:HK5QC8ST0
貴族の遊びだろ
2025/05/07(水) 17:33:27.24ID:90OpEzUz0
>>306
アメリカは生産頭数もどんどん減ってる
競馬場も廃止が増えてる
アーリントンカップというレース名も変わったろ
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:33:45.91ID:2e9qZJVl0
>>311
日米だけでヨーロッパサッカーに対抗できるけどね
2025/05/07(水) 17:33:50.10ID:OwaCOsC30
構想は面白い
あと10年速く実現していれば
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:34:42.36ID:EG4pWvUQ0
ドウデュースなんぞ、適性が真逆だった
ドロンコ馬場の凱旋門賞(ロンシャン)も時代に逆行するようなレースだしな
2025/05/07(水) 17:35:17.74ID:L2iPDj2E0
凱旋門賞、斤量差大きすぎやろ
2025/05/07(水) 17:35:25.87ID:uc43OxzK0
>>307
アメリカも強いダート馬はダービーや3冠レース終わったらさっさと引退しちゃう
欧州ほどでは無いけど種牡馬ビジネスやってるしな
2025/05/07(水) 17:37:12.31ID:yN+De7mZ0
シーザリオが勝ったアメリカンオークスやってたハリウッドパーク競馬場も今はないんだよな
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:37:27.89ID:OoGnw8Nb0
欧州レース場しょぼいもんな
駐車場になってレース中ずっと車
映ってるのゲンナリするわ
阪神京都中山府中は本当素晴らしいわ
2025/05/07(水) 17:39:53.54ID:/mGCV22u0
それほど日本競馬は盛んなのに海外重賞レースはなかなか勝てないんだ
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:40:02.84ID:2MiOHyu90
アガサ・クリスティの『ABC殺人事件』のクライマックスは、セントレジャー競走当日でお祭り騒ぎのドンカスターが舞台
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:41:07.52ID:IaymJLuT0
今年の欧米クラッシックの結果(5/7 時点)
ケンタッキーダービー→ソブリンティ(父イントゥミスチーフ)馬主ゴドルフィン
ケンタッキーオークス→グッドチア(父メダグリアドーロ)馬主ゴドルフィン
英2000ギニー→ルーリングコート(父ジャスティファイ)馬主ゴドルフィン
英1000ギニー→デザートフラワー(父ナイトオブサンダー)馬主ゴドルフィン
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:41:53.30ID:382TXCJS0
>>314
アーリントンミリオンステークス
ミスターD.ステークス(2021年レース名変更)
アーリントンミリオンステークス(2022年元のレース名に戻る)
になったんだな
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:41:55.30ID:OYxYEXZa0
>>243
これかつての賞金激安時代の地方よりガラガラやんか
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:42:49.05ID:Lb+SrvEA0
>>322
香港とドバイは勝ってる
欧州勝てないのはそもそも中東系の王族入ってて投資金額自体はまだ高いので適性差全く乗り越えられない
アメリカもオワコンっていっても日本のダート競馬自体が2軍だから乗り越えられない
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:43:10.24ID:jhLgdwEK0
動物愛護団体が基地過ぎて衰退してんだろうな
2025/05/07(水) 17:45:12.24ID:RNzHyTrN0
競馬場ってデカい面積を使ってやってるから、
稼ぎが少なけりゃ速攻で廃止されるよな
他の事に転用した方がいいもの
2025/05/07(水) 17:45:27.93ID:pLadJVmM0
>>16
金沢よりはマシってことか
2025/05/07(水) 17:45:36.54ID:1V/smYg+0
>>328
レース中の芝生に寝ようとする奴の自分を愛護する気の無さよ
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:45:44.84ID:HxaDN/Hj0
イギリスのダービー伯爵発祥だっけ。
そのわりに凱旋門賞あるのね。
2025/05/07(水) 17:46:47.33ID:z8Bf/GxS0
アメリカでもマルシュロレーヌフォーエバーヤング位まで来ているから挑み続ければ凱旋門賞よりBCクラシックの方が先じゃないかな
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:46:54.42ID:4u99JA2j0
日本も昔に比べたらすっかりファン減ったな
ディープ産駒ばかりになってから、ダービー勝って劣化する馬ばかりになって、盛り上がらなくなった
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:46:58.25ID:tUXEfgBw0
アメリカのヨーロッパも動物愛護的な話から馬への虐待だとか言うキチガイが多いからな
イルカと同じよ
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:47:24.77ID:HxaDN/Hj0
無名のモンゴル人が圧勝する方が夢あるな。
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:48:25.87ID:HzzzvBr60
>>243
それでも芝の手入れしてるのね
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:48:39.95ID:veMh1STC0
日本人「ノーザンダンサー系といえばノーザンテースト!」
海外「誰だよwww」

これの逆
2025/05/07(水) 17:48:46.89ID:CZoKbboh0
日本は馬券売上が逆に伸びてるもんな
コロナ禍ブーストで地方競馬まで景気良くなった
2025/05/07(水) 17:49:03.64ID:7p5Nohy00
>>334
昔みたいなライバル対決とかほとんどなくなったな。いまは使い分けが露骨だしすぐ外人スイッチだしほんまつまらん
2025/05/07(水) 17:50:01.12ID:2pUom2Is0
2024年のアメリカのテレビ番組の視聴者数ランキングTOP100
https://ul.h3z.jp/Hp5KGdvA.png

TOP100の内NFLが73入ってカレッジフットボールも4つ入ってる

アメリカ大統領選挙の年だから政治絡みの番組が16も入ってる
その煽りを受けてか例年はTOP100に入るケンタッキーダービーが104位だった

野球のワールドシリーズは84位
83位の「SuperBowl Lead-out」というのはスーパーボウルの次に放送された番組のことで
2024年は「Tracker」というドラマの第1話

大学女子バスケのFinal,が76位にランクイン
NBAファイナルは153位でランク外
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:50:08.79ID:HxaDN/Hj0
>>335
でも事故っておうまさんを安楽死させるときはなかなかグッとくるわ。
靭帯切ってもアウトなんだな。
サッカー選手何人死ななきゃならねえんだろうって。
2025/05/07(水) 17:50:21.65ID:ihjC41TQ0
>>188
ドイツ人が「日曜日が町がゴーストタウンになってそんな町を見るだけで鬱になる」とか言ってた
2025/05/07(水) 17:50:42.61ID:gYUIriZH0
クロエ・ルメールは日本で知られすぎているな
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:51:06.34ID:l7PcmUhP0
単純にギャンブルとしての競馬に魅力がないんだよ
スポーツベッティングが発展してる国ではもっとお手軽に賭けられて即座に結果が出る他の賭けがいっぱいある
だからどんどんファンが減って衰退していく
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:52:12.83ID:ijyXXsm+0
日本でも騎手で一般層まで知られてるのなんて未だに豊くらいじゃないの?
2025/05/07(水) 17:52:31.77ID:qlI3hKLA0
>>243
フランスに限らず
ドイツ競馬とかもガラガラだしな
日本みたいに毎週競馬場の観客席が埋まる方が珍しいんだわ
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:52:35.76ID:ZWCaAN+x0
日本人の競馬好きが異常なだけで他の国じゃマイナーな興行だろ
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:52:55.74ID:9AlfQELF0
>>239
武豊とディープインパクトの知名度に天地の開きがあるだろ
2025/05/07(水) 17:53:29.68ID:k34A5xk30
>>326
フランスだと中心は車輪ついてるトロッターの競馬や、イギリスも中心は障害

平地は頭数少なすぎて盛り上がらん
2025/05/07(水) 17:54:02.22ID:615fekLE0
ドイツの競馬って廃止されるかもって噂が無かったっけ?
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:55:18.79ID:TXumeeQD0
ルメールには引退後に日本で調教師になって欲しい
2025/05/07(水) 17:55:44.25ID:Z1eFz7K10
あまりに斜陽すぎてイタリア競馬とかG1レースなくなってたよな
2025/05/07(水) 17:55:44.61ID:kMPHjHjE0
パチンコといい日本人のギャンブル好きは異常。カジノできたらやばいで
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:57:41.28ID:LKwYWVVr0
こんなもん運ゲーやん
2025/05/07(水) 17:58:06.41ID:iNG3vTtZ0
ユニクロのデザイナーだろ?
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:58:07.53ID:erJgv5WC0
>>348
上流階級が楽しむものみたいなイメージついてる国も多いからな
底辺が借金しながら金をじゃんじゃん動かしてるなんて日本くらいなもんよ
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:59:30.88ID:dJh95kCU0
>>345
日本でもギャンブルとして熱くなるならお舟のほうが盛り上がりあるからなぁ
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 17:59:45.74ID:ChhA/gj80
>>345
なら日本でオンカジやブックメーカー解禁するのは競馬にとってマイナスになりそうだな
2025/05/07(水) 18:00:16.20ID:ev/4cz1F0
日本くらいだろ
騎手という職業でスター扱いでチヤホヤされるのは
2025/05/07(水) 18:00:31.71ID:t7+5tINt0
>>128
アガシとグラフの息子がドイツ代表で投げたけど本国じゃ報道すらされてないだろうな

26年WBC予選 ドイツの右腕アガシは1回もたず4失点KOで敗戦投手に 両親はテニスの元スター選手
tps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/03/04/kiji/20250304s00001000066000c.html

26年開催の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の出場国を決める予選ラウンドが3日(日本時間4日)、アリゾナ州ツーソンで行われ、初出場を目指すドイツはブラジルに7―9で黒星を喫した。

23歳のジェイデン・アガシは元プロテニスのスター選手だったアンドレ・アガシとシュテフィ・グラフ夫妻の息子。
2025/05/07(水) 18:02:20.00ID:uIJSN1fs0
>>22
もうすぐ廃止になるけどニューヨークのアケダクト競馬場知ってる?
JFKそばの立地も大井そっくりで客層は競輪並みだぞ
2025/05/07(水) 18:02:35.27ID:NZauCUqQ0
F1の角田とか欧米の方が知名度あるみたいなもんやろ
2025/05/07(水) 18:03:03.16ID:hhvKqDVW0
日本でも競馬が熱かったのは20年くらい前まで
最近馬の名前知らんし
2025/05/07(水) 18:03:39.10ID:uIJSN1fs0
>>60
それよりはるか前の1980年代ごろからカジノに流れた
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:03:44.40ID:vDO7/zj40
>>346
未だにって表現上で武豊以前の騎手を含めていいなら最大瞬間風速は増沢末夫の方が上
ハイセイコーの歌を歌ってオリコン4位とかだったと思う
2025/05/07(水) 18:04:17.81ID:vW0aWvcT0
>>364
ないない馬券売上も増えてる
地方競馬すら元気だぞ
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:05:06.71ID:IbYEcJJI0
>>364
また盛り返してるよ
ネット馬券が大きい

あとウマ娘効果
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:05:53.99ID:sFlY/8gl0
>>356
真似してこっちのルメールもポロシャツのデザインとかやってる
2025/05/07(水) 18:06:08.85ID:uIJSN1fs0
>>121
それはイギリスとアイルランドな

フランスは主催者馬券買う
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:06:15.07ID:vDO7/zj40
>>345
そもそも海外だと主催者発売よりブックメーカーで賭けるから元から馬券収入ゴミだし
2025/05/07(水) 18:06:37.44ID:Lbu/++CW0
競馬ってオワコンだったのか
2025/05/07(水) 18:07:01.20ID:uIJSN1fs0
>>130
そんなもんロイヤルアスコットみたいな極めて限られた例だが
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:07:22.02ID:HzzzvBr60
>>361
野球やってんのかよ!
2025/05/07(水) 18:08:46.45ID:uIJSN1fs0
>>160
欧米の賞金配分は騎手10%だから日本より高い
肝心の賞金額の問題
2025/05/07(水) 18:09:07.01ID:TLm2Q5Rc0
>>108
ブレイディの方が実績残してるんだから当たり前だろ
巨人の岡村より落合のほうが有名みたいな話
2025/05/07(水) 18:09:51.21ID:CQjhG9dt0
競馬は世界でオワコンということね
2025/05/07(水) 18:10:45.97ID:Q+IRRVYH0
欧米は一部の大レース以外は観客席ガラガラだもんな
日本なんかG3レベルでも観客席に人が入ってるもん…
2025/05/07(水) 18:12:51.33ID:uIJSN1fs0
>>259
ハリウッドパークってスラム街の中にあったのだけど
残ったサンタアニタがあるのは全米有数の高級住宅地
2025/05/07(水) 18:12:54.84ID:AEMyy+LJ0
日本はパチンコ競馬競艇オート競輪とギャンブルは世界一
2025/05/07(水) 18:14:27.30ID:wbqVb53F0
日本人ほどギャンブルで搾取されてる馬鹿な国民は居ないからな
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:17:09.30ID:4u99JA2j0
ディープインパクト産駒のダービー馬

ディープブリランテ、キズナ、マカヒキ、ワグネリアン、ロジャーバローズ、コントレイル、シャフリヤール

現役最強級はゼロ
コントレイルとシャフリヤールがそこそこ強い程度
日本競馬を盛り下げた元凶
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:18:06.49ID:DU5wHQ2E0
それなのにいまだに凱旋門勝てないんだな
2025/05/07(水) 18:20:41.41ID:9dC0kC4p0
野球は世界的マイナースポーツ
2025/05/07(水) 18:22:46.85ID:s052rX6E0
>>377
煽り抜きにそうだぞ
2025/05/07(水) 18:23:25.72ID:CWIBFUPf0
日本でも競馬ファンじゃないと知らないだろ
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:23:44.37ID:81y4cD910
ルメールならとりあえず買い
2025/05/07(水) 18:23:50.50ID:pOMCzgaW0
日本馬が凱旋門賞出走して
JRAで馬券発売すると
JRAからのバックだけで
フランス本国の何倍も利益出るから
フランスギャロは毎年日本馬に来て欲しいのな。
2025/05/07(水) 18:23:53.08ID:9nJcKn5m0
>>189
バンデンハークは本土出身だぞ
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:23:53.16ID:vDO7/zj40
>>377
日本ドバイサウジを抱えるアジアはむしろ隆盛じゃないか?日本は10年前に比べ生産頭数1000頭くらい増やしてきてるし
オーストラリアも横ばい(ただここは人気じゃなく内輪揉めで衰退の可能性アリ)
あとは最上級のパート1国としては南アフリカや南米のアルゼンチンやブラジルやチリ等がそこら辺は知らんw
2025/05/07(水) 18:23:57.23ID:wb/w/H7x0
>>13
なんで、おじいちゃんはオグリキャップで情報止まってんだよw
2025/05/07(水) 18:25:40.41ID:34AUs3r10
9割以上は走らない馬として淘汰され
その後がどうなってるかって話題を追っかけると競馬に対する見方は厳しくなるのは仕方ないよな
欧米は特にそういう現実を見逃さないだろ
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:27:17.98ID:8Q04wSlH0
カジノができても公営ギャンブルに指定されてる日本では競馬は残りそうではある
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:28:08.21ID:81y4cD910
>>384
というならアメフトもだな
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:28:22.92ID:HzzzvBr60
>>392
ルメールはそんなこと語ってないんだが
2025/05/07(水) 18:28:29.81ID:9nJcKn5m0
>>80
レイモン・ルフェーブル、ポール・モーリア、リチャード・クレイダーマン、ジャン・クロード・ボレリー
シルヴィ・バルタン、フランス・ギャル、ミシェル・ポルナレフ、ジャン・クロード・ヴァンダムあたりは
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:28:57.40ID:ebujUVeK0
>>243
逆に良くこんなので成り立って行けてるな
馬券収入もねえし
運営はどーやってんだろ
(´・_・`)
あと馬産地も死にそう
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:29:15.13ID:EjjuhgSS0
クロワッサン凱旋門登録ダービーは北村と発表あったけどダービーの結果に関わらず本番はルメールだろうな
2025/05/07(水) 18:30:15.96ID:9nJcKn5m0
>>128
ドイツにおいてサッカーは国技通り越してビールと並ぶ国体みたいなもんってイメージ
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:31:09.85ID:XaMOJ98b0
まあ武豊が日本でリーディング取る片手間に乗りに行って5ヶ月くらいで40勝近くできるフランスで、ルメールさんのキャリアハイは100勝くらいだからな
2025/05/07(水) 18:31:20.98ID:CkdCuaPP0
日本が独自の進化を遂げたガラパゴス競馬だと思った方がいい
2025/05/07(水) 18:31:25.28ID:9nJcKn5m0
>>170
ポーランドでガチで人気あるのハスキージャンプらしいとも聞く
といってもザコパネとか山間部はともかくワルシャワで人気ありそうなイメージないんだけども
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:31:55.26ID:vDO7/zj40
>>189
いつからサッカーのPSVがキュラソー島のチームになったんだよ、エールディビジへ遠征大変すぎだろw
バンデンハークは地元のアイントホーフェンの大ファンで日本に来る以前はメジャーリーガー
2025/05/07(水) 18:32:54.83ID:YynWrDdg0
競走馬は固くて食えないから動物園の餌になるらしい
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:33:40.82ID:ajgkTmFC0
日本でいう峰竜太くらいの扱いなのか
2025/05/07(水) 18:33:43.36ID:us7ppkOI0
さすが芸スポ
競馬の話題でもサッカーと野球の戦いにしてしまう
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:33:54.59ID:OLb3H+PZ0
欧州は動物愛護が盛んだからそのうち競馬は廃止されるかもね
もう競馬は人気もないみたいだし
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:34:00.76ID:kC/RfA9k0
>>315
日米の野球市場はヨーロッパのサッカー市場より小さい
2025/05/07(水) 18:34:14.90ID:9nJcKn5m0
>>220
何故ドミニカやプエルトリコ、ベネズエラなんかの選手がMLBに集まるかってと結局自国リーグじゃ全く稼げないからなのよな
その分自国背負える代表戦への情熱はびっくりするくらい強い
NPBは市場規模で言うとそれこそMLBに次いで2番目だからな。
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:34:38.44ID:81y4cD910
イクイノックス,ルメール騎乗で凱旋門賞見てみたかったなあ
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:34:56.85ID:Zo3FmlZo0
>>322
日本が国外で一番勝ってるまであるし
これからもっと増えるだろう
JRAが海外馬券の発売を始めたら
日本馬が来ると売り上げが伸びる!ってんで
各国が遠征費出してくれるようになった
2025/05/07(水) 18:35:36.81ID:H2aEuyNk0
>>377
オワコンと言うよりそもそも始まってすらないと思う
オワコンって終わったコンテンツだから

しかし有名な海外G1のある国でも無名レベルの人気って驚いたな
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:35:40.88ID:OdyDXa4Z0
なんで競馬のスレで野球が野球がって言ってるんだ?
大谷が騎手やってたら凱旋門だって余裕で取れてたとか言いたいのか?
2025/05/07(水) 18:36:29.64ID:9nJcKn5m0
>>285
確か非ネグロイドで初めて100mで9秒台出したのが彼じゃなかったっけ
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:36:34.32ID:HzzzvBr60
>>410
合わないでしょ
高速馬場で最初から最後までかっ飛ばしてぶっちぎる馬だもん
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:37:14.41ID:81y4cD910
>>415
ダメかなあ
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:37:32.54ID:iL8Zs7ep0
よそはそこまで競馬やらんのか
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:37:40.72ID:Nnkdj8bc0
>>315
また悪質なデマ飛ばしてる豚双六豚老人か

全欧州サッカー>>>>>>>>>アメリカローカルMLB

中米のドミニカ共和国やプエルトリコやベネズエラ足しても勝てないだろうね


2022年FIFAワールドカップの後押しもあり、欧州サッカー市場の収益は2022/23シーズンに16%増加し、353億ユーロに達した。
s://www.deloitte.com/uk/en/services/financial-advisory/research/annual-review-of-football-finance-europe.html

1位 EURO 371億ドル
2位 NFL186億ドル
3位 MLB116億ドル
4位 NBA106億ドル
5位 NHL66億ドル
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:39:16.69ID:wyIJAFAn0
>>6
東京シリーズの時にLAタイムスの髭面記者もアメリカじゃ野球選手が街歩いてても誰も気づかないって言ってたからな
日本が異常やねん
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:39:20.32ID:81y4cD910
ルメールのフランスの知名度なんてどうでもいいわ
とにかく日本でさらに勝ってもらえたら
2025/05/07(水) 18:39:21.85ID:XmGvxFL00
中東は?
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:39:28.45ID:Nnkdj8bc0
>>315
実は5カ国だけで十分なんだな

「ビッグ5」リーグが引き続き割合でリードし、196億ユーロ(56%)を占めた。

s://www.deloitte.com/uk/en/services/financial-advisory/research/annual-review-of-football-finance-europe.html

1位BIG 5 206億ドル(英 西 独 伊 仏)
2位NFL186億ドル
3位MLB116億ドル
4位NBA106億ドル
5位NHL66億ドル
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:39:29.36ID:UQDrDXd90
ルメール騎手・・・おフランスの3流にもかなわない日本の騎手。。
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:39:58.13ID:7a8Ms1rp0
フランス人は三銃士みたいな感じで暇さえあれば馬に乗ってるんじゃないのか
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:39:59.37ID:Zo3FmlZo0
ケンタッキーダービーの視聴率がワールドシリーズよりずっと高かったり
メルボルンカップが国民の休日だったりと
ピンポイントで日本より盛り上がる人気レースはあるんだけど
これはまあ日本でいう箱根駅伝みたいなものなんだろうな
みんな見てるのは箱根駅伝というコンテンツであって
駅伝自体に興味があるわけではない
2025/05/07(水) 18:40:38.00ID:W0QkJkaz0
>>213
メジャーとプロ野球では商業規模が全然違うからメジャーのように金出せんの
金満巨人阪神ソフバンオリックスですらメジャーと同じ年俸払ったら即経営難で新潟行きになるわ
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:40:59.12ID:Nnkdj8bc0
>>413
100キロオーバーのデブが騎手なんて不可能でしょ
馬の足が骨折するよ
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:41:23.06ID:81y4cD910
>>423
川田がちょっとくらいか
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:41:35.81ID:fGB4AR1q0
武豊とかゴミだけど知名度だけはある
騎乗はゴミ
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:41:59.49ID:pUFjZyej0
ルメートルってフランスパンでは無名の雑魚なのか?
やっぱり街宣門商は知名度あって別格のレースなのね
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:42:09.90ID:vDO7/zj40
>>404
さくら肉本日絞め・400キログラムで有名な宝塚記念馬のハマノパレード知らんのか?
てかサラブレッドの引退後は食肉が主でその中でも馬刺しが一番多くの割合を占めてるよ
2025/05/07(水) 18:42:10.26ID:aEsyU4WJ0
これ、前も別の外国人騎手が言ってたな。
2025/05/07(水) 18:42:43.48ID:kS2zRHMl0
競馬人気て日本独自のガラパゴス人気なんだな
プロ野球みたいなもんか
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:42:48.06ID:OLb3H+PZ0
日本だと競馬はスポーツと言うよりギャンブルだから
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:43:59.42ID:81y4cD910
>>429
たまにくるからやっかい
2025/05/07(水) 18:44:04.68ID:vZQWCaKp0
藤井聡太「私は選択的夫婦別姓制度に賛成です」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1746452411/
2025/05/07(水) 18:44:38.44ID:dmiQrqW30
アガ・カーン殿下から契約切られたルメールさん
2025/05/07(水) 18:47:59.40ID:QcjKHyDL0
日本は競馬の見せ方が上手いんだよな
ギャンブルということを可能な限り見せないようにやってる
CMでも馬券売り場によくいる汚いおっさんとか出てこないだろ
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:48:59.12ID:81y4cD910
ルメールならとりあえず買い
2025/05/07(水) 18:49:13.81ID:pOMCzgaW0
日本以外で
サラブレッドに感情移入する国ってあんのかな。
生産者や育成、レースに関わらない一般人が。
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:50:59.95ID:vDO7/zj40
>>423
三流(日本転籍まで7年連続フランスリーディング10位以内、2009年フランス最多獲得賞金)
2025/05/07(水) 18:52:09.89ID:3UU9cOHO0
日本だと競馬ゲームとかアニメに漫画ってあるけど
海外だとどうなんだろうな
日本はエンタメとして波及しちゃってるもんな
2025/05/07(水) 18:52:12.03ID:9gho3kDy0
ムーアとかもうオワコンなのかな?
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:52:17.54ID:vDO7/zj40
>>440
動物保護活動家が全裸で競馬場のコースに乱入する海外の方が感情移入しちゃってるだろ
2025/05/07(水) 18:54:21.89ID:mly5ePN40
欧州は賞金安くて競走馬としては稼げないから
さっさとスターホースは引退して稼げる種牡馬ビジネスに移行してしまう
あれじゃ興行として盛り上がらないから
余計に悪循環だよな
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:55:37.26ID:9DDv0XRg0
全米熱狂のはずが現地で無名の大谷w
2025/05/07(水) 18:56:54.67ID:cKqXVpka0
ダビスタを熱心にやってた
2025/05/07(水) 18:58:14.87ID:fbajs5vc0
競馬の背景を知るための情報量が桁違いだからな
近代競馬の歴史から現在までの馬の話ができるだけの積み重ねは中々大変
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:58:52.97ID:sf7+q5Wi0
アメリカも競馬は縮小傾向だよなぁ
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:59:28.62ID:ZCEDXuQu0
そもそも競馬そのものがいらんわ
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 18:59:48.60ID:QpiBU75D0
>>28
フランス人が競馬自体に興味がないから騎手そのものが知られてないということだと思う
2025/05/07(水) 19:03:02.32ID:6XboIm830
馬の付属品くらいにしか思われてないよ
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:03:25.40ID:gwsePc440
>>208
さすがにプロ野球の方が安いぞ
NPB(日本)4700万円
エール・ディビジ(オランダ) 7400万円

プロ野球はドイツ2部と同じ位
ブンデスリーガ2部(ドイツ2部) 4800万円
2025/05/07(水) 19:04:46.97ID:LjCOQ48J0
競馬がゲームや漫画やアニメの題材にもなってる国なんて日本くらいだろうな
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:05:47.44ID:vDO7/zj40
>>412
昔の話だけどイギリス競馬は首相がダービーを勝つのは一国の宰相になるより難しいと言ったとされる(言ってないw)やイギリス王室がリーディング取る程メチャクチャ人気だった
今はエリザベス女王が死んでイギリス王室が競馬撤退するし斜陽だけど
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:05:56.70ID:24BtUYnq0
なおフランスにはこういう名前の人が本当に実在しているんだぜ・・・

https://i.imgur.com/tEFRXAd.jpg

↑ココまで来たら奇跡だなw
2025/05/07(水) 19:06:53.35ID:T53ho1iP0
柔道のフランス人選手の方が遥かに知名度高そう
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:07:18.64ID:vDO7/zj40
>>454
王族や首相が馬主でリーディングも取るような国はイギリスとドバイくらいだろうな
2025/05/07(水) 19:08:26.72ID:DBUrbT5m0
日本で今1番有名なフランス人かもしれんのになルメール
2025/05/07(水) 19:09:06.94ID:Ri+Mz9Ws0
競馬は動物虐待をごまかしてる斜陽産業だわ
配当にも税金かけられるし、金を賭けてやるのは馬鹿馬鹿しい
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:09:20.64ID:vDO7/zj40
>>427
その前に負担重量というものがあってだな
2025/05/07(水) 19:10:18.21ID:k34A5xk30
>>455
障害競馬の祭典「チェルトナム・フェスティバル」が、3月11日から14日まで英国南西部のチェルトナム競馬場で開催された。
今年の入場人員は、4日間を通じて21万8839人だった。


障害の方は人気である程度人来るんやけどな
2025/05/07(水) 19:10:33.87ID:Ri+Mz9Ws0
>>459
ジダンとかの方が有名だろさすがに
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:10:38.73ID:K8dDA9z70
>>235
多様性とかも結局同調圧力だからな
日本がバカ真面目すぎて向こうの一部上流階級にしか浸透してない事が大衆まで浸透してしまう
喫煙も欧米じゃ外で吸い放題なのに日本だけ外でも禁煙という独自基準を作るし
2025/05/07(水) 19:11:30.72ID:wQcwqzOR0
>>463
サッカー選手と比較されるくらい
競馬の騎手の知名度あるのは日本くらいやな
466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:12:20.19ID:vDO7/zj40
>>433
国力はそれほどでも無いのに1億以上の賞金を出すレースが105レースもある(10年前は20レースだった)狂ってる国があってだな
オーストラリアって言うんだけど
2025/05/07(水) 19:13:01.96ID:Ri+Mz9Ws0
>>465
比較してるのがクレイジー
俺は比較していない
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:13:59.53ID:V6y1dPo90
欧州はウイニングポストやってると賞金めちゃくちゃ安いって思うもんな
2025/05/07(水) 19:14:42.03ID:SKYT0ppX0
逆に母国の日本よりも海外での方が有名な日本人もいるんだろうな
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:15:12.04ID:+/M45HkS0
日本で馬走らせてたら稼げるのに
海外まで飛ばしてそこで怪我して殺す
とか日本の競馬関係者アホですわ
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:15:40.21ID:9DDv0XRg0
いうてフランス国内じゃ大谷よりは有名だろ?w
2025/05/07(水) 19:16:22.31ID:hdObZt5o0
<<競馬も凱旋門賞くらいしか知名度がない。

さらっと自慢?
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:16:53.30ID:rWyxbK4C0
プロストやジダンのが全然有名だろ
ルメールは技術もあるが馬が強いから勝ててるのとやはり外国人だから
体の作りが有利なのはある
手綱はパワーもスタミナもいる
あと外国人だから日本人みたいに変な誘惑や遠慮や雑念、年功序列で空気読みすぎるとかいう迷いがない
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:17:09.71ID:+jtu94tj0
頑張るのねん
2025/05/07(水) 19:17:17.04ID:wgeVtX7d0
エムバペ、ジダン、ルメール、ペリエ、サルコジ

ぱっと浮かんだフランス人ここまで
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:17:22.55ID:V6y1dPo90
日本でばかり乗ってれば母国での知名度もなくなるわな
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:18:30.98ID:pUFjZyej0
>>468
欧州は馬券が売れないから賞金が安いらしい
日本は馬券が売れるから賞金が高いらしい
2025/05/07(水) 19:18:30.94ID:F0XSSs9v0
>>397
街中のいろんな所に場外馬券売り場兼用カフェみたいなのがあって、そこにはそれなりに人がいたイメージ
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:18:42.02ID:QpiBU75D0
>>469
アストリッドとラファエルに出てる日本人とかは日本よりフランスの方が有名かな
2025/05/07(水) 19:18:50.27ID:OoDMBv0D0
>>419
日本でも大谷さん以外気付かれない
2025/05/07(水) 19:19:04.40ID:XzTwdLK90
外国人騎手が母国で街中で歩いてても声をかけられないエピソードはあまりに有名
日本では逆にすげえ声をかけられるスターに
2025/05/07(水) 19:19:44.59ID:qsTHsCFp0
フランスだと大谷よりもルマン松井の方が知られてるんじゃないか
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:20:25.85ID:QpiBU75D0
>>459
カトリーヌドヌーブとかエムバペの方が有名だと思う
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:21:12.09ID:6uQC0Nd80
そういうものか。
2025/05/07(水) 19:21:19.39ID:ETXCQ5Iq0
日本だとF1の角田みたいな感じか~
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:21:19.59ID:vDO7/zj40
>>470
オーストラリア競馬で日本からの遠征馬のレベルと戦績と賞金みてみなチビるで
あと歴代獲得賞金馬はサウジやドバイ遠征馬が当然のように強いよ
2025/05/07(水) 19:22:05.48ID:n+/9JceP0
欧州の賞金クソ安いもんな
誰も見てないんだろうなと察する
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:22:27.32ID:FBtf14St0
日本の競馬の騎手は完全な世襲コネでなるものなのに、0勝の1年目の新人でもフェラーリ乗り回せるくらい稼げるから
外人騎手からしたら日本の競馬はボーナスステージの草刈り場と化してる
技術と収入が見合ってない、中央競馬の騎手の収入10分の1の地方競馬の騎手の方が上手いという有様
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:22:33.29ID:QpiBU75D0
日本で競馬が人気というよりギャンブル中毒のおっさんが多いんだよ
2025/05/07(水) 19:23:42.45ID:VklUs5tQ0
アメリカの大谷みたいなモンか
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:24:02.51ID:pSUMEx8I0
つーか56の武が選ばれるって他の日本人騎手は何してんの?
2025/05/07(水) 19:24:08.76ID:Ri+Mz9Ws0
フランスだとどの日本人よりもグレンダイザーの方が有名
原作者の永井豪の知名度はほとんど無さそうだけど視聴率100%とかどんだけやねん
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:25:11.10ID:zaGyjUEe0
どう考えても馬への虐待なのにまだ続けてる国があるんだな
2025/05/07(水) 19:26:00.90ID:OoDMBv0D0
>>489
パチンコ屋が駅前にある現象とリンクしてるな
2025/05/07(水) 19:26:05.80ID:Ri+Mz9Ws0
グレンダイザーはゴルドラックって名前に変えられてるんだな

>『UFOロボ グレンダイザー』は、世界的に人気があり、フランスでは『Goldorak(ゴルドラック)』というタイトルで放送され、視聴率は平均75%、最高は100%だったとされています。
2025/05/07(水) 19:26:06.06ID:vf1xDeRG0
海外競馬とか観客ガラガラでも良く成り立ってるよな…
まあでも成り立ってないから競馬場廃止になってるとこもあるのか
2025/05/07(水) 19:26:08.70ID:d8ax4b+N0
同じような事をデットーリもキネーンもペリエもデザーモも言ってた
日本でしか街でサインを求められないし、自分がスーパースターになったと錯覚するってな
2025/05/07(水) 19:26:18.32ID:n7eocl/c0
競馬統括団体が馬券販売を握れなかったからな
日本は法で私営を排除できるからクソ強い
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:26:33.38ID:4/F54qn70
もうウマ娘が本家になるんか😥
2025/05/07(水) 19:28:59.35ID:zChe39n00
>>491
矢作が推してるリューセーが頑張ってる 相談役は長期離脱中だし ノリさんは何してんのかか分からんし 川田は例の件で後引いてるし
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:29:25.95ID:D8S6fzxB0
庶民にいたるまで競馬につぎこむ余裕があるんだから

高くなっても米ぐらい余裕で買えるよね
2025/05/07(水) 19:30:07.24ID:jSsfgXCv0
タケオ・イシイというヨーデル歌手がドイツ語圏でごく有名な日本人だという
2025/05/07(水) 19:30:42.24ID:lBZuHuM90
日本だけらしいな盛んなの
2025/05/07(水) 19:30:51.47ID:/HV2Vjqf0
カジノとかオンカジとかが合法の国ではそっちに流れるんだろうな
2025/05/07(水) 19:31:23.61ID:Qy3XAWy80
スポーツ賭博が解禁されたら競馬なんか廃れる
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:31:26.51ID:HzzzvBr60
俺だって今活躍してるドイツ人とか聞かれても答えられん
2025/05/07(水) 19:32:03.31ID:zChe39n00
リーグ戦設立の前に 環境どうにかしろよ 便所の隣にトレーニング器具置いてあるとかどっかの記事で見たが
2025/05/07(水) 19:32:23.81ID:5SA8Tt3R0
>>102
トーニャ・ハーディング、ナンシー・ケリガン、クリスティ・ヤマグチがいるだろ。
皆古いなw
2025/05/07(水) 19:32:36.16ID:/d6NaXTB0
欧州、特に英愛では平地はオワコンで障害の方が人気ある
2025/05/07(水) 19:32:48.38ID:qmvFFrJA0
木村和士騎手くらいの知名度かな?
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:33:39.47ID:D8S6fzxB0
>>469
画家の奈良美智とか
建築家の安藤忠雄とか
美術家の村上隆とか
2025/05/07(水) 19:33:50.92ID:e5XMkIOq0
流石本番のフランスってことか
ルメールですら目立たない存在とか
フランスのトップジョッキーを日本に呼んでほしい
同じ馬に乗って日本人とどれだけ差があるのか
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:34:10.42ID:vDO7/zj40
>>496
オーストラリア競馬は日本競馬より総観客動員圧倒的に上なんだが、あとドバイや香港も普通に人入る
なんなら香港は去年か一昨年辺り最多観客数更新してたはず
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:34:38.89ID:fyq861Sf0
本場は1700年頃のイギリスだものな
2025/05/07(水) 19:34:57.97ID:zChe39n00
>>513
香港な~、、
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:35:23.76ID:aKZbN1hL0
ヘディング脳になると野球大好きになるんだな
競馬スレにまで湧くとかキチガイそのものだろ
2025/05/07(水) 19:35:43.22ID:t6f7wl990
日本全体で見ると競馬騎手なんて武豊くらいしか知らない人がほとんど
武が引退したら誰も知らない感じになると思う
2025/05/07(水) 19:36:31.96ID:5SA8Tt3R0
>>44
フットボールな
2025/05/07(水) 19:37:25.56ID:e5XMkIOq0
日本だと一番有名な競馬のレースは天皇賞になるのかな
2025/05/07(水) 19:38:02.89ID:E5qjTj7l0
日本でこんな知名度持ってるのは武豊とかナリタブライアン?のおかげなんかな
テレビで走ってるの見た記憶がある
2025/05/07(水) 19:39:03.96ID:KEJnhsmr0
>>517
確かにそうなんだが
毎日どこかで競馬やってる国なんて日本くらいだろうし競馬大国ではあるんじゃない
2025/05/07(水) 19:39:41.85ID:OOQEILrJ0
オグリキャップとダビスタにもっと競馬界は感謝した方がいいな
今の競馬人気の礎を築いたろ
2025/05/07(水) 19:39:48.00ID:e5XMkIOq0
日本でこれだけ競馬が知られているのはディープインパクトのおかげかもしれない
その次がトウカイテイオー
2025/05/07(水) 19:41:21.19ID:KEJnhsmr0
>>519
有馬やろ流石に
2025/05/07(水) 19:42:17.12ID:ihvzlF7F0
>>523
ハルウララだろ
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:42:24.36ID:vDO7/zj40
イギリスはサッカーの年間観客数が900万人、競馬の年間観客数が600万人とされてる。
これを多いとみるか少ないとみるか
2025/05/07(水) 19:43:27.39ID:h7k6ElTX0
欧米はスポーツベッティングもカジノもあるから競馬は衰退するわなw
2025/05/07(水) 19:43:41.21ID:zChe39n00
流石に短期来日で来る外人騎手にG1何個も獲られるのはまずい ダービーだけは死守して
2025/05/07(水) 19:44:06.02ID:Lc7H2exk0
80年代が競馬のピークやな
アメリカの生産頭数はその頃がピーク
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:44:42.93ID:vDO7/zj40
>>523
割と真面目に国会で新潟で米作るより北海道で馬作った方が儲かると発言した田中角栄じゃないか?
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:45:37.05ID:uKmveIEO0
日本なんか有馬記念すら知られてないよ
2025/05/07(水) 19:47:07.00ID:ebBps98C0
日本でも競馬好きじゃなきゃ知らんやろ
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:47:08.42ID:vDO7/zj40
>>527
そもそもイギリスだと馬券売上の97%がブックメーカーに持ってかるから
イギリススポーツナンバーワンと言われる集客力によるイベント収入頼り
2025/05/07(水) 19:50:00.10ID:u9qBp1IO0
フランスじゃブラジルでのラモス瑠偉やアデミールサントスぐらいの扱いってことか
2025/05/07(水) 19:51:09.57ID:Lc7H2exk0
競馬ゲームのダビスタが173万本売れた国だからな
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:51:53.74ID:J+PyjPry0
>>412
日本香港ドバイだと上手く商業化出来たのかね
あとは米国豪州
昔の欧州成金は馬主、F1、サッカークラブのオーナーになりなたがってたがゴドルフィン登場で流れが変わった
2025/05/07(水) 19:53:21.75ID:0M3y9nbU0
>>523
ダビスタ一択だろ
2025/05/07(水) 19:56:17.64ID:Ma1xN3YJ0
そんなもんだろ
知名度は一回戦負けのアベウタ>やり投げの金メダリスト
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 19:59:58.96ID:8IQsESha0
ギャンブルの駒
ただの馬としか認識してないわ
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:00:03.26ID:w5fbudd30
>名手はムチをふるう
競馬がなくなるかもしれない理由がこれなのに文章の最後に出すなよwwwww
2025/05/07(水) 20:01:08.28ID:Lc7H2exk0
海外で活躍してる日本人のプロゲーマーなんて俺らも知らんしそんなもんやろ
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:01:45.89ID:HEh8YfkB0
娘が納豆嫌いな騎手だっけ?
納豆食うくらいなら箱食うわとか言ってた
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:02:05.78ID:ebujUVeK0
>>478
ロンシャン競馬場行ったのええなぁ〜
ブルゴーニュの森行きてえ
(´・_・`)
2025/05/07(水) 20:02:32.68ID:om6m9VeX0
日本代表になってくれよ
2025/05/07(水) 20:02:39.36ID:seWQ9Tsl0
>>391
今、ウマ娘でアニメやってる。オグリの。泣ける
546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:02:54.92ID:XYJZmBgh0
>>425
コロナ禍前だけどイギリスのスポーツイベント集客トップ10が競馬絡みなんですがそれは?
しかも3位のロイヤルアスコット開催が5日で30万人くらいで13日開催で1位のウィンブルドンより1日辺りの観客は多い
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:03:35.09ID:CozTHtPl0
競馬はイギリスならもっと地位が高い
2025/05/07(水) 20:05:02.43ID:zpI8uXHr0
クロエ・ルメールですよおお
2025/05/07(水) 20:05:40.94ID:KEJnhsmr0
>>536
ドバイはなんで競馬なんかに目をつけたんだろな
しかも現地では公式には馬券売ってないんだろアレ
2025/05/07(水) 20:05:51.57ID:dXpwiypu0
日本ではCM出るくらい有名なのにな
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:08:21.23ID:XYJZmBgh0
ごめんイギリスのスポーツイベント集客数トップ10位中4つが競馬絡みだ、4つが抜けた
英国スポーツイベント集客3位ロイヤルアスコット開催が1日辺りの観客数だと同1位のウィンブルドンより上
年間総観客数はサッカーに次ぐ2位だけど開催数考慮した総合だと競馬はイギリスで集客トップスポーツと呼ばれてる
2025/05/07(水) 20:09:31.25ID:rDbgZ63Q0
>>520
それを知っているか
1985年シンボリルドルフ・1995年ナリタブライアン・2005年ディープインパクト
スポーツ欄以外の一般記事でもとりあげられ、老若男女とわず名前が知れわたる三冠馬って10年おきに現れるね
でも、この中でブライアンが一番小物かな
古馬になって活躍してないし、直後にサンデー産駒旋風が吹き荒れたから、他の2頭のように長年語り継がれることもなく、谷間の世代だからたまたま活躍できた三冠馬として比較的短期間で忘れ去られた
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:09:44.29ID:z/bBVFrL0
>>551
チャールズからは嫌われているがな
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:11:01.93ID:UXTw5c000
>>536
今もサッカーオーナーは新興富裕層
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:12:10.20ID:dJaEMrG70
ルメールも楽しメールの人か
2025/05/07(水) 20:13:17.69ID:x6TQ1Qj20
>>423
致命的に読解力がないな
御自分の国語の成績でも見せびらかしてみな
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:13:51.22ID:L9rYlmLA0
アメリカもフランスも競馬離れが激しいんだよな
それと対照的に日本は右肩上がり
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:13:53.99ID:SRyHFvNi0
イギリスは競馬だけじゃなく乗馬の競技会みたいなのにすら十万人を超える観客が集まる日本人なんか足元にも及ばないガチの馬好きよあいつら
2025/05/07(水) 20:14:43.79ID:x6TQ1Qj20
>>552
ナリタブライアンでかなり損をしたのだろうか
2025/05/07(水) 20:14:47.41ID:j+RPfMpc0
>>4
釣れたな
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:15:55.36ID:UXTw5c000
>>558
だけど国王からは冷遇されている
観戦もほとんど来ない
2025/05/07(水) 20:16:18.93ID:VM1E1mzv0
正直、日本もやばいんじゃないかと危惧してる。前に比べると生産頭数 減ってるよね。あと、小頭数のレースが増えてる印象。馬主が減ってるのかな?需要がなくなってきてる?
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:19:19.87ID:SRyHFvNi0
ただ競馬がイギリスで開催辺り集客数トップのスポーツだとしても馬券売上の九割をブックメーカーが持ってくから儲からないけど
それに比べて一億円以上の賞金レースが百超えるオーストラリアさんの競馬熱のヤバさよ
ここらへんとアイルランドには日本は逆立ちしても敵わない
2025/05/07(水) 20:21:41.73ID:AOQQq02g0
日本人はギャンブル狂いだからな
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:21:52.49ID:mAu/xfqW0
日本も馬券の売り上げは好調だが若い競馬ファン開拓できてるかは怪しいな
エンタメも多様化してるから
2025/05/07(水) 20:21:57.55ID:UQotL7V+0
>>557
日本はネットで馬券を販売をするようになってから売上げが回復した
それでも90年代よりは売上げが低い
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:22:46.71ID:ZhR78qmF0
>>561
国王が国民から嫌われているからな
敬愛されていたエリザベス女王は競馬好きで有名だった
2025/05/07(水) 20:23:19.73ID:h7k6ElTX0
>>359
日本でも野球やサッカーを高還元率で賭けられるようになったら公営ギャンブルやパチンコは確実に衰退する
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:23:29.43ID:SRyHFvNi0
>>562
日本はむしろ八年連続で生産頭数増加中
2014年6904頭~2024年7925頭で10年前より1000頭増えてる、結構な伸び率
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:24:28.25ID:mAu/xfqW0
日本は国自体が落ちぶれていくから競馬もどうなるかな
新興国で競馬がという話は聞かないし
世界競馬は衰退していくのかもしれない
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:24:28.63ID:6CgqBwkV0
>>561
寂しいな、ダービーくらい行ってやればいいのに
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:24:48.50ID:UXTw5c000
>>567
息子のウィリアムも競馬にはあまり興味ないよ
2025/05/07(水) 20:26:24.92ID:HFxZiexF0
凄いなウマ娘
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:26:51.30ID:9QqLgVET0
最近破産してニュースになったイギリスのデットリーっは
イギリスのスポーツ選手の中でも有名人だからな

デットーリ騎手、英BBCスポーツ主催の最優秀選手賞にノミネート
https://world.jra-van.jp/news/N0014134/
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:27:21.65ID:6CgqBwkV0
競馬はギャンブル理論、馬と人(騎手、調教師、馬主、生産者)の個別ストーリー、血統、タイアップとか色んな楽しみ方あるけどな
欧州だと上級の遊びでカルチャーにはならんのか
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:27:43.03ID:SRyHFvNi0
>>570
中国やアラブ首長国連邦やオーストラリアを新興国にしていいのか知らんが
香港は2023辺りに観客数最多更新、ドバイ開催は2025年観客数最多更新、オーストラリアは近年レース賞金爆上がり
2025/05/07(水) 20:28:34.96ID:VM1E1mzv0
>>569
自分がはじめた当初は1万頭くらいだったのでダービーの時の実況とか聞くと今こんなに少ないんだと印象があったけど増えてるんだね。馬主数も増えてるみたいね。 最近少頭数が多く感じるのは馬の数が少ないわけ差じゃないんだね
2025/05/07(水) 20:29:33.35ID:L4pAzk6j0
日本でも競馬の存在は知っていても騎手や馬の名前なんて数人、数頭しか知らない人の方が圧倒的に多い
それすらも下回るほどフランスでは廃れてきているってことなのか?
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:29:55.51ID:mL/3QnYa0
日本の賞金高すぎだからな
公務員みたいな無能調教師と騎手は日本一楽なレベルの高給取り
580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:30:19.71ID:EOp/e3GX0
>>569
セレクションセールも毎年のように売上アップしてるからね
日本の競馬熱は世界に比べて異質
2025/05/07(水) 20:30:22.43ID:3tcRNu8B0
金持ちが競馬やらないからな海外は
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:31:27.29ID:SRyHFvNi0
>>581
アラブの石油王達「マジか!?」
2025/05/07(水) 20:31:51.94ID:qzSFAtze0
海外の騎手が日本に来たがるのは騎手へのリスペクトがあるし競馬の環境がいいかららしい
海外だと馬ばかり注目されて騎手は二の次
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:31:55.52ID:4taev1vV0
以前関西だけ?でさんまと杉本清が毎年有馬記念を予想する番組を面白おかしくやってて
競馬はよくわからんけど有馬だけは知ってて結果もチェックしてた憶えがあるわ
あれも地味にライト層への普及に貢献してそう
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:35:28.05ID:SRyHFvNi0
>>580
香港やドバイも最近最多観客数更新してるよ
オーストラリアも日本とは比べられない程隆盛、ここ十年で賞金一億円以上のレースを80以上増やして100レース超えたから狂ってるよあいつら
2025/05/07(水) 20:36:02.94ID:j/YGa28N0
まあ走ってるのは騎手じゃなく馬だし
imgur.com/3lXLyCi
2025/05/07(水) 20:36:36.99ID:7Le5Oted0
母国で知られてない日本人…
今ならF1の人とか?
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:44:21.45ID:2EvgrAOm0
>>587
F-1の角田やWWEのアスカとかは海外での方が有名やな
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:44:46.05ID:Pjdscuyi0
アジア以外の競馬熱が冷めてきてる感じはかなりするわ
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:45:41.00ID:HzzzvBr60
>>579
馬の調教とか競馬での騎乗って普通に仕事してる人の熱量じゃそもそもできないことなんだが
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:46:05.80ID:EdLthn8s0
賭け事ならサッカーあるし、馬なら乗馬が日本より手が届きやすいし
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:52:31.24ID:SRyHFvNi0
>>589
オーストラリア「は?」
ニュージーランド「嘘だろ?」
南アフリカ「何いってんだ?」
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:55:46.39ID:SRyHFvNi0
国力考えたら賞金総額10億円のレースを新設したニュージーランドもオーストラリア程じゃないがまあまあ狂ってる
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 20:57:38.20ID:A6quZHEx0
アメリカ、イギリス、フランス
が本場だと思っていた
日本が1番人気あるんだな
でも日本が1番レベルが高いわけではないのはなんでだろう
2025/05/07(水) 20:58:34.76ID:dWfSQHTX0
フランスサッカー見てたらわかるルメールは勿論知られてない、トルシエもねw
ハリルはそこそこ知名度あったね
2025/05/07(水) 21:00:08.66ID:dWfSQHTX0
賭け事あたりまえだけどサッカーに賭けるからな
2025/05/07(水) 21:02:25.96ID:2AVhCBuJ0
円安で賞金額は相対的に低いのにレベルは世界一って地獄絵図やん
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:04:26.99ID:ST7PFnt70
>>594
観客動員数だとオーストラリアが多分世界一(統括団体が複数ある上競馬場ありすぎで正確にはわからん)
あとイギリスは競馬が最も集客力のあるスポーツと言われ年間観客数600万人
日本が500万人くらい、イギリスは人口が日本の半分くらいでこの動員だから日本とは競馬熱が全然違う
2025/05/07(水) 21:07:42.37ID:HXp7Mxll0
>>597
日本はきっちり翌日に支払われるが、何ヶ月も支払われない国もあると外国人騎手が言ってたし
金関係のルーズさが嫌で日本に来る騎手もいるんじゃね
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:08:00.44ID:oF17uPDV0
ヨーロッパの方はセックスしか興味ないから趣味やスポーツしてるやつ自体すくないんじゃね?
セックスは趣味にもスポーツにも抵触するし
2025/05/07(水) 21:10:26.01ID:Lc7H2exk0
やっぱ競馬が盛り上がってるとこは
レースの賞金も高いからなぁ
欧州は安すぎるわ
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:12:41.74ID:A6quZHEx0
>>598
その割に誰もイギリスのレースを目指さないね
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:14:07.67ID:5OSLiFm40
>>594
むしろ日本競馬のレベルは世界最高峰だけど人気はイギリスに絶対敵わない
あと単純に生産頭数がイギリス7000頭アイルランド13000頭(多くがイギリスに流れる)日本7000頭
イギリスとアイルランドの人口足して日本の半分よりやや上くらいなのに馬は日本の2倍以上作ってるから
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:14:31.56ID:pmUNtQqr0
>>585
ここ十年てオージードル対円は倍近く動いてるから
一番安かった5年くらい前で68円
多少戻してきたが一番高かった先月で108円
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:16:04.72ID:pmUNtQqr0
>>588
WWE イオは?
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:16:20.65ID:fM/ySkMp0
>>602
イギリスは全体的に芝がクソ重い
ロンシャンは欧州じゃ軽い方
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:16:45.23ID:5OSLiFm40
>>602
競馬人気はあっても馬券売り上げの九割をブックメーカーが持ってく為、儲かってないから賞金が低い
馬券売り上げほぼゼロで人気にもの言わせたイベント収入や広告収入で儲かってるがイギリス競馬、なので本当にギャンブルってよりスポーツに近い
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:16:58.14ID:A6quZHEx0
>>603
マキバオーのイメージで日本は弱いのかと思ってた
2025/05/07(水) 21:19:53.28ID:UY6/mP860
ヨーロッパでは上流階級のスポーツだから、
一般人には知られてないんだろ
知名度はどうしても低くなる。
日本では中継やってるし、
一般人でも知る機会は多い(´・ω・`)
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:28:48.33ID:Sr5wtLzQ0
>>609
ヨーロッパでもイギリスは競馬が総観客数ではサッカーに劣るが開催数で割るとサッカーを凌駕する観客動員ナンバーワンスポーツと言われてる
中でもロイヤルアスコット開催はスポーツイベント総観客動員3位で1日当たりだとウィンブルドンを越えて1位
さすがに上流階級こんなにいないよ
2025/05/07(水) 21:30:14.22ID:/mGCV22u0
>>603
そういえば五輪でメダル取った馬術の初老ジャパンたちもイギリス拠点だったな
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:30:19.95ID:Sr5wtLzQ0
>>601
人口一億二千万いるのに五百万人しか動員できない日本競馬
人口七千万しかいないのに六百万人動員するイギリス競馬
2025/05/07(水) 21:31:46.31ID:UF5KoCwK0
>>601
これ
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:33:25.48ID:pdnXoI5b0
こんだけ日本にいたら忘れられるだろ
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:35:39.75ID:6zLJSQY90
日本でもチビなのにヨーロッパとかだと奇形なみのチビに見られるだろうな
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:36:21.76ID:ArKExKKh0
イギリス競馬の人気は凄いけどアイルランドさんには敵わないだろ
あそこ人口500万くらいしかいないのに競馬の年間集客130万人だぞ、どんだけ競馬観に行くんだよw
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:38:12.46ID:IgBWjgxR0
サンクール大賞典とかG3扱いなんかな
2025/05/07(水) 21:38:43.99ID:uU9SmEdq0
ラメール
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:40:55.46ID:ArKExKKh0
多分競馬熱世界ランキングTOP5は
アイルランド、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、日本くらいの順だろ
下手したらオーストラリアが天下取ってる可能性はある
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:41:12.82ID:KHYe178p0
いまでもアイルランドのクールモアスタッドてあんの?
2025/05/07(水) 21:41:56.05ID:UF5KoCwK0
>>138
だから何なの?
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:48:25.55ID:lkKbYDb50
>>616
アイルランドの観客数異常過ぎるな
外国からの観客もわさわざ飛行機や船で行こうとするヤツはそんないないだろうし、簡単に行けるの北アイルランド住みのイギリス人くらいだし
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:49:44.40ID:6sRC90gu0
芝は凱旋門賞
ダートはブリーダーズカップ
が最強決定戦という認識でOK?
2025/05/07(水) 21:49:59.60ID:4PWiE2vI0
フランスって競馬人気ないんだな
イギリスのスポーツか
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:52:02.47ID:LfflWEHr0
>>622
アイルランドの競馬は日本以上に「人気ある感」が一切しないくらい根付いてる感じ
2025/05/07(水) 21:54:31.11ID:P9fsmy/r0
まあ別に日本もある世代以上には武豊が知られてるくらいで他に一般に知られる騎手はいないし
レースもダービーと有馬記念くらいしか知名度は無いけどな
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:56:49.56ID:gGJPm1Sz0
五人に一人が競馬観戦行く計算ってアイルランド人どんだけ競馬好きなんだよw
実際は同じ奴が何回も行ってるだろうが日本人口だと年間集客2000万人になっちまう
628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 21:56:59.26ID:LfflWEHr0
>>626
むしろそれがすごいとこなんだけどね
競馬がブームとかじゃなく芯から根付いてる
2025/05/07(水) 21:58:30.59ID:F0XSSs9v0
>>543
ブローニュの森なw
2025/05/07(水) 22:03:13.89ID:sjB96/Tz0
>>626
別に武豊の知名度で馬券が売れるわけじゃないしどうでもいいんだけどな
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:05:29.84ID:t/d0PKBF0
>>630
昔は武人気ってのがあって怪しい馬でも武が乗るだけで人気になってたんですが
2025/05/07(水) 22:09:18.97ID:cAPe0Hmp0
そりゃあヨーロッパで競馬なんて貴族限定のスポーツやからね
アメリカも大して変わらんよ
賞金はデカいけど観客なんて少ないもん
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:09:44.28ID:BNA1ugyI0
なんかフランス以外では自分は有名みたいな言い方だな
馬カス以外誰もお前を知らねーよ
まだ柔ハゲのリネールの方が知られてる
お椀みたいな帽子とパジャマみたいな服取って私服姿の写真見せて
「これ誰?」って街角で聞いてみ?正答ゼロだから
2025/05/07(水) 22:11:02.18ID:xo6T6WFU0
G1レースに武が乗らないことも増えてきたし、
それで馬券売上か変わるわけでもないからな
2025/05/07(水) 22:18:04.70ID:unGENE+W0
そんな気はしてた。
凱旋門はステータスだけどフランスダービーとか人気無さそうだし
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:18:22.75ID:at2gcB7p0
>>632
上流階級だけでイギリススポーツイベントトップの集客力にはならんやろ、年間集客500万人以上とかどんだけ上流階級いるねん
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:20:08.39ID:CEEOXirQ0
やっぱり日本ぐらいなんだよな
競馬がビジネスとして成功してんの
イギリスでさえブックメーカーのせいでダメだし
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:21:12.77ID:rWyxbK4C0
>>512
イギリス競馬のイタリア人
世界トップジョッキーのデットーリは来たけどな
やっぱりすごかった
639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:22:12.61ID:J3zuWwpt0
ドイツはイタリアは馬車みたいなレースの方が人気なんやろ?
640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:23:26.38ID:tz/QomDV0
>>637
イギリスは観客動員エグいから広告料だけで普通に成り立ってる
オーストラリア、香港辺りは日本より上
そもそも香港なんか馬生産してないのに買ってきた馬走らせるだけの競馬で売り上げエグいし
ドバイやサウジはオイルマネーにモノいわせてるだけかな
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:27:42.57ID:zMZoFUKK0
ルメールは天才だけど
所詮ジャップランド限定の天才だからな
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:27:47.59ID:M3SAJiNj0
>>545
あんな気持ち悪いアニメでよく泣けるな…
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:29:21.30ID:l0/2C5Gd0
日本競馬が人気あると言ってる人はオーストラリア競馬観戦してきたら?
ビクトリア州公式祝日になってるメルボルンカップデー以外でも各主催毎の目玉競争はお祭り騒ぎだから
そもそも競馬開催日が公式祝日な時点でぶっ壊れてるの想像出来ると思うけど
644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:30:38.20ID:l0/2C5Gd0
>>641
フランス賞金王になった事あるんですがそれは?
ちなみに一流騎手じゃないとJRAが免許交付しない
2025/05/07(水) 22:30:52.07ID:yAf0d27F0
大谷と一緒か
646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:32:07.61ID:rWyxbK4C0
>>258
ただのギャンブルだった競馬を世間に知らしめたのは第一次競馬ブームのハイセイコー
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:34:23.60ID:OYxYEXZa0
学校の授業でメルボルンカップの歴史について学ぶぐらいだからなオーストラリア
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:35:10.44ID:rWyxbK4C0
>>642
あのアニメは史実知ってるとよく出来てるとは思うぞ

キャラ萌えファン層は確かにかなりキモいけどw
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:35:42.27ID:2tU6IR1/0
日本で競馬が一般的になったのってオグリキャップあたりからか
オグリ人気はミーハー的で敬遠してたけどファミコンのダビスタにはハマったな
最近だとウマ娘だろうけどあれはおっさんにはよく分からん
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:36:20.19ID:PxyIX3PV0
>>258
騎手の増沢がさらばハイセイコーって歌でオリコン4位になったことがあってだな
それで田中角栄か米作るより馬作ったほうが儲かるとか言ったせいで一気に馬産が加速した
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:37:12.25ID:PxyIX3PV0
>>649
オグリより断然ハイセイコーと増沢末夫と田中角栄
2025/05/07(水) 22:44:32.08ID:92P/VM9T0
そもそもフランスで競馬といえば平地競走よりトロッターだしなぁ
いくらルメールがフランスダービーやパリ大賞典をはじめとするフランスG1を20勝以上マークしても
平地レースだったら凱旋門賞勝たなければ知名度もたかが知れているし
トロッターならたとえ1勝でもアメリカ賞ジョッキーの方が知名度が高い
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:45:58.88ID:2tU6IR1/0
さらばハイセイコーが流行ったのはまだ俺が小学校に通う前だったかな
ガキには大井の怪物とか言われてもよく分からんかった
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:48:25.12ID:WHvduRVg0
>>648
みない
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:49:33.92ID:WHvduRVg0
>>648
南井が常に臆病だ臆病だと言ってたタマモクロスかあんな関西弁キャラになってる時点で競馬ファンは見ないやろ
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:49:55.18ID:oP5OoVsO0
競馬野球サッカーをメジャーにした ハイセイコー号と長嶋茂雄氏と三浦カズ氏は偉大だ
2025/05/07(水) 22:52:54.78ID:UQotL7V+0
>>640
イギリスやアイルランドは賞金はやすいでしょ
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 22:56:00.60ID:lQwQcDDh0
>>657
馬券売上の97%を主催者じゃなくブックメーカーが持ってくから賞金は低いよ
ただ圧倒的な人気でギャンブル収入じゃなく純粋にスポーツとして成り立ってるのが凄い
2025/05/07(水) 22:58:32.88ID:XOU7uzHA0
香港は人口が日本の10分の1以下なのに馬券売上高は日本とそんなに変わらないってどんだけギャンブル好きやねん
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:04:16.14ID:lQwQcDDh0
オーストラリアはメルボルンカップの日がビクトリア州の祝日
日本だと関西は宝塚記念の日を定めて祝日にすると言ってるようなもん、当然メルボルンカップの認知度は老若男女みな知ってる
それだけじゃなくメルボルンカップデー以外も集客圧倒的でヴィクトリアダービーデーは祝日扱いなメルボルンカップデーを集客で上回った
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:04:45.94ID:esmr4umH0
競馬人気ないんやな
662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:05:59.57ID:lQwQcDDh0
>>659
人口530万人なのに競馬の年間観客数130万人なアイルランドに比べればまだまだ
2025/05/07(水) 23:08:00.62ID:cLI0++gH0
動物虐待だからな
仕方ないね
将来的に競馬自体が欧州からなくなるんだろうよ
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:12:04.73ID:f0cpuNZr0
ミシェルなんとかっていうフランスの女性騎手が、日本語できないのに何回も通年免許取るために試験受けに来る理由がわかるよな
賞金高いからが稼げるし美人だからメディアがこぞって取り上げてくれる
フランスで乗っていてもハイリスクローリターンだ
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:18:34.11ID:sFlY/8gl0
>>663
サラブレッドもいなくなるね
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:18:46.49ID:a8nqscbm0
競馬がメジャースポーツ並みに人気なのは日本とサウジくらいなもんでしょ
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:20:39.16ID:zIEM6SN20
>>663
競走馬生産が主要産業みたいになってる国あるから無理じゃね?日本の北海道の競走馬牧場全て潰すどころの騒ぎじゃないし
あと馬主がアラブの石油王以外にもシャネルとかの多くの高級ブランドオーナーとかサッカー選手とか著名人沢山いるせいで動物愛護団体が手を出しづらいのが現状だし
668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:22:00.30ID:zIEM6SN20
>>666
観客動員なら総観客数から開催で割るとイギリスはスポーツ界で競馬がトップ
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:23:37.19ID:ayt1ZNoG0
アメリカでもケンタッキーダービーよりも視聴率良いスポーツはアメフトと大学バスケ位しかない
670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:26:23.54ID:NUJcWePu0
>>666
ここで散々言われてるが1開催20万人くらい動員するオーストラリア、キングオブスポーツが近代五種じゃなく競馬なイギリス辺りは日本より全然上
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:28:02.61ID:AJJ3zJwZ0
マンチェスター・ユナイテッドのレジェンド監督サー・アレックス・ファーガソンは現在競馬に夢中
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:31:16.22ID:QXDgrK8q0
騎手の武豊より愛知の武豊町のほうが知名度が高い
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:31:27.42ID:i7XtGcSl0
>>671
日本で有名なのはそれとオーウェンやルーニーとかだけどイギリスのサッカー選手で馬持ってる奴は沢山いる、パストーレとか馬主になる為引退後欧州戻ったとか
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:35:17.71ID:evSmGl9o0
>>666
圧倒的アイルランド
675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:35:51.28ID:4taev1vV0
そういえばマイケル・オーウェンがオルフェーヴルの有馬のレース見て興奮してたことあったな
2025/05/07(水) 23:36:32.06ID:f9Bp6jAX0
俺の知ってるクリストフ筆頭だぜおまえさんは
2025/05/07(水) 23:37:21.86ID:SbjNkw+b0
ヨーロッパだと競馬と鉄道模型はガチ貴族の趣味だからな
サラブレッドの故郷の中東も石油王の趣味の世界
労働者の娯楽になってる日本が特殊
2025/05/07(水) 23:38:47.32ID:UQotL7V+0
>>668
賞金がが安いから八百長に手を染める騎手がいるんでしょ
2025/05/07(水) 23:43:12.38ID:UQotL7V+0
>>674
アイルランドで競馬の人気があると言っても賞金が安いので一部の調教師以外は自分の財産を切り崩しながら道楽でやっている
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:43:46.28ID:U6/zs9+u0
むしろそんなに盛んじゃない事に驚いた>フランス
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:44:49.03ID:evSmGl9o0
>>679
実際スポーツとしての人気は圧倒的でしょ
2025/05/07(水) 23:51:10.00ID:UQotL7V+0
>>681
圧倒的人気なら入場料収入、スポンサー収入、放映権収入で賞金が高くなるはずだが、賞金は安い
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:55:58.73ID:evSmGl9o0
>>682
そもそも人口500万しかいないから、アイルランドは他のスポーツも安いがそれに加えて競馬は経費が断トツにかかるってのもある
2025/05/07(水) 23:56:48.94ID:SBbi8LNF0
https://mobamemo;.com/
685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:58:07.81ID:ENTEJNp00
人気があっても儲かるとは限らんからな
Jリーグみたいに
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:58:18.13ID:ENTEJNp00
人気があっても儲かるとは限らんからな
Jリーグみたいに
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/07(水) 23:59:21.39ID:g/8KZFAT0
アイルランド人口500万人に対して競馬の年間観客130万人が本当なら壊れ過ぎだろ
国民競馬ジャンキーになってるよ
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:03:21.11ID:4a+VcSzm0
>>13
懲役30年のお務めご苦労さまでした
やっとスマホ使えるようになったの?
2025/05/08(木) 00:05:22.70ID:fJ0UT6fa0
サッカー賭博があるのかな

FDJ(Française des Jeux) フランスとアイルランドの国営の宝くじを運営する企業。サッカー、自転車、ラグビー、トラックとフィールド競技賭博も提供する
ANJ(Autorité Nationale des Jeux) オンラインの賭博を管理する国立オンラインゲーム局
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:05:56.16ID:Gx5qYu8U0
この何年か凱旋門賞と比べてジャパンカップ、皐月、秋天なんかが同等以上
末尾の数字減らすと遡れる
https://www.ifhaonline.org/resources/WTGradedRanking/LWGRank.asp?batch=8
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:05:57.09ID:5DsdHB3U0
>>687
そんな感じではまったくないよ
むしろ駅前どこにもパチンコ屋があったり宝くじで何億だとか言ってる日本の方がやばい
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:09:47.06ID:aZ7oqCS50
https://i.imgur.com/sFEim8l.jpeg
https://i.imgur.com/qmnHxrf.png
2025/05/08(木) 00:10:55.09ID:05hRCwW70
フォア賞?
2025/05/08(木) 00:17:38.20ID:526R9Jdx0
>>655
繊細なだけで気弱ではないからタイキシャトルと毎日牧場で喧嘩してたのでは
レース中の事故のせいで馬群に揉まれるのが嫌いだったんでしょ
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:19:05.36ID:oHAzhSFc0
>>691
アイルランドの数字は事実だけどヨーロッパは競馬はギャンブルじゃなくスポーツ観戦だから
アイルランドで競馬見に行く人はギャンブラーじゃなく日本でいう野球観戦みたいなレジャー
696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:25:14.86ID:DSkjqnT70
>>695
そのレジャーもろもろがブックメークの対象になるのもイギリス
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:26:25.07ID:si9Wuewz0
欧州とアメリカの競馬は、おおむね80年代と共にピークアウトした
逆に日本は、80年代終了と共に大きく成長した
権威と血統は欧州とアメリカにあるが、競馬の主戦場は日本になった
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:28:55.21ID:oHAzhSFc0
>>694
レース中の話は有名だけどそれ以前に調教師の小原がデビューが遅くなったのは臆病でカイ食いが細いからと明言してる
あと南井がいつもビクビクしていた馬と評してる
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:33:17.04ID:jIybk4UM0
日本だとフジの青嶋からルメさんルメさんと
チヤホヤされるからな
2025/05/08(木) 00:38:53.84ID:XuucJRLd0
中東マネーもジャパンマネーもあるしマジで競馬が今一番伸びてるのアジアだよね
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:39:09.88ID:lWaitdOU0
フランスでは歴代最強馬候補にもよくあがるシーバードはどんな扱いなのだろう
自国の英雄なのにな

ダート最強馬は歴代でもアメリカばかりだけど
アメリカで人気がないのは信じられないな
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:48:48.27ID:zfReNT7Q0
日本は競馬=スポーツ扱い 全国放送で毎週流してる それ以上に若手俳優使っていいCMでイメージを作り上げてきた
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 00:49:37.63ID:pqtyihb80
日本はギャンブル依存症の国ですからね
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 01:00:26.69ID:bd4BS6Tp0
>>642
ちょっと前の俺だ。
食わず嫌いだったわ。
あんなにスポ根な話だとは思わんかった。
ウマ娘とかいうのが歌って踊ってるだけだと思ってた。
正直プロモーション間違ってると思うわ。
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:01:46.25ID:lWaitdOU0
>>703
そうなのか?
むしろ欧米は競馬以外のスポーツギャンブルが合法だから
というのもあるかもしれないよ
日本はなぜか競馬や競艇とかしか認められてないしな
2025/05/08(木) 02:06:15.63ID:QOV9gfJU0
武士沢友治、岩部純二にオファーは無いのか?
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:12:57.64ID:N2svoY5D0
フランスの競馬だと平地競走より繋駕速歩競走(ベン・ハーみたいなやつ)の方がまだ人気あるんだっけ
まぁそれでも日本のJRAと比べたら売上規模は全然少ないんだろうけど
2025/05/08(木) 02:31:22.78ID:rPf8+gz40
ウィニングポストをずっとやってる俺は
微妙に競馬通
1971年スタートは胸熱すぎる
709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:40:48.64ID:CqlHwWMI0
南欧ならともかく
英国とかの北欧ではサッカーは労働者のスポーツなので
中流以上の人はサッカー選手なんか知らない(ふりをすることも含めて)

日本だって中流以上は格闘技なんか知らない
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:42:08.35ID:CqlHwWMI0
ルメールはフランスではライバルのスミヨンに負けたことになっているが
ここでスミヨン差し置いて世界代表に選ばれて良かった
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:51:32.67ID:Id7u/myU0
>>1
うまかった
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:53:25.59ID:RQq9krul0
日本で一般層に一番関心を持たれていたのは
マキバオーとダビスタ全盛期が重なった時期かな?
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:54:48.77ID:Id7u/myU0
>>38
日本の報道機関が多様か?
オータニオータニやんw
あと競技じゃなくてパーソナルにやたら
くい込む銭ゲバ感…
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:57:23.02ID:cEfy5Yy10
>>712
オグリキャップだよ
国民的アイドルホースだった
大谷翔平レベルのフィーバーが2年間ほど起きた
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:57:36.75ID:RQq9krul0
マキバオーとダビスタは97年
この二つが凱旋門賞を神格化したのも凱旋門賞を特別視するのに影響してるかもしれない
716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 02:58:31.49ID:RQq9krul0
>>714
オグリキャップってディープとかと違ってそんな特別強いわけでもないのに
なんでそんなに人気あったんだろうな
2025/05/08(木) 03:00:08.87ID:3cS5/8gh0
仲楯の最後の言葉通りになったよな
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:02:06.09ID:Id7u/myU0
>>57
つかダービースタリオンなどゲームでも
名前は広まったし、競馬が多角的に
取り上げられてるわな、減ってるけど
印刷媒体まだ健在やし
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:04:52.81ID:cEfy5Yy10
>>716
今アニメやってるけど脚色しなくてもいいくらい実際のストーリーが面白い
ド田舎地方競馬から這い上がる展開とライバルたちとの激闘が漫画かよっていう展開していく
しかも地方競馬のたった1年だけでもライバル対決で死闘を繰り広げるから面白い
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:04:54.71ID:RQq9krul0
>>718
むしろ紙媒体が競馬に頼るしかない
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:05:20.76ID:ArrF6SAy0
ぶっちゃけ、大衆への知名度はナリタブライアン>ディープだぞ
ナリタブライアンは競馬ブームの時の三冠馬だからな。05年なんてネットも普及してたしテレビ視聴率も低迷の時代だったし、
スポーツニュースで競馬を報道する事も減ったし、競馬素人への認知度なんて低い
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:06:44.37ID:Id7u/myU0
>>78
国の事業やからな税金が投入されて金が有るのはデカいやろ、だから新聞雑誌にゲームやマンガ、アニメが競馬を取り上げる
公共放送もクラシックは生中継、天皇賞もある
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:10:20.89ID:Ae2Uwxi10
いずれ動物愛護で無くなっていく
2025/05/08(木) 03:12:05.22ID:Jt0i/Mc00
>>716
昔山田雅人が、3歳時のオグリはそんなに人気がなかったけど4歳の秋に酷使ローテにも関わらず激走し続けて人気に火がついたと話していた
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:12:21.63ID:34hb09Ji0
>>716
ハイセイコーはクラシック登録してて中央に移籍して
クラシック三冠レースに出走(皐月1着、ダービー3着、菊2着)してたが
オグリキャップはクラシック登録がなく中央に移籍して
クラシック三冠レースに出走できず4歳(現在は3歳表記)の時は
秋の天皇賞(2年前の昭和61年までは古馬しか出走できなかった)、JC、有馬に出走して
有馬記念を勝って、古馬になって無茶苦茶なローテでマイルCSを勝って連闘で
JCに出てホーリックスの同タイム(2.22.2)2着になったとかあったからかな
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:13:11.21ID:RQq9krul0
>>719
引退レースの有馬で1着になるのまで含めて漫画でも作れない主人公なんだよな
727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:15:23.92ID:ArrF6SAy0
オグリキャップはライバルに恵まれた。名勝負も多かったからな。
ただただ勝ってる馬にはドラマは生まれにくいね
2025/05/08(木) 03:16:28.68ID:526R9Jdx0
>>698
臆病だけど喧嘩はする
矛盾してないね
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:17:04.17ID:gSUhhQgg0
玉の輿に乗ったって騒ぎ回るおばちゃん
本当に玉の輿か判定お願いします

→ sコロン スラッシュ スラッシュtinyurl.com スラッシュ 299ncfha

玉の輿ではなかったら
本人に教えてあげて下さいw
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:25:48.38ID:34hb09Ji0
ペリエは凱旋門賞3連覇、英愛仏独4ヶ国ダービー制覇、
ゴルディコヴァでBCマイル3連覇とか大レースを勝ちまくってて
日本でも有馬記念3連覇してたな
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:26:37.91ID:PEhPEjKA0
角田裕毅が日本では外歩けるけどロンドンじゃ無理って言ってたのと似たようなもんか
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:31:51.43ID:PEhPEjKA0
>>716
JRAがバブル期にそれまでの汚いおっさんしか来ない競馬場からCMとかキャンペーンとか色々やって盛り上げて若い女性とかも来るようになって、天才武豊が現れてそこにオグリキャップでビークって感じかな
733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:34:19.62ID:aGIYNPuz0
>>108
ブレイディは白人だしな
2025/05/08(木) 03:36:45.08ID:H5N1ZLen0
>>2
何言ってんの?
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:38:31.61ID:53QimMSd0
>>690
トップ100開催のうち
オーストラリアが断トツ多い

30 オーストラリア
21 イギリス
13 日本
11 アメリカ
11 フランス
8  香港
4  ドイツ
4  アイルランド
3  UAE
1  南アフリカ
1  カザフスタン
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:44:35.83ID:PEhPEjKA0
>>709
イギリスが北欧wかは知らんけどプレミアリーグなんか視聴するのに月10000円くらいするから中流以上しか見れないぞ
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:46:19.37ID:BqsUXsVo0
日本人「誰?」
フランス人「誰?」
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:47:59.53ID:BqsUXsVo0
>>11
あの時代は武豊と豊丸が知名度高かったよな?
2025/05/08(木) 03:48:48.52ID:d3stHXQN0
>>735
カザフスタンじゃなくてサウジアラビアじゃね?

>>736
マジかよ
DAZNの値上げに文句言ってるレベルじゃなかった
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:48:51.53ID:BqsUXsVo0
>>22
香港とか街じゅうに場外馬券売り場あるけどw
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:49:48.98ID:53QimMSd0
>>705
サッカーもtotoBIG認められてるじゃん

管轄利権天下り

競馬 → 農林水産省

競輪 → 経済産業省

totoBIG → 文部科学省

競艇 → 国土交通省

パチンコ → 警察
742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:51:08.25ID:PEhPEjKA0
>>741
パチンコはゆ、遊戯だから…(震え
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:52:26.09ID:53QimMSd0
>>739
そうだった
サウジアラビアのリャド
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:53:19.45ID:PEhPEjKA0
>>709
相撲のタニマチ金持ちじゃん
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 03:54:39.96ID:iXsFOhGJ0
>>1
大丈夫
大谷翔平も日本ではスーパースターだがフランス人は誰も知らない
2025/05/08(木) 03:56:35.10ID:Q9xv8ahW0
>>732
その後にダビスタ
「ダービースタリオン」シリーズでテレビゲームが日本でブームになったのは大きいし、あと馬にドラマがあった

オグリキャップは、3流血統でありながら地方競馬から中央競馬に殴り込み、かつてのハイセイコーを彷彿
しかも途中でオーナーが代わりG1馬なのに連投G1、日本のエース馬としてジャパンカップで世界レコードを出しながら2位

トーカイテイオーは、父は日本馬最強と言われたシンボリルドルフという三冠馬、皐月賞を取り二冠目の日本ダービーも1位で、父と同じく三冠馬に…と思いきや故障で三冠馬になれず
1年以上休養明けぶっつけ本番で有馬記念の奇跡の復活優勝

ツインターボは、大逃げに逃げてG3では勝てる能力はあるけどG1でも大逃げをカマスも最後力尽きて捕まる潔さ
応援団の垂れ幕「俺に構わず逃げてくれ ツインターボ」は秀逸

ナイスネイチャは、能力がありながらもG1では3着連発のイマイチ君とか

凄く、馬のドラマがあったからなあ
2025/05/08(木) 04:15:57.48ID:BlsgUnUF0
日本じゃウマ娘のCMでテレビに出てるというのに…
2025/05/08(木) 04:25:24.72ID:TTofSAwS0
馬のケツに鞭打ったり何も知らない若い世代
の人達から見たら動物虐待に見えてもおかし
くない競技だからね
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 04:28:24.96ID:EATtIJus0
日本人の99%が藤井聡太を知らないようなもんか
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 04:37:29.08ID:TenWW3Sf0
JRAだけが競馬ではないからな
地方の競馬場がバンバン廃止になって競馬が身近でなくなってしまった
ネット投票や他場投票所で何とか売り上げは出てるけど目の前のレースには興味なしだもんな
岩手競馬がそれだわ
盛岡競馬場はそれなりに観客は居るけど小汚い水沢競馬場はJRAの馬券を買って直ぐに帰る人が大半でレースを観戦してるのは爺しか居ねーよ
特観席に入ると加齢臭がするのは水沢競馬場くらいだと思うwww
2025/05/08(木) 04:55:28.81ID:y+DDW9PH0
>>469
インラインスケートの安床兄弟なんかまさにそれ
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 05:02:13.57ID:cV/qkbiC0
ルメールは日本人ならみんな知ってる
2025/05/08(木) 05:05:39.65ID:rs7HaJrd0
>>713
大谷の面積は広いが消して独占ではないじゃん
そうやって0or100で極論に持ち込もうとすると知能の低さが目立つぞ
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 05:46:38.32ID:VfkI55QQ0
フランスのサッカー選手よりルメールとパティシエのほうが知られてそう日本では
755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 05:53:12.39ID:WPR4LQB+0
なんで野球って無関係なところで大谷大谷出て騒いでるんだろうか
2025/05/08(木) 05:54:05.00ID:y7O/MO1g0
日本の競馬も高齢化で競馬離れ危惧されてた
ウマ娘のお陰で多少は延命出来てる
2025/05/08(木) 05:55:07.95ID:FUPUNV3F0
>>225
自国での実績で言えば
ルメールは精々1,5流
デムーロは2流
モレイラは3流
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:09:34.95ID:pP8s1N970
>>4
国民的関心ごとではないってこと。要は人気がないのよ。
外国はスポーツに金かけれるからわざわざ競馬見なくても良いのよ。サッカーとかに金かけれるから、サッカーの人気がすごい
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:10:27.46ID:ZAqfb2+o0
今も短期免許のジョッキーがあっさりG1勝っちゃうしJRAG1初の女性勝利も短期の外国人だし馬だけでは無い格差が大きいよねえ
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:10:51.36ID:/B8O6nip0
アンドレアシュ・ヘタルケの方が知名度ありそう
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:11:20.88ID:pP8s1N970
>>757
フランスでただ単にやってないだけだろ。日本の方が稼げるし、盛り上がるし、華やかだし。
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:11:21.98ID:AJUlyjle0
ギャンブルでの一発逆転が必要ないとかどんだけ豊かなんだよ
2025/05/08(木) 06:28:48.62ID:eAWWT0Kr0
G1でも4〜5頭が団子になってるだけだから馬券妙味もナス
2025/05/08(木) 06:29:49.70ID:BpN+4Ifh0
馬の凄さは何となく分かるが、
ジョッキーの凄さはよく分からない、
まず素人には
2025/05/08(木) 06:34:16.05ID:uG0AY6nt0
日本でも競馬しない人はルメールなんて知らない
2025/05/08(木) 06:36:40.13ID:ztU9eY2N0
日本の競馬なんだかんだで面白いもん
欧州みたいにダービー馬や凱旋門賞馬が障害専用種牡馬行きとかじゃ多分好きにならなかったな
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:37:00.59ID:34hb09Ji0
>>764
こういうのを見たらすごいと思うかな
https://youtu.be/QW0abrJIaEM
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:37:24.92ID:xtxH4/iN0
日本人騎手がレベルが低いのは分かったよな
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:39:06.69ID:ffiovfj90
日本の競馬はウマ娘のおかげでかなり人気増えたし一般人も競馬に触れることが増えたからなぁ
ウマ娘様々やで
2025/05/08(木) 06:39:47.05ID:526R9Jdx0
>>761
海外の騎手や馬主は日本に来るとめっちゃ楽しそうだよね
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 06:40:36.51ID:FF9Zh+9x0
ルメールは日本で開花した
フランス時代は発展途上
2025/05/08(木) 07:15:56.07ID:IDk9JPfE0
>>642
うちの親父と同じ事言ってんなw
今やってるアニメ見て面白いとか言ってたぞ
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:19:20.01ID:b6nk0N2/0
ギャンブルなしには成立しない
やってるやつはしょぼい身体能力
当たり前だろ
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:20:17.56ID:PVs/p9kv0
フランスやイタリアは競馬の普及の失敗例
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:21:23.93ID:3Bx9B4C+0
フランスじゃ競馬の地位が園田競馬レベルなのかと思うと悲しいな
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:22:50.71ID:N2t60i140
>>769
GWの笠松競馬場は凄かったらしいな
2025/05/08(木) 07:23:13.42ID:dTP3bcZO0
競馬って日本だけしか人気ないんだな

いや日本でも別にギャンブル扱いでバカにされてるけど
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:27:31.93ID:rP+f08G00
日本は国がギャンブルを規制してる特殊な国で競馬は公営ギャンブルとして発展してきた
単純に他国の競馬人気とは比べられないよね
779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:28:48.92ID:FoRLLxsY0
>>701
セクレタリアトは一応ESPNの20世紀トップアスリート35位にランクイン
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:30:02.29ID:xpZelsPo0
真面目に知らん
2025/05/08(木) 07:40:19.83ID:KAQsWQ130
ウマ娘のCMで武豊と漫才コンビ組んでる外人さんだろ?ちゃんと知ってるぞb
2025/05/08(木) 07:50:02.03ID:At1OynAF0
>>769
競馬民はウマ娘に拒否反応もあろうけどここ数年売り上げ更新してるレースが多いのは間違いなくウマ娘効果ではあると思う
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 07:55:40.27ID:fg3rwBuD0
ウマ娘が国民的大流行したからなぁ
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:01:56.80ID:cBJp8cza0
ルメールって海っていう意味だから 海さん だな
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:10:06.23ID:rDCxlNj10
>>2
ルメールもデムーロも在日だぞ
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:13:32.54ID:LQZobrdw0
>>705
日本は異常なレベルだよ
中国史書にもその異常性は記されているしね
たぶん縄文時代から拾った貝やドングリを賭けて色々やってたと思うわ
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:18:14.63ID:CU4zt1gZ0
日本におけるどんなスポーツくらいの位置なんだろうね?
フランスでの競馬は
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:20:41.51ID:iHpEpPnE0
水球
789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:21:09.97ID:rDCxlNj10
>>134
神奈川県は野球の国だからな
2025/05/08(木) 08:21:57.31ID:pLWowMi40
アランムンロは?
2025/05/08(木) 08:24:06.42ID:526R9Jdx0
ヨーロッパの競馬はええ服着て気取った感じで観るんじゃないの
イギリスのイメージだけでいうけど
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:25:23.52ID:38yZjyNQ0
>>753
自称、皆様のNHKを筆頭にペットの情報まで発狂しながら報道してて、
良く「独占では無い」とか平気でレス出来るよ

お前みたいな思考停止の洗脳され切った自民も大好きなB層カルト信者が日本人にとって一番の敵だ
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:30:05.02ID:AwYV+0lt0
ダートのルメールとかいうウンコ
2025/05/08(木) 08:32:54.66ID:DBk/C4RH0
ペリエだろ 飲料にもなってるし
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:35:53.04ID:38yZjyNQ0
>>78
簡単だよ
カジノのような本物の施設が無くて、
パチや競艇競馬のような蛆虫ゴミ民族が大好きな賭博遊技場しかないから
2025/05/08(木) 08:37:53.84ID:zVuv2dMx0
>>791
それは大嘘なんや単純に人気ないだけ
人気ある障害競走は普通に民度低くワーワー騒いでる連中やサッカーと同じような層
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:45:02.51ID:38yZjyNQ0
と、パスポートすら無いのでLAXすら理解出来ない韓災B層のカルト信者がのたうち回っております
798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:57:57.44ID:rR15cfka0
オリンピックみたいに国別対抗のリレーとかやればいいのに
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 08:59:47.78ID:CqlHwWMI0
ルメールは武が力を入れていたディープインパクトに二度も先着しているから
昔のルメールでさえ最盛期の武より上なのは確か

アがカーンで頸になってフランスでのイメージが悪くなったのが痛かった(おかげで日本に来てくれたわけだけど)
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:16:30.05ID:5+JCucp20
日本だって騎手そんなに有名でもない気はするけどな
2025/05/08(木) 09:18:47.01ID:pAsPZ1JR0
香港はJRAに匹敵するぐらいの馬券売上あって主催者は儲かってるのに沙田は何であんな昭和の競馬場みたいにボロいんだろ?
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:31:00.88ID:5+JCucp20
>>801
国内に比較対象がないからかな
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:32:53.57ID:Q5SsBcpt0
まあ、日本でも馬やってる人しか知らんのでは?
2025/05/08(木) 09:40:04.75ID:FIlAuvpT0
アーリントンカップのアーリントン競馬場もなくなったりマカオ競馬もなくなったりで世界的に競馬は縮小しているからねえ
ヨーロッパもアラブの富豪たちが手を引いたら悲惨なことになりそう
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:45:59.48ID:LC053aOw0
草葉の陰でモンジューが泣いてるぞ
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:47:15.33ID:dPeo3Jng0
ルメールクラスでもそんな知名度なのかよ
角田のこと日本人が知らんようなもんか
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:51:59.64ID:PEhPEjKA0
デルピエロが成田空港で原田見つけて感激してたら周りの日本人があいつ誰だよ?ってなったみたいな話か
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:53:33.53ID:cTmsaD/c0
>>1
当然じゃんw皆が知ってる事だからスミヨンも雑魚扱いしてんじゃん
そもそも日本で通年免許取得したって事は欧州での騎乗では飯が食えない稼ぎって事だからな
809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:53:54.60ID:PEhPEjKA0
こんだけスボーツエンタメの選択肢が色々あると知ってる人はすごい詳しいけど知らない人は全く知らないってのが多いんだろうな
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 09:55:05.11ID:alyWvao90
俺も騎手なんて武豊しか知らんよ
2025/05/08(木) 09:59:49.57ID:BSb1osQn0
興味のない分野ってそういうもんでしょ
その人が頻繁に耳にする名前ぐらいしか頭に入ってこない
812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 10:02:00.88ID:qhJR9BYb0
フランスはサッカーも他と比べて熱が低いけど、何が人気あるんだろ?(サッカー強いけど)
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 10:02:39.69ID:r9tkrYkG0
欧州は動物愛護の意識が高い人が多いから、動物虐待のイメージがある競馬に拒否感持ってる人多そう
814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 10:03:57.76ID:mUT+WXrH0
>>812
柔道
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 10:18:00.11ID:TkmwrhlP0
フランスはマンガ・アニメ好きが多いらしいからサラブレッドを女体化する日本人のセンスは好きそう
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 10:32:08.72ID:feE13lbN0
パチスロの発展よりお馬さんが発展する競馬の方が健全っぽい気がする
817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 11:11:43.26ID:SQXxzTPF0
俺も競馬は無関心ではないけど若いジョッキーはほとんど知らないな
最近見た動画で岡部さんがすっかり好々爺の風貌になってて驚いたが
俺も同じように年を取ってるんだよな
でも武さんとか将棋の羽生さんなんかは若い頃と風貌があまり変わらないね
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 11:13:48.26ID:SwO0ZEt60
>>812
フランス人はアイデンティティの問題を常に抱えてるから国全体で熱心に応援する文化が育ちにくい
ジダンやヴィエラがいた時代のサッカーもやっぱり全体で下支えするような雰囲気ではなかった
819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 11:16:33.65ID:6KFzCAex0
パチンコよりぼったくりのクソゴミギャンブル
2025/05/08(木) 11:29:35.88ID:ak4VGgNb0
むかしに豊が言ってたが、ペリエは日本に来てから街を歩いててよく握手とかサインを求められて、それが嬉しくて仕方ないと。フランスでそんなことお願いされることないからって。
821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 11:56:32.14ID:CqlHwWMI0
ペリエなんて目印がハゲなのにね
2025/05/08(木) 12:57:43.82ID:8DPDOvkm0
武豊以外の競馬の騎手なんて日本人もほとんど知らないだろ
2025/05/08(木) 14:03:20.53ID:yQ1dAhU50
ギャンブル好きでオタク民族だから
食いつきいいだけで
興味ない国のほうが健全な国民に見える
一日に限られた時間、脳みそ、体力
考えると
普通の人はもったいないと思うよw
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 14:21:59.74ID:GJntQHS00
>>822
武豊と弟とこのルメールとやめた藤田菜々子しかわからない
武豊弟とルメール兄弟は知ってはいても顔をしっかり覚えてないからすれ違っても気づかないと思う
2025/05/08(木) 14:29:23.65ID:RcfK1C9k0
日本はクラブ法人の一口馬主が成功してるよな。
その効果は大きいと思う。
826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 14:50:23.99ID:AUlzR2pz0
武豊はフランスのホテルに置かれてる過去の名馬、名ジョッキーの雑誌に載ってるらしいね、ホテルの人にこれ俺やねんって言ったら態度変わったって言ってた
2025/05/08(木) 15:26:20.84ID:pa5QZxzD0
競馬は日本ではまだ盛り上がってるけど世界的に見たら衰退産業みたいだし自然消滅でオワコンやろ
2025/05/08(木) 15:28:59.30ID:LjVQ+v240
>>820
南浦和駅前でファンに囲まれてたスミヨンも嬉しそうだったな。気難しくて怖いイメージがあったから意外だった
829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 15:34:38.25ID:fgbqNCpv0
ただの賭博じゃん
知る必要ある?
2025/05/08(木) 18:26:59.06ID:socbYK530
海外は金持ちの道楽
日本はギャンブル
日本だとただの博打の駒だからな
831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 18:29:54.75ID:ioIEWwTt0
海外でもただの博打じゃないの?
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 19:03:00.29ID:qrVJCfoL0
>>827
まぁいずれ動物愛護の声に押し負けるだろうね
2025/05/08(木) 19:21:39.75ID:socbYK530
>>831
あっちは名誉とかスポーツ
馬券は売ってないことはないがブックメーカーが主流だから収入が減って各国で競馬が縮小してたりする
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 19:39:00.35ID:CqlHwWMI0
フランスだと街角のカフェでparis mutual馬券売ってないの?
2025/05/08(木) 19:39:46.33ID:s1se2S450
大谷が日本以外で無名なのと似てるなw
836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 19:55:06.92ID:o9uWPclm0
21世紀になって欧州競馬の衰退ぶりは加速してるからな
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 20:16:49.05ID:Cm/KZCDX0
電通へ湯水のごとく金を投げ、超イチ芸能人を使い、競馬はロマンの健全な娯楽だの、ウソ八百の宣伝で大儲けのJRAを見習えよ
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/08(木) 22:59:11.32ID:a4YfeSS90
現在はメジャーな趣味では無くなったが、固定ファンいれば良いんじゃない?
長澤まさみみたいなトップ女優をCMに使わなきゃ新規開拓できないのも仕方ない
長く好きな人は血脈好きだったりするね
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 01:58:13.89ID:Cz8i4Flv0
>>835
いっちょかみ?w
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 06:41:52.01ID:BNGLLrB70
どっかで
海外の競馬界で騎手はヒエラルキー最下位
って聞いたな
馬主に事前に言われた通りに乗ってるだけって
2025/05/09(金) 06:54:59.42ID:LlVV5lXO0
競馬で盛り上がってるの日本ぐらいだからな
日本で言えば2000年代後半の公営ギャンブル暗黒期のみんな閉鎖考えてた時期みたいなもんなのか
2025/05/09(金) 07:04:15.55ID:PmzdZjUT0
>>840
超一流といわれる騎手以外はそう
日本がおかしいだけ
走るのは馬だしレースも相対評価でしかない
勝てば騎手のおかげ負けたら駄馬とか平気で抜かすのはありえない
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 07:07:57.57ID:ogCUVJ3R0
パチンカスに比べたら国庫に金入れてるし、
あまり悪く言わなくていいかなって思う。
合法のオンライン賭博だしね。
2025/05/09(金) 07:10:52.01ID:b2SS/J0G0
>>92
その内アイルランドのパレードみたく本国ではやらなくなったのに日本では残ってるみたいなのになりそうw
2025/05/09(金) 07:30:09.82ID:piQ8nFJB0
日本はなんでもあるが、途上国はメシくうので精一杯だからな
2025/05/09(金) 07:34:14.65ID:D9gl+APk0
>>840
馬主ってか調教師な
だから騎手の地位が高くて勝つと拍手やコールがもらえる日本にハマる外人騎手がそれなりにいる
2025/05/09(金) 07:36:49.54ID:+953+Y2q0
>>841
まぁ日本もネットで馬券売れなかったら南関東ぐらいしか生き残ってないしな
2025/05/09(金) 07:38:24.22ID:39YmTx3/0
日本の騎手もメディアに出る機会ほとんどないよね
調教とレースの繰り返しだから仕方ないけど
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 08:39:35.95ID:KyS9H7fd0
他国の競馬ニュースなんて報道されることほとんどないからな当然では?
2025/05/09(金) 09:57:32.52ID:LzogkmSP0
馬を酷使するなよ
動物愛護団体からクレーム入るぞ
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 12:23:55.32ID:SFsKgvji0
知名度低い理由は
競馬の騎手自体の地位が低いから知られてないのか、自分よりも実力ある騎手はいくらでもいるからなのか
どっちなんだ?
2025/05/09(金) 12:35:24.76ID:PnhT3a5+0
ルメールの場合は両方だね
2025/05/09(金) 12:58:44.38ID:eU7Wzkyc0
日本で言う競輪の中野みたいなもん
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/09(金) 13:30:02.10ID:yuZivKL/0
>>523
昭和ハイセイコー
平成オグリ→ダビスタ→ハルウララ
令和ウマ娘
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況