https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3380eeea93732c7feabd95d293df2733637b35
サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白 商店街の街並みに「うらやましい」
お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきお(50)が27日、MCを務めるフジテレビ「かのサンド」(日曜前10・00)に出演。書店の数が時代の変化とともに減少したことを惜しむ場面があった。
この日は、お笑い芸人の狩野英孝と東京練馬区の江古田近辺を散策。商店街に並ぶ書店を目にした伊達は「今もう、本屋さんがないじゃん。俺、凄いショックなのよ」と語り出した。
続けて「俺、信じらんないんだよね、インターネットで本買う人」とバッサリ。
「本屋さんっていうのは、行くともちろん目的の本はあるけど、それ以外のがやっぱり欲しくなるじゃない」と、本との偶然の出会いが魅力的だと語った。
その後も、付録つきの児童雑誌やドリルに「まだあるんだね!付録欲しくなるよね」と大喜び。「うらやましいな、本屋さんあるって。やっぱ学生の街だな」と話していた。
探検
【芸能】サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白 商店街の街並みに「うらやましい」 [冬月記者★]
1冬月記者 ★
2025/04/27(日) 15:14:11.68ID:XUNldgLU92名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:15:34.45ID:HAqlbh0l0 プロアマゾニストはどうやって本見つけてんの?
ネットで面白い本探すの大変なんだけど
ネットで面白い本探すの大変なんだけど
2025/04/27(日) 15:16:54.28ID:P/2l5O4+0
近所の本屋軒並み潰れてんだよ
商業施設に入ってる大手くらいしか残ってない
商業施設に入ってる大手くらいしか残ってない
2025/04/27(日) 15:17:03.40ID:avBAPNm40
存外くだらない事が信じられない人なんだな
2025/04/27(日) 15:17:24.41ID:YhyxlU4t0
そういう事言うなよ
2025/04/27(日) 15:17:54.40ID:ra58dWBo0
本屋行くとウンコしたくなる人いるよね
7名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:18:06.34ID:Czxc3NGp0 それ以外の
をネットで買うんじゃないの
をネットで買うんじゃないの
8名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:18:24.86ID:MzEyL+3u0 学校相手への販路があるぞ
9名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:18:28.78ID:oEmsGjKJ0 フランスみたいに「反アマゾン法」を作らないと本屋の件は解決しない
2025/04/27(日) 15:18:34.27ID:pWmtssdI0
本屋では買わなくなったけど本屋がなくなるのは寂しいんだ
自分勝手だ
自分勝手だ
11名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:19:16.73ID:JHrXgHiv0 ネットで本買うとカバーがズレて折り込まれてるやつに当たったりするから嫌だ
12名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:19:18.81ID:OmWSmmuT0 立ち読み許してる状態が信じられん
13名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:19:30.77ID:Ts3QP//u0 ネットでも偶然知った本はあったぞ
14名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:19:51.36ID:HyS+FlGC0 研磨本嫌いだから本だけはリアル店舗で買う
2025/04/27(日) 15:20:00.63ID:M7qVhB0+0
店主が睨んでくるから行かなくなったのよ
2025/04/27(日) 15:20:18.67ID:oJQs3+af0
目当てのが本屋で売ってない時にはやっぱ通販は便利
ネットで買うの信じられないと思うのは服とか靴だな自分の場合
ネットで買うの信じられないと思うのは服とか靴だな自分の場合
17名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:20:30.59ID:OUlkr0Gs0 >本屋さんっていうのは、行くともちろん目的の本はあるけど
目的の本すらねえから誰もいかないんだよバカ
お前はベストセラーの本くらいしか買わんからそう思うんだろデブ
目的の本すらねえから誰もいかないんだよバカ
お前はベストセラーの本くらいしか買わんからそう思うんだろデブ
18名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:20:41.48ID:JNMtpPT60 ワイもコンビニで漫画雑誌に立読み禁止シール貼られてから漫画雑誌まったく読まなくなったわ
19名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:21:28.60ID:yzW6gR2b020名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:21:32.88ID:XBLx9Inp0 むしろAmazonからのお勧めが偶然出会えるラインナップになるように調整するのは簡単だろ
儲からないからやらないだけ
本屋のクソ通路が本との出会いとか言ってるから潰れるんだよ
非効率なんだよそれ
儲からないからやらないだけ
本屋のクソ通路が本との出会いとか言ってるから潰れるんだよ
非効率なんだよそれ
21名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:21:42.88ID:YQCeYk340 イオンなんかは今でも本屋がテナントに入る入らないで客入りが違うてやってた
22名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:21:51.53ID:341ePBsX0 この番組始まってたんだ笑
23名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:21:52.16ID:TE/XylR00 つか本を読めてよく言うけどスマホと変わらんよな スマホ見ろとは言わないのは何故だ?
2025/04/27(日) 15:22:50.78ID:5IMKmZkp0
行っても目的の本がないってのが問題
25名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:22:56.63ID:MzEyL+3u0 >>23
お前の文章読むよりは貴重だからさ
お前の文章読むよりは貴重だからさ
2025/04/27(日) 15:22:57.38ID:ne4bi3og0
新刊棚を眺めるのは楽しい
27名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:23:23.75ID:T7lYELOh0 こいつ一周回って嫌いになってきたわ
本屋が廃れたのって競争ないからだろうな?スーパーなんて1円でも利益だそうと薄利多売してるのに、本屋は返品オーケーで再販制度で価格競争もなし。これじゃアマゾンに勝てないよ。アマゾンなら在庫あれば翌朝宅配してくれる。本屋はない本線いうても取り寄せもかったるそうだし遅いし。本気で本屋残すならない本は注文して家まで届けますくらいやれよ
2025/04/27(日) 15:23:33.39ID:mj2SFeyW0
余計な出費とかしたくないわ
2025/04/27(日) 15:23:46.87ID:UfnRIZHV0
>>21
運転手の暇つぶしにはちょうどいいからな
運転手の暇つぶしにはちょうどいいからな
2025/04/27(日) 15:24:06.35ID:oJQs3+af0
>>20
あなたへのおすすめの傾向が無茶苦茶HENNTAIになると自戒を促されるわ
あなたへのおすすめの傾向が無茶苦茶HENNTAIになると自戒を促されるわ
>>27
サンドもバナナも性格悪そう。有名なって売れてから勘違いしてそう
サンドもバナナも性格悪そう。有名なって売れてから勘違いしてそう
33名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:25:32.44ID:5pWauA/80 そもそも個人経営の小売店自体がもう立ち行かなくなってんだから本屋に限った話でもない
2025/04/27(日) 15:26:14.69ID:x5ZOztS00
>>32
バナナは元からヤバいだろ
バナナは元からヤバいだろ
35名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:26:30.72ID:86DPhfDy0 言ってるけど分かるけどそんな本屋は新宿か池袋ぐらいにしかない
36名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:26:51.67ID:sk8TI6he0 信じろよ
37名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:27:05.51ID:HMG2lYrr0 高卒が何言ってんだよ
2025/04/27(日) 15:27:07.45ID:aMiqs04C0
誰こいつ
39名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:27:10.61ID:nXrIBn8U0 街のデカい本屋まで行かないと買いたい本が置いてないんよ
40名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:28:02.59ID:hMAMHgHP0 目当ての本がなかったりするからどんどん潰れてるんだよな
>>39
取り寄せんンゴ
取り寄せんンゴ
2025/04/27(日) 15:28:16.21ID:+P0LC3fX0
近所の書店は既に全滅しターミナル駅の大手書店しかなくなった
でもターミナル駅の大手書店は立ち読み客が邪魔すぎて買いたい本が探せない時がある
なので雑誌の様な保管しない本はネットで買う様になった
大手書店は立ち読み客を追い払わないから嫌いだ
でもターミナル駅の大手書店は立ち読み客が邪魔すぎて買いたい本が探せない時がある
なので雑誌の様な保管しない本はネットで買う様になった
大手書店は立ち読み客を追い払わないから嫌いだ
43名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:28:36.51ID:Z8PGg+0p0 >>16
ネットしか売ってない服や靴だらけやしな
ネットしか売ってない服や靴だらけやしな
2025/04/27(日) 15:29:11.92ID:vqr2a1kj0
45名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:29:14.50ID:hMAMHgHP0 >>41
ネットでいいよね
ネットでいいよね
46名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:29:28.19ID:ZZwAmhd90 本屋がある
興奮してきたな
興奮してきたな
2025/04/27(日) 15:29:30.04ID:DjbaEbh00
レンタルDVDとかにも同じ事を言ってそう
48 ハンター[Lv.240][木]
2025/04/27(日) 15:29:32.35ID:8eZDlHHX0 >>37
お前事実上小学校中退じゃん
お前事実上小学校中退じゃん
49名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:29:49.80ID:J6kMX9c20 本屋も結局は売れ筋や出版社推しを
平積みや綿陳列にするわけで
SNSで見かけて買うのと
原理的には変わらんよ
平積みや綿陳列にするわけで
SNSで見かけて買うのと
原理的には変わらんよ
2025/04/27(日) 15:29:53.37ID:SYtFuDrc0
わたし意識高い本が好きだから本屋で買うの恥ずかしい
2025/04/27(日) 15:29:54.81ID:zbWnMHSC0
ネットで買えばポイントつく分安いし発売日に自宅に届けてくれるしメリットしかない
52名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:29:57.42ID:mj4mjhdE0 アマゾンが街の本屋よりも圧倒的に有利なのは・・・
基本的に万引きの被害がないから
基本的に万引きの被害がないから
53名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:30:59.75ID:GUNsEGeg0 大学で指定されたテキストがネットでしか売ってなかったりするんだよ
こいつは高卒だから分からないんだろうけど
こいつは高卒だから分からないんだろうけど
2025/04/27(日) 15:31:01.83ID:Ax6VImw60
この間、本屋にピカチュウの時計つきの雑誌売ってた
小学一年生みたいなやつ
時計の分高い…
小学一年生みたいなやつ
時計の分高い…
2025/04/27(日) 15:31:18.22ID:XBjcnV8g0
電子書籍派だわ嵩張らなくて良い
56名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:31:29.57ID:4ab2s3nj0 服とかアクセサリーならわかるけれども
本はどこで買っても内容同じだろ
本はどこで買っても内容同じだろ
2025/04/27(日) 15:31:59.12ID:Ax6VImw60
>>53
そういうのって生協で取り扱ったりしない?
そういうのって生協で取り扱ったりしない?
58名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:32:37.53ID:UBXT8EP10 本屋はもういいぜ!
59名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:32:45.13ID:KnQDWXUH0 無理にサンドウィッチマンのスレを立てなくても良いんでね?
>>1がファンなのかね?
>>1がファンなのかね?
2025/04/27(日) 15:32:48.84ID:lcS+W+Z80
本はかさばるからほぼ電子書籍だわ
日常的に本読むやつは電子書籍派がおおいんじゃないの
日常的に本読むやつは電子書籍派がおおいんじゃないの
61名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:33:08.71ID:wJVUGJpD0 立ち読み禁止が当たり前だったのが椅子置いたりカフェを併設したり
手垢まみれで古本売ってるのと同じなのはおかしいわ
買うけど
手垢まみれで古本売ってるのと同じなのはおかしいわ
買うけど
2025/04/27(日) 15:33:57.55ID:9tgRjSCh0
愛菜ちゃんに変な教育してんじゃないよ馬鹿
63名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:34:02.21ID:o/GjKw9N0 探すのに時間がかかりすぎる
全然見つけられん
全然見つけられん
2025/04/27(日) 15:34:44.48ID:aDXoiugt0
気持ちはわかるよ
光景としては書店は残って欲しい
しかし小さい書店には力がなく入荷する本も少ない
実際には彼らも注文を受けるとAmazonで即手に入れて客に売ってたりする
光景としては書店は残って欲しい
しかし小さい書店には力がなく入荷する本も少ない
実際には彼らも注文を受けるとAmazonで即手に入れて客に売ってたりする
65名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:34:47.64ID:LPTO4KJV0 一度折れてる本が届いてから
ずっと疑心暗鬼になってるわ
ずっと疑心暗鬼になってるわ
66名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:35:12.15ID:KnQDWXUH0 >>14
俺は逆に本屋で買わなくなった理由の1つに本屋さんで日焼けとか削られた本が普通に定価販売されてることに萎えたから通販で買うようになったw
漫画にしろ何かしら文庫本にしろ
数年に一度程度の買い物ですがね
アッハッハ
俺は逆に本屋で買わなくなった理由の1つに本屋さんで日焼けとか削られた本が普通に定価販売されてることに萎えたから通販で買うようになったw
漫画にしろ何かしら文庫本にしろ
数年に一度程度の買い物ですがね
アッハッハ
2025/04/27(日) 15:35:27.78ID:Sr5M6IZy0
老眼だから電子書籍の方が読みやすいのよ
ブックオフ100円で買いだめした文庫本の推理小説もう読む事はないだろな
ブックオフ100円で買いだめした文庫本の推理小説もう読む事はないだろな
68名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:35:49.31ID:MzEyL+3u069名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:35:50.84ID:OmWSmmuT0 ネット販売と電子辞書を規制すれば本屋も活気付くぞ
2025/04/27(日) 15:36:06.98ID:HDL6wUAu0
大きい本屋でもマイナーなものや売れないものまでずっと店頭に並べておくわけではないし古すぎるものはメジャーな本しかおいてないからね
1冊の本求めて本屋巡りしたという経験があるからネットで楽に買えるようになった時めちゃくちゃありがたいと思ったけどな
1冊の本求めて本屋巡りしたという経験があるからネットで楽に買えるようになった時めちゃくちゃありがたいと思ったけどな
2025/04/27(日) 15:36:48.81ID:F435eTbE0
まぁ気持ちは分かるよ、時間潰しで本屋行って全然興味なかった本買ったりするもんな
でもネットでもそういうのに出会ったりするからね
でもネットでもそういうのに出会ったりするからね
72名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:37:17.31ID:0m0E/NoR0 信じらんないとかよくわからない
中央区の街だけど近場にもう本屋なんてない
中央区の街だけど近場にもう本屋なんてない
2025/04/27(日) 15:37:20.20ID:53zR+Dgz0
目的の本が本屋に無いからな
注文しても1週間後とかだし電子書籍かネット購入で済ませるよね
注文しても1週間後とかだし電子書籍かネット購入で済ませるよね
2025/04/27(日) 15:37:45.88ID:Mcxj66sC0
ネットで本買うのはわけわからん。
だったら電子書籍買うわ
だったら電子書籍買うわ
75名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:37:55.37ID:MzEyL+3u076名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:37:55.57ID:K7Y72cMi0 リアル店舗の良さは確かにあるよな
競争原理で消えてしまうのは惜しい
競争原理で消えてしまうのは惜しい
2025/04/27(日) 15:38:25.58ID:DH26NdAb0
街の本屋なんてろくな品揃えしてないし
いまどきインターネットでも予定外予想外の出会いはあるよ
いまどきインターネットでも予定外予想外の出会いはあるよ
78名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:42:02.81ID:rJQY9kBp0 ネットでもおすすめにいろいろ出てくるから他の本にも出会えるんだよ
2025/04/27(日) 15:42:35.88ID:9ljaKawY0
本屋のない町は人と文化の無い田舎な
2025/04/27(日) 15:43:14.81ID:TV+HnBdC0
amazonで数回買ったが角が折れてたりヤスリがけされたやつだったりしたから、どうしても見つからない場合以外は実店舗で買ってる
81名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:43:17.78ID:5jDImHh10 電化製品を家電量販店で買う方が信じられない
2025/04/27(日) 15:43:52.50ID:+iu6r7l70
2025/04/27(日) 15:44:18.06ID:+U3HMAvB0
近所に本屋がなければ仕方がないだろ
84名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:44:33.88ID:4Lqdn0ze0 デブがネットで買うなとか
なんか説得力ないよなw
なんか説得力ないよなw
85名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:44:37.88ID:VdE3taiZ0 マニアックな本は街の本屋にはないからな
2025/04/27(日) 15:44:38.85ID:jMGqZWlq0
>>81
安いのわかるけど有名メーカー以外は胡散臭いの多いからAmazonは怖いわ
安いのわかるけど有名メーカー以外は胡散臭いの多いからAmazonは怖いわ
87名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:44:40.31ID:fmR6EkHL0 本屋にないのでアマゾンで買います
2025/04/27(日) 15:44:53.75ID:wwQfnHN30
本屋に売ってないものはしょーがない
という経験の積み重ね
という経験の積み重ね
89名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:44:56.94ID:RbNvEkRo0 TSUTAYAがなければまだ生きてた本屋はあると思う
TSUTAYAが進出してきて小さな本屋は終わったな
で、そのTSUTAYAも潰れてたら世話ないんだわ
TSUTAYAが進出してきて小さな本屋は終わったな
で、そのTSUTAYAも潰れてたら世話ないんだわ
90名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:45:26.89ID:RbNvEkRo0 本屋の匂いが好きだったからTSUTAYAの罪は重い
2025/04/27(日) 15:45:32.37ID:/yiGmej60
本屋で注文したら何週間もかかるとかの流通変えられなかったのがなあ、殿様商売してるうちにゆでガエルになってしまった
2025/04/27(日) 15:45:45.81ID:oDweiu5g0
>>17
人間こうなったらお終いの見本
人間こうなったらお終いの見本
2025/04/27(日) 15:46:16.73ID:4ct73YHm0
ちょっと何言ってるかわかんない
94名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:46:24.95ID:vgYnhpVh0 伊達はお笑い入門書を買って勉強したほうがいい
2025/04/27(日) 15:46:51.01ID:+U3HMAvB0
>>91
それは大きいね
それは大きいね
96名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:47:18.63ID:/h6Ekl0S0 本が無いから予約しても、届くの半年先とかやってらんねーからな
アマゾンなら自社在庫を確保しているから数日で来る
アマゾンにできるような流通方法を採れなかった出版社と取次が悪い
アマゾンなら自社在庫を確保しているから数日で来る
アマゾンにできるような流通方法を採れなかった出版社と取次が悪い
97名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:47:35.43ID:VdE3taiZ0 ネットで買ったらカロリーゼロなのに
2025/04/27(日) 15:47:38.22ID:Xpec7XAJ0
富沢「ちょっと何言ってるかわからない」
2025/04/27(日) 15:48:09.70ID:YCciIIJI0
100名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:48:12.06ID:+iu6r7l70101名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:48:22.79ID:Pn4dGvkb0 ECとスマホに勝てなかった
102名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:48:45.44ID:zkmpiAVk0 ネットで本買うけどネット書店だと検索結果に出て興味持った本の中身が分からない時があるのが欠点かな
103名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:49:00.86ID:+a5rixCX0 >>3
子供の頃に町の本屋に本を注文したが一向に届かない、届いてもその本にマジックで試し書きして汚して「ここ汚れてるけどいいわよね?w」とか言って正規料金で金を取る、注文すると「以前はどこで買いましたか?」と聞かれ答えると「ではそちらでお買い求めください」と切られる
など色々あったが電子やネットなら注文したら翌日には届くし汚れているなら安く買える
町の本屋が廃れるのには理由があるよ
悪質な店が淘汰されたに過ぎない
子供の頃に町の本屋に本を注文したが一向に届かない、届いてもその本にマジックで試し書きして汚して「ここ汚れてるけどいいわよね?w」とか言って正規料金で金を取る、注文すると「以前はどこで買いましたか?」と聞かれ答えると「ではそちらでお買い求めください」と切られる
など色々あったが電子やネットなら注文したら翌日には届くし汚れているなら安く買える
町の本屋が廃れるのには理由があるよ
悪質な店が淘汰されたに過ぎない
104名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:49:05.86ID:/zF4G6hs0 冨澤が副鼻腔炎になって顔パンパンになってたな
あの見た目で身体弱いとか家庭の医学読んだ方がよい
あの見た目で身体弱いとか家庭の医学読んだ方がよい
105名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:49:11.67ID:nLZGxn9z0 本屋が無い田舎とかならまだしも、東京都内に住んでて駅ナカにも通勤途中の道にも本屋はあるのにネットで買う人は理解できないな
そんな荷物になるもんでもないんだから、仕事帰りにでも買えばいいじゃん
そんな荷物になるもんでもないんだから、仕事帰りにでも買えばいいじゃん
106名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:50:26.79ID:5REZ4rs+0 >>37
しかもバット担いで卒業写真みたいな層でしょw
しかもバット担いで卒業写真みたいな層でしょw
107名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:50:34.64ID:5QMNuiPy0 店だと目的の本を探すのが面倒なんだよな
ネットだと検索できるから
店に行くのはむしろ何の目当ての本もない時
ネットだと検索できるから
店に行くのはむしろ何の目当ての本もない時
108名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:50:57.36ID:/zF4G6hs0 田舎もんって東京の本屋にはどこにでも何でもあると思ってんのw
自分が欲しい本はだいたいないw
自分が欲しい本はだいたいないw
109名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:51:08.01ID:+iu6r7l70110名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:51:38.76ID:N95qiAYu0111名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:51:41.01ID:r1vEknNM0 ネットない頃からだと地方がいかに本来るのが遅いか分かるだろうに
発売日には当然のように売っていない。取り寄せるのも普通に遅い
同じ情報ならすぐ手に入るようになったネットがいかに便利なのかがよく分かる
発売日には当然のように売っていない。取り寄せるのも普通に遅い
同じ情報ならすぐ手に入るようになったネットがいかに便利なのかがよく分かる
112名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:51:58.64ID:/zF4G6hs0 そりゃジャンプしか読まないなら本屋でいいだろうがw
113名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:52:07.38ID:8GyxEcZ/0 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中
「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加すっとか〜アピール
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw
ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか〜の
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)前の横断歩道
→ s://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png
毎朝7:30〜8:30に 登校中の児童見守りのふりしてすっとーかw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30〜23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
下着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! 下着漁る予定w
通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ s://i.postimg.cc/3Rn614fY/JC.png
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる創価ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ s://postimg.cc/gallery/QWj1HxV 出現時間は18:30〜19:30
通報・拡散・見物 お願いしますw
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中
「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加すっとか〜アピール
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw
ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか〜の
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)前の横断歩道
→ s://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png
毎朝7:30〜8:30に 登校中の児童見守りのふりしてすっとーかw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30〜23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
下着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! 下着漁る予定w
通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ s://i.postimg.cc/3Rn614fY/JC.png
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる創価ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ s://postimg.cc/gallery/QWj1HxV 出現時間は18:30〜19:30
通報・拡散・見物 お願いしますw
114名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:52:21.43ID:3HL8FkuG0115名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:52:54.34ID:cf2Lwtrh0 >>108
職場の最寄り駅の中にあるような本屋なら大体揃ってるのでは?
職場の最寄り駅の中にあるような本屋なら大体揃ってるのでは?
116名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:53:04.31ID:gFZNo0j20 本を買おうと思うとイオンの大垣書店に行かないとないんだよ
117サンド
2025/04/27(日) 15:53:12.69ID:i1RTg9CY0 ちょっと何言ってるかわからない
118名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:53:14.49ID:sey/KTn30 欲しい本が入荷しない本屋に頼むくらいなら直接ネットで買う
それの連続で本屋は不要
それの連続で本屋は不要
119名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:53:26.27ID:VdE3taiZ0 >>115
いや、ない
いや、ない
120名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:53:48.99ID:oqo81Ux00 なるべく書店で注文しようとしてるのに
その書店から「うちの取次で扱ってないんで、アマゾンとかのほうがいいですよ?」って言われたときの
何とも言えない気持ちよ
その書店から「うちの取次で扱ってないんで、アマゾンとかのほうがいいですよ?」って言われたときの
何とも言えない気持ちよ
121名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:53:59.71ID:z6d7Kj7+0 ネットで評判良いの読むだけでも時間足りねえだろ
作者気に入ったら遡っていくし
作者気に入ったら遡っていくし
122名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:54:42.77ID:VdE3taiZ0 新刊とか話題の本!みたいなのじゃなくて専門書が欲しい時はネットしかない
123名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:54:44.77ID:FG5x11d60 最近、本屋はレジ袋を有料にしたから滅多に買わなくなった
本を裸で売るなよ
本を裸で売るなよ
124名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:54:51.17ID:N4fmsfs90 電書、ネット購入、本屋どれも利用してるけど
電書はすぐ読みたい本や漫画とかかさばるシリーズもの
ネット購入は電書化してない古めの本や逆に発売を待つほど即ほしい本の購入
リアル本屋は目当てを決めずとりあえず行って気に入った本を見つけるアミューズメント施設みたいな使い方してるわ
それぞれ利点あると思うが諸経費かかるリアル本屋が減る一方なのは切ないが理解できてしまう
電書はすぐ読みたい本や漫画とかかさばるシリーズもの
ネット購入は電書化してない古めの本や逆に発売を待つほど即ほしい本の購入
リアル本屋は目当てを決めずとりあえず行って気に入った本を見つけるアミューズメント施設みたいな使い方してるわ
それぞれ利点あると思うが諸経費かかるリアル本屋が減る一方なのは切ないが理解できてしまう
125名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:13.67ID:53zR+Dgz0 本屋なんて基本新刊しか置いてないからな
少し時間経ったら返本して店頭から消える
取り寄せようとすると数週間かかる
そうなるとネットのほうが早いしもう本屋なんていかねーってなる
少し時間経ったら返本して店頭から消える
取り寄せようとすると数週間かかる
そうなるとネットのほうが早いしもう本屋なんていかねーってなる
126名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:17.25ID:3HL8FkuG0 今週本屋で2冊買った
山積みしてる本は結構買う
1冊しか置いてないような本だと長年の他人の手垢がついてそうでついついネットで買ってしまう
山積みしてる本は結構買う
1冊しか置いてないような本だと長年の他人の手垢がついてそうでついついネットで買ってしまう
127名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:17.91ID:VdE3taiZ0128名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:20.28ID:LqKhk7Mi0 本屋だと他人が試し読みしまくって耐久落ちてる本買うことになるかもしれないし
129名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:21.26ID:UAgDCWZD0 目的の本以外買いたくない
目的の本を探すのが面倒
目的の本を探すのが面倒
130名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:32.32ID:+iu6r7l70131名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:37.30ID:KEJzySFW0 >>111
去年から、自動車運転業務における時間外労働の上限規制適用のため書籍新刊が従来に比べ1日遅れて入荷いたしますって張り紙貼ってた
元から1日遅いから店頭に並ぶの2日後になった
本屋でわざわざ取り寄せる人もお年寄りくらいなんだろうな
去年から、自動車運転業務における時間外労働の上限規制適用のため書籍新刊が従来に比べ1日遅れて入荷いたしますって張り紙貼ってた
元から1日遅いから店頭に並ぶの2日後になった
本屋でわざわざ取り寄せる人もお年寄りくらいなんだろうな
132名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:55:49.92ID:cf2Lwtrh0 >>122
そりゃそうだな。話題書じゃなくて仕事で使う本とかはネット一択やね。
そりゃそうだな。話題書じゃなくて仕事で使う本とかはネット一択やね。
133名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:56:03.81ID:jMGqZWlq0134名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:56:14.28ID:/zF4G6hs0 メディアとかで広告費使って宣伝してる本とかいらねえしw
135名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:56:25.03ID:oqo81Ux00136名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:56:52.25ID:hMAMHgHP0 >>74
電子書籍はブックオフで売れないじゃん
電子書籍はブックオフで売れないじゃん
137名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:57:01.59ID:mrQKhUMN0 >>1
好きな本を選び放題で
店で買いにくい本も気軽に買えるし
店でない場合に取り寄せとかめんどい二度手間ないし
何より送料無料で家まで届く
わざわざ本屋まで行くメリット逆に教えてほしい
店員との触れ合いとかあたたかさとかいらない
好きな本を選び放題で
店で買いにくい本も気軽に買えるし
店でない場合に取り寄せとかめんどい二度手間ないし
何より送料無料で家まで届く
わざわざ本屋まで行くメリット逆に教えてほしい
店員との触れ合いとかあたたかさとかいらない
138名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:57:11.57ID:inv8fJU50 俺もネット書店は使うがこの意見はよくわかる。本屋行くと表紙見て、おっ、こんな本出てたのかとかあるんだよな。
探してる本だけ買えればいい人とか書店に無い本を買うにはネット書店が便利だけど、知らない本を発見出来るのは本屋の魅力だよな。
交通事故にあって出かけられなくなってからずっとネット書店で買ってるが、やっぱり本屋行きたい。
探してる本だけ買えればいい人とか書店に無い本を買うにはネット書店が便利だけど、知らない本を発見出来るのは本屋の魅力だよな。
交通事故にあって出かけられなくなってからずっとネット書店で買ってるが、やっぱり本屋行きたい。
139名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:57:22.63ID:Mtb239Aw0 ネットで買う方が便利なんだからしゃーない
140名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:57:47.61ID:kEJGHif/0 アマゾンはシュリンクされてない率高いからヨドバシか楽天で買ってる
141名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:58:09.94ID:2zhc4reV0 江古田は日芸とかあるから残ってんのか
142名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:58:17.27ID:edprbtdO0 新品でも酷い状態の本が送られてくることは何度かあった
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻テメーのことだよ
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻テメーのことだよ
143名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:58:20.27ID:e9ZP6u+z0 ゴミが増えるから実店舗で買うようになった
すぐ読めるし
すぐ読めるし
144名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:58:27.47ID:+iu6r7l70145名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 15:59:57.28ID:1Ysy4gU60 わかるわぁ…俺の場合はBOOKOFFだが
146名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:00:36.07ID:V7R4SA9d0 文教堂とか関東圏で中小規模の店舗多かったけど激減したよな
147名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:00:58.26ID:2i8DKui20 ネットだと知らない本に出会えないってのは単に使い方の問題だろう
本屋はそもそも目的の本すら置いてないし
本屋はそもそも目的の本すら置いてないし
148名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:01:00.77ID:Dqt4GftG0 雑誌の捨て方がもうめんどくさくてな
149名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:02:17.55ID:jA4Dzjfo0 サンド伊達よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
150名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:03:03.45ID:UB34EBvp0 俺の地元の本屋は態度が横柄だから行かない
一度本屋が無くなって街から本屋が0になったのを復活させた!みたいな美談にしてるけど増長してるのを感じる
一度本屋が無くなって街から本屋が0になったのを復活させた!みたいな美談にしてるけど増長してるのを感じる
151名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:03:43.21ID:M03BgRGh0 近所の大型書店がなくなってから10年以上本買ってないな
コンビニのは立ち読み禁止シール貼って中身見れないし
コンビニのは立ち読み禁止シール貼って中身見れないし
152名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:04:13.01ID:wstD5haR0 支援のつもりで地元の本屋で買い続けてたけど軒並み潰れたからもうネットでしか買えない
153名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:04:15.99ID:r1vEknNM0 >>136
電子だと割引あったりするからなあ
電子だと割引あったりするからなあ
154名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:04:21.81ID:9RZr513d0 地元の本屋30年ぐらい前まではすごく盛況だったけど今は週刊誌ちょっと置いてあるぐらいで教科書でなんとかやってる感じ
155名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:06:07.67ID:Rg8QHBGv0 テレビ番組の特になんともないコメントを記事にしてどうなんのよ
156名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:07:05.52ID:iU0SdbFB0 まあ現物が目の前にあるとちょっとテンション上がるのは分かるし
知らない本を手にとって見て購入するのはたまにあるな
ネットではそういうのないな目的の本だけしか買わない
知らない本を手にとって見て購入するのはたまにあるな
ネットではそういうのないな目的の本だけしか買わない
158名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:08:07.20ID:+U3HMAvB0 >>135
買い取り本だったのかもw
買い取り本だったのかもw
159名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:08:30.10ID:WTvvbXQT0 >>32
いい人キャラは勝手に周りがつけたもんだろ、本人達は昔から黒いネタとかやってるし
いい人キャラは勝手に周りがつけたもんだろ、本人達は昔から黒いネタとかやってるし
160名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:08:39.90ID:dZ0RN/vM0161名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:09:14.27ID:vVojJb5H0 コロナで動けなくなったのは大きい
162名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:12:21.52ID:u7co71M80 まだあるんだね!
と言ってる時点で行ってないのでは?
買いに行くこと自体少なそうだが
と言ってる時点で行ってないのでは?
買いに行くこと自体少なそうだが
163名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:12:26.81ID:KnQDWXUH0 一昔前から本屋さんも店内で検索可能設備を用意してる本屋もあるけどそうなると結局通販サイトで調べて買うほうが楽と思ったりも
164名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:12:57.37ID:xyHPzUvl0 話題の本と雑誌しか売ってない本屋ばっかりじゃん
ネットには勝てない
ネットには勝てない
165名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:13:03.86ID:jGjAsNxj0 本自体がめっちゃ高くなってるもんな
166名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:13:31.53ID:a4LCZ6m/0167名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:15:10.37ID:OTShLrA/0 自転車で行ける距離の本屋は絶滅した
168名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:15:33.81ID:rxfxomIz0 いや行きたくなる本屋が今の時代無いんだわ
昔に比べ店員の質、本の知識がダダ下がりで
行ってもいかにもなニワカな売れ線何も考えず
面陳してるだけでなんも面白くねーんだわ
昔に比べ店員の質、本の知識がダダ下がりで
行ってもいかにもなニワカな売れ線何も考えず
面陳してるだけでなんも面白くねーんだわ
169名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:15:55.03ID:K86EYSMK0 >>21
家族客の旦那が時間潰しをするところだから
家族客の旦那が時間潰しをするところだから
170名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:16:07.01ID:JqPW1/Gx0 芸人で一番面白いコンビとされてるんだから老害発言されるとガッカリ
171名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:16:24.68ID:aVmkMXSA0 バーチャル空間での本屋はありかもな
172名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:16:32.83ID:TcNvu0u/0 貧乏人だから図書館オンリーだぜ
173名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:18:04.38ID:bfYZArAA0174名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:18:28.96ID:/O7+oV/V0 そういう時代だから仕方ない
元々本屋が少ない田舎なんかは逆に便利になったんだろ
元々本屋が少ない田舎なんかは逆に便利になったんだろ
175名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:19:16.80ID:VIzkfevJ0 >>16
靴って履いたら合わなかったり痛かったりするのもあるからな
靴って履いたら合わなかったり痛かったりするのもあるからな
176名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:20:16.87ID:EpJCycmQ0177名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:20:31.43ID:1KuEsNii0178名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:21:05.85ID:+ipMqyN/0 流行りのものしか読まずに欲しい本を探した事がないんだな
本屋で取り寄せお願いしても数ヶ月連絡なし
改めて連絡してみてもいつ入荷になるか分からない
これがAmazonや通販のない時代の町の本屋
正直ざまあという感想しかない
本屋で取り寄せお願いしても数ヶ月連絡なし
改めて連絡してみてもいつ入荷になるか分からない
これがAmazonや通販のない時代の町の本屋
正直ざまあという感想しかない
179 ハンター[Lv.240][木]
2025/04/27(日) 16:21:26.08ID:8eZDlHHX0 うちの街の個人経営書店で飲食もできる書店ができたな
ずいぶん前からカフェスペースのある書店はあったけど
純喫茶が見直されてる今、神保町みたいな書店と喫茶店の組み合わせなんていいと思う
買った本をすぐ近くの純喫茶でコーヒー飲みながらとかランチメニュー食いながら本を読むみたいな
家に帰って読むのが待ち切れないって人いるからな、秋葉原でもパーツや電子機器を買ってそのまま帰らずに秋葉原のカフェで箱開けて取説読んだり製品触ってる人みたいな
ずいぶん前からカフェスペースのある書店はあったけど
純喫茶が見直されてる今、神保町みたいな書店と喫茶店の組み合わせなんていいと思う
買った本をすぐ近くの純喫茶でコーヒー飲みながらとかランチメニュー食いながら本を読むみたいな
家に帰って読むのが待ち切れないって人いるからな、秋葉原でもパーツや電子機器を買ってそのまま帰らずに秋葉原のカフェで箱開けて取説読んだり製品触ってる人みたいな
180名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:22:56.61ID:c8IyVp/O0 ハタキがちょっと嫌なンだわ
181名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:25:59.40ID:vFPzGEk/0 地方のたいした街じゃないけど駅の近くに本屋が二軒ある
すごくありがたい事なんだよと言われたのでなるべくそこでも買うようにしてる
ネットも使うけどね
すごくありがたい事なんだよと言われたのでなるべくそこでも買うようにしてる
ネットも使うけどね
182名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:26:05.53ID:KM6DVGAH0 それネット閲覧してても同じやろ
183名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:26:30.06ID:gIvK0rjl0 本屋の限らず全てのジャンルで個人より大手のほうが接客もサービスも良くて便利なんだよ
個人で許せるのは町中華だけ
個人で許せるのは町中華だけ
184名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:27:36.66ID:oOwvDm7R0185名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:32:40.79ID:MqwhM96p0186名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:33:36.87ID:vkp3ocE50 本眺めるの好きでよく行くよあちこちの本屋
で、欲しい目当ての本はだいたいないからネットで買う
それとこれとは別ってヤツ
で、欲しい目当ての本はだいたいないからネットで買う
それとこれとは別ってヤツ
187名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:34:15.40ID:rxfxomIz0 >>177
あのなー、面陳が新刊や話題のものだけつう知識が
もう終わっとるわお前笑
まともな出来る本屋(店員)は売れ線の横にあえて古い関連本置いたり興味を引くであろう本を仕掛けて
売り上げ上げたりリピーター増やすの。その棚のな。お前まさか面陳は新刊コーナーだけだと思ってないだろうな?
あのなー、面陳が新刊や話題のものだけつう知識が
もう終わっとるわお前笑
まともな出来る本屋(店員)は売れ線の横にあえて古い関連本置いたり興味を引くであろう本を仕掛けて
売り上げ上げたりリピーター増やすの。その棚のな。お前まさか面陳は新刊コーナーだけだと思ってないだろうな?
188名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:34:56.92ID:u44tnPly0 大衆へのボージング気持ち悪い
189名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:36:50.09ID:709LGKYG0 典型的なバカだな
地方のパヨク店主だけが残ってるが寿命で消える
地方のパヨク店主だけが残ってるが寿命で消える
190名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:37:00.31ID:fb18q7OP0 町の本屋は営業努力してなかったからな
椅子に座ってレジ打ってるだけだった
駄菓子屋レベル
そりゃ潰れるわ
椅子に座ってレジ打ってるだけだった
駄菓子屋レベル
そりゃ潰れるわ
192名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:37:45.19ID:QdxpiUwo0193名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:38:37.02ID:dstyRP410194名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:38:48.61ID:lZtT1ti30 Amazonのおすすめすげえ便利だわ
もう街の本屋なんかに存在価値ねーよw
もう街の本屋なんかに存在価値ねーよw
195名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:40:35.97ID:ZoKMHbmI0 便利だから使うんだよ。
196名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:41:30.18ID:2BPsV1yS0 まともな本屋がそんなにないから
どこにでも売ってるやつなんかそれこそネットでいいし、数で嵩張るマンガや分厚いビジネス本なんかはKindleでいい
どこにでも売ってるやつなんかそれこそネットでいいし、数で嵩張るマンガや分厚いビジネス本なんかはKindleでいい
197名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:42:43.31ID:WgbADsDw0 Amazonが書籍売り始めたの2000年なのな
もうそんな経つかよ・・・
もうそんな経つかよ・・・
198名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:44:02.60ID:dstyRP410 >>130
何年か前に話題になった本でも触れられてたけど
どんなに本屋が仕入れリクエスト出してても
自分の店には回されなくて
どうにもならないってことがかなりあるみたいよ
随時生産されてるものと違って
本はすでに発行されたものの部数の奪い合いだから
何年か前に話題になった本でも触れられてたけど
どんなに本屋が仕入れリクエスト出してても
自分の店には回されなくて
どうにもならないってことがかなりあるみたいよ
随時生産されてるものと違って
本はすでに発行されたものの部数の奪い合いだから
199名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:45:15.95ID:qHk3N4Y70200名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:45:25.54ID:UMz1EQ6Y0201名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:46:27.13ID:yx11oPBh0 本屋にあまり置いてない本でも早けりゃ当日に届くからな
202名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:46:51.41ID:T17Eq3lO0 アホスレタイ
203名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:46:53.76ID:MC26lFSy0 田舎の読書家はアマゾン大助かりだけど
そういう人も少ないか今は
最近の本屋乱雑さがないな、つぎ足してコーナーとか増えてるような
置く本も限られてるから怪しさも足りない
そういう人も少ないか今は
最近の本屋乱雑さがないな、つぎ足してコーナーとか増えてるような
置く本も限られてるから怪しさも足りない
204名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:47:13.99ID:vySydQiZ0 そもそも伊達が本なんか読まねーだろ 漫画か?
205名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:47:38.92ID:M58llMi+0 「ネットで買う人が信じらんない」と言いながら本屋で「まだ付録ある雑誌あるんだね」って本屋にも行ってないようだがどこで本買ってるんだよw
言動が謎すぎる
言動が謎すぎる
206名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:47:54.04ID:ZZ/r7dbA0207名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:48:26.57ID:OilHzldc0 >>191
無職の考えって単純で良いよなw
無職の考えって単純で良いよなw
208名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:48:55.37ID:4BOMIh5p0 捨てるの面倒なんだよ
209名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:51:04.78ID:WmcsxQif0 ツール・ド・フランスの公式プログラムと自転車選手名鑑だけは毎年紙の本買うな
後は全部電子書籍
後は全部電子書籍
210名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:52:09.53ID:M58llMi+0 というかもうAmazonで紙本でもなく電子書籍だけになったわ
本を読む人間ほど今は電子書籍になってるよ
最近は紙本の発行部数が少なくて数年前に出た本は電子でしか読めなくなってることも多い
伊達は昔の本屋さんで漫画やら雑誌買った思い出を懐かしんでるだけで今はほとんど本読んでないだろうな
本を読む人間ほど今は電子書籍になってるよ
最近は紙本の発行部数が少なくて数年前に出た本は電子でしか読めなくなってることも多い
伊達は昔の本屋さんで漫画やら雑誌買った思い出を懐かしんでるだけで今はほとんど本読んでないだろうな
211名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:52:13.66ID:HjDiDjJU0 >>6
インクか紙の匂いに反応するらしい
インクか紙の匂いに反応するらしい
212名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:52:19.48ID:ykOO3oD50 札幌に移住したが本屋は結構あって満足
しかーしろくな喫茶店がない!
本と喫茶店はセットと思うと東京か福岡がバランス良かった
しかーしろくな喫茶店がない!
本と喫茶店はセットと思うと東京か福岡がバランス良かった
213名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:52:30.62ID:HJF3b37I0 本屋が地元に消えて便秘になった
本のインクの匂い嗅ぐとトイレに行きたくなるんだよなー
そのお陰で快便だったのに
本のインクの匂い嗅ぐとトイレに行きたくなるんだよなー
そのお陰で快便だったのに
214名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:52:31.97ID:8EkJZvQK0 ネットで買うのは普通にアリだろ
電子書籍で買う方が信じられん
電子書籍で買う方が信じられん
215名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:54:24.23ID:ykOO3oD50216名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:54:37.74ID:JnbeENfl0 最近Kindleばっかりでひさしぶりにリアル本を開けたら字が小さいのな
とても読もうという気にはなれんかったわ
とても読もうという気にはなれんかったわ
218名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:56:15.60ID:M58llMi+0219名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:56:37.73ID:hgOV/Q/D0 ネットはネットでこれ買った人はこれも興味を示してますってどんどん教えてくれる 便利さはある
時に全然関係ない商品出てきてありがた迷惑だけど、 逆に普通の本屋では見つからないようなクソマニアックな本知ったり
時に全然関係ない商品出てきてありがた迷惑だけど、 逆に普通の本屋では見つからないようなクソマニアックな本知ったり
220名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:57:27.31ID:/7ERstnQ0 電子書籍に慣れたら紙の本に戻れないよ
スマホでどこでも読めるしいくら買っても邪魔にならんし
スマホでどこでも読めるしいくら買っても邪魔にならんし
221名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:57:38.62ID:/pMEQ6ai0 個人経営の書店レコード店はもはや絶滅危惧種だけど
TSUTAYAやGEOとかも本やCDコーナーは縮小しゲームソフトくらいしか売りないんじゃないの
TSUTAYAやGEOとかも本やCDコーナーは縮小しゲームソフトくらいしか売りないんじゃないの
222名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:58:39.35ID:hq2CWY6v0 売れないのに頑なに値段をつり上げ続けてるからな
223名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:58:45.92ID:ssk6hvmB0 本屋に欲しい本が売ってない
アマゾンには感謝してる
アマゾンには感謝してる
224名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 16:59:24.45ID:W9RLNq2u0 本屋、無くなるか縮小されてる
品揃えのいい大型店は興奮する
ひばりヶ丘は壊滅的なんで所沢のグランエミオのTSUTAYA、エミテラスのジュンク堂に行く、デカいw
神保町の古本屋街、新宿の紀伊國屋にはよく通ったもんよ
Amazonのレビューは参考になるw
品揃えのいい大型店は興奮する
ひばりヶ丘は壊滅的なんで所沢のグランエミオのTSUTAYA、エミテラスのジュンク堂に行く、デカいw
神保町の古本屋街、新宿の紀伊國屋にはよく通ったもんよ
Amazonのレビューは参考になるw
225名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:04:23.34ID:1DGBhxpI0 無いと悲しいとか言いながら
あったらあったで行かねえのよ
だから減ってんだわ
あったらあったで行かねえのよ
だから減ってんだわ
226名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:05:04.33ID:yp5PcwaH0 半日かけて本を探し回る事がなくなったな
アマゾンなら一発検索で発見&ちょい安い
アマゾンなら一発検索で発見&ちょい安い
227名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:09:24.36ID:+a0tnUoQ0 ワイはアマゾンで調べて楽天で買う愛国者です
228名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:11:17.85ID:360QxFYH0 良く飛ぶ紙飛行機だっけな。こづかい必死に貯めて買ってた。
229名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:11:22.19ID:MzEyL+3u0 昔みたいにモノで感動しなくなった
本屋探し回るとか今しなくていい
本屋探し回るとか今しなくていい
230名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:15:03.37ID:OMJusp780 電子書籍が便利だけど
やっぱり本屋も楽しいよ
やっぱり本屋も楽しいよ
231名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:15:19.32ID:9MA/zasZ0 Kindleアンリミテッドが古本屋代わりになってる
あれで漁ってると時間が溶ける
あれで漁ってると時間が溶ける
232名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:17:14.97ID:yyCVLYmB0 欲しい本は予約して買うからネットになるしな
233名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:17:56.88ID:Ep6j2nwW0 レンタルビデオも潰れた時代だね。
234名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:18:56.69ID:Ep6j2nwW0235名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:19:28.89ID:DvZ4pZGi0 まあ伊達さんだからね、10年遅れのこと言ってて笑うわ
236名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:19:55.09ID:jWg+UOSJ0 >>169
重要だよな。家族を待つ時間潰しに寄ったら、2、3冊購入して帰ることもよくある。
重要だよな。家族を待つ時間潰しに寄ったら、2、3冊購入して帰ることもよくある。
237名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:20:33.89ID:sesJOFfl0 町の小さな書店で置いてるのって売れ筋の雑誌、コミック、文庫本ぐらいでそんな眺める楽しみも無かったような
238名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:20:39.81ID:MRjcfBKd0 商店街の本屋に欲しい本が売ってないんだよ最近(´・ω・`)
239名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:20:45.89ID:zhLUkH5a0 その目的の本すら
ないから行かなくなったよ
ないから行かなくなったよ
240名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:28:02.66ID:/70M+kb00 何が信じられないのか分からない
241名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:32:18.50ID:JfFi2HIZ0 それを時間も金もない立場で言えたら立派だけどね
242名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:35:19.01ID:7Q1Lf+7j0 絶版しかネットで買わないな
書店応援したいし文房具も書店で買うようにしてる
書店応援したいし文房具も書店で買うようにしてる
243名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:37:17.37ID:ne4bi3og0 >>237
昔は店によってコミックの品揃えに個性があった
昔は店によってコミックの品揃えに個性があった
244名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:39:46.05ID:sxl6AB9e0 紙だと劣化するし場所も取らないですむ電子書籍で買うようになったな
245名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:41:25.42ID:/5IYNkOc0 そら近所に書泉ブックタワーがあればそっちで買うわ
想像力ないんかな
想像力ないんかな
246名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:41:48.71ID:Y4SvS4I40 数冊持ち歩けばカロリー食うしね
247名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:43:16.00ID:vmhtzJbr0 >>175
店内や自宅での試し履きでピッタリでもいざ道路を歩くと痛くて仕方ないっていうことが良くあるからネットで買ってもよいかなと思うようになったわ
店内や自宅での試し履きでピッタリでもいざ道路を歩くと痛くて仕方ないっていうことが良くあるからネットで買ってもよいかなと思うようになったわ
248名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:46:16.41ID:DGxno8Im0 震災長者だから常に弱い者の味方でないと
いけないというジレンマ
いけないというジレンマ
249名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:46:40.06ID:w3AFbl0P0 江古田は昔は普通の本屋より古本屋と中古CD屋いっぱいあったよ
おと虫とか
そういう街だったから
時代だからしょうがない
おと虫とか
そういう街だったから
時代だからしょうがない
250名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 17:50:21.04ID:8y0qg1WD0 もはや古本屋しかもネット販売しか無いんよ
251名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:00:54.54ID:DpnFr8a10 っていうか昔より本の価格が上がって文庫本でも1000円近くする
確実に買うと決めてる本以外は予算的に買えないんだよ
だったらネットで目当ての本だけをさくっと買う
お金持ちの伊達ちゃんにはその感覚わからないと思う
確実に買うと決めてる本以外は予算的に買えないんだよ
だったらネットで目当ての本だけをさくっと買う
お金持ちの伊達ちゃんにはその感覚わからないと思う
252名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:06:17.45ID:LZY170h90 >>16
紙の本は暗い所で読めないのがネック
紙の本は暗い所で読めないのがネック
253名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:12:32.93ID:j5LqKB030 >>18
もう本置かないコンビニも増えてるからな
もう本置かないコンビニも増えてるからな
254名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:14:50.05ID:A/KANHtu0 悪いけど、それネットでも同じだから
その本以外にもおすすめはあるし、サンプルも観られるし
その本以外にもおすすめはあるし、サンプルも観られるし
255名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:17:44.69ID:VUSKd3a70 紙の本を買う派だった俺でも今や電子書籍
時代についていくしかない
時代についていくしかない
256名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:19:07.21ID:uSpL41fQ0 本当は信じられるんだろ
257名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:23:40.67ID:+s2e4AZa0 紙の本は超ちっさい虫沸くから買わんくなった
258名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:25:47.98ID:gNeqfrhT0 将来的に自分の本棚を完成させるべく、紙の本や漫画を買っていたけど
うん、邪魔なだけだわと20年くらいたって思い知った
うん、邪魔なだけだわと20年くらいたって思い知った
259名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:26:24.11ID:JW8ID6NA0 >>16
服も靴も同じメーカーの同じ型番のを買うから通販で問題ない。
ロットによって若干寸法やデザインが違うこともあるけど許容範囲内。
もう20年くらい実店舗では買い物をしていないと思う、ってゆーかいつも買ってる物が近隣の実店舗では多分在庫していない。
本で通販を使うのは絶版本を古本屋で買うくらいで新品は本屋で買う。
そして本屋に行く時は丸善orジュンク堂のサイトで在庫確認してから買いに行く店舗を決める。
服も靴も同じメーカーの同じ型番のを買うから通販で問題ない。
ロットによって若干寸法やデザインが違うこともあるけど許容範囲内。
もう20年くらい実店舗では買い物をしていないと思う、ってゆーかいつも買ってる物が近隣の実店舗では多分在庫していない。
本で通販を使うのは絶版本を古本屋で買うくらいで新品は本屋で買う。
そして本屋に行く時は丸善orジュンク堂のサイトで在庫確認してから買いに行く店舗を決める。
260名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:28:12.74ID:wJVUGJpD0 >>257
しみったれやがって
しみったれやがって
261名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:28:46.05ID:SmUeAw5M0 東京の大型店舗は普通に行くだろ?
262名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:29:11.02ID:DDors0yb0 近くの本屋に本注文したら半月待てとか言われたぞ
アホかと
アホかと
263名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:30:18.52ID:+q36V7uL0 >>241
本が好きなら余暇を使ってでも行くだろ
本が好きなら余暇を使ってでも行くだろ
264名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:32:58.01ID:8y0qg1WD0 東京でもまともな本屋減ってきてるよ
265名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:40:06.54ID:asBZukBj0 本屋ハシゴしても探してる本置いてねえし
発売日に本屋言っても置いてねえし
本屋行くの時間のムダと思う様になった
発売日に本屋言っても置いてねえし
本屋行くの時間のムダと思う様になった
266名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:40:34.56ID:asBZukBj0 行くだ
267名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:41:34.34ID:RSUZzwz30 絶版してる本だと出版社がある東京にしかなくて
それを補完したのがネットだと思ってる
まあ善し悪しあるけど
それを補完したのがネットだと思ってる
まあ善し悪しあるけど
268名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:42:32.12ID:AhSo9zF+0 子供の頃からずっと通ってた近所の本屋は潰れたな
駅近で人もそれなりに多い立地だったけど時代だろう
駅近で人もそれなりに多い立地だったけど時代だろう
269名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:43:32.81ID:lk8Sydhc0 うちの区はバカだから本屋が1軒もないんだよ
270名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:46:10.72ID:CG+l1tt60 本読むと頭良くなるってホントなのかね
271名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:48:55.05ID:CG+l1tt60 本がつまんないから今の子は
みーんなスマホに依存してると思う
それはまた正しい流れだとも思う
みーんなスマホに依存してると思う
それはまた正しい流れだとも思う
272名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:52:18.10ID:vVQS61XQ0 どこがバッサリなんだ?
273名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:53:13.94ID:YodoMOFB0 本からの知識ってもうネットに完全移行してるからまず本を買う層が信じられない
274名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:53:16.81ID:FTeCFjzO0 書店で本の取り寄せ注文をしようとすると書店員が露骨に嫌そうな顔をしながら「2週間はかかりますよ?」とかって言われるが、アマゾンなら翌日とか数日後にはすんなり届くからなあ
275名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:54:33.36ID:d8IEwfyP0 良い人アピいらないです
276名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:56:12.54ID:9MA/zasZ0277名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:56:29.16ID:2TMAgyIR0 紙文化は廃れる
新聞や雑誌の発行部数が物語っている
新聞や雑誌の発行部数が物語っている
278名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 18:57:52.35ID:Bu9762//0 どっちも使うに決まってるじゃん
279名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:03:21.77ID:6WV2IQsy0 自治体から本屋消えて10年は経つわ
ショッピングモール内の本屋すら消えたし、他のテナントもスカスカで一階だけで営業してる
ショッピングモール内の本屋すら消えたし、他のテナントもスカスカで一階だけで営業してる
280名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:03:27.21ID:w2TA33Pt0 バッサリ(笑)
Uberみてえなのが流行る方が理解できん
Uberみてえなのが流行る方が理解できん
281名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:05:01.65ID:4Q5t7pFz0 欲しい本が決まってるときはネットで買ったほうが確実なんだよね本屋はふらっと入った時に面白そうなのがあったら買う感じかな一長一短だよね
282名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:07:10.10ID:thMN1V7t0 本買いたい瞬間て夜寝る前だったりするからネットでそのまま買う
283名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:10:29.10ID:tUMNNOYK0284名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:11:53.36ID:2BPsV1yS0 >>280
高い金出して劣化したもん食うUberのほうが信じられんな
高い金出して劣化したもん食うUberのほうが信じられんな
285名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:13:18.44ID:nubX6wBe0 何を今更
イオンが商店街を...
イオンが商店街を...
286名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:13:33.30ID:tUMNNOYK0 >>259
下見がてら店内をうろうろしてると
万引きを疑われるから本に限らず実店舗ではあまり物を買わなくなってきた
俺が万引きを疑われる店
ドラッグストア
ホームセンター
ディスカウントストア
怪しいオーラが出てるんだろうな
下見がてら店内をうろうろしてると
万引きを疑われるから本に限らず実店舗ではあまり物を買わなくなってきた
俺が万引きを疑われる店
ドラッグストア
ホームセンター
ディスカウントストア
怪しいオーラが出てるんだろうな
287名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:15:05.80ID:8NntLxMu0 本屋に見に行ってみて無かった時にネットを利用する位で実際に手に取って買いたい気持ちはわかる
288名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:21:03.29ID:3sbvxndz0 ちょっと何言ってるかわからない
289名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:25:52.18ID:gKmIeIaH0 伊達は読書家だからな
知らんけど
知らんけど
290名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:25:53.57ID:OMJusp780 なんでもネットだし電子データだから
モノの良さがわかってきたのはある
モノの良さがわかってきたのはある
291名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:26:25.53ID:3JUKjjzx0 欲しい本がない 予約すると1ヶ月かかる 田舎舐めんな
292名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:28:08.48ID:1vQmCOiJ0 ジジババ受けするコメント言うクセが染み付いてるね
293名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:29:59.46ID:YLrbEI300 アホZは何言っても無駄
294名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:35:26.53ID:Sxod9YHH0 >>292
それな。好感度お化けにならないように気を付けないとw 難しいだろうけど
それな。好感度お化けにならないように気を付けないとw 難しいだろうけど
295名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:39:56.76ID:iOCOSTuZ0 馴染みの本屋に本取り寄せてと頼んだら
300円程度の本じゃあ利益出ないと言われてから
全てネットで本買ってる
300円程度の本じゃあ利益出ないと言われてから
全てネットで本買ってる
296名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:44:31.57ID:LC1rwN7T0 都会住みはそんな贅沢言えるだろうけど、田舎は店がねぇんだよ
297名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 19:47:27.25ID:uSdTqD6Z0 確かに本屋は無駄にわくわくする
298名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:07:04.49ID:UEQ9ubFK0 ネットで本買うやつが信じられないって言ってんのに本屋ある街うらやましいって矛盾してるだろ
つまり伊達は本屋が近所にない場所に住んでるわけで普段本買ってないってことだろ
お前が一番本屋を壊滅させてんだよバカ
つまり伊達は本屋が近所にない場所に住んでるわけで普段本買ってないってことだろ
お前が一番本屋を壊滅させてんだよバカ
299名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:14:38.13ID:/Fcr4haQ0 死亡
300名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:26:56.33ID:d5tFCZIY0 本屋で物色してアマゾンや図書館で予約してるよー
301名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:27:05.97ID:XOCnbbq80 これは普段あまり本を読まない人間の意見だな
俺の場合は馴染みの本屋から毎月新刊とオススメ書籍が大体200〜300冊くらい送られてくるんで
わざわざ店舗に行くことがない
俺の場合は馴染みの本屋から毎月新刊とオススメ書籍が大体200〜300冊くらい送られてくるんで
わざわざ店舗に行くことがない
302名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:28:37.88ID:bbkYRzl80 日本人の99%以上はそもそも読書しません
303名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:29:58.76ID:bbkYRzl80304名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:30:41.34ID:hlfwpNKy0 アマゾンで本注文するとヨレヨレの状態で来ることがある。
だから本だけは楽天で買う
だから本だけは楽天で買う
305名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:32:51.23ID:XOCnbbq80306名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:36:05.69ID:XOCnbbq80 例えばコラボラトゥールに関する知識をネットで集めようとしても笑っちゃうくらい浅〜い情報しかない
日本のサイトとなるともう壊滅的
だから海外の書籍を買って自分で調べるしか手はないんだよ
日本のサイトとなるともう壊滅的
だから海外の書籍を買って自分で調べるしか手はないんだよ
307名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:37:16.71ID:aZfR+wS+0308名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:42:15.84ID:avBAPNm40 昔は会社帰りによく本屋へ寄ってたなあ
発売日まだだっけ?とか思いながら
今じゃ本屋で時間費やすなんて考えられないや
発売日まだだっけ?とか思いながら
今じゃ本屋で時間費やすなんて考えられないや
309名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 20:47:11.60ID:qjmnV5i20 できればリアル店舗で買ってあげたいけど、大型店舗じゃないと品揃えがね
310名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:12:09.75ID:37Z/EWNf0311名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:14:55.70ID:37Z/EWNf0 でブックオフとかの中古で読む人も大量にいるし
図書館で読む人も大量にいる事を考えれば実際はもっと多くの人が読んでるだろうよ
図書館で読む人も大量にいる事を考えれば実際はもっと多くの人が読んでるだろうよ
>>310
買っても読まないのはそのへんの話でわかるやん
買っても読まないのはそのへんの話でわかるやん
314名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:20:37.52ID:g06O47ou0 街の本屋に売ってないし
どこもジュンク堂くらいあればいいけど
どこもジュンク堂くらいあればいいけど
315名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:23:22.21ID:8b2XRwQb0 純粋なエンタメとして本を読むなら理解できるけど
必要な知識を得るために本というのはよほど専門性の高い技術書以外はもうほぼ必要ないわな
必要な知識を得るために本というのはよほど専門性の高い技術書以外はもうほぼ必要ないわな
316名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:35:47.05ID:GW17FFG60 余った楽天ポイントで買ったりするな
メール便で送料無料だしアマゾンよりずっといい
メール便で送料無料だしアマゾンよりずっといい
317名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:37:19.79ID:5c8a7sMD0318名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:39:14.07ID:W2jyEMck0 街の本屋さんはお取り寄せが面倒くさいらしい
319名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:44:46.93ID:GW17FFG60 座ってゆっくり読んでくださいと言わんばかりに椅子が置かれてる本屋あるけどアホとしか思えんし
自分は申し訳なくて買わずに読むなんてことはできない
立ち読みするとしても中身をちらっと確認するくらいだな
自分は申し訳なくて買わずに読むなんてことはできない
立ち読みするとしても中身をちらっと確認するくらいだな
320名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:49:17.38ID:Uf17kk4j0 >>41
すげー時間かかるし本屋はあまり嬉しくない
すげー時間かかるし本屋はあまり嬉しくない
321名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:52:39.09ID:ewtoZcBh0 どこでも買えるような本ならともかく
でかい本屋に気軽に行ける場所に皆が住んでるわけじゃないんだよ
でかい本屋に気軽に行ける場所に皆が住んでるわけじゃないんだよ
322名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:55:11.13ID:gfQgnklC0 本屋ないんだよ…
323名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:57:11.69ID:cg+6sfJb0 確かに本屋があるのが羨ましいって普段本を全く読んでないって話になるんだな
324名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 21:58:00.48ID:vX2hwZVz0 そもそも紙の本買わなくなったし
325名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:02:45.40ID:/OgI+JMV0 本屋行くとウンコしたくなるよね
326名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:05:39.11ID:4Qr6rI0J0 アマゾンのサイトは新刊の発売日チェックと著者が過去にどんな本出したか見るだけで買った事は無い
昔、ヤフオクで古本は買った事あるけど、新刊は書店で内容を見たいからネットで買う気はこれからも無い
昔、ヤフオクで古本は買った事あるけど、新刊は書店で内容を見たいからネットで買う気はこれからも無い
327名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:08:49.74ID:usC3tTPU0 本屋に行って何を売りたいかってのわかるのは良いけど
肝心の欲しいもんないときあるからな
肝心の欲しいもんないときあるからな
328名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:12:05.91ID:0fivdiM+0 〜しなさい」ってタイトル流行ってんの?
ウザいわ
ウザいわ
329名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:13:17.72ID:hpXCvR+o0 本はなくなるよ
そしてそれから希少価値が出てくる
レコードみたいなもん
そしてそれから希少価値が出てくる
レコードみたいなもん
330名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:15:21.51ID:lavW506N0 今はもう本高いから目当て以外の見て欲しくなっても買えないのよ(´・ω・`)
331名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:28:00.59ID:Srl1t9iS0 新しいモールにまだ本屋ができるのが悲しい
誰も買う人いないのに
誰も買う人いないのに
332名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:29:04.64ID:DTXnueAh0 大きいとこ行っても案外置いてない事多いから最初からネットで買う
333名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:35:24.89ID:OqaBJ0Lc0 もう本棚なんか東日本大震災で処分したわ
ついでに本も全部売ったし
ついでに本も全部売ったし
334名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:43:53.80ID:xRTqUNLR0 しね老害
335名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:48:26.21ID:gHKy1Bpy0 わざわざ本屋に行って本購入する人が信じらんない
本屋まで行く手間
目的の本を探す手間
立ち読みで汚損されていないか確認する手間
目的の本がなく別の本屋に行く手間
ネットで在庫検索、購入予約できる所ならまだいいけど時間の無駄すぎる
なんとなく本を探すのもネットの方が色んな批評やレビューがあって参考になるだろ
本屋まで行く手間
目的の本を探す手間
立ち読みで汚損されていないか確認する手間
目的の本がなく別の本屋に行く手間
ネットで在庫検索、購入予約できる所ならまだいいけど時間の無駄すぎる
なんとなく本を探すのもネットの方が色んな批評やレビューがあって参考になるだろ
336名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:50:18.32ID:jV48+Ygw0 転勤族だから本はめっきり買わなくなったなぁ
337名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:51:27.40ID:psQkn7Gc0 サンド、しょうもないこと言うなよ
悲しくなるわ
悲しくなるわ
338名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:53:09.17ID:4QWRnTkH0 漫画1000円とかアホしか買わないだろインフレ頭おかしい
339名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:53:39.68ID:GmwQEy5d0340名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 22:59:40.23ID:TyYOZMjB0 目的外に出合う良さもわかるけど
面倒くささもあるんだよね
興味が広がりすぎて尽きないから
出合わないようにしたいね
面倒くささもあるんだよね
興味が広がりすぎて尽きないから
出合わないようにしたいね
341名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 23:03:29.91ID:keMrg03o0 仰る通り
342名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 23:12:50.80ID:qcKP8zuU0 平日は22時まで仕事
休日は泥のように眠る
ネットじゃないと買い物もままならんわ
休日は泥のように眠る
ネットじゃないと買い物もままならんわ
343名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 23:19:20.34ID:BnUNBCkj0 通販だと本の角がつぶれたやつ届くことたまにあるから
できるだけ本屋で買うわ
できるだけ本屋で買うわ
344名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 23:40:27.28ID:C0Yzqylx0 商店街は補助金が凄い
345名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 23:41:32.97ID:46blBwyg0 >>302
読書しないというよりも、読書する以前の文章を理解する素養がないと言ったほうが正しい
読書しないというよりも、読書する以前の文章を理解する素養がないと言ったほうが正しい
346名無しさん@恐縮です
2025/04/27(日) 23:48:08.70ID:wPBN2PXP0347名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 00:00:14.66ID:115rTb2N0 「無ければ取り寄せますよ」
なら、俺がWEBで買えば
ドア・ツー・ドア
と、なっちゃうんよ
解るんだけどな
乱読タイプならともかく
(おっ)と目を留めて手に取るのは
なにか興味のあるものだから
ネットでもそんなに変わらない
なら、俺がWEBで買えば
ドア・ツー・ドア
と、なっちゃうんよ
解るんだけどな
乱読タイプならともかく
(おっ)と目を留めて手に取るのは
なにか興味のあるものだから
ネットでもそんなに変わらない
348名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 00:12:18.38ID:waMNy2q20 本屋さんそのものが好きなんだろうな
349名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 00:16:51.34ID:8NPsK6ml0 この人
数年前にやっと携帯からスマホにしたらしい
流行りに乗らなくて好感が持てる
数年前にやっと携帯からスマホにしたらしい
流行りに乗らなくて好感が持てる
350名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 00:17:58.75ID:cQoBi51Z0 ネット信望者のおまえら激怒
351名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 00:28:03.52ID:owB63jNk0352名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 00:36:26.64ID:HZVpY2VO0 終わった芸人なんておとなしく消えてけばいいのに
353名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 01:33:45.42ID:8RG3NXJp0 武蔵があるあたりか
今も東大なんて知らん(でもそれなりに通る)学校なのかな
今も東大なんて知らん(でもそれなりに通る)学校なのかな
354名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 01:36:56.90ID:Y3BliUhu0 Amazonも元々本屋だけどな
355名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:15:11.02ID:GAvIH1ZM0 お前の太りかたの方が信じられないよ
356名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:18:20.88ID:8DTaDW6o0 本屋ずっと行ってないな
久し振りに文庫本でも漁ってみるか
久し振りに文庫本でも漁ってみるか
357名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:37:31.26ID:lfEQOLiF0 漫画雑誌の立ち読みさせない本屋では何も買わない
させてくれるとこでは電子書籍では不都合なもの買うようにしてる
ただ電子書籍でいいものはやっぱり30%引きとかでかいのよね
させてくれるとこでは電子書籍では不都合なもの買うようにしてる
ただ電子書籍でいいものはやっぱり30%引きとかでかいのよね
358名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:50:29.99ID:MmwcKp5j0 江古田の南口にあった本屋なくなったの?
あそこでまんが道を揃えたんだけど
あそこでまんが道を揃えたんだけど
359名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:50:45.00ID:MmwcKp5j0 >>354
完全に忘れてた
完全に忘れてた
360名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:51:16.61ID:PcNJdsAS0 >>353
日芸の方が有名じゃん
日芸の方が有名じゃん
361名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:51:42.67ID:JryANTx/0 まあ色んな本見つけるのが楽しいのは分かるけど
それ以上に目当ての本が見つからない事の方がストレスだったなあ
それ以上に目当ての本が見つからない事の方がストレスだったなあ
362名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:54:58.98ID:osl9QE3D0 むかしは欲しい本探して何軒も本屋回ったりしたな
田舎だったから
懐かしいね
田舎だったから
懐かしいね
363名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 02:56:36.64ID:GAvIH1ZM0364名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 03:10:49.24ID:yVL5bAUj0365名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 03:30:25.64ID:CxEwXWdk0 今はまだ電子書籍のストアのデザインが他の通販と同じだから出会いはないけど
これが実際の本屋みたいに背表紙でずらっと並んで試し読み簡単にできたら本当に本屋の意味なくなる
これが実際の本屋みたいに背表紙でずらっと並んで試し読み簡単にできたら本当に本屋の意味なくなる
近所の本屋より
隣町の図書館のが品ぞろえいいという逆転現象が
前は相互貸借できたけどいまはうちの市がショボくて隣の町の駅を利用しまくってるとかでお目溢しいただいてたけど
結局金払うことになって拒否したから使えなくなった
隣町の図書館のが品ぞろえいいという逆転現象が
前は相互貸借できたけどいまはうちの市がショボくて隣の町の駅を利用しまくってるとかでお目溢しいただいてたけど
結局金払うことになって拒否したから使えなくなった
367名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 04:47:54.94ID:L4oJ2wb10 街の書店問題言うならネットのせいばかりにしないで本回さない出版取り次ぎの問題もちゃんと言えよ
>>367
知らんやろそんなのw
知らんやろそんなのw
369名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 06:25:44.47ID:vYTba4BE0 ネットでないと買えない本があるし
本屋でないと出会えない本もある
本屋でないと出会えない本もある
370名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 06:34:48.31ID:EC1ktfZ30 >>367
それは本屋が声を上げるべきだった話
それは本屋が声を上げるべきだった話
371名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 06:54:37.13ID:2GhQIV9c0 これ別に本屋に限らずで効率求める人間が多くなったってだけの話なんだよな
時は金なりじゃないけど過程を楽しめるかもって得より楽しめなかった損に比重かかってる時代なんだよ
時は金なりじゃないけど過程を楽しめるかもって得より楽しめなかった損に比重かかってる時代なんだよ
372名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 06:55:57.18ID:FF1grmPH0 >>6
科学的に証明されてたぞ
科学的に証明されてたぞ
373名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 07:31:11.92ID:S3hPoE9c0 伊達ちゃんはアナログ人間なんでネットの便利さを知らないだけでしょう
374名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 09:16:15.17ID:7mInuMcZ0 四季報だけは紙のほうがいいな
375名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 09:22:55.53ID:6tmzEoUL0 本屋が売れ筋しかおかないしな
本屋に欲しい本がないんだよ
雑誌を買ってた時期ならまめに本屋にいったが
今は雑誌なんて買わないし
本屋にいくことがない
本屋に欲しい本がないんだよ
雑誌を買ってた時期ならまめに本屋にいったが
今は雑誌なんて買わないし
本屋にいくことがない
376名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 09:33:48.22ID:rgWDf+mr0 三省堂神保町本店の建て替え早く終わってほしいわ
377名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 10:06:00.18ID:P9QRT0t90 図書館にも最新作入ってたりするからなぁ
378名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 12:13:49.33ID:YGbSv32l0 個人経営の店ってだいたい人全然居ないし 店主がジロジロ見てくるから入りにくい 文教堂にはよく行く
379名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 12:15:48.04ID:YGbSv32l0380名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 12:19:03.90ID:uXRLzes90 >>378
チェーン店本屋が最高だよね結局w
チェーン店本屋が最高だよね結局w
381名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 12:21:55.07ID:M47srqhj0 日本各地の商店街のコロッケを喰い散らかす好感度イボイノシシ
382名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 12:30:24.72ID:CbrXHWhz0 こういうヤツは実はほとんど本を買わない
383名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 12:38:38.74ID:33CEBBrT0384!dongri
2025/04/28(月) 13:20:06.69ID:d2gURZXx0 「肉屋さんっていうのは、行くともちろん目的のコロッケはあるけど、それ以外のがやっぱり欲しくなるじゃない」
385名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 13:33:04.39ID:12ffxPE00386名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 13:34:27.09ID:JGxhFq8d0 もう本とCDの新品買えるところ行動範囲でほとんどないわ
387名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 13:58:33.74ID:2NmCQ0O+0 この件で伊達叩いてる奴らの頭の悪さよw
ネットで買わざるを得ない理由について語ってる奴はともかく
ネットで買わざるを得ない理由について語ってる奴はともかく
388名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 14:03:02.38ID:SUfwOZTY0 本屋を愛する人ってノスタルジーなんかな
自分は本が手に入ればなんでもいいや
むしろネットのおかげで欲しい本を買うのに2、3週間待つ必要がないのはありがたい
電子なら置き場所に困らないし
自分は本が手に入ればなんでもいいや
むしろネットのおかげで欲しい本を買うのに2、3週間待つ必要がないのはありがたい
電子なら置き場所に困らないし
389名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 14:11:53.92ID:I81Aofag0 ちっさい商店街や町の本屋さん行くと万引きすると警戒してるのか、ジロジロ見られて怖くて嫌いだったw
悩む間も無くパッと買って慌てて出てたな
悩む間も無くパッと買って慌てて出てたな
390名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 14:18:25.12ID:J23wd+kj0 目的を持って買いに行くのは勿論だけど、それとは別に新刊やジャンルの棚を、何か面白そうなのは無いかな?と眺めるのは本屋ならでは
391名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 14:26:47.61ID:FnvhaEIW0 本というか、趣味雑誌(漫画、週刊誌ではない)だけど昔は月刊や隔週刊モノを定期購読してて、一定の発売日とかにいつも足運んでたな
本屋もだが品揃えのいいコンビニとかにも目当てのがあった もう20年来そんな習慣はパタッと途絶えた
やっぱ購読もだが情報や知識を得るのも大概ネットだもんな
本屋もだが品揃えのいいコンビニとかにも目当てのがあった もう20年来そんな習慣はパタッと途絶えた
やっぱ購読もだが情報や知識を得るのも大概ネットだもんな
392名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 14:28:23.62ID:t6JN4RCK0 欲しい本って本屋じゃ売り切れてんだよ
393名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 14:48:24.96ID:fL6eEV3+0 >>205
普通に考えて、サンドがキッズ向けの付録付き雑誌なんて本屋に行っても見向きもしないだろwww
普通に考えて、サンドがキッズ向けの付録付き雑誌なんて本屋に行っても見向きもしないだろwww
394名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 14:54:16.69ID:gd7G9ET10395名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 15:00:34.14ID:fL6eEV3+0 >>273
要約されたもので、完全に移行されてはないと思う
要約されたもので、完全に移行されてはないと思う
396名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 15:13:00.66ID:ovyiIGLF0 >>273
高卒の馬鹿だとこんな感じなんだろうな
高卒の馬鹿だとこんな感じなんだろうな
397名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 15:40:39.56ID:vO9Pr4OL0 本は栄養がないからカロリーゼロ
398名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 16:03:34.74ID:kuS+37380 アマゾン儲けさせすぎ
399名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 16:08:14.48ID:x24V+fsJ0 >>393
付録付きの雑誌って女性向けの雑誌に多いんだけどな
付録付きの雑誌って女性向けの雑誌に多いんだけどな
400名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 16:08:33.41ID:MupKNc//0401名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 16:09:58.53ID:sIJ7J9Cs0 ちょっと寄れる本屋が無くなったからな
わざわざ大型ショッピングモールに行くのも面倒だしAmazonで買った方が時間を無駄にしない
わざわざ大型ショッピングモールに行くのも面倒だしAmazonで買った方が時間を無駄にしない
402名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 16:12:36.02ID:V9BsxQ8L0 立ち読みされれると思うと買いたくない
403名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 16:25:46.98ID:Jps+iXXj0 本屋で確認してネットで買うわ
404名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 16:31:24.21ID:09WsUHRY0 Amazonのせいと言うか
メル○リのせい
メル○リのせい
405名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 18:08:59.01ID:Db9hh4lt0406名無しさん@恐縮です
2025/04/28(月) 19:11:57.19ID:lVpzhOdU0 >>399
余計見ないやろがい!
余計見ないやろがい!
407名無しさん@恐縮です
2025/04/29(火) 01:40:56.22ID:hE2lelxX0 >>173
Amazonには返送料金無料でサイズ交換できる商品があったような?
Amazonには返送料金無料でサイズ交換できる商品があったような?
408名無しさん@恐縮です
2025/04/29(火) 03:44:23.07ID:h6dFsX730409名無しさん@恐縮です
2025/04/29(火) 08:13:11.12ID:KaBqzx8U0 エビチリバカ
レスを投稿する
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]