https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536676
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250425-00010000-ytokushu-000-1-view.jpg
4/25(金) 18:00
今日4月25日、デビュー50周年を迎えた山下達郎(72)。50年の間には、音楽を取り巻く環境もさまざまに変化した。一方、山下は今もレコードをリリースし、30年以上続く自身のラジオ番組ではハガキでリクエストを募集する。
(中略)
近年、サブスクリプションに配信しない方針が話題を呼んだ。
「別にテクノロジーを否定しているわけじゃないんです。ダウンロード配信はおこなってるし。サブスクに関しても、毎度おなじみ、発言の一部が切り取られて独り歩きしてるだけ。僕個人はやらない、と言っただけで、やりたい人はやればいい。サブスクはどこか一つを許諾したら、全世界のどこの誰かもわからない業者まで恩恵にあずかれるというシステムになっているのが気に入らない。あと、音楽がサブスクで聴けるようになったとして、じゃあ当の音楽の作り手の生活はどう担保されるのかという問題。サブスクの取り分だけで十分潤えるなんて、今はまだほんの一握りのビッグ・アーティストだけですよ。これから世に出ようとする若い音楽家には厳しい環境だと思うし、そういう構造の問題を抜きにして、サブスクを手放しで受け入れていいのかと言いたかっただけ。まあ、世の流れというのはいかんともしがたいんだけど、その結果、音楽文化が衰退してきている部分というのが、間違いなくある。自分が今の若者の年齢だったら、ミュージシャンはやれないだろうと思ってしまう、それが残念です」
(中略)
歌謡曲全盛の中、“いばらの道”と思える方向へと進んだのは、「“作品として歴史に残せれば”という作家的かつプロデューサー的な承認欲求があった」から。
「大半の歌謡曲のように、消費し尽くされたくない。そういう意識は、シュガー・ベイブでデビューした当時から、すでにありました。高校生の頃、LPの解説で読んだドビュッシーの言葉に印象的なものがあってね。自分が書いた曲を批判された時にいわく、“この作品がいつまでもつかが、自分の課題なんだ”って。ポップ・ミュージックが消費文化の一部である以上、矛盾してはいるんだけど、それでも歴史の試練に耐えてきた音楽は歴然とある。僕が愛聴してきた中で言うと、50年代のドゥーワップがそう。曲で言えば『スタンド・バイ・ミー』とかね。1961年の曲だけど、今でも鑑賞に堪えうる。ビーチ・ボーイズの『ペット・サウンズ』もそうですよね。『ペット・サウンズ』は異端ゆえに歴史の試練に堪えた」
(中略)
一方で、「ポップ・カルチャーというのは大衆への奉仕」だと繰り返し語る。
「“大衆”というと、目に見えない漠然とした存在というイメージがあるけど、僕にとっての大衆とは、自分の音楽を聴きに来てくれる、自分の音と言葉を聴いてくれている人たち。そうした人たちへの奉仕を意味している。僕が何者で、どんな音楽をやっているかを知ってくれている、相互関係が成り立っている観客ですよね」
「そこを見誤ると、自己最大のヒット曲に対して“あれは本心でやった曲じゃない”とか言いだして、ヒット曲をライブで一曲もやらなくなったりする。それって果たしてライブなのかと。ポップ・カルチャーの本義に反してるのではと。僕は『クリスマス・イブ』を必ずやってます。サブカルチャー上がりといえども、それはやらなければ。観に来る人は、その一回しか観られないかもしれないんだから」
3000人収容クラスのコンサートホールでのライブにこだわってきた理由も、そこにある。
(中略)
「中野サンプラザ、神奈川県民ホール。僕、文楽が好きでよく観に行くんだけど、国立劇場が使えなくなっちゃって、ホールを転々とさせられてる。ひどいもんです。文楽って、太夫と三味線と人形遣いの三位一体だから、楽屋が大きくないと技芸員が入りきらないんです。それをどっかの誰かが利権目当てでぶっ壊そうとしている。伝統芸能ですらこのありさまですからね。だからこの国には文化がないと言わざるをえない。仕方がない。僕らみたいなポップ・カルチャーに対しても、何の援助もない。あ、別にほしくないですけど(笑)」
続き・全文はソースをご覧ください
探検
50周年迎えた山下達郎「自分が今の若者の年齢だったら、ミュージシャンはやれないだろう」音楽文化が衰退していく中で自分はどうするか [muffin★]
1muffin ★
2025/04/25(金) 21:48:30.03ID:QGF4jlMD92025/04/25(金) 21:48:54.92ID:uDSMxe9A0
達郎よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:49:53.31ID:oKMEichp0 ジャニ―喜多川を擁護してたよな
4名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:50:44.99ID:i8VCmztV0 あのハゲ隠しの髪型でよく50年やったよなあw
5名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:52:32.11ID:moYCzn3J0 晩節の汚し方たるや
2025/04/25(金) 21:54:10.51ID:6ebT4wTp0
この人なら稼げそうだけど気に入らないってのが出来るのもいいな
7名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:56:27.13ID:dvfFXJn/0 スマホサブスクで音楽聴いてたらそりゃ廃れる一方だわな
うまく言えないけど、そこに時代性とか文化はないんだからただ消費されて終わり
次に繋がるって工程が皆無
うまく言えないけど、そこに時代性とか文化はないんだからただ消費されて終わり
次に繋がるって工程が皆無
8名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:57:07.34ID:wlBudcbE0 嫌なら聞くな
2025/04/25(金) 21:57:29.79ID:oV46iJRs0
むしろ今のほうが若者が音楽やりやすい環境だよ
楽器必要ないしメジャー契約しなくてもチャンスあるしどんな曲だろうとサブスクにアップロードすれば自作曲が流通される
楽器必要ないしメジャー契約しなくてもチャンスあるしどんな曲だろうとサブスクにアップロードすれば自作曲が流通される
10名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:58:12.71ID:hX//3KS50 クリスマスイブを歌ってる人を知ってたら流行らなかっただろう
一般人が山下達郎の容姿を知ったのはそのあとなんだ
一般人が山下達郎の容姿を知ったのはそのあとなんだ
11名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:58:18.66ID:mPu44L/k0 けつあな落武者
12名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:58:27.58ID:diTSsdGg0 意識高えなあ。
2025/04/25(金) 21:58:54.54ID:/NNDrxXa0
長く聴ける様でいて結構飽きる
14名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:58:57.50ID:khvNkvbn0 ジャニー喜多川が少年たちのチンチンを4ケタしゃぶってたのを肯定した人だ
15名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 21:59:16.81ID:7XNngPrB0 何いってんだ
今が最盛期だが
今が最盛期だが
2025/04/25(金) 21:59:44.12ID:zz5ldkpi0
山下達郎
「自分にとっていちばん大切なことはご縁とご恩」
「自分にとっていちばん大切なことはご縁とご恩」
2025/04/25(金) 21:59:55.91ID:ygqGNsRp0
全文読んだが、やはりめんどくせぇ人なのはわかった
18名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:01:26.08ID:pxL+JDNZ0 ジャニベッタリ
19名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:03:39.50ID:97MlUrDa0 ジャニが死んだもんな
2025/04/25(金) 22:04:59.91ID:Ibr0KCOa0
懐メロ歌手
2025/04/25(金) 22:05:10.69ID:rUd9uK7f0
売れてない若い音楽家はCDの頃だって生活大変だろ
むしろサブスクのほうがSNSとかで広がって売れやすいだろ
むしろサブスクのほうがSNSとかで広がって売れやすいだろ
22名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:07:33.79ID:n1nCt1s60 米津玄師やら藤井風やらが今の時代でも出てきとるやん
23名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:08:43.00ID:IiGrj0Zi0 ホモジジイのケツナメブサロン毛
24名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:08:48.24ID:KQb9f3e80 ハンターハンターに出てた人
2025/04/25(金) 22:09:23.05ID:xBNfQnGH0
ドーナツ食いたくなった
26名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:11:52.53ID:OyueaTkU0 キチガイホモ野郎さんちーす
2025/04/25(金) 22:12:22.63ID:eykMOhkQ0
サブスクにいちゃもんつけたいだけ
音楽文化とか余計なことまで話すのがいかにもこいつらしい
音楽文化とか余計なことまで話すのがいかにもこいつらしい
28名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:12:33.98ID:l1GTlgSF0 達郎が言うと説得力あるわ
2025/04/25(金) 22:13:28.97ID:cC71pKV30
30名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:14:21.56ID:pyYJscJg0 なんかちょっと世の中に媚び媚びしちゃってるじゃない
弱気よたつろー
弱気よたつろー
31名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:15:08.85ID:l1GTlgSF0 >>29
マジ?
マジ?
2025/04/25(金) 22:15:59.92ID:Hxz3VC6p0
音質に拘ってるわりにハイレゾにも文句言ってたな
気難しいおっさん
気難しいおっさん
2025/04/25(金) 22:16:34.24ID:chUH41sV0
>>9
副業や趣味なら良いけど本業としては…
副業や趣味なら良いけど本業としては…
34名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:21:03.24ID:fyyxftqg0 >>7
なに言ってんだ
同じことレコードでも言われてた
若いやつが歳とればそれが歴史となり社会的に価値を持つようになっただけ
いまの若いやつがスマホサブスクで聴いてる奴らも
年を経て歳とれば
それだけで歴史を重ねて
それだけで価値がでるというものだ
それが彼らの生きた印だからだ
なにも変わらない
バカな年寄りだな
なに言ってんだ
同じことレコードでも言われてた
若いやつが歳とればそれが歴史となり社会的に価値を持つようになっただけ
いまの若いやつがスマホサブスクで聴いてる奴らも
年を経て歳とれば
それだけで歴史を重ねて
それだけで価値がでるというものだ
それが彼らの生きた印だからだ
なにも変わらない
バカな年寄りだな
2025/04/25(金) 22:21:21.07ID:fSj62bzh0
AIが音楽作ればいいんだよ
もう材料は十分すぎるほど揃ってる
もう材料は十分すぎるほど揃ってる
2025/04/25(金) 22:29:01.85ID:QFVDHuCM0
音楽が廃れてるんだとしても、それはサブスクのせいじゃなくてネタ切れ感
全く新しいみたいな音楽は出てこない
全く新しいみたいな音楽は出てこない
2025/04/25(金) 22:31:47.68ID:+56rtGko0
>>1
ぶっ壊そうとしてるのは誰かが利権目当てじゃなくて文化破壊が目当てなんじゃないですかね
ぶっ壊そうとしてるのは誰かが利権目当てじゃなくて文化破壊が目当てなんじゃないですかね
2025/04/25(金) 22:32:11.59ID:PIL0fb6j0
いまだに体制にワガママが通じるのって
宮崎駿と山下達郎と誰?
宮崎駿と山下達郎と誰?
40名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:36:46.96ID:NvXSaoJm0 オレは山下も喜多川から少年たちをアテンドしてもらってたと睨んでる
41名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:37:11.80ID:dQAeYTFa0 サブスクとか単に垂れ流していつでも消費する方向にしか向かないと思っている
楽曲に向き合うなんてことはこういう層には出来ないことなんだろうなぁと思う
楽曲に向き合うなんてことはこういう層には出来ないことなんだろうなぁと思う
42名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:38:55.89ID:pbC6alng02025/04/25(金) 22:40:46.64ID:vk1erss80
もう物理的な円盤は大して売れないもんな
レコードジャケットやCDジャケットの制作をやってた印刷会社とか現在は青色吐息だって
日本はまだCDが売れてる方だというけどプレーヤーを持ってない人なんてもう珍しくない
今になってアナログレコードは少し需要あるとはいっても何十万枚とか売れるものでもないしな
レコードジャケットやCDジャケットの制作をやってた印刷会社とか現在は青色吐息だって
日本はまだCDが売れてる方だというけどプレーヤーを持ってない人なんてもう珍しくない
今になってアナログレコードは少し需要あるとはいっても何十万枚とか売れるものでもないしな
44名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:41:21.61ID:pbC6alng02025/04/25(金) 22:42:02.12ID:2kemX7ML0
ジャニー喜多川の犬
46名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:42:11.13ID:pbC6alng0 >>43
アナログレコードの半数はジャケ飾り需要だぞ
アナログレコードの半数はジャケ飾り需要だぞ
2025/04/25(金) 22:42:47.25ID:knmr81IL0
野球に例えるならば投高打低。
下位打線もあって手抜きしてただけ。
そんで…声無駄に大きいベテラン様方w
当時は今程パクリもツッコミ皆無だもんなw
聞かせ側が聞き手よりもマウント取っていただけ。
今のこの世の中…。
聞き手の方が聞かせ側よりも「遥かに」学び理解している。
「音楽」を。
下位打線もあって手抜きしてただけ。
そんで…声無駄に大きいベテラン様方w
当時は今程パクリもツッコミ皆無だもんなw
聞かせ側が聞き手よりもマウント取っていただけ。
今のこの世の中…。
聞き手の方が聞かせ側よりも「遥かに」学び理解している。
「音楽」を。
2025/04/25(金) 22:43:56.45ID:mJiALA0X0
49名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:44:21.02ID:D+Hqlbu60 リンク先は読んでないけど
何が言いたいのかよくわからん
さんざんレコード売って儲けてきた世代が儲けが少なくなってきたらそのシステムには乗れないってなかなか
何が言いたいのかよくわからん
さんざんレコード売って儲けてきた世代が儲けが少なくなってきたらそのシステムには乗れないってなかなか
2025/04/25(金) 22:48:42.39ID:fxHg1Z1S0
2025/04/25(金) 22:49:36.83ID:YNUJTih+0
>>34
言いたいことは分かるがサブスク全盛のせいでアルバム単位で聴くという偉大な文化がほぼ消えてしまったんだよな
言いたいことは分かるがサブスク全盛のせいでアルバム単位で聴くという偉大な文化がほぼ消えてしまったんだよな
2025/04/25(金) 22:50:02.74ID:FrElfnwJ0
空前絶後の超絶ギターソロによる
ムソルグスキー「展覧会の絵」全曲ライブ演奏
www.youtube.com/watch?v=DjOQ69JjTRo
53名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:50:16.22ID:Siyd6IGL0 >>36
違う
最初は新聞
そして本
そして
レコード
それを手元に置けるようになった時代
そのレコードの存在価値の時代のままの頭の人間と
その後の手元におけるものが増えた時代の頭とは違う
ビデオ
ゲーム
この時点で音楽とかにとらわれるのがもう間違い
他にもいろいろある
そもそもレコード以前はレコードじゃない
映画の中
劇場の中
教室の中
他にあった
音楽だけ分離してる方がおかしい
音楽が売り物とされた
その頭が音楽だけ切り出してしまう
ネットでそれが変わった
元に戻ったとも言えるわ
違う
最初は新聞
そして本
そして
レコード
それを手元に置けるようになった時代
そのレコードの存在価値の時代のままの頭の人間と
その後の手元におけるものが増えた時代の頭とは違う
ビデオ
ゲーム
この時点で音楽とかにとらわれるのがもう間違い
他にもいろいろある
そもそもレコード以前はレコードじゃない
映画の中
劇場の中
教室の中
他にあった
音楽だけ分離してる方がおかしい
音楽が売り物とされた
その頭が音楽だけ切り出してしまう
ネットでそれが変わった
元に戻ったとも言えるわ
54名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:50:57.03ID:mFMRo9970 >>14
ジャニーズ再発防止委員会(第三者委員会じゃない)「被害があったと名乗り出た人でジャニーズに所属が確認されれば被害者とする。実際に被害にあったかは調査しない。裁判やったら違う結果になるかも」
再発防止委員会のメンバーは草津の冤罪の関係者がいる。
これで1000人の被害があったと言われてもね。
ジャニーズ再発防止委員会(第三者委員会じゃない)「被害があったと名乗り出た人でジャニーズに所属が確認されれば被害者とする。実際に被害にあったかは調査しない。裁判やったら違う結果になるかも」
再発防止委員会のメンバーは草津の冤罪の関係者がいる。
これで1000人の被害があったと言われてもね。
2025/04/25(金) 22:51:24.74ID:ZZu3GZfK0
昔よりレベル上がってるだろ
56名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:52:08.19ID:3FcQenaB0 サブスクのせいで逆に聴かなくなってるまである
57名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:52:35.55ID:Siyd6IGL0 切り出されたものに価値を感じることこそ
曲げられた感じ方だ
カネと引き換えにしたから
オレの青春がそのカネと時間にあったから
まるで
戦争で兵隊として青春を過ごした青年は
戦争を美化する
全く同じ
曲げられた感じ方だ
カネと引き換えにしたから
オレの青春がそのカネと時間にあったから
まるで
戦争で兵隊として青春を過ごした青年は
戦争を美化する
全く同じ
58名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:53:23.33ID:Siyd6IGL02025/04/25(金) 22:55:46.24ID:3wvFGXTs0
嫌なら聴くな
2025/04/25(金) 22:55:56.37ID:0Sai5fMP0
JASRACが悪い
街に音楽が流れなくなった
個人のサブスクを止めて広場に流行歌を流せ!
街に音楽が流れなくなった
個人のサブスクを止めて広場に流行歌を流せ!
61名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:56:25.43ID:PWxu9wMp0 己の作品をどう売り出そうが好きにすればいいよ
しかし音楽とて時代の呪縛からは逃れられないのだよ
アルバムを商品化出来たのなんて長い歴史からするとほんの一瞬の出来事だし
しかし音楽とて時代の呪縛からは逃れられないのだよ
アルバムを商品化出来たのなんて長い歴史からするとほんの一瞬の出来事だし
62名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:57:06.69ID:X37uaKbH0 勝手に衰退させるなよ
旧来の手配士紛いの中間業者に金が落ちて来なくなっただけで今でも立派に産業は成り立ってるよ
いつまで過剰資本に頼ったビジネスモデルに執着してるんだよw
旧来の手配士紛いの中間業者に金が落ちて来なくなっただけで今でも立派に産業は成り立ってるよ
いつまで過剰資本に頼ったビジネスモデルに執着してるんだよw
63名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:57:44.09ID:Siyd6IGL0 >>52
元の曲の方がいいに決まってる
超絶技巧とは
元ネタは元であって
技巧の方にあるだけ
ジャズが
ただアドリブしてるだけじゃ聞いてもらえないから
まずヒット曲で誘うのと同じ
マイルスのいつか王子様やシンディローパーものみたいなもん
元の曲の方がいいに決まってる
超絶技巧とは
元ネタは元であって
技巧の方にあるだけ
ジャズが
ただアドリブしてるだけじゃ聞いてもらえないから
まずヒット曲で誘うのと同じ
マイルスのいつか王子様やシンディローパーものみたいなもん
64名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:59:04.05ID:Siyd6IGL065名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:59:23.93ID:D+Hqlbu6066名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 22:59:29.65ID:E1gYJBhT0 めっちゃ肌艶がいいけど美容法を知りたい
歌は興味ない
歌は興味ない
67名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:01:00.90ID:Siyd6IGL068名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:01:20.91ID:D+Hqlbu60 むしろ物言うくらいならアンタが解決策を提示しろよと言いたくなる
2025/04/25(金) 23:01:58.66ID:BBKm+vlN0
逆に俺はペット・サウンズの良さが全くわからない
2025/04/25(金) 23:02:41.46ID:pqcpM5mR0
>>65
アホなのはわかった
アホなのはわかった
71名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:02:51.34ID:tIz5jFl10 聴き手としてはレコードCDの文化も楽しんでサブスクにも正直助かってる
でもアーティスト側はキツいよね
違法じゃないから悪くはないんだけど申し訳ない気持ちもあって支援するようなつもりで買ったりもする
でもアーティスト側はキツいよね
違法じゃないから悪くはないんだけど申し訳ない気持ちもあって支援するようなつもりで買ったりもする
2025/04/25(金) 23:03:56.87ID:pqcpM5mR0
73名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:03:57.64ID:C3y9GJr40 人間的にひねくれてるが、これは山下の言うとおりだよ
サブスクなんてのは所詮ブローカーと同じなんだから
昔からタダほど高い物はないと言うだろ
馬鹿な庶民を騙し、永遠に奴隷として搾取し続ける方法がサブスクでありスマホであり、白人のやり方だ
サブスクなんてのは所詮ブローカーと同じなんだから
昔からタダほど高い物はないと言うだろ
馬鹿な庶民を騙し、永遠に奴隷として搾取し続ける方法がサブスクでありスマホであり、白人のやり方だ
2025/04/25(金) 23:04:02.07ID:BBKm+vlN0
75名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:05:28.02ID:D+Hqlbu6076名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:06:16.34ID:LcTlI6CI0 この人今の時代の若者だったら牛丼屋でチーズ牛丼食ってそう
そんで慶應の陽キャJDとして過ごしてる竹内まりあとか横目で見て「3次元の女キメェw」とか嘲笑してそう
そんで慶應の陽キャJDとして過ごしてる竹内まりあとか横目で見て「3次元の女キメェw」とか嘲笑してそう
77名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:06:19.32ID:Siyd6IGL0 >>64
そもそも著作権とは
本とかのフィジカルパッケージのパッケージそのもののコピー対策だ
具体的にはグーテンベルクの活版印刷のコピー対策でできた
だから
その中身が似てる似てないなんて、そもそも関係ない
全体コピーだ
そもそもが
そのあとの似てる似てないは
利権の取り合いしてただけだ
そもそも著作権とは
本とかのフィジカルパッケージのパッケージそのもののコピー対策だ
具体的にはグーテンベルクの活版印刷のコピー対策でできた
だから
その中身が似てる似てないなんて、そもそも関係ない
全体コピーだ
そもそもが
そのあとの似てる似てないは
利権の取り合いしてただけだ
78名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:06:20.54ID:D+Hqlbu602025/04/25(金) 23:06:28.01ID:BBKm+vlN0
2025/04/25(金) 23:06:44.03ID:9ftMqR920
2025/04/25(金) 23:06:48.08ID:pqcpM5mR0
>>75
水を差すってことは影響力あるんだ
水を差すってことは影響力あるんだ
82名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:07:22.87ID:Siyd6IGL083名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:07:56.50ID:D+Hqlbu60 若手ミュージシャンがそんなに心配ならもっと山下が主催したフェスなりイベントなり企画アルバムなりやってバックアップしたれよ
口だけじゃん
口だけじゃん
2025/04/25(金) 23:08:16.13ID:uE++YPkS0
まあ時代の流れに抗うアーティストがいてもいいと思う
85名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:08:20.64ID:Siyd6IGL02025/04/25(金) 23:08:50.67ID:pqcpM5mR0
なんか若手批判とか勘違いして反発してるお馬鹿さんがいる
87名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:09:03.32ID:D+Hqlbu60 ぶっちゃけ
ええ格好したいだけ
ええ格好したいだけ
88名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:09:24.49ID:C3y9GJr40 音楽の衰退の原因もおそらくネットだろう
昔はみんな一堂に集まって音楽を聴いていた。それはテレビであり歌番組だ
今はみんなそれぞれ自分の場所に散って行って自分の好きなものだけを聴く
しかし人間というのは結局、共感したい生き物なのだ
自分の嫌いな曲や興味のない曲を聴いてる奴らも合わせて、自分の好きな曲を聴きたいんだな
ジブリが何度放送されても数字を取るのは、同時刻に共有したいわけだよ
昔はみんな一堂に集まって音楽を聴いていた。それはテレビであり歌番組だ
今はみんなそれぞれ自分の場所に散って行って自分の好きなものだけを聴く
しかし人間というのは結局、共感したい生き物なのだ
自分の嫌いな曲や興味のない曲を聴いてる奴らも合わせて、自分の好きな曲を聴きたいんだな
ジブリが何度放送されても数字を取るのは、同時刻に共有したいわけだよ
89名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:09:31.85ID:D+Hqlbu60 >>86
読解力ゼロで草
読解力ゼロで草
90名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:09:38.45ID:Siyd6IGL091名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:09:52.35ID:e9M2Gw8P0 ジャニーさんのけつあな舐め舐めシティーポップ
2025/04/25(金) 23:10:15.39ID:pqcpM5mR0
93名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:10:49.58ID:D+Hqlbu60 >>92
誤魔化してて草
誤魔化してて草
94名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:10:50.48ID:ggzXClpP0 山下達吉
95名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:10:57.34ID:XN6Lamka0 よく言うよ
ジャニーと懇意だったくせに
ジャニーと懇意だったくせに
96名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:10:59.72ID:Siyd6IGL097名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:11:36.33ID:MjHWnrQd0 山下達郎がサブスクやらない理屈ってレコードやCD、有線、ラジオにも当てはまらないか?
むしろYouTubeとかで昔より音楽やりやすくなってると思うし
山下達郎は既得権益側だからサブスク解禁やるメリットはあまりないけど
むしろYouTubeとかで昔より音楽やりやすくなってると思うし
山下達郎は既得権益側だからサブスク解禁やるメリットはあまりないけど
2025/04/25(金) 23:11:55.31ID:pqcpM5mR0
2025/04/25(金) 23:12:30.88ID:o6yoJAWw0
大衆文化は劣化の歴史
今若者だったら恵まれた時代を羨ましがってミュージシャンやるだろ
今若者だったら恵まれた時代を羨ましがってミュージシャンやるだろ
100名無しさん@恐縮です
2025/04/25(金) 23:12:41.40ID:BBKm+vlN0レスを投稿する
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★9 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題 [ひぃぃ★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 🏡
- GW絵スレ2025夜の部
- 大阪万博、追い詰められてブルーベリーフラペチーノみたいなことをし始める [931948549]
- 【悲報】産経新聞「万博批判の報道は一般市民にとって本当に迷惑です」 [616817505]
- VIPでウマ娘