X



【音楽】山下達郎ロングインタビュー「当時はロン毛でR&Bを聴いてるやつなんていなかった。そういう意味でも僕は異端」 [湛然★]

1湛然 ★
垢版 |
2025/05/04(日) 08:38:28.36ID:KSVisa4T9
山下達郎ロングインタビュー【中編】「当時はロン毛でR&Bを聴いてるやつなんていなかった。そういう意味でも僕は異端」
5/4(日) 7:00 オリコン(聞き手:加藤一陽)
https://www.oricon.co.jp/news/2382755/full/
シュガー・ベイブのメンバー(左から)村松邦男、大貫妙子、鰐川己久男、山下達郎、野口明彦
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2383000/2382755/20250502_220832_p_o_53894117.jpg


「何でこんなとこでやんなきゃなんないの?」。そんな不満を抱えながら、22歳の山下達郎が作った『SONGS』は、やがて時代を超えて愛される名盤となった。ロック全盛の時代にあって、R&Bやビーチ・ボーイズに心を寄せた異端の存在。主流とは違う場所で、何を感じ、どんな景色を見ていたのか――。50周年を迎えた山下達郎が語る、“あの頃”と“今”。貴重なロングインタビューの中編をお届けする。

■当時の大学生はみんな「R&B? クサいよね?」みたいな感じでね

――オリジナルが発売された1975年の時代背景についても教えてください。シュガー・ベイブのみなさんは、バンド結成前後に四谷のロック喫茶・ディスクチャートに出入りしていたのは有名な話です。そんなディスクチャートとは、当時としては文化的にどういうお店だったんでしょう。

ロック喫茶が生まれたのは1960年代の後半です。ほとんどのロック喫茶は、ジャズ喫茶を転用したお店だったんだよね。代表的なところとして、僕は渋谷のブラックホークという店に通っていたのですが、そこももともとはジャズ喫茶でした。それがロックをかけるようになって、かける音楽もブリテッシュ・トラッドとか、だんだん変態になってきてね(笑)。(※中略)

当時はロックといえば、ジミ・ヘンドリックス、クリーム、ヴァニラ・ファッジ、レッド・ツェッペリン…っていう感じの世界だったんだけど、僕にとってのアイドルグループのひとつは、ビーチ・ボーイズでした。でも、当時はロック喫茶でビーチ・ボーイズなんてまずかからない。その頃の日本は、洋楽を聴いてる人でも「ビーチ・ボーイズ?」って感じだったんですよ。

――ビーチ・ボーイズがロック喫茶でかからないほどマイナーな存在だったというのが驚きです。

日本では全然売れてなかったから。実は50年前って、今のメディアが流布している歴史とは全然違っていたんです。ロイ・オービソンなんて、日本じゃ知名度なんてほとんどありませんでしたから。僕はちょっと遅れて入った世代だけど、ロイ・オービソンが聴きたくてレコード屋に行っても、全部廃番だって言われました。モータウンだって、大半は2、3年遅れ。「マイ・ガール」や「ゲット・レディ」なんて、みんな2、3年遅れでした。しかも、当時の大学生はそんなものは聴かない。「R&B? クサいよね?」みたいな感じでね。

――そういう評価だったんですね。

そういうものだったんですよ。大学生はみんな、ギター・オリエンテッドっていうか、クリーム、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン、そういうものを聴いていたわけ。R&Bとかロカビリー系を聴いていたのは、いわゆるヤンキー、ツッパリと呼ばれる人たち。当時のダンス系はヤンキーの文化だったんですよ。わかりやすいところで言えば、キャロル、クールズ、シャネルズ、バブルガム・ブラザース。シャネルズは当初のドゥー・ワップから、のちにラッツ&スターとして、R&Bスタイルに変化していったでしょ。だから当時は、ロン毛でR&Bを聴いてるやつなんてほとんどいませんでした。そういう意味でも僕は異端だったんです。シュガー・ベイブを始めた頃、メンバーにカーティス・メイフィールドとかジェームス・ブラウンを聴かせると、メンバーは「何これ?全部同じじゃん」「コードが1個しかない」って。でも、その反応が普通だったんですよ。R&Bの深い部分はFEN(米軍の極東放送網)でしか聴けなかった。カタログもろくに出てないし、輸入盤もまだ入手困難でしたから。あの時代は、輸入盤が欲しかったらヤマハに行って書類で申し込んで、3ヶ月ほど持たされて船便で届く。そういう時代だった。日本盤が1800円だった時代に、2700円くらい払っていましたね。(※中略)

■シュガー・ベイブがデビューしたときのレコード評にはろくなものがなかった

――リリース当時は達郎さんは20代前後の若者で、青春時代といってもいい時期だったと思います。楽しかったですか?
2湛然 ★
垢版 |
2025/05/04(日) 08:39:10.54ID:KSVisa4T9
>>1
いや、大変でしたよ。若造ですからね。19歳で初めてディスクチャートに行って、1973年は20歳です。大学に入ったけど休学して、バンドを始めて、結局そのまま退学して。ただね、洋楽の知識がかなり特殊なものだったのが、あとあと役立つことになった。アマチュアバンドでビーチ・ボーイズのコピーをやっていたので、自主制作盤もその延長で。ビーチ・ボーイズをやるアマチュアバンドなんてものは絶無の時代。他の人は大体、クリームの「クロスロード」に、ジミヘンの「パープル・ヘイズ」。そうじゃなければ、ビートルズ。コーラスやろうなんていうやつは誰もいなくてね。

池袋ヤマハにアマチュアバンドのサークルがあって、月に1回オーディションをやるんですよ。そこで1番上手い人たちは“エースメンバー”っていって、ビアガーデンの仕事なんかをもらえるんです。上から順に、エース、シニアハイ、シニア、ジュニアハイ、ジュニア、ビギナー、というランクがあって。細野さんがその頃やってたバーンズとか、寺田十三夫さんとか、成毛(滋)さんのザ・フィンガーズ、そういう人たちがエースメンバーでした。僕らはシニアハイまでいったけど、さすがにエースにはなれなかった。上手い人は上手いからね。しかも当時、楽器を買えるなんてのは、やっぱり金持ちの家の子じゃないとね。サラリーマンの初任給が4万5000円のときに、テレキャスターは17万円。レスポールなんて32万したんだから。

――1ドルも、今より全然高い時代ですよね。

そう、1ドルが360円。ドラムにいたっては、ジルジャンのシンバル1枚が4万5000円。クラブとかキャバレーでバンドやってる人か、どっかの坊ちゃんじゃないと、中学生、高校生でそういう楽器はとても手が出ない。ただ、音楽を聴くという点では東京は恵まれていた。だから僕としては、中学や高校では「自分は音楽に対しての趣味がお前らとは違うんだ」って意識があるでしょ?それから音楽を作ろうと思って自分で曲を書き始めるわけです。で、最初は曲にもけっこう自信があって、それでバーっと世の中に出ていったら、物が飛んできたっていうね(笑)。

――野次られたんですか(笑)。

はっきり言って、シュガー・ベイブがデビューしたときのレコード評には、ろくなものがなかった。なぜかって?わからなかったからでしょ(笑)。笑えますよ、今読むと。どっかの雑誌なんて、「歌さえなけりゃいいのに」とかね、そういうことを書かれる世界だった(笑)。あとはね、日比谷野音のような場所で複数のバンドが出るような、いわゆる顔見世ライブが恐怖でね。演奏してると、「ノレねえぞ!」「踊れねえぞ!」ってね。当時のロックは多くが“集団騒擾”もしくは “風俗的発散”の場だったから。

――あんなにグルーヴィなのに。

リズムチェンジ、変拍子なんてもってのほか、曲中にブレイクがあってもダメなの。野外ライブなんて、乗せて踊らせてナンボだから、こういうスタイルの音楽は難しい。その反面、ライブハウスでの動員はトップクラスだったのが救いだった。あと、アマチュアバンドにはとても人気があった。なぜかというと、コピーしやすいんですよ。さっきも言ったように、シンプルなパターンの組み合わせだから、演奏しやすい。逆に、例えばザ・バンドなんかは、完全に各々のインタープレイで演奏してて、決まりごとがないので、とても難しい。

話が逸れましたけど、『SONGS』を出したときは、そうやって世の中とのギャップを思い知らされたんですよ。よく考えてみれば、そりゃそうだよね。だって僕は、誰も聴かないような音楽しか聴いてこなかったんだから。誰も聴かないような音楽を聴いてきた人間の作る音楽を、誰が聴くんだって。ところが、発売してから10年くらい経ったら、ひと世代下の「聴いてました」みたいな人が増えてきたんです。そういう人は発売時には見えなかったし、見えるところにいた音楽評論家は、ろくな奴がいないかった(笑)。だから、最初はそういう連中を論破していかないとどうしようもなかった。新聞記者だって、言っていることが悪意としか思えないこともあったから。そういう部分と…ディベートだよね、一種の。本当は音楽って、言語で説明できるものじゃないわけです。だけど結局、言語で説明できないやつは知的じゃないって思われるんですよね。自分の音楽を自分で解説しなきゃいけない。生き残ってる人たちを見てごらんなさい。みんな口が立つでしょ?もの静かで無口なやつは「あいつは思想がない」なんて言われちゃうんだよ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:40:14.50ID:PrSaX5Ex0
まだ異端だ
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:40:30.79ID:/gesj/0l0
小児性愛者だっけ?
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:41:20.19ID:i+3tXoUl0
本当に異端な人は、自分のことを自分で異端とは言わない。
なぜなら、異端であることに強烈なコンプレックスを持っているから。
2025/05/04(日) 08:41:28.08ID:HsGFD65n0
いいえ、ただのひねくれです
2025/05/04(日) 08:41:34.34ID:lGbItZEu0
ボタンの数
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:42:01.36ID:Y6eXLqAK0
ロン毛インタビュー?
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:42:33.17ID:4ehMyk9U0
さばこうよフィッシュ
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:44:00.62ID:h+rqsKXY0
川´3`)〜食べたいなドーナツ♪
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:44:19.84ID:A/QM1Mhv0
ジャニーをきっちり擁護してたから正道だと思う
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:44:23.69ID:bykEkhLs0
ジャニーズ事務所
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:45:39.55ID:IljVgTLM0
異端というより俗物
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:46:21.41ID:v74e0JaQ0
僕は異端、、、、、うーん
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:46:48.68ID:Oy3sDh2V0
ジャニーの仲間
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:47:01.62ID:hbB/DzSs0
ジャニー喜多川
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:47:11.10ID:MUb0hl8C0
大瀧詠一を勧めてくれた人がいて大瀧詠一好きになって山下達郎も勧められたけど山下達郎はダメだったわ
クリスマスの歌だけは今聞いたらノスタルジックな気持ちになれて嫌いでは無いけど
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:47:45.25ID:s3vtE5ri0
ジャニーに忌み嫌われるような不細工面のくせに
2025/05/04(日) 08:48:29.61ID:gTS2CuRS0
ジャニーズの件があるから二度と聞かない
2025/05/04(日) 08:48:52.59ID:0KAjblb80
ジャニの件で不当に叩かれた人
ただの出入り業者がどうしろつーんや
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:49:15.46ID:/gesj/0l0
山下ってヒットしたのはタイアップありきの歌謡曲だけでしょ
しかもやってることは洋楽の猿真似
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:49:27.86ID:b21UaSuq0
ロン毛ではなく長髪です
武田鉄矢と同じジャンルです
2025/05/04(日) 08:49:30.83ID:Lp16F4Mp0
ジャニー喜多川を擁護してたゴミクズ
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:50:53.08ID:hnIqMpfT0
>>1
うるせーキモハゲ
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:51:15.37ID:3dTBHCkc0
>>1
imase 歌ヘッタクソだなこいつ

声帯ぶっ壊れてる裏声もまともに出せないカス

韓国人が変な推し方してるだけあるわw
2025/05/04(日) 08:53:07.05ID:MtLaMOZe0
読み応えのあるインタビューでしたね
2025/05/04(日) 08:53:48.07ID:vYB0tTCm0
こいついつもインタビューされてんな
2025/05/04(日) 08:53:49.93ID:G5zGych90
>>17
俺も大瀧詠一は好きだけど山下達郎はどうも好きになれなかったわ
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:54:16.52ID:FW4pbwxH0
山下達郎で1番の名曲はひょうきん族のエンディング曲
楽しかったあの頃を思い出させてくれる
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:54:17.26ID:sC1tkAIC0
ジャニーズ再発防止委員会(第三者委員会じゃない)「被害者と名乗り出た人でジャニーズに所属が確認できればすべて被害者とする。実際に被害にあったかは調査しない。裁判をやったら違う結果になるかも」
これで1000人の被害者が出ましたーってやってんだからなw
2025/05/04(日) 08:55:11.89ID:cpVXfShv0
でもやっている音楽はその臭い部分を徹底的に取り除いたものが多くね?
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:56:33.12ID:wrZvCiTn0
5〜60年前のR&Bファンはみんなアフロにしてたのか?
どういう層が聴いてたの
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:57:33.35ID:bhBy3vL+0
分かる
俺と同じだ
周りからよく「いたん?」って言われる
2025/05/04(日) 08:57:50.51ID:nlBcE0Dl0
過大評価ミュージシャン
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 08:58:38.45ID:4ehMyk9U0
どっちもBGM系のジャンルだが
角松敏生とかのほうがまだ高度な音楽やってた気がする
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:00:02.98ID:3MR50ADS0
長文をまとめると「パクリました。」
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:00:16.25ID:p58uzP/x0
>>33
評価するw
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:00:28.16ID:7rac5OLK0
バブルガムブラザーズって時代違くない?
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:01:42.53ID:ABZylLsU0
気持ち悪い顔のやつのロン毛は
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:01:45.48ID:w0FCu/fm0
https://i.imgur.com/G3fiDMC.jpg
2025/05/04(日) 09:01:52.47ID:ryTYzKe30
ロン毛でRB聞いてたのは自分だけって思い込んでるだけだろう

浪人大学だの高校あたりならロン毛なんか腐る程居たのに
その中で自分だけとか恥ずかしくて草すぎ
2025/05/04(日) 09:02:12.00ID:srFXv7pL0
達郎のロン毛はクサイと思われそうよね確かに
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:05:45.41ID:knilhHyL0
なんでここまで超絶不細工なのにロン毛にしてんだこの爺さん
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:05:50.72ID:UqO14Ocw0
この見た目なのに嫁が美人で裏山
2025/05/04(日) 09:06:14.29ID:lu2LY8Rb0
>>41
そういうのは他にロン毛でR&Bを聴いてた具体例を出さないと反論にはならないんじゃないの
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:06:43.52ID:M/tGS37z0
見た目のこと言うなよ!
お前らも俺もかわらんぞ
なんなら俺もキモロン毛だし
2025/05/04(日) 09:08:27.18ID:MXypNN/z0
ロン毛
2025/05/04(日) 09:10:01.22ID:ICfgPB170
彡⌒ミ
川´3`)
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:10:02.13ID:WhqbrdYk0
NMEに毎週広告を載せていた
イギリスのAdrians Recordsは
IRC/国際返信切手券10枚で手書きのカタログを
送ってくれました
(70年代の終わりから80年代の始め)

Vniyl Tap RecordsのカタログはIRC3枚でした
(80年代後半)
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:10:29.03ID:/68COAFF0
すげえ 不細工
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:11:36.56ID:9ar4W/AL0
堂々とジャニー擁護できるあたり確かに異端だな
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:12:05.36ID:7cp8lS1c0
助けてジャニーさん
2025/05/04(日) 09:14:03.72ID:jJwSnJYF0
マクセルのTVCMは衝撃だったかも。あの顔で決めポーズ。黒木華の美人設定カッコツケと被る
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:14:57.23ID:ZtoWzBUa0
RIDEON
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:15:11.84ID:X1/0eOa+0
この人は相当ひねくれてるだろ?
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:15:37.66ID:ZtoWzBUa0
情緒不安定なオッオッウは何なの?発作ですか?
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:20:48.88ID:HoT3SU1C0
俺だって中2の頃から、周囲はフォークやロックばっか聴いてるのに
1人だけR&Bにハマって夜な夜な横須賀ベースのEMクラブ(海軍将校クラブ)へ行ったり
厚木米軍基地内のクラブハウスへ週3くらい行って可愛がられたんだあアッー!
でも音楽に関してはモータウンやR&Bだけじゃない、クリームもジミヘンもツェッペリンも
ビーチ・ボーイズだってビートルズだってジャズだって、テクノ、クラシック、ボサノバ、何でもありだ
今は酒飲みながら演歌ばかり
2025/05/04(日) 09:21:25.74ID:AjSoUgQJ0
ジャニーと美味しい思い
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:21:30.98ID:KvVS5Cup0
ここのアベック絶対いいべして貰ってたよな
相方も永遠に恋愛しなあかんとか言い出すような奴やし
2025/05/04(日) 09:21:50.33ID:zcWwUzEv0
御縁と御恩のために悪行に目を瞑るのも異端です
(´・ω・`)
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:22:22.10ID:s3vtE5ri0
この顔が一番やっちゃダメな髪型にしてる
凄いインパクトあるから狙ってやってるんだろうけど
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:22:34.15ID:M/tGS37z0
あんまりグループ名をバンバン羅列すると、
一気に熱っぽいオタトークになってしまうので気をつけた方がいいよね
俺は半分は知らないふりしながら会話するよ
そもそも会話する相手があんまりいねーけど
2025/05/04(日) 09:25:08.69ID:1EsHzSSx0
リズムアンドブルースとアールアンドビーは異なる
afrobeatとafobeatsは異なる
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:26:10.54ID:mwl/70hH0
ジャニー擁護
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:26:51.04ID:zBzrbTAX0
なるほど。ほんで?
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:06.90ID:CN+v3TRY0
当時も今も異端変人
ジャニー擁護してる時点でねw
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:32:08.43ID:vDadmZgK0
>>2
渋谷陽一「山下さんはテレビお嫌いですか?」
山下達郎「見るのは好きですよ」
渋谷陽一「出演以来は全て断ってますよね」
山下達郎「動く私を見れるのはライブだけってことで」
渋谷陽一「そういえばPVでも動く山下さんはなかなか見れないですね」
山下達郎「見せたくないんですよ」
渋谷陽一「それは何故なんですか? 長年の疑問ですよ」
山下達郎「意地悪な質問だなあ(笑)そんなの分かってるんでしょホントは」
渋谷陽一「真剣に分かりませんよ」
山下達郎「じゃあ逆にお聞きしますけど、このビジュアルを見たい人っているんですかね?」
渋谷陽一「そりゃ、ファンの人は見たいですよ」
山下達郎「そういう人たちはライブに来てくれてますよ」
渋谷陽一「でもですね……」
山下達郎「いつまでこの話続けるんですか? そんなに私の顔のことで記事を書きたいんですか?」
渋谷陽一「すみませんでした」
山下達郎「あなただって岸信介そっくりの顔してるじゃないですか!」
渋谷陽一「お互い顔の話はやめておきましょう(苦笑)」
山下達郎「顔の話なんかしてませんよ!」
2025/05/04(日) 09:33:36.13ID:dHnCiM470
ビーチボーイズが当時日本で全然人気無かったのはへーって思った
90年半ばくらいから急にペットサウンズ凄い!って風潮になったけどあれはどこ発信だったんだろ
渋谷系の流れなのかね
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:33:52.13ID:lajfzp6R0
ヤマザキマリ「また落ち武者に誘われたよ」
s://i.imgur.com/uRd2oZy.jpg
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:05.28ID:4AeRvEHi0
梅田交通 江坂営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中

「エバーグリーンハイツ1号館」(おおさか府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw 
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:35:39.00ID:4AeRvEHi0
うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団ストーカーのおっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw

うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
→ s://i.ぽstimg.cc/kGzg壱Hjd/image.png

毎朝7:30〜8:30に 登校中の児童見守りのふりしてストーカーw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30〜23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
シタ着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! シタ着漁る予定w

うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)前の横断歩道
通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ s://i.ぽstimg.cc/3Rn6壱4fY/JC.png

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる草加ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ s://ぽstimg.cc/gallery/QWj壱HxV 出現時間は18:30〜19:30

つうほう・かくさん・けんぶつ お願いしますw
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:36:28.52ID:Jhw8D5EU0
半世紀前の記憶も鮮明だしホントお喋りJJIだよな
身体は知らんが認知症を患って逝くことは想像できない
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:36:38.14ID:wUarBK480
不細工すぎる
こいつほど顔見てショック受けたやついねえよ妖怪かと思ったもん 最初 見た時 人間の顔してない
2025/05/04(日) 09:37:52.05ID:AjSoUgQJ0
ジャニーからお裾分けしてもらってたのかな
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:38:11.87ID:vDadmZgK0
>>67
山下――渋谷君、最近なんだか岸信介に似てないか?
渋谷――週刊文春で「似たもの同士」っていうのに岸信介と出たんだよ。
山下――えっ「似たもの同士」でほんとに出たの?
渋谷――出たよ。
山下――すごいね、それ。
渋谷――すごかねえよ! ひとつも。
山下――ははははは。まあ渋谷君、体質は似てるよ、体質は。
渋谷――そのうちに“山下達郎とゲゲゲの鬼太郎”とか出るんだよ。
山下――俺はそういうのはもうそんな生易しいものじゃないもん。昔はもう言われ放題言われたからね。ハッキリ言って。
渋谷――はははは。何だよ、具体的に何を言われたの?
山下――昔はねえ、何だっけなあ……忘れちゃったよ。もう顔の話はやめよう。
2025/05/04(日) 09:39:43.90ID:2jkGhTSY0
散髪行かない不潔野郎=ロン毛
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:40:07.97ID:0TuJzgCg0
上白石萌音を見ると山下達郎を思い出す
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:41:55.96ID:5mp49hl+0
>>43
下膨れを隠すためらしい
顔が良ければハードロックを演っていたとも
正直な人
2025/05/04(日) 09:42:17.00ID:SFA7McE20
顔がもう少し良ければ今の20倍は売れてた
イケメンだったら100倍は売れてた
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:31.97ID:6gmNhdRH0
リズムアンドブルースとアールアンドビーは同じだよ
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:43:29.00ID:iYP5nP3I0
けつあな擁護は異端
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:46:08.95ID:5864fngs0
当時の歌手は今よりロン毛多いけどね
染めてる人はいないけど
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:47:03.26ID:M/tGS37z0
>>79
俺も顔がよかったら
舞台俳優やってたのに
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:47:44.63ID:6gmNhdRH0
ご縁とご恩
2025/05/04(日) 09:48:07.53ID:CiHL7CgG0
もううんざり(何がといは言わんが)
2025/05/04(日) 09:50:10.97ID:U+CoXEoh0
歌うターザン山本
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:53:40.46ID:csN3I6Hc0
達郎をロックの 'ロン毛' と一緒にするところにちと違和感がある

一昔前なら宅八郎とかアニソン系かとw
2025/05/04(日) 09:55:12.74ID:e08RBtB30
ジャニー喜多川の件でげんなりした
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:55:26.10ID:ofOK7x9k0
>>28 大滝にシュガー・ベイブのアルバムを勧めた人がいたんだったかな
ぐぐったら伊東銀次って人
大滝は自分の所からデビューしないかとスカウトしたから、山下と師弟関係のようになり
後年、大滝があまりメディアに出なくなっても、山下の正月のラジオには出るから生存確認できたとか
律儀な人だ山下
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 09:55:59.43ID:iVZ8BfbJ0
本物の異端はそれさえ気にしてない
2025/05/04(日) 09:57:03.41ID:F5f7ARQ10
古本屋の兄さんてな感じはある
若いのになんで?みたいな
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:00:07.96ID:JwnY0RWM0
ジミヘンやクリームはともかくツェッペリンは後追いには中高生の音楽好きが聴いてるイメージが強いな
でも渋谷陽一がツェッペリン見た時は大学生だったらしいからリアルタイムだと多少事情が違うのかもしんない
2025/05/04(日) 10:03:04.29ID:Lp16F4Mp0
>>79
どうかなあ
顔が氷室京介や稲葉浩志みたいだったら
「いけすかねぇ」って逆に反感買ってたかも
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:06:49.96ID:4kQkh/Go0
フォーク全盛期だろうからな
上京した田舎もンがフォーク歌ってスターになるのが主流だった時代で東京出身の洋楽系はまだマイノリティーの時代
プラザ合意もベルリンの壁崩壊もまだ先の地方製造業が元気で人口増加の時代ならではだな
2025/05/04(日) 10:08:11.21ID:AvyvqKdM0
毎度々々のインタヴューで相変わらずの
「当時から俺だけ(が進んでいる人間)だった」な論調
もう大御所中の大御所なんだからそんな物言いはいい加減にやめればいいのに
2025/05/04(日) 10:12:42.87ID:4y7kLxbE0
シュガーベイブはインディーズだったからな
まだ大手レーベルは分かってなかった時代
2025/05/04(日) 10:15:24.55ID:u8FI8mF40
>>69
そんなのヤマザキマリ特有の毒舌

こないだNHKラジオのヤマザキマリの2時間番組でゲストで山下達郎呼ばれてたぞ
もっというとヤマザキマリは山下達郎のスマイルアップカンパニーに所属してる
嫌なら入らないだろ
2025/05/04(日) 10:19:33.72ID:ZYJl6f+i0
>>87
当時もそっちの人だと思ってた
2025/05/04(日) 10:22:40.95ID:nlj1AZbY0
>>4
開示されるんじゃね
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:23:51.31ID:lxNy7GeJ0
>>68
97年頃に"Pet Sounds Sessions"が出た辺りから、評価が過大になってきたと思う。
この時に初登場のステレオヴァージョンが話題にもなってた。
それ以前も"Pet..."はCD化され、本や雑誌で紹介されたこともあったが、今ほどではなかった。
今では再評価が高い"Friends", "Sunflower"もこの時はそうでもなかった。
2000年頃にCAPITOLから再発でリリースされたのがきっかけで評価が高くなったと思うね。
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:23:56.62ID:n0HyaLwe0
ジャニーさんにやり方教えてもらって竹内まりやを手籠にしたんだろう
2025/05/04(日) 10:24:29.98ID:vKPFSCRy0
かっこつけてるな
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:25:45.42ID:zYn0+r+R0
ロン毛インタビュー
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:28.73ID:thRnTr4Q0
>>67
これを見に来た
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:31.78ID:34dr1Gaa0
ジャニーズの事は忘れない
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:28:23.45ID:x37ZNiX30
ジャニー達郎
2025/05/04(日) 10:29:41.88ID:PX0AL0zy0
ジャニー喜多川支持者

くたばれ
2025/05/04(日) 10:30:11.28ID:BzLDBMHZ0
ダウンタウンはまんまアイズレーブラザーズだった
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:20.50ID:GXhN+n5P0
ガンバの冒険でシュガーベイブの曲がかかっていたな
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:42.40ID:lxNy7GeJ0
>>68
"Friends"が再評価されてきたのは90年代のソフトロックブームの
影響があったのではないかと思う。これが影響でThe Beach Boysを
ソフトロック系のアーティストに該当する人も多い。
だが、Surfin' & Hot RodのB.Boysで馴染んだ自分はこのジャンルだとそうは思わない。
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:34:32.02ID:IKszAsW80
堂々とパクって食う飯は美味いか?
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:38:06.59
公共の電波で強姦魔擁護する異常者
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:38:52.75
>>97
弄ばれとるやん落武者くんw
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:39:08.89ID:uoAlAXjo0
山達メンバー
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:39:14.19
ヤマザキマリは変な角度の写真しかないよなw
2025/05/04(日) 10:41:05.86ID:xFOxHIck0
チャーも言ってたな。
昔の日本でソウルミュージックを聴くのはヤンキー系の不良ばかりで、コンサートの客席とかも怖かったと。
長髪はロックを聴いていたと。
2025/05/04(日) 10:42:09.20ID:xFOxHIck0
山下達郎は大貫妙子に盛んにビーチボーイズを勧めたが、大貫は「気持ち悪い」とビーチボーイズを好きになることはなかった。
2025/05/04(日) 10:42:57.08ID:vKPFSCRy0
ビーチボーイズいいよな、ビートルズより好きだわ
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:44:09.49ID:Rg6acSOK0
聴いてる音楽がアイデンティティになりえた時代はいいよね
今はもっと上目指さないといけないから自分探しが終わらない
2025/05/04(日) 10:44:23.50ID:t5buse2L0
>>68
自分も日本でのペットサウンズ凄い!の源流を知りたいもんだな
知り合いのビーチボイズ好きの奴でスマイルの海賊版やその前後の時期の
アルバム全部持ってるくせに何故かペットサウンズだけ抜けてたりとかしてたな。。
彼が家に遊びにに来た時ペットサウンズ聴かせたら涙を浮かべてたw
自分は何度も聴いてやっと良さがわかったクチけどストレートに響く奴も
いるんだね 85年頃のお話
2025/05/04(日) 10:45:45.15ID:8SzQEfo/0
山下達郎って一曲だけでお腹いっぱいになる感じ
アルバム一枚聴き通すのに無駄に体力がいる
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:46:46.67ID:fqLlR7dh0
ちょっと渋過ぎるか
2025/05/04(日) 10:47:06.69ID:X7n0BHnX0
>>75
顔のコンプすごいんだな
今の時代に居たら整形と加工しまくって
意識高めで痛い内容のツイばっかするナルシストになってそう
2025/05/04(日) 10:51:13.82ID:z2Vg9PTP0
愛子さまかと思った
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:51:14.57ID:X1/0eOa+0
JBもだが、チャックベリーだって昔ビデオ貸したら全部同じ曲に聞こえると言われた
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 10:53:25.96ID:GXhN+n5P0
ヤマザキマリラジオ with 山下達郎

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=RKV32Z8G2V_01
2025/05/04(日) 10:57:25.68ID:9scDTq3U0
フェイバリット・ミュージシャン一覧

山下達郎 :ビーチ・ボーイズ
村下孝蔵 :ベンチャーズ
柳ジョージ:クリーム
高見沢俊彦:ツェッペリン
2025/05/04(日) 10:58:33.56ID:vKPFSCRy0
>>127
山下達郎のビーチボーイズ愛はガチだな
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:00:37.71ID:ofOK7x9k0
>>94 それね
日本国内の売り上げでは、フォーク、歌謡曲、演歌とかが強くて
ロックは75年ごろはまだまだ新興だろうなあ
不良になるとか、学校ではにらまれて大変だったとか
そのロックよりもなんだかわからんと思われるってな 現代民には、レトロな懐かしい系に聴こえるのに
黒人の得意分野だったからだろうか…
ビーチボーイズかな? 多分
80年代後半ごろ?ミスドでよくかかってたイメージw
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:04:36.16ID:c/+8ZNFR0
ヤマザキマリって『テルマエ・ロマエ』の人か
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:07:15.77ID:bog8C4q80
>>110
90年代はブラザーのアルバムは廃盤だった
友人とサンフラワーとサーフズアップを中古レコード屋で探しまくったが見つからなかった
この2枚だけは幻の名盤に値した
なおヤマタツとは何の関係もない
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:07:38.07ID:Y3TkKv4v0
江戸時代に生まれてちょんまげだったら美男子扱いだったかもな
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:09:34.22ID:eZvmReAQ0
ジャニーズ問題で変節しなかった筋の通った男、信頼できる。
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:09:35.93ID:t5buse2L0
>>100
>>100
ここに書いてあった

自分は70年代後半にサンリオ出版?から出てたロック百科で興味を持った
洋書の和訳だけど向こうの評論家達はPet Soundsを凄く高く評価してたね
この本にはお世話になった
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:52.35ID:twncpp8P0
>>1
坂本君と大瀧さんと…70年安保世代の音楽交遊録 | 山下 達郎
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h3738

>同世代で「友人」と呼べる存在を挙げるとすると。

>「坂本(龍一)君かな。彼がYMOのメンバーになる前、70年代半ばから2年半ほど、それこそ毎日のように会っていた時期がありました。
>数年前、久しぶりにゆっくり話す機会があったんですが、距離感はまったく同じだった」
136donguri!
垢版 |
2025/05/04(日) 11:15:04.51ID:e0v8guNS0
ジャニ下ジャニ郎
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:20:41.63ID:hXv3Sw/c0
ロン毛といえばフォークのイメージ
2025/05/04(日) 11:21:49.02ID:uG2Omc5s0
ジャニーリスペクトは異端というか異常
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:25:38.75ID:2lAXTOwM0
75年(昭和50)でクリームとかヴァニラファッジ? あとキャロルとシャネルズってちょっと年代離れてるし 何かよく分らんインタビューだな
まあ端折って書いてるだろうから内容が正確じゃないかもしれんが
2025/05/04(日) 11:26:03.70ID:9scDTq3U0
ジャニ問題で達郎アンチがネガキャンしまくった結果、
クリスマスイブが相変わらず年末チャート1位
達郎のアナログ盤売り上げ1位

を記録したらしい
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:28:29.88ID:lxNy7GeJ0
>>131
ソニーから出ていた時のB.BoysのCDは好ましくなかった。数年後、廃盤になったのは当然。
ヴァージョンが通常と違ってたり、イントロが欠けていたのが数曲あった。
ソニー盤CDは"Ten Years..."は普通に買ったが "Love You", "M.I.U. Album"は中古で買った。
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:29:34.60ID:U7nAhsaJ0
上得意なら犯罪者でも擦り寄る様がフジと同じで気持ち悪い
2025/05/04(日) 11:30:26.00ID:dZ8IjVg00
サーキットの狼
2025/05/04(日) 11:30:37.63ID:vIMNIsoF0
自分で異端とか言っちゃうナルシスト
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:32:44.25ID:bog8C4q80
>>141
友人がTen Yearsのカセットをダビングしてくれたわ
サンフラワーのUK盤はUS盤と曲が違ってた記憶
西新宿の中古レコード屋で見つけたが高くて手が出なかった
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:33:30.57ID:X1/0eOa+0
昔のインタビュー見てたらこの人は好き嫌いけっこうあるだろ
歌が下手だから聞かないとかミーハーは嫌だとか3分で終わる曲を10分にしてるバンドは死ぬほど嫌いとか
2025/05/04(日) 11:33:45.05ID:vIMNIsoF0
典型な俺だけは周りと違ったアピール
気持ち悪いな~
東京にいる芸能人ジジイってこんな話ばっかりだね
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:34:31.23ID:Vy0jOcUF0
細野とかもそうだけど、50年も前のことを事細かに覚えてんだよなあ
坂本龍一と2年ぐらい徹マンしてたの意外だった
2025/05/04(日) 11:38:06.88ID:vKPFSCRy0
>>146
ジャニーズ問題も他人のことだし関係ないあんま関わりたくないってのが本音のスタンスなんだろうな、他人にはあまり興味ないんだろう
2025/05/04(日) 11:39:01.73ID:ymgASrfe0
落ち武者カット
2025/05/04(日) 11:39:27.36ID:xFOxHIck0
>>121
本人が歌って演奏してコーラスも多重録音しているしね
山下達郎の遺伝子が曲の隅々までクローンのように行き渡って暑苦しくも気持ち悪いとも言える
2025/05/04(日) 11:42:44.62ID:xFOxHIck0
>>139
1970年頃から東京には絨毯ディスコやマンモスディスコがあって、日本人の箱バンがソウルをやっていた。
そういうのを聴くのは長髪でなくリーゼントのヤンキー系だった。
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 11:45:00.52ID:/Rz2czIn0

ビーチボーイズやジャン&ディーンは日本でも有名だった
わりに日本人好みの音楽
BGMやらCMやらによく使われた
アメリカン・グラフィティでも使われたし
2025/05/04(日) 11:45:11.79ID:xFOxHIck0
細野晴臣もビートルズよりビーチボーイズが大好きで、
ただ声が低くてビーチボーイズを歌えないのがショックだったと。
ジェームズテイラーが出てくるまで歌えなかったと。
声が高かったら山下達郎みたいのをやっていたかもしれんと、冗談を言ってた。
2025/05/04(日) 11:45:23.34ID:nlj1AZbY0
>>151
多重録音の変態がイチオシするのがシンプルなビーチ・ボーイズ
と言う矛盾
2025/05/04(日) 11:46:13.66ID:xFOxHIck0
>>153
アメリカングラフィティはアメリカの映画だしなw
2025/05/04(日) 11:46:57.06ID:xFOxHIck0
>>155
時期にもよるがビーチボーイズはシンプルではないかと
2025/05/04(日) 11:48:58.22ID:xFOxHIck0
自分にとってビーチボーイズは村上春樹のデビュー作に出てきたカルフォルニアガールズだな
「風の歌を聴け」にカルフォルニアガールズの訳詩がそのまま載っていた。
それを聞きたくてベスト盤を買ったわ。
2025/05/04(日) 11:49:36.86ID:nlj1AZbY0
>>157
達郎はpet sounds以降のビーチ・ボーイズを指してるのかな?
サーフロック時代の彼らには興味が無い感じ?
2025/05/04(日) 11:50:29.83ID:vKPFSCRy0
ビーチボーイズはメロディに哀愁あるし季節感あるし風情あるよな、ビートルズは癖が強い
2025/05/04(日) 11:54:23.38ID:nlj1AZbY0
確かに、
クリスマスイブは
god only knowsからフレーズ拝借してる感はあるよね
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 12:04:12.05ID:/Rz2czIn0
>>156
https://www.youtube.com/watch?v=h_PojVQDb6A
当時のど真ん中にいたスパイダーズもビーチボーイズ風の曲出している
かまやつさんはビーチボーイズも好き
2025/05/04(日) 12:04:46.98ID:xH9k2LzU0
確かにジャニーズとベッタリなのもいなかったな
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 12:04:53.56ID:bog8C4q80
>>153
そもそもペット・サウンズのジャケットは来日時の写真だからな
ビートルズほどではないにせよ日本でも人気はあったろうな
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 12:06:30.78ID:bog8C4q80
>>157
ブライアン主導か否かじゃなかろか
スマイルは拗らせ過ぎたが
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 12:09:53.44ID:Y3TkKv4v0
KinKiKidsに硝子の少年提供した時のインタビューで「この曲は難しいので彼らが歌いこなせるか不安だったが幸い剛君が歌が上手いので助かりました」と相変わらず嫌味にも聞こえる人への配慮に欠けるこという奴だとますます嫌いになった
2025/05/04(日) 12:13:33.66ID:lYz8fN8l0
「自分にとっていちばん大切なことはご縁とご恩」等と言ってジャニー喜多川を擁護し続けるのも居なかった
2025/05/04(日) 12:17:24.25ID:WkjgIeue0
ジャニー喜多川を自分の口で批判するのか、音楽活動から引退するのか、二者択一を迫られたら引退を選びそう
人生で一番大切だと言うご縁とご恩が本当に血肉化してるなら
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 12:22:42.08ID:VJWiWmAF0
>>45
清志郎はオーティス聴いてたやん
2025/05/04(日) 12:31:11.52ID:aCgMA7j+0
かつては歌う康芳夫と呼ばれていた
2025/05/04(日) 12:34:59.17ID:FLh3IISX0
嫌なら聴くな
2025/05/04(日) 12:45:24.04ID:bZaONUD90
>>87
オタクロン毛だよね
2025/05/04(日) 12:53:08.13ID:bZaONUD90
>>146
物事に過剰に拘るのは典型的なオタク体質でチー牛。ブライアン・ウィルソンもモロにそれだから山下の琴線に触れたのは必然かと
2025/05/04(日) 13:04:05.20ID:uhdotdvS0
小田と鈴木は口が立つどころか話下手
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:04:11.59ID:2SL8qHbP0
山下達郎ってなぜか眉毛がないロン毛の人ってイメージがある
2025/05/04(日) 13:06:35.36ID:DMH8Sf020
>>120
きっかけは1988年最初のペットサウンズCD化
解説は山下達郎の濃厚なライナーノーツ
今では研究が進んで内容がアレな部分が見られるが、
当時はあたかも聖典のように扱われた

Friends当たりの再評価は元々フリッパーズギターが
愛聴していたアルバムのひとつだったが
91年からの2 in 1 CDとソフトロックブームがちょうど一致した

元々ビーチボーイズはオールディーズの流れで
サーフィン、ホットロッド路線が長く聴かれていたけど
ペットサウンズ至上主義というゆがんだ価値観が生まれたのは
そんな時代背景
2025/05/04(日) 13:16:49.71ID:lkr+oTdK0
ハンターハンターのセンリツのモデルって山下達郎だよね?
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:22:27.48ID:SOj04PlE0
まぁロキノン渋谷みたいなギター至上主義みたいな輩ばっかだったんだなと
サザンは原由子がモータウンとか聴いてたから幅あったしね
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:22:44.16ID:JaCLMGsd0
ジジイの長髪は 汚い
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:26:01.45ID:f70r0pkh0
>>36
山下達郎、大滝詠一、伊藤銀次、佐野元春
ナイアガラファミリーってパクリしかやってない盗人の集団なんだよなあ
2025/05/04(日) 13:27:53.35ID:8tAdY1zi0
こんなのでも昭和時代はロン毛が自慢のイケメン歌手だったからな
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:29:07.70ID:bog8C4q80
>>176
まだ権威があったころのローリングストーン誌が87年にペット・サウンズを偉大なアルバムのトップ5くらいに入れた
欧米特に英では昔から評価高かったんだよ
ヤマタツの私見はあんまり関係ない
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:29:08.20ID:NOLZL6M20
1000人を超える児童をレイプした犯人をそうと知りながら礼賛した過去は消えないぞ山下達郎
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:29:47.16ID:bog8C4q80
>>180
大滝だけは許せる
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:35:45.24ID:CFSz7INa0
ビーチボーイズだR&Bだとやたら喧伝するんだが
作る曲はほとんど5thアベニューバンドの影響がモロ
それを隠すためにジェームスブラウンとか言ってるんだろ
2025/05/04(日) 13:42:31.71ID:hcHhOz980
>>93
イケメンで才能があれば女がギャアギャアいってほっとかないよ
女が集まるバンドには男も集まる
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:42:50.61ID:LYxNH4YO0
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:43:09.77ID:X1/0eOa+0
ジェームスブラウンとアレサフランクリンは昔から好きとか言ってたけど
そんなんわりと普通や
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:46:12.28ID:X1/0eOa+0
ペットサウンズそんな良いかなあ、ピンとこないな
レココレのロックベスト200でも1位になってたけど
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:49:28.64ID:st8wlHMr0
>>20
『ジャニーさんを批判する人には、私の音楽は不要です」
2025/05/04(日) 13:58:42.10ID:cNuGZWXr0
ビーチボーイズは達郎が76年頃オールナイトニッポンでアルバム全曲かけてからだな
確かベスト盤と最新オリジナルだったが当時他のいろんな番組はビートルズ再発でそればかりだった
NHKもFM一週間ぶっ通しでビートルズやってたし「ビートルズのすべて」って特集番組や映画レットイットビーがリバイバル上映してた
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 13:59:33.79ID:lxNy7GeJ0
>>176
1988年最初のペットサウンズCD化

ひょっとして帯がグリーンライン(だったかな)シリーズで2.800円だったはず。
レンタルで借りて聴いたけど、あまりパッとしなかったな。
"Caroline No"と2曲のインストナンバーしか印象に残らなかった。
何度か聴いて3,4年後やっとこのアルバムに馴染むことができたよ。
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 14:01:05.23ID:st8wlHMr0
山下達郎は中森明菜の『駅』を大批判して、10年たったあとでも竹内まりやのベストアルバムのライナーノーツに「アイドル・シンガーがこの曲に対して示した解釈の酷さに、かなり憤慨した」と記した。かやりねちっこい体質。
2025/05/04(日) 14:01:40.97ID:jEnZkKDu0
ジャニーズの犬だっけ
2025/05/04(日) 14:03:17.89ID:xFOxHIck0
>>162
サマーガールは全GSで一番洋楽的なマニアックな凝った歌
これをもって当時の日本の大衆がビーチボーイズを理解していたとは言えないかと
2025/05/04(日) 14:07:51.22ID:xFOxHIck0
エド山口は弟のモト冬樹、ぐつち
2025/05/04(日) 14:09:13.03ID:xFOxHIck0
エド山口は弟のモト冬樹あとグッチ裕三とR&Bのバンドを組んで、新宿のムゲンの箱バンをしていた。
当時のエド山口は変な長髪にヒゲでとてもキモかったw
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 14:18:54.22ID:bog8C4q80
>>189
過大評価ではあるが良いアルバム
ディラン電化三部作ラバーリボペパーと一緒でおクスりの影響が大きいアルバム
2025/05/04(日) 14:26:41.42ID:cNuGZWXr0
76年は中学2年だった
当時バンドやるとなると一つ上はクリームジミヘンパープルだった
うちの世代はチューリップ甲斐バンドオフコースアリス洋楽はイーグルスウイングス
これが高校になるとRC元春サザンミカバンドウェザーリポートカールトンスティーリー・ダン
下の世代はツッパリハイスクールにCCB
ビーチボーイズやJBはホント影すらなかった
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 14:30:49.25ID:aCgMA7j+0
ロン毛でフォーク聴いてたやつを馬鹿にしてたんだろうな
しらけ世代の意味が分かった
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 14:33:47.67ID:CFSz7INa0
山下のオールナイトニッポンで「山下達郎って吉田拓郎と間違われませんか?」というハガキに
「吉田拓郎? 知りませんね」と粋がっていた
後に拓郎のラジオにゲストで出て結構ヘコヘコしててちょっとがっかりした
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 14:39:36.60ID:aCgMA7j+0
兄 康芳夫
次男 山下達郎
三男 竹内義和
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 14:42:26.23ID:aCgMA7j+0
杉真理のほうがハゲて増毛したし
髪の毛1つとっても世の中どうなるか分からんもんや
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 14:49:00.78ID:aCgMA7j+0
四畳半に同棲して神田川聞くのが当時の若者の憧れだもんね
ビーチボーイズ聞いてた達郎さんは異端やわ
2025/05/04(日) 14:51:10.68ID:t5buse2L0
>>162
カッペちゃんの髪型が。。。
2025/05/04(日) 15:00:45.89ID:JaDNUoN10
>>67
これ身に来た
2025/05/04(日) 15:21:00.59ID:binnfIwx0
ロイ・オービソンも見た目でいじられてたな
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 15:48:47.55ID:0nMGEToE0
>>178
渋谷陽一は70年代終わりにはもう保守的になったギターロックには飽きて好きなのは黒人音楽に移ってる

ロックを雑誌で取り上げるのはあくまでもお仕事のみ
2025/05/04(日) 16:17:20.26ID:HNQDBeD50
シュガーベイブは当時にしたらめちゃくちゃ異端なのは想像できる
2025/05/04(日) 16:51:37.40ID:xFOxHIck0
誰か忘れたがフリー系のミュージシャン曰く、
70年代のアマチュアバンドコンテストで、
出場バンド全部がクリームのクロスロードをやったことがあるとか。
そういう時代にビーチボーイズみたいな、
コーラス主体のポップスバンドとかかなり浮くのはわかる。
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 16:58:24.95ID:T4ERyhIt0
>>201
知らないわけがないしシュガーベイブはエレック。エレックレコードというのは吉田拓郎なしでは語れない会社
拓郎のオールナイトにゲストで出た時は、吉田拓郎の音楽について2時間語れると言っていた
実際>>1でR&Bなんて誰も聴いてないと書いてあるが、
拓郎LIVE73は完全なR&B、黒人ソウルの傑作で、日本が世界に誇れるアルバム
2025/05/04(日) 17:15:53.36ID:DIiuxj3Z0
>>116
ツッパリヤンキーがソウル聴いてたというより今もいる「不良に憧れる女子」が当時サタデーナイトフィーバーのトラボルタみたいなのに憧れてソウル好きが多かった
ただ日本じゃリーゼント=ツッパリなんでそういう流れ
そういう女子たちはディスコのチークタイムが目当てだったが当時のツッパリたちがそんなの踊るわけがなかった
2025/05/04(日) 17:15:57.30ID:QYbwLPs10
ジャニー側につくのは異端
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:26:49.22ID:VKojxBzd0
大瀧詠一が一言
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:33:19.29ID:qhp9JtYq0
外国人が、達郎とかまりやの曲を聞いて興奮してる動画もあるよね
不思議な感じ
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:36:53.00ID:T4ERyhIt0
リーゼントはエルビスとかジェームスディーンとか
あの時代のアメリカから流行って、ビートルズも最初はリーゼントだった
しかしデビューに当たって元メンバーの恋人が四人の風呂上がりの髪だかを見てカワイイと言って
マッシュルームカットが生まれる。長髪はビートルズが始めたことで、そこからロックは長髪になっていく
日本のヤンキーがリーゼントを崇拝したのは謎だが、彼らは今で言えばいわゆるパリピDQNのようなタイプが多く
ロックンロールにしてもディスコミュージックにしても、ダンスミュージックとの相性がある気がする
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:41:39.22ID:T4ERyhIt0
ビーチボーイズに関して言えば、例えば浜田省吾が所属していた愛奴の「二人の夏」は完全にビーチボーイズである
一般的にしたのはひょっとするとユーミンの「甘い予感」ではないだろうか
歌詞の中にビーチボーイズが出てくる。アルバム「OLIVE」に入っているが、アン・ルイスがその以前77年にシングルで出している
2025/05/04(日) 17:43:58.79ID:buOtkVk20
こいつのジャニー擁護の件で、妻の曲が昼間の情報番組(大下容子のなんちゃら〜って番組)で流れてるの聞いて気分が悪くなるようになった。
情報番組は見たいのだが、そのゴミ妻の音楽が流れるからなんか見れなくなってしまった。
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:50:15.37ID:T4ERyhIt0
>>218
ジャニ叩く癖に松本は叩かないよなこのクソ野郎が
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:51:34.24ID:KWe5e2Bl0
大金持ちだったら優雅にこういう系の音楽聴くのも悪くないとは思う
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:52:03.33ID:FYd0YFUB0
自分のことを異端て言うオトコがいたんですよぉ~

なあにい~
2025/05/04(日) 17:54:57.76ID:aCgMA7j+0
とり・みきを起用するのが異端
とりの漫画を読んだ事あるやつはまずいない
だって売ってないもん
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 17:56:33.55ID:T4ERyhIt0
山下の凄いところは75年とかにあのサウンドを出していたところだよ
当時頂点にいた拓郎が♪下駄を鳴らして奴が来る〜、とかヒットさせてた時代に
♪ダウンタウンへ繰り出そう〜、って作ってるんだから。
この曲は別に令和の今の時代に出しててもおかしくない
ただ、逆に言えばそこが山下の唯一の弱点でもある。つまり時代性が皆無なんだな。時代の匂いがまるでない
でもそれは普遍性に繋がるとも言えるが、正当な評価は百年後くらいだろう
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 18:02:07.87ID:T4ERyhIt0
とりみきって漫画の締め切りが迫ってるときに
編集者がアパートへ行くとドアに「旅に出てきますよーん」みたいなふざけた貼り紙して
一時期完全に干されたっていう逸話を聞いたことがあるわ
2025/05/04(日) 18:05:00.81ID:nlj1AZbY0
拓郎は曲は好きなんだけど高中の歪んだピロピロギターが全てをぶち壊してる
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 18:15:11.98ID:T4ERyhIt0
ミカバンドの黒船とか確か74年くらいだからね
あの時代にフュージョンやってる
おそらくあの頃ってロックとジャズがクロスオーバーしていく時代でフュージョンの初期が生まれたと思う
でも加藤和彦は欧州ロックにこだわったのが失敗だったと思う
逆に細野やティンパン系はもうロックとかまるで眼中になかったように思える
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 18:16:34.39ID:ndEzUznP0
ビーチボーイズは60年代前半に来日した時も大人気だった
フォーフレッシュメンとかフランキーヴァり的扱いでもあったけど、当時はサーフィンとかホットロッドは一定の人気

ロイオービソンだってひょっこりひょうたん島の主題歌に盗用されるくらいは人気あった
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 18:20:55.77ID:CFSz7INa0
>>226
YouTubeに「11PMのビートルズ特集」上がってて、そこに加藤と当時の奥さん安井かずみが出てるんだが
「NYでは〜だ」とかまあ二人とも西洋かぶれ丸出しで見てる方が恥ずかしくなるくらいだった
まあ当時は日本中がそういう時代だから仕方ないけど
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 18:29:54.33ID:/Rz2czIn0
>>216
1970年代にロックンロールリバイバルの 流れがあった
それでリーゼントとかも復活
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 18:31:17.25ID:T4ERyhIt0
>>228
加藤は女性に曲を書くと本領発揮した
古くは白い色は恋人の色、竹内まりやのピーチパイとか、岡崎友紀のDo you remember me
本人はおそらく西洋のように日本でもミュージシャンの地位は高くあるべきと姿勢やポーズで示していたのではないか
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 18:34:04.20ID:T4ERyhIt0
>>229
日本のヤンキーのリーゼントって独自の文化だと俺は思ってる
あれはヤクザとかああいうのから来てる気がするんだよね
まあキャロルとかがいたとしても
2025/05/04(日) 19:02:07.48ID:hoXpSJuS0
山下は洋楽に慣れ親しむにしても曲をなんとなく真似るんじゃなくて
ギタープレイをコピーするとかもっと楽曲のミクロなとこから向こうのミュージシャンを分析出来てるから
そういう奴はやっぱ最終的に強みがあんのよ
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:04:43.15ID:hU9AhAuF0
むしろ、ロン毛だらけだったろw
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:08:16.38ID:ndEzUznP0
この人、自分が子供だったから知らなかった音楽を
大人は楽しんでいたとは知らず
日本全体が知らなかったと思い込んでる
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:11:00.19ID:ndEzUznP0
>>162
釜萢はジャン&ディーンのlittle old lady from pasadenaを翻案して
「弘前の婆ちゃん」という曲をやっていたじゃないか
(実際釜萢とかは弘前地方に多い姓なのでティーブもあっち出身なのかな)
2025/05/04(日) 19:17:44.80ID:DIiuxj3Z0
>>228
中流層が海外旅行行けるようになったのは73,4年頃
それ以前はJALパックがあっても100万今の価値なら1000万くらい必要だった
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:21:03.67ID:+VDGhr1A0
サンソンで自分の曲必ずかけるんで苦手だったんだけど最近意を決してライブ観に行ったらすげー良かった
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:21:12.95ID:iv7nO7ST0
ジャニーのケツナメ爺さん聴いてられんわ
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:28:31.60ID:ndEzUznP0
加藤和彦が英国にロックバンドらしきものを連れて行った時(75年くらいかな)
melody makerでは「日本人はSEXしないからロックはわからない」という凄い記事が掲載されて
馬鹿にされていた
2025/05/04(日) 19:30:33.80ID:C9BYsRN30
>>233
ロン毛の人はロックかフォーク
ロン毛でR&B聴いてるのは僕ぐらい
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:31:19.64ID:lxNy7GeJ0
>>227
資料を調べたら、The Beach Boysの初来日は1966年、1月7日〜23日に公演を行っている。
正確には60年代前半ではなく、中期のほうになる。
東京、大阪、名古屋、京都、横浜、神戸以外にも静岡、仙台、福岡でもやってたらしい。
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 19:57:29.43ID:lxNy7GeJ0
当時はサーフィンとかホットロッドは一定の人気

日本でもこの系統で60年代に当時知られていたのはJan & Dean, The Hondells,
Ronny & The Daytonas,The Rip Chords, Dick Daleくらいなものじゃないかな?
The AstronautsやThe Surfarisなんかは日本独自のヒットもあったし、The Challengersも
日本でLPが数枚出ていたことがあった。
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 20:14:45.17ID:6k3IjYBA0
ロン毛でも異端でも青タンでも何でもいいけど、お前は顔がキモ過ぎる
2025/05/04(日) 20:21:21.96ID:7rTQrqeX0
達郎は話下手なのかな。
文面だとビーチ・ボーイズがR&Bバンドだと誤解を与えてる
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 20:26:26.11ID:lTGSdwKN0
ジミヘン、クリーム、ツェッペリン
うざいジジイが好きそうだよね。
嫌な時代
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 20:39:36.89ID:CS9L9TFr0
ペットサウンズ
ブライアン・ウィルソン23歳、マイク・ラヴ24歳、カール・ウィルソン18歳、デニス・ウィルソン20歳、アル・ジャーディンとブルース・ジョンストン23歳
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 20:39:39.87ID:CS9L9TFr0
ペットサウンズ
ブライアン・ウィルソン23歳、マイク・ラヴ24歳、カール・ウィルソン18歳、デニス・ウィルソン20歳、アル・ジャーディンとブルース・ジョンストン23歳
2025/05/04(日) 20:58:45.47ID:VCaw3SXy0
山下達郎がラジオでかける曲は、かなり好きなものが多いのに
山下達郎が作る曲でいいと思うものが一曲もない
2025/05/04(日) 21:27:58.21ID:qKVOvmr20
俺は山下達郎は特に好きではないけど評価してる曲は5曲くらいはあるけどね
1.ダウンタウン
2.パレード
3.スパークル
4.ボンバー
5.ライドンオンタイム(ちょっと渋すぎるかW
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 21:39:54.51ID:NKlTUk9i0
裏切りの歴史
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 21:42:00.24ID:Vy0jOcUF0
山下達郎はこの年代に珍しい思想的に保守派なんだよね。
団塊左翼に受けが悪いわるい
音楽的にこれほど精緻な日本人ミュージシャンていないんだけど、それが正当に評価されないわけよ。
ジャニーズとかほんとクソくだらない。
2025/05/04(日) 21:48:57.71ID:8XLIeqlP0
>>40
以前、芸スポスレに山下達郎関連のスレ立ってたとき、「顔面汚物」とか書いてるやついて
それ見た瞬間コーヒー吹いたわw
2025/05/04(日) 21:49:39.76ID:I6v0Cehl0
ブサでロン毛にしてる奴のあだ名はタツローかテツヤだった
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/04(日) 21:51:12.34ID:/Rz2czIn0
子供の頃、ビージーズとビーチボーイズをゴチャに記憶していた
まあ、コーラスだしファルセットだし三兄弟の長男がソングライターだし
レコード店でビートルズとアルファベット順が近いので売れた説もあり
2025/05/04(日) 21:56:52.69ID:xFOxHIck0
>>216
>>229
70年代初めのイギリスでリーゼントが復活
ブライアンフェリーもデビュー当時に襟足の長いダックテールのリーゼント
当時のニューミュージックマガジンが特集していた
2025/05/04(日) 21:59:38.12ID:xFOxHIck0
>>251
左翼高校生からノンポリに転向
その後なんとなく保守的に
そんな流れかと
2025/05/04(日) 22:27:09.15ID:vSQWYtYN0
「R&Bはクサイ」なんて言われてたのか
クールスはポマード、シャネルズは香水、ロン毛は体臭がキツそうだもんな
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 00:12:48.02ID:XlbwOqGk0
山下はビーチボーイズが好きとかは昔から言っていて
ビートルズなんて興味ないみたいなことも言ってた気がする
ただビーチボーイズ自身は「白人音楽を目指す」と語っていて、
R&Bやファンク要素のある山下の曲はビーチボーイズとは根本から違う
2025/05/05(月) 00:19:53.22ID:E3uS4Ez20
>>258
わからん
ビーチボーイズてチャック・ベリーのパクリじゃん
2025/05/05(月) 00:24:43.67ID:ijIOUVmp0
神様っているのかもな
音楽的才能しか与えてもらっていないからな
産まれた時代も良かった、今なら売れてないだろ
2025/05/05(月) 00:27:42.68ID:ct6F/L7+0
>>40
センリツのモデルかな
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 01:19:31.63ID:r8d9hWBa0
>>259
surfing USAはチャックベリー作ということになってるからパクリとは言わない

そういえばその20年後くらいに日本でビリージョールのstrangerが流行った時、
宇野重吉の息子の「ルビーの指輪」はそのパクリだったが
美樹克彦という歌手の同じような歌は「インスパイアされました」と称して売っていたからパクリではない、というようなもの
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 01:50:31.48ID:f3X3Crd/0
本人の歌はあまり耳にすることは無いが
嫁の曲は基本カーペンターズというのがなんとも
曲や演奏のクオリティどうのこうの言う割に、それ以前の曲作りでそういうことすんのかー、と
264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 02:29:33.17ID:mJVKD49O0
この人はもはや晩節を汚してしまった人のイメージ
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 02:48:04.42ID:EsO7TloG0
>>264
晩節も何も元々余計な一言が多い人じゃねえか
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 06:03:46.45ID:ObnU5ftw0
>>251
>>256
そりゃジャニー一家とつるむようになってからはリベラルな思想は死ぬだろ
人権もクソもない行為を50年も続けてた人間なんだから

右とか左の問題じゃなくモラルを失ったんだよ
それがたまたま保守的なスタンスに見えてるだけ
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 06:05:40.68ID:ObnU5ftw0
あんなペドフィリアの性犯罪者を擁護するのが「保守」ならそんなもんは有害なだけ
世の中から失くしていくべきってだけの話
2025/05/05(月) 06:07:42.47ID:w2miQkTY0
幸福の科学の教祖の息子から夫婦揃って信者だと言われてるよ
カルト宗教に傾倒するような人間だから発言の端々に偏りが見え隠れする
幸福は核武装だのネトウヨ受けする主張をしてるし
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 06:40:16.03ID:Cu5s3wZC0
>>265
戦後最大の幼児強姦魔を公然と擁護するのは
さすがに一言多いとかそういうレベルじゃない
まあ元々どうしようもない性根の人だったのかね
2025/05/05(月) 06:43:58.18ID:kQgFvLCT0
>>1
なんか75年ってR&Bがけっこう活性化してた時代なんじゃないの?

udiscovermusic.jp/columns/maruya-051
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 06:48:11.64ID:uqgj5FsK0
>>262
"Surfin' U.S.A."の作曲者は現在ではC.Berry, B.Wilsonの名前でクレジットされている。
当時はB.Wilsonの名前だけだった。その後はC.Berryに変更されたこともあった。
パクリではなく、歌詞を替えたカヴァーになる。
B.Boysの軽快なナンバーの歌詞はM.Loveが作詞しているのが多い。
この曲でも作詞していたそうだが、クレジットはされていない。
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 06:56:04.14ID:EWp6c5wa0
>>20
ジャニー喜多川の所業が公になった後に喜多川批判に対して反論して、松尾潔を干したらあかんでしょ
ジャニー喜多川に恩があって批判できないなら、せめて静観してないと
2025/05/05(月) 07:05:25.01ID:RDOU9i8+0
イギリスよりもアメリカのアーティストが好きなのかな
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 07:07:16.42ID:nDwaVwal0
ロングインタビューマン山下
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 07:12:15.60ID:uqgj5FsK0
>>153
この映画の影響で、The Beach BoysやOLDIESに興味を持った人達も
出てきたのでは? 丁度"Endless Summer"や"Spirit of America"が出たのもこの頃。
これらがきっかけでB.Boysが日本では"Surfin' U.S.A."の"一発屋"から"夏"のイメージで
定着するようになったのではないかと。
2025/05/05(月) 07:20:05.43ID:fi/wWgJE0
毛の話ばっかり
2025/05/05(月) 07:27:31.24ID:sV/+C2Gz0
>>40
山下達郎のラジオだけ聴いていると、少しずつ頭の中で美化されていって、たまに顔写真を見ると物凄く衝撃を受ける
そしてまたラジオで声だけを聴いていると少しずつ美化されていく
2025/05/05(月) 08:02:52.17ID:JaRMyuym0
無理矢理ライブ連れてかれて山下達郎大嫌いだから叩きコメ多くて良かった
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 09:06:18.22ID:rgqmoeIx0
シティポップの派閥は音楽史を改変するのが本当に好きだな
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:43.78ID:uqgj5FsK0
>>216
今の若年層からみると想像出来ないかもしれないが、
50年代中期から60年代前半の海外のアイドルシンガーは
髪型はリーゼントで服装はアイビールックのスタイルだった。
それをあのイギリスの四人組が髪型や服装の文化を変えることになる。
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:12.14ID:uqgj5FsK0
>>254
The Bee Geesは当時から日本でも有名だった。
やっぱりこのアーティストは日本では三人組の印象が強い。
五人組は"Massachusetts"で馴染んだリアル世代くらいなものだろう。
2025/05/05(月) 09:42:38.92ID:AyKPfMI90
あっそ
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 09:47:47.91ID:ndRQTqLq0
>>279
これ本当にどうにかしてほしい
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:31.71ID:2hhdx51B0
大滝詠一のロンバケをこの落武者がカバーしてるけど、
クドすぎて原曲の軽やかさを台無しにしすぎてる
才能ないな
2025/05/05(月) 09:56:24.40ID:JaRMyuym0
私の大嫌いな音楽
シティポップ
青春パンク
ハウス
小室ファミリー
ダヨネーダヨネー
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 09:58:00.55ID:K6sT3X6f0
>>279
どゆこと?
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:32.16ID:HTmBnB2W0
ご縁とご恩
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 10:09:50.85ID:aciVwQ+v0
自分で異端いうやつはクソダサい
2025/05/05(月) 10:13:41.23ID:HMGCt0qC0
細野さんは東芝まで行ってビーチボーイズのレコードを買ったとか
不人気で町のレコード屋になかったのね
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 10:25:12.16ID:OJFCb5ss0
>>272
あの頃まだジャニーズ事務所は公には犯罪を認めていなかったから
静観するのなら分かるけど喜多川の業績を理由に擁護してたから
知ってて一緒に仕事していたんだな、と

山下にとっての「音楽」とやらは子どもがレイプされる事より大事なんだなろう
2025/05/05(月) 10:35:23.16ID:BbmJepNx0
>>248
>>284
ここだけの話〜
ほぼ 同感だな〜
2025/05/05(月) 11:43:24.61ID:sV/+C2Gz0
>>231
ルーツは独自ではないだろ
293 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/05/05(月) 12:38:02.87ID:kFxcg8IE0
t
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 12:42:50.46ID:QCB4JQhL0
キモジャニの犬
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 12:43:35.04ID:N0I/i2fF0
サブスク否定するならキンキキッズの硝子の少年も不許可にしろ。ジャニーの犬め
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 12:46:09.06ID:N0I/i2fF0
ジャニーの作品であるような奴らやその作品も排除すべきだ
公共の電波で手先になって祭り上げてたタレントも同罪。
2025/05/05(月) 12:49:30.18ID:lvisoyLN0
自分は変わり者アピールうぜえ
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 12:54:09.69ID:kFxcg8IE0
ジャニは叩いても松本は叩かないやつら
スレにトラップかけてるぞ。気を付けろよ
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 12:56:33.85ID:kFxcg8IE0
関西人だよなお前ら
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:00:34.27ID:kFxcg8IE0
山下ってああ見えて教授とは思想的に違っても友人、って発言したり
根は保守派なんだろうと思う
まあそういうのも気に入らない奴らなんだろう
松本は叩かずに山下を叩くやつら
2025/05/05(月) 13:01:37.08ID:HcvI/Mzs0
>>281
演歌でヒット出す前ドタバタのコミックバンドだった殿様キングスがマサチューセッツをコブシ効かせて大正テレビ寄席でやってたのなんか全然覚えてないよ
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:04:10.29ID:kFxcg8IE0
マサチューセッツというのはああ見えてメッセージソングでもある
花のサンフランシスコへのアンサーソングなんだな
♪みんなサンフランシスコへ、平和の集会へ行ったし僕もヒッチハイクで行ったが
今マサチューセッツの街の灯は消えている
僕はマサチューセッツへ戻ろうと思っている
みたいな内容だ。お花畑連中の平和ごっこの本質に気づいたんだろう
2025/05/05(月) 13:14:04.60ID:cch2WiJR0
>>40
パーツの配置そのものは悪くないんだな
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:26:04.19ID:gqnUkJIX0
>>302
2〜3年前映画館でかかったビージーズのバイオグラフィー映画は断片的だった知識を埋める手助けになったですよ

日本ではかなりヒットした「小さな恋のメロディ」は黒歴史だったのか尺の都合上なのか割愛されてたけどクラプトンの人脈と縁が深くなって70年代中盤の路線に入ったのも知らなかったくらいであれ観てやっと納得した
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:30:47.05ID:kFxcg8IE0
リーゼントについて再び語るなら、平尾昌晃的なロカビリーからくるリーゼントと
チン助がしてたようなヤンキーのパンチパーマ等のリーゼント、これが本質的に違うというのが俺の推論
後者はヤクザの角刈りなどと繋がっているのではないかということだ
長髪のルーツはビートルズと書いたが、正確にはこれもイギリスのモッズと無縁ではないはずだ
当時モッズと流派を二分していたのがロッカーズで、こちらはロカビリーやロックンロール風でバイクに乗っている
この対立と青春を描いた映画が「さらば青春の光」。リーバイスを穿いたまま浴槽で洗うシーンが有名なあの映画だな
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:34:50.38ID:kFxcg8IE0
>>304
ビージーズは70年代かなり日本では売れている。小さな恋のメロディの影響も当然あった
若葉の頃は聖子の青い珊瑚礁のAメロ。そしてサビはコニ―フランシスのボーイハントであると自分は見ている
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:39:25.96ID:MGIp3jDz0
こんな顔した女いるよなw
2025/05/05(月) 13:40:16.74ID:GA3CqVSf0
>>1
イケメンなら許されたけどね
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:47:25.70ID:xhfm/fnl0
それは達郎くんがロン毛でR&B聞いてただけなんやで
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 13:54:25.65ID:YgaC08BD0
>>308
ある日オンザストリートコーナー聴いてたら当時ツルんでた奴から「山下達郎がいっぱいいるみたいできもちわるい、十重二十重で輪になった達郎に囲まれてかごめかごめみたいにぐるぐるまわられる夢見そう」なんて言われてまあ気持ちはわかったけどそれより聴いててよくできてるなという感想の方が一応勝ってたので構わず聴き続けたよ
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 14:13:33.49ID:+GOcVn9R0
にあって無いのになぜロン毛なんだ
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 14:21:51.28ID:kFxcg8IE0
長髪のイメージでやってきた、特に大物って髪切るときには
そりゃ人並み外れた一大決心がいると思うよ
吉田拓郎が髪を切って最初に登場したのが「男達の詩」っていうMVで
たまたま伊藤銀次が司会をしていた深夜のテレビ音楽番組でオンエアされたのを覚えている
銀次は「今回ビックリして。拓郎さんが髪を切ってるんですよ。でもこの曲、ダイアーストレイツみたいですごくカッコいいんです」
みたいなことを言っていた。山下は髪を切るタイミングを逃したのではないか
2025/05/05(月) 14:28:39.85ID:+KdpEfHf0
ロイク大好きファンク志向なので本当はJBみたいにしたかったけどあの髪型はJBだけに許されたものだし素朴に模倣すると日本ではそこらへんにいる近所のおばさんみたいになるだけなので仕方なくロン毛で妥協した説
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 14:38:48.00ID:kFxcg8IE0
山下ってでもパーツ的にはどこも割と整ってると思うよ
顔もだし、体型もスラッとしてるし特に手がデカい。手がデカいってかっこいいんだよ
女には意外とモテると思う
ただ長髪がイエスのスティーブハウみたいになってるだけ
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 15:25:51.14ID:vQlMrSBX0
もはや何もかも偽物の他人
2025/05/05(月) 15:27:19.62ID:BOWyLmEy0
何か顔がって言うの多いけど達郎の若い頃はイケメンで女子にモテてた
今で言うなら呪術回戦の夏油だった
2025/05/05(月) 15:40:17.69ID:HMGCt0qC0
>>231
戦後のヤクザにリーゼントヘアが流行った
「野良犬」の三船敏郎みたいな
2025/05/05(月) 15:43:27.74ID:HMGCt0qC0
>>310
その友達の感想はよくわかる
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 15:58:57.86ID:CAHXDcZ+0
キャロルがリーゼントにしたのは矢沢とジョニーが2人で見てた深夜番組で
50年代リバイバルファッション特集とかいうのを観てこれだと思って
次の日に2人でグリースを買いに行ったという。

こんないい加減な動機が伝説になるんだからすごいもんだ
元ネタの元ネタが元ネタになってるだけという
2025/05/05(月) 16:27:09.78ID:aYKyCBjQ0
>>151
その表現わろた🤣
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 17:38:01.23ID:CPUkEImg0
>>319
> こんないい加減な動機が伝説になるんだからすごいもんだ

矢沢「当時はみんな金か無かったからさ
柳屋で決めてたわけよ」
も追加
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 17:50:01.22ID:C+7f49/D0
異端wwww

こいつとか小田和正みたいに
バリバリ売れ線狙ってるくせに
それを隠そうとしてそれがカッコイイと思ってるような考え方は嫌い
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 17:53:34.91ID:xJVTQ/Id0
傷だらけの天使で水谷豊がやってたのはリーゼントにスカジャンみたいな
まあロックンロール的なスタイル
しかしショーケンはオールバックでもそういう気配はまるでなかった
ショーケンは様々なタバコの吸い方なども演技で見せたが、代表的なのが歯でくわえるスタイルで
このくわえかたを模倣しているのが只野仁での高橋克典。
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 17:53:38.26ID:7FoAYgcp0
老害になったなぁ
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 17:58:08.45ID:oCUnLo7b0
ターザン山本と似てると誰かが
山下達郎に言ってみてほしい
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 18:05:27.34ID:nqSRvoQ60
でもジャニーズの件が…
2025/05/05(月) 18:21:30.28ID:0gJP0UGc0
>>322
そうやって批判してるオレカッコイーですか?
キモ
2025/05/05(月) 19:16:55.93ID:uCtaeXSJ0
年齢的にこの人の歌はクサくて聴けなくなったな
だからといって若い時に買ったアルバムは手放す気ないけど
2025/05/05(月) 19:41:49.12ID:BbmJepNx0
落武者 On The Beach
2025/05/05(月) 20:02:45.89ID:HMGCt0qC0
>>323
ジュリーとかの長髪全盛期に短めのオールバックは新鮮だった
2025/05/05(月) 20:43:12.99ID:NvDCHGEx0
>>325
最近だと江口のりこに似てる
2025/05/05(月) 21:26:54.63ID:WMEGh1w+0
キャリアは50年だけど、旬は1983年の「Melodys」か85年の「風の回廊」「土曜日の恋人」くらいまでで、
以後は才能が枯渇してマンネリ路線の年金生活でサザンと同様40年延々と続く
2025/05/05(月) 21:54:03.66ID:HMGCt0qC0
本人も自然に作れるのは三作くらいと言ってる
あとは無理やり捏造しているとか
確かに80年代で終わった人だと思うわ
2025/05/05(月) 21:55:10.30ID:HMGCt0qC0
>>323
ショーケンはジャンポールベルモンドを真似していたと思うよ
ファッションもタバコの吸い方も
2025/05/05(月) 22:21:52.75ID:o53wSyVq0
>>334
チンピラになる前の長渕はロッド・スチュワートの真似?
2025/05/05(月) 22:32:11.25ID:HMGCt0qC0
>>335
ジャクソンブラウンじゃない?
アメリカ録音をやってアメリカの真似をやめて日本回帰したとか言ってたな
2025/05/05(月) 22:32:17.35ID:TSA7TS4+0
サンソンで偶にやる珍盤紹介もっとやって欲しいわ
幻の名盤解放同盟やコサキンソングの類だけど
達郎の感想が聴きたい
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 23:08:02.88ID:ZyAoLfw70
>>334
あの人はもっとひねくれてたと思うよ。一つの演技のリハーサルに十種類くらいを瞬時に出して相手役をビビらせたという
一番特異な吸い方だったのが映画「アフリカの光」で田中邦衛と一本のタバコを分け合って吸う時の吸い方
人差し指と中指ではさむのは普通だが、火のついてる方を手のひら側、つまり煙草を逆にして持ち
吸う時に手首をクルっと上に回して吸うという実にややこしい吸い方。うっかり真似をすると間違えて唇をヤケドする
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 23:23:32.57ID:ZyAoLfw70
大瀧にしても山下にしても、あの時代、テクノやシティポップが流行し
音がクリアにデジタルになっていくなかでは異端な方向を示し、それはいわゆるフィルスペクター的な重厚なサウンドだった
ただフィルスペクターサウンドに最も近かったと自分が思うのは加藤和彦。
ソロになって最初のシングル「シンガプーラ」などは何とも言えない独特な音で、あれはまさにフィルスペクター的な音だった
2025/05/05(月) 23:28:50.50ID:HMGCt0qC0
>>339
大瀧のロンバケとか山下達郎とかオーディオ雑誌のレビュー定番曲で、ハイファイ高音質なイメージだったよ
テクノでないだけで
スパークルとかフュージョン的なサウンドとも言えるし
加藤和彦のシンガプーラはたしかマッスルショールズの録音で、アレンジもお任せだったはず
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 23:30:41.30ID:wGEU0+7c0
アイズレーブラザーズ4割
カーティスメイフィールド3割
その他ロックなど2割
ジャニー喜多川1割
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 23:39:36.47ID:ZyAoLfw70
>>340
山下はそういう部分は感じた。ただ俺はロンバケを発売日当日に買ったので当時の印象ははっきり覚えている
時代はシティポップ全盛で、YMOの登場で音へのハードルは(デジタル的なクリアな)方向で高まっていた
ロンバケのあのジャケットが雑誌ポパイにデーンと出ていて「いよいよ大瀧も新時代に本気を出すぞ」みたいに俺は針を落とした
ところが聴こえてきたのは全然違う。遥か遠くで誰かがピアノやパーカッションを鳴らしてるような音
そしてあの三連符の重厚なギターイントロが始まるのだ
2025/05/05(月) 23:40:47.87ID:bnLc7C1i0
>>180
クリスマスイブ
君は天然色
ウキウキWATCHING
サムデイ 
みんなヒット曲を持ってるな
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/05(月) 23:41:09.71ID:9ZjhlN2F0
(2025.5.4 NHKスペシャル 未完のバトン 第2回 秩序なき世界 日本外交への“遺言”★2 )
モロ朝鮮人(反日主義者。親中反米)小泉純一郎が「日韓関係は大事」(靖国:東京招魂社=朝鮮の社:徳川(秦,藤原,織田,木下,前田,伊達,宇喜多)トクチョン朝鮮:同和)

 ↑
安倍晋三も菅高市萩生田小池石原見城橋下泉房穂竹中も河野鳩山田中福田中曽根竹下小沢ベクレ玉木前原石破も完全に同じ(親中派リアル左翼/似非保守。自分らが権力を握っている限りでのニッポンガー国益ガー(それでも、当然日本より祖国中国(韓国台湾)のほうが大事))

 ↑
アメリカ沖縄上陸(本土決戦)住民自決,虐殺,占領、日本各地空襲、広島長崎原爆、日本兵の大陸/南方での戦死・シベリア抑留、引揚者の強姦,虐殺・日本人残留(孤児)、を誘導/実質的にやった奴らね
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/06(火) 00:29:29.87ID:dcnjgd750
>>289
当時の東芝って赤坂だったっけ?
2025/05/06(火) 00:53:43.24ID:Th1wEPiU0
>>342
ロンバケもリアルタイムで聴いたけどハイファイクリアに聴こえたよぉ
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/06(火) 01:59:15.16ID:d1w2UDYF0
ビーチボーイズなんかオールディーズのオムニバスに入ってるサーフィンUSAの一発屋という認識だっただろ
後になって勝手に再評価再評価騒いだだけ
チャックベリーの盗作話もあったし
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/06(火) 02:09:13.45ID:pP5rh/NU0
切ったら二度と生えてこないかもしれない。という恐怖からロン毛一択に。と、
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/06(火) 02:11:15.30ID:Tqp6t2mH0
70年代、ロン毛でR&Bハマってる奴、渋谷のレコ屋やライブハウスにゴロゴロいた。達郎の「異端」ってのはちょっと大げさだろ。武田鉄矢に音楽性でめルックスでも負けてたよ
2025/05/06(火) 02:48:52.46ID:2XFIwIVA0
ジャニ下キタ郎
2025/05/06(火) 03:07:31.61ID:Th1wEPiU0
チャーは70年代は長髪はロックで、ソウルはリーゼントやパーマのヤンキーだったと。
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/06(火) 03:12:01.07ID:7hg6QmZM0
The Beach Boysの日本での世代別のイメージで簡単にまとめるとこんな感じ。

リアル世代(70代後半以降)だと"Surfin' U.S.A."の一発屋
遅れ世代(6,70代)は"サーフミュージック","夏"
CD世代(5,60代)は"サーフミュージック","夏"に"Pet Sounds", "Smile"
50代以下だと"Pet Sounds", "Smile"

あくまでも個人的の見方なので真剣にならないように
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/06(火) 03:21:07.83ID:7hg6QmZM0
>>289
当時の日本ではB,Boysのレコードは出ていても殆ど売れなかったらしい。
あの"Pet Sounds"さえ売れることがなかったから今となっては信じられないほどだ。
東芝で最も売れた洋楽アーティストはやっぱりThe Venturesだろう。
354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/06(火) 03:45:51.22ID:gKJ/mOem0
初来日
1962年/1965年 - ベンチャーズ
1965年4月 - ピーターとゴードン
1965年5月 - アニマルズ
1966年2月 - ハーマンズハーミッツ
1966年1月 - ビーチボーイズ
1966年6月 - ビートルズ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況