X



【芸能】「ゲーム&ウオッチ」発売45周年。ファミコン以前に大ブームとなった任天堂初の携帯型液晶ゲーム機 (4月28日) [湛然★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1湛然 ★
垢版 |
2025/04/28(月) 06:46:07.40ID:TwcTQW909
ゲーム&ウオッチ発売45周年。ファミコン以前に大ブームとなった任天堂初の携帯型液晶ゲーム機。2画面や疑似カラーなどの派生型も多数登場【今日は何の日?】
4/28(月) 0:00 ファミ通.com(写真: ファミ通.com)
※本記事は、2024年4月28日にアップした記事を再編集したものです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/210e34ac03bce85b8b65aeb3e71a59da5caa923a


後にゲームボーイへと繋がっていく

 1980年(昭和55年)4月28日は、ゲーム&ウオッチが初めて発売された日。本日で45周年を迎えた。

 ゲーム&ウオッチは、任天堂から発売された携帯型液晶ゲーム機。液晶ゲーム機の大ブームを巻き起こす切っ掛けとなったシリーズで、任天堂初の携帯型ゲーム機でもある。ファミリーコンピュータのようにカートリッジの交換はできず、ひとつのハードでひとつのゲームでしか遊べなかった。

 シリーズの名前が示す通りゲームと時計が一体となっていて、ゲームをプレイしていないときは時刻が表示され、置き時計のように使うことができた。

 正式名称は前述の通りゲーム&ウオッチで“オ”を大きく表記する。ユーザー的には「アンド」は発音せず、「ゲームウォッチ」といった感じに発音するのが広く浸透していたと思う。筆者などは週刊ファミ通で働き始めるまで“アンド”が付くことを知らなかった。

 ゲーム&ウオッチシリーズの記念すべき第1弾となったタイトルは『ボール』。ボールを使ったジャグリングをするゲームで、中央に表示されるキャラクターの左右の腕を動かしてボールを落とさないようにしながらハイスコアを狙っていく。

 ゲームAではボールがふたつ、ゲームBではボールが3つ登場し、1個でも落としてしまうと即ゲームオーバーと残機はなくシビアだった。一定のスコアを稼ぐとボールが速度アップし、残像が付いてボールが増えたように見えるのがいい緊張感を生み出していた。

『ボール』
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40612/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg


 2009年にクラブニンテンドーのプラチナ会員の特典として復刻したほか、2020年11月13日に発売された『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』の中に特別バージョンが収録されていたので、案外実物を触ったことがある人も多いんじゃないだろうか。

 1980年6月5日に旗揚げゲームの『フラッグマン』を発売してシリーズ化。以降『ヘルメット』や『ライオン』などをはじめとする新作が定期的に発売され、ブームがヒートアップ。さまざまなメーカーも液晶ゲーム機を発売して、一層バラエティーに富んだ作品が生まれることとなった。

『ヘルメット』
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40612/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg

『ライオン』
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40612/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg


 1981年に発売した『パラシュート』や『オクトパス』は画面サイズが1.7倍になったワイドスクリーン。本体がひと回り大きく、背景などの一部がカラーで描かれていてリッチな感じを醸し出していた。筆者が初めて買ってもらったのが『パラシュート』だったので非常に思い出深いタイトルだ。『ポパイ』や『ミッキーマウス』のような版権モノもあった。

 1982年には十字ボタンや上下2画面のマルチスクリーンを搭載した『ドンキーコング』、1983年には左右2画面の『マリオブラザーズ』などを発売。『ドンキーコング3』ライクな『グリーンハウス』や、『ドンキーコングJR.』風の『ドンキーコングII』も発売していたので、アーケードゲームファンは大いに惹かれたはず。

『ドンキーコング』
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40612/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg

 1984年になると、縦長サイズでカラーフィルムを内蔵した疑似カラーの“スーパーカラー”シリーズを発売。さらにコード巻取り式のコントローラーがふたつ付いた対戦可能な“マイクロ VS. システム”シリーズとして『ボクシング』や『ドンキーコング3』などが発売されている。

2020年11月13日発売『スーパーマリオブラザーズ』
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40612/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 06:46:34.54ID:lFJOBu2Z0
<ヽ`∀´>2ダー
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 06:47:11.88ID:iCd9qB1k0
https://i.imgur.com/w3mIBPv.gif
2025/04/28(月) 06:49:37.63ID:bnjmCkYW0
懐かしいな
BALL持ってたな
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 06:52:42.88ID:YHxjbyVD0
ライオン買ってもらったよ
本当はパラシュートかオクトパスが欲しかったけど売り切れだった
2025/04/28(月) 06:52:43.83ID:vQbWSq780
こういうゲーム山ほどあったな任天堂以外にも
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 06:54:00.61ID:J4HPXjR10
ピコピコばかりしてっと
馬鹿になるぞ(´・ω・`)
2025/04/28(月) 06:54:24.00ID:x4/a4gqN0
グリーンハウス持ってたよ
2025/04/28(月) 06:54:54.36ID:tpweuQ500
金持ちしか買って貰えなかった
2025/04/28(月) 06:55:11.48ID:q3m8bq720
ゲームウォッチ♪ゲームウォッチ♪
いつでもゲームウォッチ♪
どこでもゲームウォッチ♪
だれでもゲームウォッチ♪
ゲームウォッチ♪
2025/04/28(月) 06:55:16.62ID:zpjGscot0
オイルパニック持ってた
2025/04/28(月) 07:00:41.53ID:o+d3jU8R0
あの時代は任天堂に限らず色んなメーカーから出てたな
それぞれの作品がハードソフト一体化してたからまとまりの無い戦国時代みたいな感じだった
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:04:05.07ID:CZqLIEZj0
バンダイだったかトミーだったかメーカー記憶にないが角が尖った縱型のゲーム&ウォッチみたいの持ってた
赤いケースのやつ
2025/04/28(月) 07:05:00.80ID:X+tXhYe20
道路を横切るのなかったっけ?
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:05:05.58ID:Sbwc8m3c0
ウォッチ要素は?時計として使えるの?
16dongri
垢版 |
2025/04/28(月) 07:05:09.16ID:ZWPztFz30
バンダイのバクダンマンとかのゲームウォッチは作りがちゃちだったエポックのパクパクマンなんかのゲームウォッチは良かった
2025/04/28(月) 07:06:16.33ID:d8U8gpRh0
>>15
なんで記事読まないんだ
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:07:15.43ID:l5/lGbvZ0
ずっと放置のボールとライオン箱付きで持ってるが高く売れんのか?
2025/04/28(月) 07:07:34.11ID:tZoOXjT40
これは今やっても全く面白くないだろうな
2025/04/28(月) 07:08:36.78ID:KFcM+lDb0
オイルパニックを忘れてないか?
2025/04/28(月) 07:10:49.71ID:0nduCjrJ0
ファイアをカンストするぐらいやり込んだな
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:10:55.21ID:x3jdMMp40
モンスターパニック
2025/04/28(月) 07:11:01.73ID:ASQ9hrKh0
マリオとゼルダのゲームウォッチ風ハードは数年前にでたけど
ああいうのはもう出ないのか
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:11:35.03ID:GrcTaRYV0
>>15
裏にスタンド用のピンがついてたろ
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:13:47.87ID:PJUi3lMe0
>>3
こんな絶望的なゲーム設定をみたことがない

火事のビルから飛び降りる
下で受け止めてもらわないと結局死ぬ
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:13:52.16ID:jaoG4yGI0
いうてまだ45年しか経ってねぇんだ
ゲーム進歩しすぎだろ
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:14:46.86ID:9nlY1hKe0
ボタン電池がなにげに高かった
電池の残量計表示もなかった
画面が薄れてくると交換時期
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:14:47.59ID:PJUi3lMe0
>>15
目覚ましに使える
2025/04/28(月) 07:15:50.28ID:tZoOXjT40
まあ80年代初頭の空気感を残してるアイテムだよな
2025/04/28(月) 07:15:56.85ID:yR/m2pNh0
デザインのセンスが抜群だな
2025/04/28(月) 07:17:42.10ID:qefZfBaQ0
対抗馬として強かったのはバンダイか
クロスハイウェイ、フリスキートム、クレイジークライミングetc
2025/04/28(月) 07:19:00.63ID:/s3zyq3C0
大昔に何故か婆ちゃんの家に置いてあったのを見たけど、ゲーム機というより卓上時計として使ってたな
2025/04/28(月) 07:19:25.44ID:punKGFJf0
今完品状態だと高値付いたりするんかなぁ
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:19:46.19ID:2wtPiRZW0
>>31
クレイジークライミングやってたわ
あと丸くて黄色いゲーム機のパックマンもな
2025/04/28(月) 07:20:41.12ID:MQAqtu2V0
ダブルスクリーンのドンキ持ってた
2025/04/28(月) 07:20:43.47ID:8b5ivKPk0
オクトパスちゃうんか
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:22:20.11ID:CU9AWEAj0
今の親御さんって大変だよな
本体とカセットと周辺機器揃えたら10万近くするもんな
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:22:47.85ID:2wtPiRZW0
>>36
それだ!オクトパスもやってたわ なついw
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:23:03.09ID:xIZQSN/d0
うちにDr.スランプアラレちゃんのがあったけど少し高級感があったな
2025/04/28(月) 07:23:55.24ID:ZDU8OJo40
バーミンをカンストするくらいやり込んだが
何もしてないのにバーミンのゲーム音が聞こえる幻聴になった
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:24:48.98ID:AUsvhsC80
授業中にやるには音が出るとバレるので、理科部の連中が分解してスピーカーに繋がる線切ってたわ
42dongri
垢版 |
2025/04/28(月) 07:25:18.13ID:ZWPztFz30
同時期カシオの電卓ゲームも流行った
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:25:22.29ID:rjguKlau0
いいね!大好きだったわ
ヘルメット、マンホール、オクトパス、タートルブリッジ辺りが特に
2025/04/28(月) 07:25:29.20ID:Ba2UqBFe0
オクトパスは999点になってからも3周くらいして飽きてやめた
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:27:36.04ID:A/tzoxeI0
任天堂以外のも沢山あったよな
ウチには横長でパカって開いて画面が出てくるやつのスペースコブラがあったよ
2025/04/28(月) 07:28:02.99ID:Dud+Elal0
>>26
45年って終戦からバブル崩壊までの期間とほぼ同じじゃんか
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:28:28.83ID:4nKKwkzR0
拙者まだ産まれてないでござる
2025/04/28(月) 07:28:54.84ID:jesCE0EF0
当時で6000円くらいだったよね
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:29:28.10ID:LElRqNib0
ヘルメット持ってたわ
ずっとやってたからスコアカンストするまでになったわ
2025/04/28(月) 07:30:10.02ID:ihUotDVb0
>>25
9.11テロではトランポリンなしで散々やっただろ
まあどんな緩衝材でも確実に死ぬ高さから飛び降りてたけどな
2025/04/28(月) 07:32:08.24ID:Z7SeFFT00
マルチスクリーンのでグリーンハウスとミッキーマウスのやつもってたなぁ
2025/04/28(月) 07:32:17.31ID:/IUSnd+X0
"ユーザー的には"じゃねえよ
当時の任天堂のCMでゲームウォッチとはっきり言ってたんだから
それが正式な呼称だよ
2025/04/28(月) 07:32:35.26ID:vYEKFvd50
どこでもゲームウォッチ
2025/04/28(月) 07:32:40.66ID:yzsdUqgR0
モンスターパニックは死ぬほどハマった
2025/04/28(月) 07:33:41.42ID:J8nFOyP60
ドラえもんとウチのタマは持ってた
最後は分解した
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:33:44.60ID:LdGtb/Vz0
>>5
わいもパラシュート派
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:33:55.75ID:rjguKlau0
エポック社のモンスターパニックは
ゲームウォッチではなかった”敵を攻撃できる”要素があったから
一味違ったゲーム性でウケたんだよなあ
2025/04/28(月) 07:33:56.34ID:/IUSnd+X0
だからアンドを音として読むやつは知ったかだよ
2025/04/28(月) 07:34:08.37ID:Ba2UqBFe0
バクダンマンというのずっとやってた任天堂じゃなくてバンダイだった
2025/04/28(月) 07:34:15.63ID:9XomzS2Q0
ゲームウォッチなんていうけど、
実際売れてたのはドンキーばかりな気がする。

ドンキーコングとは似てるだけだけど
2025/04/28(月) 07:34:23.94ID:crZFl2nZ0
携帯ゲーム機はバンダイ
テレビゲームはSEGAとカセットビジョン
任天堂と縁がなかった小学生時代
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:35:05.37ID:SK/h0jvM0
>>35
同じく(´・ω・`)
2025/04/28(月) 07:36:15.04ID:SJSxZbqC0
ゲムヲはスマブラDXで知った人多そう
2025/04/28(月) 07:36:22.11ID:Vthk0Y7o0
>>5
ライオンはフェイントかまされまくって常に気を張ってなきゃならないからきついな
ゲームAはカンストできたけどBは無理だった
2025/04/28(月) 07:36:53.11ID:Vthk0Y7o0
>>14
それはバンダイのゲームデジタルシリーズの「クロスハイウェイ」
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:37:56.53ID:rjguKlau0
ファミコンが出るまでは定番だったけど
さすがにファミコン以後は売れなくなった
細々とリリースされてたんだけどそりゃあ皆ファミコン買うよなあ
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:38:10.44ID:n/hWGj400
ゲームデジタル派だったな
黒くてかっこいいしバンダイだしこっちが制覇すると子供心に思ったけど
まさか臙脂色のに、にんてんどう?知らん が勝つとは
2025/04/28(月) 07:38:25.05ID:CuupN4kC0
パラシュートがファーストゲームウォッチ
2025/04/28(月) 07:39:00.60ID:8Il2oVND0
これとゲームボーイ当てたのにバーチャルボーイのオオコケで任天堂追い出された横井軍平さん…
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:39:04.16ID:74qDuCeN0
>>3
懐かしい
2025/04/28(月) 07:39:19.82ID:Cfc6yF030
○周年というものは
その後も現在まで継続してるものに言って欲しい
別にそうじゃなくても○周年というんだろうけど
2025/04/28(月) 07:39:35.74ID:Vthk0Y7o0
>>66
ライフボートとかレインシャワーとかは海外オンリーで発売されて、その後秋葉原で投げ売りしてたらしいな
今とんでもなく高騰してるしあの頃手に入れた人は超絶ラッキーだと思うわ
2025/04/28(月) 07:39:37.58ID:nOp2qv/z0
昔オクトパス持ってたけど
他のゲーム(なんだったか忘れたけど)が羨ましくて仕方なかった(´・ω・`)
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:40:41.51ID:cs+6ciDn0
こんなの買ってもらえなかったな
従兄弟や周りの友達は買ってもらってて、時々貸してもらってた
75 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/04/28(月) 07:40:53.14ID:2G+Yd0jo0
当時はこんなのでも夢中でやってたな
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:41:11.92ID:n/hWGj400
この角のキャラも好きだったなあ
よく絵に書いてた
https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/15/64/c0122864_744736.png
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:41:35.90ID:a58V0gS80
松島トモ子バージョンのライオンは噛まれにいくゲームだった
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:42:09.88ID:qvTLAD1M0
未だに全部持ってるわ
子供の頃はこんの程度でも楽しかったな
今ではスマートフォンで何でもできてしまうが
2025/04/28(月) 07:42:18.57ID:Vthk0Y7o0
任天堂のG&Wは高かったけど高級感あったな
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:42:26.55ID:IaJsFtQL0
一つのゲーム遊べないとかコスパ悪い
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:43:27.68ID:rjguKlau0
>>72
海外ではゼルダもあったんだよね
それも秋葉原で売ってたとか紹介記事で見た覚えがある
「帰ってきた電子ゲーム」っていうサイトがあって
検索したらまだあった!後で読もうかな
2025/04/28(月) 07:43:58.36ID:hryeVnYK0
家に3つぐらいあったなあ
小さい頃やってたわ。オクトパスとか
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:44:05.09ID:xnaGGTX70
2画面のドンキーコングとオイルショックまでがピーク
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:44:27.51ID:5Be7rBj50
今のswitchも時計としても使えるし
ダウンロードによって本体にそのままゲーム入れて持ち運べる

ある意味ゲーム&ウォッチはswitchのご先祖様と言えよう
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:44:31.68ID:FY5QiXZJ0
ハンバーガーの奴買ってもらったわ
なんであんなに喜んでたんだろう
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:45:29.63ID:2x7SvuuG0
掃除の時間にサボってやってたな懐かしい
2025/04/28(月) 07:45:35.59ID:Vthk0Y7o0
マルチスクリーンでドンキーコングに比べて地味なオイルパニックだけどマルチスクリーンをうまく活かしたゲームだと思う
2025/04/28(月) 07:45:35.73ID:G1OV1G+Z0
これめっちゃ遊んだわ懐かしい
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:46:09.09ID:5Be7rBj50
>>75
今と違ってゲームそのものが珍しい時代だしな
シンプルなゲームでも十分楽しかった時代だな

ゲーム&ウォッチの売上が無ければファミコン出せなかったとも言われてるし
そう言う意味でもゲームの歴史に与えた影響は大きいな
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:46:40.94ID:3Ue7QOto0
初期のは飽きてマルチスクリーンの
オイルパニック、ドンキーコングは
結構長いことやってたな
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:47:27.38ID:lESy0QvO0
ゲームボーイでゲームウォッチができるゲームボーイギャラリーってソフトがあった
が、タイトルでゲームウォッチができるって分かるわけないからどうにかしてほしかった
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:47:55.59ID:n/hWGj400
>>74
子供なので貧富の差の概念がないけど、なんかおもちゃやゲームをやたらいっぱい持ってるやつという認識はできていた
2025/04/28(月) 07:48:04.52ID:WK1osCA60
ゲームウォッチじゃないけど悪霊の館?ってのもあったなぁ
ビートたけしがCMやってた記憶
2025/04/28(月) 07:48:25.71ID:OOwLUiWO0
>>15
時計表示とアラーム機能もあったよ
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:49:33.72ID:3Ue7QOto0
>>89
任天堂はレーザークレー射撃場が大失敗して
莫大な借金を抱えてたけど横井軍平が発案した
ゲーム&ウオッチがバカ売れして借金を完済して
儲けた金でファミコンを開発することになったんだな
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:50:20.16ID:28lrSae30
ゲーム&ウォッチなんて高くて買ってもらえなかった
だから2000円で投げ売りされてたタカトクトイズのネコドンドンを何度もお願いして買ってもらった
2025/04/28(月) 07:50:26.38ID:Vthk0Y7o0
>>93
バンダイのソーラーパワーのダブルパネルの奴やな
画面が切り替わって全く別のゲームになる
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:51:31.11ID:eKBF4Cpr0
横井軍平のアイデアとカシオの電卓の在庫過多を山内組長が話をうまく話をつけた。当時時計も高かった大人向けにつくったのに子供に大ヒット。
2025/04/28(月) 07:51:37.75ID:m2+EHUaC0
>>78
箱入り未使用品を複数所有している人が開封してみて、そのうちのいくつかはもう液晶の寿命がきていて自然死している動画を数年前に観たんだが、
そちらさんのは大丈夫なのか?
2025/04/28(月) 07:51:41.23ID:Vthk0Y7o0
>>96
もう10年以上前にホビーオフで1080円で売られてたネコドンドンとロボットメーカー買ったわw
2025/04/28(月) 07:52:29.24ID:AwPAS7gU0
なついな
ポパイ持ってたわ
緑色のパカって上開けてやるヤツ

数時間ずっとやってた記憶がある
夢中になってやり込んだな
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:52:34.47ID:Bu0H4Rmt0
ミッキーマウスのって卵をとるやつだったかな
なんとなくの記憶
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:52:41.04ID:LbC2CypB0
時計の1日誤差 ±3分

ひどい精度だったな
2025/04/28(月) 07:53:08.53ID:T5Mobnjd0
カシオのゲーム電卓やったな
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:53:15.05ID:C1X0u/DV0
スーファミミニ2とかでらんかな?ジャンプミニ2でも
2025/04/28(月) 07:53:27.53ID:zbkMwjJy0
ドンキーコング
蓋する爪の部分がすぐ割れて
パッカパッカしてしまうんだよな
当時爪割れて泣いたわ
2025/04/28(月) 07:54:31.48ID:/IUSnd+X0
>>83
トイレットペーパーを買いに走り回るゲームか?
パニックな
2025/04/28(月) 07:54:38.55ID:Vthk0Y7o0
>>106
あれは普通に使ってても割れるな
自分もグリーンハウスがそうなった
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:55:23.20ID:lif91DFV0
マルチスクリーンのドンキーコング持ってるやつが
羨ましかったわ
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:56:14.57ID:3Ue7QOto0
>>93
電池がソーラーパワーだった
2025/04/28(月) 07:56:24.96ID:fCWjLh6U0
そのあとのファミコンも品薄商法でなかなか買えなかったでごさると
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:56:58.25ID:isc1G5eQ0
貧乏だったがお年玉でマンホールとオクトパス買った
あんなのでも当時は飽きずに毎日やってたな
2025/04/28(月) 07:57:01.69ID:fCWjLh6U0
>>110
あったな
机の電気つけてやってた
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:57:25.24ID:5Be7rBj50
>>91
確かswitchオンラインにも移植されてたよ
switchでゲーム&ウォッチのゲームが出来ると言う
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:57:25.27ID:FlIuctCV0
1000円以下のプラモデル以外のおもちゃは絶対に買ってくれなかったな
幼稚園児でサンタなんていないって分かった
◯◯くんは持ってるとかみんな持ってるって言うと「人は人、自分は自分」とか言われた
そのくせ勉強の成績が下がると「同級生の◯◯くんは〜」って比較されてた
貧乏で金がなかったから、それならそう正直に言ってほしかった
あくまでも子供の教育のためってテイで買ってあげないことにしてた
2025/04/28(月) 07:57:28.33ID:EON3mptw0
ファイヤー持ってた
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:57:36.11ID:LbC2CypB0
裏蓋の電池を少しずらしてエラー表示させて遊んだ
いきなり高得点からスタートできたり面白かった
2025/04/28(月) 07:57:47.50ID:Vthk0Y7o0
>>111
ファミコンは最初は普通に買えたけどやっぱり1985年にスーパーマリオ出てからだな買えなくなったのは
2025/04/28(月) 07:58:28.96ID:Vthk0Y7o0
>>117
マンホールでそれやると超高速になったわ
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:58:33.96ID:3Ue7QOto0
ゲーム&ウオッチの電池は丸かったな
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:59:07.62ID:/o2xNe2U0
こどもには高価すぎた
https://youtu.be/cgLgb2MhHy4?si=UZWJI_108cvdhIH-
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:59:40.26ID:5Be7rBj50
>>98
確か横井さんが新幹線に載ってる時に暇つぶしに電卓のボタンをカチャカチャ押してる
サラリーマンが居て、そこから構想を得たとか聞いたなあ
アイデアマンは些細な所から発想を得るんだな
自分だったら多分同じ場面見ても何も浮かばんなw
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 07:59:53.76ID:isYq/Xj00
>>71
視野が狭い
クラシック界は作曲家の生誕200年祭とか300年祭とか当たり前だ
2025/04/28(月) 08:00:09.90ID:zbkMwjJy0
>>112
オクトパス持ってるやつ羨ましかった
筐体も赤いのもあって
友達に貸してくれと言っても貸してくれなかった
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:00:58.19ID:RgDVZIst0
おじさんがゴルゴ13のゲームウォッチをくれたのがいい思い出
おじが自分が好きだからって9歳にゴルゴ13てw
2025/04/28(月) 08:01:31.36ID:QW/3yE730
家の親も買ってくれない人だったわ何かとネガティブな理由をつけてた
もし今ならパソコンもスマホもダメって言われそうでもっと大変だったろうな
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:01:55.10ID:3Ue7QOto0
>>122
ゲーム&ウオッチを開発した時のはなしをしてるな
https://www.nintendo.co.jp/n10/interview/game_and_watch/vol1/index2.html
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:01:55.80ID:8tb725/w0
ゲームセンターあらしでマンホールの対決の回があったけど、ゴキブリの大群が下水道の壁で動いて画面表示をしてた
気持ち悪すぎた
2025/04/28(月) 08:02:06.03ID:Tzt8Wlct0
虫歯のやつ持ってた
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:02:53.54ID:xnaGGTX70
本体と画面が少し大きくなったのはオクトパスか?
2025/04/28(月) 08:03:42.65ID:Vthk0Y7o0
>>130
パラシュートやオクトパスなどの「ワイドスクリーン」だな
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:03:57.37ID:GuvMQEUR0
電卓

ゲームウォッチ

ゲームボーイ

DS

iPhone

ゲームは据え置きより持ち運ぶためのもの
むしろこっちが主流なのかも
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:04:25.20ID:6ObuwAqp0
カセットビジョンとかもこの頃だった記憶がある
その後のファミコンは画期的だったな
2025/04/28(月) 08:04:26.82ID:Ba2UqBFe0
何周もできるゲームもあったが、子どもの反射神経でもどうにもならないゲームも多かったな。ライオンもマンホールも途中から無理
2025/04/28(月) 08:04:42.12ID:/IUSnd+X0
>>128
ヘルメットの分身技が紹介されたこともなかったか?
あれが再現できなかった
2025/04/28(月) 08:04:45.30ID:06PYKq6g0
ゲームしてない時は勿体ないから電池抜いてたわ
時計として使ってる奴は金持ちだと思ってた
2025/04/28(月) 08:06:31.47ID:85TP44PA0
Switchよりこれ欲しい
世代違うからやったことない
テトリスのキーホルダーなら授業中やった
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:07:19.55ID:T/sXuZ+h0
家にあった記憶はあるが昔過ぎてどんなゲームだったか全く覚えてない
2025/04/28(月) 08:08:22.96ID:Vthk0Y7o0
>>134
ライオンはランダム性高すぎて正直きつい
マンホールはゲームBでも余裕でいつまで経っても終わらないから5000点くらいでやめた
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:09:04.92ID:djw3fxz10
電池がすぐ切れるが高いから買ってもらえない
2025/04/28(月) 08:09:35.89ID:tBzi/5gU0
>>123
○○周年って表記じゃなくて○○年生誕祭って表記にしろって話だろ
お前の理解力が足りてないんだよ
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:09:45.94ID:Bu0H4Rmt0
ドンキーコングとかパラシュートとかめっちゃやった記憶あるけど
それが自分が持ってたやつかの記憶ないわw
ミッキーマウスだけ持ってた記憶のこってるけど
2025/04/28(月) 08:10:03.12ID:/kJxDLNE0
ゲームウォッチは買わなかったな、エポック社のパクパクマン持ってたけど
2025/04/28(月) 08:10:31.34ID:QO+4JEa/0
wikiに書かれてるようなことで
ドヤ顔とか恥ずかしい奴だな
2025/04/28(月) 08:10:35.59ID:5ABGwCrG0
>>20
これな
ドンキーコングと同じ時期に発売だから
どっちかならドンキーコングだった
白いやつ
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:10:35.75ID:isYq/Xj00
>>131
この頃はポパイとミッキーマウスが日本ではまだ同格だった
2年後にTDLが開園するとポパイは急速に引き離されていく
2025/04/28(月) 08:11:04.93ID:2D1wGDkx0
うちは親戚とお年玉くれる知り合い多かったからそれで買えたな
貧乏だからお年玉は基本没収だったがわけまえ2万くらいは貰えた
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:11:23.42ID:4mubXLKx0
>>103
なんでこんなにズレるんだろ?
時計の技術なんて今の昔も大して変わらんだろうに
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:11:38.27ID:XG9tvO/R0
「時計だから!これ時計だから!」
と、謎論理で親にねだったな
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:11:41.35ID:isYq/Xj00
>>141
くだらない指摘だね
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:11:51.57ID:RQaJzX6a0
コブラは面白かったな
スクランブルのやつ
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:12:11.68ID:DsbkdCGT0
>>3
持ってた
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:13:34.24ID:VxyNyK+F0
マルチスクリーンはDSの原型
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:13:48.57ID:Ib9IJPzO0
しょーもな
よくこんなゴミでキャッキャ喜んでたよな
2025/04/28(月) 08:14:39.90ID:KzMEpxzx0
2番目のは遊んだ記憶がある

あと巨大タコの脚を躱して宝を奪うやつ
2025/04/28(月) 08:14:44.51ID:Ba2UqBFe0
ドンキーコングの上の画面でレバーを上げたあと速攻で右に移動してフックにジャンプして届くときと届かないときがあるよな
2025/04/28(月) 08:15:01.27ID:B/Ackork0
うちにアラレちゃんのゲームあったな
んちゃして周るやつ
2025/04/28(月) 08:15:57.93ID:a0ZIEmCI0
>>3
これハマった
ゲームのボディは青やったな
2025/04/28(月) 08:16:49.44ID:9CwlF2k/0
懐かしい・・
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:17:00.81ID:qvTLAD1M0
>>99
さっき久々に電池入れたら動いたよ
オクトパスの赤い奴
緑色のポパイの奴も動いた
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:17:06.68ID:Bu0H4Rmt0
>>154
それだけゲームが進化した振り幅がでかいってことだよ
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:17:37.91ID:VxyNyK+F0
未だに動く
今じゃプレミアよ
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:18:16.92ID:1DFTdMzO0
草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw

草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数

お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪ 
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜

ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
暴走族を派遣請負 名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆走 見かけたら通報願いますw

他人を弱っちい呼ばわりするも 自分は弱すぎて一人じゃいられない
一人=弱い 大勢=強いと勘違いしているので 一人じゃ何にもできないくせに 自分を強いと勘違い
その割には 反撃されたら困るので
弱いと勝手に思い込んでいる人々(女・子供・一人でいる人)「 し か 」 狙わないし 嫌がらせしない
しかも集団でないとできないw 立派な弱虫 兼 卑怯者

草加警察に「捕まりません」と保証してもらわないと 闇バイトも一人じゃできませんw
「草加お巡りさーん、嫌がらせの闇バイトしたら標的に反撃されちゃったよおおおん〜(泣)」
ってお回りに泣きつきに行くのびっくりw こ ど も か (なお50代〜)

職場の他人の暗証番号式ロッカーこっそり開けて 鞄を漁って携帯壊すw
他人の留守宅にはコピった鍵で勝手に侵入 話題になった「自分の部屋に上司いた」事件まんま
もうプロ泥棒やんw GWとか絶対留守宅侵入やる予定やろw

ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:19:23.56ID:PdGfmJqE0
96年頃だったっけ
突然携帯型のテトリス流行ったの今思うと何だったんだ
プレステや64が流行ってたあの時代に
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:19:37.87ID:tntqisEW0
ここまで
ポケットメイトなし
2025/04/28(月) 08:20:20.06ID:awd/n6iM0
ミッキーマウスがひたすら4箇所から落ちてくる卵拾うやつ持ってたのにどこいったかわからん親に捨てられたかも
2025/04/28(月) 08:20:48.76ID:PCaKDakf0
1980年(昭和55年)4月28日、あなたは何をしていましたか?
2025/04/28(月) 08:21:00.13ID:t/oO4MDh0
遊び方わかると面白いんだよな。なんかのガンダムの持っててハマったわ
兄弟には画面の意味がわからないって言われたけど
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:21:42.97ID:+hGvmuGa0
マンホールを持ってたな
2025/04/28(月) 08:21:49.94ID:hryeVnYK0
>>3
これあったわ。あとドンキーコングとオクトパス
ファミコンも親が買ってくるまで存在を知らなかった。ゲームは親の影響で始めたようなもんだ
2025/04/28(月) 08:21:52.99ID:lu+kCJi90
Fire無いのか青いやつ
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:21:58.73ID:xnaGGTX70
>>153
DSってドンキーコングシステムの略だとかなんとか
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:22:49.89ID:ygoP66Pd0
池袋西武でファイア買って貰った思い出

今や龍が如くシリーズだけはやってるオッサンだけどw
2025/04/28(月) 08:24:07.74ID:RQRZ9+Ns0
1980年ゲーム&ウォッチ
1990年スーパーファミコン
2000年ニンテンドー64
2010年Wii
2020年ニンテンドースイッチ
2030年ニンテンドースイッチ2
10年で進化するな
2025/04/28(月) 08:24:14.90ID:N652bqIy0
そんな前だったっけ82年くらいじゃねと思ったけどそれは2画面のやつだった
2025/04/28(月) 08:24:21.36ID:DkuJ54Iv0
エポックのパクパクマン、モンスターパニック、オイルギャングの三部作が最高
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:25:04.70ID:5Be7rBj50
アーケードで大人気のドンキーコングが
持ち歩けていつでも遊べるってだけで凄い事だったからな
勿論アーケードとは比べ物にならんぐらい劣化してるけど
そんな事は誰も気にしてなかった。夢があった時代だった
2025/04/28(月) 08:25:35.09ID:xIDGlizE0
>>150
>>123
自己紹介乙www
2025/04/28(月) 08:25:36.39ID:/IUSnd+X0
エポック社のモンスターハウス?とかいうゲームが名作だった記憶
検索して確認したら正確にはモンスターパニック
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:26:07.23ID:L+BPe9Sy0
>>165
ポケットメイト

ゲームウォッチ

ゲームボーイ

DS

スマホ
 
ゲームは据え置きより持ち運ぶためのもの
むしろこっちが主流なのかも
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:26:23.57ID:/o2xNe2U0
初期GWは簡単なやつしかなかった
2025/04/28(月) 08:26:40.43ID:m3YH5Znq0
>>18
2万円ぐらいだな
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:27:23.52ID:5Be7rBj50
ゲーム&ウォッチは大人気商品だったので類似商品もいっぱいあったな
しかしそれでも任天堂のが一番売れたって事は
やはり当時からゲームの作り方は上手だったのだろう
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:28:22.89ID:jCGUvBrl0
シンプルだけど飽きないゲームっていいよな
2025/04/28(月) 08:28:31.09ID:koLS+Hts0
誕生日にゲーム買ってほしい。って言うと「ダメ」って言われるから、「目覚まし時計を買って」って言ってゲームウォッチを買ってもらった
2025/04/28(月) 08:28:43.10ID:yDOZaToN0
電池の蓋ズラすと発生する倍速モードとかあった
2025/04/28(月) 08:28:43.66ID:zbkMwjJy0
ゲームセンターあらしでよく出てくるパクパクマン

架空ゲームだとずっと思ってた、パックマンのあれやったし
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:28:53.94ID:vF9eSu720
また再発しないかな
2025/04/28(月) 08:31:25.29ID:gKIq3LHQ0
キッチン
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:31:51.52ID:xjcHFVA50
>>74
お年玉で買ったよ
大抵1人1台は持ってて夏休みとかみんなで交換して遊んでた
金持ちの子は何台も持ってたね
2025/04/28(月) 08:32:10.41ID:9deIj0vR0
ゲーム&ウォッチの
&の無視率は異常に高い
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:32:27.52ID:Uy/ptDXY0
この手のスレは基本的におっさん同窓会とはいえ
その中でも特に年齢が凄いんだろうなこのスレ
2025/04/28(月) 08:33:25.60ID:m3YH5Znq0
スプラトゥーンにゲームウォッチのキャラが出ると知って買ったわ
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:33:50.13ID:V/vgJMaP0
日本をぶっ壊したのはゲームとネット
2025/04/28(月) 08:33:53.65ID:hfOP6Fg+0
アンドはユーザー的には発音しないという以前にCMでも発音してなかっただろ
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:33:57.31ID:3Ue7QOto0
>>183
バーガータイムのCMはよくやってたかな
https://youtu.be/UHXJ4UBOQGI
2025/04/28(月) 08:34:28.04ID:kQGlZoIF0
ドンキーコングはめちゃくちゃ売れたけど、同時期発売のオイルパニックは友だちで1人だけ買ってた。ちょっとプレイさせてもらったけどドンキーコング買ってよかった
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:35:33.55ID:Q9odHGFq0
>>192
言っても基本ファミコン世代と同じだろ
俺48だけど大体そんなもんじゃねえの
2025/04/28(月) 08:35:34.51ID:N652bqIy0
1995年ごろヨドバシで、輸入版のゲームウォッチをいくつか買った
ゼルダの伝説とか日本で発売されてないやつもあった
その後引越の時に処分しちゃったんだが、何かすげープレミアついてるらしい
2025/04/28(月) 08:36:07.69ID:/IUSnd+X0
>>183
ボタンの耐久性だとか安っぽく見えない造りだとか
ハードウェア的にも他社より優れていて所有する喜びがある
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:38:37.95ID:5mUsZC/r0
>>6
バンダイからのガンダム買ったし
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:39:02.36ID:WIMriOQb0
所有する喜びがある
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:39:02.70ID:5mUsZC/r0
>>9
それファミコンや
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:39:37.14ID:hKhg0Qbm0
懐かしいなあ
ゲームと言えばこれだったのが、友達の家でファミコン見た時はたまげたよ
今でも友達の家で初めて見た時のこと鮮明に覚えてるわ
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:40:54.65ID:J+Fh8ylM0
なんでウォッチかって?当時の子供は時計なんか身に着けている子は皆無。
時計が付いてて時間が分かるとおねだりすると、親を説得しやすかったのだ。
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:41:48.82ID:5mUsZC/r0
>>35黄土色?オレンジのやつや
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:42:08.89ID:5mUsZC/r0
>>37
買わへんわ
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:42:18.11ID:LbC2CypB0
>>148
水晶発振回路がないんじゃないかな
これだけでコスト少しかかるし
2025/04/28(月) 08:42:19.17ID:Gami8mGu0
パラシュートと担架でバウンドさせて運ぶ奴は持ってたな
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:42:24.86ID:nwwOw0ye0
テスト
2025/04/28(月) 08:42:29.10ID:esGR3Pb60
アラレちゃんの持ってた
んちゃ!って挨拶して回るやつ
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:42:36.87ID:Uf1bvywL0
液晶はシャープ製で、シャープの売上にも貢献した
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:42:42.53ID:5mUsZC/r0
>>41オレらはゲームボーイ時代やたで
2025/04/28(月) 08:43:02.90ID:/YgUuFDS0
2画面のドンキーコングなら知ってる
あと任天堂ではないがガンダムのやつ、今も動くの持ってるわ
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:43:14.60ID:B2MA9p3u0
親を説得しやすかったのだ。
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:44:27.39ID:Siy1FeNW0
デジタルの腕時計に大したことないゲーム機能付いてたようなのもあったなぁw
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:44:57.28ID:Qaee/ezt0
>>5
オクトパス人気あったなあ
友達持っていたからやらしてもらったが
あれハマり度半端ない
友達になんでお前バンダイのガンダムなんて買ったの?
と言われたが
あれも%つゲームできて面白かったんだよ
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:45:02.90ID:Wv19wrxx0
>>205
当時のCM見るとターゲットは大人だったんだけど
子供に売れたな
2025/04/28(月) 08:45:29.31ID:esGR3Pb60
時計としてよ要素の記憶が全くない
ひたすらゲームとして使ってたんだな…
2025/04/28(月) 08:46:52.39ID:gKIq3LHQ0
そんな時俺はフリスキートムを買っていた
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:46:56.45ID:Qaee/ezt0
>>9
まあクラスに君なんか毎回同じ服で
しかもお古だよね
という子は一定数いたな
それ系?
2025/04/28(月) 08:46:58.76ID:NS071ug80
タカトクトイスの方が安かったからネコドンドンとロボットメーカー買ってもらった
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:48:10.79ID:zsYHLdZX0
水晶発振回路
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:48:29.65ID:5Be7rBj50
こういうポケットゲーム機って案外長い間出てたよね
電車でGOブームの頃電車でGOのポケットゲームも出てたよ
かなり無茶に思えるけど、案外普通に遊べる代物だった

ビートマニアとかも出てた
曲数は少ないがボタンの形状がゲーセンまんまだったので結構遊びやすかった
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:49:10.10ID:kYypnC3/0
ファイアって消防士ゲーム
難しかったなー
2025/04/28(月) 08:49:57.71ID:yBO4PaFH0
ほとんどのが電池出し入れでバグらせて無双できる
2025/04/28(月) 08:51:41.90ID:EwFbIyAF0
6000円くらいした記憶があるけどまあまあどれもやった記憶にあるなあ
こういうときだけ友達増えたんかな
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:52:15.05ID:my81NxtD0
ドンキーコングが売り切れでオイルパニックを買ってもらった思い出
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:52:16.41ID:8/Lrqbd80
スヌーピーとキティちゃんが実家にあったな
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:52:18.25ID:Qaee/ezt0
>>69
そもそも定年間近かだか次決まっていて
今までの功績で好きなもん作っていいぞで
作ったんじゃなかった?
2025/04/28(月) 08:53:12.28ID:5phPgN+L0
>>208
CMでは「ゲームをしない時はデジタル式クォーツ時計です」って言ってるぞ
2025/04/28(月) 08:53:36.86ID:YgHaR3gs0
ゲームウォッチではないけどなんか電卓でボクシングできるゲームみたいなのなかった?ゲームウォッチよりあればっかりやってた
なお電卓としてはほぼ使ってないw
2025/04/28(月) 08:54:34.17ID:YTy6uFVc0
ファミコンやMSXなどができるまでの数年感
ワクワク感はあったな
2025/04/28(月) 08:54:51.41ID:PtOZp8ib0
おれはバーミン、弟はジャッジ
おじさんに買ってもらった
凄く嬉しかった思い出がある
つか、実家にまだありそうだなw
2025/04/28(月) 08:55:34.93ID:6dPSSa720
昔は面白かったけど今やったら何一つ 面白くない ってやつ
電卓 インベーダーゲーム 復刻されて買ってみたけど何一つ 面白くなかった(笑)
236 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/28(月) 08:56:18.14ID:FcDvPw9F0
オクトパスが好きかなあ。
次点でモンスターパニック、これは任天堂じゃないけど。
2025/04/28(月) 08:56:37.88ID:PtOZp8ib0
>>37
いや、本当にそう
だからゲーム機買わずにスマホ買ってあげたわ
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:56:54.97ID:ADE2Mqqz0
>>1
最後のやつはゲームウォッチの筐体にファミコンのエミュレーター入れただけのニセモノじゃん
2025/04/28(月) 08:58:06.08ID:PtOZp8ib0
>>67
おれは花札の会社がなんでこんなハイテクなゲームを出したのか不思議だった
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:58:46.94ID:ADE2Mqqz0
>>235
今やって面白いと感じられるかどうかは人それぞれ
おまえは5chのやりすぎで脳が萎縮したから何をやっても感動できなくなったんだよ
241 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/28(月) 08:58:53.21ID:FcDvPw9F0
>>69
自分の好きなことやりたくて辞めたんだよ。
バーチャルボーイの後にゲームボーイポケット作ってヒットさせてるから。その後退職。
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:59:03.53ID:/o2xNe2U0
CASIOゲーム電卓
デジタルインベーダーな
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 08:59:24.42ID:YDrcv9H+0
>>57
モンスターパニックもってたけど、
当時のゲームウォッチ系の中では最高傑作だと思ってる
2025/04/28(月) 09:00:24.90ID:u62ZY0mf0
ミッキーの持ってた
2025/04/28(月) 09:00:57.96ID:SjmOc7Da0
車道を横断するやつを熱望して買ってもらった
2025/04/28(月) 09:01:07.74ID:1x55QZik0
順番に押す系じゃなくて自由度のある方が好きかな
ヘルメットとかライオンとかドンキーとか

しかし全部入り欲しい。現行機で復活してくれ
DSiウェアのやつ安くてよかったのに途中で終わっちゃって
2025/04/28(月) 09:02:21.66ID:1x55QZik0
デジタルインベーダおもろいやん
暗算できないとUFOが出ないのでアホほどおもろないと言う伝説のゲーム
2025/04/28(月) 09:02:44.79ID:oGpUNg2X0
クロスハイウェイ持ってた 50歳
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:03:08.72ID:3Ue7QOto0
>>239
任天堂はゲーム&ウオッチの前にアーケードゲーム、テレビゲームとかやってたよ。
友達の家でブロック崩しをやらしてもらった
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:03:10.43ID:ATl1A7gm0
バンダイの方が、面白い
2025/04/28(月) 09:03:51.93ID:YTy6uFVc0
テレビゲームも90年代前半くらいまでのシンプルなやつの方が夢があったな
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:03:57.78ID:MKiFg3P70
これのせいで自分は眼悪くなったよ
後はゲームボーイかな
親にファミコンは制限されてたけど自分の部屋で隠れてやってた
2025/04/28(月) 09:04:44.16ID:CThjCFBl0
ボールペンのボクシング
平安京エイリアン
パックマン辺りは今やっても面白いと思うな
タートルブリッジは9999まで画面ストップしないので当たりを引いたと思った
十字キーはこの時代に軍平さんが考えたんかな
2025/04/28(月) 09:05:05.10ID:HIPfpxwE0
ワタルのやつを持ってたような覚えが有るぜ
2025/04/28(月) 09:05:31.83ID:AeV35KT60
あれっぽちの物が当時はウン千円もしたんだもんな
技術の進化は恐ろしい
2025/04/28(月) 09:05:42.16ID:rOGW9aUl0
>携帯型ゲーム液晶ゲーム

修学旅行等学校行事のお供にかかせないアイテムだったな〜
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:05:59.68ID:ADE2Mqqz0
>>194
日本のゲームは規模も影響も大したことない

世界一のゲーム会社の中国のテンセントはトヨタを超える時価総額でアジア最大の企業だけどな
2025/04/28(月) 09:06:44.90ID:PtOZp8ib0
>>249
へー(´・Д・`)
2025/04/28(月) 09:07:03.36ID:YgHaR3gs0
エポックのモンスターパニックだっけ? 今考えたら当時かなり前衛的だったよな
2025/04/28(月) 09:07:34.85ID:cvZcX2R50
友達と被らないの買って持ち寄って遊んだね
2025/04/28(月) 09:08:21.13ID:2rIw68kr0
下の世代だけど電子ゲームは好きだったな
TVゲームとはまた違う今思うと趣きみたいなの感じてた
2025/04/28(月) 09:08:48.92ID:CThjCFBl0
騰訊最強論は池上さんと同じだけどスイッチも手を引いた今どうかな?
元々パクリを資金力でゴリ押した感じ
サムスンに近い
この辺はトランプ見れば分かるようにこれからは通用しない
ドメスティックに留まるなら行けるだろうけどね
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:09:40.48ID:fjdvYGxD0
>>257
屁ー(´・Д・`)
2025/04/28(月) 09:10:17.56ID:AeV35KT60
モンスターパニックは確かに、いろんな闘いをしてる気分でカッコ良かったな
見せ方の問題で、実際は駄菓子屋の山登りゲームと大差ないゲーム性だけど
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:10:54.99ID:ADE2Mqqz0
>>251
1975年 テレビテニス 20,000円
1977年 カラーテレビゲーム6 9,800円
1977年 システム10 9,800円
1977年 ATARI 2600 94,800円
1980年 カセットTVゲーム 57,300円
1982年 ぴゅう太 59,800円
1983年 ぴゅう太Jr. 19800円
1983年 ATARI 2800 24,800円
1983年 ファミコン 14,800円
1984年 スーパーカセットビジョン 14,800円
1985年 セガマークIII 15,000円
2025/04/28(月) 09:11:12.64ID:rOGW9aUl0
携行性には劣るけどEL蛍光管ゲーム機の方が好きだったな〜
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:12:48.82ID:EnnTCTT90
トミーから出てた双眼鏡みたいなやつすげえ欲しかった
2025/04/28(月) 09:13:56.30ID:FZHyfiOC0
エポック社のギャラクシアン持ってる子は勝ち組だったな
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:14:00.68ID:6+4OknCW0
殆どはゲームボーイ世代だからゲームウオッチとか知らんやろ
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:15:27.18ID:W4wKk7by0
数年前にこれで初めてスーパーマリオ2やって難しくて発狂した
無限1upで何とかクリアしたが
ボールもついてた
2025/04/28(月) 09:15:27.84ID:h7UFDUmh0
50代、60代のおっさんだらけのスレ
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:16:40.86ID:Us/5fYvU0
記憶にあるのがたぶんミッキーマウスとかドナルドみたいなのがクッキングしてるやつ好きだった
あとビルの上から人が落ちてくるやつを友達が持ってて自分がお手玉みたいなやつ持ってた
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:17:06.58ID:isYq/Xj00
>>217
落下物を手際よく処理する系統や障害物やトラップを避けて移動する系統のゲームが多い中で
オクトパスは独特の戦略性があった
潜水夫は大ダコの触手に巻き込まれなければいくらでも財宝を獲ることができる一方で
いちど潜ると手ぶらで船に戻れないシビアさも併せ持っていた
あと潜水夫の残数がMISSマークの代替になってたのは何となく怖かった
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:17:46.99ID:7mInuMcZ0
道路渡るやつだろ
あとオクトパス
2025/04/28(月) 09:18:08.38ID:YTy6uFVc0
今のガキの世代ってこういう盛り上がるようなもん何もないんじゃね?
学校の環境とかは今の方が良いだろうけど
当時は毎年のようにブームになるようなことが目白押しだったな
2025/04/28(月) 09:18:10.59ID:AeV35KT60
当時売ってたゲームウォッチ大百科みたいな本に
ゲーム電卓の遊び方も紹介されてたけど
子供だった俺にはにはさっぱり理解できなかったわ
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:18:11.05ID:W4wKk7by0
>>232
あったな
同じクラスの奴が持っててよく貸してもらった
2025/04/28(月) 09:20:11.50ID:MpJ3RYio0
秋葉原に買いに行ったのを思い出した
2025/04/28(月) 09:20:19.16ID:YTy6uFVc0
思うにガラケーがワクワク感のある最後だった
スマホは個性ないしなんか違うんだよな
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:23:40.66ID:AC2xM+h70
ゲームボーイでいろいろセットになったカセットやってたわ
2025/04/28(月) 09:27:49.12ID:CThjCFBl0
電池浮かせるとバグが起きたのでファミコンの端子接触バグは理解出来た
ただベースボール電源付けたままスーパーマリオに差替えてニューワールドは意味不明だった
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:28:03.58ID:f3kjG+kF0
この頃はいきなりCMで新作が流れて「うおー!明日学校でみんなと話すぞ!」ってワクワクしたなぁ
2025/04/28(月) 09:28:27.11ID:Q5LMzQbE0
懐かしいとかいう書き込みが多いけどどんだけジジイ多いんだよココww
2025/04/28(月) 09:29:37.67ID:O5LeepvO0
オクトパス
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:29:38.31ID:Gs0YNi5b0
>日本のゲームは規模も影響も大したことない
こういう馬鹿無知が存在するのが終わってるわ
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:29:38.91ID:V9ckMFiC0
俺の時代でいうミニテトリスみたいなもんか
2025/04/28(月) 09:29:39.46ID:6wnQBZau0
ゲームボーイが発売されたのは平成になってからのことだからな
ゲーム&ウオッチとは10年ぐらい世代が違う
2025/04/28(月) 09:29:58.76ID:0JoGuJop0
>シリーズの名前が示す通りゲームと時計が一体となっていて、
>ゲームをプレイしていないときは時刻が表示され、置き時計のように使うことができた。

時計として使ってた奴なんかいねーよw
2025/04/28(月) 09:30:32.16ID:YTy6uFVc0
もっとジジイが多いスレいくらでもあるわ
ここは5chにしてはまだ若い方
2025/04/28(月) 09:33:24.20ID:80IOyf/n0
大して裕福な家でもないのに、既に嫁に出た歳の離れた姉が2人いる末っ子長男で、高齢両親に猫可愛がりされてほぼ全部、ファミコン移行後もめぼしいソフトはほぼ全部、持っていたヤツいたなあ

その他にも、ガンプラの箱は天井にまで積み上がってたし、
当時何十万円もしたビデオデッキを自分の部屋に持ってたし、
まだレコード・カセットの時代にいち早くミニコンポを買ってもらい某アイドルグループ及び、派生したソロ・小グループの多種多様なCD・グッズ、バンドに目覚めたらギター、
中学の頃は某不良漫画に嵌り、その主人公の何万もするウール製公式学ランを通販で買ってもらいたまに学校で先生の目を盗んで着ていた

勉強もスポーツもまるでダメなヤツだったが、それら目当てにそいつの家に遊びに行くヤツはたくさん、学年違いの者までいたが、ケチだから決して貸してくれない、お母さんがいつも用意しているオヤツを一口も分けてくれない、
概していけ好かないヤツでもないのだが、のび太とスネ夫のダメなところを足して二で割ったようなヤツだった(ジャイアン系にはしかたなく貸してたかも…)

ああいうペットのように生命力・生活力を削がれるレベルで甘やかされた人間は、今頃ちゃんと生きていけてるのだろうか?
成長していくにつれ他人のモノがさほど羨ましくなくなり、そのくらいのものなら買おうと思えばいつでも買える財力を身につけたかつての"友人"たちは、今も彼と交友しているのだろうか?
などとたまに、ふと思う
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:37:02.06ID:Qaee/ezt0
>>265

>>275
だって怪しいおっさんが
五右衛門前で
子供心がっちり掴む怪しいもの
口先で売ってないからな
そういうの騙されて買う子がいたから

今なら通報される事案になるし
2025/04/28(月) 09:37:08.95ID:/juJlooe0
確かドラゴンボールのこういうゲーム機があって
喉から手が出るほど欲しかった記憶
2025/04/28(月) 09:37:25.70ID:2D1wGDkx0
従兄弟の家になんでもあったな
昔は羽振りよかったから指差すものなんでも買ってもらってたからな
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:39:34.62ID:Qaee/ezt0
いいかみんなリセットボタンは
ボールペンで押すだからな
2025/04/28(月) 09:40:00.79ID:rOGW9aUl0
>>289
ファッションもグランパコアとか受けてるし今はもう流行りの最先端にいるのがクソ爺でしばらくこの流れが続くw
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:40:07.99ID:NXEW/6rl0
携帯つながりとはいえ、ゲームボーイまでは随分空白があるような
2025/04/28(月) 09:41:56.15ID:YTy6uFVc0
80年代から90年代半ばまでの日本は豊かだった
高価なミニコンポとかパソコンとか当たり前のように買ってもらえたし
服とかだって今のガキよりはるかに良いもの着てた
2025/04/28(月) 09:42:28.00ID:imlRKArE0
懐かしいな
小学校に持ってきてみんなで遊んでいたら
先生に没収されたんだよな
後で返してもらったけど持ってきた奴がエラい怒られてた

まさか後のスマブラにキャラとして参戦するとは思わなかった
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:42:32.01ID:WJQ6czIA0
今でいうスマホゲームみたいなもん?
2025/04/28(月) 09:42:49.17ID:2ZxBJ7Fn0
高校の頃ちっちゃいテトリス流行ったけどあれとは違うのか
2025/04/28(月) 09:43:39.36ID:imlRKArE0
>>299
もっとシンプルな電子ゲーム
2025/04/28(月) 09:44:05.60ID:9XomzS2Q0
>>164
あの超小型でテトリスが出来ることが異様だったからなw
そりゃ高性能携帯もないから暇つぶしには良かったロ
GBPなんて出てたけど、ガキ以外が外でやるもんじゃなかったし。
2025/04/28(月) 09:44:54.52ID:voOVxMKW0
ゲームウォッチは持ってなかったけど、
ドラえもんの三角柱の形のや
パーマンのバッジの形の電子ゲーム持ってたなあ
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:45:21.01ID:/QAukR9s0
Wii全盛期の頃、任天堂のソフトを買うとポイントが貯まって、ゴールドランクを達成すると 復刻版ゲームウォッチが貰えた時があったんだよ
こんなのもらえるんだったら本気でポイント貯める!と思って翌年度に頑張って達成したのに
その年の景品がカンバッチで果てしなくがっかりした覚えがある
いくらなんでもそりゃねぇよ…
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:45:28.87ID:GuvMQEUR0
周りで流行ってたが自分はそこまで興味なかったな
当時はラジコンに夢中だった
ファミコンもしばらく興味なかった
だがF1レースが出て車好きとしては買わざるを得なくなった
2025/04/28(月) 09:46:34.53ID:imlRKArE0
任天堂の京都のミュージアムだかに行くと
全機種展示してあるのかね
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:47:51.44ID:h9wLJKO00
ゲームウォッチ懐かしいな小学生だった…その世代はもう50代なんだな
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:47:58.46ID:f3kjG+kF0
別に単一電池とかで遊ぶデカイ電子ゲームも流行ったね
2025/04/28(月) 09:48:17.13ID:N652bqIy0
>>296
その隙間を埋めたのが、ハドソンが出してた連射練習機みたいなやつか
2025/04/28(月) 09:48:32.72ID:imlRKArE0
任天堂の強みって
こういう古き良き資産があることなんだよな
半世紀にわたって積み上げられた信頼と伝統は
MSやソニーでは簡単に取り崩せない
2025/04/28(月) 09:49:08.30ID:YpG9SYhX0
お前らいつも頭に糞を
たくさん落とされていたよね
2025/04/28(月) 09:49:35.15ID:imlRKArE0
>>307
今じゃ自分と子供のためにSwitch2の予約にしゃかりきになってますわ
2025/04/28(月) 09:50:13.06ID:FCfskqOb0
流行ってた頃に小児科の6人病室に入院したらみんな持ってて、交換して自分以外の5つも遊べた懐かしい思い出
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:50:22.99ID:I8fbAafb0
ゲームウォッチとかさすがにジジイすぎる
ファミコン世代でギリだわ
2025/04/28(月) 09:50:29.12ID:fs/X8uBy0
オクトパスとドンキーコングをやってた記憶はあるがオクトパスがどんなゲームかは覚えてないわね
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:51:28.58ID:GuvMQEUR0
>>312
50代の子供なんてもう成人してるだろ
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:52:10.81ID:PAHMxL4v0
>>314
クソ老人が多い5chではど真ん中
2025/04/28(月) 09:52:13.83ID:imlRKArE0
>>316
晩婚で子作りも遅かったんだよ
2025/04/28(月) 09:52:26.41ID:FCfskqOb0
>>314
何が「ギリ」なんだよw もうそのジジイたちが今の5ちゃんのメイン層なんじゃん?
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:53:04.73ID:DYG8MRN50
1つのハードに1つのゲームしか出来なかったのにファミコンはソフト入れ替えれば違うゲームも出来て画期的だったな
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:53:19.11ID:5LDuuzDq0
>>319
40代だからついていけないんよ爺さん
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:53:40.91ID:GuvMQEUR0
>>318
そうかこれから大変だな
30代半ばで小さい子供と遊んだりどこか連れて行くのでさえヘトヘトだった
2025/04/28(月) 09:54:35.88ID:YTy6uFVc0
ゲームウォッチ 80〜82年
ファミコン 83年
殆ど変わらないのに違う世代の話にしてジジイとか言ってる奴バカすぎ
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:56:47.76ID:nEMdwI0A0
>>321
そういう時代の商品スレに自分から来て何いってんだ?
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 09:56:54.29ID:RgYaNWyS0
>>104
数字をインベーダーに見立てたゲーム性は、今でも秀逸だと思う。数字の合計を10にするとUFOが出現するとかな。
2025/04/28(月) 09:58:34.73ID:rOGW9aUl0
>>314
老いを恥じるな受け入れろw
2025/04/28(月) 09:58:49.59ID:Umx5tDuH0
ゲームウオッチ型の消しゴムがあってさー、見る角度変えて遊んだ気になってた…
2025/04/28(月) 09:59:11.74ID:YTy6uFVc0
>>321
40代で知らないってさすがに無知すぎ
2025/04/28(月) 10:00:08.25ID:Itd0do+R0
ゲームウォッチ買う金なくて3000円位で買えた学研のゲームウォッチもどき買って遊んでたな
2画面のドンキーコングとか裕福な家庭の子が買って貰える高級ゲーム機に見えた
330 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/04/28(月) 10:01:16.21ID:dCaloJtK0
>>3
これgoogle play ストアにあるね
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:01:45.83ID:h9wLJKO00
ゲームウオッチやってる時が大学生なら今は、、、いや考えるのやめようw
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:03:38.51ID:FY5QiXZJ0
>>196
これで4980円もしたのか。ホンダシティのラジコントランシーバーも
あったしド貧乏の自分の家になぜ会ったんだろうか
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:03:57.74ID:5iujk+n40
>>328
ゲームウォッチ知ってはいるが遊んだことはないな
50代だろこれで遊んでたの
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:04:54.41ID:nEMdwI0A0
時計として使われなかったというレスが散見されるが当時は時計自体が高価だったから子供が持てるものじゃなかったよね
公園とかで遊んでる時に時間知りたい時はそこらへんの車の運転席覗いて確認していたから結構ゲームウォッチは時間知る手段として使ってたな
2025/04/28(月) 10:06:23.22ID:Ifd3zqD/0
友達から借りて1種類のゲームをずっとやってたら
家族から「ピコピコうるせー」と言われたな
2025/04/28(月) 10:06:33.61ID:3Xexc9J80
>>323
ファミコンは十年続いたからね
携帯ゲーム機はしばらく流行ってなかった
パソコンが流行ってたからか
ハードが進化してたからか
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:06:48.26ID:8lI4zSZW0
>>190
お年玉で買おうとしても、買うものまで親が口を出してくる家だったので、ダメって言われて買えなかったわ
子供がしたがることを全部ダメっていう家庭だった
それで何か厳しく育ててるつもりになってたんだろうな
2025/04/28(月) 10:06:58.02ID:4LrIaZCQ0
爺さんしかいないスレ
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:08:02.45ID:jaE87XyD0
>>338
隣の庭が気になる爺さん
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:08:02.85ID:DNsnbUv30
増田屋コーポレーション
2025/04/28(月) 10:08:56.20ID:5Na7N2vw0
オイルパニック買ったやつは変人
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:09:24.28ID:mzCVuUzs0
パッケージや本体のデザインが45年前とは思えない位洗練されているのが凄いな

https://i.imgur.com/55Uv9eV.jpeg
2025/04/28(月) 10:10:16.58ID:h7UFDUmh0
>>342
オクトパスは嵌まったな
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:11:10.11ID:bABujF8R0
ゲームウォッチ凄く欲しかったけど買ってもらえなかったなー
ほとんど遊んだ記憶がないわ
2025/04/28(月) 10:11:42.59ID:bu1551vC0
あのころ小学校にルービックキューブとゲームウォッチ
もってきてるの多数いたな
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:12:05.29ID:bf4ArKXR0
>>342
なんかワクワクする感じはあるな
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:12:26.45ID:YF8br2+C0
>>345
持って行ったら没収じゃないの?
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:13:09.40ID:5a4Geea/0
>>342
いとこが飽きたやつを本体だけもらったから
パッケージは初めて見た
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:13:28.60ID:g+hFfcN80
うちはヘルメット、ファイヤー、オクトパスだった
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:14:05.08ID:Q9odHGFq0
>>287
そんな事ない
俺は幼稚園でゲームウォッチ
小学生でファミコン
中学でゲームボーイ
普通に被ってる
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:14:56.96ID:bu1551vC0
>>347
規則ゆるかったわ
2025/04/28(月) 10:14:59.09ID:imlRKArE0
>>322
お心遣いありがとうございます
水泳とかランニングして体鍛えてるから大丈夫
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:16:39.16ID:n9DMuogO0
初めて買ってもらったのがポパイだったな
小舟に乗ったポパイが左右から飛んでくるビンを掴むゲーム
354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:17:02.83ID:Q9odHGFq0
>>333
40代後半だな
前半はゲームボーイからスーファミ世代
2025/04/28(月) 10:17:12.88ID:imlRKArE0
>>346
見ていて面白いそう
ってというのが任天堂ゲーの背骨としてあるんだよね
今のゲームでもCMとかようつべ見てても
やってみたくなる
2025/04/28(月) 10:17:20.45ID:4vdjBgZt0
当時、時計だと言い張って学校に持ち込む猛者がいたな
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:17:55.95ID:EZbMpGqS0
オイルショックやったなぁ
6000円くらいした
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:21:50.44ID:ioOFHGv10
父親が好きで、ドンキーコングと、パイプラインと、タコのやつと、火事場で人を受け止めるやつが家にあったな
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:21:51.51ID:5XkHXw3i0
当時液晶画面のゲームってのは新しかったんだよな
初めて見た時軽くカルチャーショック受けた
2025/04/28(月) 10:22:05.84ID:5ag3Ji2k0
>>357
オイルショックは1973年やで
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:22:17.03ID:h4SmVcI+0
父がパチンコの景品で取ってきてくれるのよ
2025/04/28(月) 10:22:21.27ID:CThjCFBl0
>>332
俺の記憶だとこの時代は図鑑をくれてた親戚が最先端ゲーム機器を買ってくれた覚えがある
ゲームロボットとか言う光と音だけのゲームとか俺の嗜好では買うはずが無いが家にあった
親戚か少し興味を持ったのを景気の良い父親が買ってくれたのかは定かでは無い
いまでも神経衰弱や作曲と知育ゲームとして続いてるみたいだね
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:22:57.54ID:l27bCGOW0
マリオ・ゼルダ以外のゲーム&ウォッチミニはよ出せや
2025/04/28(月) 10:23:03.12ID:Dd9aY23c0
ファイアー
ライオン
ヘルメット
オクトパス
パラシュート
ポパイ
ドンキーコング(2画面のやつ)
ゼルダの伝説(台湾で買ったやつ)

有ればいいお小遣いになったんだろうけど、何処に仕舞ったんだろ。
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:23:53.16ID:5XkHXw3i0
当時は時計が高くてゲームでありながら時計の機能もある
って事で買うモチベーションにつながってたw
2025/04/28(月) 10:23:58.97ID:sq8TRnUp0
>>20
ガソスタ⛽で売ってたよオイルパニック(´ ・ω・`)
s://i.imgur.com/ejGQngD.jpeg
2025/04/28(月) 10:23:59.79ID:YKgWqBC+0
欲しかったけど高かったから
違うメーカーのフロッピー買ったわ
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:24:31.50ID:Mje6EsZh0
マリオを最初に見たのはゲームウォッチだった
マリオブラザーズという工場の荷物をトラックにのせるマルチスクリーンのヤツ
2025/04/28(月) 10:26:58.43ID:18kc+JQm0
あっくんにゲームウォッチ盗まれたことある人おる?
ワイはドンキーコングを盗まれた
あっくんに「あっくん,そのPSPどうしたの?」と聞いたら,マジックで黒く塗りつぶしたドンキーコングを見せつけながら
「俺のドンキーコングは黒だ!!お前のはオレンジだろ!!」と言われた😭
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:29:15.77ID:z/s80puU0
リアルタイムでこれやってた層って若くて50代か
ファミコンより古いゲーム機って想像がつかない
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:30:35.08ID:7LDea9l40
当時売ってたゲームウォッチ大百科みたいな本に
ゲーム電卓の遊び方も紹介されてたけど
知恵遅れだった俺にはにはさっぱり理解できなかったわ
372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:31:06.89ID:Q9odHGFq0
>>370
だから40代後半だって
ファミコンと2年くらいしか違わんのに
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:31:45.05ID:xnaGGTX70
>>370
その前だと任天堂のテニスみたいなのとか
カセットビジョンとかやな
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:33:24.53ID:GTg9UuPV0
ID:Q9odHGFq0
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:33:27.49ID:6kYcWaVI0
>>370
わい49
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:33:33.32ID:mzCVuUzs0
>>373
カセットビジョンは1981年だ
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:33:42.27ID:Mje6EsZh0
>>370
大人がやってるインベーダーゲームを見てました
2025/04/28(月) 10:34:36.58ID:bbVRDA0c0
>>369
ファミコンのハイドライドスペシャル盗まれて近所のヤツが持ってて盗んだか聞いたら盗癖のあるヤツのせいにした
そいつに「目印あるから分かるんだけどな」と言ったら後日カセット裏のシミが黒く塗りつぶされてた
2025/04/28(月) 10:35:14.64ID:vOLRUXiF0
電卓でもゲームウォッチでも、液晶内に仕込まれた特定の絵柄を表示してたのが
ゲームボーイの時代には、ドットの集合体としてあらゆるものを表現するところまで進歩してるだもんな
2025/04/28(月) 10:35:38.46ID:imlRKArE0
>>370
TVゲーム機の始祖
テーブルテニスゲームとかブロック崩しもやった
2025/04/28(月) 10:36:09.96ID:oc5Pp11e0
今やるとすげー単調でつまらないから気を付けろ!
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:36:17.44ID:5Be7rBj50
>>37
switch2 5万円だもんな
あの性能の割には安いとは言われてるけど…
それにしてもゲーム機本体の価格としては割高よね
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:37:00.66ID:UKphJgIT0
ドットの集合体
2025/04/28(月) 10:38:20.51ID:imlRKArE0
>>382
昔に比べたら物価も上がってるからね
1980年頃はラーメン一杯300円くらいだったのが
今じゃ1000円だから
2025/04/28(月) 10:38:32.81ID:5ag3Ji2k0
>>382
当時の6000円も相当に高かった
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:39:22.45ID:OHRpiowW0
こんな感じの悟空とフリーザが戦うゲームをなぜか持ってたな
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:39:26.68ID:Mje6EsZh0
正月に書道教室のみんなでゲーム持ち寄って新年会やった
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:40:50.00ID:qJGNtCIC0
ミッキーの卵とるやつ友達に借りてめっちゃハマッたな
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:41:41.02ID:mzCVuUzs0
ここから14年後にはプレステまで進化するんだな
リアルタイムで体験出来たのは良かった
2025/04/28(月) 10:42:20.83ID:dDM+cHNV0
ファミコンは欲しくて買った記憶があるけどLSIゲームは気がついたら家に数個あった
親にねだった記憶すらない
2025/04/28(月) 10:42:35.42ID:8s+gHW4m0
同年にはルービックキューブも流行してたし、ちょっと後にガンプラが発売開始している。今考えるとすごい時代だった
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:43:22.52ID:JGxhFq8d0
パネルダメになりやすいから
保存が難しいんだよねこれ
2025/04/28(月) 10:43:25.50ID:bbVRDA0c0
>>265
PONが1万円で買えたのが驚きだな
当時はもっと高そうなゲームに見えた
2025/04/28(月) 10:44:06.58ID:iJWvKoiC0
幼稚園でオクトパスが流行ったなぁ
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:44:12.80ID:DDNPebYk0
LSIゲームはミサイルベーダーとかスクランブルとか平安京エイリアンとか結構もってたけど、ゲームウオッチはボールだけだったなあ
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:45:53.57ID:wlJYEO240
なんか似てるのでキョロちゃんのレースゲームみたいなの持ってた
2025/04/28(月) 10:46:12.33ID:iJWvKoiC0
小学生の頃流行ったファミコンも、エミュでオールコンプしてやってみるとクソつまらんのよな
2025/04/28(月) 10:46:14.09ID:PTQkYkdR0
リッチマンって覚えてる人いない
金が降ってきて帽子でキャッチするの
めちゃくちゃハマッた記憶が
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:46:33.23ID:IqTptRU30
>>392


ドンキーコング持ってるが液漏れが激しくなったな。
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:46:46.93ID:l27bCGOW0
>>392
今はレストアが簡単に出来て新品同様に楽しめるぞ
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:47:06.93ID:cvZcX2R50
>>265
ぴゅう太こんな高かったのか
おもちゃ屋通って遊んでたわ
ファミコンは性能と値段設定が革新的だったんだね

子供だからやりたいの一心で何とも思わずにおもちゃ屋通ってたけどよく金にもならないガキにずっとゲームやらしてくれてた
2025/04/28(月) 10:47:45.81ID:bbVRDA0c0
モンスターパニックは結構持ってる人いるな
良作で数も多いんだろう
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:49:27.33ID:mzCVuUzs0
>>399
反射板の染みなら直せるんだがな
2025/04/28(月) 10:52:01.46ID:xyBi7PiF0
言い方はゲームウォッチな
任天堂に限らずエポック社であろうがバンダイであろうがポピーであろうが
いわゆる電子ゲーム・LSIゲームは基本全部ゲームウォッチという名で当時のジャリは呼んでたわ
2025/04/28(月) 10:52:06.23ID:imlRKArE0
もうゲーム機の性能も頭打ちになってる感はあるな
後は電脳化して脳内で直接プレイするゲームくらいしか
進化の果てはなさそう
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 10:52:24.28ID:7lhqBw2k0
俺はファイヤ持ってたわこれ授業中やってる奴クラスにいたな
2025/04/28(月) 10:53:55.29ID:r49XicPu0
今の子供はゲームボーイとかやらずにいきなりSwitchってマジ?
2025/04/28(月) 10:54:59.04ID:vOLRUXiF0
今はボタン電池はそこらの100円ショップでも買えるけど
当時はあまり売ってなかったし値段も高かった
2025/04/28(月) 10:58:41.26ID:bbVRDA0c0
>>407
まあ携帯出来るしな
ゲームボーイでスーファミやる感覚かと
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:05:18.54ID:7hFXxTbu0
名前忘れたがカッコいい宇宙船ぽいシューティングゲームがあったんだよな
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:06:51.77ID:OQ9lBdk30
ゼルダの伝説
https://youtu.be/phz2KpNARVk?si=IEGSoDKT_Zdn1TX3
2025/04/28(月) 11:06:54.97ID:vOLRUXiF0
当時買ってもらったマメラジというラジコンカーが、本体が単5電池×3で駆動という仕様で
すぐに電池切れするけど頻繁に買ってもらうわけにもいかず、すぐに遊ばなくなった記憶
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:09:04.26ID:QSVIr8xs0
これで初めて水銀電池の存在知った
2025/04/28(月) 11:09:40.33ID:p544lu/O0
いとこが持ってたのをやらせてもらうくらいだったな
うちの親はそういうおもちゃ関連はあまり買ってくれなかったな
教育からみのは惜しみなく買うのに
なので当然ながらファミコンは買ってくれず
高校生でこっそりバイトしつつ中古のスーファミ勝手自室でこっそりやってた
2025/04/28(月) 11:11:56.50ID:JEczHBbu0
ゲームウォッチからスーパーマリオまでたった5年なんだよな
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:12:41.95ID:QSVIr8xs0
太陽電池で遊べたバンダイの悪霊の館を持ってた
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:13:06.62ID:x6WXCrfm0
オクトパスの本体のみ。美品ってヤフオク出したらいくらで売れるかな
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:13:34.93ID:7qSt1Scp0
いつでもゲームウォッチ
どこでもゲームウォッチ
誰でもゲームウォッチ
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:14:12.78ID:8Hl7G01Z0
オクトパス持ってた
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:15:57.93ID:3Ue7QOto0
ファミコンを買う前にテーブルトップの
マリオズセメントファクトリー
も買ってたな
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:16:08.38ID:6+7B9LWl0
2画面でミッキーマウスの奴を持ってた
白い端末で
2025/04/28(月) 11:16:44.70ID:Ba2UqBFe0
題名わからんかったが調べたらファイアアタックというやつ持ってた。ずっとやってた
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:22:39.11ID:9ptbPlsA0
初めて買ってもらったのが悪霊の館
その半年後に友達の家でファミコンのマリオブラザーズやって衝撃を受けた
2025/04/28(月) 11:24:45.10ID:vkRae3hX0
>>419
田舎だったからオクトパス持ってた人は
英雄だったな
中学の女先輩が持ってたから
エッチしたかった
そんなオレは売れ残りのライオン・・・
あんなもん作るなよ
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:25:33.86ID:j5lACot70
1980年の最低賃金が全国平均で357円か(東京で405円)
2025/04/28(月) 11:27:11.47ID:VbTp2Duc0
>>391
ウル消しブーム 
発泡スチロール飛行機ブーム
ガチャガチャブーム
コカコーラヨーヨーブーム

ゲームウォッチ
ルービックキューブ
ガンプラブーム

戦艦戦車等のリアルプラモブーム
アイドルブーム
週間ジャンプブーム

ファミコンブーム
洋楽ブーム

ラジコンブーム
ステレオブーム

オナニーブーム
J-ROCKブーム

ツッパリブーム
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:31:33.04ID:7hFXxTbu0
当時これが最先端で、電車の中でやって子供ながら勝手に優越感感じてた
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:33:29.17ID:M0kx0jRS0
>>1
モンスターパニックってゲームを買ってもらったので覚えてるけどゲーム性は単純だったなー
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:34:05.54ID:M0kx0jRS0
みんなも書いてるじゃん
【モンスターパニック】
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:34:20.30ID:RKvpIk710
お手玉と火事とタコはやったことある
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:39:28.80ID:r9vT/baL0
ガンダム3in1ってのもあったな
2025/04/28(月) 11:46:29.66ID:Gq0pQpO60
ちょうど子供(成人)とSwitch2の話になった時この思い出話したところw
2025/04/28(月) 11:47:05.86ID:g1vk8h9n0
>>3 電池を出し入れ
知ってるか?
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:52:58.83ID:Y6eqsw020
昔上野でスーパマリオのゲームウォッチ買ったな水色のやつ
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:54:10.00ID:8Hl7G01Z0
たまにはクロスハイウェイのことも思い出してあげて下さい
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:54:43.43ID:t59bLoES0
林間学校にみんな持ってきてたから色んな種類遊びまくって楽しかったな
当時の先生は今より子供の遊びに詳しくないのもあってお目こぼしされてたのかな
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 11:54:44.92ID:RKvpIk710
ゲームウォッチの前はチャンピオンレーサーというバンダイの携帯できる大きさのゲーム機が流行ってた
2025/04/28(月) 12:02:01.07ID:EqBYpP730
モンスターパニックまだ生きてる40年は経ってるな
ボタンも利くし何も問題はないが黒いところ引っ掻くと簡単に剥げる
あともう1つあった

https://i.imgur.com/dTwkhYa.jpeg
2025/04/28(月) 12:04:16.93ID:3Xexc9J80
>>425
バブルでも500円程度だけど、もっともらってなかったか?
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:04:37.78ID:v81gUupp0
小学生低学年から分解癖がありバラして背景フィルムを剥がしてゲームしてた
2025/04/28(月) 12:06:09.45ID:3Xexc9J80
90年で548円だと
東京の最低賃金
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:10:16.31ID:uPiOu7DD0
たまに遊びたくなった時は3DS引っ張ってきて
DSテレビがゲームウオッチコレクションで遊んでるな
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:10:33.61ID:6dWo0Qpy0
>>433
スピードが速くなるんだよね
難易度アップ
2025/04/28(月) 12:13:11.91ID:5ag3Ji2k0
>>441
ちょうどその頃に都内のコンビニでバイトしてたけど
時給800円くらいは出さないと誰も応募しなかった
2025/04/28(月) 12:14:26.92ID:m3YH5Znq0
ゲームボーイのゲームウォッチコレクションは全部モノクロだからゲームウォッチに劣るよね
草とか船とか色ついてたからな
2025/04/28(月) 12:15:24.95ID:JxuqK16D0
20年くらい前にマルチスクリーンの北米版ゼルダ500円で売ってたな
もっと買っておけばよかった
その買ったのはヤフオクで1万で売れた
2025/04/28(月) 12:18:22.28ID:JxuqK16D0
>>446
今メルカリみたら10万だったわ
すご
2025/04/28(月) 12:22:31.53ID:VeYxR26a0
パーマンのバッチ型ゲームとか実家に眠ってルト思うけど幾らくらいになるか
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:22:34.81ID:wNQYL6Ad0
2画面のミッキーマウスの消防車のやつ持ってた
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:29:27.55ID:ulAWAw3j0
>>45
うちにはおっとどっこいってのがあった
結構ハマってた
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:29:59.32ID:NXEW/6rl0
>>314
そういう積み重ねで今があるんだよね
電子ゲームの前はボードゲーム、トランプみたいなカードゲームだったし
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:31:40.01ID:LFRFiZq70
ローンチはファイアとかバーミンあたり?
2025/04/28(月) 12:35:12.78ID:mliRNaMf0
>>3
これ持ってた!
2025/04/28(月) 12:35:36.84ID:Cv1+1mjM0
クリスマスにドンキーコング買ってもらったのはいい思い出
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:35:46.91ID:WTRc+BIU0
>>449
オイルパニックとドンキーコングもあったな
2025/04/28(月) 12:36:09.16ID:mliRNaMf0
>>7
ワイの母ちゃんの口癖だったわ。もうとっくの昔に死んじゃったけど・・・・(;;)
457!point
垢版 |
2025/04/28(月) 12:37:44.88ID:W9wwPxYm0
ドンキーコング持ってた香具師は裕福な家庭
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:38:17.28ID:Q8B2SPsO0
>>287
そんな事ない
俺は幼稚園でウルトラマシン
小学生でシャルマントランプ
中学でゲームウオッチ
普通に被ってる
2025/04/28(月) 12:38:46.33ID:hkc5gfmf0
クラスメートで違う種類のやつ買って
皆で貸し借りしてよくやったな
あまり買ってもらえなかったけどけっこう種類できた思い出
2025/04/28(月) 12:39:21.48ID:Ba2UqBFe0
悪霊の館はやってたゲームと微妙に違うなと思ったらモンスターパニックの方だったわ
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:40:38.17ID:qpYzsB380
>>456
ワロタwwww
2025/04/28(月) 12:40:47.94ID:mliRNaMf0
ゲームウオッチで採用された十字キーの発明はノーベル賞ものだと思う。今や多方面で使われてる
2025/04/28(月) 12:41:21.93ID:Mmx9dWK90
オイルショック持ってるわ
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:41:30.26ID:/0KEU72Q0
ポパイ→エポックパクパクマン→ドンキーコング
を買ってもらったな
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:43:13.21ID:THunM9g80
当時持ってたけど、ゲームウオッチという商品だと思ってたが、&時計ってことだったんだな
2025/04/28(月) 12:43:56.40ID:H1GDg5Ei0
オイルの奴は飯食うの忘れるくらい遊んで、母ちゃんによく怒られたな
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:44:10.72ID:JGxhFq8d0
>>462
ビルゲイツに、未来のマルチメディア機器に搭載するのは十字キーと言わせたらしいな
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:44:41.12ID:/0KEU72Q0
>>465
たまごウォッチの略がたまごっちだったのは意外だった
2025/04/28(月) 12:44:47.19ID:imlRKArE0
>>461
笑う所じゃないと思うんだけど...
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:46:36.76ID:isYq/Xj00
>>452
Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%26%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%81

最初に発売されたのは1980年4月のボールのみ
以降10月までに発売されたのが
フラッグマン
バーミン
ファイア
ジャッジ

以上5作が第一弾のグループとされている
2025/04/28(月) 12:47:35.09ID:Qo7yL0uv0
>>458
確実に年金受給者だよね
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:47:43.27ID:VhEmY9GB0
>>456
おまえ笑われてるよ...
2025/04/28(月) 12:47:45.75ID:g5FMAC6/0
ドラキュラって名前のは持っていた気がする
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:47:58.88ID:NoA1ClVo0
おーマンホール持ってる人結構いてうれしい!
2025/04/28(月) 12:48:00.87ID:zJFVvxnO0
>>451
ファミコン前にもTVゲーム15とかあった
ゲームと漫画とYMO好きだった俺の親父が持ってたな
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:49:01.66ID:7oIG+Jv/0
>>426
キン消しブームとビックリマンブームとなめ猫ブームが抜けてる
やり直し
2025/04/28(月) 12:49:27.82ID:zJFVvxnO0
>>439
2000年でも最低賃金全国最低額が597円
都市と地方の差が開いてきてる
2025/04/28(月) 12:50:22.50ID:zJFVvxnO0
>>476
ボンボン史観ならキン消しとビックリマンはスルーされるやろ
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:51:43.29ID:MPGZx10N0
>>451
ファミコン前にもバンダイの光速船とかあった
ゲームと漫画とブルーフィルム好きだった俺の曾祖父が持ってたな
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:51:54.70ID:JGxhFq8d0
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m84488973596_1.jpg

これを猿のようにやった
2025/04/28(月) 12:53:01.31ID:y5eSXN+x0
バンダイの太陽光発電シリーズは単調な作品が多くてつまらんかった
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:53:04.81ID:Q9odHGFq0
>>462
十字キーってドンキーコングだけじゃね
オイルパニックは違ったはず
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:54:17.23ID:6Mq1Vsvy0
俺がおそらく幼稚園の頃兄がゲームウォッチ借りてきて
うまくいかずイライラして椅子の足で液漏れ?みたいなのさせちゃったな
バレて怒られたっけ・・・
2025/04/28(月) 12:56:56.09ID:6ymTmIcK0
うちはトミーのスクランブル
2025/04/28(月) 12:57:24.82ID:F2w4aIxK0
>>28
目覚まし時計として親に買ってもらえるのを見込んだ機能
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:58:05.66ID:/0KEU72Q0
>>479
学研の平安京エイリアン持ってた
任天堂ゲーム6はすぐ飽きた
2025/04/28(月) 12:58:37.11ID:CuWE+2tg0
オクトパスとか、二面のスペースコブラとか持ってたな
2025/04/28(月) 12:59:16.78ID:SimlO/c40
オクトパスは宝物だった
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:59:21.26ID:/0KEU72Q0
>>481
難破船からサメを避けてお宝を運ぶのを持ってたが
単調過ぎてクソゲーだった
490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 12:59:53.59ID:mzCVuUzs0
>>482
グリーンハウス
2025/04/28(月) 13:00:23.08ID:YKgWqBC+0
俺が持ってたのバンダイのフロッピージャンプ3in1だった
ネットはググったらすぐ出るな
2025/04/28(月) 13:00:41.74ID:clprZ2QN0
>>275
そんなことは無い。
子なしには分からんだろうが。
2025/04/28(月) 13:02:06.34ID:5Na7N2vw0
ソーラーパワーの天国と地獄が今でも動いたのはちょっと感動した
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:02:31.55ID:lIlS+5880
ニンテンドーミュージアムに幻の未発売ゲームウオッチ、スペースフィーバーが
展示してあるらしいがモックアップではないいわゆる実機なのかね?
2025/04/28(月) 13:03:15.52ID:Qo7yL0uv0
昔は駄菓子屋さんがたくさんあったな
今は姿を消してしまった
2025/04/28(月) 13:04:30.30ID:qefZfBaQ0
いまだにダイソー言ったら液晶ゲーム売ってるもんな
今どきらしいスマホサイズで縦長でゲームボーイみたいに遊ぶのとゲームボーイアドバンスみたいに横長で遊ぶのと
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:04:58.03ID:6dWo0Qpy0
>>119
同じく
2025/04/28(月) 13:09:54.24ID:n8ZnNgYo0
従兄弟にポパイ買ってもらったな
5000円くらいだった 今思うとありがたいな
499!point
垢版 |
2025/04/28(月) 13:13:53.78ID:H52BsWgs0
>>492
2000年生まれの子供
ウルトラ人形とかなんだかんだ流行ってたな
仮面ライダーアギト
恐竜
トーマス機関車
ベイブレード
ムシキング
デュエル・マスターズ
任天堂DS
ポケモン

女の子はアイロンビーズで
色々作ってくれたな
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:14:21.43ID:ZoUZJsDX0
ファミコンは画期的だったな
ゲーセンに近いクオリティのゲームが家で出来たから
ただその頃にはゲームに興味がなくなってたわw
それ以前は高いクオリティのゲームのためにパソコンに興味持ってたんだけどね
2025/04/28(月) 13:14:26.72ID:4pvOHwCK0
オクトパスは嵌ったなぁ
でも側溝に落として画面が滲んでオワタ
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:16:57.12ID:RKvpIk710
>>458
シャルマントランプは初耳
小学でシーモンキーだった
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:24:30.56ID:fjw+Ilzy0
ゲームwatchで昔のガラケーにあった風来のシレン出してくれ
一生やってる自信ある
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:31:07.35ID:bvLCTZXn0
寝っ転がってプレイしてる際に誤ってボタン電池飲み込んだ子どもがいたとかで禁止になった
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:32:12.35ID:SRjcoDtD0
ドンキーコング持ってる奴はヒーローだったな
2025/04/28(月) 13:33:09.06ID:yVL5bAUj0
今見てもデザインが良い
他メーカーのやつは時代を感じる
2025/04/28(月) 13:33:45.05ID:vH71+63h0
正月にオクトパスを祖父に買ってもらったなぁ
滅茶苦茶嬉しかった思い出
2025/04/28(月) 13:34:18.06ID:AR6JKNlO0
みんなこっそり小学校に持ち込んで遊んでた
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:34:26.99ID:klEXbdig0
液晶ゲーム唯一やったことあるのこれ
っていうかYouTube何でもあるな
https://m.youtube.com/watch?v=HOxP_lwBNNQ
2025/04/28(月) 13:37:08.09ID:T8MZe7wv0
任天堂の快進撃が始まったのはゲーム&ウオッチからだっけ
テレビゲーム機はもうちょっと前から売ってたけど
2025/04/28(月) 13:37:46.22ID:XgLQjE8/0
学校でドラゴンボール天下一武道会マジュニア編だかのが流行ってたわ
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:38:04.18ID:ZQ3UahYs0
>>1
当時ポパイのヤツと2画面のドンキーコング持ってたわ
2025/04/28(月) 13:39:33.70ID:IVKkmnq10
実家の俺の机の引き出しに未だある。
バーミン、ファイヤ、マンホール、
ヘルメット、ライオン、パラシュート。
ワイドスクリーンのブラック・ジャック。
初期のは若干液晶画面が焼けてきてるけど、
電池入れたらまだどれも遊べるし。
2025/04/28(月) 13:40:01.50ID:JGxhFq8d0
https://stat.ameba.jp/user_images/20190727/10/showagamer/b4/22/j/o0512053114513632383.jpg

これビックリするくらい面白くなかった
2025/04/28(月) 13:40:36.39ID:/Umg5IGb0
任天堂じゃないけど酔っ払いのオッサンが道路渡るやつとかあったなぁ
今だと大問題になるw
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:43:06.39ID:wkJjj6gD0
カシオが電卓でボクシングさせるとかこの時代は狂ってたな
https://i.ytimg.com/vi/Lw5Wubdneu4/maxresdefault.jpg
517!point
垢版 |
2025/04/28(月) 13:47:22.87ID:4vLc1ERA0
>>510
シャープのおかげで70億の借金返済!
でもシャープ買収時に助けなかった任天堂(´・ω・`)
518!point
垢版 |
2025/04/28(月) 13:48:35.00ID:4vLc1ERA0
>>516
めっちゃ懐いwww
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:49:22.52ID:Vw9wRTWK0
遠足でこれ持ってきた奴はヒーローだった
あとアナログゲームだけどポケットメイトのアスレチックランドゲームとか
2025/04/28(月) 13:50:34.21ID:I81Aofag0
オクトパスともう一つ名前忘れたけど持ってたなあ
二つ折りのドンキーコングは衝撃的だった
2025/04/28(月) 13:51:11.71ID:y34l3VBY0
マンホールとオクトパスだけで満足していました
2025/04/28(月) 13:52:05.83ID:I81Aofag0
>>1にあるヘルメットてやつだ
単純なのにずっとやってしまう中毒性あったね
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:52:21.52ID:pZc+SD8y0
ファミコンとかゲームウォッチばかりで子どもが遊んでいると大問題になっているのに
今のガキはスマホで遊んでいても何も言われないのな
結局、PTAなんて子どもの将来考えているわけではなくて
自分たちの価値で善悪決めているだけじゃん
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:52:21.82ID:ZU/cN13B0
これは買ってもらえる子と貰えない子の
格差が如実に出たんだよな
2025/04/28(月) 13:52:42.04ID:gs8Jae9I0
>>516
カシオのゲーム電卓で最高傑作はパチンコ
https://i.imgur.com/VPykoSD.jpeg
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:54:11.77ID:bo8SBpz00
パラシュート買ってもらってその後2画面のドンキー買ってもらった
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:55:23.90ID:W4wKk7by0
>>522
ヘルメットは分身の術あったな
2025/04/28(月) 13:55:35.88ID:zbkMwjJy0
オイルパニックしてみたかったけど
持ってるやつは皆ドンキーコング選ぶという
2025/04/28(月) 13:56:00.25ID:I81Aofag0
>>523
今の親って黙らせるためにスマホ渡して動画見せたりしてるし、共働きとかならおもちゃ与えておけば楽だしなあ
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:56:02.61ID:RKvpIk710
>>524
買ってもらえない子は自力で工夫し調達していた
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:56:50.05ID:t6JN4RCK0
金持ちの家の子は全種持ってたなー
俺はパクパクマンとか言うバッタモンしか持ってなかった
2025/04/28(月) 13:57:30.26ID:T8MZe7wv0
>>519
ポケットメイトは350円だったような
小学生がお小遣いで買えるおもちゃでした
2025/04/28(月) 13:58:46.32ID:I81Aofag0
昔はデジタルのゲームだけじゃなく色んな遊びがあったから買ってもらえない子とかあんまり関係なかったな
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 13:59:57.87ID:Z3gzBrTo0
>>531
パックマン>>>パクパクマン>>>パックリモンスター
2025/04/28(月) 14:01:49.49ID:1x55QZik0
マイベスト5
1位 ヘルメット
2位 ドンキーコング
3位 ライオン
4位 バーミン
5位 ニューファイヤー

ヘルメットは今でも遊ぶくらい好き
液晶画面が滲んできたのが残念
2025/04/28(月) 14:02:26.88ID:0JW+2nI30
>>533
基本外で遊んでいた時代だったよな
それがファミコンの登場で家で遊ぶことが多くなった
2025/04/28(月) 14:04:22.54ID:5jn8XJQK0
中学の時、これはゲームだから学校に持って行っては駄目or時計だから持って行っても良い
が生徒・教師間で議論になって、授業中は出さないって事で時計として認められたって話を思い出した。
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 14:06:31.19ID:3Ue7QOto0
>>536
家で遊ぶときはボードゲームをやってたな
2025/04/28(月) 14:07:07.43ID:cwuvKITr0
ファイアーマン
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 14:07:42.86ID:Z3gzBrTo0
パックマンなんかただのグーグルのロゴに成り下がってるのは笑うしかない
https://www.google.com/logos/2010/pacman10-i.html
2025/04/28(月) 14:07:58.92ID:LLPfLmKI0
今、パックマンをググったら
グーグルパックマンがスンゲー難しくて一面しかクリア出来なかった

ゲーセンでカギの面までいって1時間ぐらいゲームオーバーにならなかった俺が
2025/04/28(月) 14:09:31.08ID:Qdl0TAAe0
>>34
パックマンめっちゃ出来のいいゲームだったよね
ハマったわ
2025/04/28(月) 14:11:55.23ID:yVL5bAUj0
>>523
大人は自分が理解できない物を否定するのよ
スマホでゲームはゲームボーイで遊んだ経験と似てるから何とも思わない
でもオンラインゲーで誰かと喋ってたりすると不安を感じる
2025/04/28(月) 14:12:11.11ID:Qdl0TAAe0
デジコムベーダー持ってたわ
2025/04/28(月) 14:15:44.50ID:O5DIKjyA0
この頃デジタル野球盤とカードのミックスのゲームがあって凄く面白そうだったんだよな
ググッても埋もれて出てこないわ
2025/04/28(月) 14:16:46.21ID:/4reS79v0
ゲームウォッチってウォッチ要素あったっけ?
2025/04/28(月) 14:20:53.91ID:qjQc0kJ30
バンダイのゲームデジタルとかいうやつで、ツッパリカラスで遊んでた
何故ならサンタさんにゲームウォッチお願いしたのに間違われたからだ
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 14:21:09.95ID:OQ9lBdk30
カシオに腕時計でゲーム出来るヤツあったな
549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 14:26:21.52ID:pZc+SD8y0
>>546
TIMEボタンを押す
550 警備員[Lv.4][警]
垢版 |
2025/04/28(月) 14:29:39.95ID:oqXav14A0
この頃たった五千円ぐらいの価格だったのに買ってもらえなかった俺
今の子供は10万のスマホにSwitchあるし今の時代の方が裕福じゃね
2025/04/28(月) 14:29:53.82ID:1x55QZik0
アラーム機能もあったな
ミッキーマウスだとゲームの裏技にも使える
552 警備員[Lv.4][警]
垢版 |
2025/04/28(月) 14:31:02.17ID:oqXav14A0
>>523
スマホ依存は言われるやん
2025/04/28(月) 14:31:34.74ID:EeLjxj6x0
そうだねえ。すんげえブームだったねえ。
ゲームセンターあらしでも出てたような?
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 14:38:20.86ID:+vM5bXJ50
ファイヤーが一番面白かった
2025/04/28(月) 14:40:00.33ID:7DmobSym0
>>523
何も言われないどころか大問題になってて香川ではスマホ条例までできたやろ

まあ条例云々を言うなら全国の小中学校で入店禁止通達が飛び交い風営法で法的に年齢別の入店規制が敷かれたゲームセンターのほうが影響大きいのかもしれんけど
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 14:59:25.71ID:x6WXCrfm0
>>493
持ってた!
2025/04/28(月) 14:59:44.36ID:vC3cd0fs0
大人に遊んで貰うのを想定してたようだけど、大人は食いつかずにガキんちょの方でブームになったな
これがガキ向けで当たったので、コンピュータゲームはいけるってなってファミコンで大勝負出来たと

実際問題、任天堂のゲーム&ウオッチはピコピコ音のOFFってのが出来なかったので
実際に大人に電車の中でやられてたらウザかっただろうな
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:02:36.38ID:sPr16T4L0
初期のゲームウォッチでも当時の価格で5000円くらいしたからなあ
何枚も持ってる奴はあんまりいなかった
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:06:15.38ID:7Oz2dG850
火災にあったビルから人が落ちてくるのをトランポリンみたいなやつで受けて救急車に次々運んでいくゲームはよくやってた思い出、タイトルが思い出せんw
2025/04/28(月) 15:06:54.14ID:LLPfLmKI0
>>558
吉牛200円、立ち食いそば150円の時代だからな
ピンク・レディーが全盛期の時代
2025/04/28(月) 15:11:11.42ID:OVqXYbWN0
ソーラーパワーだと大脱走が一番嵌ったな
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:11:44.41ID:z1TUnTSE0
>>559
>>8
2025/04/28(月) 15:12:06.14ID:vC3cd0fs0
>>64
GBに移植されたので初めてやったけど、フェイントしなくてもいいじゃんかって感じだわな
その代わり、1回押し戻すごとに2点入るけど、普通にフェイント無しで1回押し戻すごとに1点で良かった

>>66
同じような値段で白黒や疑似カラーでカクカクとしか動かないのとカラーで滑らかに動くのとなら、
そりゃあカラーで滑らかに動く方に流れていくやね
ファミコンが出てゲーム&ウオッチの役目は終わった
2025/04/28(月) 15:13:41.51ID:8B/4poXF0
裏の電池を一瞬抜いて戻してってやると6000点くらい出て高速になるってのをよくやってた
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:19:01.72ID:xv2kaJHY0
ゲームウォッチもいいけど
今となってはLSIゲームをもう一度見てみたい
ガンダムのは意外と今でも数ありそうだけど
ディフェンダーとかやってた

一番遊びたいのは小学生の時に松ケ〇君の家にあった光速船だけどね
あれ持ってたのは後にも先にも彼だけだった

今じゃマニア垂涎の的で信じられないほど高くて手が出ないけど
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:20:41.57ID:xIZQSN/d0
音が出ないゲームはなぜか柔らかく感じたな
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:22:32.53ID:/QAukR9s0
>>565
光速船懐かしい
自分が覚えてるのはスーパーの片隅に置いてあって、お金入れたら5分ぐらい遊べる筐体だったな
ドットとかじゃないあの時代の未来感がある画面にワクワクしたなぁ
2025/04/28(月) 15:25:23.40ID:sS/wJl9N0
>>565
エポック社のパックマンをクリスマスプレゼントで買って貰えたなクリスマスイブ前に自分の部屋からピコピコと電子音が聴こえて行ったら母親がパックマン遊技してたなクリスマスプレゼント開けて遊んでた
2025/04/28(月) 15:26:35.53ID:CxEwXWdk0
https://www.nintendo.co.jp/hardware/gamewatch/history.html

オクトパスだけ持ってたわ
このマリオブラザーズなんて知らねえ
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:26:58.05ID:MgdDVbi60
エアポートパニック持ってたわ
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:28:17.55ID:+EYRfkO70
DS?
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:28:23.52ID:chax3amz0
マンホール持ってるわ
まだ動くんだよなこの頃のゲームって
異常な堅牢さだわ
2025/04/28(月) 15:28:43.92ID:BW/79cNR0
トロイの木馬というのやってたけどあれは学研のゲームだったのか。同時期にヘリでビルの屋上から人を救出するのやってた気がする
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:29:03.58ID:/hYsS/6T0
昔は花札やトランプを作っていた会社がのう・・・
2025/04/28(月) 15:29:21.08ID:rF9k2B3Q0
前にゲームウオッチのゲームが遊べるPCサイトがあったけどまだあるのかな
2025/04/28(月) 15:30:07.60ID:sS/wJl9N0
バンダイのLSIゲームパックリモンスターだったわパックマンブーム過ぎてインベーダーとパックマンパクられ過ぎだよね
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:30:08.86ID:jyhfL/hY0
ゲームウォッチからモンハン最新作まで
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:31:34.92ID:chax3amz0
俺の記憶では6000円だった
後追いのタカトクトイスのが2980円とかで売られてて安いなと思った
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:33:13.38ID:chax3amz0
当時LR44の電池が高くて2個500円くらいした記憶がある
2025/04/28(月) 15:33:25.14ID:vC3cd0fs0
>>153
DSでマルチスクリーンを連想した人も多かったのもあってか、クラブニンテンドーのプレゼントで
マルチスクリーンのゲームを収録したカセットが貰えたりしたな
もちろん貰った

>>197
オイルパニックも面白いんだけど、欲張って3滴入れるのばかり狙うとミスりやすいので
1滴2滴でもOKって思ってやるとそんなに難しくない

>>445
スーパーゲームボーイで遊ぶと草とかがカラーになって実機に近づく

>>551
出たり消えたりして出てる時のミスだと0.5ミスになるミニーマウス、アラーム機能を使って
ミニーマウスがアラーム鳴らしてる時でも0.5ミスに出来るので(アラーム鳴ってる時はミニーマウスは出っぱなし)
900点くらいでちょうどアラームが鳴るようにして少しでも楽にカンストとかやってたな
2025/04/28(月) 15:35:42.99ID:BW/79cNR0
>>573タワーリングレスキューというやつだった。トロイの木馬と両方ともうちにあったわ
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:38:45.04ID:xv2kaJHY0
>>576
確かにパチモンいっぱいあったねパックマン
2025/04/28(月) 15:39:36.92ID:OT8wbkui0
>>569
意外と種類無かったんだな
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:40:37.07ID:xv2kaJHY0
任天堂のじゃないけど
エポック社のモンスターパニックだっけ

あれはよくできてて今でもまたほしい

あれはゲーム性もよかった
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:40:42.22ID:yqAsnlYk0
たしか5000円位したよね初号機
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:44:17.61ID:UsT5b2lP0
ファイヤで狂ったように延々遊び続けてたな
2025/04/28(月) 15:44:32.03ID:vC3cd0fs0
普通に遊んで飽きるとオクトパスで全く船に戻らずに金塊取るだけで999点とか
ヘルメットで一回もドアに入らずに工具避けて入る点数(工具が3つ落ちるごとに1点入る)だけで
999点とかやったなあ

この辺はパラシュートみたいなのと違ってこう言う変則的な遊び方も出来た
2025/04/28(月) 15:46:33.19ID:O5DIKjyA0
>>583
一部やで
ポパイやマンホールも見たことあるだろ
2025/04/28(月) 15:47:21.90ID:sS/wJl9N0
パラシュートとドンキーコング買って貰えたな他人が買って貰えてるオクトパスとオイルスクリーンがむちゃくちゃ羨ましく思えたけどドンキーコングはなんだかんだ言っても最強なんよね
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:47:59.58ID:n9DMuogO0
火事のビルから人が落ちてくるのを救急隊員が2人がベットみたいなのを持って受けと止めるゲームもってたけど今思うとエグいな
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:48:12.01ID:r+LqYmz80
当時「入院」したので(大したことは無かったけど)、そのために親が「ポパイ」を買ってくれた。
そういう思い出がある
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:49:15.98ID:xv2kaJHY0
オイルパニックはなぜか母親がうまかったw

2画面シリーズはよくできてた印象

ドンキーが最高だけど
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:50:17.55ID:RKvpIk710
>>541
カギ面てなにかと思って動画を見たらとんでもねえ
君、天才少年だったんやね
2025/04/28(月) 15:50:35.22ID:sS/wJl9N0
ファミコンでカセットいっぱい買って貰える同級生との所得の格差で資本主義というのを子供心に実感したなまあそういう同級生は勉強も強制させられてたけどな
2025/04/28(月) 15:50:35.48ID:tQMhB28V0
>>3
ファイアで100超えたときの達成感は今でも忘れられない
2025/04/28(月) 15:51:34.54ID:ThQNzeJI0
>>569
まだファミコンが無かった頃にオレたちひょうきん族の任天堂コマーシャルで見たな
コレとは別に小さい筐体タイプの電子ゲームもあってポパイもラインナップされてた
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:51:48.44ID:LbjEqoQ00
マルチスクリーンとかあったよな
完全にDS
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:51:50.42ID:XM8880mt0
こんなボタンポチポチするだけのゲームやってた50代60代と
最新の複雑なゲームやるZ世代α世代とはもう脳のつくりが全然違うんだろうな
2025/04/28(月) 15:52:14.94ID:g23cp3Tz0
ジャングルヒーローってやつ持ってたわ
2025/04/28(月) 15:52:21.55ID:vC3cd0fs0
>>584
それも1回も2階以上に上らずに1階のドラキュラと半魚人だけやっつけてカンストとかやったなあ
2階のミイラ男や1階のフランケンはゆったりしてるのに1階のドラキュラと半魚人だけが発狂してるようになるw

>>588
一部だし、版権ものは載せてないね
ゲームボーイギャラリーでも版権もの(ポパイ・ミッキー系・スヌーピー)はゲームとしてはもちろん博物館でも
載せてなかったな
2025/04/28(月) 15:53:36.49ID:HwQe3pA/0
Switch2出すよりスマホ出して欲しいんだよな
nintendophone出たら10万円台でも売れるだろ
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:54:56.24ID:t6JN4RCK0
>>576
遊びにパテントはないと言ってインベーダーは任天堂もパクってたからな
自分のところのパクリは絶対に許さんスタイルだけどw
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 15:55:34.16ID:JHhnPcCX0
当時これ見て驚いていた少年少女たちに
Switch2を見せたらどういう反応するだろう
2025/04/28(月) 15:55:56.21ID:sS/wJl9N0
>>598
このゲームウォッチのブームて
1年か2年ぐらいやと思うぞ小学校2年からせいぜ4年生団塊の世代ジュニア世代で
ファミコンが小学校4年生ぐらいに購入して貰ってブームなるからな
2025/04/28(月) 15:59:40.42ID:Ba2UqBFe0
>>569ファイア、ファイアアタック、オイルパニックとかないんで一部でしかない
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 16:00:20.42ID:RKvpIk710
甥っ子が俺にスト2を知ってる?と聞いてきたから
スーファミ引っ張り出してやらせてあげたら喜んでくれた
607 ハンター[Lv.242][木]
垢版 |
2025/04/28(月) 16:00:22.17ID:VEik2zB+0
叔父の家にオクトパスあったな
切れかかった電池でやるとタコの足が伸びるたびに得点が加算される楽しい機能がついてた
2025/04/28(月) 16:03:48.51ID:ZXXguqbU0
>>588
そうなんだ
なぜ全部載せないんだ任天堂
2025/04/28(月) 16:10:43.27ID:3yr9QTmh0
ゲームウォッチの発売からPS2が出るまでに20年しか経ってないんだもんな
当時のゲームの進化のスピードってすごかったんだよなあ
おかげで色々楽しめた
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 16:12:27.80ID:/GHOBMqp0
>>604
同意。

上で「ピンクレディー全盛期」とあるけど、それは間違いで、もうそのころは人気が無くなっていた。松田聖子デビュー年だしさ。
ピンクレディも活動期間短いんだよな。太く短くじゃないけど。(チンポでもなく)
2025/04/28(月) 16:15:03.03ID:GWNiUEF40
LSIゲーム含めるとスペースギャラクシアンとゴールドラッシュが大好きだった
2025/04/28(月) 16:17:16.97ID:O5DIKjyA0
団塊ジュニアは就学前ポンテーブルテニス
小学高低学年ゲームウォッチ中学年ファミコン高校スーファミ大学PSサターン
留年院新入社員の時でPS2だな
DVD目当てで買うのも多かった

これとは別でアーケードが走ってる
ラリーXボスコニアンタイムパイロットゼビウススペースハリアータイムギャルとかに驚くことになる
2025/04/28(月) 16:21:04.62ID:Ba2UqBFe0
ザクソンという斜め視点で高低差があるシューティングやってたが、あれはセガだったのか。カラーでやった覚えがあるけどアーケードかな
2025/04/28(月) 16:22:06.44ID:O5DIKjyA0
セガなら家庭用ならSG10003000
アーケードもあるな
良く出来てた
615!point
垢版 |
2025/04/28(月) 16:24:01.99ID:9Byt0GiX0
>>609
Windows95からスマホもすごいけどね
ガラケーからスマホとか
てかスマホが一番すごいやろ
ファミコンやってるときスーパーマリオとかのゲームもできる電話とか想像もできなかったわ

ゲームウォッチワイドスクリーン
67mm×112mm×12.5mm
iPhone13mini
64.2mm×131.5mm×7.6mm
2025/04/28(月) 16:25:09.51ID:g2KeD7uv0
ンゴ……さっきスーパーで安かったからスナック菓子3つ買ったんだが、
レシート見たらx4になっとる……
んんんんーーーーゆるるさーーーーーん!!!! 
……と言いたいとこだが、大人だから忘れるしかないんだろうな。
虚しい。なんで俺ばっかしこんな目に……。
2025/04/28(月) 16:25:21.09ID:Y8sTyJqY0
>>6
西武警察持ってたw
2025/04/28(月) 16:27:37.77ID:Y8sTyJqY0
>>37
PCエンジンCDロムロムのフルセットが85000円
ソフトや周辺機器入れたら軽く10万超えてた
2025/04/28(月) 16:30:37.31ID:O5DIKjyA0
>>615
実は95より2年も前にアップルとシャープがスマホの雛形出してるのよ
一般にはiPhoneからだろうけどiPhoneはそれまでのスマホの省略簡易化に過ぎない
PDAはプログラム改造で似た別のアプリに変えるとかも容易だったからね
2025/04/28(月) 16:40:13.13ID:AvM3zgF40
>>1
ハンマーで殴り合いするやつを持ってた記憶がある
621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 16:40:13.86ID:UBL8XWNJ0
懐かしいな
ファイア(ビルから飛び降りてきてトランポリンで救急車に)が欲しかったけど
弟が欲しがったから我慢してモグラ叩き?みたいなの買ったわ
今考えるとえらい高額だったし親に悪い事したな
2025/04/28(月) 16:43:07.67ID:T8j7gj4v0
オクトパス懐かしい~やってたわ
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 16:47:32.35ID:6sRhAOoo0
なんか猫とネズミがチーズかじるようなゲームウォッチをやった記憶がある
2025/04/28(月) 16:48:46.23ID:6yIL9oGw0
バンダイの安いやつしか買えんかったわ
2025/04/28(月) 16:49:35.20ID:VEY2/lrT0
太陽電池のやつは当時まだ電圧が足りなかったせいか
はじめから音が出ない仕様のシリーズがあったような気が
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 16:50:54.08ID:9K80N8r30
ひとんちでやったマクロスの奴が面白かったなあゲームが3種類あるやつ
2025/04/28(月) 16:53:46.55ID:sCuLWzv+0
ドンキーコング持ってたな。最終的にはカンスト楽勝になってた
十字キーと言えばファミコンだけど実はこいつから十字キーあったんだよな
628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 16:55:50.38ID:RKvpIk710
>>619
Newtonか、カッコ良かったなアレ
2025/04/28(月) 17:04:18.09ID:Ba2UqBFe0
ザクソンはアーケード版などはそこそこ自由に動けた気がするが、ゲームウォッチ版は上3マス、下3マスくらいしか動けないんじゃなかったっけ
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 17:04:45.58ID:t6JN4RCK0
通はぴゅう太これ
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 17:05:38.53ID:mNUBwbAH0
なにここ
50代以上しか書けないスレですか
2025/04/28(月) 17:06:40.08ID:5jn8XJQK0
>>603
当時これに触れてた少年少女って、小学生で初めてのテレビゲームを知り、インベーダーゲームを通り
ゲーム&ウォッチ、ファミコンとゲームの進化をリアルで見て来た世代なんで驚きはしない。
2025/04/28(月) 17:08:17.88ID:y9OWMo2O0
>>6
コブラ持ってた
2025/04/28(月) 17:15:20.99ID:czqy5Lrc0
>>615
>Windows95からスマホもすごいけどね
>ガラケーからスマホとか

20年ならポケベル(1990頃)からスマホ(2010頃)やろ
電話かけてピーピー鳴らすだけだったのが数字を送れるようになり、そして画像データまで普通にやり取りできる
あるいはMS-DOSからスマホ
CUI中心からGUI当たり前になった
2025/04/28(月) 17:18:04.86ID:czqy5Lrc0
>>608
権利が切れたからじゃね?
テクモがガラケーで出したシネマティックサッカーは「かつてファミコンで人気を呈したサッカーゲームのシステムを使用したゲーム」という触れ込み
"サッカーゲーム"とは勿論あの原作モノ
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 17:30:34.32ID:t6JN4RCK0
スマホもいきなり出てきたわけじゃないPDAとi-modeが融合した感じ
2025/04/28(月) 17:33:30.70ID:RrR0OmbD0
旗揚げみたいなの
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 17:34:44.85ID:LFRFiZq70
>>457
裕福な家庭はガンダム
2025/04/28(月) 17:38:08.25ID:lzQD01qg0
平安京エイリアン忘れてるぞ
2025/04/28(月) 17:57:40.43ID:fItbPmJe0
>>576
トミー~パックマン
エポック~パクパクマン
学研~パックモンスター
バンダイ~パックリモンスター
ENTEX~ハングリーパック
カセットビジョン(TVゲーム)~パクパクモンスター
正式名称が使えたのはトミーのみ
2025/04/28(月) 17:57:47.30ID:sCuLWzv+0
任天堂はこのゲームウオッチの成功を糧にファミコン作って大成功させたんだよな
アーケードではナムコやセガよりも格下で、家庭機でもエポック社のが先輩だったのに
勝てたのはこれの成功とファミコンが優れてた事によるのだが、その気になればナムコやセガのような
ゲーム大手なら同様の事は出来たことではあったんだよな。今となってみれば、それらに後塵を
排してたことが家庭用ゲーム機に注力させる事になりファミコンの成功に繋がったんだろう
2025/04/28(月) 18:04:35.99ID:5zbaKgx70
分解したらコントロールボタンの隙間から土のように垢が出てきてビビった
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 18:06:02.08ID:WK1osCA60
>>642
据え置きゲームのコントローラーも溜まるねw
644!point
垢版 |
2025/04/28(月) 18:09:01.20ID:mOxDeCHx0
>>641
シャープがいたからだろ
シャープの強力がなければゲームウォッチすら生み出せてないよう
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 18:10:34.36ID:f/1y6p3K0
任天堂もよくゲームウォッチからすぐにファミコン作ったもんだ
646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 18:11:02.88ID:ITBpUWeC0
二つ折りドンキーコングの発狂
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 18:11:38.35ID:LVjY3oCk0
ファイヤとマンホール
648!point
垢版 |
2025/04/28(月) 18:21:04.17ID:mOxDeCHx0
>>645
ファミコンの誕生はすごいな
この偶然の重なりががほんとすごい
ttps://www.cesa.or.jp/genealogy/uemura/uemura02.html
2025/04/28(月) 18:37:58.59ID:2II7E4oI0
>>648
俺のSEGAのゲーム画面が隣の家で映るの不要輻射だったのか
40年後にやっと分かった
サッカーとか映ってたらしい
普及率の関係でそんな問題にならなかったのかな
2025/04/28(月) 18:44:17.10ID:O8D1KngD0
>>562
グリーンハウスは草花に群がる毛虫を殺虫剤で駆除するやつでしょ
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 18:52:25.41ID:eVCLK1ZO0
モンスターパニック🧌👻
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 19:01:16.61ID:t59bLoES0
あとディズニーのゲームとライト付きのデジタル腕時計も女子の間で流行していて宝物だった
2025/04/28(月) 19:05:48.21ID:DFfWOJ6n0
今でこそ鼻で笑われるんだろうけど、
こんなのに夢中になって遊んだからなぁ…
2025/04/28(月) 19:12:43.94ID:2II7E4oI0
俺が作ったサイコロ振って遊ぶボードゲームを学校ではみんな夢中になってやってたから古代からそんなもんよ
2025/04/28(月) 19:17:05.98ID:w/NQYMkw0
思い出したけどチャルメラの懸賞当たった思い出
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 19:17:51.98ID:LcbcStlM0
>>643
PSはゴキのフンだらけだった
すぐに引っ越したよ
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 19:25:00.16ID:LcbcStlM0
ゲーム電卓のボクシングをひたすらやったな
飽きたら友達のドンキーコングとかと交換したりして友達の間をグルグルしてるうちに無くなるのがお約束だったな
2025/04/28(月) 20:02:00.03ID:WxlFPNuG0
子供の時に家にオレンジ色のドンキーコングのやつあったわ。折り畳み式の2画面のやつ。
で、見た目の懐かしさから数年前にマリオとゼルダのやつ買った。
2025/04/28(月) 20:09:38.31ID:eNoDn9Rv0
ドンキーコング持ってる!
どっかいったけど
棚にあるかも
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 20:20:45.76ID:mQAQQULH0
当時小2ながらドンキーコングとオイルパニックで一旦ブームが去った感はあったね
単画面のドンキーコングJrまでは良く遊んだ記憶ある

その後の横2面型のゲームウォッチとか知らなかったし
2025/04/28(月) 20:34:42.73ID:6+MnR1nD0
たまにマンホールで遊んでる
2025/04/28(月) 20:35:21.95ID:Vthk0Y7o0
>>165
400円で売られてた非電子系のゲームだな懐かしい
2025/04/28(月) 20:37:27.32ID:Vthk0Y7o0
>>191
CMで「ゲームウォッチ」って言ってたからしゃーない
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 20:45:16.81ID:Dx3LAgXs0
任天堂は神
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 20:46:08.07ID:T5Mobnjd0
友達がファミコンとソフトをたくさん貸してくれたな。
新しいソフトを買って貰えないから飽きたって言って。
初期の四角いゴムボタンだったから返す時に丸ボタンのコントローラーにCMOSを細工して連射にして返したら喜んでいたな。
2025/04/28(月) 20:46:45.10ID:ZWFaLNVj0
十字ボタンは、全世界のゲームハードがパクって今も続いてるくらいの革命
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 20:51:27.26ID:iOb5e/zf0
ゲームボーイでリメイクされてたよな
タコの足くぐって宝取ってくるやつ面白かった
2025/04/28(月) 20:52:33.57ID:0JoGuJop0
山内社長「ファミコン本体は14800円まで!絶対!」
ファミコン開発者「この性能では無理そうだがなんとかします…」
宮本茂「2コンにマイク付けるンゴ!」
開発者「ファッ!?」
2025/04/28(月) 20:54:50.46ID:JbIguOkd0
オバQの持ってた
2025/04/28(月) 21:04:04.58ID:2II7E4oI0
オクトパスはあの宝いつまでまさぐるかが博打的で面白いんだろうな
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 21:05:14.95ID:rjguKlau0
いいスレだなあ あの頃を思い出すよ
2025/04/28(月) 21:12:33.09ID:rmwEYDuM0
ここに紹介されてる初期のタイトルは見たこともないな
親にねだって買ってもらったのはミッキーマウスだったことは憶えてる
でもこれがきっかけでディズニーファンになるということはついになかったw
ファミコンのゲートウェイになったということは言えると思うけど
2025/04/28(月) 21:13:22.65ID:VhTJnmOx0
ドンキーが一番売れたのは語るまでもないだろうが、
次に売れたのはなにか気になるな

オイルパニックか??
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 21:18:02.37ID:bweQvnc00
>>668
知恵遅れの方ですか?
675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 21:20:34.81ID:/KN3VJsq0
スペースフィーバー持ってる!
どっかいったけど
仏壇にあるかも
2025/04/28(月) 21:23:48.71ID:Vthk0Y7o0
>>265
ファミコンと全く同じ1983年7月15日に発売されたのがセガSG-1000(15000円)

>>401
ぴゅう太は定価こそ高かったけどムラウチ電気で24800円で売ってたな
「トラフィックジャム」という車で道を塗りつぶすクラッシュローラみたいなゲームを一緒に買ってもらった
2025/04/28(月) 21:25:08.54ID:Vthk0Y7o0
>>291
>五右衛門前

校門前?
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 21:25:39.23ID:UgneFuTO0
あの頃友達とダブらないように買って互いに持ち寄って遊んだよね
自分はタートルブリッジとミッキードナルドのやつ持ってたけど
あんまり人気なくて悲しかった
2025/04/28(月) 21:26:31.53ID:rmwEYDuM0
>>645
ゲームウオッチ発売当時の任天堂には数十億円の負債があったらしい
でもゲームウオッチの大ヒットで負債は完済できファミコンの開発費に潤沢な投資ができたとか
ゲームウオッチがなければファミコンもなかった、ということになるなぁ
2025/04/28(月) 21:27:00.98ID:Vthk0Y7o0
>>391
任天堂も「テンビリオン」っての出してたな
タル状の形しててボールの色を揃える奴
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 21:30:32.76ID:EKTLl3Xv0
いいスレだなあ あの世を思い出すよ
2025/04/28(月) 21:31:40.23ID:I/JtPzU30
>>644
ハード面ではファミコンはリコーだね
ソフト面ではドンキーコング
アーケード→ゲームウォッチ→ファミコンへの流れはお見事としか言えない
2025/04/28(月) 21:33:57.99ID:2II7E4oI0
>>678
タートルブリッジは軍平さんが好きだった
あと最高点が9999なので長持ち
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 21:47:37.27ID:UgneFuTO0
>>683
そうだったんだ
それ嬉しい、ありがとう
2025/04/28(月) 21:54:38.01ID:E+BsT/VM0
園児だったため難しくて満足にスコアは稼げなかった記憶がある
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 21:57:20.33ID:OyhVr/OA0
めちゃくちゃやってたなー
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 22:01:39.16ID:OovUCPE30
家庭用ゲーム機の最終系switchが結局ゲームウォッチへの先祖返りっていうのが一番面白いw
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 22:04:02.99ID:AJTIvwp80
しかし5年ごとにやるほどのネタかねぇ
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 22:09:09.48ID:TmnuMI730
初期のゲームウォッチて
冷静に考えるとただ右と左にキャラが動いてるだけで
絵が違うけどやってることは同じなんだよな
ブームが終わって気付いた

ただ俺が持ってた2つのうちの1つ学研の「トロイの木馬」は
左右アクションではないタイプだったけど
2025/04/28(月) 22:09:40.21ID:0nduCjrJ0
>>545
何故知らないけどカードだけ兄貴が買って持ってたわ
多分優勝したときのヤクルトだったと思う
2025/04/28(月) 22:09:57.46ID:KN7GS6p90
>>666
けど任天堂以外の十字キーは操作性が悪い
特にPCのジョイカード
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 22:29:55.97ID:otL1eowF0
あくまで時計ってのが発想力だよな
別にゲームやらなくても置き時計になるから
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 22:33:53.75ID:TmnuMI730
時計見やすかったっけ?
時計としても使えるから買って
と子供が言いやすい言い訳に使うものではw
2025/04/28(月) 22:50:15.46ID:vC3cd0fs0
まあ、後は元々は大人が買うのを想定してたようなので、遊ばない時は懐中時計みたいな使い方してね
ってのもあったんだろうな

ゴールドシリーズから後ろに出し入れ出来る針金みたいなのが付いて、置時計としてもいいよ
ってなったな
2025/04/28(月) 22:51:49.79ID:U6U4dZT80
>>690
今やっと分かった
多分タカラプロ野球ゲームカードとアナログのプレイセットだ
そこに電動サイコロを使ってたのかも知れん
一緒に電卓ボクシングもあったんで最先端認定してたんだろうな
ありがとう
2025/04/28(月) 23:16:24.16ID:srOIfLrr0
>>48
5800円
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 23:20:13.75ID:L0jsDMkW0
ワイドスクリーンは6,000円
2025/04/28(月) 23:24:27.02ID:srOIfLrr0
ファイア、ジャッジ、マンホール、ヘルメット、ライオン、オクトパス、ドンキーコング
は持ってた

今残ってるのはロンドンのハロッズで買ったファイアだけ
2025/04/28(月) 23:25:42.95ID:0JoGuJop0
なぜ任天堂はポパイの版権を握っていたのか
2025/04/28(月) 23:25:43.91ID:OeBw8n1u0
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40612/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg

俺的にこいつはゲームウォッチとして認めない。只のファミコンエミュレータだ
2025/04/28(月) 23:25:47.56ID:WPvp0tUM0
妖怪ゴルゴン
2025/04/28(月) 23:27:25.03ID:OeBw8n1u0
このサイト面白いよ
http://www.lsigame.com/mainmenu.htm
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 23:28:02.58ID:xH+MQtXr0
版権を握っていたのか
2025/04/28(月) 23:31:23.87ID:H9DZHHM20
任天堂じゃないけどザクソンが面白かったな 学研のフィッシングも
ファミコン出て一切やらなくなったけど
2025/04/28(月) 23:32:38.13ID:5VF8WQLP0
本当はパラシュートかオクトパスが欲しかったけど売り切れだった
2025/04/28(月) 23:41:01.88ID:VcYlXDCS0
>>48
電卓がいくらの時代だろう
これって電卓の技術の応用なんだよな
2025/04/28(月) 23:47:08.09ID:Vthk0Y7o0
>>404
カード型のゲームはともかくちょっと大きいFLゲームとかはさすがにゲームウォッチとは言わんかった
2025/04/28(月) 23:48:48.53ID:Vthk0Y7o0
>>435
バンダイのゲームデジタルはそれだけ持ってた
ゲーム2よりゲーム1の方が最高速に到達したときの速さが上で難しかった
2025/04/28(月) 23:53:36.10ID:OeBw8n1u0
>>265
一応パソコンなのにゲーム機扱いされてるぴゅう太カワイソス
2025/04/28(月) 23:56:14.63ID:Vthk0Y7o0
>>709
パソコンとしては微妙だったな。メモリも異様に少ないし
それに日本語BASICが逆に分かりづらいし打ちづらい。単にBASICのコマンドを日本語に置き換えただけだし
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/28(月) 23:57:48.22ID:TmnuMI730
エプソンPC-286Cはゲームマシンのつもりで買った
プログラム1つも作ってない
だからうちにファミコンなどゲームマシンは無かった
2025/04/29(火) 00:02:42.37ID:bvFguMvS0
>>41
授業中にやる奴って
馬鹿なのか
勉強でき過ぎて暇だからやるのか
どっちなんだろ
2025/04/29(火) 00:14:35.30ID:xxuJ6kfY0
>>709
スクランブルのインパクトが強かった
2025/04/29(火) 00:15:50.93ID:WuEx06Wy0
DSのゲームウォッチコレクションは保存版だわ
2025/04/29(火) 00:18:43.25ID:WuEx06Wy0
>>669
そればバンダイだろ?、バンダイならソーラーパワーでプレイ出来たやつ面白かったわ
2025/04/29(火) 00:26:37.39ID:yUmX/7iz0
親が買ってくれたのが水道管だった
https://i.imgur.com/K0srFKs.jpeg
2025/04/29(火) 00:29:26.80ID:Cx5oOUaw0
>>716
水道管というとニチブツ/バンダイのフリスキートムを思い出すがこれは別物だな
2025/04/29(火) 00:30:26.15ID:WuEx06Wy0
>>603
キャラクターが喋ってる時点で腰抜かすわな
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 00:33:39.89ID:t68rVx5G0
ゲームウォッチじゃないんだけど
車とか電車が通るのを避けて渡るやつをよくやってたな
2025/04/29(火) 00:35:03.10ID:WuEx06Wy0
>>719
フロッガーだなゲーセンにもあった
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 00:36:53.79ID:5M/5SwoK0
ゲームウォッチでは無いが
数種類のゲームが出来る携帯型液晶ゲーム機があった
結構ハマったんだが40年以上前だからな、どんなゲームだったかも忘れてしまった
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 00:39:31.60ID:t68rVx5G0
>>720
そんな名前じゃなかったなあ
と思って調べたらクロスハイウェイてやつだった
2025/04/29(火) 00:40:38.67ID:BpNIoQJR0
エポック社とかバンダイとかいろんなとこが電子ゲーム出したよな
ソーラーで電池いらない秘境アマゾンだけ持ってたわ
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 00:42:32.40ID:mL42VNaA0
液晶じゃなくて3色くらいある少し大きい本体のガンダムのやつはたいてい誰かが持ってた
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 00:51:15.54ID:jmNzCRPx0
ヘルメットはバグだろうけど裏技あったね
分身で得点が倍になるやつね
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 01:00:58.60ID:L4H88Swb0
その前にはFL管や赤色LED使用のゲームがあったよな
なにげにに液晶は当時の低電力の最先端技術
2025/04/29(火) 01:08:02.44ID:gGy5usq20
>>710
アレでも16ビットだったぴゅう太
2025/04/29(火) 01:18:16.29ID:HTpRAbpT0
ガンダムのゲームやってたけどジオングとか出るやつじゃないなと思ってたが、オレがやってたのはガンダムスペースコンバットというやつだった。宇宙なのにズゴック出るやつ
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 01:23:01.86ID:ZmCxggwO0
>>327
有った 懐かしいね
シールにもなってて色々持ってたわ
2025/04/29(火) 01:36:07.78ID:TNCc2ESF0
>>6
LSIゲームは、ちょっと大きめだがスーパーギャラクシアンとか、小さなサイズだとエポック社のキングコング持ってたなあ
2025/04/29(火) 01:38:05.89ID:TNCc2ESF0
>>60
オイルパニック持ってたやつは割といたぞ
ドンキーコングが一番人気だったが
2025/04/29(火) 01:40:20.44ID:TNCc2ESF0
>>137
再販品が数年前に出てたけどな
40周年のときだったかな
2025/04/29(火) 01:43:44.13ID:PdqOG1vX0
ワンダースワンは仲間に入れるのか
2025/04/29(火) 02:49:50.91ID:iGm88WVf0
ナイトライダーでデボンがLSIゲームのパックマンやる話あったよな
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 03:51:49.26ID:9KgOThQ60
>>569
俺が持ってたオイルパニックとドンキーコングJr.が載ってないじゃねーか
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 04:11:28.98ID:7Upe/1gD0
ドンキJrはもってたけど内容はシンプルだったな
本体が緑基調でかっこよかった
2025/04/29(火) 04:47:17.30ID:3ZA2/xr70
ここ50歳以上のジジイばかりやな
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 04:53:10.95ID:dCbc5YDp0
影忍者よくやった
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 04:58:24.47ID:dCbc5YDp0
黄色いパックマンみたいなやつも
2025/04/29(火) 05:06:40.11ID:bX2Ua7h90
>>737
そりゃそうやろ?
2025/04/29(火) 05:38:47.03ID:nYe0Yyr+0
>>735
最初のシルバーシリーズにバーミンとファイアがない時点でそもそも全部載せてるわけじゃないと気付けよ
742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 05:53:13.23ID:kN0A8A5R0
ゲームボーイは画期的だったけど視力が劇的に落ちたわ
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 05:59:30.36ID:TWSlwT7I0
ジャッジは何故2色あったのか
2025/04/29(火) 06:12:14.79ID:Y07q2o6c0
>>743
紫色のジャッジ知ったのはかなり後になってからだった
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 06:14:22.03ID:rWKDUPkL0
電子ゲームだとパックリモンスター持ってた!
いわゆるパックマンなんだけどテンポが良くてずっとやってたよ
コーヒーブレイクまで再現されてたのは驚き
あと迷路の壁を画面に直接貼り付けてたのもアイデアだったと思う
本家公認のトミーのパックマンは迷路も液晶にした分
表示が狭くなってゲーム性がはいまいちだったから
2025/04/29(火) 06:16:28.38ID:aGrC3orc0
>>737
つか第2次ベビーブーム世代だから少子化Z世代より数が多いぞ
2025/04/29(火) 06:43:23.51ID:Mg0s69/c0
影忍者、ひたすらプレイしたなぁ
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 06:45:38.17ID:VIkBbA0X0
似たような大きさの携帯電子機器が今ではスマホになったけどゲームウォッチから30何年で進化がすごい
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 07:02:55.38ID:WhUuxfrm0
>>644
横井軍平が玩具の光線銃を考案して
早川電機工業(シャープ)の上村雅之が開発に協力して
上村雅之はシャープを辞めて任天堂に入社して
その後、横井軍平がゲーム&ウオッチを考案して
電卓を製造してたシャープと開発して大ヒットして
任天堂は借金を完済して儲けた金でファミコンを開発することになって
上村雅之がファミコンの開発責任者になったんだな
https://www.cesa.or.jp/genealogy/uemura/uemura01.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF09BQZ0Z01C21A2000000/
2025/04/29(火) 07:16:56.33ID:Zo9NMsZu0
ゲーム機の技術ではナムコとか大手のがずっと先を行っててその気になればファミコンと同等かそれ以上の
ゲーム機を出すことは出来たろう。だが家庭用ゲーム機が世界を制する事に気付く事が出来なかった
2025/04/29(火) 07:34:41.78ID:gGy5usq20
>>750
家庭用ゲーム機はコストと販売価格の問題をクリアできるかどうかがカギだった
2025/04/29(火) 07:47:50.18ID:oPLJP1eD0
ハードオフで箱入りが30万で売ってたな
753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 08:07:25.31ID:K6jHpi1+0
ドンキーコング以外は任天堂以外のメーカーの方が面白いやつが多い
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 08:09:51.78ID:Yt26baJW0
昭和はゲームウォッチのストップウォッチ&アラーム機能でも楽しく遊べたくらい娯楽が無かったwww
2025/04/29(火) 08:12:31.51ID:Zo9NMsZu0
>>751
その後の任天堂の躍進や今の状況を予測できれば例え赤字でもそうすべきだった事は明白
勿論、後からではなんとでも言えると言うことは承知だが先見性がある、というのはそういう事だと思う
現状を当時に予想できたなら、その力がある企業なら当然そうしてたはずで、あの時こうしてれば、
とか過去に戻れるなら、とかそういうことを考えてしまうわけだ
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 08:16:22.51ID:WhUuxfrm0
>>754
昭和いうても昭和64年1月7日まであったから時代によって違うかな。
1980年代は一気に遊べるものが増えたかな
2025/04/29(火) 08:20:41.52ID:dVvrqfPc0
社長が訊くで上村さんが語ってたように任天堂は家庭用ゲーム機最後発から一気に捲ったんだ
ちょっとやそっとの先見性では勝つのは難しいだろうね
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 08:23:45.33ID:XoNEsbkx0
>>750
スーパーマリオが出る以前のファミコンを支えてたのはナムコなのは間違いないと思う
従来のハードに比べゲーセンと殆ど遜色ない移植を実現しファミコンってこんなに凄いの?
ってのを見せるのにかなり貢献したからね。そして野球ブームに乗ってファミスタ大人気

そして初代PSの初期を支えたのもナムコだったと思う
リッジレーサーや鉄拳は当時ゲーセンでも凄いレベルだったのに
それを家庭用でここまで再現できるの? って言う驚きがあった
サターンで出てたSEGAのタイトルと互角以上に渡り合った

と言う風にナムコって結構ゲーム業界で果たした役割は結構大きいのに
何故だか語られる事はあまり多くないイメージ
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 08:25:56.89ID:cDjxThbH0
シェフ持っていた俺は村八分にされたぞ
2025/04/29(火) 08:30:12.82ID:Zo9NMsZu0
先見性つうか、単に高性能なゲーム機を安く出せば良かっただけだけどね
ナムコとかセガとかは出来たはずだよ
あと恐らく家電メーカーも、その手のゲームメーカーの助力が得られればできたろうし
NECや日立レベルなら自力だけで出来た可能性もある
任天堂の場合はゲーセンでは格下だったのがむしろ家庭用に活路を見いだそうした事が
結果的に良かったんじゃないかと思ってるが。ナムコとかはゲーセンで上手く行き過ぎてたのが
逆にそういうことを考えることが出来なかったんだろうなと
セガはマーク3あたりからようやくそれに気づいて、メガドラ以降は必死にやってたが、時既に遅しパチ屋と合併
NECは幸運にも恵まれてPCエンジンとかで成功したのに、その後の展開が馬鹿すぎて失敗
ナムコは他社を助けてばかりで、自社マシンを結局出さなかったのが敗因で結局バンダイに吸収という
2025/04/29(火) 08:36:49.80ID:Zo9NMsZu0
>>758
上でも書いたが、ナムコは他社を助けてばかりで、結果的にバンダイなんかに買われて終わりってのが悲しいね
ファミコンもさ、リコーは実はナムコのゲームを解析して作ったという話もあるし、
PCエンジンでもナムコの存在は当初大きかったし
プレステにしてもゲーム機の経験の無いソニーに協力してたって話だ、特に3Dゲーム関係の技術や
ソフト開発では当時の日本ではナムコが突出してたと思う。
2025/04/29(火) 08:37:58.09ID:gGy5usq20
>>760
>先見性つうか、単に高性能なゲーム機を安く出せば良かっただけだけどね
ナムコとかセガとかは出来たはずだよ
あと恐らく家電メーカーも、その手のゲームメーカーの助力が得られればできたろうし
>NECや日立レベルなら自力だけで出来た可能性もある

少なくともNECは安くは出さないだろ
当時のPC-8001の価格や後のPCエンジンの価格を思い出してみるがいい
ハード屋なんだからハードを売ってナンボなわけで
2025/04/29(火) 08:41:42.80ID:Zo9NMsZu0
>>762
> 少なくともNECは安くは出さないだろ
だからPCエンジンでは失敗したわけだw

将来を予見できれば、現状を知ってればと言ってるが
ゲーム業界で最終的に勝って殿様商売したければ、それしかなかったわけで
それができないなら最初からやらない方が良いわけで
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 08:45:26.35ID:WhUuxfrm0
ファミコンのソフトを任天堂以外が出すようになったのは
ハドソン(ナッツ&ミルク、ロードランナー)、ナムコ(ギャラクシアン)からで
後にハドソンはNECと組んでPCエンジンを開発したが
その後、ダメになってハドソンも消滅してもうたな
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 08:48:31.07ID:IFuOERRR0
これ以降からの進歩が異常に速いんだよな。何か授かったろ
2025/04/29(火) 08:51:34.34ID:SW2MXLFB0
>>456
良い母ちゃんだな
2025/04/29(火) 08:53:06.80ID:SW2MXLFB0
>>37
switch liteとソフトならそんなにしなくないか?
2025/04/29(火) 09:12:03.92ID:JHMqqdQD0
今の浅い知識で当時を語るほどナンセンスな事は無いな
まあだいたい間違ってるし
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 09:36:41.39ID:hG39vakW0
5ちゃんのじいさんたちはこれで遊んでたのかー
2025/04/29(火) 09:41:16.43ID:u+j6i50W0
>>750
セガもそうだけどアーケードを持ってたからね
警察がゲームセンターを風営法の対象にして衰退させたから、アーケードでの実績がなかったことにされてしまってる
2025/04/29(火) 09:48:41.85ID:+96/JiRQ0
ボールのゲームBで2980点の壁を越えられなかった
2025/04/29(火) 09:51:43.68ID:YvO9d5hL0
ゲーム電卓を買った俺は変態
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 10:18:28.93ID:XOyKPsXw0
>>479
ハードオフで箱入りが300万で売ってたな
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 10:22:10.55ID:BrzN8Iyv0
アーケードを持ってたからね(失笑)
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 10:23:05.90ID:h16uJ1lW0
>>772
買わなくてもどのみち変態だから大丈夫
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 10:26:27.37ID:x31pAlnB0
ID:Zo9NMsZu0
このスレ一番の蒙昧無知(呆)
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 10:32:58.17ID:XIB5UtiC0
>>456
ピコピコばかりしてっから
母ちゃん死んじゃったぞ(´・ω・`)
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 10:36:25.02ID:h888fIjt0
>>770
意味不明
頭大丈夫??
2025/04/29(火) 10:44:22.79ID:Zo9NMsZu0
>>776
なら普通にレスしてる人がいるわけもない
大体、事実を言っただけ、反論できずに悪口しか言えないのが証拠
そもそも大したことは言ってない、大半が誰でも知ってる事ばかりだが、それも知らんとかw無知丸出し
2025/04/29(火) 10:58:03.18ID:bX2Ua7h90
>>779
へーそーなんだー(棒
781!point
垢版 |
2025/04/29(火) 11:04:16.36ID:NE49+DLw0
>>603
iPhoneでスーパーマリオRUNやらせたら泡吹いて失禁するだろ
2025/04/29(火) 11:13:19.08ID:Zo9NMsZu0
>>780
そうだよ
そもそも間違いはありえるかもしれんが、内容的に無知はおかしいんだよなあ
お前もおっさんなら分かるはずだがね
まあ多分、図星的に嫌な内容だったんだろうなって
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 11:21:56.03ID:CHTdLVnK0
図星的
2025/04/29(火) 11:33:09.16ID:V+0ndD7B0
>>603
「え?鉄腕アトムまだ実現してないの?」
「まだリニア実験してるの?」
「空飛ぶクルマ?これが?しかもまだ試作?」
2025/04/29(火) 11:35:50.13ID:A5dTleK80
>>208
ロジック回路を動かすのに水晶発振器必須じゃなないかな
時計はそのおまけみたいなもんだな
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 11:51:21.95ID:AMawxGT80
時計とゲームだから待ち合わせの暇潰しにちょうどいい
そのせいかテレビCMも比較的年齢層高めの大人をターゲットにしてる感じ
2025/04/29(火) 11:54:59.20ID:GHVJzJ7J0
ドンキーコング持ってたな
先に持ってる子に影響され誕生日に買ってもらったけど
モノクロの単純ゲームなのに当時は飽きずに何度も遊んでた
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:01:44.26ID:K6jHpi1+0
>>786
なんかこのスレめちゃくちゃ年齢層高そうなレス多いと思ってたけど当時でもいい歳だったのが多いのか?
ファミコン世代でも無さそうな感じだし
789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:07:24.17ID:p2a5LPw60
>>287
そんな事ない
俺は幼稚園でウルトラハンド
小学生でラブテスター
社会人でスペースフィーバー
普通に被ってる
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:12:48.55ID:vrEfZXqM0
あくまで時計の風をしたゲーム機だったんだよな。
学校で見つかった時の言い訳だけどw
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:14:36.14ID:sMg0qfHS0
初めて買ってもらったゲームウォッチはタートルブリッジだったな
ドンキーコングも持ってた
ドンキーコングは友達に貸したら戻ってきたときボタン回りのシールが剥がされて無くなってたのを思い出した
懐かしい
2025/04/29(火) 12:15:56.11ID:jiyLoQYy0
>>1
これ時計が付いてるからゲームウオッチなんだけど
時計の誤差が大きいんだよね

一日3〜4秒もズレていく
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:17:28.25ID:jiyLoQYy0
>>15
1日4秒もズレるぞ
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:18:04.35ID:/VZpDGPA0
世界の北野ことビートたけし愛用でお馴染みのピコピコハンマーも元祖は任天堂だから
これ豆な
795!point
垢版 |
2025/04/29(火) 12:19:43.64ID:tPuiPPtN0
>>788
53だけど小六の時ファミコンだったから
ゲームウォッチは小3ぐらいだったと思う
一時期大ブレイクしたけどすぐガンプラブームになって男子はファミコンまではガンダム一色だったぜ
プラモ狂四郎とか流行ってたし
だが中2ぐらいでZガンダム始まった頃は今と違ってオタク=もてないだったので男子は性に目覚めてモテたいやつばっかだったからアニメなんかオタクでダサいってみんなガンダムから離れて行ったな
Zガンダムは大人になってから見たよ
2025/04/29(火) 12:21:54.23ID:DgAc1MZG0
ゲームウォッチ借りパクは当時のあるある
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:22:25.42ID:WhUuxfrm0
>>795
昭和56年にタイガーマスクが登場して
新日ブームになってたから
プロレスも大人気になってた
798!point
垢版 |
2025/04/29(火) 12:23:16.24ID:tPuiPPtN0
>>794
さらっと嘘つくな
任天堂が作ったのはウルトラハンマーだろ
ぴこぴこは全く違う会社だ
799!point
垢版 |
2025/04/29(火) 12:25:24.48ID:tPuiPPtN0
>>797
あー地方は日曜のテレビジョッキーの後ぐらいにやってたね
正規軍と維新軍とかめっちゃ盛り上がってたな
翌日さそり固めとか学校で絶対技かけてる奴いたし
マクロスが14時ぐらいからやってたな
白バイ野郎ジョンアンドパンチとか
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:27:21.85ID:WhUuxfrm0
>>799
毎日放送がマクロスとアニメ版レインボーマンを一緒にやってたね
2025/04/29(火) 12:32:17.10ID:V+0ndD7B0
>>799
俺の地元だと土曜夕方6時にやってた
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:38:08.00ID:666Ya0aN0
緑のやつとタコとミッキーマウスのやつ持ってた
今50過ぎ
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:38:45.69ID:W6yqHhqH0
>>799
なんでマクロスは日曜14時なんて時間帯に放映されてたんだろうな。子どもながら変な時間帯だなと思いながら見てたわ(´・ω・`)
2025/04/29(火) 12:42:56.37ID:7FivnBAY0
ゲームセンターあらしでゲームウォッチがわりとでてたな
人気があった時期が重なっていた
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 12:43:41.85ID:WhUuxfrm0
>>803
毎日放送のヤングおーおーが終了する前に夕方から昼に移ってて
マクロスはヤングおーおーが終了して始まったから
毎日放送の枠が昼になってたからかな
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 13:05:55.84ID:XzU23TYF0
>>784
リニアは永遠にテスト走行
2025/04/29(火) 13:25:51.13ID:q9txNrh90
>>806
うん、100年後も開業していないと思う
2025/04/29(火) 13:31:21.22ID:yInPpplU0
>>750
下手にアーケードで絶好調だったから、自前でハードなんて思いつかなかったんだろうね
ファミコンもあったのでそれに参入はしたけど、出来るのは劣化移植なので
ゲームの出来にこだわりたければアーケードしか無かったしね

>>754
ゲーム&ウォッチだと付いてないけどエポック社のパクパクマンやモンパニだとストップウォッチが付いてたので
5秒ピッタリ止めとかやりがち
2025/04/29(火) 13:46:08.83ID:fKUjaXXx0
>>808
流通や販売網の関係だろ
任天堂は玩具屋だったからそっちのルートに乗せることができた

ナムコやタイトーはゲーセンに卸すルートしかなかった

市場が全然違うからビジネスの入り口そのものが違った

セガは選択と集中ができなかったから結果的にダメになった
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 13:50:29.77ID:jjaomEa20
今も昔も任天堂は神メーカーってこったな
他の雑魚メーカーとは格が違う
2025/04/29(火) 14:08:40.04ID:xEdlkPoI0
親からクリスマスプレゼントでピンボールのgame&watch貰って未だに家にある
2025/04/29(火) 14:10:37.99ID:WhmcqGIz0
>>809
PCエンジンは成功したしソニーもそう。そこは企業の本気度や営業などの頑張り次第であり、
それに本気ならそういうルートと繋がりのある企業と協力する事はできたろう
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 15:49:34.60ID:XtGHOPtQ0
スーパーマリオ1と2のゲームウォッチ
なかなかプレ値になりませんね
2025/04/29(火) 16:27:31.18ID:t8I5so040
海外の方が多く出て国内未発売結構ある
2025/04/29(火) 16:53:29.13ID:Y07q2o6c0
>>759
シェフはキャッチ判定ライン来てからミスまでの時間が長くて逆順でも受け止められるのが好きだった
2025/04/29(火) 16:57:19.68ID:QOEBacyv0
>>784
大昔の小学館の入門百科シリーズにリニアモーターカーが昭和55年に開通予定なんて書いてあった
現実は昭和に換算して100年の今ですら完成していない模様
2025/04/29(火) 17:00:18.54ID:QOEBacyv0
>>804
ライオンを5分で100万点出せとか無茶苦茶な条件を敵から与えられてクリア出来なければ人質にしたあらしの母ちゃんや一平太を本物のライオンの餌にするとかやってたな
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 17:05:23.83ID:rWKDUPkL0
パラシュートも面白かったなあ
単純な絵なんだけど表情がいいんだよなあ
驚いた顔とかが実に上手くてw
819!point
垢版 |
2025/04/29(火) 17:05:45.95ID:g3n3xtot0
>>813
まだ未開封やわ
電池ダメになったりするのかな
PS vitaも生産終了になってから一応予備に新品確保して未開封のままだわ
ゼルダのゲームウォッチはこの前トイザらスに売ってたから思わず買ってしまったぜ
820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 17:20:44.39ID:FjY+xgEJ0
ゲーム&ウオッチ=ゲームウオッチ
FireEmblem=(表記)ファイアーエムブレム=(声に出して読む時)ファイアーエンブレム
ファミリーコンピュータ=○
ファミリーコンピューター=☓
スーパーファミコン=◯
スーパーファミリーコンピュータ=☓
3Dスティック=サンディースティック
3Dスティック=スリーディースティック

任天堂こういうの多いよな
2025/04/29(火) 17:48:57.71ID:lgcI/0xE0
この頃はお母さんもお父さんも若かったんだろうなぁ…
2025/04/29(火) 18:36:01.73ID:nYe0Yyr+0
×ニンテンドー64 ○ニンテンドウ64
×ニンテンドーパワー ○ニンテンドウパワー
×ニンテンドウDS ○ニンテンドーDS
2025/04/29(火) 18:53:12.01ID:0iARm7/F0
>>792
時間表示で電池消費するのが勿体なくて遊ばないときは電池抜いてたわ
824!point
垢版 |
2025/04/29(火) 19:07:40.81ID:CVldDyyB0
35周年のマリオとゼルダのゲームウォッチも
時計は狂うんだよな
今時ネットで補正にしろよと
まさかアラーモお前もか?と思ったら流石に自動補正だった
てかもうゲームウォッチ出さんのか?
miniシリーズもスーファミまでなん?
64やゲームキューブ出さんのか?
2025/04/29(火) 19:18:01.10ID:HTpRAbpT0
オクトパスやドンキーコングは小学生でも何周でもできる

ライオンのゲームB後半……こんなの人類の反射神経じゃ無理やろーーっ!
2025/04/29(火) 19:27:22.64ID:nYe0Yyr+0
「ライオンなんて常に真ん中にいて出てきたら移動すればいいじゃん」って昔思ってたけど
いざやってみるとちょっと速くなると全然間に合わなくなった
結局フェイントでもなんでもライオンが出てきそうなところに待ち構えていないとアカンな
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 20:02:27.64ID:Czsolyb+0
メルカリで5000円で売れたよ

ゴミみたいなもんが5000円だからねえ
まして「思い出」なんて無いしな
海外のヤツがこういうのを会社通して買ったりする。(自分は違ったがね)
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 20:17:45.29ID:LnXpExEe0
小1の誕生日にライオン買ってもらったね
もちろんもう持っていない!
2025/04/29(火) 20:31:16.06ID:OG2Fh85o0
パラシュートとドンキーコング持ってたわ
2025/04/29(火) 20:31:53.25ID:9kf402yN0
>>827
おまえって「自分語りがウザい」と言われない?
831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 21:03:13.69ID:6HGTNsIO0
>>23
北米限定のゼルダのゲームウォッチの出来が凄かった
2025/04/29(火) 21:27:40.52ID:XLIgPBx60
今でもDSでゲームウォッチコレクションで遊んでる
RPGだの、ややこしいゲームはオッサンには馴染まないw
2025/04/29(火) 22:32:24.11ID:63q+SrmN0
FIREが好きだったな
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/29(火) 23:06:38.45ID:4IS1zT2o0
ウンチャハウス
835 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/04/29(火) 23:54:24.94ID:ZRl52Uk10
確か初期のは5800円だったかな
めちゃくちゃ高かったからそういくつも持ってた人はいなかった
実はファミコンが発売された後もゲームウォッチ出てたんだよね
ゲームボーイで10種類くらいの昔と今版のゲームが遊べるソフトが出た
2025/04/29(火) 23:57:17.21ID:5TJtHDKU0
>>6
コブラとペンタ持ってたわ
ペンタのSEは今でも覚えてる
2025/04/30(水) 00:08:33.30ID:sj/3ok2v0
電池少しずらすと速度が半分になったり2倍になったりしたわ
クラスの女子に貸すときはわざと2倍速にして貸したりした(笑)
2025/04/30(水) 00:52:41.01ID:tUxbPZso0
>>809
この2つの会社はゲーセンに力入れてたからな
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 02:37:01.11ID:foC5D37J0
>>808
ナムコも自前ハードでの参入を検討していたんだが
2025/04/30(水) 02:39:32.38ID:mbvhJBsd0
シェフ
841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 03:38:11.70ID:fXd2+3kG0
フタの爪が欠けてセロテープで押さえつけてやってたな ボタン電池の部分の話
2025/04/30(水) 04:06:16.67ID:V+fDWVG10
>>839
その話は聞いたことがあるな、と言っても大分後の事で既に時遅しという話だったが
(しかも性能もシステム2よりずっと後なのにシステム1以下だったらしいが。だから厳しいと判断してやめたのだろう
出すならプレステ並みのを出すべきだったし、或いはその性能ならPCエンジン以前に出すべきだった
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 04:32:24.08ID:dtW7RL4s0
ドンキーコング持ってた
2025/04/30(水) 04:41:04.43ID:LrMyIERs0
発売当時は液晶自体がまだ珍しかった
腕時計も「デジタル時計」の方が近代的でかっこいいとみなされていた
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 06:36:48.87ID:TTJDsx9W0
蛸のやつ持ってた
2025/04/30(水) 06:59:25.31ID:xdrGyZJx0
>>839
それはプレステが開発される少し前のこと
言い換えれば、既にファミコンやスーファミが大当たりしてた頃だよ
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 07:24:55.81ID:QupsmeCl0
>>22
これよくできてたわ
点数上がると最後のガイコツがめっちゃ凶悪になるし
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 07:30:53.75ID:QupsmeCl0
>>48
他社から3980円とか割安のも出てた記憶
バーガー屋さんで注文聞く覚えゲーとか四方から手裏剣が飛んでくるのを防ぐ忍者ゲーとか
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 07:39:46.70ID:+xA8rO9q0
この頃は1個のゲーム機に1個のゲームが付属してると言うのが常識だったので
ファミコンみたいにカセット入れ替えるだけで色んなゲームが遊べると言うのが
まずカルチャーショックだったでしょう
2025/04/30(水) 07:56:12.82ID:cMcIUHLi0
>>849
カセットロム交換式は1977年すでにアタリ2600(VCS)が発売させてて、業界ではシェアをとってた
ファミコンはロム交換式では結構後発組でカルチャーショックはない
NHKの電子立国ではファミコンはアタリショックの経験から徹底したロム管理してたのが成功の理由の一つって言ってた
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 08:00:19.60ID:QupsmeCl0
>>849
セガのカセットビジョンの方が早かったかな
与作とかショボゲーしかなかったけど
2025/04/30(水) 08:01:20.13ID:2hP9OI9m0
>>851
セガじゃなくてエポックだよ
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 08:03:50.18ID:JWcFNs8O0
>>850
いやアタリなんて誰も知らんわ
ゲーオタじゃあるまいし
2025/04/30(水) 08:11:37.09ID:bYAugf370
ファミコンよりも6年ぐらい前にすでにカートリッジ式のゲーム機が出回っていたということでしょ
しかもそれは1983年にはクラッシュして崩壊したという
2025/04/30(水) 08:16:47.67ID:QKnFJtE20
ピンボール買ってもらったなぁ
いつの間にか電池の蓋が無くなって
プレイできなくなった思い出
2025/04/30(水) 08:36:52.41ID:qQxI4Tc80
>>854
まあそうだが、アタリとか米国製のはすごく高価でかつ日本での出回りが少なくて購入は勿論、
知ってる人も少ないんじゃないかなあ。俺もアタリがそういうゲーム機を先に出してたのは知ってたが
日本でもファミコンの大分前に売ってたことを最近になって知ったぐらいだし
でもま、ファミコンよりだいぶ劣るとは言え、1977年にこういう家庭用ゲーム機を出してたってのは
やっぱ当時はアメリカがだいぶ先に行ってたんだなって。なんとスペースインベーダーより前だもんな
2025/04/30(水) 08:56:15.44ID:RtAtfuLi0
すぐ飽きるよ
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 09:57:07.74ID:NqnRYEpP0
>>856
その前だと任天堂のテニスがあるけど
それも本体一体型だもんな
もっと前ってあるのかね
2025/04/30(水) 10:01:52.10ID:VmXpnaxw0
>>858
これでしょ
世界初の家庭用ゲーム機「マグナボックス・オデッセイ」
日本では未発売
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F)
2025/04/30(水) 10:48:41.60ID:W9B8mCav0
>>663
ルパン・ザ・サード♪をジャパンキッズが総じてルパーンルパーン♪と聞き違えていたみたいに

ゲームァンドゥォッチと言ってた可能性も。。。
2025/04/30(水) 10:52:15.51ID:Q7eFQN4s0
>>853
知ってるわ
他にも海外メーカーのが幾つかあったな
2025/04/30(水) 10:58:11.65ID:Q7eFQN4s0
マイクロソフトとアスキーがタッグを組んだMSXもあったな
こっちはおもちゃ屋ではなく家電量販店に置いてあり
取り扱ってる雑誌もファミコン系のいかにも小学生向けなひらがなが振ってあるものじゃなく
大人が読むような内容だった
ゲーム機としての性能はファミコンより低かったが大人っぽさとワクワク感はこっちのがあった
2025/04/30(水) 11:20:29.82ID:L0Fg31xW0
今バンダイの「大地震」とか出したら叩かれそうだな
2025/04/30(水) 11:23:09.27ID:QjyUyi6C0
オクトパスしか持ってなかったけど延々やれて飽きなかったなあ
2025/04/30(水) 11:52:05.24ID:8BLWbI010
>>862
カシオ製のMSXは文房具販路を活かして大型の文房具店やデパートとかの文房具コーナーに置かれてたな
2025/04/30(水) 12:08:06.77ID:ubPberCG0
まだこの頃は山口百恵が現役
これから約半年後に引退
867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 14:36:27.89ID:5vEuldHl0
コスモスのガチャガチャのゲームウォッチ消しゴムで遊んでたわ
2025/04/30(水) 14:48:27.33ID:QHFXESyW0
>>865
MSXはカシオが価格破壊起こして他メーカーが次々と脱落し下火になったんだよ
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 15:11:30.94ID:QK62NPgt0
>>841

自分は「厚紙」を2つ折りにしてそれをテープで貼って抑えてた
(電池を直接押さえても、浮いてきちゃうのでね)
2025/04/30(水) 15:20:13.42ID:81c4IqKN0
>>848
バンダイのゲームデジタルはゲームウオッチよりほんのちょっとだけ安かったな
そのハンバーガーのやつもこのシリーズだった気がする
自分は誕生日に大地震買ってもらったわ
2025/04/30(水) 15:28:27.31ID:2mef1dc50
アタリショック知らないのかよ
糞ゲームの乱発でな
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 15:30:29.55ID:DcwVuccI0
パラシュートと担架とオクトパスが家にあったな...ハットリくんのもあった記憶が...
久々やりたいな
873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 15:40:13.75ID:N281t2AW0
>>872
ファイアを担架と言う人は初めてみた
2025/04/30(水) 15:43:11.70ID:8BLWbI010
>>871
"アタリショック"自体は任天堂で、当時のアタリの粗製濫造のせいだという任天堂側の分析
2025/04/30(水) 15:43:31.11ID:8BLWbI010
>>871
"アタリショック"自体は任天堂が使い出した言葉で、当時のアタリの粗製濫造のせいだという任天堂側の分析らしい
2025/04/30(水) 15:53:44.43ID:FYjGoVPO0
これは時計ですよ、と強弁したが、結局先生に没収された思い出
2025/04/30(水) 16:11:44.04ID:OG80jyS60
MSXは初期はカシオが粗製濫造してたけど、そのあとはほぼコナミのゲーム独占じゃないか。光栄とか東芝EMIは出してたか
2025/04/30(水) 17:13:30.19ID:Q7eFQN4s0
>>868
スーパーマリオとかドラクエとかキラーソフトが次々出て
それまでファミコンのガキっぽさを嫌って避けてたPC派のガキwもファミコンに乗り換えていった
その後グラフィック性能の高いMSX2が出たがファミコンの勢いには敵わなかった
パナソニックやソニーでさえ3万円前後と安く今から見るとデザイン性も結構高かったんだが
2025/04/30(水) 17:35:49.50ID:L0Fg31xW0
MSXはスムーズスクロールさえできたらワンチャンあった
光栄みたいな画像が動かないゲームならファミなんかより出来が良かったしな
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 17:57:11.58ID:LrMyIERs0
最初はルパンのアイスの懸賞景品だったんだよな
2025/04/30(水) 18:31:45.83ID:XNNtfaOS0
>>878
>それまでファミコンのガキっぽさを嫌って避けてたPC派のガキwもファミコンに乗り換えていった

いやいやいやいやいやいやいやいやそれはない
PC 派のガキはザナドゥにハマってたやろ
2025/04/30(水) 19:05:42.54ID:2r4mX7E00
ザナドゥは85年だろ
その後の話してんだけど
君には伝わらなかったようだね
てか詳しくなさそう
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 20:32:09.14ID:foC5D37J0
ミスタードーナツの宝さがしカードゲームでパラシュートが当たらなかった思い出
2025/04/30(水) 20:38:51.58ID:50gt9cnQ0
あの頃の日本は豊かだったから
当時の一万円は今の4000円
当時の5000円は今の2000円くらいだったな
感覚的に
だから5000円のゲームウォッチでも今の2000円の買い物するのと同じ感じだった
だから裕福でもないのに色々買えてたんだよ
2025/04/30(水) 21:01:42.69ID:bVnYppws0
ファイヤーはたぶんまだ家のどこかにある
あとミッキーマウスが卵ひろうやつも持ってた気がする
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/30(水) 22:36:57.39ID:foC5D37J0
>>884
は?
2025/04/30(水) 22:59:45.66ID:KsAhMjiD0
>>848
バンダイのゲームデジタルシリーズのうちサンキュッパシリーズは所ジョージがCM出てたな
影忍者好きだったわ。ハンバーガーショップは記憶力勝負で苦手だった
2025/04/30(水) 23:06:49.26ID:KsAhMjiD0
>>860
YouTubeで当時のCM見られるけどどう聞いても「ゲームウォッチ」としか聞こえんぞ
2025/04/30(水) 23:24:49.18ID:XoHE611h0
タカトクのネコドンドンとロボットメーカーは2980円と激安
ナムコシリーズみたいにこなれてくると段々安くなったな
光栄みたいに安くしない戦術もあったけど
2025/04/30(水) 23:28:19.35ID:KsAhMjiD0
>>889
ペンギンギンってのもあったな
ただしタカトクトイスのこのシリーズは時計機能はついていなかった
2025/05/01(木) 00:07:15.28ID:GDppAJOn0
この時代、FL管使ったゲーム機も結構あったね
画面はきれいだけど、でかくて電池も馬鹿食いしたっけ
2025/05/01(木) 00:48:12.16ID:dL0sl3H70
みんなエポック社のポケットデジコムのパクパクマンとモンスターパニックは知ってるだろうけどポケットデジコムスーパーワイドのジャングルヒーローは知名度が落ちるだろう
ファミコン出てたしね
これは画面が大きくなってモンスターパニックと同じくギミックが5,6個あった
操作対象も猿とターザンと2人いた
2025/05/01(木) 02:03:55.38ID:bNuwwW+M0
>>881
当時はMSXもあったけどパソコンNEC系か忘れたけど友達の家でソフトがカセットテープなのが驚いたな読み込みが長い長い
惑星メフィウスだったな
2025/05/01(木) 03:16:41.55ID:BFiT5Bia0
>>892
同じシリーズだとスペースパニックや妖怪ゴルゴンとかあったな
スペースパニックは同名のアーケードゲームとは全く関係なくて4つの部屋にそれぞれある鍵を取得していくゲームだった
2025/05/01(木) 03:18:37.51ID:BFiT5Bia0
そういやジャングルヒーローで釜茹でにされたジェーンが白骨化する演出は今じゃ無理だろうな
2025/05/01(木) 05:19:58.65ID:COSbyaFr0
食人土人が出てくる時点で無理説
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/01(木) 07:33:26.22ID:bZ1Aw8bK0
>>884
ゲーム&ウォッチの頃はともかく、ファミコンブームの時は
バブル真っ盛りだったからな。日本がとても景気が良かった時代
そして当時のファミコンカセットは4000円とか5000円
ゲームボーイのカセットなんて2500円とかだったから
当時の日本人にとっては安くて子供に買い与えやすい代物だっただろう
そう言う時代背景もファミコンが伸びた要因の1つではあるだろうね
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/01(木) 08:31:27.28ID:/Cc4QmyG0
>>897
思いっきりバブル前やん
2025/05/01(木) 08:40:49.40ID:zVROGvzS0
>>884
当時の5000円は今の10000円だろ
2025/05/01(木) 09:16:37.83ID:Hh2arbqe0
バンダイのバクダンマン、クロスハイウェイ、学研のタワーリングレスキュー、トロイの木馬、この辺ずっとやってたがやはり反射神経と集中力には限界があって一定のとこまでしかいかなかった

学研のフィッシングとかいうのこれ知らんわ〜
2025/05/01(木) 10:20:18.81ID:8LRCXxdO0
>>888
ルパン・ザ・サードも
どう聞いてもルパーンルパーンだがな
2025/05/01(木) 10:24:12.83ID:QeuWF9000
>>901
カリオストロのとっつぁんが悪い
「ルパンルパンルパンルパン」
って連呼するから洗脳された
2025/05/01(木) 13:23:47.38ID:lQs5YdIu0
>>793
やたらずれた記憶があったが
そんなにかw
2025/05/01(木) 13:29:15.70ID:gz0PQ9QN0
>>901
今聞いたらルパンルパーンには聞こえなかったし
さすがにゲームウォッチが本当は>>860だったかもなんて与太話と一緒にするのは無理がある
2025/05/01(木) 13:46:35.34ID:kIO4el0x0
愛してナイトのゲームウォッチを誕生日だかクリスマスプレゼントだかで買ってもらったな
今も実家にあるはず
2025/05/01(木) 14:34:58.20ID:bNuwwW+M0
>>897
当時ファミコンで信長の野望全国版発売されるのは歓喜したけど9800円でグヌヌとなったな蒼き狼と白き雌鹿ジンギスカンは三国志より売れてないからワゴンセールで購入したよ当時ファミコンカセットも高くなりつつあってファミスタやファミリージョッキーとかナムコの3900円シリーズは助かったね
907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/01(木) 14:53:47.62ID:RYJ6AMb70
>>902
ルパン音頭の歌い出しは「俺はルパンだぞ」だと思っていたが
正しくは「俺はルパン・ザ・サード」だと知って驚いた
2025/05/01(木) 15:11:36.00ID:W4pOB9aJ0
>>905
姉が持ってた
占いも出来るから女の子にはお得なんだよな
2025/05/01(木) 15:36:18.30ID:srqZ8Kjz0
>>889
もちろん、こなれて来たってのもあるだろうけど、紙箱からハードケースに変更してあれってDVDのトールケースみたいなものなので
一括で大量に作ってコストが安く出来たりして価格を抑えることが出来たってのもあるかもね
紙箱だと使っていくうちにボロくなっていくので、使う方としてもハードケースは良かった
2025/05/01(木) 16:04:40.23ID:xo8UODnj0
信長の野望全国版14800円やったで、MSX版。三国志もだっけ
2025/05/01(木) 16:11:58.87ID:vTxcyDDO0
>>910
光栄とか麻雀のキーボード付きとかはカセットでも高かったよ
2025/05/01(木) 16:33:30.16ID:Y8g9u6Ut0
>>884 >>899
ゲーム&ウオッチ発売当時の物価
営団地下鉄 初乗り120円
都営バス 大人110円こども60円
2025/05/01(木) 16:42:44.51ID:W4pOB9aJ0
光栄は奥さんの英断だよな
旦那は下げる気だったけど奥さんは値段分のクオリティはあると言った
実際残ったサードは光栄なんだから

中学生にはキツかったのでそれまでのソフトを売って買った
2025/05/01(木) 16:45:58.87ID:bNuwwW+M0
>>913
パソコン買うにはハードル高い値段だしな
MSXもパソコンだしパソコンでしかプレイできんソフトもあったしな
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/01(木) 17:46:55.12ID:FmWUUmN80
>>886
自分も意味がわからなかった

例えば、「当時の価値」を表現する一例として、「当時の大卒初任給は12万円でした」とかよくあるように、
当時は給与が安くて、商品は高い、というイメージだった。

だからこそ、たったの5000円のゲームウォッチも(給与が安いので)高く感じただろうけど、そのレス先は上と真逆のことを言っている。
2025/05/01(木) 18:08:47.28ID:Y8g9u6Ut0
子どものおもちゃとしてはやはり高いな
当時の室内遊びの主流は将棋トランプやボードゲームだけど
1000~2000円もあれば買えたし
2025/05/01(木) 18:25:29.09ID:iqODuU5d0
でも当時の子供にはそのぐらいの価値は十分あったよ
今みたいにゲーム機が揃ってた時代とは違うんだよな
中古で安くも買えないしスマホでただでゲームもできない
ゲーセンのゲームは一回100円したし、
ゲームウオッチという単純なものでも思う存分好きなだけゲームするって当時は夢のような話だった
2025/05/01(木) 18:29:16.08ID:vTxcyDDO0
>>917
ボタン電池高くて悩んだけどね
2025/05/01(木) 20:00:39.98ID:bNuwwW+M0
>>916
普通にボードゲーム3000円してるかと
チャレンジ2万キロ買って貰えたけど人生ゲーム買って貰えてる家のほうが羨ましかった私が鉄道好きやからあのボードゲーム買って貰ったんだろうけどな
2025/05/01(木) 21:45:15.24ID:FCchnO1F0
>>915
無知は黙ってろ
2025/05/01(木) 22:03:16.05ID:RMl2d/wH0
「噂のフランス産洋ゲーRPG
エクスペディション33やる」
▽雑談→Cleir Obscur:Expedition33

ps://
ulvis.net/9l4q
922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/01(木) 22:16:22.34ID:GUsbXl4B0
ここまでオクトパスなし
2025/05/01(木) 22:52:20.85ID:bNuwwW+M0
>>922
過去レス見ろオクトパスとパラシュートでマルチスクリーンはドンキーコングとオイルパニックはかなり話題なってる
2025/05/02(金) 00:49:49.53ID:lpCyb8jt0
ドンキーコングの衝撃は凄かった
親を説得して購入の了解得ても売り切れてて仕方なくオイルパニック買わされた子供も多いだろう
オイルパニックも良く出来てるんだけど妥協の「白」だったな
二つ折りゲームは後にDSの元ネタともなった
2025/05/02(金) 01:37:24.62ID:j9WbJGHN0
ファミコンでは「ドンキーコング」のあとに「ドンキーコング3」が出てるが
「ドンキーコング2」はゲームウォッチで出てるんだよな

ドンキーコングJR.が「2」だと思ってるやつはニワカ
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/02(金) 05:22:07.36ID:RTyxcbnQ0
>>925
それは知らんかった
2025/05/02(金) 05:30:08.34ID:oufWLTLq0
ミッキーの火事消すやつ持ってたな
ゲーム進むと無理ゲーになる
赤いボディの2画面だった
2025/05/02(金) 06:37:30.42ID:LO2zpY3X0
マルチスクリーン
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況