X



映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1冬月記者 ★
垢版 |
2025/04/26(土) 03:33:23.95ID:ASN1EkoV9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aef62b7da3d1092fb8d39cc7253a7f2d713d625?page=1

映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で“ハリウッド俳優”来日も激減した洋画のさみしすぎる現状


 主演する最新作映画「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」(5月23日公開)を引っ提げ、米俳優トム・クルーズ(62)の3年ぶり25回目となる来日が発表された。

 ゴールデンウイークの最終日、5月6日にはジャパンプレミアを開催し、ほかのキャスト陣や監督も来日するという。

 同作をPRするワールドツアーの皮切りに選んだ日本のファンに向け、トムは「日本のみなさん、5月に来日することになりました。また会えるのをとても楽しみにしています。美しい都市 東京へ、『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』をお届けします。すぐにお会いしましょう。ありがとう」とコメントを寄せた。

 「前回の来日は2022年5月。『トップガン』(86年)の36年ぶりの続編となる『トップガン マーヴェリック』のジャパンプレミアでした。予定時間を大幅に超えて、会場に足を運んだファンにサインや握手で交流する神対応を見せました。そうしたPRのおかげで、同作は国内公開作品では歴代20位(日本映画製作者連盟=映連調べ、4月14日まで)となる興行収入138.1億円の大ヒットとなりました。とはいえ、ハリウッドの大スターで、こうした地道なPR活動を行うのは、いまやトムぐらいです」(映画担当記者)

 「ミッション」シリーズの前作「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」は、全米俳優組合のストライキ問題があり、トムの来日は叶わなかった。それでも興収は53億円のヒット作に。

 「前作超えは確実でしょう。いや、むしろ稼いでもらわないと、今の映画界の問題点が変わらないままになってしまいますから」(映画担当記者)

 「映画界の問題点」とは、作品興収の上位に邦画ばかりが目立ち、洋画は苦戦気味という“邦高洋低”の状態だ。それは今年に入ってからも変わっていない。

「ドラえもん」の劇場版最新作は約42億円突破(4月20日まで、以下同)。

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」が約33億円突破。

 松たか子の好演が話題になっている「ファーストキス 1ST KISS」が約27億円突破。

 人気バンド・HYの名曲をモチーフにした「366日」が約25億円突破。

「一方、洋画では『ウィキッド ふたりの魔女』が約29億円突破と健闘しているものの、実写版『白雪姫』は大苦戦で、ヒットの基準となる10億円に達していません」(映画業界関係者)

 
洋画が強かった時代

 映連が統計を公開している1955年以降のデータを見ると、かつて「娯楽の中心」だった映画の国内公開本数の割合は7:3もしくは6:4で、邦画が圧倒的にリードしていた。

 しかし、映画館数(スクリーン)は1960年の7457をピークに徐々に減り、87年には約7割減の2053にまでダウン。さらに同年、劇場公開された637作品のうち邦画は286本、洋画は351本。統計開始以来、初めて洋画が邦画を上回った。

 「徐々に洋画人気の兆しが訪れたのが80年代です。『E.T.』(82年)、『ゴーストバスターズ』シリーズや『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズなどが、次々にヒットしました。洋高邦低が決定的になった87年を例にとると、邦画でヒットしたのは『ハチ公物語』、『マルサの女』、『竹取物語』など。それに対し、(映連の統計では86年12月の公開なので87年の統計に入っている)『トップガン』、

 さらに『プラトーン』、『アンタッチャブル』、『ビバリーヒルズ・コップ2』など、ヒットはもちろん、今もファンの間で語り継がれる名作が揃っています。また国内では家庭用ビデオデッキの普及により、レンタルビデオ店が出現しました。劇場に行かなくても洋画に触れる機会が多くなり、お目当てのハリウッドスターを見ようと、劇場に足を運ぶファンが増えたのが、洋画市場が勢いづいた理由です」(ベテラン映画記者) 

 また、80年~90年代にかけては、日本人にも馴染みのあるスター俳優が数多くいた。

続きはリンク先


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745588679/
2025/04/26(土) 03:35:34.88ID:PDE/Z2Qm0
>>1
実写とアニメとアニメ実写化を別けろ
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 03:38:42.03ID:Albj03Qm0
アニメ>>>>実写邦画>>>>洋画
2025/04/26(土) 03:41:46.65ID:Tsd8M+V40
昔は洋画というものを知らなかったから人気だっただけでしょ
今は現地でもドラマの方が人気あるんじゃないの
24やプリズンブレイクあたりから才能がそっちにシフトした感じがあるよね
少し前はDVDの売り上げ、今なら配信で客を引っ張るには一回で終わるんじゃなくて続きものの方がいいんじゃないの
日本はアニメ?
映画界があまりにも裏界隈バリバリだったのとザイコに乗っ取られてたから、日本人の才能ある人はアニメに行ったんじゃないのかな
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 03:42:16.89ID:jk1MTtKb0
白雪姫だとガルガドット嫌いなんだよね。
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 03:42:49.04ID:yLatQZOH0
教皇選挙流行ってるぞ
今日も既に予約でだいぶ埋まってる
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 03:44:47.06ID:jk1MTtKb0
>>6
面白そうだよね、ただ混んでるなら悩ましい
2025/04/26(土) 03:46:34.21ID:OxOaW7yu0
https://i.imgur.com/3DtAjBi.jpeg
https://i.imgur.com/RAZ4KSx.jpeg
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 03:54:07.39ID:eZ9X25tF0
今思えば洋画が凄かったというかスティーブン・スピルバーグが凄かったから洋画の需要が増してた時代があっただけだよな
2025/04/26(土) 04:01:28.73ID:qQn7W2qU0
洋画全盛時代はハッタリ宣伝に乗せられて見に行ったりもしてたな。 ランボーとか、メガフォースとか
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:04:23.04ID:XX/Og+Y80
洋画も洋楽も本当に落ちぶれて人気なくなったな
日本人に見向きもされなくなった

音楽のヒットチャートも日本の歌手しかいない 洋楽ゼロ
 
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:06:43.63ID:eZ9X25tF0
昔から洋楽なんて音楽のヒットチャートにはカスリもしてなかったが
2025/04/26(土) 04:06:45.09ID:FY8ddj1d0
アニメを邦画に含めていいなら
洋画アニメのディズニーアニメとかめちゃくちゃ興収あるでしょ
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:07:37.94ID:XX/Og+Y80
2000年以降のアメリカの俳優、ハリウッドの俳優って

日本じゃ誰も知らないもんな 凋落が酷い
 
2025/04/26(土) 04:07:47.04ID:h7JyX7g90
あと邦画で実写で興収高いのも漫画アニメ原作ばっかり
2025/04/26(土) 04:07:54.37ID:ZJnun1l10
今の子って画面に表示される字幕が読めないんだろ?
吹き替えじゃないとダメらしいな
オッサン世代から見たら洋画の吹き替えなんてあり得んけどな
そういうのも洋画停滞の一因だろ
2025/04/26(土) 04:10:19.94ID:Bluwkj5V0
今も大物や人気者もいるんだろうけどよくわからん
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:10:59.33ID:1IsiZGN70
洋画がつまらんだけ
2025/04/26(土) 04:10:59.87ID:ZJnun1l10
>>12
カスリくらいはしてる
1970年代は年間10位以内に入ってる曲もある
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:11:19.03ID:UQgPkjVn0
ハリウッド自体が下火
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:11:42.14ID:oQgsZHY00
これって
洋画はネット配信に注力してて
邦画は劇場公開に拘っているという方針の違いでは
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:11:53.92ID:UdDjGJc60
邦画というかアニメだろ
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:11:54.75ID:XX/Og+Y80
だからハリウッド俳優って
お忍びで日本に旅行に来る人が多いよね

日本だと全く知られてないから騒がれなくて良い
2025/04/26(土) 04:11:55.92ID:ZJnun1l10
×実写版『白雪姫』

〇ポリコレ版『白雪姫』
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:12:11.13ID:f0DgXdUv0
時代の流れ
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:12:51.42ID:AaV3SAuW0
てか洋画って最近全くヒット作とかないのか?
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:13:08.46ID:V6fsoBfI0
洋画もヒーローばかり
2025/04/26(土) 04:13:12.67ID:1/ggrT+i0
シュワちゃん来日
2025/04/26(土) 04:13:25.21ID:7P+owwv30
ロードショーが無くなったからだろ
荻昌弘、水野晴郎、淀川長治、の3人が消えてカスしかいない
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:13:43.15ID:bXA1SnWF0
アニメだけが人気ある
邦画も糞
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:13:58.27ID:XX/Og+Y80
洋楽もここ20年以上はヒットが出てないしな
2025/04/26(土) 04:13:59.52ID:ZJnun1l10
映画化決定しようが全米が泣こうが もうどうでもいい時代
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:14:31.95ID:CLL/1HuK0
洋画ブームとかいつの話だよ
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:14:51.06ID:8nc2SLSp0
アニメだけw
2025/04/26(土) 04:14:54.64ID:II1dnjdt0
松村邦洋がどうしたの
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:15:27.10ID:lCdlZrDY0
日本アニメ>>>洋物>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の映画・糞ドラマ
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:15:40.82ID:bJVB3ZFt0
ハリウッド映画ってどうして子供向け特撮ヒーロー映画ばかりになっちゃったの
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:16:19.08ID:mIhnDopy0
今は日本の作品もお金掛かってるからな
昔は洋画だけスケールが違ったけど今は邦画と差がないんだよ
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:16:47.60ID:ePBLRFJH0
邦高ってアニメかよw
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:17:15.92ID:H7kjGA/40
コナンは映画作品として出来が悪いのは残念
これじゃ邦画の未来は厳しいと老害みたいな意見を出さざるを得ない
2025/04/26(土) 04:17:29.33ID:Xb94+IgY0
たしかにハリウッド俳優とかよく来日してたな
めざましテレビでよくやってたわ
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:17:56.63ID:8nY9AJem0
ハリウッドも昔ほど大スターがいない
2025/04/26(土) 04:18:17.00ID:vikrCIpf0
ハリウッドは相変わらず日本人を差別し続けてるからな
英語を話せる日系人役者なんていくらでもいるのにまともな役を与えない
ポリコレを掲げてるのに東洋人だけは差別していい空気がある

そんなハリウッドを日本人が見る意味はない
2025/04/26(土) 04:18:34.53ID:bM5EL5c+0
サブスクで観てるんじゃね?
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:18:53.24ID:5HfiIenn0
日本のアニメには勝てない
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:19:10.69ID:JniqQrmH0
海外が嫌いなんや
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:19:37.22ID:4h5EjKN80
邦画も別に面白い作品ないけどな
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:19:58.76ID:IA2qLeMk0
時代のせいにするなよ
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:20:28.54ID:L2h6BnAj0
なるほど
アメリカに憧れるのをやめたのか
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:20:32.02ID:jrLDfa1z0
他国の作品を有り難がる風潮から、自国のコンテンツを大事に育てて欲しいよな
2025/04/26(土) 04:20:49.48ID:3teYOceC0
米ドラマもすっかり話題にならなくなったな
24とかプリズン・ブレイクあたりまで遡らないと話題作がない
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:20:59.62ID:1IbtZAr80
悲しいな
2025/04/26(土) 04:21:08.71ID:kNDEb1ds0
字幕で映画2~3時間ってマルチタスクなうえ苦行
英語をスラング含め理解したうえで宗教絡みの知識まで包括してたら面白いのかもしれない
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:21:35.54ID:pMyic9F90
日本はアニメに特化した国になってしまった
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:22:01.04ID:2vpfVh7A0
そういや洋画見なくなったなぁ
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:22:10.24ID:ortbiuW/0
日本はまだポリコレに抗ってるだけ
そのうち美少女系関連が叩かれて終わる
2025/04/26(土) 04:22:22.29ID:H2+h21TA0
アニヲタが必死なだけ
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:22:40.05ID:tgUOrbVN0
ハリウッド映画はマジで劣化したよな
老若男女に知られてるスター俳優もめっきり減った
スターウォーズとかトップガンとかミッションインポッシブルとか過去の大ヒット作品の続編しかヒットしないのは末期的
2025/04/26(土) 04:22:52.80ID:ZINuwshD0
ハリウッド俳優とか死語だろw
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:23:26.12ID:VWWtSV4b0
踊る大捜査線で邦画の流れが変わったからな
2025/04/26(土) 04:23:38.30ID:ZJnun1l10
実写邦画も大概だけどな
映画会社に製作費持つ力が無いから、ナントカ製作委員会とやらで協賛企業からカネを引っ張って撮らざるを得ない
スポンサー企業にカネを出させるってとこは、映画の内容に当然口出してくるわけで
エロは自分とこにクレームが来るからダメだの、(酒造メーカーが入ってる場合)飲酒運転して事故するシーンは自社製品のイメージが下がるからダメとか、
こういうのじゃあロクな脚本が書けない

結果、ありきたりな毒にも薬にもならない家族の情愛だの、感動ノだの、動物モノだの、いつも話の内容は似たようなやつばっかりで
主演俳優目当てて来る客ばかり相手になるから邦画も終わってるよ
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:23:50.29ID:af3WakKK0
最近のハリウッドのヒット作を知らん
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:24:04.67ID:nFXd5Pj30
アニメすげー!
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:24:17.42ID:dkF5SuUk0
>>11 落ちぶれたじゃなくて
売ってもアメリカが殆ど持っていってしまって日本に金が落ちないの
だから金かけて宣伝しなくなったお陰で売れなくなったって話
増してネット情報のおかげで日本人向けインチキバンドとかのパターンも通用せずだしね
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:24:53.27ID:xeSGAe550
サブスクの影響がデカそう
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:25:17.55ID:AYjSykDh0
若い世代が字幕読むの嫌いなんだろ
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:25:40.80ID:v29tvaGq0
いい時代だったな
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:25:47.61ID:AsF+0Yz20
>>56
大手ゲーム業界とかポリコレに迎合してきてるもんなぁ
任天堂、スクエニ、カプコンとか
漫画アニメも割とポリコレ感化された人ちらほら散見されるようになったし
多様性を訴える日本人も増えたから
なんやかんや緩やかに日本も侵食されてる
2025/04/26(土) 04:25:50.78ID:Xy2Bo2Y70
割とマジで韓国のおかげ

韓国のエンタメがアメリカのエンタメに取って代わったのが大きい
K-POPのおかげでアジアンビューティーの良さを再認識し白人への憧れも少なくなった
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:26:03.60ID:6IjHenLu0
>>53
今の若者は字幕を読むのが苦痛らしい
邦画はその必要がないから邦画の方が見るって奴までいる
あえて洋画見る時は吹き替え版を選ぶとか
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:26:21.71ID:R5BFnPrB0
今のハリウッドの人気俳優って誰?
昔の人じゃなくて
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:26:34.58ID:DPiEc7xG0
ざまぁwww
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:27:05.22ID:BxjZioBz0
アニメばっかりの気持ち悪い国になってしまった、、
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:27:34.63ID:uwh1SueS0
邦画もクソじゃん
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:28:00.36ID:7ABY61V70
ハリウッド俳優(笑)
2025/04/26(土) 04:28:13.70ID:Ipnm/efe0
自分、映画で飯食ってきたから
ちょっと皆さんに質問があります

君たちは、興行だのデータだのと熱心だが、数字がないと映画選べない、映画の善し悪しが判断できないわけだ
映画というのは文化だ
自分の目で、耳で感じて選び、評価できる様にならなければ文化は廃れていくし、人間としても判断能力が欠落したROBOTになってしまう

映画は数字で見るものではない
内容を見るものだ
自分の考え、ひいては生き方を見つめ直しなさい
2025/04/26(土) 04:28:26.52ID:sezeaGH40
アニメ以外の邦画はどうなん?
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:28:49.83ID:61fWcBSw0
あっそ
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:29:17.24ID:cArnZwl40
そもそも映画館に行かなくなった
2025/04/26(土) 04:29:21.58ID:ZJnun1l10
>>76
質問じゃなく主張で草
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:29:42.49ID:J0dKkOdP0
コナンて子供が見てんのけ
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:29:49.43ID:q+bvu9470
白雪姫みたいなポリコレ映画は日本じゃ受けないからな
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:29:57.62ID:/MG4BXUc0
日本映画も論評にも値しないようなオタクアニメばっかだろ
2025/04/26(土) 04:30:03.07ID:v3alOh0B0
単にハリウッドが斜陽の日本を見限っただけ
みんな中国に行ってるよ
ハリウッドが落ちぶれたんじゃなくて日本が落ちぶれたの
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:30:27.97ID:SOSpTfS60
アニメ大国ニッポン!
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:30:55.09ID:yf/Or4Rk0
最近、某サイトで好きな外人俳優アンケート取ってたけど
1位 トム・クルーズ
2位 ジョニー・デップ
3位 ウィル・スミス
4位 レオナルド・ディカプリオ
5位 ドウェイン・ジョンソン

こんな有様だもんな
みんな50歳オーバーというw
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:30:55.60ID:eGml/Sga0
ハリウッドに憧れるのはやめましょう
2025/04/26(土) 04:31:17.49ID:K9rm74sn0
ハリウッドが日本で復活したいなら日本人のハリウッドスターを作るしかないな
でもハリウッドは東アジア人が嫌いなんでしょ?
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:31:47.83ID:x2OR0gUN0
時代が変わったんだよ
今アメリカで一番有名なスポーツ選手が日本人の大谷翔平だからな
2025/04/26(土) 04:32:19.93ID:Wzbe50dX0
アニカスうざっw
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:32:40.56ID:XYNLjCsy0
シュワよく来てたな
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:32:59.49ID:PxTN3Clc0
ハリウッド自体が古いねん
2025/04/26(土) 04:33:09.45ID:dPUVJc3s0
映画を遊園地のアトラクションにしたマーヴェルが全て悪い
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:34:22.14ID:FdkNNrxg0
全盛期のディカプリオ人気は凄かったな
俳優ならディカプリオ、スポーツ選手ならベッカム
そんな女ばっかだったw

いま若い女に人気の外人俳優って誰なんだ?
どんなイケメン外人俳優より菅田将暉とかの方が人気あるんじゃね?
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:34:26.22ID:+C3o2QCK0
定着してないけど?
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:34:35.68ID:2dZnKO7Y0
>>1
80年代の洋画出してどうするんだ
実写の美女と野獣アラジンを中高や学生時代に見てたって世代ももうアラサー
そのアラサー世代もそもそもアニメを洋画世代の親にねだって連れて行ってもらってる
洋画世代が案外アニメに抵抗感がなかったのも洋画離れに少し影響してる
アニメなんか行きませんよとは教育してないんだよ
若い頃洋画でデートして子供とジブリに行ってる
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:34:53.64ID:7IeZRE2o0
最近のハリウッド俳優が全くわからない
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:35:32.06ID:PATyrN790
かといって邦画が面白いとも言えないな
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:35:45.14ID:bJVB3ZFt0
洋楽も完全に廃れたしアメリカ文化が完全に日本から消えたよな
日本が貧しい国になった証拠なのかも
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:35:56.87ID:+/QQb0D10
洋画もアニメに飲み込まれたかw
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:35:57.07ID:UB7OAtgG0
洋画は難し過ぎてすぐ飽きる
導入が長いんだよ
邦画は役者が棒でのっぺりしたストーリーで最初から見ること自体が苦痛
金払って見るやつは相当なバカ
アニメしか楽しくないね
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:36:06.83ID:+/QQb0D10
アニメ最強だな
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:36:09.37ID:dB9xc5pu0
洋画はポリコレ意識しすぎて自滅した感じ
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:36:29.58ID:CfWc0wyG0
すっかり?
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:37:27.68ID:5c5jpo4S0
洋画いつからかマジで観なくなったよな
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:40:26.66ID:yLatQZOH0
>>7
うむ、ひたすらおごそかだぞ
2025/04/26(土) 04:40:35.08ID:mMhuJ+850
アメリカのオワコンぷり
2025/04/26(土) 04:41:52.99ID:HVmXAoY00
デッドプール3とかめちゃめちゃ面白くて世界的には興収凄かったが日本じゃ10億程度だっけ
あれで国内じゃあ洋画は終わったなっての実感した
そりゃUSJもアニメコラボばっかになるわけだ
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:41:57.31ID:BndU+nQX0
ジャスティンビーバーへの扱いのひどさを見ると
憧れとは程遠い国だと思うわ。

あんな国、マネしちゃだめ。
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:42:26.17ID:/UfxCuxy0
CGで大抵のことが表現できるようになってしまったのが原因だろか
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:42:57.88ID:SEz2su8/0
昔のハリウッドは単純明快で派手な映画ばっかだった
近年は評論家ウケを狙ってんのか、難解で地味な映画が多い
それじゃ見る気しなくたる
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:43:59.03ID:BndU+nQX0
アメリカの女性に憧れるか?と言ったら
憧れないよなあ。

男性に対しては、それが答えのような気がする。
2025/04/26(土) 04:44:26.25ID:B/HLkWJN0
日本はキモいアニメの国だから
2025/04/26(土) 04:44:38.63ID:/A29Chud0
日本のアニメもジャンプ頼みだから先行き暗いけどな
もうジャンプの新たなヒット作が出なくなってきてるから
コナンやドラえもんなど既存の定着したコンテンツはこれからも安泰だろうが新規のヒット作は難しくなってきてる
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:46:26.42ID:AsF+0Yz20
>>106
根比べちょーみたい
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:47:26.26ID:Ua9w2b1T0
実写邦画のVFXがハリウッドに負けないレベルになってきたのも大きいな
ゴジラ-1.0あたりから流れが変わった
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:47:44.58ID:9EnVGtyb0
>>113
お前の祖国は日本で最も嫌われてる。
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:49:20.31ID:9EnVGtyb0
洋画はつまらなくなった。
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:50:33.72ID:LuXbEaUR0
アニメ大勝利!
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:51:43.18ID:z7OGYFXT0
アニメは恥ずかしいから一緒にしないで言ってた連中が
アニメ(邦画)と名乗ってて草
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:51:59.84ID:lSJnXZmS0
>>116
ジュラシックパークとREXの時代から邦画もよく頑張ったと思うわ
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:54:06.29ID:9EnVGtyb0
>>120
俺はアニメは恥ずかしいなんて言ったことないよ。
昔はアガサ・クリスティのファンだったが
今はコナンファン。
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:54:09.45ID:zntwnJ3r0
晩飯食器カチャカチャ邦画さん・・・
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:54:22.96ID:QvmiUD4l0
樋口真嗣とか山崎貴とか特撮・VFXに関してはハリウッドレベルだろう
もう少し人間ドラマを撮るのが上手くなれば超一流になれるのに
2025/04/26(土) 04:55:27.73ID:94+TbWrl0
質は相変わらずな実写邦画にも負けるようになってるし
質がどうだから以前にそもそも興味がない人が増えてるんだろうな
2025/04/26(土) 04:56:21.75ID:RW8v7O5J0
神谷明が「良し分かった!」とか叫ぶんでしょ」
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:56:26.26ID:bJVB3ZFt0
ハリウッド映画もCGアニメの中にリアルオッサンが入り込んでるだけだから基本アニメでしょ
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:56:48.98ID:BndU+nQX0
昔のハリウッド映画は、真面目で勇敢で優しくて知的で人情があり
わかりやすいぐらい勧善懲悪だった。
今は全部逆だもん。チンピラ崇拝しろと言われてるみたい。
今のアメリカ人の多くは人の心を閉ざした険しく暗い顔してる。
優しい人は生きていくのがしんどそう。
こんなアメリカ人の生き方や雰囲気に憧れるかと言ったら、憧れないよなあ。
2025/04/26(土) 04:57:32.58ID:X+m3XygZ0
邦画
アニメ、ゴジラ、アイドル

洋画
ジュラシックワールド待ち

韓国映画は意外に面白いのが有るので侮れない
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:57:34.29ID:dB9xc5pu0
最近の洋画はヒロインが必ず黒人ってのがなぁ
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:59:03.54ID:4O/cQEKr0
そもそも日本の映画の売上トップが
鬼滅(TVの続き)、踊る(TVの続き)、
そんなもんだから

作り手も客も
レベルが著しく低いと言えばそうだし
文化が違う言えばそうだな
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:59:45.44ID:bJVB3ZFt0
日本はアニメでやるような幼稚な話はちゃんと全部アニメでアニメキャラクターが演じる
ハリウッドはアニメの中にリアルオッサンが入り込んで幼稚な話をやるから滑稽すぎる
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 04:59:58.38ID:0jBPY4hL0
日本でもそれなりに認知度のある比較的新しめのスターってティモシーシャラメ辺りかな
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:00:03.68ID:9EnVGtyb0
>>129
ほとんどの日本人は凄まじい嫌韓。
日本は韓国製品の墓場。
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:00:27.39ID:s3QfEQyI0
はっきり言って今はハリウッド映画より韓国映画のほうが面白いくらいだし
パラサイトを撮った韓国人監督がハリウッドでミッキー17撮ったら全然パッとしなかった
ハリウッドの制作システムに欠陥あるんじゃね?
2025/04/26(土) 05:00:28.58ID:5rw4azEh0
>>130
別に今でも白人がメインキャストの映画はいくらでもあるぞ
それも見られなくなった
2025/04/26(土) 05:00:39.99ID:R/NpbLT/0
ありあまるおカネでTikTok買収もできないのがすべてやね
もう見え見えの人為的なミームwは流行んない
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:00:44.22ID:XX/Og+Y80
特に若い子は洋画や洋楽にまったく興味もないから
欧米かぶれの年寄りが亡くなって、ますます人気なくなってく 

若い子は国内志向やアジア志向が強い
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:01:01.15ID:2dZnKO7Y0
>>127
そう思う
映画館で予告見てもアニメだろとしか思えない
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:01:04.33ID:H7kjGA/40
ハリウッドアクションが日本で没落したのは
R指定なバイオレンス表現が当たり前になったからではないか
ゲームも映画もバイオレンス描写がないと海外だと食いつきが悪い
ただ、バイオレンス全開だと日本ではヒットしなくなる
トム・クルーズがまだ日本で人気なのはバイオレンス描写に頼らないからかもしれない
コナンも殺人事件は起こるが目を背けるようなバイオレンスではない
2025/04/26(土) 05:01:22.35ID:94+TbWrl0
アニメはテレビアニメの劇場版だらけ
実写もテレビドラマの劇場版と漫画の実写化が多いし
別に邦画のレベルが上がったとかは全く思わないんだけどね
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:02:02.47ID:9EnVGtyb0
>>138
若い人も男も女も日本人は嫌韓。
500円のBTSコーヒーは30円でも売れ残る。
ご自由にお持ちかえりくださいと
書いてあるセブンティーンの最新アルバムが大量に残る。
ディスカウントショップにBTSコーナーができてしまう。
京セラドームでのケーポの授賞式はガラガラ。
現代自動車の日本シェアは0.01%。
サムスンはロゴを隠して売り上げ増加。
原宿での辛ラーメンの無料配布で
ならんでたのは十数人。
震災のときだけでなく
コロナロックダウンの噂のときさえ、
辛ラーメンだけ売れ残る。
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:03:08.05ID:2dZnKO7Y0
>>141
まあドラマで死んだ寅さんを映画でシリーズ化した時からの伝統と言いますか
馴染みのあるものが観たいってのは別にいいでしょ
アメコミだって結局そういう事なわけだし
2025/04/26(土) 05:03:33.64ID:Yg3auK8k0
アニメは映画じゃない
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:05:04.31ID:2+PuKquB0
ラストマイルみたいな映画を大ヒットさせられる日本映画界はもう一歩先に進めるかもな
テレビドラマの続編要素もあるけどオマケ程度で、本編は漫画・小説などの原作のないオリジナルストーリーだし
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:05:41.47ID:XX/Og+Y80
そもそも白人女優って日本で全く人気ない ハーフですら人気ないのに
ハーフでも人気あったのは宮沢りえとか沢尻エリカみたいな日本人要素9割の顔だけ

日テレの後呂アナなんか純日本人なのに外人っぽい顔ってだけにで全く人気ない
それくらい日本ではバタ臭い顔って人気ない
 
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:08:51.68ID:XX/Og+Y80
ハリウッドのアカデミー賞に出てくる女優の面々を
日本人が見ても美しいとは思わんもんな

ファニーフェイスばっかに見える
2025/04/26(土) 05:10:28.78ID:X+m3XygZ0
>>134
お前はコドオジのネトウヨで可哀想だよ
2025/04/26(土) 05:10:45.02ID:vbNcL0MI0
国産メインってむしろ当たり前で普通だから特に問題視するような点ないよね

洋画というかアメリカの作品ってゲームもそうだけど金太郎飴状態でものすごい
2025/04/26(土) 05:10:51.71ID:7W9U2weK0
「いい大人が漫画映画なんて見て」って昭和世代がいなくなって、もうアニメに何の抵抗感も無い世代が客層の中心になったから
子供と一緒に楽しめるんだから最強の顧客だわな
ハリウッド映画は昔は圧倒的な予算の違いで派手な演出をしていたけど、安価でCG処理できる今じゃ日本映画も大して変わらない出来映えになったから
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:11:41.77ID:AbQoJWxv0
>>1
アニメ
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:12:00.67ID:9EnVGtyb0
>>144
面白ければよい。
昔は黒澤明やビリーワイルダーやアルフレッド・ヒッチコックやウィリアム・ワイラー
ジェームズ・キャメロンやスピルバーグのファンだったが、
今はアニメをよくみる。
2025/04/26(土) 05:13:41.18ID:iGremzuw0
は?邦画もたいして結果だしてねーだろ ばかじゃねーの
漫画原作がかろうじて結果出してるだけであとはさんざんな結果だろ
あなたがた業界関係者が出してる はードルが何億か知らないけどさ(笑)
2025/04/26(土) 05:14:00.99ID:ZJnun1l10
白人の女優で人気があって日本でもそこそこ名前が知られてる人って
アン・ハサウェイ(プラダを着た悪魔)とかモニカ・ベルッチ(マレーナ)とかミラ・ジョヴォヴィッチ(バイオハザード)
あたりが最後のような気がする
90年台から2000年前半まで
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:15:39.09ID:1/+LOMFg0
ハリウッドの金かかった派手なアクションより、ベイビーわるきゅーれのショボいアクションの方が面白いと思ってしまう
俺もうハリウッドそのものに飽きたのかも
2025/04/26(土) 05:17:07.05ID:jboWhZD80
金曜ロードショーなくなったからだよ
2025/04/26(土) 05:18:36.66ID:jboWhZD80
>>51
ゲースロは日本と海外の乖離が酷かったな
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:19:30.06ID:c9mnSVu60
ここんとこのハリウッドのDEIへの傾倒が日本人にはピンと来なかったし、賞レースは毎年のように本題以外のところで揉めていた
そんなんでは憧れも持てないんよ
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:21:14.05ID:e+lxd0Ln0
コナンの映画がなくなったら日本の映画館の半分くらい店畳みそう
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:22:56.96ID:jhCQzbAT0
現実映画館の経営はかなり厳しいな
アニメでもなんでも金になることのなんと有り難いことか
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:23:01.60ID:P6JnmOUd0
アニメが急に強くなったのはジブリ以降
具体的には、もののけ姫以降だね
それ以前は実写だろうがアニメだろうがハリウッドには到底太刀打ちできなかった
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:24:40.68ID:T6+05Re20
>>160
そうなのか?
シネコンどんどん増えてるけど
名画座みたいのは絶滅寸前だけどな
2025/04/26(土) 05:25:53.06ID:NbYj0eMH0
松村邦洋?
2025/04/26(土) 05:26:13.07ID:AFcfvijR0
半分以上アニメじゃねーか草
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:27:06.61ID:Tqb3odHB0
俺たちが正しかった
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:28:23.24ID:e+lxd0Ln0
ドラえもんは時間移動でアニメの視聴率がかなり下がったと聞いていたが
映画がこれだけ稼げるなら安泰だな
クレヨンしんちゃんはどうなんだ
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:29:14.92ID:3ng1TO5J0
2024年興行収入10億越え映画数()内は最高興行収入

邦画実写 19作品 (キングダム4 79億)
邦画アニ 14作品 (名探偵コナン 157億)
洋画アニ+実写 10作品 (インサイドヘッド2 52億)

10億越えはアニメより実写邦画のほうが多い
アニメは一握りの大ヒット作の印象がデカい一方、大爆死してる作品も多い
2025/04/26(土) 05:32:58.19ID:UxvwCWDs0
>>167
漫画原作一切やらなきゃ
立派だと思うんだけどねw

そもそも劇場版アニメは数が少ない
実写の数とは段違い
数打ちゃ当たるという状態でもある
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:33:11.49ID:jf2iT7Ey0
クイーンのボヘミアンラプソディ並のクオリティで他の洋楽アーティストの物語見てみたいな
映画も音楽もメガヒットし何度目かのクイーンブームも来たしここ10年以内の洋画の最高レベルの成功度合いだった
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:33:40.95ID:crQGP/uM0
いまから20年位前、洋楽だれもきかなくなったなあ。
映画もそのうちそうなるかもって先輩が言ってたけど、まさか本当にそうなるとは
2025/04/26(土) 05:34:16.35ID:7JpEWa/x0
ジェイソン・ステイサム、アメコミヒーロー役は演じたくない
ttps://theriver.jp/statham-comic-hero/

「僕は80年代のオールドスクール映画が好き。スタローンやアーノルドに憧れるんです。彼らの前の世代なら、スティーブ・マックイーン、ポール・ニューマン、それにイーストウッド」と、昔ながらのアクション映画が大好きだというステイサム。
「こういう人たちがマントをつけて、マスクをかぶって、ワイヤーに吊るされてるって姿は想像できないから」
2025/04/26(土) 05:35:41.41ID:VqYU8g/T0
昔の名作のリバイバル上映とかワクワクするもんな
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:37:07.80ID:mDzVTCzV0
コナンはファンが複数回見ているから興行収入すげえンだわ
2025/04/26(土) 05:37:33.35ID:ULk/T88t0
シナチクとポリコレ汚染が酷くて見たいものがない
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:37:35.60ID:AfCFz6zN0
>>168
数撃てば当たるようになったのが邦画実写の進歩だろう
昔はいくら撃っても全然当たらなかったんだしw
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:38:07.40ID:amqrDoM80
若手の監督も俳優もしらんもんな
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:38:38.78ID:so3OOJiI0
>>73
寿司、ラーメン、アニメ漫画の国だからな
マジで
2025/04/26(土) 05:39:32.10ID:BrBNue530
円安のせいだろ
2025/04/26(土) 05:39:55.21ID:oO5XhYbm0
松村邦洋に見えた
2025/04/26(土) 05:41:51.27ID:ZJnun1l10
>>169
ボブディランとかあったじゃん
あれ当たったのかどうかまでは知らんけど
2025/04/26(土) 05:41:59.36ID:Yg3auK8k0
子供かど低能ド低学歴しか観ないからね スクリーンで観る様なもんじゃねーのに
2025/04/26(土) 05:42:55.19ID:UxvwCWDs0
>>175
まぁそうかもねw
00年代初頭にも邦画ブームがあって
主に甦りものとか余命モノブームがあった
セカチューとかね

当時の日本はデフレ不況の真っ最中だったと記憶してるんだけど、
日本人が貧しくなると
映画(邦画)が元気になる
って法則があるような気がするw
2025/04/26(土) 05:43:15.17ID:7Z6yh7CM0
>>73
前スレより引用

>>世界興行収入2024の1~12位
1・インサイド・ヘッド2(アニメ
2・デッドプール&ウルヴァリン(アメコミ
3・モアナと伝説の海2(アニメ
4・オッペンハイマー(Cノーラン
5・怪盗グルーのミニオン超変身(アニメ
6・ライオン・キング:ムファサ(アニメ実写
7・デューン 砂の惑星 PART2(アメコミ
8・ゴジラxコング 新たなる帝国(シリーズ
9・ヴェノム:ザ・ラストダンス(アメコミ
10・グラディエーターII 英雄を呼ぶ声(シリーズ
11・アクアマン 失われた王国(アメコミ
12・ソニック × シャドウ TOKYO MISSION(アニメ

>>ほとんどアメコミとアニメしかもそれでさえ続編ばっかり・・・
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:43:22.62ID:rMygxod40
まち
2025/04/26(土) 05:43:24.40ID:U7wHVx8z0
アニ高邦洋低とちゃうんけw
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:44:14.65ID:rx2vkI+D0
ハリウッドの映画とか、人が飛んだり、子供の頃から「バカみたいだな」と思ってた。
2025/04/26(土) 05:44:34.64ID:UxvwCWDs0
>>1前スレより引用

>>世界興行収入2024の1~12位
1・インサイド・ヘッド2(アニメ
2・デッドプール&ウルヴァリン(アメコミ
3・モアナと伝説の海2(アニメ
4・オッペンハイマー(Cノーラン
5・怪盗グルーのミニオン超変身(アニメ
6・ライオン・キング:ムファサ(アニメ実写
7・デューン 砂の惑星 PART2(SF小説
8・ゴジラxコング 新たなる帝国(シリーズ
9・ヴェノム:ザ・ラストダンス(アメコミ
10・グラディエーターII 英雄を呼ぶ声(シリーズ
11・アクアマン 失われた王国(アメコミ
12・ソニック × シャドウ TOKYO MISSION(アニメ

>>ほとんどアメコミとアニメしかもそれでさえ続編ばっかり・・・

そもそも今の洋画がアニメ特撮ばかりなんだから
そら別に洋画である必要無いw
オッペンハイマーだけ頑張ってる
DUNEのような超古典SFを今さら引っ張り出してきてるところにハリウッドの苦悩が伺える
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:46:57.19ID:e+lxd0Ln0
>>173
アムロのファンは特に凄かったらしい
本当に馬鹿なことをしてくれた
2025/04/26(土) 05:47:25.60ID:1GGVKHFK0
>>170
2000年頃からアメリカでは「ラップを聴かない奴らはゲイだ」とか言ってラップばかりになってしまった
2025/04/26(土) 05:47:36.66ID:8kCuCAPC0
ハリウッドが日本受けしなくなったのは「私は差別と東洋人が嫌いだ」とかいうポリコレ映画ばっかになったからだろう
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:48:57.40ID:amqrDoM80
猿の惑星やれよ
2025/04/26(土) 05:49:24.35ID:Qs2SBDEU0
アニメや漫画実写化を邦画って言うんじゃねえよ
オリジナル脚本の邦画に比べりゃポリコレハリウッドの方がまだマシだわ
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:49:24.85ID:fUfc+s590
ハリウッド映画って元々ヨーロッパの神話歴史ファンタジーの映像化ばっかな気がするがのー
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:49:30.08ID:CfTkciiu0
ハリウッドもアメコミばかりだけど
日本より脚本と映像には金かけてるからな

日本は邦画は安っぽい恋愛映画とアニメ原作ばかりだし
アニメも凄いのもあるけど、コナンが興行収入トップ上位にくる国だぞ

つまらないとは言わんが、たいしてストーリー進まないのに
あれで100億超えちゃう日本のが劣化してるよ
2025/04/26(土) 05:50:11.33ID:hAmvKxD70
コナンは合法おねショタラブコメミステリーってある意味王道だから
2025/04/26(土) 05:50:39.73ID:GW3l8Jau0
数年前には「トップガンは瀕死のハリウッドを救ってくれた。劇場を救ってくれた。映画界全てを救ってくれた」とスピルバーグが感激するほどだったからな
2025/04/26(土) 05:50:46.52ID:X+m3XygZ0
>>187
半分ディズニーなのか
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:50:48.75ID:fUfc+s590
2001年宇宙の旅もロードオブリングも原作イギリス人だし
2025/04/26(土) 05:51:47.57ID:9cVO7vOh0
そいやテレビ(金曜ロードショー)でも新作洋画
余りやら無くなったよな。
そろそろメイズ・ランナーとかデューン二部作とか
やって欲しいんだが。
2025/04/26(土) 05:52:05.17ID:nh8ddCxP0
>>194
アメコミヒーローも
どっかで見たようなもんの繰り返しですやん
大差ないよ

映像の力で誤魔化す作品ばっか
2025/04/26(土) 05:53:41.82ID:nh8ddCxP0
>>199
前は待ってたんだけど
今はもうサブスクで見るよ笑
カットも無いしねぇ
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:55:07.69ID:K7UaUjlV0
ホント内向きになったな
スポーツも大谷しかやらんし
2025/04/26(土) 05:56:13.24ID:jlYxvQo10
>>128
今の洋画には日本人というか万人が好きな勧善懲悪映画がなくなったのが痛いな
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 05:56:23.34ID:fUfc+s590
>>194
かつての寅さんみたいな感じですな
2025/04/26(土) 05:57:52.60ID:JMWctvPK0
>>202
ハリウッド映画は本当に内輪ネタ映画ばかりになってしまったな
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:00:01.61ID:4OgmsBTW0
ハリウッド映画 過去にトラウマ抱えた男が再び立ち上がり世界をテロリストから救う。美人がそれをサポート、やがて2人は愛し合う。そんなふたりはカーチェイスでも爆風でも死なない!
こんなん誰が見るんだよ!?
2025/04/26(土) 06:02:50.21ID:Yg3auK8k0
痴呆老害てのはw ハリウッドで作られた良い映画はほぼ日本に来ない
2025/04/26(土) 06:05:14.73ID:HVmXAoY00
>>189
クイーンやマイケル・ジャクソンがロックやポップスにゲイイメージ植え付けたちゃったのが悪いんじゃない?
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:10:08.45ID:X08behop0
ラストサムライ、ケンワタナベのおかげで日本は復活したといえよう
売国奴は海外を拠点にしてるから厄介
2025/04/26(土) 06:10:17.51ID:YMTGdoGi0
「教皇選挙」は素晴らしかったよ
満席だった
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:10:33.12ID:FTtkFm2Z0
まあ、別にいまでもハリウッド映画面白いと思うけどなぁ
洋画離れという言う意味ではここ最近に始まった話でも割と10年くらい前からそれ言われていたろ
2025/04/26(土) 06:11:58.38ID:eThOHStj0
>>202
ニュース番組ならスポーツのコーナーでちゃんとMLB日本人選手の活躍を紹介してそうだけどね
でも夕方のニュースではどうなんだろう?
2025/04/26(土) 06:12:40.66ID:lkQnoSyA0
わざわざ観に行かなくても待てぱサブスクでになった
2025/04/26(土) 06:13:19.55ID:Gug/lWPA0
西田敏行と菅田将暉の使いすぎで邦画に魅力なくなった
2025/04/26(土) 06:13:47.71ID:tQxY7mxk0
テレビが邦画やアニメの番宣ばかりで洋画の番宣やらないんだから一般人はそもそも何やってるかすら知らない

国内外とか質とかじゃなくて一番の原因はこれだと思う
2025/04/26(土) 06:14:17.13ID:eThOHStj0
>>214
西田敏行で飽きる/飽きたはないなぁ
2025/04/26(土) 06:14:26.62ID:7+cDewGy0
別にいいんじゃないの?
中国なんか国産もの大切にしてるし
みな喜んで見てるみたいだよ
日本のアニメ映画も大盛況みたいだけど
2025/04/26(土) 06:14:58.73ID:HVmXAoY00
ウィキッドという映画で主人公が白人美女で黒人女が顔緑色に塗られてヒールみたいな役やってるみたいだけどあれはポリコレ的にだいじょうぶなの?予告しか見ていないので中身はよく知らないのだが
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:15:02.31ID:G0E7ppsu0
日本による日本向けの娯楽だから突然黒人が出てきたりしないから安心してみれる
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:15:58.31ID:X08behop0
洋画なんて誰も見らんよ
見てるやつはよほどの情弱かバカでしょ
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:16:08.49ID:OkOramFN0
ハリウッドスター来日も近くで見たらけっこうがっかりってケースも多いよな〜
背が意外と低いとか肌くっそきたねぇとかさ
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:16:12.63ID:eBSm81j20
実はこれって音楽でもアニメでも童話でも全ての分野で起こってる
俺らが子供の頃は洋楽>邦楽だと思われてて英米のヒット曲は例外なく日本でもヒットしてたし
トムとジェリーとかポパイとかマジックベルトとかアメリカアニメが地上波放送されてて大人気だったから。
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:16:15.59ID:aphUxz8i0
なんか夏目漱石の小説に登場人物にいそうだな、「邦高洋低」
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:18:20.43ID:eBSm81j20
まだ新宿や渋谷が田舎で浅草が日本一の歓楽街だったころが洋画の全盛期だっただろ
愛と青春のたびたちとかローマの休日とか洋楽に日本人は夢中だった。
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:18:59.24ID:Oj0gy6w00
倭猿のIQ
2025/04/26(土) 06:19:24.95ID:eThOHStj0
映像化/実写化にお金がかかりすぎて、投資対象として
ハリウッド映画が魅力的ではなくなった、これで合ってる?
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:19:47.61ID:4OgmsBTW0
ハリウッドはスターがいないのではなく、スターを産む良作を作れなくなった気がする
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:20:47.79ID:eBSm81j20
スターウォーズとかETとか出たころにはハリウッド映画は完全に顧客を大人から子供に振り替えており
大人が見るのには退屈な映画となり、同時に邦画もレベルが下がってヤクザ映画やポルノ映画へ傾斜していった
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:21:44.33ID:X08behop0
ドラとコナンは釣りバカと寅さんって感じ
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:21:48.79ID:3psqDC110
コナンもガラガラじゃね?
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:22:05.84ID:88I0OCRg0
ヒーローが終結してなんたらかんたら
元スパイが家族を殺されてなんたらかんたら

そんなのばかりて飽きない奴の方が凄いわ
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:22:21.73ID:mcCIRlNR0
ポリコレで心底洋画に嫌気が差した感ある 直近だと黒雪姫とか毒リンゴの方を応援したくなる
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:23:39.17ID:3psqDC110
デッドレコニングの続編みるきおきなさはエグかったけど
続編はマーベリック要素増やしてきたなw
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:23:51.50ID:88I0OCRg0
>>230
コナンもワンパターンだな
記事を書いた奴がそんな程度なんだろ
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:24:00.86ID:X08behop0
ハリウッドやディズニーってオワコン
マーベルなら評価してやる
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:24:26.41ID:eBSm81j20
1980年代が映画界の最後のブームでそれ以降はずーーーーっと斜陽産業だったよ。映画業界。
実際にプロ野球もかつては松竹ロビンスとか東映フライヤーズとか映画会社がチームを持ってたし。
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:24:36.49ID:amqrDoM80
映画館に着ていく服がないんです
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:25:02.45ID:3psqDC110
>>235
ハリウッドがダメなのは9割マーベルのせいやん
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:25:31.98ID:4hy54BWp0
ハリウッドに美人が全くいなくなったもんな
今のアメリカ人は趣向が変わってあれが美人だと感じてるのかもしれんが
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:26:07.74ID:3psqDC110
マーゴット・ロビーあかんの?
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:26:08.84ID:AXOrE21a0
実写の邦画なんて
何処に見る価値があるんだ🤣🤣🤣
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:26:43.72ID:AXOrE21a0
>>239
ポリコレです
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:26:51.58ID:X08behop0
>>238
マーベルの良さがわからんのか…
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:27:10.72ID:3psqDC110
ネムルバカは映画館で見たのを自慢できる作品
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:27:48.65ID:AXOrE21a0
>>239
邦画だって
整形だらけの
宇宙人みたいな顔ばっかりやん🥸
2025/04/26(土) 06:27:59.69ID:Bv+K5qbB0
邦画は出演者挨拶や入場者特典でリピーター多くなりがちだからな
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:28:09.79ID:X08behop0
時代に乗り遅れちゃアカンて
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:28:19.84ID:3psqDC110
>>220
>>235
卑下しすぎ
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:28:35.73ID:88I0OCRg0
>>241
実写邦画はお前みたいなガキを相手にしてないからな
アニメとマーベリック見てればいいじゃね
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:30:21.37ID:AXOrE21a0
邦画はアニメと実写を一緒にして
洋画はディズニーとそれ以外にして
日本アホデミー賞ですww
2025/04/26(土) 06:31:23.04ID:QzNurkTe0
>>243
歴代の色んなハリウッド映画を見てれば
もうお腹いっぱい飽きた
40年前と変わらんというより劣化しとるし
特撮なんてどんなに新しくても昔のと比べてさほど進化しとらん
フルダイブくらいせんと何の驚きも無い

アイアンマンくらいまでは新鮮で面白かったけど
まさかずっと同じこと繰り返すとは思わなかったよ…
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:31:24.44ID:88I0OCRg0
>>250
壊れるの早すぎ
2025/04/26(土) 06:31:57.01ID:XIMv55xx0
単にハリウッドが衰退国日本軽視で売り出してないだけだろ
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:33:05.77ID:AXOrE21a0
>>249
と言う事は先細りのオワコンなのは間違いないな
老害さんww
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:34:11.91ID:X08behop0
>>251
時代はサイクロプスよ
やつをヒーローにしたら大ウケ間違いなし
2025/04/26(土) 06:34:35.56ID:KJKx9ByQ0
白雪姫みたいなもんばっか作ってるんだからしゃーない
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:34:44.65ID:CmG728J70
そらあんだけポリコレ案件連発すりゃ
観客から愛想つかされるわ

主にディズニーのせいやけどな
2025/04/26(土) 06:34:46.03ID:QzNurkTe0
>>255
もうそういうのはオタクだけでやっててください
2025/04/26(土) 06:34:54.71ID:3Y2HFuyq0
実写邦画は漫画やアニメ原作ですでに人気を得た物ばかり
ただの芸能村の集金装置で人気の背乗りに過ぎない
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:35:32.81ID:J9WsvUYw0
アニメはガキが観るもんだろ
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:35:37.30ID:AXOrE21a0
>>251
日本の邦画はお涙頂戴か
刑事ものかラノベばかりじゃん
日本だろうが米国だろうが
サブカルチャーが衰退しているのは
間違いない
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:38:07.38ID:Hgp06tH40
そりゃあそうだとしか
2025/04/26(土) 06:38:08.42ID:eThOHStj0
実写へより近く進化し続ける映像とオリジナルキャラクターで
自分が主人公になり自由に動き回れるゲームがあって、
そっちの世界へ旅立った住人たちが映画に戻るんだろうか
2025/04/26(土) 06:38:21.01ID:jlYxvQo10
>>196
じゃあトップガンみたいなエンタメに振り切った大作作ろうぜって機運にならないのが、
今のハリウッド…
2025/04/26(土) 06:38:54.23ID:QzNurkTe0
>>261
売れてるのは漫画の実写だろ?

なんだよ刑事ものって笑
いつの時代だよ?

ラノベ???
ラノベのヒットがそんなあるか???
あの花のことか???
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:40:15.48ID:9EnVGtyb0
>>260
面白ければよい。
昔は夏目漱石のファンだったが、
今はコナン ハンターハンター フリーレン
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:40:17.37ID:AXOrE21a0
五十歩百歩、目くそ鼻くそ
大して変わりはしない
全米が泣いた 全米で上映されてません
今迄見た映画で最高でした
エキストラが言っていた
2025/04/26(土) 06:40:26.96ID:QzNurkTe0
>>261
お涙頂戴が流行ってたのは
25~15年くらい前

今もあるけどたいしてヒットして無いわ
全く見てないけどさすがにある程度の多様化が見られるから
最近好調なんだよ
2025/04/26(土) 06:41:33.23ID:wp0cKT7R0
>>261>>267
なかなか香ばしい老害だなこれw
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:41:42.14ID:r/74iHDB0
邦画っていってもアニメだけでしょ
実写邦画は昔からつまらないからともかく
洋画はポリコレがうるさくなってつまらくなった
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:41:55.41ID:Hgp06tH40
昔はみんな一緒に映画好きと借りに行ったが今は映画好きって1人ぐらいしか知り合いいないわ
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:42:00.87ID:AXOrE21a0
邦画はアニメか時代劇しか見る価値はない
米国人もそう思ってるさ
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:43:20.40ID:FTtkFm2Z0
>>270
結局邦画でも売れるのはアニメかタレントものくらいね
映画自体が廃れているんだろうね
2025/04/26(土) 06:43:50.68ID:KG6Hq0fc0
リアル世代じゃないんで初見の作品ばっかなんだけど、昨日のスターウォーズの他にも
バックトゥザフューチャーとかグーニーズとかグレムリンとかインディジョーンズとか
金曜ロードショーで放送される70年代後半から90年代前半までの洋画が異常なくらい面白い。
この時期の洋画が突出してるのって何か理由があるんだろうか。
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:44:10.49ID:AXOrE21a0
>>268
宣伝してるのそれしかないじゃん
リアリティが全く感じられないんだよね
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:44:22.91ID:4OgmsBTW0
>>76
事故れよ
2025/04/26(土) 06:44:27.39ID:LcHPxxMq0
なんでもかんでも輸入に頼ってんだからコンテンツぐらい国産支持しないと
だからアニメ観るならネトフリやアマプラ(外資)で観るより映画館行くべき
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:44:43.14ID:SQ4WkzuY0
赤字クールジャパン
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:44:52.41ID:7dDmudkk0
近年の洋画全部同じようなパターンでつまんねーもん
コマンドーとかいつ見てもおもろいのに
2025/04/26(土) 06:45:19.29ID:JvjUMWMY0
>>275
なわけねーだろw
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:45:39.23ID:3psqDC110
全米が泣いた映画なんてもう20年くらい出てないだろ
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:46:40.42ID:Hgp06tH40
90年代までかな洋画邦画は
今はアニメ好きが多くなったよなあ
昔はアニメみに行くと引かれたもんやが
2025/04/26(土) 06:46:41.25ID:vdt4s2FF0
プレデター1やバタリアンもいいぞ。コマンドーは吹き替えで見てネタとしてセリフ覚えるんや
2025/04/26(土) 06:47:06.94ID:DfIV+//S0
最近じゃマーヴェリックぐらいか?
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:47:13.83ID:FTtkFm2Z0
でもまあ、すっかり人気なくなったなと感じるの香港映画だな
トワイライト・ウォリアーズが最近話題になったけどまあそれくらいで、90年代の影響力が見る影もなく
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:47:21.10ID:r/74iHDB0
>>273
音楽と似てると思う
日本は昔から国内需要だしアメリカもサブスクでごまかしてるけど
やっぱり音楽業界自体が落ちてる
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:48:40.34ID:Hgp06tH40
みんな大好きコマンドーとコブラか
たまに新しめでも面白い洋画あるけどね
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:48:53.01ID:AXOrE21a0
>>228
今やその昔子供だった大人向け
のはリメイクやリブートばかりだね
邦画は相変わらず
死んでいるけど
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:49:02.70ID:zntwnJ3r0
>>76
作る方も見る方も余裕ねンだわ
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:50:04.32ID:jlhl2LgL0
アニメだけやん
2025/04/26(土) 06:50:23.25ID:7SnN6jtu0
地上波の影響じゃねーの?
アニメは増えたけど洋画は少なくなった気がするし、洋画に馴染みのない人が増えたんだろう
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:51:40.74ID:tgcedS4o0
ただアニメもピンキリで100億超えも2億以下もポンポン出る
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:51:41.71ID:AXOrE21a0
>>246
映画好き 邦画クソ
芸能人ファン 邦画最高
アイドルと同じ道だな
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:52:14.64ID:Hgp06tH40
まああのホモとかシベ急がいい味出してたのは何となく覚えるわ
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:52:31.24ID:HxBFZIyg0
安全保障上の観点から映画自給率100パーセントが望ましい
2025/04/26(土) 06:53:31.63ID:jlYxvQo10
>>282
昔からアニメ好きは多かったけど、90年代はメディアのオタク叩きサブカル叩きが凄まじかったから、
なかなか公言できなかっただけだろ
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:53:39.60ID:1SwVFLJb0
米国では昔のシュワちゃんやスタローンみたいな若手の肉体派俳優は出てきてないのかな?
いまだにジェイソンステイサムが頑張ってるけど
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:54:27.89ID:tgcedS4o0
邦画実写で興行収入100億超えたのは今のところ踊るの1と2だけだから続編作るつもりなら年月空いたのはもったいなかったかもな
邦画実写の興行収入100億超えは2003年の踊る2以降出ていない

2018年のコードブルーが93億で惜しかったくらい
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:55:43.79ID:SQ4WkzuY0
台詞回しが陳腐
芸人のコントみたい
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:56:51.77ID:AXOrE21a0
>>76
Amazon
prime Videoを見るだけでも
邦画で見たいと思うのは
少ないんだな
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:58:05.91ID:Uq9i4RGO0
今も面白ければ口コミで人気になってるから、単にエンタメとしてつまらない作品が増えて飽きられただけでしょ
2025/04/26(土) 06:58:26.10ID:RWDYAe5h0
つまんねー映画ばかりだからだろ
 

大作も無いしな
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:58:30.08ID:DtQyCmSc0
アメ公の作るコンテンツってつまらなすぎる
ほとんど銃パンパンしかない
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:59:06.94ID:V4TgLCis0
湖南の何が面白いのかさっぱり
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 06:59:15.18ID:Hgp06tH40
踊るシリーズぐらいからアニメ映画以外は観にいかなくなったな
ただのドラマのスペシャル回やんけと
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:00:03.90ID:AXOrE21a0
>>297
筋肉の追求はやめたみたい
ポリコレでホモになりましたww
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:00:15.65ID:QnUy3MQ+0
そうなん?
キモヲタがあにめ見てるだけちゃうの?
俺が聞いた話によると同じ映画何度も繰り返し見に行くんだってさ。映画というよりおまけの景品を貰いたいんだって
あにめ映画に大人が殺到する光景は異様だよ
動員何百万人なんて言うあにめ映画を実際に見た人たちは何人くらいなんやろね
多いキモヲタは10回20回と平気で繰り返し見ると言う
ちなみに俺の周りではあにめ映画なんて必死に見にいく大人なんてのは見たことない。せいぜいじぶりくらいちゃうか
こんなインチキが映画の評価になるなんてのはさすがにおかしいよ
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:00:20.17ID:jF9cNd/q0
>>1
「懐かしい話ですが、20年ほど前は、特に外資系映画会社は予算が潤沢だったので、トム、ブラピ、WWEのトップレスラーから俳優に転向し“世界一稼ぐ男”となったドウェイン・ジョンソンらのインタビュー取材のため、各媒体の記者を海外に連れて行っていました。
しかし、最近はそんな取材も、スターたちが来日することもほぼなくなりました。今年では、ボブ・ディランの半生を描いた2月公開の『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』に主演のティモシー・シャラメがジャパンプレミアで来日。イベントは盛り上がりましたが、映画のヒットにはつながりませんでした。最初からヒットの見込みがないと判断すると、配給元は宣伝費をかけません。主演のスターや監督らを海外から呼んでイベントを行うこともなくなるでしょう。結果、ますます洋画の興収減に拍車をかけることになります」(映画専門誌編集者)
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:00:51.76ID:6FOi7Dtt0
好きなジャンルにもよるんだろうなSFアクションなら洋画で時代劇ヒューマンなら邦画みたいな
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:02:56.73ID:Aosl9JjL0
洋画というかハリウッド映画の不振は、多様性とかDEIに傾いた結果の自滅だと思う。
代表例は名前の出ていた白雪姫。
雪のように白い肌だからスノーホワイトと名付けられたお姫様の物語だったのに、レイチェル・ゼグラーに配役させる為に吹雪の日に生まれたからという無理矢理設定ひねり出す位、伝統的価値観の否定に走ってる。
2025/04/26(土) 07:02:59.83ID:U6r7e5tb0
>>298
その主演の山下智久も今ではフジの似たようなブルーモーメントでコケた
未成年に飲酒させて淫行したり
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:03:07.55ID:AXOrE21a0
>>303
日本に入って来てないだけでしょ
邦画も同じ様なコンテンツばっかだけどな
2025/04/26(土) 07:03:42.32ID:vrDhqq7G0
こどおじ、こどおばが劇場に(特典グッズ目当てに)何度も足を運んでくれるのは大きい。
政府も金になるからとアニメに注力してくれるし、こどおじ、こどおばは今後も増えるだろうから映画業界は安泰だろう。
ただ、知名度のある原作ありきの面もあるから、ジャンプから大ヒットが出るかどうか等の博打の要素もあるな。
2025/04/26(土) 07:04:16.24ID:OUrWjDAX0
ターミネーターなんてあれだけ沢山作られたけど
今見返しても結局最初のやつが一番面白いんだもの
発展してるようでしてなかったんだよ30年以上
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:04:20.78ID:9EnVGtyb0
>>307
面白ければ何でもよい。
昔は黒澤明 脚本家の橋本忍 ビリーワイルダー ヒッチコック
キューブリック ジョージ・ロイ・ヒル スピルバーグ
ジェームズ・キャメロンが好きだったけど
今はコナン好き。
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:04:25.16ID:1SwVFLJb0
ヨーロッパはちょい元気ないかもだけどインドや韓国の映画も面白いの増えてるし
邦画もあるしアニメもあるしで
ハリウッド映画のプライオリティは昔より下がっちゃったことは確かだな

マーベルDCとか興味ないと特に
2025/04/26(土) 07:04:55.13ID:yjJyIL740
洋画って大体関連スレ見てもわかるが今は見てる層が選民思想拗らせてそうなの多くてな
吹替バカにするのとかまさにそれ
吹替のが訳としての制約字幕よりないから台詞の情報としては上なのにな
そして更に字幕もバカにして英語マウントしてくるからな
そりゃみんなめんどくさくてアニメに逃げるわ
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:04:55.65ID:X08behop0
それよりもダ・ヴィンチコード四作目の映画化頼むわ
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:05:38.99ID:AXOrE21a0
>>310
ただ今労働組合で問題も起きてるしな
日本は芸能ヤクザなので
労働組合自体存在しないけど
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:05:51.91ID:3Y/ZFjf+0
>>218
主人公が緑の方だぞ

オズの魔法使いのヴィラン
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:06:27.20ID:J7gv5jOw0
ポリコレで
米ドラマ、映画は面白くなくなってる
黒人が多すぎる
最近の英ドラマも黒人が増えてきた
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:06:36.93ID:3Y/ZFjf+0
>>317
5chくらいだろそんなしょーもないマウント
2025/04/26(土) 07:06:45.88ID:3Y2HFuyq0
昨今の大作洋画は作り手が思想モリモリだし
下手したら演者もモリモリという地獄
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:07:14.32ID:QnUy3MQ+0
そら少子化だからますごみは大人もあにめ見るニダーと必死になるのはわかるけどさ
しかしまんまと踊らされるかね
大人がそんなもん見ても馬鹿らしいでしょうに
クレイジーだよ
大人があにめ映画に殺到する光景はおぞましい
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:07:15.65ID:9EnVGtyb0
>>314
ターミネーターは1と2はジェームズ・キャメロン監督。
後は違うからということもあるだろう。
2025/04/26(土) 07:07:27.24ID:LcHPxxMq0
>>303
ちょうど今話題になっているコナンの新作が銃パンパン劇だったぞw
2025/04/26(土) 07:07:33.09ID:yjJyIL740
>>322
5ちゃんねるでされてるてことはXとかでもされてるよ十中八九
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:08:39.54ID:AXOrE21a0
>>316
それな
なのに洋画は死んだ
邦画が最高って言うアホスレなんだわ
2025/04/26(土) 07:08:55.13ID:LcHPxxMq0
>>320
あっちが主人公なのか
マレフィセントみたいにヴィランだけど実は…みたいなストーリーなのかね
興味湧いたから見てみる
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:08:57.06ID:3Y/ZFjf+0
>>314
そりゃシリーズものはそうだろ
ハリー・ポッターですら人気投票すると初期の1や3がトップなんだし
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:09:52.67ID:3Y/ZFjf+0
>>327
まぁだから匿名性高い便所の落書きレベルのとこね

んなもんいちいち気にせんでよし
2025/04/26(土) 07:10:02.73ID:+r7yrfav0
>>328
まあ日本人からすると洋てのが洋食て言葉があるように欧米のイメージなのでは?
だから韓国やインドは洋画ていう括りに入らないんじゃね?
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:10:33.51ID:AXOrE21a0
>>324
実写がしょーもないから
仕方なくアニメを観てるんだわ
2025/04/26(土) 07:11:46.76ID:+r7yrfav0
>>331
まぁでもリアルで日本はアニメばっかでどうのてのの引き合いに世界では~が流行ってるのにとか言ってるの出くわしたことあるわ
2025/04/26(土) 07:12:21.72ID:UyFBD9Bg0
アメリカも日本も2000年で本格的エンタメは終わった
今は日本はアニメで食い繋いでて映画も音楽もアニメ頼り
アメリカは売上こそヒットすれば莫大だけど面白いものは無いね
特にエンタメで溢れてる日本には誤魔化しきれんかった
それがこの現象になった
>>68
日本の勢い止めるのはそれしかないかな
日本のオタク文化潰すために日本のサイトでのクレカ決済拒否も日本潰しの一貫
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:12:23.59ID:y4xrjS9r0
>>330
続編が1作目を超える事ってあんまりないのよね
でもスターウォーズはエピソード1が良いと思う
(公開順で言えば4番目?)
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:12:59.76ID:J7gv5jOw0
>>285
昔の香港映画はイギリス製
今は中国製
ジャッキーチェンは中国共産党の活動家になって
アホになった
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:13:08.27ID:BD+JoIu90
まあ、昔から映画興行のガパオライス化はあったわけで今更だよな
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:13:24.93ID:AXOrE21a0
日本は役者ありきで映画作るから
一時期ジャニーズばっかで
気持ち悪いかったが
案の定本当にキモい事が証明された
だから
評価しない
だって犯罪だから
2025/04/26(土) 07:13:29.36ID:UyFBD9Bg0
>>336
ターミネーター
エイリアン
2025/04/26(土) 07:13:34.49ID:+r7yrfav0
まぁこれ洋画に限ったことではなく洋楽もそうなんだよな
日本人がネット発達したお陰で色々影の部分に触れて欧米に憧れ持たなくなったんだろ
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:14:17.33ID:y4xrjS9r0
洋画関係者とか洋画ヲタクはアニメに頭下げないといけない時代だね
もう完全に格下だよ。昔とは立場が逆転したのだ
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:14:20.28ID:sOywdUXs0
アメドラもダラダラ同じような内容続けて引き伸ばすわりに人気落ちたら投げ放しで終わったりするからなんだかな
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:15:03.49ID:tRZpwwwZ0
来日減ったのは日本が貧乏になったからだろw
2025/04/26(土) 07:15:22.81ID:UyFBD9Bg0
>>339
箱と予算と上映スケジュールが決まってから
誰使うか
何やるか
脚本誰が書くか
順番が逆なのよね
2025/04/26(土) 07:15:44.18ID:w9tQM5jv0
邦画も洋画も2時間ものを見る時間が取れない
ドラマだと1話45分なので風呂入りながら見てる
2025/04/26(土) 07:15:55.30ID:CaNbu6Po0
売り上げのために中国に媚びたり黒人忖度とか色々厳しいのは察する
この業界だけには限らないけどね
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:16:16.01ID:AXOrE21a0
>>68
アメリカはトランプに追い出されて
今日本に逃亡して来てるからな
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:16:29.34ID:7JDRz44F0
まぁ自分が大切って気付いたんだろ
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:16:56.68ID:y4xrjS9r0
>>346
だからファスト映画が流行ってたんだろうな
まあ、もはや禁止されたけど
2025/04/26(土) 07:17:58.32ID:+r7yrfav0
>>342
自分は吹替好きだけどアニメだと簡単に豪華キャストとかいって大御所もポンポン出てくるけど吹替だとそんなのよほどのじゃない限り無いて時点で悲しい現実に向き合ってるわ
最近は吹替もアニメ声優多くて往年の吹替からは程遠いクオリティのが多い
新録とかいってたまに人気のアニメで活躍されてる声優に往年の名画吹替させてるのあるけど萎えるだけだしな
だから俺も結局新作は好きな声優さんや好きなFIX起用されてない限り字幕で見てるわ…
2025/04/26(土) 07:18:24.77ID:N5dn9LhE0
ハリウッド映画はCG多用で薄っぺらいSF作品だらけになった印象
2025/04/26(土) 07:18:39.66ID:+r7yrfav0
>>344
それでも来てくれるそこそこの格の俳優さんには感謝しかない
2025/04/26(土) 07:18:43.41ID:LcHPxxMq0
>>335
さらにはAIで日本アニメの作風堂々とパクってきてるからな
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:18:54.29ID:AXOrE21a0
>>345
あんまりマーケティングに頼り過ぎ
アイツら証券マンと同じ
胡散臭い、詐欺師と変わらない
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:19:16.25ID:X08behop0
映画くらいは落ち着いて見たいわな
リメイクやドンパチありき、演出がくっさいだけの大衆向けの駄作なんてまっぴらですわ
2025/04/26(土) 07:19:41.55ID:+r7yrfav0
>>352
それもわかるわ
邦画やドラマもだけどCGのせいでなんかもうこれどうせCGだもんなて感じで見てしまうことが増えた
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:19:46.03ID:RzVxMBHM0
CGとBGMとかやっぱフィルム色じゃないと
パッと思いつく劣化
2025/04/26(土) 07:20:10.27ID:BSNjBMOr0
>>339
おっと、山崎賢人さんの悪口はそこまでだ
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:20:25.28ID:AXOrE21a0
>>352
日本はCGすら使えない模様
あってもちゃっちいぜ
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:20:48.70ID:1rP5GEV+0
邦画も洋画もじっくり見させる映画がない。
中・高年の見たい番組がない
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:21:06.31ID:X08behop0
そんな暇があるんならAVみてたほうがええわー
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:21:11.72ID:xi/v+Idt0
>>314
キャメロンが権利買い戻して作ったニューフェイトも
以前見たような作品なっててガッカリしたし
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:22:08.45ID:3psqDC110
>>304
毎年GWにシネコンへ座りにいくイベント
2025/04/26(土) 07:22:24.67ID:0J3qJ+9R0
夢のような映像表現はハリウッドの独壇場だったからな
みんなそれが見たくて映画館に足を運んだ

今は金のかかる豪華なセットもCGで表現ができるしな
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:22:52.27ID:eBSm81j20
というかリアルが映画を超えちゃってるからな
トランプ大統領が歴代の大統領主役映画を超えてぶっちぎりでおもろいし
大谷翔平は名作野球映画メジャーリーグを超えちゃってるだろ
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:24:08.62ID:B4HqU0tE0
アニメだけだろ邦画は
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:24:50.05ID:3psqDC110
>>315
いくらもらったの?
2025/04/26(土) 07:25:31.44ID:+r7yrfav0
まぁネット誰でも触れるようになって特に趣味とかもなく他人に流される層がみんな2ちゃんねらーやオタク的思想に染められたと考えたらこうなるのも自然の理かもな
アニメ人気もそんな感じがするわ
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:26:18.49ID:RzVxMBHM0
まあサブスクあるしね
たまに面白いのあるよ
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:26:25.83ID:YKAqW8FB0
漫画原作の実写映画のコスプレ感
何とかしてくれw
372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:26:27.16ID:2Afi+72D0
>>16
同意
吹き替えは刑事コロンボだけでいい
2025/04/26(土) 07:26:33.19ID:LcHPxxMq0
>>366
エプスタイン事件だの安倍元首相の件だの国家レベルの事件も凄いがりりちゃんとか最上あいとか巷の事件も並の映画超えてるしな
2025/04/26(土) 07:26:59.99ID:2Z6vvq8G0
>>360
一昔前はともかく最近は日本のCGも凄いと思うけどな
シンゴジとかマイゴジとか
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:27:31.47ID:3psqDC110
>>317
名人の声優が誰もいなくなって吹き替えのクオリティは劣化の一途
字幕のほうは名前覚える名人が出てくる
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:27:56.49ID:qeuWDpif0
ポリコレ基地外洋画なんて見るわけないだろ。
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:28:02.64ID:RzVxMBHM0
漫画実写だとガンニバルが面白かったな
あれは配信映画か
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:28:35.40ID:AXOrE21a0
>>218
白人の方が塗りやすいけど
黒人でも色は塗れるって
証明になるんじゃない?
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:29:05.96ID:3psqDC110
>>337
中国政府は芸能界から圧力かけるのがお家芸ぽい
台湾芸能界もやられてるようだ
2025/04/26(土) 07:29:46.31ID:+r7yrfav0
>>351
これつっこまれる前に先に書くが昔は声優て仕事がまだ曖昧な存在だった故に数も少なかった
だから人も少ないのでアニメと外画どっちも沢山やってる人のが当たり前だった
なので自然とどっちでも違和感ないのが多かった
今は細分化されて外画吹替的な芝居と声やアニメの芝居や声が明確に違ってきてるんだよな
だから近年のアニメで活躍されてる人が吹替に出るようになると違和感が酷い
2025/04/26(土) 07:30:12.62ID:LcHPxxMq0
>>378
塗りやすさとかなんのマウント返しだよw
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:30:56.79ID:3psqDC110
>>359
ゴールデンカムイ傑作だぞ

アンダーニンジャもいい
2025/04/26(土) 07:30:59.89ID:+r7yrfav0
>>375
誰もいないてこともないけどな
だから俺の好きな声優さん出てたら見るよ
トワイライトなんたらはサモハンだけは水島さんだったのでそれだけは良かった
2025/04/26(土) 07:31:36.49ID:0J3qJ+9R0
ハリウッド映画全盛の時代はアメリカへの憧れもあった

戦後にアメリカのドラマや映画で描かれたその豊かな生活や文化に衝撃をうけた世代がメディア関係の職について視聴者や読者を洗脳していった

今はネットでなんでも調べられる時代だからな
アメリカがユートピアであるという幻想から抜け出してた

とうぜん憧れの象徴だったハリウッド映画にも興味をなくすわな
2025/04/26(土) 07:31:52.33ID:DwohMnBP0
バウバウ
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:32:01.98ID:tCv+pAsv0
邦画っていうかアニメだけどな
実写の邦画は特撮以外相変わらず入ってないだろ

それにしてもハリウッドはともかくディズニーがここまで落ちぶれるとは思わんかった
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:32:50.73ID:U7dOyw7v0
日本よ
これが映画だ
で煽ってたのも遠い昔


https://i.imgur.com/VzZWEdg.jpeg
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:33:08.80ID:6U3Kr8MZ0
洋ヲタが日本エンタメ叩くだけのスレ
欧米かぶれの気持ち悪さが凝縮されてるな
2025/04/26(土) 07:33:50.95ID:+r7yrfav0
>>384
俺も憧れるアメリカ像てのがまさに80'sくらいなのよな
それが今は崩壊されてるからなあ
アメリカも日本もかつての栄光は消え去ったからね
そういうのもあるのかもね
2025/04/26(土) 07:34:35.81ID:+r7yrfav0
>>386
漫画原作のと恋愛ものは割と入ってる気がする
2025/04/26(土) 07:34:38.04ID:0J3qJ+9R0
>>366
けど現実が映画を越える象徴的な出来事は9.11で、それは20年以上も前のことじゃね?
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:34:47.76ID:3psqDC110
ディズニーが薄っぺらなのは本人が存命だったころがそう
死後よくなった時期があっただけ
2025/04/26(土) 07:35:05.70ID:S5Bnpw3B0
>>15
>>22
◆2024年日本興行収入ランキング◆

1位 邦アニ・名探偵コナン 100万ドルの五稜星
2位 邦アニ・劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦
3位 邦実写・キングダム 大将軍の帰還
4位 邦実写・はたらく細胞
5位 邦実写・ラストマイル(実写オリジナル)
6位 邦アニ・機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
7位 洋アニ・インサイド・ヘッド2
8位 洋アニ・モアナと伝説の海2
9位 邦実写・変な家(実写オリジナル)
10位 洋アニ・怪盗グルーのミニオン超変身
11位 邦アニ・映画ドラえもん のび太の地球交響楽
12位 邦実写・グランメゾン・パリ

※2024年国内興行収入10億越え作品数
邦画実写=19作、邦画アニメ=14作、洋画実写+アニメ=10作

◆2024年世界興行収入ランキング◆

1位 CGアニ・インサイド・ヘッド2
2位 アメコミ・デッドプール&ウルヴァリン
3位 CGアニ・モアナと伝説の海2
4位 ノーラン・オッペンハイマー
5位 CGアニ・怪盗グルーのミニオン超変身
6位 アニ実写・ライオン・キング:ムファサ
7位 小説実写・デューン 砂の惑星 PART2
8位 シリーズ・ゴジラxコング 新たなる帝国
9位 アメコミ・ヴェノム:ザ・ラストダンス
10位 シリーズ・グラディエーターII 英雄を呼ぶ声
11位 アメコミ・アクアマン 失われた王国
12位 CGアニ・ソニック × シャドウ TOKYO MISSION

※オッペンハイマー以外すべて続編
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:35:36.80ID:AXOrE21a0
>>374
ゲームCGには遠く及ばない
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:35:51.19ID:xi/v+Idt0
ジョーカーなんて続編作らんでいい作品まで作ってたし
監督さんも映画会社からしつこく説得されたんだろな
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:36:10.26ID:RzVxMBHM0
あーミッションインポッシブルか
久しぶりに観にいくかw
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:36:28.90ID:3psqDC110
>>393
変な家は小説原作だろ
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:37:18.79ID:T1xHRHVX0
スター・ウォーズ旧三部作
インディ・ジョーンズ旧三部作
バック・トゥ・ザ・フューチャー三部作

この辺に比べると、今のハリウッド映画は本当にうんこ。何と言うか楽しさが無い。
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:37:41.71ID:veQryvHJ0
アニメだけど、曲も普段の12話じゃなく1話なのにつくから知っときたいなって
オタクにはわりと有名なけいおんの天使にふれたよ!とか、他いっぱい
スタァライトの私たちはもう舞台の上はコロナ時じゃなく再演でだったかな
実写にもあるのかな
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:37:52.11ID:X08behop0
ダ・ヴィンチたのんます
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:38:14.76ID:Nm5uX+0L0
もうすぐ公開のスーパーマンはどれくらい入るかな?
2025/04/26(土) 07:38:46.90ID:3E/NZUsd0
一部のアニメが強いだけで邦国が強いみたいな言い方よくない。
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:38:47.72ID:DuiQwKnn0
テスト
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:38:49.17ID:3psqDC110
ジョーカーとかベネチア授賞からして工作くさい駄作だったし
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:38:59.81ID:veQryvHJ0
あ、そりゃ実写にも主題歌はあるか
劇場以外で見かけると最後はカットされちゃってたりだった
ごめん
2025/04/26(土) 07:39:25.33ID:diY1G6Yx0
今ってトムクルーズみたいな知名度高い若い洋画スターほぼいなくね?
2025/04/26(土) 07:39:34.34ID:+r7yrfav0
洋画吹替昔の見て更に字幕も見るとキャスティング基準がなんとなくわかってくるのがまた面白い
あと訳の違いも味わい深い
なので一番の理想は字幕と吹替どっちも見ることなんだが邦画だと一回見たら終わりだもんね
そりゃ洋画流行らんわ
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:40:04.61ID:xi/v+Idt0
>>398
ルーカスとスピルバーグ時代が
ハリウッド第2の黄金期だったんだね
彼らが作った映画がヒットしたのも
アメリカンニューシネマが飽きられてた時だったし
409おチンポ三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 07:40:17.75ID:5Ui0CZXq0
ティーダのチンポ気持ちよすぎだろ!
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:40:29.91ID:sxjXcXu20
>>374
ドラクエユアストーリーも何やかや言われてるけど
CGはかなり凄いと思う
2025/04/26(土) 07:40:36.32ID:0J3qJ+9R0
>>393
社会問題を描いたような映画はほぼないな

日本も世界もほぼエンタメ系の映画か
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:42:12.81ID:2Afi+72D0
ジョーカーがそれやろ
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:42:16.90ID:X08behop0
真田から刹陣教えてもろてチョッとおだてただけで天狗だもんな(笑)
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:42:25.79ID:Vt8tL1rz0
>>304
・見た目は子どもだが頭脳は大人なキャラがいる
・頭脳も身体能力も有能なイケメンがメインキャラでいて、有能イケメンは正義感もあって女を大事にする
・メイン女キャラも美人で有能で男キャラの足を引っ張ったりする足手まといキャラがいない
・ブサメンジジイ警部に事件で命を助けられた事がきっかけでその時の美人女子高生に惚れられて結婚したという設定があり、美人女子高生キャラに本能はなく行動惚れでブサメンジジイと自分から結婚する


コナンは特に子ども向け少年漫画らしくフィクション設定盛り盛りの作品でリアルとめちゃくちゃ真逆だから、と指摘されていた

デカパイデリヘル嬢と不倫して妊娠させて暴力振るっていたというリアル男あるあるな騒動起こしたジジイ声優が、作者がコナンにジジイ声優の名前や声をあてている有名キャラの名前をモチーフにしたキャラを出すほど贔屓にしていたのに速攻役を降ろされるわけだと
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:42:43.29ID:AXOrE21a0
ハリウッドも邦画も
コミック原作ばかり
宣伝してるのは確か
2025/04/26(土) 07:42:55.20ID:+r7yrfav0
>>406
若いてのがどのくらいかによるな
でも俺が好きなハリウッドで活躍される役者さん軒並み50代以上だわw
日本の声優に至っては70前後以上www
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:42:55.32ID:6DtjKGXP0
映画も音楽も80年代に比べると影響力下がってるよな
荻野目ちゃんやBaBe、Winkとかカバーする歌手もいなくなった
2025/04/26(土) 07:43:18.97ID:gJijPXOy0
劇場で大きく公開される洋画ってマーベル、DC、シリーズもの
これで大多数占めてしまい似たような内容ばかりで飽きたな
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:43:19.44ID:UCujLuPN0
邦画も洋画も続編ばかり
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:43:45.71ID:7dDmudkk0
一時期ハリウッドの技術者がごっそりゲーム業界に行ったんだよな
こっちの方が待遇いいからって
2025/04/26(土) 07:44:01.44ID:+r7yrfav0
>>417
DA PUMPがUSA出したのが最後の輝きか
2025/04/26(土) 07:44:12.64ID:OEBfaNRg0
70年代はホラーやパニック洋画が一世風靡した
ジョーズ・エクソシスト・タワーリングインフェルノなど
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:44:29.51ID:X08behop0
アメちゃんを飼うのは意外と簡単
2025/04/26(土) 07:44:32.34ID:Gug/lWPA0
ハリウッド映画って美男美女の俳優に夢を見せてもらうものだったのに
今は気の強そうな男勝りの女優と不良っぽいヒゲ面男ばっかりだからな
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:45:04.93ID:p35ZZhok0
今や画館は映画館に行くよりも年会費を払ってスマホや自宅のTVで気軽に観るのが当たり前の娯楽になったしハリウッドスターよりも2.5次元舞台俳優や人気YouTuberに会いたいのが若者の心境だろ
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:46:03.90ID:LibtpYOm0
ポリコレがー!ポリコレーがー!っていう奴は多いけど
ポリコレがなければ延々と「白人の男女が不必要にキスをするアクション映画」ばっかになるぞ
そっちのほうが「またこんな映画かよ・・・」と詰まる

いまアメリカで「黒人映画で吸血鬼ホラー」って映画が大ヒットしてるらしいけど
結局は「ポリコレも含めてバラエティ豊かに映画を作っていかなきゃいけない」状況になってるし
そういう斬新さが注目される時代になってきてる
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:46:10.92ID:5P82QCIn0
ウィキッドおもしろかった
映画は2000円するから洋画しからみない
洋画ってスケール違うじゃん
ネトフリとアマプラは邦画
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:46:15.72ID:AXOrE21a0
>>410
フルCGはゲームCGに近い
2025/04/26(土) 07:46:22.19ID:/DTE4Vzj0
そうだな…最近の洋画もさほど知らんが、最近のハリウッド俳優とかまるで知らないな
2025/04/26(土) 07:46:40.77ID:yXMP20GW0
邦画ってか、アニメでしょ?
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:48:04.33ID:crQGP/uM0
職場のパートのおばちゃんたちや、子供の友達の親、地域の友人なんかといろいろ
はなしてると一番個人的にはかんじるのは「映画より配信ドラマのほうがいろいろやってる」
って意見が多いな。
以前なら、映画館で〇〇見てきたよーーっておばちゃんが、シティハンターの鈴木亮平似あいすぎやわーーー
とかスタローンのドラマ見たけど、あいつまだ俳優やってるんやなwwwとか
映画より配信ドラマのほうが話題になることが多くなった気がする。
以前なら映画館に行ってた人たちが配信ドラマで満足しちゃってるんだろうな。
わざわざ映画館に来てくれるのはアニメマニアしかいなくなったと
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:48:52.05ID:7XRYhbt90
若い子、確かに洋画洋楽興味なさそう
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:48:53.09ID:7XRYhbt90
若い子、確かに洋画洋楽興味なさそう
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:48:55.90ID:7XRYhbt90
若い子、確かに洋画洋楽興味なさそう
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:49:18.08ID:qxNi5vZ+0
>>430
アニメは邦画じゃないの?
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:49:22.01ID:eEBpYaaZ0
>>36
「正体」は久しぶりにガチ見た時間返して欲しい映画だった、、
2025/04/26(土) 07:49:31.32ID:+r7yrfav0
>>426
ポリコレでも結局のところ作り手の力量次第なんだよね
美男美女にセクシーなことさせてアクションさせたら最低限の面白さは保証されるけどポリコレでそれ封じられたから作り手の力量不足が露呈しただけなんじゃね?とも思うことがある
2025/04/26(土) 07:49:53.84ID:4n9efwgO0
オリジナルアニメの君の色やふれる。は大爆死だからね。
アニメの方が実写より表現方法が幅広いといっても、結局客が入るのは有名タイトル作で、これは仕方がない。
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:50:17.50ID:3psqDC110
ウィキッドは駄作だぞ
大学なのにハリポタのマネした雰囲気で幼稚で見てられない
社会背景も支離滅裂
主人公が辛気臭い表情してるだけで何もまともな感情を描けてない
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:50:40.10ID:vwjDeX4N0
役所広司出過ぎ
ジャニとか山崎賢人が出てない真面目な最近の邦画を見ようとすると
役所広司、中井喜一、三田村邦彦、大泉洋のどれかが必ず出てる
2025/04/26(土) 07:50:44.72ID:+r7yrfav0
>>431
鈴木亮平の冴羽獠似合いすぎは流石に反論したい
鈴木亮平がやれることは精一杯したであろうことは評価したいがどう見ても顔面が冴羽獠じゃねえのよ
2025/04/26(土) 07:51:53.54ID:+r7yrfav0
>>440
三田村邦彦マジか
俺の中では今は旅番組してる人ってイメージしかなかったのに役者としてもまた活躍してるのか今は
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:51:54.16ID:3psqDC110
正体はイマイチ

同じ監督と横浜ならヴィレッジが格段に良い
最後までいくも良い
2025/04/26(土) 07:52:43.31ID:kZ24UZoP0
洋画は焼き直しばっかスクエニかよ
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:53:13.77ID:AXOrE21a0
>>420
映画は下火
芸能人はオワコン化するかもね
クリエイターも消費者も
ゲームやYouTubeに流れてる
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:53:34.75ID:NQmVpe/g0
>>435
自分の主観だけど
邦画=実写
洋画はそのまま外国の映画
アニメ映画はそのままアニメ映画
って感じでみてる
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:53:38.91ID:3psqDC110
三田村邦彦よくみるってギャグか何十年記憶が飛んでるキかどっちか
2025/04/26(土) 07:53:45.30ID:KBKSw5r70
>>444
スクエニは結構新規オリジナル作出してるぞ
ニワカ
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:54:01.83ID:Aob/cl/P0
ハリウッドが日本を相手にしなくなったのが正解。

ハリウッドも日本に爆買いに来るような経済成長国にターゲットをシフトした。
2025/04/26(土) 07:54:26.44ID:pakwt2HM0
ポリコレで自爆しただけだろ
長く続くシリーズすらポリコレで死んでたの見てどうもならんと思ったわ
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:54:44.75ID:AXOrE21a0
>>440
結局役者ありきなんだろうな
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:55:17.11ID:X08behop0
かぶれすぎ
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:55:26.74ID:wmFOjvMT0
>>446
なんでそこでアニメを邦画と別カウントするのかわからん

どうせ洋アニメも洋画のカテゴリーなんだろ?
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:55:33.56ID:eGF9qo/K0
ジャッキーチェンの新作楽しみ
評判良いんだろ?
2025/04/26(土) 07:56:05.18ID:kZ24UZoP0
>>448
洋画だって出してるだろバカ
ばっかの意味分かってんのかよ
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:57:09.07ID:2Afi+72D0
土曜深夜テレ東でやってたショービズカウントダウン復活しろよ
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:57:12.25ID:AXOrE21a0
>>449
追い出す
追い出されてるじゃんww
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:57:13.99ID:XHb8r+1j0
邦キチ!映子さんの影響
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:57:23.97ID:375ORWVB0
>>455
じゃあオリジナル作出してるぞスクエニを引き合いに出すの間違ってるのでは
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:57:45.48ID:RttqOlWB0
ハリウッド映画を面白いと思った事があまり無いからなんで流行ってたのか不思議だった
2025/04/26(土) 07:57:54.55ID:jTReZ6un0
アニメガーアニメガー
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:57:58.21ID:NQmVpe/g0
>>453
2次元と3次元の違いじゃないかな?
洋画のアニメとかって自分の知る限り見たことも聞いたこともないからあるのかわからないです
2025/04/26(土) 07:58:27.08ID:tB3QKIL+0
実写映画界はキャスティングで大手芸能人事務所の影響力がありすぎて原作持ち作品を主要キャストの演じやすいように改変するからね。特に漫画原作は苦渋を舐められすぎてたね。やっと漫画やアニメを見て育った子供たちが大人になり偏見がない原作リスペクト勢のクリエイターが爆増して今や趨勢を極めているね
2025/04/26(土) 07:58:27.68ID:bQSLJaN70
実写邦画にしたってアイドル俳優のファンしか観に行かないようなのばっかりだし完全に終わってる
2025/04/26(土) 07:58:30.29ID:bSOJacVx0
>>426
ポリコレ以外のハリウッドはそんな映画ばっかりって思ってる時点で、君がどんだけ映画知らないんだよって話にしかならんのだが…
視野狭すぎ
だいたい過度なポリコレが跋扈し始めたのはここ10数年ぐらいで、むしろそれ以前の方が多種多様だったよ
2025/04/26(土) 07:59:02.38ID:kZ24UZoP0
>>459
何が間違ってんだよ
多すぎだって言うのと新規出してるからおかしいとか頭湧いてんのか
頭悪すぎ
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 07:59:51.58ID:3psqDC110
>>460
708090年代は面白いのがほとんどだった
2025/04/26(土) 07:59:59.26ID:FVypmMDD0
映画館「腐すだけで金落とさない老人層は不要」
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:00:16.31ID:bjjauizM0
>>453
あくまでも感覚的にという話だろ

俺もアニメは別カテゴリで
ジブリ作品だけ普通の邦画のカテゴリに入れてる

・邦画(ジブリアニメ含む)
・和アニメ映画
・洋画(洋アニメ含む)
こんな感じ。あくまで感覚的にという話だから理屈は無い
こういう人は多いはずだ
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:00:41.96ID:gM831dN00
>>369
ネットのおかげでテレビや雑誌の特集や知識人に頼る事なく個々が好みの作品を好きなタイミングで広く探しやすくなったり色々な多くの人の意見を見ることができるようになり選択肢が広がったのが大きいと思う
何十年も前の作品を今好きになったり

例えば通学路ですれ違う高校生とかだといつもインド音楽みたいなの聴きながら通学してる高校生もいるし昔は海外音楽は欧米ロックとかだったが今はネットがあるおかげで気軽に興味持った色々な国の曲が好きな時間に家で聴けるから若い人達の個々のチョイスも本当にグローバル
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:00:52.49ID:crQGP/uM0
>>445
海外は知らんが、今の10代くらいって映画やドラマの俳優が好きって子すくないからな
ティックトックやユーチューブに夢中な子ばっかり。

たとえば横浜流星なんて業界が総力を挙げて彼をスターにしようとしてるけど
若い子に人気なんて全然聞いたことがない。いい役者だとは思うが
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:01:59.37ID:3psqDC110
洋アニなんかディズニー以外無いようなもんだろ
ああミニオンはディズニーじゃないのか
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:02:01.89ID:AXOrE21a0
>>36
邦画厨 日本のドラマは最高ww
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:02:21.68ID:gM831dN00
>>411
そういうのはミニシアターでやってるな
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:03:15.75ID:Y1gNIPm20
ハリウッド=ユダヤの洗脳装置
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:03:21.58ID:bjjauizM0
>>466
近年のスクエニはハーヴェステラとかボイスオブカードとかレトロチカとかオリジナル新作かなり出してるよ
しかも野心的なの多い

表面的な情報しか得てないから
>>444みたいな頓珍漢なこと言っちゃう
ニワカと罵られて然るべき
2025/04/26(土) 08:04:16.17ID:kZ24UZoP0
>>476
一言で言えばガイジ
ニワカとかマウントの取り方がまさにそれ
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:04:23.84ID:fcQ389i60
>>472
少し前はディズニー一択だったけど
最近は結構いろんなとこが作ってる
2025/04/26(土) 08:04:55.58ID:bQSLJaN70
韓国映画とえらく差がついてしまった
2025/04/26(土) 08:05:38.78ID:bSOJacVx0
>>152,266,315
俺の感覚にかなり近くて草
でもコナンの映画は正直ちゃんと観たことない
多分観たら面白いだろうとは思うが
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:05:42.73ID:Lhdi2yLp0
LGBTばっかりでつまらん
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:06:08.54ID:SFJxLYhX0
ハリウッドはポリコレとチャイナマネーで完全に死んだ
洋画好きの自分でも今の洋画は見たいと思わない
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:06:16.39ID:AXOrE21a0
>>471
元の貧乏役者に
業界は収まるのだろう
誰も憧れない、スター性もない
根っこはヤクザと同じ
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:06:20.27ID:gM831dN00
>>424
ポリコレに飲まれて不細工やデブを主人公にするようになったからと言われていた
そんな人は金払わなくてもそこらへんで普通に見られるのにと
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:07:01.04ID:I9KwNN/S0
実写邦画は全て爆死してるのが現実
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:07:16.17ID:eb6j8Ve60
>>476
ID:kZ24UZoP0がゲーム界隈詳しくないだけだろ
2025/04/26(土) 08:07:32.88ID:AGJBd1K10
>>470
RRRのサントラじゃないの?
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:07:46.62ID:X08behop0
>>479
それなw
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:08:00.65ID:qMlHc3ya0
>>485
はたらく細胞とかかなりヒットしてなかったか
2025/04/26(土) 08:08:31.25ID:gJijPXOy0
>>393
世界興収ランキング上位もたいした作品ないよな
デップーとかクソつまらなかったのに2位なのが不思議なくらいだ
2025/04/26(土) 08:08:40.32ID:kZ24UZoP0
>>486
お前詳しいんだ
じぁあ、焼き直しと新規の割合と
ハリウッドの焼き直しと新規の割合出してみろよ
寧ろハリウッドの方が少ないだろうな
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:08:56.76ID:sVAjbEo40
>>489
アニメじゃん
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:09:08.45ID:gM831dN00
>>420
日本も漫画業界の方が金になるからと小説家や脚本家目指すような才能の人が漫画原作に行ってしまうと言われていた
待遇のいいところに才能が集まるのは普通
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:09:29.25ID:chX9WY8T0
netflixに移ってるだけじゃないの?
映画なんかやってるのは日本だけだってだけで
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:09:56.67ID:/Admf4DN0
>>492
実写だろ
むしろアニメ映画版ってあるのか
496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:10:56.72ID:1hHegatO0
昔のハリウッド映画が面白いのは昨日スターウォーズで証明されてしまったな
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:11:03.10ID:AXOrE21a0
>>152
映画好きはアニメに行って
芸能人好きが邦画でキャー、キャー言ってるだけ
しかも高齢化してるだろう
若い子は興味ないから(笑)
2025/04/26(土) 08:11:29.94ID:kZ24UZoP0
自称ゲーム博士「スクエニのゲーム新規!焼き直しはレア!ハリウッドとは違う!」
2025/04/26(土) 08:12:10.19ID:kZ24UZoP0
>>486
スクエニの焼き直しはレア!
殆ど新規のハリウッドといっしょにするなってか?
嘘つけ
2025/04/26(土) 08:12:19.41ID:J3aOgKov0
ガラパゴス化して日本ヤバい
2025/04/26(土) 08:12:26.29ID:fT6Ss+Kn0
>>1
馴染みもなく面白くもないアメコミばかりの印象
人気だったディズニーも白人大好きの日本人にポリコレは不人気
ダイ・ハードやMIみたいの最近無いのかな?
2025/04/26(土) 08:12:35.53ID:z/HClwm/0
>>9
映像の美しさはアメリカ映画の特徴かな
2025/04/26(土) 08:13:28.33ID:bQSLJaN70
今の邦画、いろんなジャンルの映画乱造してるけど、本質はどれもただのアイドル映画なんだよ。
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:13:48.09ID:X08behop0
目下の話題は無限城編三部作やろ
人生最高の瞬間をじっくりと味わいたい
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:13:48.28ID:TFxwYeLw0
アメリカはキャッチーな音楽が無くなった
今は黒人がお経唱えてるような曲ばっか
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:13:57.73ID:v9w3W1FB0
漫画の実写版を除くとここ10年実写邦画のヒット作って何もないんだよね実は
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:14:27.64ID:AXOrE21a0
>>488
韓国映画ってなんだろう?
北朝鮮の軍歌の方が
ネットじゃ人気だぜww
2025/04/26(土) 08:14:33.69ID:3CWWJb2o0
洋画というか最近の映画は全編クライマックスみたいな感じで辛い
リメイクされた作品だと顕著にそれを感じる
2025/04/26(土) 08:15:02.99ID:z/HClwm/0
>>11
ビルボードのトップ100見ると、移民が多い
太った女とか
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:15:18.28ID:X08behop0
>>507
wwwww
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:16:39.84ID:AXOrE21a0
>>506
現実を見たくない層が邦画最高って言ってるだけで
クリエイターはまたアニメかよって
絶望してるんだよね
2025/04/26(土) 08:17:07.04ID:z/HClwm/0
>>12
テイラー・スウィフトは?
数年前はコンサート開催が政治問題になるほどだったような
2025/04/26(土) 08:17:40.55ID:z/HClwm/0
>>512
日本国内の話か
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:17:45.21ID:nymkhX030
ハリウッドより日本が没落してるからパッシングされてるんだろう
文化鎖国状態で一昔前の中国や韓国のようだ
2025/04/26(土) 08:17:55.77ID:JHmQFxsB0
アニメ様々だな
邦画業界はアニメ貶していた癖に恥ずかしくないのか?
2025/04/26(土) 08:19:07.43ID:z/HClwm/0
>>14
日本の歌手、俳優、声優も、似たようなの乱発して印象が薄い感じ
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:19:12.42ID:FuuXsaEs0
邦画はアニメ以外本当に客が全く入ってなくて死んでるからなぁ

アニメ>>>>>洋画>>>>>邦画

って感じ
2025/04/26(土) 08:19:17.82ID:T/qZw8Rr0
アニ高実低だろ
邦画の実写でヒットしてるやつほぼ無いじゃん
2025/04/26(土) 08:19:21.03ID:kZ24UZoP0
>>486
ドラクエ3(笑)が2024の売上圧倒的一位のスクエニ信者wwww
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:19:35.48ID:AXOrE21a0
>>508
コンテンツが飽和で
せっかっちな現代人向け
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:19:58.95ID:jkHFsnPF0
>>518
マジで何もないからなぁ
アニメは映画がみんなヒットするのに
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:21:41.46ID:AXOrE21a0
>>515
皆んな消えたか
河原乞食になってるさww
2025/04/26(土) 08:21:45.54ID:AGJBd1K10
>>505
15年くらい前からキャッチーな音楽が復活したんだよ
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:22:17.29ID:sa0eFEL60
どう考えても主役は黒人の女の子じゃねーだろとか中国人の女性船長??とかこの不細工な主役で2時間は拷問だなとかですっかり洋画は見なくなりました。
525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:22:54.67ID:ZN9Pp7Bc0
内容は関係なく単に使える宣伝費の違いだ

邦画はテレビ局や出版などと連動して色々と仕掛けられるが、洋画は単に広告を媒体に突っ込むことしかできない

後リピーター商法の特典も宣伝費から出してるから国内作品ではできる

さらに洋画の宣伝会社はイキった無能社員だらけで広告アイディアがない
昔の東宝東和を見習え
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:22:54.86ID:fpvJIfTH0
ポリティカルコレクトなアメリカと
反動トランプなアメリカに魅力全く感じない
アメリカ文化の自爆
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:23:04.55ID:kyfMyONF0
邦画にヒット作が何もないのに酷すぎるスレタイ
アニメ以外は洋画に完敗だろ
2025/04/26(土) 08:23:24.27ID:9a3l+20i0
アマプラやネトフリにも、かなりの客とられてるだろうし
コロナも痛かったな
あとポリコレ
2025/04/26(土) 08:24:56.77ID:z/HClwm/0
>>21
ネットフリックスやアマゾンプライムの動画に流れているのか
2025/04/26(土) 08:25:18.98ID:gJijPXOy0
>>508
最初の10分くらいで盛り上がりがないと見るのやめる人いるからな
数十分単位で山場作ってるね
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:25:26.26ID:TFxwYeLw0
>>523
はっ?今のアメリカに印象に残る曲なんかねーよ
2025/04/26(土) 08:25:59.93ID:AGJBd1K10
>>531
聴いてないならそうなるよ
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:26:00.75ID:uu+/+cf50
みんな黒人男性俳優主演の白雪姫を待ってるんだよ
早くローレンス・フィッシュバーン主演でハリウッドは500億使って製作すべき
2025/04/26(土) 08:27:20.90ID:9a3l+20i0
>映画館数(スクリーン)は1960年の7457をピークに徐々に減り、
87年には約7割減の2053にまでダウン。

これは、さすがにテレビの普及が原因の時代だろ
今更持ち出すような数値じゃないわ

2023年発表(2023年末時点)
スクリーン数: 3,653
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:27:54.17ID:nymkhX030
>>505
そんなことはないんだけど日本だけポピュラー音楽の更新止まっちゃったからな
幼少期の欧州古典音楽絶対主義教育のせいだろう
2025/04/26(土) 08:28:20.35ID:z/HClwm/0
>>37
日本の映画界を真似たのでは?
2025/04/26(土) 08:30:43.19ID:AOILxG5K0
>>43

日本のターン

真田広之主演ドラマ『SHOGUN 将軍』がエミー賞史上最多18部門受賞!
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:31:10.60ID:3HJcHyUz0
>>523
例えば?
2025/04/26(土) 08:31:28.84ID:7PRioiTJ0
来日番宣→スマスマ いいともはしご
このパターン
2025/04/26(土) 08:31:37.94ID:wLEQvJO+0
昔の映画館は単館がほとんどでシネコンみたいなのはなかったわけだから
2025/04/26(土) 08:32:01.84ID:bzRqoUgL0
>>527
日本ではアニメが主流になっただけで実写邦画が一部を除き壊滅的になってきてるのに、そこには目を向けてないんだよな、元記事は。しかし昔は実写関係者がアニメ業界をバカにしてた風潮あったのに、時代も変わったもんだな。
2025/04/26(土) 08:32:07.60ID:eC0X7btT0
ハリウッドは中国入れたのが間違い
2025/04/26(土) 08:32:14.30ID:tB3QKIL+0
実写映画はロケやセット部屋の撮影での人件費、材料費、キャストやスタッフの時間調整などの費用や労力の割には制作費と売り上げがトントンならヒット作品という低基準だもんな。アニメ映画ならアニメスタジオで済むし経費の見積もりも作る前から分かりやすいもんね。そして何よりアニメ作品のキャラは公開前も後も不倫やクスリなどの不祥事は起こさないのがイイね!声優マニアは知らんが
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:33:32.38ID:veQryvHJ0
実写わからないのでアニメになっちゃうけど
いつもの約12話は時間あるのでハーレムをやって
映画は1人に集中の天地方式が見やすいかもしれない(真夏のイヴなどの)
でもそれだと大作感は出ないかー
2025/04/26(土) 08:34:04.16ID:AGJBd1K10
>>538
2010年頃にブレイクしたアーティストが復活の流れを作ったからね
ガガ、ジャスティン、テイラー、マイリー、ケイティ
2025/04/26(土) 08:34:34.08ID:AOILxG5K0
>>43

アカデミー賞 中国色が強い作品と感じた

2023年(第95回)
作品賞
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
2025/04/26(土) 08:34:42.39ID:B+mhqLum0
①若い頃のトム・クルーズやスタローンやシュワルツェネッガーのようなスターがいなくなった

②家族や友達とワイワイ見れる明るいエンタメも減った
2025/04/26(土) 08:34:51.95ID:/KXz5rbO0
>>514
日本の没落が一因なのはそうだと思う
金がないから安上がりなものばかり宣伝するんだろうな
韓流とかさ
2025/04/26(土) 08:35:15.71ID:bSOJacVx0
>>523
映画サントラマニアだが(だったが)正直俺もわからん
8090年代のウィリアムズやゴールドスミスやジマーやエルフマンやポールドゥリスみたいなキャッチーな曲書ける人がまた出てきてるの?
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:35:22.32ID:nymkhX030
>>537
それもリベラルなアメリカエンタメ界の賜物だよね
高等教育を受けたアメリカ人は
字幕を読みながら映画を観る時代になっているのに日本は閉じちゃった
2025/04/26(土) 08:35:56.77ID:tT9Uo2Cr0
>>51
ゲーム好きならフォールアウトどう?
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:36:25.89ID:97CWadH10
アジア人は黒人ヒロイン見るのが本能的に苦手なんだよ
これは差別と言うよりも恐怖に近い
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:36:29.43ID:crQGP/uM0
ハリウッドの偉い連中がAIに脚本任せる、人件費を大いに削れる!効率的につくれる!
なんて言ってるんだもん。
そんな業界に夢を持った人材が入るかよ、ますますハリウッド映画は衰退するぞこのままじゃ
2025/04/26(土) 08:37:57.26ID:lF/DTrNh0
アニメが強いだけだろ
邦画なんてずーっと死んでるし
ハリウッドが落ちてきただけで邦画が高くなったわけじゃねーよ
2025/04/26(土) 08:39:47.27ID:raa/qE8z0
邦画って一括りにすんなや。
アニメか特撮ウケてる。
他は一部評価高いだけ。売れない。
2025/04/26(土) 08:39:57.01ID:tT9Uo2Cr0
>>54
海外に媚びを売るか
日本の独自色を強めるか

今は日本のターンだし、しばらくこのままで良さそう
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:40:17.83ID:J7gv5jOw0
米のエンタメ
ポリコレで全滅状態だな
2025/04/26(土) 08:41:09.61ID:fT6Ss+Kn0
>>56
日本アニメに出てきても
ちゃんと魅力ある
可愛い感じに出来るから問題ない
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:41:25.00ID:3psqDC110
>>545
むかしと比べるとアーティストと言うよりアイドルだなそのあたりは
テイラー好きだけど
2025/04/26(土) 08:41:32.28ID:Fqz1L5RI0
>>55
50過ぎたら映画を観なくなった
読書も
ニュースが一番刺激的
アメリカ株式市場💹
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:41:58.25ID:h2i5P/rc0
ポリコレ
はい論破
2025/04/26(土) 08:42:10.10ID:/KXz5rbO0
>>527
去年の興行収入だとトップ10は邦アニメ5本、邦実写3本、洋アニメ2本だから実写限定でも洋画離れは進んでると思う
2025/04/26(土) 08:42:58.13ID:Fqz1L5RI0
>>60
小泉今日子がよかった
2025/04/26(土) 08:43:02.79ID:jTReZ6un0
てか邦画は実写もアニメもヒットするのは漫画原作が多いんよ
一部の有名監督(新海、細田、宮崎とか)を除いてオリジナルアニメはあんまヒットしてない
去年の邦画(アニメも含む)だと漫画原作じゃなくて一番ヒットしたのはラストマイル
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:43:03.60ID:3HJcHyUz0
>>545
前3人はかろうじて知ってるけど後ろ2人は
それだけで復活なの?
15年前から言ってるけどそれ以前の方がいっぱいキャッチーなのいるよね?
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:43:20.38ID:tB3QKIL+0
映画の賞レースの最高峰の米アカデミー賞の選定委員ですら全てのノミネート作品を観ずに投票している出来レースだもんね。日本アカデミー賞もどんだけの忖度が働いていたんだろうね。その中でインディーズ作品で1館上映から始まった侍タイムスリッパーはマジで快挙だったよ。業界の忖度に一般人たちのSNS口コミが勝ったとも言えるね
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:43:24.63ID:veQryvHJ0
青ブタもあこがれの人に妹ちゃんなどなんの不満もないが
あえておっぱいは本編少しだけにしてとっておいて、映画でR指定はどうだったろ
2025/04/26(土) 08:43:34.31ID:Fqz1L5RI0
>>62
アカデミー賞で検索
無難
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:44:21.40ID:3psqDC110
>>509
スペイン語話者の割合が50ぱー越え間近だからアメリカ
ラテン系増えてるだろジェニロペとかからその傾向強い
2025/04/26(土) 08:44:36.22ID:/KXz5rbO0
>>564
それは関係なくね?
昔は小説原作が多かったのが漫画になっただけだし、逆にテレビアニメは小説原作が増えたし
2025/04/26(土) 08:45:05.64ID:zQe09j410
>>547
確かに最近の若手のハリウッドスターって知らんな
2025/04/26(土) 08:45:21.27ID:AGJBd1K10
>>565
>>505 の人が、今は黒人がお経唱えてるような曲ばっか
とか間違った指摘をしてたから補完した
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:46:11.81ID:uu+/+cf50
森三中の黒沢主演でジョーカーをリテイクして欲しい
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:46:55.78ID:J7gv5jOw0
イギリスのドラマもポリコレ
好きだった探偵もの新シリーズは
黒人が主人公になってうんざり
ハリポタの作家も映画シリーズ途中から
黒人、アジア人が出てきてうんざりと言っていたな
2025/04/26(土) 08:47:16.90ID:U9NWvyaW0
基本日本はアニメと漫画が強すぎるから…
洋画が客呼べないのはアメ車が売れないのと同じ
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:47:34.65ID:KDaD7HVS0
洋画は作品も俳優も新しさが無いし、撮影方式や映像に辟易してるんじゃないか
アニメもやりゃ儲かると思ってテキトーな作品作って、でも稼げるから怖い
スマホで脳やられてるのか
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:47:50.20ID:3psqDC110
>>546
久しぶりに映画館いってアカデミー作品賞を見た一般人なら二度と洋画見なくなっても普通だわなエブエブ
それくらいの酷作が映画賞のトップ取った
2025/04/26(土) 08:48:24.40ID:bSOJacVx0
>>545
そっき系かよ
まぁボーカル系は一昔前より割とキャッチーなの増えてきた印象はある
2025/04/26(土) 08:48:35.52ID:Fqz1L5RI0
>>77
人情物で暗い
日本の文化に興味がある外国人を取り込めるか
七人の侍が評価されているんだから、ヒットする要素が分かれば
2025/04/26(土) 08:48:50.80ID:lF/DTrNh0
>>571
俺最近の若いハリウッドスターで知ってるの
白雪姫で炎上したゼグラーだけだわw
581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:49:11.82ID:nymkhX030
世界で流行中のY2Kリバイバルも日本では起きてない
日本はティンバランド、ネプチューンズ、カニエ
ドランクビート、2STEP、ドラムンベースが流行った当時既に付いていけずに脱落しちゃったからね
陰キャ民族だから複雑なビートやリズムより歌メロなんよ

映画も音楽も当時のものの引用が多いんだけど気づけない
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:49:17.56ID:9H4RYi+N0
洋画はディズニーやマーベラスがコケ続きなのがイタイ
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:49:22.80ID:veQryvHJ0
アニメのケモ、ロボなどはまさに人「外」で
逆に人間はグローバル化でみんな内側って表現する人もいるくらいだから
そこをトランプさんがどう変えるかね
2025/04/26(土) 08:49:45.12ID:AOILxG5K0
>>577
自分はすぐに見るのをやめちゃった
2025/04/26(土) 08:50:02.00ID:V0TBxgU90
ポリコレ不細工黒人汚染が酷すぎるからでしょ
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:50:54.98ID:3psqDC110
>>581
ムンベはジャングル時代に小室と浜ちゃんがやってるだろw
無知すぎw
2025/04/26(土) 08:51:28.38ID:lF/DTrNh0
音楽もな
アメリカのポップミュージックなんか何一つ得るものが無い退屈なものに成り下がってしまった
いつまでもあんなのをありがたがってる時代遅れの人間も一部居るけど
ろくなもんがないよアメリカには
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:51:54.43ID:aARz4WJV0
韓国人俳優の方が人気あるしね
2025/04/26(土) 08:51:55.40ID:nooPCsyp0
>>3
サカサマのパテマ 見てよ
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:54:30.51ID:veQryvHJ0
戦争もそりゃ歴史や資源などの事情はあるとしても
それでも男性を奴隷にしてやるほどの正義か?って思う
自称、自由や人権の側がこれだもん
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:54:32.12ID:3psqDC110
>>568
酷いの回避するための映画賞もトップのエブエブだけじゃなくて
こういう悪意あるのか怪しいガイドまで毒されてる
2025/04/26(土) 08:55:03.27ID:MXom6ODS0
洋画は最後はスッキリが基本だから
ネタ切れだわな
邦画は結末もやりたい放題だからな
2025/04/26(土) 08:55:11.14ID:jTReZ6un0
>>570
邦画にヒット作がないだのアニメ映画は全部ヒットしてるだの適当なこと言ってる人がいるからそうじゃないと言いたかった
漫画が凄いんよ
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:55:41.84ID:3psqDC110
>>589
ネタ駄作
そのうえ絵が下手レベル
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:56:09.49ID:nymkhX030
>>586
ドラムンベースとジャングルは違う
ジャングルはラガマフィンから派生したものでレゲエの要素が強
596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:56:39.57ID:3psqDC110
>>593
漫画だってコケ駄作は映画より多いが目立たないだけだ
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:56:55.52ID:veQryvHJ0
結果、二次元やケモ、ロボ、異世界を求めちゃう
女騎士さんに守ってさらにケモの分含めて稼いでもらって家事も、将来的には育児もお願いするつもり
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:58:35.53ID:3psqDC110
>>595
デトロイトテクノ以外はテクノじゃない理論かよ本人たちがオリジナル気取りたいだけだぞそれ
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 08:59:17.70ID:2dZnKO7Y0
>>564
ラストマイルのヒットなんか見るとやっぱ結局キャラクターだよね
アンナチュラルとMIU404のキャラの出演が初動を引っ張った
コナンは今回は小五郎のおっちゃんが活躍するんだってで行くのと
動機は同じだよね
昔のトラック映画も任侠映画もこれは同じ
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:01:03.19ID:19XGssOk0
>>1
ポリコレのせい
アリエルを黒人にしたり変なことするから
2025/04/26(土) 09:02:20.90ID:nooPCsyp0
>>114
フリーレン
ダンジョン飯

ジャンプは子供っぽすぎる
2025/04/26(土) 09:02:48.20ID:lF/DTrNh0
結局日本じゃオリジナルの漫画描いてる奴が一番才能あるんだよね
脚本家としても映像イメージの創造者としても

実写の邦画なんて才能の残りカスみたいなヤツしかいないだろ
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:02:56.65ID:nymkhX030
>>598
レゲエの要素はないからね
ドラムンベースは21世紀ジャズの世界で大きく進化することになる
2025/04/26(土) 09:03:16.98ID:GMiedccx0
>>580
シャラメの「名も無き者」は配信出たら有料でも観たい
映画館はええわ
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:03:34.30ID:KDaD7HVS0
洋画は人材が配信系に取られてるのだろ
香港映画は壊れたし
中国映画はファンタジーの世界にいったきり
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:04:59.30ID:3psqDC110
>>603
ジャズのドラムン?
そんなん世界でもドマイナーやんけ?
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:06:16.09ID:3psqDC110
>>604
邦題は風に吹かれてにすれば倍は入ったろうに
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:07:17.51ID:veQryvHJ0
美少女化したドラえもんが、のび太を全肯定しつつ養っていくお話
あってもいいなあ
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:07:35.05ID:3psqDC110
人力テクノ人力ドラムんとか曲芸はちょっと見るだけで充分
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:08:57.45ID:veQryvHJ0
実写もマイナスがあるわけじゃなく、個人的にプラスがもう少し
さらにそれを知る機会が足りないって感じなので応援してます
頑張ってください!
2025/04/26(土) 09:09:55.59ID:GMiedccx0
>>599
アニメも映画も特段興味ない30代同僚はコナンだけは毎年初日にご当地上映行ってるわ
去年は五稜郭上映イベ(夜上映)に夕方の飛行機で函館行って朝の便で帰ってきた、あとワンピも毎回10回は見に行く言ってた
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:09:55.92ID:4HSOiUWb0
ポリコレ推進のディズニー
人魚姫、白雪姫もアフリカ系
こんな映画見るわけない
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:10:42.05ID:nymkhX030
>>606
ドマイナーじゃないよ
現代ジャズドラマーの最高峰である
ネイトスミスもカリムリギンスもクリスデイヴもエリックハーランドもドラムンベースに影響受けてるし
ドミ&JDベックはジャズで最もメジャーな部類だろう
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:11:17.98ID:JZPDR30s0
映画音楽も耳に残るの少なくなったな
ジョン・ウィリアムズみたいなの
同人誌みたいなリメイクリブートばっか
向こうにも庵野秀明みたいのが沢山いるんだな
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:11:32.62ID:ppZkclOt0
最近見たアニメ映画
Flow
Away
ロボット・ドリームズ

たまたまかもしれないが邦画ではなく洋画だ
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:11:34.72ID:3psqDC110
白雪姫はかなり良かったぞ
それほどポリコレじゃない
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:11:56.41ID:kxFlg1/z0
洋低なのはポリコレがそれだけ見る価値無し存在価値無しの証明だ
2025/04/26(土) 09:13:18.71ID:GNv9R8MI0
今見られてるのが
アニメ>>洋画>>>>>邦画
なだけ
アニメじゃない邦画なんて一度も映画館で観たいと思ったものない
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:13:23.50ID:EkYLadkv0
もう推し活でしか金が流れないからかしら
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:13:38.85ID:nymkhX030
>>609
そういうテクノ的なものじゃないな
そういうのはマシンガンジャズといってマークジュリアナ辺り
2025/04/26(土) 09:13:43.44ID:AOILxG5K0
>>154
アメリカのテレビドラマを最初に見てたのがLOST
ケイトは美人
クレアはかわいい

あの頃からドラマに移行していたのかしら
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:13:48.36ID:veQryvHJ0
女視聴者→女俳優の需要があるように、男→男も
特にオタクから三次元はむしろ→男が勝ってる気もするんだけど
二次元でなかなかに難しい身体感など
でもそこはすでにスポーツが埋めちゃってるんだよね
2025/04/26(土) 09:14:14.91ID:lm6F+TXj0
まさかKポップと韓国ドラマに浸食される時代がくるなんて昭和の頃は思ってなかった
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:14:28.65ID:f3OCZOjW0
>>106
キリスト教徒じゃなくても楽しめる?
2025/04/26(土) 09:15:02.28ID:371/8yFc0
昔は映画館って未知の新たな流行り物を確認しに行く意味合いが強かったと思うが今は既知の物の新展開を確認しに行く傾向が強い感じ
スマホやらなんやらで金使うからか未知の物にいきなり金払うのに警戒心がある
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:15:25.61ID:5/NPlG1Y0
 
洋画が売れないのは当然。
----
tps://ncode.syosetu.com/n4960ih/
●ポリコレ映画はなぜ売れない? ~創作にポリコレは必要なのか~

 ・人種差別への配慮で、一部キャラクターを黒人・黄色人化する
 ・ルッキズムへの配慮で、主要キャラをあえてブサイク系にする
 ・LGBT等への配慮で、無理やり同性愛者のキャラを登場させる
 ・女性への性的搾取に配慮し、美人な女性キャラを登場させない

ディズニー映画における失敗としてまず挙げられるのが、2022年公開の『ストレンジ・ワールド/
もう一つの世界』。この作品はディズニー映画としては珍しく、赤字額がなんと1億9740万ドル
(日本円で200億円以上)と、2022年公開映画の中で最大の大コケ作品となっています。
あらすじや内容については割愛させていただきますが、問題点として挙げられるのはやはり、
ポリコレへの過剰な配慮と、作品内での必然性の無さ。具体的には、メインキャラのイーサンは
ゲイで黒人と白人のハーフ、飼い犬には脚が一本ない、大統領がアジア系の女性……などなど、
ポリコレ詰め合わせセットと揶揄されても仕方のない配慮ぶりです。

入れる必要のない要素として見られている、これはポリコレが批判にさらされている理由の一つでしょう。
絵画で例えるなら、一部少数の意見を取り入れて太陽を白で塗ったり、人物の肌色を理由もなく
変更したりするようなものです。そんな変な絵を描いて一体誰が喜ぶんでしょうか。
2025/04/26(土) 09:15:29.29ID:6uCLISqq0
マーベル系のチンドン屋みたいなヒーローがCGの光線バリバリ
あの毒にも薬にもならない映画が未だに作られてるって事は
アメリカではまだ客入ってるのか?
628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:15:31.99ID:3psqDC110
>>613
わりい誰も知らない
そのシーンがドマイナーなんじゃね?
そいつらグラミー賞ベストソングとかグラミー賞ベストアルバム関連参加してんの?
グラミー賞も韓国工作酷くてたいがいではあるけど
629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:15:51.47ID:ZP2ZWyQK0
トランプの経済政策によってアメリカはますます衰退
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:17:10.77ID:veQryvHJ0
はじめはTVだが、コロナの時はじまったキミセカ
当時はあの状況で工夫して作ってるんだろうなと思ったら
むしろ普段から実写派の視聴者に叩かれてて、厳しいなと思ったり
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:18:23.56ID:mVSzUvFr0
>>14
洋画がダメになった訳じゃなく日本人が内向き引きこもりニートのように精神的にも貧しくなっただけ
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:18:23.69ID:2dZnKO7Y0
>>625
眠狂四郎シリーズ
ゴジラ
寅さん
釣りバカ
トラック野郎 等々
昔から既知のキャラの新展開が好きな層も沢山いたんだよ
その子孫がコナンやドラマ映画観てる
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:19:22.04ID:veQryvHJ0
そりゃこっちはキミセカよりキミ戦見るけどさ
(おすすめは真面目なメイドさんが一緒に付いてくるの妄想しつつ)
2025/04/26(土) 09:19:33.34ID:lF/DTrNh0
>>614
それは凄くよく分かる
映画のサントラ集と言ったら80年代までは珠玉の劇伴だった

最後の映画音楽らしい映画音楽ってパイレーツ・オブ・カリビアンのテーマくらいじゃないかね
バラエティとかで使いたくなるような誰もが知ってる曲という意味でね
あれも20年くらい前になるのかな
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:19:40.55ID:psUPgdkA0
>>623
おまエラんの中ではな
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:19:52.04ID:3psqDC110
>>154
ベルッチは大作の代表作できなかったな
内縁旦那のティムバートンのせいか
2025/04/26(土) 09:20:01.56ID:2fBYcc8k0
>>365
それでも大規模なセットとかではハリウッドには敵わんよ
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:20:05.92ID:ITe8lm7h0
>>595
ドラムンベースも小室はやってるよ
ワールドカップフランス大会にテーマソングで
R&BもTLCを真似てdosとかやってたし
そんな最新アレンジもしてた小室が
売上だけの奴と評価されない日本だからしょうがない
639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:20:11.10ID:nymkhX030
>>628
ドミ&JDベックはコンテンポラリーインスト部門にノミネートされてるし
エリックハーランドやクリスデイヴはジャズ部門でノミネートされてるし
ケンドリックラマーのアルバムにも参加してる
640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:21:15.33ID:tpLnmjkl0
ハリウッドを引っ張ってきた大スターがみんなおじいちゃんおばあちゃんだもんな
若手が出てきてない証拠か
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:21:49.22ID:j7rZVOHF0
邦も洋も昔の映画の方が面白い
2025/04/26(土) 09:22:36.84ID:4n9efwgO0
ジャンプ本誌は今かつてない暗黒期だからね
読んでる奴ならわかってるはず
逃げ若もアオのハコもサカモトも、映画で新作やっても大ヒットしそうもない程度のコンテンツ
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:22:40.75ID:psUPgdkA0
>>631
海外の反応「日本人は論理的で正しい」日本だけがスターウォーズより映画コナンを見る記事より
おまえが無知ニートなだけ
2025/04/26(土) 09:22:51.09ID:AOILxG5K0
>>3
BLUE GIANTよかった。漫画がいいけど、劇場版もよかった
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:22:58.56ID:EkYLadkv0
>>634
ニュー・シネマ・パラダイスとかのエンニオ・モリコーネとか好きだわ~
オーケストラで演奏されるようなみんなが知ってる映画音楽は最近ないかも
646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:25:00.68ID:nymkhX030
>>640
ティモシーシャラメなんて出演するだけで若い女性だけでなく
男子も呼び込むアイコンなんだけど
日本が全体的に歳をとりすぎちゃってるんじゃないな
新しいこと、新しい価値観を受け入れる土壌がもうなくてずっと昭和を引きずってる感じ
2025/04/26(土) 09:26:41.01ID:NlbPnN8K0
新作をみなくても昔の名作でまだ見ていない映画が山ほどあるからな
BSとかでやってる黒澤、小津、成瀬とかの名画は録画して何度も見てしまうわ
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:26:46.99ID:GoKJ526M0
乱発邦画は国の補助金で食ってるだろ
客は方が全然入ってない
つうか一人もいないなんてザラ
2025/04/26(土) 09:27:32.34ID:vYl3lkiy0
古い作品をDVDで観るわ
ブルレイはない、めんどくさい
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:27:46.45ID:YWKRY1AT0
>>647
さすがに今見ると古臭い
映像も演出も
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:27:51.45ID:2Afi+72D0
小津映画はハマるとハマる
2025/04/26(土) 09:29:01.79ID:ziuS+UDW0
最近のハリウッドつまんなさそうな映画作るから見る気にならんのよな
邦画も見る気起きないけど
2025/04/26(土) 09:30:30.90ID:lF/DTrNh0
>>645
ニュー・シネマ・パラダイスもいいしマレーナのテーマも大好きだわ
モニカ・ベルッチの裸目当てでそれこそ少年時代に借りて見た映画だけど
映画の切なさと共にモリコーネの音楽が今でも自分の感性の構成要素になってる

今そういう映画音楽ないよね
これ懐古趣味とかではなくて実際にそうなんだよ
誰もが知ってる映画音楽も誰もが共有してる映画も無い
2025/04/26(土) 09:31:43.44ID:TkLdYtsV0
>>646
誰かと思ったら砂の惑星出てた人か
映画は観たけど役者の名前知らんかったわ
こういう事なんだろな
映画そのものがヒットしないから役者も覚えられないという
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:33:48.83ID:UbyLgbjf0
>>653
普通に懐古だよ
2025/04/26(土) 09:33:57.51ID:lF/DTrNh0
>>646
逆だろ
アメリカの方が閉じた世界でオナニーしてるだけなんだよ
君が思ってる「世界の中心」なんてものは現代にはもうないんだぜ
西洋崇拝もたいがいにしないと時代から取り残されるで
2025/04/26(土) 09:33:59.38ID:HXATlZnq0
>>646
単にコンテンツ力が弱いだけ
このレベルじゃウケないわな
日本のアイドルと変わらんレベル
2025/04/26(土) 09:34:19.44ID:TkLdYtsV0
>>154
シャーリーズ・セロンとかニコール・キッドマン系大好きだったけどその辺でも今かなりのお歳だもんな。
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:34:42.21ID:mW2LPydo0
そもそもハリウッドは映画より配信にシフトしているからでないの
2025/04/26(土) 09:36:46.37ID:lF/DTrNh0
欧米に追随することが「最新」で「最先端のシーン」だと思い込んでる人が今でもいるんだな
そういう風に固まってしまった世界観はもう壊せないんだろうね
2025/04/26(土) 09:36:53.20ID:9kizod970
>>627
ヒーローものが飽きたのとポリコレが原因やろな
2025/04/26(土) 09:36:55.60ID:jlYxvQo10
>>656
洋画ジジイはそれ認めると死んじゃう病だからなぁ
ババアの方は結構柔軟なのに
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:37:07.63ID:2dZnKO7Y0
若い子がジャンプ漫画のおかげで名前だけ知ってる女優は
ジェニファーローレンスだろうな
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:38:47.97ID:3psqDC110
>>639
やっぱそういう系か
無名グラミー賞ってほぼダサイクルよな
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:39:24.10ID:3HfxAOOG0
きのうのスターウォーズの
デススターの最後はあっけなかったなあ
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:39:41.08ID:ikX7xy9e0
ようつべに落ちている欧米映画のダイジェストだけで十分だし、国産モノにいたってはキモすぎてみない笑
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:40:00.12ID:nymkhX030
>>660
音楽に関しては間違いなくそう
クオリティならブラジルになるだろうけど
668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:40:46.46ID:3psqDC110
>>658
キッドマンまだセックス映画やってるだろ
エロくないけどエロ映画ではある
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:41:29.83ID:mVSzUvFr0
>>660
今でもアジアンは文化追従民族だよ
ノーベル賞やアカデミー賞に一喜一憂

地動説から進化論まで科学は全て欧米の模倣
2025/04/26(土) 09:41:50.15ID:6aiuNweW0
そういえば最後に見た洋画はファルコンの人が主役のキャプテンアメリカだから、だいぶ前から見てないな…
2025/04/26(土) 09:41:59.29ID:TyvV+Tau0
だってシンプルに面白くないんだもの
そこに来てポリコレが入ってたら誰が観るのよ?
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:42:08.52ID:uu+/+cf50
タランティーノとかスコセッシみたいな
新作出たら必ず観るって監督も今はいないな
2025/04/26(土) 09:42:38.38ID:jYafS2t+0
昔の洋画には夢があった
2025/04/26(土) 09:42:47.37ID:NlbPnN8K0
名曲思い出のグリーングラスの元ネタになった映画アスファルトジャングルを探して見たけど良かったわ
無名時代のマリリンモンローが可愛いかった
2025/04/26(土) 09:44:10.84ID:kiPfqaRa0
クリストファー・ノーランの新作は楽しみにしていたがバーベンハイマーの件で日本人気失ったと思う
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:44:25.69ID:iuD60ox+0
いくらハリウッド俳優とかって言っても外国の俳優なんだから必死に宣伝しないと誰も知らない
677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:44:29.13ID:nymkhX030
>>664
まあ否定しかできんよな
でも日本公演も即ソールドアウトで客層も20代が多かった
ジジババが知らなくても無問題
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:44:49.13ID:PRjD4zSn0
>>670
他のスレだったと思うけど
キャプテンアメリカの新作は日本人が見ると超面白いと聞くけど
(それで米国の右翼連中から叩かれてるとも)
どんな感じなの?
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:45:57.80ID:3psqDC110
>>677
ブルーノートか?
何人キャパだよ
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:46:56.10ID:kac4aMSP0
まあ、水野晴郎さんも淀川長治さんも良い時代を生きたよなw
2025/04/26(土) 09:46:56.15ID:kiPfqaRa0
アバターとかいう糞面白くない映画が歴代興収1位という時点で期待持てないんだよなあ
682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:47:12.99ID:3psqDC110
トラ壺右翼は見もしない
それが美徳だと思ってる
2025/04/26(土) 09:47:30.32ID:HXATlZnq0
>>662
そんなものに死んじゃうとか
ババア脳でしかないなほんと
日本のオババさんはちょっと反省しないとw
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:48:18.87ID:ZzrIjTDj0
でも、邦画の実写はクソ中のクソ
685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:48:23.07ID:3psqDC110
>>681
アバターは大河連作系で悪くないけど
cgなのが萎える
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:49:27.29ID:uu+/+cf50
ケンワタナビもすっかり日本に帰って大河俳優に戻っちゃったしな
2025/04/26(土) 09:51:23.66ID:8TUxbFQ00
>>1
昔は押し付けられてただけだな
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:51:57.20ID:dMDLiyhZ0
白人(欧米)崇拝の洗脳が解けてきたってことなのかな?
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:52:31.78ID:gKF5FztJ0
結局ぅ〜!!邦画が面白いんじゃなくて洋画がつまらないから仕方なく邦画観るからヒットしてるんすよっ!!(勝俣州和風に)
2025/04/26(土) 09:52:35.34ID:8TUxbFQ00
毛唐のセンスなんて日本人と全然違うだろ

バイオレンスシーンばっかの映画やゲームなんて見たくもないわ
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:52:44.18ID:nymkhX030
>>679
恵比寿ガーデンは1500
ジャズで1500人てかなり大きいよ
昔からマス向け以外はコアな音楽好きしか聴いてないし
ジャズ系で人集められるのはグラスパーくらいしかいないんじゃないかな
2025/04/26(土) 09:53:26.68ID:a8zFKeEK0
>>655
懐古だけじゃなく、印象的で長めのメロディをじっくり聴かせる映画音楽は実際絶滅危惧種になってる
最近は、短いモチーフを場面の変化に組み合わせるようなのとか、ミニマルミュージックみたいなのが多くなった
これはデジタル編集が主流になってきた影響も確実にありそう
2025/04/26(土) 09:53:30.34ID:zlsX+UCw0
>>688
今は朝鮮崇拝押し付けられてるってだけ
欧米崇拝から変わって
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:53:31.06ID:vFNo2vvf0
>>681
確かにそんなに面白くはなかったなあ
ヒロイン助けるのにヒロインの場所を何故か知ってたとか話の粗のほうが気になった

続編は日本の捕鯨に反対とか変な政治主張が入ってグダグダだと聞く
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:54:58.02ID:U7xcQaCg0
>>681
CGグラゴリ押しキャラ魅力ゼロ作品だから、ハリウッド没落の象徴だよねこれ
2025/04/26(土) 09:55:30.08ID:6aiuNweW0
>>678
悪の陰謀で日米開戦になりかけたところをキャプテンアメリカが奔走して回避するというのが大まかなストーリーの流れだから、日本がアメリカに喧嘩売る度胸なんてないことを知っている日本人が見るとなんだか気恥ずかしくなってくる。
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:55:43.35ID:Vc3ybMmO0
>>1
勘違いすんなボケ!

アニメが面白いだけで
邦画の実写映画なんてクソ中のクソや!

奴ら、ジャニーズだけ出しとけば
馬鹿なジャニオタは喜んで観に来るなんて思ってるから
邦画の実写なんてクソみたいなクオリティで見れたもんじゃない

だから、地上波でも
全く放送されねーじゃねーかボケ!

勘違いしてんじゃねーぞアホ
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:56:47.73ID:nymkhX030
>>690
異文化を体験するのも映画の醍醐味じゃない?
映画じゃないけどトルコのオルハンパムクとかチリのボラーニョとか登場人物が日本人と思考や行動が違うから面白かったな
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:57:04.96ID:515RUu/R0
米国はソ連崩壊1989以来対日政策を変えた。
それまでの映画はとても面白いものが多い
----
★★太平洋戦争映画(邦画海軍)★★

<お勧め>
・「トラトラトラ」(1970) 戦闘シーンもの凄くよくできている。暁に空母から飛び立つ飛行機とか圧巻。
 CGではなく実写なので何度見ても飽きない。
・「ゼロ戦燃ゆ」(1984) 「俺の仕事はアメ公を叩き落とすことだ!邪魔をするな!」
・「太平洋の翼」(1963) フィリピン、ラバウル、硫黄島から隊長を呼び出して紫電改部隊を結成。大戦果をあげる。
・「奇跡の作戦キスカ」(1965) 撤退戦という地味な作戦を扱っているがとても現実味があった。
・「人間魚雷出撃す」(1956) 回天の話。石原裕次郎、長門の演技がうまい。特攻ものだがプロパガンダ臭がない
・「最後の特攻隊」(1970) 鶴田浩二、高倉健。とてもよく人間が描けている。
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:57:10.27ID:3psqDC110
>>691
マイナーじゃないと言い張るファンがいるだけ偉いとはおもうよ
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:58:54.28ID:3psqDC110
>>696
アベは準備したからアメリカが山神およがせたっぽいけど
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:59:20.86ID:ITe8lm7h0
>>660
アニメも元はディズニーの真似から始まってるからね
それを日本の漫画文化と組み合わせと
二次元にこだわってることにより
日本のアニメに独自性ができて人気があるのだと思う
2025/04/26(土) 09:59:26.07ID:lF/DTrNh0
>>688
実際アメリカ映画も音楽も輝きを失ってしまったからねえ

俺アメスポ好きだから向こうのチャンネルちょくちょく見るんだけど
全米放送のCMとかハーフタイムで使う音楽とかも古いものがかなり多いんよ

まあスポーツの視聴者自体高齢化してるって話もあるからそれに合わせてるのかもしれないけど
日本人が70年代から90年代に聞いていたようなポップ・ロックがアメリカンでも未だに根強く使われてるの見るに
新しくて真に大衆的なものは生み出せてないんだなーって思ってしまう

今の音楽ってYOUTUBEの再生回数が数千万とか億とか行ってても決してメジャーじゃないんだよね
世界中のマイナーを隅々まで集められるようになったってだけで
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 09:59:47.96ID:zu+9eaCK0
今思えば「西洋文化憧憬」的なのも押し付けられた、まあ洗脳だったねポリコレっつうか
2025/04/26(土) 10:00:19.19ID:/Exq05DH0
映画ファンはサブスクで家で観る
オタクは推し活自慢で何回も劇場で観る
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:00:45.31ID:BDjbGvLD0
>>696
トランプが日本の防衛費上げろと言ってきたのに対して
日本がそんなのは俺らで決めることだと反論してるのを見ると
あながちそうでもないとも思う
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:01:05.35ID:3psqDC110
>>704
明治政府以来の国是ではある西洋化
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:01:59.36ID:LmrIyWSx0
名探偵コナンって大人が観てるの?
709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:02:03.49ID:/ULuVcoT0
おっさん世代の欧米コンプレックスは異常だからな
あっちのもんなら無条件にありがたがってた
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:02:31.69ID:hv38k33I0
コナン全然知らんけど子供が見たいって言うから連れてったらめちゃくちゃおもろくてびびったわ。あんなクオリティの映画毎年作ってたら他の映画見なくていいってなるな
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:03:04.28ID:3psqDC110
腹の中では全く反省してない議員の二世が何を考えてるか誰も読めません!
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:03:45.24ID:3psqDC110
>>708
大人というかこどおじこどおば
忍たまもそれで人気
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:04:27.87ID:3psqDC110
>>710
よかったやん
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:05:49.41ID:uiQizPMm0
>>696
なんか日本の総理が米国大統領を脅迫してるとか聞いた
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:06:01.78ID:gg5SoDix0
>>703
それらは以前、自由と民主主義を象徴していたものだが、今はたいぶ退廃的になったな
716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:06:27.88ID:+/0xSW/A0
映画低迷の時代もあったと思うけど持ち直したんだな
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:06:35.55ID:F7/VjEk90
ハリウッド映画はほぼユダヤ
ユダヤは世界を洗脳してるの
だからまともな人間は洋画なぞ見ない

オッペンハイマー酷かっただろ?
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:07:08.76ID:2+2uVc490
洋画はAI吹き替えの普及で復権すると思うよ

日本の俳優や声優にはそれに対抗出来るだけの技量を持った人間は稀
日本の役者の無能が露呈するほどにAIが有能であれば
それが当たり前になって日本の実写もアニメも見れたもんじゃなくなる

勿論、日本の実写もアニメもAIに吹き替えさせて行く道はあるけど
そうなった時点でAIというプラットフォームを握った外資の軍門に下る事になる
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:07:22.46ID:Vc3ybMmO0
>>696
日本がアメリカに喧嘩売る度胸なんてないことを知っている日本人が見るとなんだか気恥ずかしくなってくる。


今の日本人からしたら
そう思うかもしれんけど
むかしの日本人は違うぞ
血の気が多いからケンカ早い人か多かった

それとこれは外国人が思ってる日本人の性格として
日本人は全然不満言わない
不満言わないけど、最後の最後に我慢できなくなって爆発させるのが日本人だと

まさに太平洋戦争は
この通りになった
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:07:38.88ID:qwd1Sqk00
ポリコレって結局のところこれまでも行われてきてたよな、ハーフ枠とか欧米崇拝誘導とか
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:07:48.83ID:QX5MEroH0
>>693
しかしどんだけ韓国が人気だって煽っても興行収入という工作の効かない実数が出る映画で日本人は韓国文化なんか全く関心が無いってのが見事にバレちゃうのよな

アカデミー賞受賞ポンジュノ監督作品!「ミッキー17」
なお日本興収3億円の大爆死w

韓国5週連続1位の超特大ヒット!「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」
なお日本興収0.3億の超絶大爆死w

韓国人がアクションしようが恋愛しようがサスペンスしようが監督しようが日本人は全く興味ないのよな
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:07:55.63ID:Q1xj+i0Z0
洋画でやっても邦画でやっても大ヒットするゴジラという化け物コンテンツ
モンスターだけに
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:08:03.39ID:iB7wRxBc0
俺もこの意見と全く一緒

邦画が糞つまらない「ハリウッドに負ける」わかる「インド、韓国、ドイツ、カナダ、ロシアにも負ける」この理由を誰か説明しろ [169920436]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612631611/
2025/04/26(土) 10:08:10.40ID:vTw1A5U80
>>708
一部の腐女子にも大人気。
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:08:35.41ID:bhlP/09b0
実際はただの植民地統治の為の洗脳プロパガンダだからな
ポリコレポリコレって軽く言ってるけど
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:09:07.23ID:F7/VjEk90
宣伝戦に負けちゃダメ
727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:09:14.59ID:3psqDC110
>>715
移民のアメリカンドリームこそがアメリカだからな
マガは本当に息の根を止めるかもな
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:09:43.57ID:JfIHi0Os0
>>723
リンク先が存在しない
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:09:45.29ID:t7t9LL9g0
>>721
だって奴ら
再生回数ぶん回してるだけのゴミ工作だと
アメリカが既に認めたからな
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:10:09.46ID:uCHYhO7G0
>>719
度胸以前にほぼ独裁体制で植民地支配されてるな
2025/04/26(土) 10:10:14.02ID:vTw1A5U80
吹き替えはアクション多めな作品だと良いかな。字幕読む暇が無い事が多い。英語リスニングやれよはナシで。
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:10:17.97ID:F7/VjEk90
ユダヤはポリコレで社会の価値観を破壊してより洗脳しやすくしてるの
家畜人類ヤプーの世界だよ
2025/04/26(土) 10:11:49.92ID:HXATlZnq0
>>703
テイラースウィフトもエドシーランも
日本人の心を動かせるほどじゃないんよな
たとえドームいっぱいにしても
実際は本ものの関心はない
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:12:03.30ID:F7/VjEk90
アメリカ軍に占領されて守ってやってるというのがまずおかしいだろ?
奴隷憲法廃棄しなきゃダメ
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:12:38.79ID:515RUu/R0
 
ソ連崩壊以前の日本映画は>>699のように面白かったが、
それ以降は米国のプロパガンダに利用されているのが見え見え
全くみる価値がない
---
<駄作>
・「山本五十六」(2012) 連合艦隊司令長官を「平凡な家庭人」として描くセンスがわからん。

・「ローレライ」(2005) 「イ57」を意識して作ったらしいがまるでいけていない

・「男達の大和」(2005) 機関銃で死ぬシーンばっかでうんざりした

・「ジパング(アニメ)」(2004) カルト宗教屋のような主人公二佐にドン引き

・「永遠の零」(2014) 主人公がプロ市民的セリフを吐き続ける。朝日新聞がスポンサなのもうなづける。
      百田の作品だと思って見ると確実にがっかりする。途中の東北弁も不快。
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:13:07.11ID:3XQjjvwm0
>>727
逆、アメリカの正義的なものから移民推進グローバリズム洗脳に切り替えた結果が今
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:13:24.99ID:F7/VjEk90
ゴールデンウイークも休まない日本人を映画で洗脳するための施策だからな
2025/04/26(土) 10:13:53.53ID:zlsX+UCw0
>>704
いまは朝鮮文化を押し付けられるが
何も押し付けられなかったら普通は自国のコンテンツを観る
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:14:03.55ID:50jlmShx0
ラジオでどう評するか楽しみにしてたけど、宇多丸も町山智浩も白雪姫はスルーだったな
2025/04/26(土) 10:14:04.07ID:aXYd2uTc0
集客できんから外タレミュージシャンも全然来なくなったわな。
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:15:18.86ID:3psqDC110
>>721
ミッキーは普通
インテラをちょっとお気楽にした感じ

ベテランはおもしろいことしてるだろアピールが痛すぎる乗り乗りコメディアクション
まあ乗れんかったソウルの春で全斗煥の名演が光った人が主役だから見た
韓国映画はそれほど見てない
742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:15:50.33ID:uqoIrl250
>>728
mateだとなぜか見れない

貼られてるソースは、これ
https://news.livedoor.com/article/detail/17676005/
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:16:32.56ID:Q0bRPQQm0
映画館に行くのがオワコンだからな
2025/04/26(土) 10:17:52.91ID:HXATlZnq0
>>740
コロナ前までボブディランが割ときててワロタw
今でも80年代のはきてるしな
シンディローパーが最後のツアーできてるし
クラプトンも何度目かのファイナルを
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:18:19.93ID:3psqDC110
>>733
テイラーはええで
日本での露出が少なくて知られてないだけ
シーランは職人て感じだな
746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:19:21.76ID:yRTx2LjE0
>>740
円安だから呼びたくても呼べない
747 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/04/26(土) 10:20:00.92ID:hwY0cSx70
昔の映画のほうが面白い
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:20:08.12ID:3psqDC110
>>736
目先の敵のために自国の特長を潰したら終わるだろ
関税でまさに今やってるし
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:21:08.66ID:yzHbz4N80
イラク戦争など「答え合わせ」的な戦争の結果が出てきて、それを無視したのがハリウッド
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:21:59.05ID:2Afi+72D0
>>747
それはそう
751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:22:05.36ID:BuicTMcA0
>>748
逆、敵がグローバリズム洗脳してると大衆が認識した
2025/04/26(土) 10:22:18.95ID:zlsX+UCw0
>>728
https://ultchan.com/archives/102186
753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:23:25.64ID:x1P3d5DY0
正直洋画に限らず外国人俳優を全く知らないからなあ
映画にしろ、ドラマにしろ、音楽にしろ、スポーツにしろ「誰が」が最も重要
知らない外人を見たいとは思わない
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:23:41.89ID:3psqDC110
>>751
関税で自滅するのが目的ってこと?
755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:24:30.83ID:F1iJxpW80
>>740
オアシスが東京ドーム公演するな
ロックおじさん強い
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:25:21.92ID:2Pn44vOF0
詐欺師は一般的に友達のフリして近づいてくるものだが、一度手口がバレるとキツイ
2025/04/26(土) 10:25:54.71ID:SRVfsKmS0
ブラッド・ピット
レオナルド・ディカプリオ
アンジェリーナ・ジョリー
アン・ハサウェイ
あたりで止まってるな
エマ・ストーンとかトム・ホランドとかゼンデイヤとか知ってるが弱いよな
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:26:06.28ID:fZUCSv0j0
>>69
韓国なんて整形白塗りお化けばっか
気持ち悪い
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:26:39.88ID:3psqDC110
>>753
本来は後からついてくるものだよ
何かをやった人
一番はその何かを実行する瞬間を見守りた気持ちだ
マーベリックはひさしぶりにその瞬間を目撃できたね
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:27:27.82ID:3psqDC110
>>757
エマストかわいくねえ
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:29:17.20ID:UXCozhdH0
アクション観たいなら洋画。
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:31:04.72ID:fZUCSv0j0
>>756
ハロー コンニチハ
アイラブジャパン!
アイラブコリア!
アイラブチャイナ!
どこでも同じこと言ってるアメリカ人がいて
がっかりしてる日本人がいて笑えた
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:31:26.94ID:694hkHe70
映画評論家文化人ハリウッドセレブ全部詐欺師だったし、制作はユダヤ独占、すべてゴミ
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:31:51.82ID:3psqDC110
最近面白かったアクションは
メルギブラスボスのコンティニュー
メルギブ主役のクリスマスウォーズ
メルギブ監督のフライトリスク

メルギブ神だがドマイナーすぎw
2025/04/26(土) 10:33:41.45ID:BhjldNSV0
近年の洋画はつまんないもんばっかりだし仕方ないポリコレに汚染されてるし
ミッションインポシブルは常に水準以上のクオリティを保ってるのは凄い
2025/04/26(土) 10:33:51.71ID:LllTkJV80
映画なんて無駄遣いする金もったいない
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:35:30.50ID:CKPXrrW+0
今年の映画も漫画の実写化除けば実写邦画のヒット作一つもないんだよね
2025/04/26(土) 10:35:34.39ID:X+1Oawto0
いうても邦画ヒットもアニメと漫画原作の実写化ばかりだからな
2025/04/26(土) 10:35:50.32ID:jkWcjOf70
ポリコレで自爆しただけだしな 黒いディズニーとか誰がみるねん
770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:35:54.89ID:g4z7ubhu0
>>753
俳優なんて知らない方が変な先入観なくていいだろ
日本なんか同じ俳優ばっか主演で見る気しねえよ
阿部寛ですら飽きた
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:39:13.67ID:fZUCSv0j0
>>757
アンジェリーナとブラッド・ピットが反日映画でやらかしたのが響いたな
中国、韓国の接待うけてどっぷり浸かってるし
あの反日デタラメ映画作ったおかげで
アメリカ国内で国際的な映画監督という肩書き得た
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:39:25.68ID:cgAWZvRw0
実写邦画は完全に右肩下がりで洋画よりずっと死んでる
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:39:27.97ID:wHX1ewxd0
>>704
押し付けなくても西欧の景色とか建築や洋服の美術とかいいなあって思うよ
日本の漫画でも中世ヨーロッパモチーフの舞台とか大人気だし
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:41:18.76ID:BYF3qNoX0
ブラピ→ジョリー裁判
ディカプリオ→25歳
ジョニデ→アンバーハード裁判

一昔前の人気俳優もボロボロよな
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:42:37.43ID:uuwEnhYF0
これはしょうがないだろ
洋画より日本アニメの方が面白いし
洋楽より米津やAdoのほうがレベルが高い
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:42:38.44ID:NjpDwZC70
>>769
黒いミッキーはセーフ
黒い白雪はダメ絶対
2025/04/26(土) 10:43:02.55ID:49pfn0dz0
>>696
元々は日本じゃなくて中国だったんじゃないかって言われてるの見たな
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:43:24.98ID:AkBx0eG+0
なんで邦画なんだよ
トイレも和便器・洋便器なんだから
和画と言えよ
779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:43:26.76ID:3psqDC110
>>772
コナンみたいに安定してバカを大量に呼べるコンテンツが無いからなあ
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:43:33.55ID:aJjOht170
ガラパゴスJAPAN
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:45:23.92ID:5KrPD9jg0
全てとは言わないがアニメやテレビ映画って説明や台詞が多すぎる
モノローグもやたら多いしヒットするには偏差値40向けを実践してる
2025/04/26(土) 10:45:49.91ID:kPenr5fk0
ポリコレ汚染されすぎなのよ
2025/04/26(土) 10:45:58.64ID:6bw6Ar0l0
そらオッサンもプリキュア見る国だからな
2025/04/26(土) 10:46:22.23ID:49pfn0dz0
映画なんてどこも自国の作品が一番ヒットするもんだろ
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:47:15.15ID:3psqDC110
コナン層に受けるバカ演出すると実写だとホント池沼映画みたいになっちゃうのよね
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:47:19.91ID:BYF3qNoX0
>>783
ブロニー「やっぱジャップはロリコンやん」
2025/04/26(土) 10:47:22.36ID:C6d493ci0
酷評だらけなのに芸能人の吹き替え起用やめなかったりとか、邦画関係の工作としか思えん
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:48:00.22ID:3psqDC110
>>783
プリキュアいま深夜こどおじアニメ
789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:49:48.59ID:+DBkayOx0
松村邦洋スレ
2025/04/26(土) 10:50:00.87ID:swxUEgAU0
サブスク全盛だから
映画館離れ
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:50:02.57ID:sJWvTTRw0
コナンとかスケキヨ、羊達沈黙
結構な人がミステリー好きなのは分かったw
面白いよね
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:50:14.04ID:wHX1ewxd0
洋画実写だと最近100億超えたのトップガンマーヴェリックくらいだしな
スーパーマリオブラザーズは洋アニメ分類だし
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:51:25.27ID:fZUCSv0j0
>>787
そもそも字幕くらい読めるはずなんだが
昔、女優の檀ふみの甥が中学生なのに
字幕だとブツブツ文句言うとか
吹き替えがいいっていうのが
当時は信じられなかった
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:51:39.32ID:wHX1ewxd0
>>787
有名人を声優に使うのは芸能ニュースになる宣伝力や集客力を期待されていると以前言われていた

プロ声優だけで固めても興業収入コケる作品はコケるし
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:52:03.44ID:2dZnKO7Y0
>>784
日本と中国とインドぐらいじゃないか
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:52:19.01ID:rKutnH+s0
ポリコレのせい
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:52:33.88ID:3psqDC110
>>790
映画館は人多いよ
コナンみたいなのだけ
2025/04/26(土) 10:53:38.43ID:49pfn0dz0
>>795
アメリカ
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:54:01.41ID:wHX1ewxd0
>>795
アメリカではSWやアベンジャーズ、イギリスではハリポタ、中国では戦狼、日本では鬼滅
調べればどこも自国のコンテンツが1番良さそう
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:54:12.60ID:5KrPD9jg0
>>797
オタクが何十回もリピートしてるんだろ
AKBと変わらん
801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:54:13.18ID:5KrPD9jg0
>>797
オタクが何十回もリピートしてるんだろ
AKBと変わらん
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:57:58.68ID:m3kOT75t0
学芸会みたいな邦画よりも洋画の方が面白いけどな
どう考えても
2025/04/26(土) 10:58:11.63ID:CGRyMi0b0
ポリコレぶっこみやめて純粋な楽しめる映画を作ってそこからスターが生まれたならみんながもう一度見に行くようになるんじゃないかな
804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:58:22.15ID:HrC0EYWy0
若いハリウッド俳優とかほぼ知らんもんなぁ
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:58:22.95ID:sJWvTTRw0
コナンは幼少から観てた子がずっと観てるだけでは?
シャーロックホームズ好きは長年に渡りずっとシリーズ観てただろ
横溝正史然り
2025/04/26(土) 10:58:52.85ID:CGRyMi0b0
>>804
……ゼグラーちゃん
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 10:59:12.66ID:2dZnKO7Y0
>>798
>>799
ごめん他に国はアメコミが興行収入一位だとしてってのが前提になり過ぎててアメリカが抜けてた
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:00:01.14ID:sJWvTTRw0
ハリポタもそうだもんな、日本でもハリポタ好きは追っかけてる
ただそれだけ
809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:00:11.93ID:cQL0lWZs0
ウンコ食い民族日本人は落ち着け
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:00:30.01ID:cQL0lWZs0
ウンコを食うのが日本人
ウンコを食わないのが韓国人
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:00:40.54ID:VPStdvc30
洋画が人気ないとなんか困るの?
812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:01:36.23ID:BYF3qNoX0
ハリポタなんて今まさにホットな地獄やないかーい
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:01:47.70ID:3psqDC110
半島人が自虐あおりはじめた
自虐してでも自分たちを話題にしてほしいの?
814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:02:06.14ID:HrC0EYWy0
>>806
ああいう炎上したのしか知らないからな
昔はそんな興味なくても顔と名前は知ってたがなあ
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:03:53.18ID:dkM3BMHd0
映画とかテレビでしかみないけど最近の映画はめっちゃつまらんな
ずいぶん前にでっかいサメの映画やるって楽しみにしてたけど
中国人しかでてこないし
浮き輪でちゃぷちゃぷやってる浅瀬なのに、ものすごいでかいサメがきちゃったり
もう昔の映画だけでいいね
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:05:11.75ID:R7joqGsz0
>>814
なにやらかしたの?
817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:06:43.34ID:dkM3BMHd0
あとベストキッドって書いてあったからみてたら
空手じゃなくてジャッキーチェンが出てきて
黒人にカンフー教えてて、設定めちゃくちゃだったし
2025/04/26(土) 11:06:57.09ID:VQT0zcim0
ウィキッド良かったけどな
アリアナグランデ超絶歌上手くて驚いた
ああいった上質なミュージカルは日本は逆立ちしてもハリウッドにはかなわないんだけど日本ではイマイチ受け入れられないんだよね
819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:08:08.28ID:8odlNLdV0
ポリコレやべーな🤔
2025/04/26(土) 11:08:51.77ID:kDY4bPkD0
反日ハリウッドは日本の敵
日本から追い出すべき


クリストファー・ノーラン監督が『オッペンハイマー』への思い語る「クローズアップ現代」

チョンが支配してる反日NHKで、アメブタの自己憐憫オナニー映画の宣伝とかふざけるな!
そもそもオッペンハイマーって映画は嘘だらけ。オッペンハイマーは原爆開発しただけとか嘘ついてる
大量に死ぬように爆発させる高度を指定したり、広島長崎への投下に反対するスタッフを排除したのはオッペンハイマーだよ
チョンが支配してる反日NHKはアメブタと組んでる
iPhoneが出始めの頃、NHKが執拗に宣伝しててウザかった。チョンが支配してる反日NHKを解体するべき
チョンとアメブタの製品やコンテンツやサービスを日本から追い出していくのは偉大な日本人の至上命題
日本の多数派である保守層の間で反米感情、反ハリウッド感情がどんどん高まってきてる。
オッペンハイマーの日本強行上映は反日ハリウッドの自滅になる。

https://x.com/r230614_shin
shin @r230614_shin

8月17日
特攻隊の戦闘機は
「米軍の軍艦しか攻撃していません」

米軍の戦闘機は
「日本の民間人を組織的に虐殺していました」

これは静岡県沼津市の実話。
小学生登校班を徹甲弾秒間70発の機銃掃射で虐殺。
対物兵器で子供はバラバラに飛び散り、電線に肉片がぶら下がった。
2025/04/26(土) 11:09:20.31ID:Y60+q6hx0
アニメが人気なのに邦画と括るあたり
日本の業界がいまだにアニメを認めたくない心理が伺える
アニメが人気というかドラマの落ちぶれが酷いけど
日本はオーディションとかもしないで
特定事務所忖度ばかりだから当然の結果だけど
822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:11:15.35ID:/yFYK4tF0
>>810
落ち着けトンスル
823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:11:19.59ID:yhwulu/z0
去年も今年も実写邦画でヒットしたのって一つもないんだよね
2025/04/26(土) 11:11:45.07ID:C6d493ci0
>>794
芸能人使って評判落とすならプロ声優で良かったねって話だな
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:11:56.91ID:3psqDC110
>>817
ベストキッドはひどい
とくに2は沖縄が南のどじん国家になってる
826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:12:37.99ID:JMtCXbm40
映画好きはみんな洋画見てるよな
邦画とか子供っぽいやつしか見てない
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:13:03.79ID:ZzrIjTDj0
>>747
なんか今の映画って
気持ちが籠もってないんだよね

だから、セリフが軽いから
入ってきても心憎い残らない

棒セリフではないんだけど
なんか、昔みたいに
その映画の世界で本当に生きてる感じが全くしない

今の映画は
感じとしては学校の演劇観てる感じに近い
そこそこ上手いって感じはするけど
感動するって感じじゃない
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:13:09.86ID:R7joqGsz0
>>826
ただの厨二病
829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:13:09.82ID:3psqDC110
>>823
はたらく細胞

話題のラッセンが好きな女優のやつ
盆作
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:14:31.04ID:1aia4vU00
>>721
ネトフリも韓国映画は人気ない
2025/04/26(土) 11:14:47.82ID:lF/DTrNh0
>>821
戦後からの流れで妙ちきりんな文化人ヒエラルキーがあるからな
新聞>映画>TV>漫画・アニメ
とかいう

新聞は流石に死に体も良いところだけど
映画界のプライドと集金機構はまだ残ってる
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:15:03.12ID:vXq2dAE20
>>771
アバター2が酷かった
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:15:15.78ID:ZzrIjTDj0
>>817
それ新しい方な
古い方は
面白いから見た方が良い
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:15:24.33ID:txKGLx9q0
>>823
孤独のグルメの映画が結構ヒットしてたじゃん
835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:17:06.67ID:dkM3BMHd0
邦画も面白いのあるぞ
ちょっと前に、黒澤明の天国と地獄とかやってて
黒沢映画とかそいや見たことないなと思ってボケって見てたら、めっちゃ面白かったぞ
昔のは面白いな
836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:18:09.76ID:c2b6qSkc0
はたらく細胞は見てないけど予告だけで面白いのが分かる
よく見たら阿部寛主演のテルマエロマエと同じ監督なんだな
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:18:20.64ID:3psqDC110
>>834
10億まであとちょっとってニュースはみた
10おくが続編ラインなんでそ?
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:18:36.93ID:mD75Qp4C0
今の邦画は雰囲気作りwのために暗い感じにしてるようなのしかなくて
完全に退屈だからな
ハリウッドみたいなエンタメ性のある映画は一つもない
だから不人気
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:19:01.20ID:/yFYK4tF0
>>823
ファーストキス
片思い世界

ちょっと前だけど
花束みたいな恋をした
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:19:03.92ID:zqb+OzNB0
室町無頼って面白そうに見えたけど
見に行く機会がなかった
どうだったんだろ
841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:19:15.23ID:fZUCSv0j0
>>818
声楽科に歌上手い日本人はゴロゴロいるけど
枕AKBとか色小姓ジャニタレしかゴリ押ししてもらえないからだろ
842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:20:43.90ID:3psqDC110
>>840
東映時代劇
11人の賊軍もそうだけど
あと一歩物足りないかな
そんなに悪くない
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:20:44.42ID:M8nKoI3g0
>>840
ガチでつまらん
ただ原作は面白いのかなと想像出来るものがある
11人の賊軍のほうが3倍は面白かった
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:21:38.81ID:ZzrIjTDj0
昔のベストキッドは
漫画とかアニメの感覚に近いんだよな
ワックス掛けるワックス取るとか
単純な動作を繰り返すだけで本当に強くなるから面白い

YouTube探したけど字幕が多いな
出来れば吹き替えで観た方が
もっと映画に入り込める
2025/04/26(土) 11:22:09.87ID:0+4Qhz4y0
アニメだけだろw
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:22:26.29ID:2dZnKO7Y0
>>842
あれ制作費10億って話だったよね
大変だなあ
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:24:19.38ID:26O/O+CV0
高くなったからな
アニメはヲタがいるから高くても影響ないけど
2025/04/26(土) 11:24:28.98ID:lF/DTrNh0
日本の映像や物語の才能は漫画とアニメにしか居ないよ
映画に行くのは人間動かすのが好きなやつでクリエイターとしての才能は無い
2025/04/26(土) 11:24:31.81ID:49pfn0dz0
>>818
かつてお昼の超人気番組でミュージカル嫌いを公言した某大物司会者の影響は大きいと思う
850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:25:34.55ID:3psqDC110
>>848
アニメの才人はみんな高齢者だろ
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:27:35.18ID:mYERCnm00
シンゴジラの監督が作った新幹線大爆破面白そう
2025/04/26(土) 11:28:17.16ID:VQT0zcim0
>>844
映画じゃないけどネトフリで観れる「コブラ会」オススメ
ベストキッドのメンツが大人になった現代ドラマ
ラルフマッチオ始め本人達が演じてる
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:28:57.00ID:z792PIYy0
>>848
邦画業界は在日朝鮮人の就職先
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:29:23.75ID:3psqDC110
コブラ会って単語ひさしぶりに聞いたw
記憶の奥底刺激するなあw
2025/04/26(土) 11:30:07.14ID:ICnCVNao0
つまらんからな
アニメの方が圧倒的に面白い
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:31:07.73ID:sd58gZa60
美男美女がハリウッドに来なくなったからなあ
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:33:15.75ID:dd8IhS+C0
こういうスレは
ポジショントークするアホばかりで
駄目やわ


邦画も洋画も実写も普通に面白いのはたくさんある

くだらんのもたくさんある
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:33:16.74ID:UhSMhwsO0
最近とんとアクション映画を見なくなったんだよな
少し前まではB級アクションとかも見てたもんだったけど

インディジョーンズの新作とか
エクスペンダブルズの新作とか
どうだったんだろ
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:33:43.54ID:cTMT9qT90
相変わらず5ちゃんの連中は
寂しい人生おくってそうだな
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:33:57.74ID:0+12QRT50
>>180
ディランの映画おもしろかったけど一般的なヒットにはほど遠いんじゃない?
2025/04/26(土) 11:34:18.24ID:mwCPgtf80
今見たいのジュラシックくらいだもん
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:34:24.66ID:fAQat9Vm0
邦高つってもアニメばっかりじゃん
日本人が益々幼稚化してるってことでしょ
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:34:24.78ID:UhSMhwsO0
>>857
それだと話が終わってしまうだろw

「人それぞれ」は話を打ち切ってしまうNGワード
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:35:26.01ID:UhSMhwsO0
>>862
アベンジャーズとか世界中で人気だろ
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:36:41.36ID:fZUCSv0j0
>>803
ユダヤ人白人が純粋に楽しめるハリウッド映画って
黒人いたぶって
バカでアホで間抜けな日本人がコケにされて
白人同士だけで正義のヒーローと恋愛に酔いしれるんだぜ
866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:36:52.77ID:dkM3BMHd0
あとね、洋画は基本吹き替えでみるんだけど
声優さんの声がね、、なんかみんなおんなじしゃべり方で軽いんだよね
2025/04/26(土) 11:37:00.79ID:lF/DTrNh0
>>862
そういう歪んだ見方は良くないな
シンプルにアニメの方が質が高いから以外の理由はない
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:37:04.92ID:3psqDC110
>>861
めっちゃ上客やでそれ
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:37:09.16ID:yWfvF37E0
>>862
ちゃんとした映画好きは洋画見てるから
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:37:25.05ID:/ccO3tyS0
>>387
スコセッシ「それは映画ではない何かだ」
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:38:12.44ID:3psqDC110
>>862
せめてバカなもん見てるバカと自覚がないとキツいなあw
2025/04/26(土) 11:38:35.48ID:jlYxvQo10
>>849
そんなんで影響受けるんかいなw
…と思ったけど、彼がディスった名古屋や埼玉がいまだにダサい扱いされてるからなぁw

洋画や洋楽なんて日本の芸能人は誰も公にディスってないのに勝手に人気無くしてるけど…
2025/04/26(土) 11:38:53.61ID:oeD/K6Pz0
今は面白い映画はネトフリで見たりする時代だからな
わざわざ映画館にまで行こうとは思わんのだろう
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:39:34.12ID:3psqDC110
>>870
スコがミアゴス映画大好きらしいぞ
お前もミロ
875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:40:21.96ID:ZODfCigm0
>>869
それは映画好きじゃなくて洋画好きだろ
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:40:35.37ID:fZUCSv0j0
>>387
ダサすぎてw
このキャッチフレーズ考えたの朝鮮電通かね?w
2025/04/26(土) 11:40:53.28ID:aDqxsBDt0
そりゃ中国には行かないだろ
ここは
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:41:27.21ID:3psqDC110
>>387
結果誰も民話
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:41:42.85ID:fZUCSv0j0
>>866
字幕で見ないのん?
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:42:01.70ID:4gzxjAPp0
>>864
去年の米大統領選でアベンジャーズのキャストの人がハリス支持の動画を出して派手に滑ってから
アベンジャーズ自体の人気も下がってるんだよな
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:42:29.16ID:F7/VjEk90
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:42:34.30ID:/ccO3tyS0
>>864
フェーズ4で客離れ、批判殺到、失敗続き
次のフェーズでも復活できなかったらリブートされるとか
失敗の度合いによったらリランチもありえる状態
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:43:25.24ID:LvBmhMNN0
全米も泣いてるよ
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:44:19.65ID:ST2BvyvR0
アニメ見て喜んでるの
885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:44:27.56ID:dkM3BMHd0
>>879
映画とかは、ぽけーーーっと、鼻くそほじったりしながらみたいから
2025/04/26(土) 11:44:39.19ID:rBQ65MdE0
アニメが邦画...間違ってやしないがなんか悲しい
2025/04/26(土) 11:44:57.53ID:49pfn0dz0
>>858
見ればいいじゃん
2025/04/26(土) 11:45:08.92ID:3X3aD/SM0
久しく映画見てないおっさんだが
トム・クルーズ等々、そんなおっさんでも知ってる名前ばかりだな
新たなスターが居ないのか
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:45:33.41ID:jdK6g1QS0
>>886
>>469みたいな分類してる人は多いと思うよ
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:46:16.36ID:cFX+nitK0
ポリコじゃなかったらどうなってただろうな
ハリウッドが力落としたとは思わんが
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:47:22.15ID:3psqDC110
>>858
インディージョーンズはおもろかったよ
上映時期がなんかの大作の一週まえとかひどい
スケジュールで盛り上がらんかった
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:48:06.22ID:poUvXCjw0
ブラピのF1のやつまだかな?
2025/04/26(土) 11:48:49.00ID:49pfn0dz0
>>864
CG多用しすぎでアニメと変わらんわな
内容も高尚とは言えんし
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:50:13.60ID:T8MO78BG0
コジラは久々に映画館行ったな
邦画も洋画もドラマ系は大画面て見る意味不明
洋画に大画面で見るのが少ないだけ
アバターはキャラとメッセージがスベってただけ
夏休みに洋画のジェラシックパークやれば大盛況だよ
そんなもんだ
895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:50:13.89ID:v25aFZFS0
>>893
高尚じゃないって褒め言葉じゃん
896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:51:01.04ID:8pDW63b00
>白雪姫
あ〜例の。
ただ主役が白ければヒットしたのかと考えると微妙な感じもするな
2025/04/26(土) 11:51:14.15ID:lF/DTrNh0
>>849
いやいやw

元々日本にミサやオペラの文化が無いからだよ
ミュージカルも同じ流れにあるわけでさ
芝居の途中に歌い出すって言うのは普通の日本人にはやっぱり奇異に映る
そういう文化的背景がないから
流石に能や雅楽とは断絶してしまっているしさ

西洋のものをそのまま輸入したミュージカルやオペラ以外では
未だに宝塚以外では成立してないでしょ
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:51:40.81ID:OlILTviN0
>>894
スターウォーズみたく
画面全体に情報が詰まってるようなやつじゃないと
劇場の大画面で見る意義がないよなあ
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:51:47.48ID:3psqDC110
ブラピF1
前作ブラピ映画予告流してたのに劇場公開中止だったからな心配
マーベリックの監督のレース映画は期待してるのに
2025/04/26(土) 11:52:16.79ID:eNaBDAdX0
邦画はやっぱ70年代辺りが一番面白いな
まだ見てない名作迷作が多くてぜんぜん掘りきれない
901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:52:50.49ID:9iAutoOc0
映画に限ったことじゃないけど、よく「今のアニメは大人向け」「今のアニメは大人の感傷にも耐える」みたいなこと言う人いるけど
それは本当にそうなのかなあ?
単にアニメしか見ない幼稚な大人が増えただけのようにしか思えないんだけど
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:53:01.72ID:3psqDC110
>>898
ぎっちぎっちにcgがつまってるけど
2025/04/26(土) 11:53:07.34ID:mjO+wYW30
物価高が~とか言い訳してんのは貧乏人だけだったなw
コナンも大阪万博も大盛況
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:53:45.17ID:dvxei6fn0
11月に公開されるプレデターの新作プレデターバッドランド見たいな
2025/04/26(土) 11:53:57.53ID:tD9Z1qhf0
まさかこんな時代がくるとは
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:54:10.06ID:AG5GGiRi0
洋画嫌いの友人がいるけどスターウォーズ、エイリアン、ターミネータ、BTTF、プレデター、インディアナ、ジュラシック、何も見てないのが判明
そいつのフェイバリット作品を聞いたら踊る大捜査線2だと即答されてしまったよ
まぁ別にいいんだけど、こいつ人生だいぶ損してんなぁと思ったわ
2025/04/26(土) 11:54:27.40ID:lF/DTrNh0
>>901
君はそう思ってれば良いんじゃね
別に誰の迷惑にもならないからそのままでいいと思うよ
908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:54:50.31ID:6MfDM0Um0
今まで見た映画で
1番面白かったの何?
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:55:07.44ID:OlILTviN0
>>902
それでいいじゃん
SFならむしろCG大歓迎
910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:55:11.54ID:3psqDC110
>>897
昔から芝居小屋あったろ
2025/04/26(土) 11:56:37.36ID:49pfn0dz0
アニメは幼稚とか言ってる人が普段どんな映画を観てるのか気になる
さぞかし高尚で難解な映画なんだろうな
912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:56:45.43ID:poUvXCjw0
>>908
子供の頃みたビー・バップ・ハイスクール
913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:57:07.06ID:SQ4WkzuY0
再生数がー
発行部数がー
興行収入がー
売上がー

数字ばかり
2025/04/26(土) 11:57:08.86ID:a8zFKeEK0
>>901
それは、自分の目で見て自分で判断する価値観を持ち得てない君にまず問題あり
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:57:29.47ID:VU+iPQtW0
ハリウッドはポリコレで自滅した
916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:58:00.94ID:X8lri3oI0
好きな映画はダイハードとランボー
一人で孤軍奮闘して悪い奴らと戦う映画が好きだな
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:58:07.94ID:OlILTviN0
>>911
黒澤とか昔の映画を挙げそう
昔の映画は娯楽であっても高尚なんだと言いそう
2025/04/26(土) 11:58:19.19ID:ZSjvi0cg0
スター・ウォーズもMARVELもディズニーも興味無いと
何やってるか解らん時ある
CMはそればかりだったし
2025/04/26(土) 11:58:47.47ID:ZYt539nA0
>>895
高尚じゃないけど(キャラ相関図とか設定とかで)複雑ではあるんだよなあ
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:59:06.96ID:LpUggyS20
邦高洋低ってなんだよ、テレビでやっても誰も観ないような
電通、テレビ企画のクソ映画乱造しやがって
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:59:11.57ID:dkM3BMHd0
>>908
好きとは別だけど
ホームアローンとか何度見ても面白いわ
922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 11:59:24.12ID:poUvXCjw0
>>916
ああ
ダイ・ハードは大傑作だな
2025/04/26(土) 11:59:35.44ID:2EAEfdWP0
SFやアクションは話の子供っぽさが気になりだして観るのが減った
人間ドラマは文化の違いを感じて邦画の方を観るようになった
最近ミステリーしか洋画で観た記憶がないな
あとゾンビとサメくらい
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:00:07.41ID:2dZnKO7Y0
>>908
エリックロメールの
友だちの恋人
別に人にはオススメしないアクションもない
女の子が可愛いけど非常に皮肉な映画で気に入ってる
2025/04/26(土) 12:00:13.27ID:tD9Z1qhf0
>>916
コマンドーは?
2025/04/26(土) 12:00:33.67ID:xLAdeff20
>>1
配信が普及したから洋画見る人はそっちに行ったんだよ
邦画やアニメは映画館で見たい人が増えただけ
927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:00:42.38ID:rc0KTxH00
ハリウッドとデイズニーが低迷してるだけ
928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:00:42.58ID:8pDW63b00
>>908
ロボコップ1とコラテラルで悩んだ
1位はロボコップ1だな
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:01:27.57ID:JY7yx3re0
お金を掛けない邦画なんて全然ダメだってイメージがあったな
2025/04/26(土) 12:01:46.41ID:WU3Hla+m0
邦画というよりアニメだろ
しかもワンパターンなシリーズものばかり
見続けるやつの気が知れん
931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:02:01.92ID:rc0KTxH00
>>915
ハリウッドだけじゃなくデイズニーやその他もだな
932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:02:20.72ID:gKITVGGh0
楽しみにしてたマッドマックスフュリオサが期待ハズレだったしなぁ
カーアクションが売りの映画なのにカーアクションが2時間半の中で10分ぐらいしかない中弛みマックス映画だった
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:02:29.19ID:/yFYK4tF0
>>903
万博コナンと、物価高は両立するで。

生活が苦しい中、何とかやりくりして、万博コナンに行ってる人が大半やろ。
2025/04/26(土) 12:02:36.88ID:6UA6PW5P0
今の欧米見て憧れ抱く人いないだろ
洋画も洋楽もすっかり流行らなくなった
935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:03:56.72ID:gWWBH3eM0
日本のアニメ映画叩いてもしょうがない
世界的にもアニメがヒットしてるんだから
それより洋画の実写の大作が圧倒的に減っている現状が問題
リソースがサブスクに流れてるのもあるだろうけど、それだけなのか?
936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:04:02.33ID:rc0KTxH00
前からの疑問だが洋画邦画の分け方だと
香港 韓国 中国 インド見たことないけど他のアジアやアフリカ映画はどうなんの
937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:04:26.98ID:dkM3BMHd0
あとね、昔の海外ドラマを映画でリメイクしたのとかつまんなかったな
チャーリーズエンジェルとか、特攻野郎Aチームとか
938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:04:55.37ID:Fadl2SS90
ハリウッドはリベラルとポリコレの宣伝塔になって人気が無くなった
金持ちスポンサーのプロパガンダ部隊だからね
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:05:31.67ID:BkXIYU2v0
昨夜スターウォーズ見てたけど、ああいうシンプルなストーリーでいいんだよな
そしたらヤマトやコブラみたいな影響受けたオモロイ作品が広がっていく
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:05:34.04ID:g2V9mGrN0
だからといって邦画がいい!なんてことは無い訳でクソみたいな映画しかないんだよ

どっちを見るって言われたら邦画になる
941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:05:59.79ID:3hACFu5A0
アメリカ映画は朝鮮映画より無限倍おもしろい
ごり押しパラサイトなんかしょぼいからな極一部の半島オタクマニアが見てるだけ
それに比べアベンジャーズやジョーカーは世界中で話題になる。便乗して半島上げしても結局アメリカ映画の方が比べ物にならんほど日本で人気
942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:06:23.02ID:0+12QRT50
>>534
こんなんニューシネマパラダイスでも描かれてたのにね
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:06:25.63ID:X73urxlD0
日本国民がポリコレと日本人差別に嫌気がさした結果や
2025/04/26(土) 12:06:38.07ID:eNaBDAdX0
>>935
日本が特殊で他の国では未だにヒーロー物やディズニー物が大ヒットしてるらしい
945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:07:32.46ID:vX/kRWgM0
アニメを除いた比較だと邦画より洋画のほうが人気なんだよね
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:07:39.38ID:JY7yx3re0
今観ると80年代の洋画なんてつまんねえぞ
イメージだけだ
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:07:47.13ID:dkM3BMHd0
ちょうせん映画は「チョンかよw」ってバカにしてたけど
半地下のやつとかすごく面白かったぞ
笑いあり、エロあり、、、涙はあったかな?
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:07:49.30ID:cDA5hYaQ0
コロナ禍で集客が見込めない
配信サービスのための莫大な資金投資
俳優、脚本家協会のストライキ
ディズニーを筆頭にしたDEI活動に観客が嫌悪
2025/04/26(土) 12:08:21.30ID:cjbFt05y0
邦画アニメは「見に行ってきた!」ってSNSに書き込むまでがセットな気はする
洋画はわりと個人的な範囲で楽しむだけだから配信でおkみたいな
950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:08:30.74ID:X73urxlD0
>>616
主人公が白雪じゃないし。名前負け酷すぎて見る気起きん
2025/04/26(土) 12:08:35.67ID:+r7yrfav0
>>908
ポリスアカデミー
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:09:22.29ID:iXXtBqKm0
映画観るなら洋画しか選択肢が無いかな

ジャニとかが出てるマンガみたいなラブコメ映画しかないんだからw
953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:09:43.92ID:3hACFu5A0
超大国アメリカの地位を半島がとか何を寝言言ってるんだ笑 半島は米粒みたいな形した超小国でアメリカとは180度ちがうだろ爆笑
954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:09:43.85ID:Azhxzve20
>>947
韓国映画は重いストーリーの映画ばかりもてはやされるけどコメディ系のほうがずっと面白いからな
有名どころのエクストリーム・ジョブとか
955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:09:46.26ID:EtXwWUY90
>>908
オリオル・パウロ監督、脚本の作品すべて
956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:10:08.56ID:HBNqSNYX0
>>952
日本は恋愛映画作りすぎやなw
2025/04/26(土) 12:10:11.25ID:+r7yrfav0
>>946
つまらないのも当然あるけど音楽とかの力でなんか良いなてなるのが多いよ
勢いを感じる
958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:10:25.54ID:gKF5FztJ0
未だに80歳超えのハリソンフォードに続編やらせてるくらいニュースター不足のハリウッド
2025/04/26(土) 12:10:44.65ID:cjbFt05y0
>>956
あと「泣ける」映画も
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:11:44.54ID:7jagy2e/0
もう面白い映画の答えは出てるんだ
日本ハリウッド韓国インド
アニメにしろ実写にしろ決まり切った正解の作り方がある

歌が多ければ多いほど映画は面白くなる
961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:12:17.00ID:E2rgPteg0
中国資本が入りすぎた
2025/04/26(土) 12:12:19.42ID:8TUxbFQ00
>>698
隙あらば自分語りねじ込んでんじゃねーよカス
てめーの好きなドラマだかなんだかなんてどうでもいいんだよ
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:12:28.19ID:iXXtBqKm0
>>946
まさにバックトゥーザフューチャーが80年代ド真ん中だけど

つまんないはムリがあるのでは?w
964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:12:39.50ID:UMaQb0fA0
まぁ本当のところ恋愛映画は世界中で作られまくってるんだけどね
安く作れて国内で人気出るから
2025/04/26(土) 12:12:45.27ID:6UA6PW5P0
>>936
中国香港台湾は中華、韓国は韓国とジャンル分けされてるが、その他のアジア地域作品は数が少ない
まあ一緒にアジアで分類されるんじゃないかな
アフリカ映画は見かけたことないから分からん
966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:12:56.45ID:0+12QRT50
>>607
Complete unknownはライクアローリングストーン(ディランがエレキ化してユダと言われた後に演奏した曲)の歌詞の一節だから初期ディランの風に吹かれて(フォーク)だと流石におかしい
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:12:58.94ID:3f+doy680
まあコナンが好きとか言う人間とは関わりあいたくないわ
違い文化圏の人種
968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:13:14.48ID:X73urxlD0
>>956
誰かを病気で死なすやつばっかり
2025/04/26(土) 12:13:48.95ID:+r7yrfav0
俺の好きな映画やドラマやアニメも幼稚といえば幼稚でしょうもないといえばしょうもないんだけど
今の一部の有名原作ものと7割位のしょうもないなろうだのハーレムものだのアニメ見てアニメは素晴らしいなんて毛頭思わねえけどな
だから俺はアニメ新作追っかけるのやめた
まずタイトルからして見る気が失せるものが多すぎ
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:14:31.89ID:iXXtBqKm0
>>964
恋愛映画の考え方が根本的に違う

日本は俺様がイキってJKが惚れるだけw
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:14:54.10ID:xcyApw4i0
ビーキーパーは怪獣映画として楽しめた
ステアサムはこれでいい感が半端ない
972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:16:06.92ID:nh5FSnBJ0
デスノート
カイジ(1だけ)
藁の盾
22年目の告白

藤原竜也の映画にハズレなし
傑作製造機
2025/04/26(土) 12:16:14.27ID:+r7yrfav0
>>963
俺はBTTFあんま好きじゃない
それいうと凄い顔されるから黙ってるけど
前にハリポタでも同じ事態になったわwww
でもBTTFは最初のは好き
曲もいいし雰囲気がいいよね
80'sのはマジで曲がいいんだよね
だから最低限満足は出来るというか
974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:16:29.38ID:0+12QRT50
>>566
侍タイムスリッパーも初めからメジャー映画だったら無視されてたと思う
でもこういうのでいいんだよ感はある
975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:17:24.45ID:0+12QRT50
>>971
ビーキーパー見てみるは
2025/04/26(土) 12:18:29.51ID:49pfn0dz0
>>968
「余命十年」は舐めてんのかと思ったわ
2025/04/26(土) 12:18:46.49ID:+r7yrfav0
>>974
まぁでも侍タイムスリッパーが人気になったからといって時代劇はもう風前の灯火なんだよね
悲しいけど
アニメ新作見るのやめてから俺がハマったの時代劇なんだけど今のアニメよりよほど俺の求めてたアニメ感があって良いわ
978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:18:59.91ID:LI6MKbbH0
最近だと
キアヌリーブスのジョン・ウィックが面白くてイッキ見してしまった

きっかけが愛犬を殺されてブチギレてマフィアを壊滅させるってのがよかった
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:19:29.81ID:8pDW63b00
>>964
海外の恋愛映画はきっと厳選に厳選を重ねてはるばる日本まで到達したものだから見られるのかもな
世界中どこも現地では自国の恋愛映画にみんなうんざりしてる可能性はあるww
2025/04/26(土) 12:20:18.99ID:+r7yrfav0
>>978
それ好きなら似たようなミスターノーバディもいけるかもな
まぁこっちのが動機に無理があるといえばあるんだがみんなの大好きなドクが銃器持って大暴れするぞ
981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:20:24.40ID:YHnYspkM0
>>977
いやドラマの時代劇が死んでるだけで映画ではそれなりには元気だぞ
定期的にヒット作も出てくるし
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:20:45.13ID:vXq2dAE20
>>972
幸せそうでワロタ
983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:21:22.85ID:HmCxByty0
ハリソンフォードのエアフォースワン面白かったわ
飛行機の密室でテロリストと戦う飛行機版ダイハード
984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:21:55.81ID:fZUCSv0j0
>>946
ルーカスやスピルバーグが
好きじゃない人達にとっては
80年代のアメリカはつまらない
別の国の監督の映画もあるし好みの話だが
2025/04/26(土) 12:22:23.60ID:+r7yrfav0
>>979
俺恋愛映画好きだけどやっぱノッティングヒルの恋人とかは良いよ
恋愛がどうのてより友人たちなど脇役が良いスパイスになってる恋愛映画は当たりが多いかな
あとビル・マーレイのやつとかも好きだよなんたらホッキングデイみたいなやつ
986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:22:25.41ID:63jV1Uo50
実写映画は、つまらなくなったというより、デジタル化してデジタル高画質化して、見るとくたびれるようになったのが原因じゃないか?
フィルム時代の映画は、今でも面白くみれるよ。
2025/04/26(土) 12:22:43.08ID:49pfn0dz0
>>978
イコライザー、ザ・コンサルタントあたりも観てみよう
988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:23:24.45ID:xcyApw4i0
ジョン・ウィック4作目は良かったがドニーイェンを盲目にする必要なかったろ?
動ける役者なのに残念
2025/04/26(土) 12:23:24.60ID:+r7yrfav0
>>983
俺は正直微妙だったわ
ゲイリー・オールドマンがレオンの真似事してるみたいに見えたもんで
990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:23:35.35ID:3hACFu5A0
でも金ローで放送してもブッコミ場違いと感じない外国映画って結局アメリカ映画とイギリス映画(例ハリーポッター、007←全然やらんけど)なんだよね。金ローの外国映画ってほぼ100%米英の映画
991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:23:47.09ID:vXq2dAE20
>>973
BTTFはちょっと日本で過大評価
海外じゃ懐かしい80'sムービーのひとつにすぎない
992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:23:49.63ID:dkM3BMHd0
>>986
あ、なんかわかるかも
絵がきれいすぎて映画っぽくないんだよねえ
2025/04/26(土) 12:24:49.76ID:XYZ3g1aZ0
>>594
そういう時はオススメを書かないと
2025/04/26(土) 12:24:52.00ID:49pfn0dz0
>>989
テロリストの要求に応じちゃうのもイマイチ
2025/04/26(土) 12:25:03.52ID:+r7yrfav0
>>990
そもそも金ローがアニメやジブリや漫画実写祭りになってるのがおかしいんだよ
996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:25:03.99ID:HosSLvjW0
午後ローが大好きで毎日録画して見てるんで
やっぱオレは死ぬまで洋画派だなあ
2025/04/26(土) 12:25:44.91ID:+r7yrfav0
>>994
あの革命家?みたいなやつが収監されてるのショーシャンクのと同じとこで笑った
998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:26:31.38ID:xcyApw4i0
邦画は知ってる人間ばかり出演しててヘドが出るが、洋画は知らない俳優を発見できる楽しみがある
999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:27:33.26ID:8pDW63b00
>>986
どうなんだろうな、SD画質の頃の時代劇は逆に新鮮で嫌いじゃない
画面見続けてなくても音だけで話が追えるから結構作業中にもながら見してる
まーでも今更高画質じゃない映画は商業的に厳しい気はするね
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/26(土) 12:27:38.01ID:HosSLvjW0
>>987
イコライザー面白かった
黒人の主演の冷静なのに内面の恐ろしさが伝わってきてドキドキした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 54分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況