アニメ化された世界文学の名作が、「原作と趣きが異なる」として物議を醸している。(略)
小説『赤毛のアン』の愛読者向けのSNSを開設している松本氏は『アン・シャーリー』の第1話が放送された4月5日、《ぜひ私に校閲をさせてください》とつぶやいた。
『赤毛のアン』のアニメ作品には、1979年に日本アニメーションが制作した世界名作劇場『赤毛のアン』(フジテレビ系)がある。故・高畑勲さんが監督・脚本を担当し、宮崎駿氏など錚々たる面々がかかわった伝説的な作品で、いまも根強いファンが多い。ネットでは高畑版と『アン・シャーリー』を比較する声も相次いだ。
そんななか、松本氏の投稿には多くの共感の声が上がり、5万件以上の「いいね」がついた。一方、モンゴメリの遺族と親交の深い松本氏に対し、《原作者の代理人気取りか》《他人の作品にケチをつけるな》といった意見も届いたのだ。
松本氏が「原作との違い」を投稿したのは、放送開始前に公開されたイメージビジュアルだ。そこには主な登場人物のダイアナとギルバートに挟まれ、笑顔を見せるアンが描かれている。
「この絵のアンは、ピンク色の服を着ていますが、彼女がピンク色を着ることはありません。小説の時代である19世紀の西洋では、髪の色と服の色の組み合わせに暗黙のルールがあり、“赤毛の女性が赤やピンクの服を着るのはみっともない”とされていました。原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」(松本氏・以下同)
また、アンの親友・ダイアナの目は緑色に描かれている。
「モンゴメリの英文でも村岡先生訳でも、ダイアナは黒髪に黒い目です。カナダは移民の国で、ダイアナはアイルランド系。黒い髪と瞳の“ブラック・アイリッシュ”と呼ばれるタイプです。西洋人にとって、髪と目の色はアイデンティティーを示すもので重要です」
そうしたアニメの顔ともいえるイメージビジュアルで原作との違いがあり、松本氏は不安を覚えたという。放送が始まると、心配は現実になった。
「アンは感受性が豊かで、感動すると胸の前で両手を握りしめるかわいらしい癖があり、大人になっても繰り返すアンを象徴するしぐさです。アンは、馬車でグリーン・ゲイブルズ(アンが暮らすことになる家の屋号)へ向かう道中、りんごの花の並木道に感動して両手を握り合わせますが、この大切なしぐさの初登場シーンがアニメの第1話にはなく、小説の愛読者はがっかりしました」
ほかにも物語の根幹にかかわる色の“改変”があるという。
「アニメでは、ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。少女時代から地味な服を着ていたアンの初めてのイブニングドレスは、赤毛によく合う緑。家族の喪があけて初めて着る色物の服は緑。アンが求婚されて婚約するときの服も緑。小説ではその場面が感動的に描かれます。今回のアニメでは、このくだりまで映像化されますので、アンの人生の大切な服が何色になるのか、案じています。
ちなみに原作では、ダイアナが緑色の洋服を着る場面は一度もありません。
続きはソースで
https://j7p.jp/138903/2
https://j7p.jp/wp-content/uploads/2025/04/Instagram_anne_shirley_02.jpg
https://j7p.jp/wp-content/uploads/2025/04/Instagram_anne_shirley_01.jpg
https://www.nippon-animation.co.jp/nasys/wp-content/uploads/2014/12/ann_img-e1718003037231.jpg
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745033404/
探検
【アニメ】『アン・シャーリー』での“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑 物語の根幹に関わる色の“改変”も★2 [ネギうどん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ネギうどん ★
2025/04/19(土) 17:04:42.07ID:bBcfox8O92025/04/19(土) 17:05:25.82ID:Lbm2E2ll0
細けえこたあいいんだよ
2025/04/19(土) 17:06:23.63ID:frclL+pv0
さめないゆめ聞いてきたわ
名曲だな
アボンリーで1日は終わる~
名曲だな
アボンリーで1日は終わる~
2025/04/19(土) 17:07:18.65ID:zdfCqrYi0
原作者はとっくに死んでるから気楽でいいや
2025/04/19(土) 17:08:19.73ID:frclL+pv0
これ上手い例えかたが見つからんな
そこそこ大事なことに関わる部分の設定を弄られてるていうのはオタクからしたら絶対に許さない案件だよな
そこそこ大事なことに関わる部分の設定を弄られてるていうのはオタクからしたら絶対に許さない案件だよな
2025/04/19(土) 17:12:33.65ID:HRVscEep0
2025/04/19(土) 17:12:37.50ID:sadMJfCF0
アンを黒人にしないのは差別
8名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:12:52.25ID:3iacCUlD09名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:14:41.54ID:msS6CUAS0 この翻訳家が赤毛のアンの権利持ってるの?
それとも何の権利もない横やり?
それとも何の権利もない横やり?
2025/04/19(土) 17:15:15.62ID:p8VyBZ5A0
薄毛の俺
2025/04/19(土) 17:15:21.28ID:dFTeTEGe0
そうさのう
マシューがチョコレートキャラメルを買いに行くシーンが無かったのが残念
あの慣れないことをしてる感じが良かったのに
マシューがチョコレートキャラメルを買いに行くシーンが無かったのが残念
あの慣れないことをしてる感じが良かったのに
2025/04/19(土) 17:15:34.46ID:WqTHJM0r0
10代で小説読む女子は必ず読んでるレベルの超有名作品だからね
男子は読まないだろうから、制作者に小説の知名度への認識に相当なズレがあるのでは
髪や瞳の色、容姿へのコンプレックス、思春期の女の子のオシャレへの憧れはこの物語の重要な要素だよ
少女小説なんだから
男子は読まないだろうから、制作者に小説の知名度への認識に相当なズレがあるのでは
髪や瞳の色、容姿へのコンプレックス、思春期の女の子のオシャレへの憧れはこの物語の重要な要素だよ
少女小説なんだから
2025/04/19(土) 17:15:56.36ID:Vo0tpy4V0
14名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:16:15.33ID:qh6vTSbJ02025/04/19(土) 17:17:52.54ID:frclL+pv0
>>14
だからこそ割と忠実にやってた日本アニメーション版は凄いんだよな
だからこそ割と忠実にやってた日本アニメーション版は凄いんだよな
2025/04/19(土) 17:19:18.24ID:wgbI1y1V0
前に聖闘士星矢で瞬の性別変えられたのあったけどそれに近い感じがあるな
2025/04/19(土) 17:19:27.01ID:/urUooa20
あれがグリーンゲイブルズね!
と言って黄色い切妻屋根を指さされてるようなもんだから
と言って黄色い切妻屋根を指さされてるようなもんだから
18名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:20:19.79ID:qh6vTSbJ0 >>15
確かに
確かに
2025/04/19(土) 17:20:20.43ID:gJV4CPel0
今日の3話でブローチ紛失事件と石板かち割り事件だよ
20名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:20:50.39ID:tEooH1XU0 >>12
アン・シャーリーというキャラを描くに当たって
その容姿へのコンプレックスや思春期の女の子のオシャレへの憧れにはいろんな表現の仕方がある
今の子供に伝わることを考えたら必ずしも原作に忠実な表現じゃなくてもいいのでは?
アン・シャーリーというキャラを描くに当たって
その容姿へのコンプレックスや思春期の女の子のオシャレへの憧れにはいろんな表現の仕方がある
今の子供に伝わることを考えたら必ずしも原作に忠実な表現じゃなくてもいいのでは?
2025/04/19(土) 17:21:42.26ID:hABqWYp00
そんな不満タラタラなら直談判いけよ 校閲したいと言うなら 別にスタッフでもないやん
22名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:21:43.09ID:7jKcdG0d0 前スレで漫画版が原作とか言ってたけどあれアニメのコミカライズじゃん
放送分より先が出てるってことは全部作ってから納品なのか?
それじゃ今から言っても変えられないな
放送分より先が出てるってことは全部作ってから納品なのか?
それじゃ今から言っても変えられないな
23名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:21:51.63ID:eiM4zwh50 975:名無しさん@恐縮です:2025/04/19(土) 16:43:54.74 ID:FkH44TI60
色指定やら原作リスペクトの前に
旧作って言う『御手本』があるのに
何でこんなに演出が雑なんだ?
スペンサー夫人は
手摺に掴まって一歩づつ慎重に階段を降りてたのに
アンがちょっと空を見上げて視線を戻すと
遥か階段の下に瞬間移動
画面が切り替わる度に
この人物の瞬間移動が度々発生して
違和感しかない
場面の切り替わりに時間経過してるって描ききれてない
雑に切り貼りされたダイジェストを見せられてる気分だわ
→ ダイジェストっつ アニメ覇穹 封神演義の悲劇再びか
シリーズ構成:高橋ナツコ
色指定やら原作リスペクトの前に
旧作って言う『御手本』があるのに
何でこんなに演出が雑なんだ?
スペンサー夫人は
手摺に掴まって一歩づつ慎重に階段を降りてたのに
アンがちょっと空を見上げて視線を戻すと
遥か階段の下に瞬間移動
画面が切り替わる度に
この人物の瞬間移動が度々発生して
違和感しかない
場面の切り替わりに時間経過してるって描ききれてない
雑に切り貼りされたダイジェストを見せられてる気分だわ
→ ダイジェストっつ アニメ覇穹 封神演義の悲劇再びか
シリーズ構成:高橋ナツコ
2025/04/19(土) 17:22:09.35ID:dS1dn7Ep0
題名を『アン・アン・シャーリー』に変更で
25名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:22:29.93ID:xLiLYfmb0 万毛のアン
あそこも赤毛
あそこも赤毛
2025/04/19(土) 17:22:45.40ID:/urUooa20
27名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:23:03.75ID:8TzfxbBZ02025/04/19(土) 17:23:34.58ID:3XXeIoXv0
マシュウがデカすぎる
あんなごつい奴が心臓発作で死ぬかいな
あんなごつい奴が心臓発作で死ぬかいな
2025/04/19(土) 17:23:41.09ID:wgbI1y1V0
>>25
前に外国もののAVみてえなの見たらなぜかあそこの毛は黒かったな
前に外国もののAVみてえなの見たらなぜかあそこの毛は黒かったな
2025/04/19(土) 17:24:04.68ID:X5W9DdFi0
>>26
具体的にどう改変されたの?
具体的にどう改変されたの?
2025/04/19(土) 17:24:17.42ID:wgbI1y1V0
>>27
二枚目は明らかに映えを狙ってる構図だな
二枚目は明らかに映えを狙ってる構図だな
2025/04/19(土) 17:25:03.87ID:HRVscEep0
>>20
人種差別や容姿差別を前提にした当時の価値観を特に子どもの視聴者にあたりまえのように伝えていいか現代のクリエイターは考慮するだろう
原作どおりに伝える必要とその害を比較衡量して敢えて伝えないのもアリと思う
人種差別や容姿差別を前提にした当時の価値観を特に子どもの視聴者にあたりまえのように伝えていいか現代のクリエイターは考慮するだろう
原作どおりに伝える必要とその害を比較衡量して敢えて伝えないのもアリと思う
33名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:25:28.44ID:tEooH1XU034名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:25:30.11ID:csmhL0I/0 >>1
あいやー‼‼‼
俺としたことが放送してるのを知らなかった
海外ドラマのアンみたいに面白いか?
NHK総合で日曜に放送してた海外ドラマのアンは実況スレ参加しながら毎回楽しんだもんだ
5ちゃんねる実況民なら
あいやー‼‼‼
俺としたことが放送してるのを知らなかった
海外ドラマのアンみたいに面白いか?
NHK総合で日曜に放送してた海外ドラマのアンは実況スレ参加しながら毎回楽しんだもんだ
5ちゃんねる実況民なら
2025/04/19(土) 17:26:14.77ID:WqTHJM0r0
2025/04/19(土) 17:27:17.13ID:/urUooa20
2025/04/19(土) 17:27:18.91ID:wgbI1y1V0
2025/04/19(土) 17:27:19.95ID:WTlukWu60
南北戦争どうすんの?
2025/04/19(土) 17:27:27.94ID:hABqWYp00
あー 主役 17歳母の娘さんか
2025/04/19(土) 17:28:21.94ID:Cx+qB2PK0
セクシー田中さん案件か
原作者が激怒することはないけど
原作者が激怒することはないけど
41名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:28:40.85ID:4nbv+hpf0 とにかく小生意気なアンで見てられない
やたら気が強くて人に対してぐいぐいいくだけのアン
やたら気が強くて人に対してぐいぐいいくだけのアン
2025/04/19(土) 17:29:44.26ID:frclL+pv0
まず日本アニメーションのは初っ端の一話がただ爺さんとガキが綺麗な桜並木を馬車で通りながらガキがワーワー一人で捲し立てるように話すだけという中々尖った一話だからな
今のタイパコスパ重視の若者たちには絶対に耐えられないとは思うわ
今のタイパコスパ重視の若者たちには絶対に耐えられないとは思うわ
2025/04/19(土) 17:29:47.76ID:EnZrzpy/0
>>35
迎えを待ちながら空想してるシーンだから明るい表情でもいいじゃん
迎えを待ちながら空想してるシーンだから明るい表情でもいいじゃん
2025/04/19(土) 17:30:34.15ID:6OSqI0dV0
ターゲットの逃げ論法のダサさよ
まともに組み合えないからそれで逃げる
まともに組み合えないからそれで逃げる
45名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:30:34.35ID:Ehb/uHJA0 NHK海外ドラマのはビジュアルは良かったけどキャラ設定が崩壊してだからな
高畑勲のアニメと村岡花子翻訳のアンが感動する
高畑勲のアニメと村岡花子翻訳のアンが感動する
46名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:32:18.52ID:ysp7WjmR0 >>8
ダイアナとギルバートがブサイクになってる、やり直し
ダイアナとギルバートがブサイクになってる、やり直し
2025/04/19(土) 17:32:35.29ID:Am/UkyxP0
2スレめか…
勢いあるねぇ
勢いあるねぇ
2025/04/19(土) 17:32:41.19ID:WI5zKoaQ0
49名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:33:01.16ID:U9cArns802025/04/19(土) 17:33:50.81ID:Cx+qB2PK0
原作のダイアナはふっくらしてるんだけどねw
51名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:34:18.54ID:4bbrTcET0 高畑版のアンは、初見ではよくまあこんなブサイクに描いたなあ、やりすぎだろとは思った
だんだん慣れて良くなっていくけど
だんだん慣れて良くなっていくけど
52名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:36:16.81ID:U9cArns80 そもそもこれNHK教育で18:25からやってる子供向けアニメなのよ
文句言ってる還暦間近のおっさんおばさんはターゲットじゃない
文句言ってる還暦間近のおっさんおばさんはターゲットじゃない
2025/04/19(土) 17:37:57.15ID:BL9EBRZR0
>>27
これ1枚目は駿が画面構成してた頃のはずだから、2枚目みたいな座らせ方はまずしないだろうな
高畑の指示かもしれんが
どっちが原作のアンのキャラに近いのかは解らん
個人的には2枚目も悪くないとは思う
これ1枚目は駿が画面構成してた頃のはずだから、2枚目みたいな座らせ方はまずしないだろうな
高畑の指示かもしれんが
どっちが原作のアンのキャラに近いのかは解らん
個人的には2枚目も悪くないとは思う
2025/04/19(土) 17:38:10.44ID:iRHyw0RW0
マリラとマシューがどんな感じになってるのか気になる
どちらも愛情が深くて好き
どちらも愛情が深くて好き
55名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:38:10.53ID:4DIUSI/w0 また原作クラッシャー現れたのか
2025/04/19(土) 17:38:37.38ID:wgbI1y1V0
2025/04/19(土) 17:38:45.69ID:8DCdGD4z0
前にNHKでやってた海外作品ではアンがカスバート家の養子になってたぞ
58名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:38:59.08ID:4bbrTcET0 今日の放送から元京アニの山田尚子のOP、EDが始まるぞ
2025/04/19(土) 17:39:48.89ID:wgbI1y1V0
2025/04/19(土) 17:39:49.39ID:519dIjgr0
髪の毛が青くなってた?
2025/04/19(土) 17:39:52.06ID:hUBXwoTS0
そんなこと言い出したら江戸時代の女がお歯黒してないから時代劇は全部まちがいになってしまうが…
62名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:40:26.51ID:JJYAZSMp0 ネトフリの実写ドラマは
ゲイとか黒人とかたくさん出して
ポリコレに染めて途中で終わった
ゲイとか黒人とかたくさん出して
ポリコレに染めて途中で終わった
2025/04/19(土) 17:40:35.93ID:Jpw6SL0J0
2025/04/19(土) 17:42:33.31ID:wgbI1y1V0
>>61
前スレでも散々言われてきたが設定の取捨選択て大事なんだよ
お歯黒は別にオミットしても物語の根幹に関わってなければそんな問題ないだろう
今回のは当時の時代背景と主人公がルックスにコンプレックスがあってとかそういう主人公の根幹に関わる必要なとこ謎に弄ってるからファンが文句つけてんだろう
前スレでも散々言われてきたが設定の取捨選択て大事なんだよ
お歯黒は別にオミットしても物語の根幹に関わってなければそんな問題ないだろう
今回のは当時の時代背景と主人公がルックスにコンプレックスがあってとかそういう主人公の根幹に関わる必要なとこ謎に弄ってるからファンが文句つけてんだろう
2025/04/19(土) 17:43:08.78ID:wgbI1y1V0
2025/04/19(土) 17:43:27.91ID:CLshrvxg0
このアンは11歳~22歳までのシリーズ三作分を24話でやり切ると
石板割のギルバートと絡む部分は使っても
パフスリーブの茶色い服やら毛染め失敗のコンプレックスに関わるエピソードは省くのかもな
そうすると色彩は割とどうでもよくなる
石板割のギルバートと絡む部分は使っても
パフスリーブの茶色い服やら毛染め失敗のコンプレックスに関わるエピソードは省くのかもな
そうすると色彩は割とどうでもよくなる
2025/04/19(土) 17:44:57.57ID:DnYyEJPf0
スケバン刑事の麻宮サキは右利きなのに何故か実写版では左手でヨーヨーを扱っていたな
斉藤由貴が左利きって理由もあるかもしれんから原作から改変されるのは製作の都合で仕方ない
斉藤由貴が左利きって理由もあるかもしれんから原作から改変されるのは製作の都合で仕方ない
68名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:44:58.71ID:U9cArns8069名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:45:00.42ID:U9cArns802025/04/19(土) 17:45:23.93ID:wgbI1y1V0
2025/04/19(土) 17:45:28.67ID:K8JFrv1A0
>>8
アンのそばかすの位置が並びすぎててそばかすに見えない
アンのそばかすの位置が並びすぎててそばかすに見えない
72名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:46:34.87ID:uxVsciTL0 インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数 日本人に嫌がらせして金もらう・飯を食う・特権受ける日本の敵
→ 草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に潜伏・今日はビビリで草加ストーカー不審車3台も来たw
妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ
●洗濯物を干す家 ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園で何匹もリードを外した犬をけしかけて来るwww
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑
類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにと もう必死www
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)
警察は草加警察だから捕まらないそうなので(笑)
ぜひ通報、拡散して下さい
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数 日本人に嫌がらせして金もらう・飯を食う・特権受ける日本の敵
→ 草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に潜伏・今日はビビリで草加ストーカー不審車3台も来たw
妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ
●洗濯物を干す家 ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園で何匹もリードを外した犬をけしかけて来るwww
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑
類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにと もう必死www
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)
警察は草加警察だから捕まらないそうなので(笑)
ぜひ通報、拡散して下さい
2025/04/19(土) 17:46:59.32ID:wgbI1y1V0
>>68
子どもは何も知らない(原作未読と仮定)んだからそれを言うのは正直言い訳がましく思うね
大人になって懐かしくて見てみるとちゃんとこれ作られてたんだなあて感心するものとなんだこれてなるのの差がそういうとこだと俺は思う
子どもは何も知らない(原作未読と仮定)んだからそれを言うのは正直言い訳がましく思うね
大人になって懐かしくて見てみるとちゃんとこれ作られてたんだなあて感心するものとなんだこれてなるのの差がそういうとこだと俺は思う
74名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:47:59.48ID:NPWh0XD10 高畑版修復してるだけなのになに文句言ってんの
2025/04/19(土) 17:48:21.69ID:MxOsFdND0
根強いファンが多いだけに考証はしっかりやるべきだったな
2025/04/19(土) 17:48:53.68ID:WI5zKoaQ0
>>52
手抜きアニメは名作を汚すゴミですよ
名作は大人になったとき、あらためて作品を観て子供の頃には響かなかった登場人物達の会話やエピソードに共感したり感動したりね
子供の頃に観る作品には、そんな要素が大切だと思いますが
手抜きアニメは名作を汚すゴミですよ
名作は大人になったとき、あらためて作品を観て子供の頃には響かなかった登場人物達の会話やエピソードに共感したり感動したりね
子供の頃に観る作品には、そんな要素が大切だと思いますが
77名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:49:30.06ID:U9cArns80 子供A「アン・シャーリー、おもしろいね!」
子供B『うん!また来週も見ようね!』
お前ら「こんな原作レイプが面白いって?wハッ!低能丸出しwいいかい?原作では緑の服が…」
子供「『うわーーん!!』」
こんな感じ
子供B『うん!また来週も見ようね!』
お前ら「こんな原作レイプが面白いって?wハッ!低能丸出しwいいかい?原作では緑の服が…」
子供「『うわーーん!!』」
こんな感じ
78名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:49:59.90ID:MH2uyB5e0 昔のやつの一話ウザすぎ
馬車乗ってるシーンずっと想像とか言ってて
イライラした 五月蝿い とにかく五月蝿い
馬車乗ってるシーンずっと想像とか言ってて
イライラした 五月蝿い とにかく五月蝿い
79名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:50:20.15ID:U9cArns80 >>73
後で原作に触れてどこがどう違うのか知るのも学びじゃね?
後で原作に触れてどこがどう違うのか知るのも学びじゃね?
80名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:50:23.20ID:DbLTp3aM0 老害
81名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:50:24.44ID:i86Sj8V5082名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:51:23.17ID:U9cArns80 >>76
誰かの作品を”ゴミ”とけなす大人にはなっちゃいけないよね
誰かの作品を”ゴミ”とけなす大人にはなっちゃいけないよね
83名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:51:40.21ID:Ey7tdT050 そばかすなんて気にしないわ 髪色だってだって お気に入り
84名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:51:46.13ID:4nbv+hpf0 これいまのところは一定の評価あるけど、高畑版でやってないところに進んだらぐだぐだになるんじゃないかな
お手本にするものが一切ないところからの創作でしょアニメとしては
お手本にするものが一切ないところからの創作でしょアニメとしては
85名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:52:27.99ID:NPWh0XD10 宮崎駿自身もナウシカをわかりやすくしたよね
86名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:52:34.19ID:tAG+qz1Z0 アリエルやスノーホワイトの肌の色にはあれだけ文句言うのに
ダイアナの瞳の色は知らないんだからいいじゃん、なんだね
原作に対するリスペクトが必要なんじゃなかったのか
ダイアナの瞳の色は知らないんだからいいじゃん、なんだね
原作に対するリスペクトが必要なんじゃなかったのか
87名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:53:32.79ID:wR+FsID90 原案にしとけばいいのに
2025/04/19(土) 17:53:37.76ID:WnLwgIVt0
お前らこんなうざい主人公の話よく見れるな
2025/04/19(土) 17:53:55.25ID:Jpw6SL0J0
これ騒ぎしてるオバ達の性格が悪すぎてな
だいたい女向けってのは女のワガママ肯定物語なのでむしろ一般向けとしては改変するべき
これも原作からして全然主人公の性格良くないだろ
だいたい女向けってのは女のワガママ肯定物語なのでむしろ一般向けとしては改変するべき
これも原作からして全然主人公の性格良くないだろ
90名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:54:22.70ID:o8lxXGfj091名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:54:23.16ID:IndIIDIk0 原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」
原作でアンが言及してんじゃん
レイプ魔屑ジャップどーすんのこれ
原作でアンが言及してんじゃん
レイプ魔屑ジャップどーすんのこれ
92名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:54:48.23ID:tAG+qz1Z0 カナダのドラマ版のアンは胸の前で手を揉み絞るポーズよくやってたな
93名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:54:57.19ID:JJYAZSMp02025/04/19(土) 17:54:58.65ID:Nudf8Zp50
>>91
指摘してるのが日本の方なので
指摘してるのが日本の方なので
2025/04/19(土) 17:55:03.81ID:3NpMxYr30
2025/04/19(土) 17:55:56.15ID:wgbI1y1V0
2025/04/19(土) 17:56:02.26ID:Nudf8Zp50
>>84
もともと原作破壊で創作なんてしてないじゃん
もともと原作破壊で創作なんてしてないじゃん
98名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:56:22.52ID:U9cArns80 >>81
46年前と時代背景や社会の状況が全く同じならそれ通用するんだけどね…
例えば人種や容姿に対する価値観も当時とは全く違うでしょ?
なので全く違う状況のものを比較しても意味ないのよ
つうかそもそも思い出補正ってのがあってさ
今の子供たちもこれがお前らの高畑アニメになるんだよ
そうやって世の中は流れていく
46年前と時代背景や社会の状況が全く同じならそれ通用するんだけどね…
例えば人種や容姿に対する価値観も当時とは全く違うでしょ?
なので全く違う状況のものを比較しても意味ないのよ
つうかそもそも思い出補正ってのがあってさ
今の子供たちもこれがお前らの高畑アニメになるんだよ
そうやって世の中は流れていく
2025/04/19(土) 17:56:23.30ID:wgbI1y1V0
>>86
ほんとにな
ほんとにな
100名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:56:29.39ID:WI5zKoaQ0 令和作品をことごとく持ち上げ駄作を反省しないアンシャーリー制作側が書き込みしてんのかね
こんなセンス悪い作品を制作するくらいなんで下品で柄が悪そ、やりかねない
こんなセンス悪い作品を制作するくらいなんで下品で柄が悪そ、やりかねない
101名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:56:38.58ID:e+sD3+CI0 ちゃんと『アン・シャーリー』1話で、「残念、赤い髪をしたものはピンクの服を着れないのよ」ってセリフがあるんだって
この翻訳屋さんは、アニメ本編見ないで叩いてるんだって
この翻訳屋さんは、アニメ本編見ないで叩いてるんだって
102名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:57:42.82ID:UxiUy7250 アニヲタはしつこいな
103名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:58:14.90ID:HRVscEep0 >>101
このスレで叩いてる人もほとんど作品見てないってことかwww
このスレで叩いてる人もほとんど作品見てないってことかwww
104名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:59:03.30ID:frclL+pv0 >>78
俺は全くそこ気にならないどころか割と楽しんで見れたので一般的感覚とは俺は程遠いのかもしれんな
マシューがそれをなんか温かく優しく聞いてるのがとても微笑ましくていい
あとナレーションが羽佐間道夫さんなのがこれまたナイスキャスティングだと思う
アンのキーキー言ってるところに羽佐間道夫さんのドッシリとした理知的なナレーション入るのでバランス取れてるというか
俺は全くそこ気にならないどころか割と楽しんで見れたので一般的感覚とは俺は程遠いのかもしれんな
マシューがそれをなんか温かく優しく聞いてるのがとても微笑ましくていい
あとナレーションが羽佐間道夫さんなのがこれまたナイスキャスティングだと思う
アンのキーキー言ってるところに羽佐間道夫さんのドッシリとした理知的なナレーション入るのでバランス取れてるというか
105名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:59:16.14ID:PR9VsrsB0 >>94
松本さんはモンゴメリの生まれ変わりを自認している
松本さんはモンゴメリの生まれ変わりを自認している
106名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 17:59:27.78ID:o9FCzn8j0 成長すればするほど外見の魅力が少なくなる主人公も珍しい
107名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:00:58.63ID:J9D36xh80108名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:02:39.27ID:0f+F+7uM0 ピンクの服なのはキービジュアルの絵の話でしょ。
それは「本当はこんな風にピンクの服を着られたらな」ってアンの願望を描いただけだと思うんだけど。
それをなんでピンクの服がーって発狂してんだか。
それは「本当はこんな風にピンクの服を着られたらな」ってアンの願望を描いただけだと思うんだけど。
それをなんでピンクの服がーって発狂してんだか。
109名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:02:46.73ID:frclL+pv0 >>106
でもアンはモテモテイケイケになるからな
でもアンはモテモテイケイケになるからな
110名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:03:20.19ID:jsg4GACJ0 婆さん世代のファンが多い作品だろう
111名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:03:21.38ID:frclL+pv0 >>108
説明なきゃそう思うのもいるだろうよ
説明なきゃそう思うのもいるだろうよ
112名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:03:46.84ID:e+sD3+CI0 Saddy
@saddy_noriko
1話の放送の中でしっかりそのセリフを使用していましたので、これは「あえて」選択して着せているんだと思います
これはセリフを今の時代にアンが言うことをどう言うふうに子供達に受け取られることを、かなり向き合って選択してると思います。松本先生は赤毛のアンの専門家なのは間違いないですが、
引用
松本侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書
@officeyuko
·
4月5日
「アン・シャーリー」校閲を希望Aアンはピンクの服を着ません。
村岡訳「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination.
@saddy_noriko
1話の放送の中でしっかりそのセリフを使用していましたので、これは「あえて」選択して着せているんだと思います
これはセリフを今の時代にアンが言うことをどう言うふうに子供達に受け取られることを、かなり向き合って選択してると思います。松本先生は赤毛のアンの専門家なのは間違いないですが、
引用
松本侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書
@officeyuko
·
4月5日
「アン・シャーリー」校閲を希望Aアンはピンクの服を着ません。
村岡訳「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination.
113名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:04:43.57ID:qNYzrv8q0114名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:05:51.47ID:4nbv+hpf0 >>98
赤毛のアンの昔のアニメのファンってさ、今この瞬間に好きなんだよ 昔好きだったじゃなくって(あまりそういうのは聞かない)
子供の頃は好きじゃなかったけど大人になってもう一度見て好きになったとか
リアルタイムは知らないけど好きになった人もたくさんいると思うし
赤毛のアンの昔のアニメのファンってさ、今この瞬間に好きなんだよ 昔好きだったじゃなくって(あまりそういうのは聞かない)
子供の頃は好きじゃなかったけど大人になってもう一度見て好きになったとか
リアルタイムは知らないけど好きになった人もたくさんいると思うし
115名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:05:58.62ID:tD7spGxb0 ジョーシー・パイも素直な美少女になって出て来るんだろうな
116名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:05:58.95ID:7jKcdG0d0 作中その考えを改めさせてピンクを着せるにしても
ピンクのつもりじゃないのに色味がそう見えただけにしてもまた荒れそうだなあ
ピンクのつもりじゃないのに色味がそう見えただけにしてもまた荒れそうだなあ
117名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:06:12.26ID:WRtgnYPu0 >>101
それつまり製作側も本編のセリフを知らないってことなん?
それつまり製作側も本編のセリフを知らないってことなん?
118名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:06:15.02ID:e+sD3+CI0 残骸絶壁
@daily_serifu
アニメの第一話を観ていれば出てこないツッコミ(勘違い)を入れている人が沢山いて頭が痛くなりました。
ピンクの服を着れない、の台詞もきちんと出てきますよ。
海外の実写ドラマでも原作を大幅に脚色しつつも評価が高いものはあるので、キービジュアル一枚で批判を展開するのはどうかと思いました x.com/officeyuko/sta…
@daily_serifu
アニメの第一話を観ていれば出てこないツッコミ(勘違い)を入れている人が沢山いて頭が痛くなりました。
ピンクの服を着れない、の台詞もきちんと出てきますよ。
海外の実写ドラマでも原作を大幅に脚色しつつも評価が高いものはあるので、キービジュアル一枚で批判を展開するのはどうかと思いました x.com/officeyuko/sta…
119名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:06:27.92ID:4bbrTcET0120名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:06:35.20ID:iRHyw0RW0121名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:06:40.64ID:vXW3zvQQ0 >>108
「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination.
「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination.
122名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:06:56.79ID:Jpw6SL0J0123名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:07:44.07ID:IndIIDIk0 ピンクの服はアンの夢?
赤毛のいじめっこもアンの夢?
本放送のワクワクが止まらないwwwee
赤毛のいじめっこもアンの夢?
本放送のワクワクが止まらないwwwee
124名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:07:52.29ID:TUF8t9mh0 >>1
映画、ドラマを製作するにあたり原作を忠実に再現…ってケースは極めて稀ですし。
映画、ドラマを製作するにあたり原作を忠実に再現…ってケースは極めて稀ですし。
125名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:08:10.35ID:dvwlPqPy0 空の描き方がまるで印象派
空が映るとなんだか狭苦しく見えるから、どうにかしてほしい
空が映るとなんだか狭苦しく見えるから、どうにかしてほしい
126名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:08:13.46ID:HRVscEep0 「赤毛はピンクは着られない」という原作の台詞・コンセプトはしっかり採用しつつ、それに抗ってアンがピンクを着るキービジュアルを提示するって最高じゃん
松本某せんせいや>>107はまんまと釣られちゃったわけね
松本某せんせいや>>107はまんまと釣られちゃったわけね
127名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:08:39.47ID:iRHyw0RW0128名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:09:00.36ID:e+sD3+CI0 ナカド
@robotoy
アン・シャーリー
・アニメ1話でアン自身が「赤毛だからピンクの服を着られない」と言ってる
・PVの範囲(子ども時代)ではピンクの服を着ていない
・キービジュの、成長した?アンだけピンクの服を着ている
・そもそもこれ、ピンク?
の段階で「ピンクを服を着ている!」で批判するのは早すぎでしょ。
@robotoy
アン・シャーリー
・アニメ1話でアン自身が「赤毛だからピンクの服を着られない」と言ってる
・PVの範囲(子ども時代)ではピンクの服を着ていない
・キービジュの、成長した?アンだけピンクの服を着ている
・そもそもこれ、ピンク?
の段階で「ピンクを服を着ている!」で批判するのは早すぎでしょ。
129名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:09:06.42ID:2OWJdRWs0 単にキービジュアル担当が適当に色付けてるだけなんじゃね
ギルバートも赤毛だし
ギルバートも赤毛だし
130名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:09:31.59ID:IndIIDIk0 お〜い
白雪姫やUBIに文句言ってた
ネトウヨどこいった〜?
出番だぞ〜?
白雪姫やUBIに文句言ってた
ネトウヨどこいった〜?
出番だぞ〜?
131名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:09:35.41ID:frclL+pv0 >>114
そうなんだよね
世界名作劇場のアニメて配信や再放送とかで割とよく見れる類いなんだよね
特に赤毛のアンなんて評価されまくってたから世界名作劇場の中でもとびきりに見れる方だった
だから幅広い年齢層の視聴者がいるのよな
そうなんだよね
世界名作劇場のアニメて配信や再放送とかで割とよく見れる類いなんだよね
特に赤毛のアンなんて評価されまくってたから世界名作劇場の中でもとびきりに見れる方だった
だから幅広い年齢層の視聴者がいるのよな
132名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:09:36.02ID:9EdTT3ln0 >>2
これ
これ
133名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:09:53.39ID:1p///rKi0 こまけえことはいいから
134名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:10:21.81ID:2OWJdRWs0135名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:10:32.01ID:vMiwzE4H0136名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:10:57.25ID:frclL+pv0137名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:11:01.17ID:tEooH1XU0138名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:11:27.36ID:r+0FqWFh0 >>32
そんなこと言ったら歴史の授業どうすんだよwwwww
そんなこと言ったら歴史の授業どうすんだよwwwww
139名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:11:50.17ID:3NpMxYr30 >>101
そういうセリフがあるのに着せてるから矛盾してるって話じゃないのか
そういうセリフがあるのに着せてるから矛盾してるって話じゃないのか
140名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:11:54.97ID:wlxcTUBz0 原作も初代アニメも実写版映画も全部見てるけど、この新作いいと思ってるよ
世界にもいい影響を与える作品だと思うわ
養子のみならず、子供を育てることの喜びなんかを感じ取れると思う
世界にもいい影響を与える作品だと思うわ
養子のみならず、子供を育てることの喜びなんかを感じ取れると思う
141名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:13:00.26ID:IndIIDIk0142名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:13:15.23ID:6YW+TS+O0 下の毛も赤いの?
143名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:13:18.80ID:WqTHJM0r0144名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:13:44.83ID:U9cArns80145名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:13:54.81ID:iRHyw0RW0 グレーや白や茶系みたいな地味な配色の服を着てた記憶
ピンクよりもそっちの方が似合うよなぁと
特に痩せっぽっちで貧相な子ども時代の衣装としては
ピンクよりもそっちの方が似合うよなぁと
特に痩せっぽっちで貧相な子ども時代の衣装としては
146名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:13:58.21ID:Jpw6SL0J0147名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:14:19.77ID:cLravAFD0 >>1
歴史や文学として見るとクソ設定なのは分かった。
ようは弁慶の話をアニメ化とか言って弁慶女体化させたりって感じやろ。
まあ、そんなアニメは日本には溢れてるし
この赤毛のアンが原作に忠実だとか嘘言い出さない限りは、ストーリーの面白さで見ればいいと思うよ。
歴史や文学として見るとクソ設定なのは分かった。
ようは弁慶の話をアニメ化とか言って弁慶女体化させたりって感じやろ。
まあ、そんなアニメは日本には溢れてるし
この赤毛のアンが原作に忠実だとか嘘言い出さない限りは、ストーリーの面白さで見ればいいと思うよ。
148名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:14:19.92ID:qNYzrv8q0 あと、ちゃんと見てないで言うけど
昔のスポーツでも練習中に水を飲むなんてとんでもないって風潮があったけど、当然今は何言ってんの?って話になるけどさ
この特定の色ガーったのもそういう時代背景の話であって、それを現代に押し付けてる(ここで言う翻訳家の人)方が問題あるんじゃねとは思うが。
大河とかでも歴史と違うとか抜かすやつ居るけど、そういうことじゃないんじゃねぇの?
原作がこうなってるからそれに準ずるべきって考え方に偏ってるのは、なんか違うと思う。
その時代と今は全く違うわけで、その時代の背景を使って何故この原作を使って表現をしてるかってことを考えないと。
昔のスポーツでも練習中に水を飲むなんてとんでもないって風潮があったけど、当然今は何言ってんの?って話になるけどさ
この特定の色ガーったのもそういう時代背景の話であって、それを現代に押し付けてる(ここで言う翻訳家の人)方が問題あるんじゃねとは思うが。
大河とかでも歴史と違うとか抜かすやつ居るけど、そういうことじゃないんじゃねぇの?
原作がこうなってるからそれに準ずるべきって考え方に偏ってるのは、なんか違うと思う。
その時代と今は全く違うわけで、その時代の背景を使って何故この原作を使って表現をしてるかってことを考えないと。
149名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:15:16.70ID:frclL+pv0 >>148
いやだからこれはアンという主人公の性格とか内面にも影響することだからそこ覆したら別物じゃねえの?
いやだからこれはアンという主人公の性格とか内面にも影響することだからそこ覆したら別物じゃねえの?
150名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:15:40.37ID:3QxTU7Xg0 ※みすぼらしくて古風な絨毯地の旅行カバン(a shabby,old-fashioned carpet-bag)です。
https://j7p.jp/wp-content/uploads/2025/04/Instagram_anne_shirley_01.jpg
https://j7p.jp/wp-content/uploads/2025/04/Instagram_anne_shirley_01.jpg
151名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:15:41.32ID:MABcBDTW0 オープニング
アンの水死体が発見される
捜査線上に針尾組が浮かぶ
大門軍団、街のチンピラに暴行
チンピラ、針尾組の幹部の行方をゲロる
大門軍団、幹部をとりあえず逮捕
大門軍団、取り調べで幹部を暴行
幹部、真犯人をゲロる
〜女の歌〜
課長が酒を飲む
大門軍団、真犯人のアジトに急行
車が大爆発、銃撃戦に
大門軍団、容赦なく真犯人を撃つ
大門軍団、瀕死の真犯人を一応逮捕
課長と係長が酒を飲む
課長が歌う
エンディング
アンの水死体が発見される
捜査線上に針尾組が浮かぶ
大門軍団、街のチンピラに暴行
チンピラ、針尾組の幹部の行方をゲロる
大門軍団、幹部をとりあえず逮捕
大門軍団、取り調べで幹部を暴行
幹部、真犯人をゲロる
〜女の歌〜
課長が酒を飲む
大門軍団、真犯人のアジトに急行
車が大爆発、銃撃戦に
大門軍団、容赦なく真犯人を撃つ
大門軍団、瀕死の真犯人を一応逮捕
課長と係長が酒を飲む
課長が歌う
エンディング
152名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:15:41.68ID:WqTHJM0r0 アンがピンクの服を着れないのは赤毛に似合わないからなんだから
想像の中でも着るわけないんだって
アンは素敵な自分を空想するんだから
想像の中でも着るわけないんだって
アンは素敵な自分を空想するんだから
153名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:15:53.21ID:HRVscEep0 >>135
その価値観を原作通りだから守るべきだとは製作者が思わなかったということだろう
人種差別や容姿差別を肯定する価値観だから現代に無批判に採用するのはどうかと自分も思う
続・若草物語でジョーは小説家になるのを諦めて結婚するが、90年代と2019年の映画では小説家になる
これも現代の価値観を活かしていて原作どおりにするより良かったと思う
その価値観を原作通りだから守るべきだとは製作者が思わなかったということだろう
人種差別や容姿差別を肯定する価値観だから現代に無批判に採用するのはどうかと自分も思う
続・若草物語でジョーは小説家になるのを諦めて結婚するが、90年代と2019年の映画では小説家になる
これも現代の価値観を活かしていて原作どおりにするより良かったと思う
154名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:16:09.30ID:e+sD3+CI0 砂男 / sandman.jp
@kantom
しかし、本国カナダで作られた作品もピンク色を着ているし、さすがに一枚絵だけで判断するのは早計では? pic.x.com/3qthJMbtPw x.com/officeyuko/sta…
https://x.com/kantom/status/1908709188391624727
@kantom
しかし、本国カナダで作られた作品もピンク色を着ているし、さすがに一枚絵だけで判断するのは早計では? pic.x.com/3qthJMbtPw x.com/officeyuko/sta…
https://x.com/kantom/status/1908709188391624727
155名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:16:31.75ID:zpvuFQCK0 >>148
なら舞台を現代に移せばいいんじゃね
なら舞台を現代に移せばいいんじゃね
156名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:16:34.77ID:4yptshNY0 >>52
70年代80年代に子供アニメを作ってきた巨匠たちは「子供向けだからって適当に作っていいわけじゃない
むしろ子供はその適当さにすぐに気付く」って言ってるから逆効果なんじゃないの
そもそも子供向けだから原作なんか適当に改変してもいいだろって考えは子供をバカにしてるよね
70年代80年代に子供アニメを作ってきた巨匠たちは「子供向けだからって適当に作っていいわけじゃない
むしろ子供はその適当さにすぐに気付く」って言ってるから逆効果なんじゃないの
そもそも子供向けだから原作なんか適当に改変してもいいだろって考えは子供をバカにしてるよね
157名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:16:39.63ID:frclL+pv0158名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:16:56.35ID:/W5vxd4e0 >>148
スポーツ関係無さすぎて草
スポーツ関係無さすぎて草
159名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:17:08.36ID:Jpw6SL0J0160名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:17:34.22ID:veIzrhnN0 >>148
運動中の水分補給の話とこれ結びつけるのはさすがに強引すぎると思う
運動中の水分補給の話とこれ結びつけるのはさすがに強引すぎると思う
161名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:17:47.79ID:frclL+pv0 >>159
アンはその現実受け入れ成長していくお話だからねえ
アンはその現実受け入れ成長していくお話だからねえ
162名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:18:49.91ID:cLravAFD0 >>148
まあ、原作者が死んでるからな。
クリエイターとしてはそこらへんにこだわり持って調べて書いたり、設定を細かく作って書いてたりする人も居るから
改変するなら作品の名前使わないでくれって人もかなり多い。
見る側にとってはどうでもいい事だろうけど、最近もドラマの改変で自殺した原作者いるやろ。
物書きなんかのクリエイターは自分の作った物を改変されるのが死ぬほど嫌いな人間が多いんよ。
まあ、原作者が死んでるからな。
クリエイターとしてはそこらへんにこだわり持って調べて書いたり、設定を細かく作って書いてたりする人も居るから
改変するなら作品の名前使わないでくれって人もかなり多い。
見る側にとってはどうでもいい事だろうけど、最近もドラマの改変で自殺した原作者いるやろ。
物書きなんかのクリエイターは自分の作った物を改変されるのが死ぬほど嫌いな人間が多いんよ。
163名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:18:58.56ID:0Peq1Jh00164名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:19:49.21ID:VtntqukU0 >>2
時代考証も出来ないなら原作あり企画なんかやるなよ
時代考証も出来ないなら原作あり企画なんかやるなよ
165名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:19:55.20ID:x72661LH0 長い衝突の歴史
166名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:20:01.61ID:YmeNqZb30 >>156
「原作なんか適当に改変してもいいだろ」ってのは誰が言ってるの?
「原作なんか適当に改変してもいいだろ」ってのは誰が言ってるの?
167名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:20:50.97ID:U9cArns80 >>156
「適当」とは誰も言ってないが…
お前にとっては改変=適当でも世の中必ずしもそうではないわけで
いろんな制約がある中で最善を尽くすのもまた”全力”だよ
つうか絵に描いたようなストローマンだな
あぼんしとこ
「適当」とは誰も言ってないが…
お前にとっては改変=適当でも世の中必ずしもそうではないわけで
いろんな制約がある中で最善を尽くすのもまた”全力”だよ
つうか絵に描いたようなストローマンだな
あぼんしとこ
168名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:21:06.12ID:5QhYJDNr0 今時のアニメ監督ってのは考えが浅いのかね
Z世代とかには丁度良いのかもしれないけど薄っぺらい
Z世代とかには丁度良いのかもしれないけど薄っぺらい
169名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:21:40.60ID:zNr6ub6j0 >>167
負けてて草
負けてて草
170名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:21:48.03ID:lPb/aiFy0 >>1
古い分と比較して新しい分がどうとか なんか大変やな 知らん人も知ってる人も最後まで見て判断したらええんちゃう
古い分と比較して新しい分がどうとか なんか大変やな 知らん人も知ってる人も最後まで見て判断したらええんちゃう
171名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:22:25.45ID:2rKMImdq0 前の方がロリがかわいいな
流石パヤオが監修しただけある
流石パヤオが監修しただけある
172名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:22:29.81ID:8cAT8sR+0 多少の原作との違いや目の色とか現代風にアレンジとかはまぁ良いとして
・原作で「ピンクの服は着ない」と言ってるアンにピンクの服を着せる
・アンの赤毛を揶揄うギルバートもなぜか赤毛
このへんは流石にメインスタッフ誰も原作を読んでないのかって疑問だわ
・原作で「ピンクの服は着ない」と言ってるアンにピンクの服を着せる
・アンの赤毛を揶揄うギルバートもなぜか赤毛
このへんは流石にメインスタッフ誰も原作を読んでないのかって疑問だわ
173名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:22:47.86ID:iRHyw0RW0 >>152
ダイアナみたいに綺麗な色の服を着たくて、ダイアナのようになりたい!
で髪を黒にしようして失敗したんだもんね
思い込みが激しいという特徴をあらわすものでもあるから、やっぱピンクの服はなぁ
アンの葛藤やこだわりの強さが薄れてしまうよなと
ダイアナみたいに綺麗な色の服を着たくて、ダイアナのようになりたい!
で髪を黒にしようして失敗したんだもんね
思い込みが激しいという特徴をあらわすものでもあるから、やっぱピンクの服はなぁ
アンの葛藤やこだわりの強さが薄れてしまうよなと
174名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:22:49.71ID:HUiMktjY0 そろそろ始まるよー
175名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:22:52.76ID:atRVXHQ/0 高畑版が素晴らしすぎてなあ
176名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:23:20.52ID:gJV4CPel0177名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:23:39.80ID:cJP99jzY0 >>2
これはこれでいいからな
これはこれでいいからな
178名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:23:59.86ID:veIzrhnN0179名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:24:10.46ID:IndIIDIk0 制作陣にろくな金を払わなければ、
原作や時代背景を考察する余裕もなかった可能性はあるかもな
原作や時代背景を考察する余裕もなかった可能性はあるかもな
180名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:24:14.64ID:gWW1Wbc30 原作を読み込んで深く理解した上での改変ならいいんじゃない?
181名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:24:49.23ID:v3UkeI780 とりあえずゲイにする
182名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:25:15.36ID:NPWh0XD10 3話はじまったぞよ
183名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:25:26.56ID:/oJhe9xQ0 黒人を出演させモブキャラでもホモの描写までがセット
184名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:25:28.16ID:qNYzrv8q0 >>149
物語としては別者だろうね。
ストレートにいえば、そんな原作表現(思想)のままじゃ本人が意図してる部分と別の部分が強調されるからだと思う。
思い込みが強くなった背景を描く方がわかりやすいのでは。思い込みの人なんですてはなく
物語としては別者だろうね。
ストレートにいえば、そんな原作表現(思想)のままじゃ本人が意図してる部分と別の部分が強調されるからだと思う。
思い込みが強くなった背景を描く方がわかりやすいのでは。思い込みの人なんですてはなく
185名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:26:21.36ID:aSiv7CfT0 鼻毛のアン
186名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:26:24.58ID:QwJGPBRP0 予算の問題でしょ
低賃金で考察しろとか無理でしょ
低賃金で考察しろとか無理でしょ
187名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:26:44.99ID:e+sD3+CI0 絨毯カバンは1952年の村岡花子がそう訳してませんから、松本さんとその信者はそっから絨毯爆撃してください
188名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:27:19.86ID:YmeNqZb30189名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:27:29.44ID:itiztSlT0 今の時代にリメイクするんだから多少の改変は必要だろ
原作者が文句言うならまだしも翻訳家に何の権限も無いだろ
結局のところ改変が面白かったかどうかでつまらなかったら叩けばいい
原作者が文句言うならまだしも翻訳家に何の権限も無いだろ
結局のところ改変が面白かったかどうかでつまらなかったら叩けばいい
190名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:27:43.33ID:x7BcUZOE0 >>8
TV版エリ8の監督も同じようなことほざいて駄作を世に放った。
TV版エリ8の監督も同じようなことほざいて駄作を世に放った。
191名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:28:14.80ID:LtWaVaae0 翻訳家・研究者の松本侑子氏は言えば良いよ
「私は翻訳しただけですが、赤毛のアンは私の著作物です」ってね
「私は翻訳しただけですが、赤毛のアンは私の著作物です」ってね
192名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:28:22.41ID:oQeVZKrH0 原作無視してでも明るい感じのアニメにしたいのかと思った
マリラとの出会いからのアンの絶望感薄めだったしマリラを即良い人として描かれてる
マリラとの出会いからのアンの絶望感薄めだったしマリラを即良い人として描かれてる
193名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:28:25.13ID:v3UkeI780 叩くって何様や
194名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:28:32.38ID:Y5EGxN890195名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:28:50.44ID:qNYzrv8q0196名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:29:31.23ID:8Qe0k3wG0 >>7
つまらないコメントをネット書き込む黄色い人
つまらないコメントをネット書き込む黄色い人
197名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:29:49.71ID:pB95wvC00 >>148
時代背景がズレてるって話ではないと思うけど
時代背景がズレてるって話ではないと思うけど
198名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:30:21.84ID:uTa/tpj60 著作権は作者の死後何十年かは守られて
それ以上は守られない
それはつまり
ある程度の期間がたったら、著作者の権利を守るより
派生作品を作る自由を守った方が文化として豊かになるという世の中の判断なんだと思う
なわけだから、いろんな解釈のいろんな作品をつくればいい
もちろん、それに対してみんな自由に批評すればいい
原作に忠実なアニメがいいならそれをつくればいい
ただ、原作に忠実なアニメが充分な注目を集めないと判断されれば誰も制作費を出さない
そういう話
それ以上は守られない
それはつまり
ある程度の期間がたったら、著作者の権利を守るより
派生作品を作る自由を守った方が文化として豊かになるという世の中の判断なんだと思う
なわけだから、いろんな解釈のいろんな作品をつくればいい
もちろん、それに対してみんな自由に批評すればいい
原作に忠実なアニメがいいならそれをつくればいい
ただ、原作に忠実なアニメが充分な注目を集めないと判断されれば誰も制作費を出さない
そういう話
199名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:30:25.52ID:2rKMImdq0200名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:31:07.58ID:gJV4CPel0201名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:31:28.42ID:+VlfNMin0 原作者でもない人間が色や仕草のようなこのくらいの変更で憤りを感じるなら、原作者が知らないキャラ出されたり、勝手にキャラ変されたりしたら絶望だろうなw
202名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:32:06.08ID:Nudf8Zp50203名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:32:13.83ID:xpwyyfO20 >>194
マシュウが持とうとしたら取っ手が抜けて持つのにコツがいるから自分で持つと断ったもんな
マシュウが持とうとしたら取っ手が抜けて持つのにコツがいるから自分で持つと断ったもんな
204名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:33:42.92ID:oiFDRSRg0 アンの赤毛とコンプが刺激されるダイアナの黒髪が違うならひどい改変だが他はグチグチ言うほどじゃないだろ
205名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:34:01.07ID:Nudf8Zp50206名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:34:41.85ID:NFA35MQC0 いまEテレでやってるよ
207名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:34:44.42ID:nANCkxmn0 メンドクセー
子供向けのアニメにムキになって恥ずかしい奴ら
子供向けのアニメにムキになって恥ずかしい奴ら
208名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:35:04.76ID:IndIIDIk0 上級ボンボンが、僕の考えた赤毛のアンとかいう奴を作らせてる
現場スタッフの給料と生活がヤバすぎて原作を読む時間も取れない
ファイ!!
現場スタッフの給料と生活がヤバすぎて原作を読む時間も取れない
ファイ!!
209名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:35:17.98ID:Nudf8Zp50 >>112
意図して破壊してるのか
意図して破壊してるのか
210名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:35:55.48ID:+XkKG/NC0 いっそ薄毛のアンでよかったやろ
211名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:36:38.28ID:1p///rKi0 襟も立襟でないとおかしいんだけど
かてえことは言いっこなし
かてえことは言いっこなし
212名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:36:47.05ID:3POJgRBL0 脚本家の人が勝手に決めつけているだけで
このアニメの作中の時代設定がいつなのかは原作や世界名作劇場とは異なり明言されてなかったりする
だから当時のとか書き込んでいる人は総じてアホ
このアニメの作中の時代設定がいつなのかは原作や世界名作劇場とは異なり明言されてなかったりする
だから当時のとか書き込んでいる人は総じてアホ
213名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:37:10.81ID:9uHaYhiZ0 原作を変えたらなんでも受け入れない、って訳じゃないな 個人的には。
カナダの実写版ドラマも、アンという名の少女 と、タイトルから変えてあり
オリジナルストーリーやキャラもあったが、個人的には楽しめた
昭和のアニメやマンガは子どもだったからよく覚えてないけど、子どもの苦労も描いていたよね
アンに限らず。小公女も親が◯んで待遇悪くなる話だったり
フランダースの犬も貧しい少年
赤毛のアンも、ただほんわか、引き取られたらすぐ幸せな境遇になって
ケーキ焼いたりしてる話じゃないのよな 原作は
カナダの実写版ドラマも、アンという名の少女 と、タイトルから変えてあり
オリジナルストーリーやキャラもあったが、個人的には楽しめた
昭和のアニメやマンガは子どもだったからよく覚えてないけど、子どもの苦労も描いていたよね
アンに限らず。小公女も親が◯んで待遇悪くなる話だったり
フランダースの犬も貧しい少年
赤毛のアンも、ただほんわか、引き取られたらすぐ幸せな境遇になって
ケーキ焼いたりしてる話じゃないのよな 原作は
214名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:37:54.88ID:VtntqukU0 なろう系ラノベみたいな薄っぺらいので満足出来るなら適当な設定でLLMに書かせたってそれなりなもんは出来るんだよ
215名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:37:55.32ID:TP5z/cq90 昔のアニメは怖いぐらい暗かったな
今のやつの方が良い
今のやつの方が良い
216名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:38:16.53ID:WqTHJM0r0 >>173
読者としては着たいなら着ればいいじゃんになるけども、アンにとってはそうじゃないって所がキモなんだもんね
赤毛の少女がピンクの服を着てはいけない(似合わないから)という強烈な思い込み
だから、アンがピンクの服を着るなら髪を染めるしかないってなる
アンの性格を強く示す部分
読者としては着たいなら着ればいいじゃんになるけども、アンにとってはそうじゃないって所がキモなんだもんね
赤毛の少女がピンクの服を着てはいけない(似合わないから)という強烈な思い込み
だから、アンがピンクの服を着るなら髪を染めるしかないってなる
アンの性格を強く示す部分
217名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:38:33.86ID:hsNIGkbM0218名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:38:35.81ID:6q7QWJog0219名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:38:38.28ID:VH1impwp0 >>2
まあな
まあな
220名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:38:42.49ID:IndIIDIk0 作品がヤバい云々より
ジャップの生活がヤバい
背景考察を普通の日本人はするべきではこれ?
スタッフの誰一人として言及しなかったのか、はたまた出来なかったのか?
ジャップの生活がヤバい
背景考察を普通の日本人はするべきではこれ?
スタッフの誰一人として言及しなかったのか、はたまた出来なかったのか?
221名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:39:07.29ID:2rKMImdq0222名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:40:26.13ID:PY8r4nQ20 >>220
ジャップ呼び好きみたいだがどこ国の人?
ジャップ呼び好きみたいだがどこ国の人?
223名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:40:26.79ID:xoMSzEwu0224名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:40:27.38ID:uTa/tpj60 キャラクターの性格とか
行動様式とかも
ある時代では許容範囲でも
別の時代では共感を得られないかも知れない
そうしたらかなり大きくキャラクターを変えないと
視聴者に受け入れられないかもしれない
年月がたってる作品は
そういう判断の影響を受けるもの
行動様式とかも
ある時代では許容範囲でも
別の時代では共感を得られないかも知れない
そうしたらかなり大きくキャラクターを変えないと
視聴者に受け入れられないかもしれない
年月がたってる作品は
そういう判断の影響を受けるもの
225名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:40:33.94ID:LtWaVaae0 翻訳家・研究者の松本侑子氏は
「赤毛のアン」を翻訳しただけの人です
しかし何故か「赤毛のアン」を自分が書いた作品で
自分の著作物と勘違いしている人のようです……面白い人ですね
「赤毛のアン」の初版は1908年のようです
2025年のいま映像化するなら、改変があるのは当然でしょう
なぜ「赤毛のアン」の小説を翻訳しただけの松本侑子氏が
アニメ化に苦情を言うのでしょうか?
嫌と思うならスルーすれば良いだけでしょう もう61歳の大人なのですから……
「赤毛のアン」を翻訳しただけの人です
しかし何故か「赤毛のアン」を自分が書いた作品で
自分の著作物と勘違いしている人のようです……面白い人ですね
「赤毛のアン」の初版は1908年のようです
2025年のいま映像化するなら、改変があるのは当然でしょう
なぜ「赤毛のアン」の小説を翻訳しただけの松本侑子氏が
アニメ化に苦情を言うのでしょうか?
嫌と思うならスルーすれば良いだけでしょう もう61歳の大人なのですから……
226名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:40:53.78ID:omWsgzDH0 原作者モンゴメリは日本嫌いだった?
書いた作品の中に遠い野蛮な国って表現があるとか
書いた作品の中に遠い野蛮な国って表現があるとか
227名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:41:59.78ID:XN1xnuiJ0 原作でもあのかわいかったダイアナがデブるんでしょうか?
228名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:42:03.29ID:Nudf8Zp50 >>212
もうとんでもない言い分だな
もうとんでもない言い分だな
229名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:42:06.60ID:54L1EM5U0 なんでもかんでもプリキュア化させてる問題
230名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:42:24.63ID:CLshrvxg0 ちょうど今やってるぞ!
見てるか!?
見てるか!?
231名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:43:06.69ID:9lQ1UOvF0232名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:43:44.67ID:e+sD3+CI0233名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:44:11.19ID:AlOCorSg0234名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:44:44.78ID:xoMSzEwu0235名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:45:39.01ID:cAjJolXy0 ぶん殴った名シーン
236名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:46:38.40ID:AlOCorSg0 今作もマシューがそうさなあと言ってるけど
原作通りなん
旧作のパクり?
原作通りなん
旧作のパクり?
237名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:47:16.69ID:frclL+pv0238名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:47:33.08ID:lMmcluUS0239名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:47:44.69ID:3eJ+1+m90 >>236
名劇は「そうさのぉ」
名劇は「そうさのぉ」
240名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:47:45.25ID:SvXImxjs0 あかん、オープニング見てなぜか泣いてしまったわ
241名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:14.88ID:B3ByLNsX0 ちっこいことに発狂したりよく分からん物語だな
242名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:17.50ID:gDM3fUig0 時代劇にキレてもな
243名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:26.66ID:U9cArns80244名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:26.77ID:x7BcUZOE0 アン・シャーリー第35話「死闘!アンvsインジャン・ジョー!!」
245名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:35.30ID:4nbv+hpf0246名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:44.19ID:WqTHJM0r0247名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:47.73ID:xLiLYfmb0 酷い内容
ダイジェストみたい
ダイジェストみたい
248名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:48.31ID:frclL+pv0 >>210
(はげ)のアン
(はげ)のアン
249名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:48:58.60ID:e+sD3+CI0 はい終わりました。
Anneは、妄想の中で髪の色が暗くなりピンクの服着て回ってました。
松本さんは発狂しますか?
Anneは、妄想の中で髪の色が暗くなりピンクの服着て回ってました。
松本さんは発狂しますか?
250名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:49:29.93ID:CLshrvxg0251名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:50:07.06ID:3e+5lx540 >>6
海外展開したら原作が有名だからなぁ
海外展開したら原作が有名だからなぁ
252名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:50:15.02ID:WqTHJM0r0 アンの勝負服は緑なんだよ
253名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:50:32.26ID:frclL+pv0254名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:50:40.50ID:AaA3W4cX0 ここまできたら主人公を黒人のLGBTに変更して真の原作レイプを見せてやろうぜ
255名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:51:09.83ID:Nudf8Zp50 >>243
アニメにすること自体不要なんじゃね
アニメにすること自体不要なんじゃね
256名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:51:32.29ID:ujyYiTLx0 >>5
マシューが倒れる前日に「1ダースの男の子より、お前の方がいいよ」と言わない
マシューが倒れる前日に「1ダースの男の子より、お前の方がいいよ」と言わない
257名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:51:59.64ID:ShdRs3cx0 ポッターさんは原作者も燃えてるんでしょ面白い点だよな
258名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:52:04.42ID:T2JASgPe0 ハイジやフランダースも改変だらけなんだろ?
何で今更
何で今更
259名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:52:31.34ID:AlOCorSg0 >>239
で、原作通りなん
で、原作通りなん
260名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:52:43.79ID:T2JASgPe0 パトラッシュも原作では真っ黒なんだろ
261名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:53:01.33ID:ShdRs3cx0 世界観も飾りや
262名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:53:09.33ID:8/mst7ZV0 これもジブリじゃ無かったっけ?
263名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:53:09.60ID:LtWaVaae0 いっそ、舞台を現代の日本にして
主人公は安太郎という男子にすれば良かったかもね
もしそうなら翻訳家・研究者の松本侑子氏は関わってこなかった筈だ
主人公は安太郎という男子にすれば良かったかもね
もしそうなら翻訳家・研究者の松本侑子氏は関わってこなかった筈だ
264名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:53:17.45ID:Nudf8Zp50 >>249
原作にあったシーンなのか?
原作にあったシーンなのか?
265名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:54:17.98ID:wgbI1y1V0266名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:55:04.93ID:gPKR4WRt0 実写白雪姫張りの原作破壊
267名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:55:36.19ID:wgbI1y1V0268名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:55:58.91ID:HhFAtSVb0 受信料返せよ
269名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:56:02.15ID:U9cArns80 >>255
なんだそりゃw
嫌なら見るなで終了だわ
って言うと待ってましたとばかりに「こ、公共放送がー!」って言うんだろうけど、公共放送だからこそ公平性の観点から見たい人の意見も尊重しなきゃいけないわけでね
誰も強制的に見ろなんて言ってないんだから嫌なら見るなで終了なのよ
なんだそりゃw
嫌なら見るなで終了だわ
って言うと待ってましたとばかりに「こ、公共放送がー!」って言うんだろうけど、公共放送だからこそ公平性の観点から見たい人の意見も尊重しなきゃいけないわけでね
誰も強制的に見ろなんて言ってないんだから嫌なら見るなで終了なのよ
270名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:56:05.51ID:8HVwr11s0 >>263
金色夜叉が通った道w
金色夜叉が通った道w
271名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:56:29.70ID:0Vwcv4uX0 「アニメ」や「アニメ業界」が他の媒体に関わる人から批判されると
自分が否定されたように感じて
何でもアクロバティック擁護しちゃうアニメオタクの悪癖
なんとかならんもんかね
自分が否定されたように感じて
何でもアクロバティック擁護しちゃうアニメオタクの悪癖
なんとかならんもんかね
272名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:56:53.77ID:wgbI1y1V0273名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:57:10.67ID:U9cArns80 >>259
原作は日本語じゃないんじゃない?
原作は日本語じゃないんじゃない?
274名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:57:12.77ID:8HVwr11s0 >>269
しかし大河ドラマでメロつくと発狂する国民なわけで
しかし大河ドラマでメロつくと発狂する国民なわけで
275名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:57:14.33ID:3zlIxnWX0276名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:57:27.45ID:+VlfNMin0277名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:58:11.93ID:e+sD3+CI0 >>271
アニヲタほどアニメとアニメ業界を叩く人種はいないと思うが
アニヲタほどアニメとアニメ業界を叩く人種はいないと思うが
278名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 18:58:21.17ID:wgbI1y1V0 まぁさっき一瞬だけ見たけど楽しめる人は楽しめるんじゃねえかな
俺は楽しんでる人を責める気はない
でも楽しめなかった人を責めるのはやめてくれたまえ
俺は楽しんでる人を責める気はない
でも楽しめなかった人を責めるのはやめてくれたまえ
279名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:00:11.55ID:9uHaYhiZ0 >>216 大草原の小さな家は、アメリカ開拓時代の話だけど
こっちの原作も、お姉さんのメアリーは金髪だから◯色のリボンが似合うと家族に言われたとかなんとか
昔読んで忘れたが、親が娘に合うカラーコーデと考えて服やら着せてる話があったような…うろ覚え
だから1のような、赤毛だと◯色は似合わない、っていう当時の認識ってあったのかもね
パンクファッションとかでワザと髪を真っ赤にするとかのずっと前だしなw
こっちの原作も、お姉さんのメアリーは金髪だから◯色のリボンが似合うと家族に言われたとかなんとか
昔読んで忘れたが、親が娘に合うカラーコーデと考えて服やら着せてる話があったような…うろ覚え
だから1のような、赤毛だと◯色は似合わない、っていう当時の認識ってあったのかもね
パンクファッションとかでワザと髪を真っ赤にするとかのずっと前だしなw
280名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:00:19.81ID:U9cArns80 >>272
それもう論点違うし俺に言われても知らんがなとしか
それもう論点違うし俺に言われても知らんがなとしか
281名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:00:35.00ID:y5yoAuFl0 あの漫画チックで変な表情のつけ方が受け入れられなくて2話が限界だった。
俺としてはこっちの方が問題
俺としてはこっちの方が問題
282名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:01:17.55ID:odoUVDGZ0283名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:01:17.73ID:54L1EM5U0 >>238
ニンジンてアンのことをからかってたのにお前もニンジン頭やんけ
ニンジンてアンのことをからかってたのにお前もニンジン頭やんけ
284名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:01:22.53ID:SvXImxjs0 山田尚子のOPで全て許した
高畑版は良いけど、あまりに昔すぎるので、最新の表現技法で赤毛のアンを観るのも良いと思った
高畑版は良いけど、あまりに昔すぎるので、最新の表現技法で赤毛のアンを観るのも良いと思った
285名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:01:54.92ID:wgbI1y1V0 >>282
もうgifあるのか
もうgifあるのか
286名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:02:09.98ID:54L1EM5U0 >>282
プリキュアにしか見えん
プリキュアにしか見えん
287名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:02:22.62ID:4eC67/v60 調べたら原作壊し屋の高橋ナツコじゃねーか笑
納得
納得
288名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:02:26.51ID:4nbv+hpf0289名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:03:04.29ID:0NdXlKUe0 松本侑子は村岡花子版が抄訳でいくつかのエピソードが抜けてると指摘してたな
290名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:03:19.81ID:Vf9NCC5C0291名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:03:19.92ID:GQ+bAuh70 >>283
むしろドギツイ赤毛のアンより🥕色に近いんじゃね
むしろドギツイ赤毛のアンより🥕色に近いんじゃね
292名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:03:20.78ID:wgbI1y1V0293名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:03:41.02ID:uTa/tpj60 原作でも
服装あんなにパステルカラーだったの?
その時代にそんな色を出す染色技術が一般的だったの?
こういうところも、今のこどもが受け入れやすいように調整してるんじゃないの?
服装あんなにパステルカラーだったの?
その時代にそんな色を出す染色技術が一般的だったの?
こういうところも、今のこどもが受け入れやすいように調整してるんじゃないの?
294名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:03:57.22ID:e+sD3+CI0295名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:04:10.64ID:GQ+bAuh70296名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:04:29.81ID:TYNy+loe0 >>1
もし赤毛のアンの乳首が真っ黒だったら、、そう考えると不安で夜も眠れません! ><
もし赤毛のアンの乳首が真っ黒だったら、、そう考えると不安で夜も眠れません! ><
297名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:06:09.27ID:0NdXlKUe0 爆笑問題の太田光が隣のおじさん役
298名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:06:11.32ID:9s9PVnlh0299名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:06:15.09ID:Vf9NCC5C0 自分が好きな作品の映像化は見ないに限る
映画版指輪物語も大惨事だったし
映画版指輪物語も大惨事だったし
300名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:06:29.50ID:ujyYiTLx0 ダイアナが酔っ払う話はどうなるの?そのままは無理でしょ?
301名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:06:57.01ID:uTa/tpj60 他のアニメで色とりどりの髪色を
視聴者が見ていると
それに逆らうと
ひどくくすんで見えてしまう
子供には
そういう判断もあったのかもな
視聴者が見ていると
それに逆らうと
ひどくくすんで見えてしまう
子供には
そういう判断もあったのかもな
302名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:07:02.53ID:gcVqYvss0 原作尊重する気ないなら赤毛のアンじゃないオリジナルの話を作れば良いんだよ
303名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:07:27.84ID:JM1lBg650 本当はこうだと言い張る老害は必ずいる
変化を良しとせず過去のものをそのまま踏襲するのを良しとする
社会が変われば感じ方も変わるのに少しの改変も認めないなら窮屈な生き方になるだろうね
変化を良しとせず過去のものをそのまま踏襲するのを良しとする
社会が変われば感じ方も変わるのに少しの改変も認めないなら窮屈な生き方になるだろうね
304名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:07:41.38ID:W7cmkcqz0 海外の改変にキレるネトウヨはダブスタだなあ
305名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:07:43.85ID:/urUooa20 >>279
母親が教会に行く支度に忙しくて
メアリの金髪にピンクのリボン
茶色のローラに青いリボン結んだんだよ
間違いに気づいたけど、姉妹は違った色がちょっぴり嬉しくて黙ってたんだな
どちらも当時の時代と宗教観が反映された良い文学だよ
母親が教会に行く支度に忙しくて
メアリの金髪にピンクのリボン
茶色のローラに青いリボン結んだんだよ
間違いに気づいたけど、姉妹は違った色がちょっぴり嬉しくて黙ってたんだな
どちらも当時の時代と宗教観が反映された良い文学だよ
306名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:07:45.18ID:tEooH1XU0 この古典作品を現代の子供向けに見栄えする作品にするには
一定の改変はありなんじゃないか
一定の改変はありなんじゃないか
307名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:08:03.37ID:wCBD0eCi0 イメージビジュアルはあくまでもイメージ
現代アニメ風にあえてずらしてある
本編は原作準拠
これ嘘だったのか
現代アニメ風にあえてずらしてある
本編は原作準拠
これ嘘だったのか
308名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:08:13.86ID:TYNy+loe0 とりあえず吉本新喜劇で舞台化しとけ、そしたらその後はなんでも通る、オチさえあればOK!
309名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:09:02.45ID:BgcsY6o/0 嫁が幼馴染みであんぱん売ってる設定の朝ドラに
比べたら
比べたら
310名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:09:14.21ID:9uHaYhiZ0 NHKアニメアンみたいな、ペンキ塗ったような赤毛ってないようだしな、自毛では
>>282のギルバートぐらいが「赤毛」の描写でちょうど良かったかもね…
>>282のギルバートぐらいが「赤毛」の描写でちょうど良かったかもね…
311名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:09:21.03ID:gcVqYvss0 >>306
現代を舞台にしたオリジナルの話を作れば良いんだよ
現代を舞台にしたオリジナルの話を作れば良いんだよ
312名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:10:24.13ID:ls4faz6S0 ドラマだと批判するくせにアニメだと擁護しだすアニヲタw
313名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:11:00.09ID:Vf9NCC5C0 ギルバートの髪は榛色なのに赤色にしか見えないな
314名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:11:14.82ID:gJV4CPel0315名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:11:59.48ID:ogFEEjSa0 >>66
「あの」マシュウがアンの服装の質素さに気づき膨らんだ袖のドレスをプレゼントするのは
アンとマシュウ間の信頼と愛を確固たるものにしたエピやど・・・省いたら終わる
その後マシュウは「こちらはきれいで流行なんですよー」と
カーモディの店員に勧められるままにホイホイ買うお得意様になるという後日談もあるw
「あの」マシュウがアンの服装の質素さに気づき膨らんだ袖のドレスをプレゼントするのは
アンとマシュウ間の信頼と愛を確固たるものにしたエピやど・・・省いたら終わる
その後マシュウは「こちらはきれいで流行なんですよー」と
カーモディの店員に勧められるままにホイホイ買うお得意様になるという後日談もあるw
316名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:12:21.26ID:fL/75x8y0317名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:12:24.02ID:qmBxeaYX0 >>306
子供向けにするって見栄えの話なの?
子供向けにするって見栄えの話なの?
318名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:12:32.93ID:1woUVq6d0 ゆとりやZに文字だけの原作を読む根性はねえよ
319名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:12:45.24ID:Vf9NCC5C0 わいは村岡花子訳で育った
320名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:13:06.22ID:ZjUmOB+Z0 原作クラッシャーなもんで…
321名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:13:11.46ID:wgbI1y1V0322名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:13:15.23ID:KFjxIJ8m0323名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:13:15.54ID:tuwU7ZBM0 ワイ見たけど普通におもしろかったんやけどなー
古い方は見たことないけどもっと面白んかな
見てみようかな楽しみ
古い方は見たことないけどもっと面白んかな
見てみようかな楽しみ
324名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:13:33.43ID:aAxQRcoS0325名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:13:52.18ID:4veHg7wM0 >>101
イメージビジュアルにしたってピンクのように見える服をまとっていますがあの色はピンクじゃありませんって言うこともできるな
イメージビジュアルにしたってピンクのように見える服をまとっていますがあの色はピンクじゃありませんって言うこともできるな
326名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:15:31.06ID:e+sD3+CI0327名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:15:42.33ID:KFjxIJ8m0328名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:16:14.91ID:Vf9NCC5C0 そもそもマリラが極端な地味思考、質素倹約を旨とする人でそんな環境下で
アンがピンクの服なんか買い与えられるわけがないのよ
初めてマシューが奮発して作ってくれた膨らんだ袖のドレスも茶色だったしな
アンがピンクの服なんか買い与えられるわけがないのよ
初めてマシューが奮発して作ってくれた膨らんだ袖のドレスも茶色だったしな
329名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:16:41.79ID:tEooH1XU0 言ってしまえばこれはアンという1人の我の強い女の子のキャラクターを魅力的に描く作品だから
現代の子供にそれが魅力的に映らないといけない
つまり古典のキャラクターを現代の価値観の中で再構成しないといけない
それはルックスもそうだし話し方、性格、振る舞いもそう
大事なのはキャラクターを魅力的に描くことだよ
現代の子供にそれが魅力的に映らないといけない
つまり古典のキャラクターを現代の価値観の中で再構成しないといけない
それはルックスもそうだし話し方、性格、振る舞いもそう
大事なのはキャラクターを魅力的に描くことだよ
330名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:16:41.87ID:EnZrzpy/0 >>324
みんな自分の好きな作品が台無しにされる光景を想像してセクシー田中さんに重ねて憤っていただけだから
みんな自分の好きな作品が台無しにされる光景を想像してセクシー田中さんに重ねて憤っていただけだから
331名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:17:35.22ID:frclL+pv0 >>322
そういうのって昔からよくあるんだけどね
ジャンプアニメとか髪の色原作と違うの沢山いた
主に東映とかがそうだった
でも聖闘士星矢とかはアニメの色のが受け入れられてんだよな
北斗の拳は微妙なとこよな
俺はスラダンも勝手にアニメの色で考えてたから原作ファンがちょい前にあった映画で漸くキャラの髪が原作準拠になってよかったとか言われてちょいショック受けたわw
そういうのって昔からよくあるんだけどね
ジャンプアニメとか髪の色原作と違うの沢山いた
主に東映とかがそうだった
でも聖闘士星矢とかはアニメの色のが受け入れられてんだよな
北斗の拳は微妙なとこよな
俺はスラダンも勝手にアニメの色で考えてたから原作ファンがちょい前にあった映画で漸くキャラの髪が原作準拠になってよかったとか言われてちょいショック受けたわw
332名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:17:57.09ID:t5e/n0BO0333名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:18:07.68ID:WqTHJM0r0 >>329
だったらアンでやる必要ないだろ
だったらアンでやる必要ないだろ
334名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:18:55.80ID:frclL+pv0335名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:19:23.59ID:qmBxeaYX0 赤毛のアンのこれまでの日本人翻訳翻案家は極めて優秀でアンの舞台のプリンスエドワード島詣でをする多くのファンの日本人を生み出してきました これは世界中でも日本人だけの突出した文化になりました 赤毛のアンに一家言ある日本人の文化を特筆しなければならないですし 先達が残してきたアンの作品の文化を後進もまた大事にしていかないといけないと思います
336名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:19:23.85ID:sLuKWjpE0337名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:19:51.39ID:8HVwr11s0 >>326
要は時代考証しっかりしろって話では
要は時代考証しっかりしろって話では
338名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:20:28.69ID:t5e/n0BO0 >>238
アンは彩度高い朱色っぽい赤、ギルバートはピンクっぽい赤に見えた
アンは彩度高い朱色っぽい赤、ギルバートはピンクっぽい赤に見えた
339名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:20:31.87ID:CZfEbMKS0 読解力のないバカが多すぎ
340名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:20:34.71ID:tEooH1XU0341名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:20:45.08ID:Vf9NCC5C0342名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:20:55.05ID:qmBxeaYX0 少なくとも 今回のアニメ作品を観てプリンスエドワード島を訪れたいと思うファンが生まれる作品になると良いですね
343名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:21:00.94ID:Q6n35ETI0344名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:21:55.81ID:Q6n35ETI0345名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:22:14.74ID:aAxQRcoS0346名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:22:28.69ID:Xg6ZqbGH0 >>200
あくまでもレイアウト(構図)のみだし。動きの監修もちょっとはしてた。アンとマシューが家に行く時飽きないようにカメラワークの演出が入ってる。
あくまでもレイアウト(構図)のみだし。動きの監修もちょっとはしてた。アンとマシューが家に行く時飽きないようにカメラワークの演出が入ってる。
347名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:23:05.75ID:veIzrhnN0 >>329
主人公の個性がテーマの物語を人気出すために主人公の個性変えるんならもはや違う作品になるな
主人公の個性がテーマの物語を人気出すために主人公の個性変えるんならもはや違う作品になるな
348名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:23:10.09ID:frclL+pv0 >>340
ならなおのことやる必要なさすぎる
そういうのは監督のアイデンティティーやブランディングが確立されてからやるべきであってだな
つまり今でいうなら細田とか庵野や新海誠に宮崎駿とか辺りがやってこそ成り立つものである
そういや細田守最近見ないな新作やってんのかな
ならなおのことやる必要なさすぎる
そういうのは監督のアイデンティティーやブランディングが確立されてからやるべきであってだな
つまり今でいうなら細田とか庵野や新海誠に宮崎駿とか辺りがやってこそ成り立つものである
そういや細田守最近見ないな新作やってんのかな
349名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:23:28.56ID:8HVwr11s0 まあピーターラビットを使ってトムとジェリーやられたらなんかそれ違うやろって言いたくなるわな
そんな話
そんな話
350名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:23:29.74ID:WI5zKoaQ0351名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:23:48.87ID:fL/75x8y0352名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:23:54.05ID:J1Z792Y50 つーかタツノコプロ出身というしベテラン監督だから
むしろ5ch層的には悪くないような気がするがなあ
むしろ5ch層的には悪くないような気がするがなあ
353名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:24:07.26ID:3Dmiv7yq0 原作に思い入れのない連中がろくに勉強もせず作っちゃったって事?
354名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:24:12.98ID:8HVwr11s0 >>348
今年秋に映画やるとかやらないとか
今年秋に映画やるとかやらないとか
355名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:24:23.48ID:qmBxeaYX0 >>334
今回のアンの作品を観て何かしらの良き影響力を与えられたら良い作品だと思えばいいですよね それだけのはなしで 何が正しい何が間違っているというのは些末なことだと思いますね
今回のアンの作品を観て何かしらの良き影響力を与えられたら良い作品だと思えばいいですよね それだけのはなしで 何が正しい何が間違っているというのは些末なことだと思いますね
356名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:24:39.13ID:Q6n35ETI0357名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:24:58.58ID:ivCO56nA0 アンの緑色の瞳とダイアナの瞳が黒くないのはダメでしょ許せない
358名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:25:06.13ID:3iacCUlD0 >>287
制作陣が原作を大事にしようってなら原作クラッシャーの二つ名持ちなんてまず使わないし実際に出てきたものは
・「想像の中でも着れない」と書いてあったピンク服を着たアンのキービジュアル
・赤毛のギルバート
・孤児なのに高価なトランク(原作はカーペットバッグ 訳:絨毯地のカバン)
原作を読んでればたとえ現代アレンジでも絶対しないようなことと雑な時代考証
脚本は今のところどうこうって事は無いけどまだ序盤だからナツコなら後半で話破綻させそう(経験則)
制作陣が原作を大事にしようってなら原作クラッシャーの二つ名持ちなんてまず使わないし実際に出てきたものは
・「想像の中でも着れない」と書いてあったピンク服を着たアンのキービジュアル
・赤毛のギルバート
・孤児なのに高価なトランク(原作はカーペットバッグ 訳:絨毯地のカバン)
原作を読んでればたとえ現代アレンジでも絶対しないようなことと雑な時代考証
脚本は今のところどうこうって事は無いけどまだ序盤だからナツコなら後半で話破綻させそう(経験則)
359名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:25:22.03ID:NNiwrGZi0360名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:25:44.56ID:WqTHJM0r0 原作小説があるんだから、何が正解で何が間違いかははっきりしてるよ
映像化に伴う改変に必然性があるかどうかであって
映像化に伴う改変に必然性があるかどうかであって
361名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:25:58.94ID:62nnL5610 何もかも原作通りじゃなきゃダメとかじゃあ小説読んどけ
362名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:26:32.84ID:Xg6ZqbGH0 >>85
それもプロデューサーの高畑勲の指示が入ってるかも?ナウシカ、ラピュタは起承転結がちゃんとしてるので。駿は構成が苦手なんで。
それもプロデューサーの高畑勲の指示が入ってるかも?ナウシカ、ラピュタは起承転結がちゃんとしてるので。駿は構成が苦手なんで。
363名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:26:50.80ID:frclL+pv0 >>354
お~
ありがとう
なんだかんだで細田監督期待してんだ
楽しみにしとこう
新海誠はブレーンでもあろうプロデューサーだったかが犯罪かなんかして当分新作やりづらかろうな
俺は言の葉の庭みたいな短い小さい話ので良いんだがもうまわりがそれを許さんよな
お~
ありがとう
なんだかんだで細田監督期待してんだ
楽しみにしとこう
新海誠はブレーンでもあろうプロデューサーだったかが犯罪かなんかして当分新作やりづらかろうな
俺は言の葉の庭みたいな短い小さい話ので良いんだがもうまわりがそれを許さんよな
364名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:27:22.94ID:j+7D1iek0 原作者ならわかるけど翻訳者が何言ってんだってな。
365名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:27:29.79ID:dCOHbn3x0 原作レイプの歴史を学んでないのか
366名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:28:08.40ID:AlOCorSg0 >>273
え?
え?
367名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:28:19.27ID:Xg6ZqbGH0 >>199
高畑監督の指示で近藤が描いた美少女からデコッパチアンに変更させられた。原作どうりだとそれが正しい。
高畑監督の指示で近藤が描いた美少女からデコッパチアンに変更させられた。原作どうりだとそれが正しい。
368名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:28:38.89ID:3iacCUlD0369名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:28:47.81ID:frclL+pv0 >>361
こういう指摘は0か100でしか考えられないのかというね
こういう指摘は0か100でしか考えられないのかというね
370名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:30:14.49ID:WI5zKoaQ0 旧作を超えて欲しかったなぁ
まあ制作側は旧作と比べたり超えるつもりはないのかもだが
しかし丁寧に作り込む気概や人間模様の奥行がちっとも感じられない
作品に愛がないのが丸わかりなのも残念ポイント
まあ制作側は旧作と比べたり超えるつもりはないのかもだが
しかし丁寧に作り込む気概や人間模様の奥行がちっとも感じられない
作品に愛がないのが丸わかりなのも残念ポイント
371名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:30:18.17ID:Q6n35ETI0372名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:30:26.55ID:m6Vlor+G0 さすがに人参頭ってからかう側のキャラのが人参頭なのはあかんちゃうか
373名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:31:08.86ID:0plxA9ML0374名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:31:11.76ID:dHvBjQg70 アニメしか見てこなかったような奴らが作ってんだからしゃーない
375名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:31:46.40ID:sHfSgS8M0 絵を書いてる人が朝鮮人ばかりで驚いた
376名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:31:50.85ID:gkjUw+Ru0 タイトルは赤毛のアンじゃないしどーでもいい
377名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:32:14.11ID:gPKR4WRt0 >>329
一番肝心なアンを魅力的な子に描くって点ができてないから最悪だよね
一番肝心なアンを魅力的な子に描くって点ができてないから最悪だよね
378名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:32:32.05ID:4nbv+hpf0379名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:32:35.68ID:ztx/HQPz0 気に入らないならカナダに未だいる?子孫にメールでも送って
直訴すれば良いんじゃね
今すぐ令和ジャップ版を放送中止にさせてくださいってね
原作も翻訳も著作権切れてるらしいけど
直訴すれば良いんじゃね
今すぐ令和ジャップ版を放送中止にさせてくださいってね
原作も翻訳も著作権切れてるらしいけど
380名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:32:50.10ID:FvyuHlaE0 名画との誉れ高い鬼龍院花子の生涯も冒涜レベルの原作改変だったな
あれは本当にひどい
あれは本当にひどい
381名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:33:28.22ID:WqTHJM0r0 アニオタは文字だらけの小説、まして古い海外翻訳作品なんて読まなそうだもんね
382名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:33:28.53ID:gPKR4WRt0 >>353
思い入れどころかろくに読んでないのではという疑惑
思い入れどころかろくに読んでないのではという疑惑
383名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:33:31.00ID:2qacoUfB0 三行感想
数年前に見たカナダの赤毛のアンのドラマは酷かった
アニメの赤毛のアン過大評価
この翻訳者って美人だね
数年前に見たカナダの赤毛のアンのドラマは酷かった
アニメの赤毛のアン過大評価
この翻訳者って美人だね
384名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:33:41.43ID:Jpw6SL0J0385名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:34:12.79ID:Q6n35ETI0386名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:34:23.62ID:DTWjePkU0 ギルバートは原作じゃ鳶色の髪なんだけどピンク寄りな薄茶に見えるなあ
アンも現実の赤毛よりアニメ的な真っ赤だからもしかして子供に差別意識植え付けないように意図的にやってたりする?
アンも現実の赤毛よりアニメ的な真っ赤だからもしかして子供に差別意識植え付けないように意図的にやってたりする?
387名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:35:01.27ID:WI5zKoaQ0 令和作品、こんな感じならマシューの1ダースの男の子の感動的なセリフやアラン夫人の素晴らしいセリフも全て台無しになりそう
388名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:35:24.41ID:gPKR4WRt0 自分はアンシリーズ全部読破したけどここまで原作愛のない人達がこんな古典的名作をアニメ化するとか正直よく分からないと思う
なんなんだろうねこの企画
なんなんだろうねこの企画
389名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:35:34.71ID:frclL+pv0 >>386
鳶色の瞳に誘惑のかげり~
鳶色の瞳に誘惑のかげり~
390名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:36:51.71ID:gPKR4WRt0 ギルバートの髪色は日本人なら気にしなくてもいいだろとかいかにもいいそうだけど完全に赤毛と言われる髪色だから
海外配信もある時代になんでこんなものをおだししたのか理解に苦しむレベル
海外配信もある時代になんでこんなものをおだししたのか理解に苦しむレベル
391名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:37:03.11ID:F7JWrspX0 怒ってるとこ悪いけどハウス版のオープニング曲の高音質どっかに無い?
赤毛のアンは見たことも読んだこともないけど
あの曲は本当に好きだ
赤毛のアンは見たことも読んだこともないけど
あの曲は本当に好きだ
392名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:37:55.49ID:Jpw6SL0J0 旧アニメだって別に微に入り細を穿つ原作再現なんてしてないからな
むしろ制作者の我が出るてのは旧アニメの方
むしろ制作者の我が出るてのは旧アニメの方
393名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:38:03.58ID:JbbFWIOI0 賛否あって作品を支えてきた根強いファンが否なら間違ってるんだよ
394名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:38:26.36ID:9uHaYhiZ0 >>388 原作者死去してるから著作権気にしないでいいし単なる踏み台にしやすくてちょーどいいわ
みたいな感じだとリスペクトないわな
みたいな感じだとリスペクトないわな
395名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:39:22.35ID:/urUooa20396名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:39:26.54ID:ztx/HQPz0 結局は厄介ジブリファンが騒いでるんだろ
ウリの宮崎・高畑作品を汚すなって
ウリの宮崎・高畑作品を汚すなって
397名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:40:21.94ID:Q6n35ETI0398名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:40:36.27ID:J7gRdBYP0 【日テレ日22半】セクシー田中さん part54【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1744747421/
セクシー田中さん ファンネル アフターピル 原作レイパー 原作アンチ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1742558100/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1744747421/
セクシー田中さん ファンネル アフターピル 原作レイパー 原作アンチ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1742558100/
399名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:40:43.59ID:WI5zKoaQ0400名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:40:56.72ID:Q6n35ETI0 日本の名作アニメにすれば良かったのにな
すべりまくり
すべりまくり
401名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:40:59.88ID:Szjdg+vU0 高橋ナツコの封神演義は2クールでどないせいって話や、監督クビにされた側の一方的な発信、一部しか関わってないハガレンなど、原作クラッシャーとするには実は情報が少ないんだよな
セクシー田中さんの脚本家の時もそうだけど、脚本家に原作を壊す強い権限などないよ
セクシー田中さんの脚本家の時もそうだけど、脚本家に原作を壊す強い権限などないよ
402名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:41:16.15ID:8HVwr11s0 >>392
我と言うか杓子定規すぎて
我と言うか杓子定規すぎて
403名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:42:01.36ID:euVhWZ+r0 高畑勲の赤毛のアンも昔の本で演出面などで不満を強めに書いている人がいたし、どう作ってもどこかから悪く言われるんじゃないか
404名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:42:14.57ID:frclL+pv0405名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:42:42.76ID:kqJFdYCJ0 記事に出てくる翻訳家の松本さんのSNS見ると数時間前の
「松本侑子さんの指摘に溜飲を下げた解釈の違いやアレンジ
が許されない本質的部分ってどの世界にもある」って呟き
にリポストしてた 未だに不満いっぱいなんだろうな
「松本侑子さんの指摘に溜飲を下げた解釈の違いやアレンジ
が許されない本質的部分ってどの世界にもある」って呟き
にリポストしてた 未だに不満いっぱいなんだろうな
406名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:44:17.50ID:0plxA9ML0407名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:44:43.66ID:Jpw6SL0J0408名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:44:44.66ID:C1qr/4310 楽しみにしてたけど、
アンのピンクの服見て見るのやめたよ
原作や時代に忠実な作品が見たかった
アンのピンクの服見て見るのやめたよ
原作や時代に忠実な作品が見たかった
409名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:44:51.47ID:8HVwr11s0 >>405
というかもはや使命感だと思うけど
というかもはや使命感だと思うけど
410名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:45:12.28ID:ztx/HQPz0411名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:46:26.44ID:2qacoUfB0 また今年アニメ化されてたのか
高畑と同じもの作ってもしょうがないだろうし
再ドラマ化再アニメ化するといろいろ変えるのは致し方ない
高畑と同じもの作ってもしょうがないだろうし
再ドラマ化再アニメ化するといろいろ変えるのは致し方ない
412名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:47:32.85ID:8HVwr11s0413名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:47:38.43ID:7mFMUGrO0 ぶっちゃけ、
原作と異なるモン作っても
面白ければ評価されるんだよ
人気の原作を使い、
原作へのリスペクトもなく勝手な解釈で
つまらない作品作って
どや顔してりゃ、そりゃくそみそ言われるわな
原作と異なるモン作っても
面白ければ評価されるんだよ
人気の原作を使い、
原作へのリスペクトもなく勝手な解釈で
つまらない作品作って
どや顔してりゃ、そりゃくそみそ言われるわな
414名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:47:41.93ID:VIn92HgU0 ずいぶんとポップだよな
マリラは優しいし
マシューも元気で明るいし
アンは語気が強くてうるせえしw
マリラは優しいし
マシューも元気で明るいし
アンは語気が強くてうるせえしw
415名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:48:10.61ID:ztx/HQPz0 立花みたいにな
名作赤毛のアンを汚すNHKをぶっこわーす!しようぜ
名作赤毛のアンを汚すNHKをぶっこわーす!しようぜ
416名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:49:40.07ID:56pvp4Vv0 高畑版は色々良いところあるが、まず声がええよな。特にマシュウ。
ずっと女が苦手だったろうし、心臓も弱いだろうし、なにより心底優しいって声だったわ。
ずっと女が苦手だったろうし、心臓も弱いだろうし、なにより心底優しいって声だったわ。
417名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:49:57.45ID:K0vdNPEB0 赤毛のアンは神山妙子版の一択ですわ
マシュウの口癖「そうさのう」は神山妙子の翻訳によるもの
マシュウの口癖「そうさのう」は神山妙子の翻訳によるもの
418名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:50:48.41ID:euVhWZ+r0419名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:51:02.52ID:ztx/HQPz0 流石に高畑版は今の時代古くせーよ
絵柄が
緑内障混じりの目にはまだ優しいかもしれんが
絵柄が
緑内障混じりの目にはまだ優しいかもしれんが
420名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:52:13.51ID:nWXv4I6t0421名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:52:39.11ID:8HVwr11s0 >>414
今風にいえば拗らせた高齢こどおばと高齢こどおじとこまくしゃれた孤児が織りなすハートフルストーリーなんだけどなーwとか思わなくもない
今風にいえば拗らせた高齢こどおばと高齢こどおじとこまくしゃれた孤児が織りなすハートフルストーリーなんだけどなーwとか思わなくもない
422名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:52:46.34ID:sShN5CUC0 あえて変えたんだろ
423名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:52:56.79ID:/urUooa20424名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:53:24.37ID:1aTUjqMa0 >>291
SNSで「自分の髪の毛の方がにんじんに近いのに。これは自虐ギャグかな?」「ギルバートは自分の髪の毛を見たことないんだよ」とツッコミまくられてて草生えた
SNSで「自分の髪の毛の方がにんじんに近いのに。これは自虐ギャグかな?」「ギルバートは自分の髪の毛を見たことないんだよ」とツッコミまくられてて草生えた
425名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:53:25.73ID:HRVscEep0 >>405
ずいぶん承認欲求の強い痛い人だなぁ
ずいぶん承認欲求の強い痛い人だなぁ
426名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:53:50.21ID:wgbI1y1V0427名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:53:54.31ID:ztx/HQPz0 おれら無職の老害があーだこーだ言ってても
実際の子どもはどう見てるかが問題だな
時間的には塾行ってるだろうが
実際の子どもはどう見てるかが問題だな
時間的には塾行ってるだろうが
428名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:54:14.38ID:vnlx+MnT0 ヤバい この松本氏とやらもエクストリーム自殺させられるぞ
429名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:55:07.99ID:ztx/HQPz0 >>420
ID変えてご苦労さん
ID変えてご苦労さん
430名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:55:23.41ID:Jpw6SL0J0 この手のアニメでよくある
主人公の少女が奉公先の館で掃除をしてたら
老女主人が現れて「まだここが汚れてる!」とか言って
主人公を激しく打擲するような騒動だなこれは
女向けの漫画やアニメなんて見て育つもんじゃないね
あれは本来是正されるべき子供のエゴをむしろ肥大させるもんでしかない
主人公の少女が奉公先の館で掃除をしてたら
老女主人が現れて「まだここが汚れてる!」とか言って
主人公を激しく打擲するような騒動だなこれは
女向けの漫画やアニメなんて見て育つもんじゃないね
あれは本来是正されるべき子供のエゴをむしろ肥大させるもんでしかない
431名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:55:31.43ID:1JNXgtRJ0 絵柄が古いか新しいかなんて視聴作品まだまだ少ない子供がそこまで気にするかな
そういうのが気になるのはアニメ見続けてるアニオタじゃないの
そういうのが気になるのはアニメ見続けてるアニオタじゃないの
432名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:55:50.84ID:fJr+LVCQ0 >>2
アニヲタは粘着質だからな
アニヲタは粘着質だからな
433名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:56:09.77ID:ztx/HQPz0434名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:56:10.73ID:KFjxIJ8m0435名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:56:15.37ID:nWXv4I6t0436名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:56:49.56ID:Ben4Wzk90 >>407 そんな事ないよ
セクシー田中さんの時にかなり言われてた
原作者に法的な著作権があるので
勝手に変えまくり、◯◯というお話ですとかキャラですってやって
特にビジネスに利用するのは問題が出てくる
NHKもお仕事としてやってるんだしな
だからアン・シャーリーとタイトル変えている事で、一応、そんなに原作再現路線でないのは予期できるが
原作からそのまんま借りてる設定も多いしね
完全オリジナルで、一から世界観を作って勝負してるわけでもないという よくある奴
セクシー田中さんの時にかなり言われてた
原作者に法的な著作権があるので
勝手に変えまくり、◯◯というお話ですとかキャラですってやって
特にビジネスに利用するのは問題が出てくる
NHKもお仕事としてやってるんだしな
だからアン・シャーリーとタイトル変えている事で、一応、そんなに原作再現路線でないのは予期できるが
原作からそのまんま借りてる設定も多いしね
完全オリジナルで、一から世界観を作って勝負してるわけでもないという よくある奴
437名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:56:56.67ID:nWXv4I6t0438名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:57:23.75ID:ivCO56nA0 旧アニメは神山妙子版を実に忠実に再現して名作だったね
ただお化けの森のエピソードをやらなかったのだけは解せないし残念だった
ただお化けの森のエピソードをやらなかったのだけは解せないし残念だった
439名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:57:52.09ID:VIn92HgU0 この業界は2年前に原作レイプ原作者殺ししたのもう忘れたんだな
受信料強奪してるNHKは舵取り間違うと大炎上するぞ
受信料強奪してるNHKは舵取り間違うと大炎上するぞ
440名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:58:10.27ID:WI5zKoaQ0 赤毛のアンじゃなくてポリアンナとかフローネにしたらよかったのにねぇ
赤毛のアンの世界観をアニメにするのは難しいですよ。作り手に絶大なセンスや教養が要ると思うんでね
赤毛のアンの世界観をアニメにするのは難しいですよ。作り手に絶大なセンスや教養が要ると思うんでね
441名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:58:46.07ID:kAFeYi7d0 >>225
基本的に海外の人間は翻訳家の選択した自国の言葉で感動したりするんだから翻訳家の地位も責任もそこまで軽くなかったはずだけどなあ
もっともそれが嫌なガチ勢は原著を読めみたいに昔から言われてもいたけど
最近ではゆっくり霊夢さんが大活躍なさっておられるせいか今のこどもたちはCOOOLですね
基本的に海外の人間は翻訳家の選択した自国の言葉で感動したりするんだから翻訳家の地位も責任もそこまで軽くなかったはずだけどなあ
もっともそれが嫌なガチ勢は原著を読めみたいに昔から言われてもいたけど
最近ではゆっくり霊夢さんが大活躍なさっておられるせいか今のこどもたちはCOOOLですね
442名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:58:54.02ID:8kLhVpxi0 翻訳家がこんな事を言うのは残念
自分の仕事も「誰か(日本語話者)」のために「ひとつの翻訳解釈」を提示する仕事だろうに
そういうメタ視点を持たずに神の預言者になったつもりで普段仕事してるのか
自分の仕事も「誰か(日本語話者)」のために「ひとつの翻訳解釈」を提示する仕事だろうに
そういうメタ視点を持たずに神の預言者になったつもりで普段仕事してるのか
443名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:59:37.34ID:ztx/HQPz0 けもフレ2みたいに嫌なこと見つけのために見るのもバカバカしいだろ
MXで高畑版やってるぜ
俺は流石に50話付き合うのはもう無理だ
ABEMAあたりで細々やってくれるのならなんとか
MXで高畑版やってるぜ
俺は流石に50話付き合うのはもう無理だ
ABEMAあたりで細々やってくれるのならなんとか
444名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:59:48.50ID:T/j8UvgB0445名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:59:50.32ID:1JNXgtRJ0 続編の3冊分までやるからアン・シャーリーてタイトルにしたんだろ
原作小説のタイトルはそもそも赤毛のアンではないよAnne of Green Gables
原作小説のタイトルはそもそも赤毛のアンではないよAnne of Green Gables
446名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 19:59:55.86ID:KFjxIJ8m0447名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:00:02.42ID:ZDB+SkPF0 ショウワはデントウとか
言い始めるんだよな
言い始めるんだよな
448名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:00:08.32ID:Ry/eEfbM0 >>5
著作者人格権の侵害
著作者人格権の侵害
449名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:00:13.76ID:8HVwr11s0 >>442
言うてこの人アンの翻訳をライフワークとして位置付けてる人だからちょっと事情が違うんよ
言うてこの人アンの翻訳をライフワークとして位置付けてる人だからちょっと事情が違うんよ
450名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:00:55.82ID:1JNXgtRJ0 つうか、翻訳者にも著作権はあるよ
451名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:01:00.00ID:nWXv4I6t0 >>431
俺がガキ(ゆとりの小学生)の頃はよく再放送されてた銀河鉄道999のアニメはオープニングとエンディング以外クソと思ってたよ
あとハイジとガンダムも古くさくて糞と思ってた
犬ホームズとキャプテン翼だけは凄い好きだったw
だが今はどれも名作だと信じてやまないよ
俺がガキ(ゆとりの小学生)の頃はよく再放送されてた銀河鉄道999のアニメはオープニングとエンディング以外クソと思ってたよ
あとハイジとガンダムも古くさくて糞と思ってた
犬ホームズとキャプテン翼だけは凄い好きだったw
だが今はどれも名作だと信じてやまないよ
452名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:01:17.75ID:mDaZ1Sjf0 ピンクと言えばさ、そんなことよりさ
赤毛は乳首がピンク確定だからもてるんだってよ
赤毛は乳首がピンク確定だからもてるんだってよ
453名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:01:56.42ID:dLqGy+0p0 原作あるならリスペクトしないとなぁ
それが出来ない奴はゼロからオリジナル作ればいいのに
それが出来ない奴はゼロからオリジナル作ればいいのに
454名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:02:09.84ID:1aTUjqMa0 高畑版は海外のうるさ方のガチ勢に「これほど完璧な赤毛のアンがあっただろうか!」と大絶賛されたんだよな
高畑版があるのにどうしてもやろうとおもったのか
高畑版があるのにどうしてもやろうとおもったのか
455名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:02:12.97ID:7zz+Pohc0 原作レイプの駄作だって決まったようなもんだな
456名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:03:18.08ID:Q+Q+bqWz0 アンの声は井上喜久子さんの娘さんなんだね
457名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:03:24.24ID:oEk9aRyn0 セクシー田中さんの脚本家はミステリ大ヒットさせたのに誹謗中傷されまくってたな
458名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:04:26.44ID:gPKR4WRt0 >>440
赤毛のアンは教養がないと作れないってのは今回よくわかった気がする
赤毛のアンは教養がないと作れないってのは今回よくわかった気がする
459名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:05:08.06ID:Bs2z3vGl0 原作は赤毛のAssholeだから無問題。
460名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:05:45.00ID:lvMxPTRM0 アボンリーへの道の方が好き
461名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:06:04.38ID:U9cArns80 >>458
じゃあもう見るの辞めるの?
じゃあもう見るの辞めるの?
462名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:06:30.09ID:eNRVPwCO0463名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:06:30.77ID:Q6n35ETI0 >>461
そりゃそうやろ何を期待してるんや
そりゃそうやろ何を期待してるんや
464名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:07:18.08ID:Q6n35ETI0 なんでわざわざみてもらえると思ってんのやろ
そんなにみんな暇じゃないやろ
そんなにみんな暇じゃないやろ
465名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:09:11.47ID:0Peq1Jh00 大人になってからのやつ?
マリラが厳しくて、茶系の地味な服しか着られなかったんじゃ
それを、頑張ってマシューが街に行って買ってあげるっていうのが、いい話なんだけど
マリラが厳しくて、茶系の地味な服しか着られなかったんじゃ
それを、頑張ってマシューが街に行って買ってあげるっていうのが、いい話なんだけど
466名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:09:26.74ID:Szjdg+vU0467名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:09:35.27ID:nWXv4I6t0 >>440
そこらへんはリメイクする価値ないんだよ残念ながら
ネームバリューとちょうど作者生誕150周年記念とかそういうのに託つけられるからな
リメイクていうと失敗作だったやつを今度こそ丁寧にやってくれるんだみたいなのを期待しがちだが実際は大体のリメイクが昔大人気だったやつばっか
その時点でネームバリューだけでしか考えてないんだわ
そこらへんはリメイクする価値ないんだよ残念ながら
ネームバリューとちょうど作者生誕150周年記念とかそういうのに託つけられるからな
リメイクていうと失敗作だったやつを今度こそ丁寧にやってくれるんだみたいなのを期待しがちだが実際は大体のリメイクが昔大人気だったやつばっか
その時点でネームバリューだけでしか考えてないんだわ
468名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:10:43.93ID:9ErN1fkq0 >>227
おっかさんの様な体型になるよ
おっかさんの様な体型になるよ
469名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:10:58.28ID:KFjxIJ8m0470名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:11:31.79ID:RmfHAHLT0 >>338
うちの人参はギルバートっぽい色だ
うちの人参はギルバートっぽい色だ
471名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:11:31.85ID:oVnk91BC0 皆そんなに赤毛のアンに詳しいのかよ
わしはお勝手のあんなら
今読んでるから詳しいぞ
わしはお勝手のあんなら
今読んでるから詳しいぞ
472名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:12:08.44ID:kAFeYi7d0 >>126
それが大きなお世話って話なのかも?
研究者じゃないのでアンがピンクの服を着る未来をモンゴメリーが肯定したかまではわからんね
ホームズはホモじゃねえつってんだろというコナンドイルの魂の叫びとかなら理解(わか)らねばならぬという気もするけど
それが大きなお世話って話なのかも?
研究者じゃないのでアンがピンクの服を着る未来をモンゴメリーが肯定したかまではわからんね
ホームズはホモじゃねえつってんだろというコナンドイルの魂の叫びとかなら理解(わか)らねばならぬという気もするけど
473名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:12:59.98ID:nWXv4I6t0 >>472
ホームズは犬じゃねえんだぞとコナン・ドイルの霊に言われたら俺は悲しいわ
ホームズは犬じゃねえんだぞとコナン・ドイルの霊に言われたら俺は悲しいわ
474名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:13:13.11ID:ztx/HQPz0475名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:13:47.29ID:kAFeYi7d0 >>471
俺達って赤毛連盟みたいだよね
俺達って赤毛連盟みたいだよね
476名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:13:58.63ID:KFjxIJ8m0477名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:13:59.40ID:PHZAJfF/0 まあそもそも西洋では赤毛は差別的な扱いを受けていたという背景があってのこの作品なわけだけど
子供向けアニメでそれを解説するのは難しいよな
旧作なんて高畑と宮崎という比べて勝てるわけない作品だし
子供向けアニメでそれを解説するのは難しいよな
旧作なんて高畑と宮崎という比べて勝てるわけない作品だし
478名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:14:27.48ID:MihrRioQ0479名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:15:35.31ID:Mt+zKHts0 村岡はあの世から困惑してんのか…
480名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:16:20.19ID:spnO3to40 他のアニメだけどアルプスの少女ハイジでも金髪のクララは青い服を着ていたな
高畑勲博学すぎるだろ
高畑勲博学すぎるだろ
481名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:16:32.18ID:MihrRioQ0 ただ高畑は比較的原作尊重するけど
宮崎駿なんかめちゃくちゃにするから宮崎駿ファンが怒ってるとなんかモヤッとするかな
宮崎駿なんかめちゃくちゃにするから宮崎駿ファンが怒ってるとなんかモヤッとするかな
482名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:17:08.67ID:8HVwr11s0 >>477
そもそも作者が大の文学好きな上にキリスト教要素も当時の風俗もふんだんに盛り込んだ作品なので子ども向け作品と侮るととんでもない地雷を踏みかねないんだけど
まあ盛大に踏み抜くんだろうなっていう
そもそも作者が大の文学好きな上にキリスト教要素も当時の風俗もふんだんに盛り込んだ作品なので子ども向け作品と侮るととんでもない地雷を踏みかねないんだけど
まあ盛大に踏み抜くんだろうなっていう
483名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:17:45.40ID:WI5zKoaQ0484名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:17:48.05ID:9ErN1fkq0 >>328
生地を選んだのはリンド夫人じゃなかったっけ?
生地を選んだのはリンド夫人じゃなかったっけ?
485名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:18:10.46ID:JIa5d+ss0 >>481
ハウルなんてまるで別物
ハウルなんてまるで別物
486名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:18:31.76ID:8HVwr11s0 >>481
ゲド戦記という悪い意味の金字塔が光り輝いてるのでそこらへんはまあうん
ゲド戦記という悪い意味の金字塔が光り輝いてるのでそこらへんはまあうん
487名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:19:56.53ID:A4BDGg6J0 >>462
脚本家の過去作を見ると恋愛要素をバッサリ切ることも多いから上の意向次第かと
脚本家の過去作を見ると恋愛要素をバッサリ切ることも多いから上の意向次第かと
488名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:20:40.41ID:tv2wi0RX0 >>442
原文を引用してるのに翻訳解釈もクソもないわ
s://x.com/officeyuko/status/1908449283369820337
>@アンのカバン
>原文a shabby,old-fashioned carpet-bag (みすぼらしくて古風な絨毯地の旅行カバン) 村岡訳 みすぼらしい古ぼけた手さげカバン
s://x.com/officeyuko/status/1908463071720595609
>Aアンはピンクの服を着ません。
>村岡訳「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination.
s://x.com/officeyuko/status/1908466792584142943
>Bダイアナの目は青ではなく黒
>村岡訳「目は黒いし、顔はばら色だよ」 原文She has black eyes and hair and rosy cheeks. 黒い目と髪で、ばら色のほっぺだよ
原文を引用してるのに翻訳解釈もクソもないわ
s://x.com/officeyuko/status/1908449283369820337
>@アンのカバン
>原文a shabby,old-fashioned carpet-bag (みすぼらしくて古風な絨毯地の旅行カバン) 村岡訳 みすぼらしい古ぼけた手さげカバン
s://x.com/officeyuko/status/1908463071720595609
>Aアンはピンクの服を着ません。
>村岡訳「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination.
s://x.com/officeyuko/status/1908466792584142943
>Bダイアナの目は青ではなく黒
>村岡訳「目は黒いし、顔はばら色だよ」 原文She has black eyes and hair and rosy cheeks. 黒い目と髪で、ばら色のほっぺだよ
489名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:20:47.76ID:iRHyw0RW0490名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:21:07.47ID:rhCD3Xuw0 赤毛のアンってちゃんと見たことなかったけど癇癪持ちの狂犬みたいな性格なんだな
近所のおばさんにデブで不恰好とか平気で言う
近所のおばさんにデブで不恰好とか平気で言う
491名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:21:11.36ID:/urUooa20492名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:21:23.13ID:MihrRioQ0 >>442
?
?
493名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:21:41.29ID:NKQHnyxF0 >>465
アンが着たかったのは流行の袖の膨らんだ服じゃなかったっけ?
アンが着たかったのは流行の袖の膨らんだ服じゃなかったっけ?
494名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:21:50.63ID:nWXv4I6t0495名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:22:03.79ID:8kLhVpxi0 自分は該当箇所英語でも読んだけどね
「アンは生まれ落ちた境遇のせいで、可能性が制限されている」ということを言うための文章なのよ
アンの美意識とか世間の通念とかの話をしたいのではない
そこで「アンはピンクを着ない」にこだわるか
「アンは不幸な境遇にいる(でもそれにめげない)(それを小さな子どもにも伝えたい)」にこだわるか
どっちが本当に原著を読み込み、尊重してるのか
「アンは生まれ落ちた境遇のせいで、可能性が制限されている」ということを言うための文章なのよ
アンの美意識とか世間の通念とかの話をしたいのではない
そこで「アンはピンクを着ない」にこだわるか
「アンは不幸な境遇にいる(でもそれにめげない)(それを小さな子どもにも伝えたい)」にこだわるか
どっちが本当に原著を読み込み、尊重してるのか
496名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:22:15.15ID:9ErN1fkq0497名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:23:16.36ID:WI5zKoaQ0498名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:23:40.54ID:nWXv4I6t0 >>490
ギルバートとアンの関係は正に「おもしれー女」の元祖?かもしんないな
ギルバートとアンの関係は正に「おもしれー女」の元祖?かもしんないな
499名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:24:28.29ID:vE0B8S4y0 まあ別にドラゴンボールと思えば
500名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:24:54.98ID:Szjdg+vU0 >>497
キミもアニメ完結してから物申した方がいいよ
キミもアニメ完結してから物申した方がいいよ
501名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:25:27.38ID:KFjxIJ8m0 >>490
そういうのを踏まえた上での石版クラッシュ
そういうのを踏まえた上での石版クラッシュ
502名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:25:31.48ID:kCak0Yqz0 >>2
なんか老害がウザいね
なんか老害がウザいね
503名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:26:07.42ID:1aTUjqMa0504名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:26:23.98ID:4nbv+hpf0 フローネのリメイクはみたい
お兄さんが身長小さすぎてかわいそうだったから
お兄さんが身長小さすぎてかわいそうだったから
505名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:26:33.78ID:pysng6n+0 そこまで言うんならこれを見るのをやめて名作劇場のを繰り返し見てればいいと思うんだわ
令和版でこれから楽しく見始める人達もいるんだしね
色んなアンがいていいじゃない
令和版でこれから楽しく見始める人達もいるんだしね
色んなアンがいていいじゃない
506名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:27:05.54ID:6tMFXzPp0 原作はアンとギルバートが結婚した記憶がある
507名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:27:22.82ID:KFjxIJ8m0508名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:27:22.79ID:nWXv4I6t0 >>503
ゲド戦記もそうしてやりゃ良かったのに何故息子にさせたんや
ゲド戦記もそうしてやりゃ良かったのに何故息子にさせたんや
509名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:27:23.40ID:gJV4CPel0510名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:27:32.10ID:seCI3XPg0 >>2
原作厨みたいなもんだよな暴れてる奴
原作厨みたいなもんだよな暴れてる奴
511名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:27:50.98ID:kAFeYi7d0 >>473
コナンドイル「ケモナー乙」
コナンドイル「ケモナー乙」
512名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:27:55.38ID:ZjUmOB+Z0 アンはグリーンゲイブルズに来る前はガラスに写った自分に名前をつけて一日中喋ってるぐらい精神的に病んでいる状態なんだぞ、そんなそぶりを見せるどころか押しかけ女房のような振る舞いに違和感を感じる。
513名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:28:03.47ID:1EGvYVMy0 数十年前の方が資料乏しくて調べるのも凄く大変だった筈なのに、
令和の世の方が検証劣化してるとかダサいやら情けないやら…
令和の世の方が検証劣化してるとかダサいやら情けないやら…
514名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:29:18.38ID:ztx/HQPz0 それこそ黄色い彗星のシャアだっていても良いってことか
庵野もそこまで吹っ切れれば面白かったのに
そういえば青も黒も白も居るが黄色ガンダムにいないな
庵野もそこまで吹っ切れれば面白かったのに
そういえば青も黒も白も居るが黄色ガンダムにいないな
515名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:29:37.85ID:dboUQ1lP0 アドバイザーとかケチった結果
518名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:31:03.75ID:1JNXgtRJ0 アンのシリーズは時代背景や宗教的要素を含めた解説書なんかも出てる
原作小説が世界的超有名作品だからね
全く読んでなさそうだけど
原作小説が世界的超有名作品だからね
全く読んでなさそうだけど
519名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:31:14.78ID:WI5zKoaQ0 >>440
じゃあセーラで
じゃあセーラで
521名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:31:30.68ID:gJV4CPel0 キービジュアル?さっさと別のに変えたらいいのにな
3人がただ歩いてるだけのつまらない絵なんだし
3人がただ歩いてるだけのつまらない絵なんだし
522名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:31:38.06ID:nWXv4I6t0 >>513
このアニメとは関係ないが今はデジタルの塊のなんでも調べられる箱を手抜きするための道具と思ってるのが多いよね
真の職人気質な人はその箱を更に自分の作品のクオリティを高めるために使うんだけど世の大半の人は手抜きをするために使ってしまう
なので結局アナログ時代より劣化してしまう
記者どもを見てほしい
今じゃSNSに書いてある感想とかだけで記事を書くお粗末さ
ほんっとに悲しいね
このアニメとは関係ないが今はデジタルの塊のなんでも調べられる箱を手抜きするための道具と思ってるのが多いよね
真の職人気質な人はその箱を更に自分の作品のクオリティを高めるために使うんだけど世の大半の人は手抜きをするために使ってしまう
なので結局アナログ時代より劣化してしまう
記者どもを見てほしい
今じゃSNSに書いてある感想とかだけで記事を書くお粗末さ
ほんっとに悲しいね
523名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:31:45.66ID:gPKR4WRt0 >>469
今回のアニメ化みるに多分作る側に教養がないとまともに作れないってことがよくわかると思う
今回のアニメ化みるに多分作る側に教養がないとまともに作れないってことがよくわかると思う
525名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:31:49.82ID:nANCkxmn0 Eテレでやってる子供向けアニメだろ
目の色がー服の色には当時の暗黙の了解がー子供はそんなもの1ミリも興味ないわ
目の色がー服の色には当時の暗黙の了解がー子供はそんなもの1ミリも興味ないわ
526名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:32:55.46ID:ztx/HQPz0 まだ赤毛のアン編で高畑版と比べられるってこともある
青春編や愛情編になればもう少し変なのも消えるだろ
解釈違いで余計に暴れるのもいるかも
青春編や愛情編になればもう少し変なのも消えるだろ
解釈違いで余計に暴れるのもいるかも
527名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:33:21.80ID:xvifi41R0 >>2
うむ、気になる人は初代を見ればいいだけだしな
うむ、気になる人は初代を見ればいいだけだしな
528名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:33:22.97ID:gPKR4WRt0529名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:33:37.79ID:iRHyw0RW0530名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:33:47.95ID:luHh8UrH0 石板で頭ぶん殴る場面
髪のことを言われたらキレるジョジョの仗助みたいだった
髪のことを言われたらキレるジョジョの仗助みたいだった
531名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:33:51.35ID:nWXv4I6t0 >>520
それはドラマはしたなw
ロミオの青い空も2.5次元ミュージカル再演やるらしいなw
ラスカルも謎の腐女子向けアニメ今やってんな
俺はあらいぐまラスカルのアニメの信者なのでさすがに見て発狂しそうになったよ
それはドラマはしたなw
ロミオの青い空も2.5次元ミュージカル再演やるらしいなw
ラスカルも謎の腐女子向けアニメ今やってんな
俺はあらいぐまラスカルのアニメの信者なのでさすがに見て発狂しそうになったよ
532名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:34:20.38ID:nWXv4I6t0 >>524
大学行ってモテモテでたまらんからな
大学行ってモテモテでたまらんからな
533名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:34:22.17ID:518J+4UG0534名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:34:45.97ID:KFjxIJ8m0535名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:34:59.55ID:gPKR4WRt0 >>524
子供が6人生まれるよ
子供が6人生まれるよ
536名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:35:59.69ID:7e7rPopM0537名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:36:27.15ID:YmeNqZb30 >>508
多分鈴木は駿にやらせたかった
魔女宅もハウルも当初は他の監督で企画が立っていたのを駿が「こうじゃない!俺がやる!」ってかっさらった経緯があったから、ゲドもそれを期待してたと思われる
でもゲドは駿の思い入れが強過ぎたせいか、そうはならなかった模様
多分鈴木は駿にやらせたかった
魔女宅もハウルも当初は他の監督で企画が立っていたのを駿が「こうじゃない!俺がやる!」ってかっさらった経緯があったから、ゲドもそれを期待してたと思われる
でもゲドは駿の思い入れが強過ぎたせいか、そうはならなかった模様
538名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:36:44.72ID:gPKR4WRt0 >>495
そもそも色云々はその時代的な感覚の話だからそこを無視するのは多分作品の肝となる部分の軽視だと思う
そもそも色云々はその時代的な感覚の話だからそこを無視するのは多分作品の肝となる部分の軽視だと思う
539名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:36:45.62ID:QPo6x3Q90 原作の漫画家を追い込んだ無能な脚本家を想起させますな
540名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:38:06.22ID:nWXv4I6t0 赤毛のアンはそもそも日本語訳の段階で色々問題あるという話だしなあ。
アニメは2クールで作らなければいけないという制限を考えると、
ロジカルに考えたら叩かれるような筋合いは無いのでは?
そもそもは2クールで作れと指示出した人間が叩かれるべきだろうが、それはアニメ制作側の人間では無い。
アニメは2クールで作らなければいけないという制限を考えると、
ロジカルに考えたら叩かれるような筋合いは無いのでは?
そもそもは2クールで作れと指示出した人間が叩かれるべきだろうが、それはアニメ制作側の人間では無い。
542名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:38:40.25ID:gJV4CPel0543名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:39:48.11ID:nANCkxmn0544名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:39:52.65ID:o5+iGd570 >>478
ほんそれ
ほんそれ
545名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:41:17.59ID:XtFMLB4Q0 原作改変ものだと思いながら見てるけど
原作が優秀過ぎて今のところより良くなってるって感じる部分が無いんよね
もうちょい見てみるつもり
原作が優秀過ぎて今のところより良くなってるって感じる部分が無いんよね
もうちょい見てみるつもり
546名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:41:52.92ID:nWXv4I6t0 >>542
違う
なんか今女に人気ありそうな男の声優かき集めてカルカル団とかいうよくわからんミニアニメしてる
マジで個人的にミニアニメで別物とわかってても苦痛
俺はハイジの糞パロCMとかにもイライラしてたからな
そういうの嫌いなんだ
違う
なんか今女に人気ありそうな男の声優かき集めてカルカル団とかいうよくわからんミニアニメしてる
マジで個人的にミニアニメで別物とわかってても苦痛
俺はハイジの糞パロCMとかにもイライラしてたからな
そういうの嫌いなんだ
547名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:42:05.78ID:TsYAbaGV0548名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:42:57.20ID:IpMH23Wr0 一見細かい事を言ってるように見えるが
根幹に係るならそらねぇ
根幹に係るならそらねぇ
549名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:43:48.48ID:nWXv4I6t0 あと後々の展開知ってるとギルバートにも疑問だな
女からモテまくりのイケメンに見えねえぞ
高畑勲のやつは声井上和彦だからな
声だけで説得力も半端ねえわ
大学の話とかもするならギルバートもうちょい理解ある彼くんみたいにしないとダメだぞ
女からモテまくりのイケメンに見えねえぞ
高畑勲のやつは声井上和彦だからな
声だけで説得力も半端ねえわ
大学の話とかもするならギルバートもうちょい理解ある彼くんみたいにしないとダメだぞ
550名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:44:06.08ID:t6mXNVb30 アンとダイアナしか取り上げてないが個人的にギルバートの髪の色が明るすぎるのが気になった
あれじゃにんじんはお前の事だろって突っ込み入りそう
あれじゃにんじんはお前の事だろって突っ込み入りそう
551名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:44:54.00ID:7yiczHGs0 俺はやっぱりこのアニメはダメだと思う
原作があるなら原作を否定するかのような絶対にあり得ない描写は避けるべき
前にフローベールの「ボヴァリー夫人」が映画化された時は小説の細かい描写まで完璧に映像化してた
原作への敬意がないなら、そりゃ叩かれる
原作があるなら原作を否定するかのような絶対にあり得ない描写は避けるべき
前にフローベールの「ボヴァリー夫人」が映画化された時は小説の細かい描写まで完璧に映像化してた
原作への敬意がないなら、そりゃ叩かれる
552名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:44:59.00ID:ztx/HQPz0 山田尚子だからって騒いでるが大半
半数か
Xで翻訳がファンネル飛ばさなければ普通に消費されていたはず
半数か
Xで翻訳がファンネル飛ばさなければ普通に消費されていたはず
553名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:45:07.87ID:MihrRioQ0 子供向けだからという擁護も
子供向けをあまり読んだり観たりしたことないのかなと
子供向けをあまり読んだり観たりしたことないのかなと
554名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:45:10.74ID:4nbv+hpf0555名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:45:28.31ID:t5e/n0BO0556名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:45:35.27ID:Csfi/NuO0 アンのあそこも赤いの?
557名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:46:08.20ID:iRHyw0RW0 >>533
懐かしい…
この曲と映像大好きだ
そして赤毛がレンガっぽい色で本当に赤毛だなぁと
赤毛ってオレンジ系統の色なんだよね
赤毛の人は肌の色素が薄いから、肌が焼けることなく青白い人が多いんだけど
肌の色も青白い
このアンも赤毛と血色の悪い青白さで、色々忠実だなと
懐かしい…
この曲と映像大好きだ
そして赤毛がレンガっぽい色で本当に赤毛だなぁと
赤毛ってオレンジ系統の色なんだよね
赤毛の人は肌の色素が薄いから、肌が焼けることなく青白い人が多いんだけど
肌の色も青白い
このアンも赤毛と血色の悪い青白さで、色々忠実だなと
558名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:46:12.81ID:ZBtCPZzB0 アンの服が他の子と比べてみすぼらしいとか
ずっとぼろ服着てて憧れてたとかないと
膨らんだ袖強請ってもわがままに見えるんだよなあ
ずっとぼろ服着てて憧れてたとかないと
膨らんだ袖強請ってもわがままに見えるんだよなあ
559名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:46:59.57ID:MihrRioQ0 ID:ztx/HQPz0自ら厄介ファンになって実例示しててすごく偉い
560名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:47:00.14ID:kqJFdYCJ0561名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:48:08.85ID:8HVwr11s0562名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:48:44.68ID:tEooH1XU0 山田尚子といえば平家物語
あれも古典をめっちゃアレンジしてたけど
悪くないと思ったけどね
あれも古典をめっちゃアレンジしてたけど
悪くないと思ったけどね
563名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:49:17.75ID:2ezMSaLt0 ただのMAD系で、しかもセンスのかけらもなく面白味がない笑
564名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:49:55.66ID:/pS1HdQ00 色絡みは原作読めば答えは出てそうだから敢えてそうしたかそれともアニメーターとの連携が取れてなかったか
565名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:51:04.89ID:ztx/HQPz0 >>559
俺は駄文書き殴ってるだけだぞ
厄介ファンなはず無い
第一高畑版そんなに熱心に見た記憶がない
フローネは好きだった
やっぱり男の子は漂流物だね
あとレスつかないのも大半がNGしてるから
おまえもNGにしろよ
俺は駄文書き殴ってるだけだぞ
厄介ファンなはず無い
第一高畑版そんなに熱心に見た記憶がない
フローネは好きだった
やっぱり男の子は漂流物だね
あとレスつかないのも大半がNGしてるから
おまえもNGにしろよ
566名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:51:30.79ID:KFjxIJ8m0 >>557
この絵のおかげでミュシャにハマったw
この絵のおかげでミュシャにハマったw
567名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:51:55.87ID:UgVPYBn80 MXの今週の再放送と今日の放送がちょうど同じマリらのブローチの回だったから
デキの違いがひどかった
なんでこんなの作っちゃったのさ
デキの違いがひどかった
なんでこんなの作っちゃったのさ
568名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:52:57.03ID:tiy5+O760 何だこれが今後のスタンダードになると思ってたが
専門家に酷評なのか。
もっと丁寧に作れよ。
さすがに昔の高畑宮崎富野らの作ったのは古臭いから
見れないと思ったが。
専門家に酷評なのか。
もっと丁寧に作れよ。
さすがに昔の高畑宮崎富野らの作ったのは古臭いから
見れないと思ったが。
569名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:53:29.88ID:UgVPYBn80570名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:54:02.44ID:T/j8UvgB0 >>490
それはリンド夫人にズケズケものを言われたからだね
初対面で、そうさね器量で貰われたんでない事は確かさね‥とか
1番気にしてる赤毛の事を、まあまあ神様がお創りになったままだね、とか言われて
あんたがデブデブ太って醜くて想像力のかけらも無いと言われたらどんな気持ち?! だったっけ
こんなん言われたらびっくりするだろうな
でもマリラが、あんたもあの子に言い過ぎでしたよと自分でも思いもよらない言葉が出てきた、とか
村岡花子さんの面白い翻訳を何十年ぶりに思い出したw
それはリンド夫人にズケズケものを言われたからだね
初対面で、そうさね器量で貰われたんでない事は確かさね‥とか
1番気にしてる赤毛の事を、まあまあ神様がお創りになったままだね、とか言われて
あんたがデブデブ太って醜くて想像力のかけらも無いと言われたらどんな気持ち?! だったっけ
こんなん言われたらびっくりするだろうな
でもマリラが、あんたもあの子に言い過ぎでしたよと自分でも思いもよらない言葉が出てきた、とか
村岡花子さんの面白い翻訳を何十年ぶりに思い出したw
571名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:54:30.09ID:KFjxIJ8m0572名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:56:12.03ID:c5IYvMaK0 >>550
ほんとそれ
ほんとそれ
573名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:56:30.80ID:9uHaYhiZ0 細かいけど、ギルバートも確か農家の一人っ子設定なのに、アイボリーのベストとか
おしゃれすぎないか
カナダドラマだと、アイボリーのベストはジョシーの兄ちゃんが着てたな
地域ではボンボンで、チャライ奴だったが
おしゃれすぎないか
カナダドラマだと、アイボリーのベストはジョシーの兄ちゃんが着てたな
地域ではボンボンで、チャライ奴だったが
574名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:57:16.91ID:ztx/HQPz0575名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:57:30.30ID:4Rc+b9yz0 高畑勲版のオープニングでも原作当時は赤毛にはNGだとされていた赤い服をアンに着せてるよ
576名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:57:30.41ID:6OSqI0dV0 単純に下手なアニメなっただけ
ターゲットとかまるで関係ない
そもそもの名劇のターゲットが子供という
ターゲットとかまるで関係ない
そもそもの名劇のターゲットが子供という
577名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:57:45.18ID:8heqijbV0 旧作では、何故嘘の告白したかをアンから聞いたマニラがあきれて笑いながらもちょっと涙ぐんでるんだよね
578名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:58:21.30ID:4Rc+b9yz0 >>577
名前を間違えないであげて
名前を間違えないであげて
579名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:58:22.60ID:iRHyw0RW0580名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:58:37.17ID:8HVwr11s0581名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:58:41.24ID:MzDE3Di40 高橋ナツコって書く対象が女だとそこそこどうにか使えるって感じじゃなかった?
それすらもうあかん事になってるのか?
それすらもうあかん事になってるのか?
582名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 20:58:47.67ID:2ezMSaLt0 ここ20年近く、過去のヒット作品のリメイクものばかりが目立ってますが、結局のところ、それらは皆原作を決して超えることのないMAD系としか言いようがないものと思うと、納得です笑。そしてあえてそういうものを「公認」としているのでしょう笑。
583名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:00:01.93ID:6OSqI0dV0 まあ訳の分からんターゲット理論を良しとしていたらただのガキ向けアニメになって日本のアニメは将来見向きもされなくなるだろう
584名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:00:21.87ID:2ezMSaLt0 自分たちのするMADはいいMAD、みたいなぬるーい感じのリメイクがもう何十年もつづいていますね笑
585名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:00:48.66ID:WPEbpDi60 >>28
ネタバレされた(´・ω・`)
ネタバレされた(´・ω・`)
586名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:00:58.71ID:KFjxIJ8m0 >>577
マシュウ役に光が当たることが多いけど、マリラ役の北原さんもすごい演技だった
マシュウ役に光が当たることが多いけど、マリラ役の北原さんもすごい演技だった
587名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:01:48.66ID:Q+NIQbdy0588名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:02:46.46ID:iRHyw0RW0589名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:03:57.31ID:ztx/HQPz0590名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:04:24.18ID:VY4ckB+g0 >>581
Cutie Honey Universeとかゴミだったぞ
Cutie Honey Universeとかゴミだったぞ
591名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:04:55.53ID:KFjxIJ8m0592名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:05:09.37ID:pL2mY2RJ0 昭和時代の赤毛のアンはまずオープニングとエンディングの音楽が凄い
593名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:05:15.76ID:2ezMSaLt0 これらのリメイクの増殖は、どこか癌の増殖に似ています笑。それらの実態はMAD系であり、癌でしかないのにもかかわらず、正規代理店の取り扱い品ということで、積極的に増殖支援されている現状です笑。
594名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:05:15.93ID:RAkls71d0 マシュー童貞説について
595名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:05:24.62ID:/urUooa20596名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:05:37.86ID:lVwIHpe40 問題定義してるふりした視聴誘導やめてほしい
ちなみに1話は観たけど最悪な出来だと思ったよ
ちなみに1話は観たけど最悪な出来だと思ったよ
597名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:05:40.14ID:ogFEEjSa0 後年「ピンクの服を着られる娘をひとりでも持ててよかった」(双子の娘の一人)としみじみ語るアンなんて
スタッフは知らないんだろうか
スタッフは知らないんだろうか
598名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:05:56.67ID:3NisewgU0 >>395
三善晃だったのか、子供にあれ聴かせるのは冒険だと思うけど
(子供ながらに「この曲難しくね?」って思ったw)
アンの文学的世界を表現していて
大人になった今でも新鮮に聴けるし、グリーンゲーブルズが心に浮かぶ
三善晃だったのか、子供にあれ聴かせるのは冒険だと思うけど
(子供ながらに「この曲難しくね?」って思ったw)
アンの文学的世界を表現していて
大人になった今でも新鮮に聴けるし、グリーンゲーブルズが心に浮かぶ
599名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:06:28.02ID:ItXTtkvg0 >>6
こうやって原作ないがしろにする思考が正に日テレ脚本家と同じだなw
こうやって原作ないがしろにする思考が正に日テレ脚本家と同じだなw
600名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:07:19.52ID:ztx/HQPz0601 警備員[Lv.17]
2025/04/19(土) 21:08:12.50ID:vC8nQ7WH0 高畑赤毛のアンでいいのに
今の子供だって画面サイズ慣れればどってことないし
今のキャラブス不細工すぎて可愛くない
今の子供だって画面サイズ慣れればどってことないし
今のキャラブス不細工すぎて可愛くない
602名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:08:36.11ID:U9cArns80 >>463
いや、見た上で批判してるか確かめたかっただけ
いや、見た上で批判してるか確かめたかっただけ
603名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:08:39.58ID:6OSqI0dV0 原作以前に下手過ぎる
ターゲット理論マンはまだダイジェストだからと書いた方がまだ通用する
ターゲット理論マンはまだダイジェストだからと書いた方がまだ通用する
604名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:08:45.73ID:T/j8UvgB0 誰かにチチアンの絵の少女のような、と言われたんだね
ギリシア型の横顔 と言う描写もあったから横顔が綺麗なんだと思う
ほとんど金褐色に見えたとか
ギリシア型の横顔 と言う描写もあったから横顔が綺麗なんだと思う
ほとんど金褐色に見えたとか
605名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:10:09.09ID:gkjUw+Ru0 >>533
そういうこと。これが見たいならこれ見とけ、って話
そういうこと。これが見たいならこれ見とけ、って話
606名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:10:25.24ID:2ezMSaLt0 「あいつは癌だ」と特定の人物を名指しに罵り声を上げながら、自分たちこそがせっせとMAD系を癌細胞のように増殖させている、キチゲエ岩手団とはそういう集団なのです。
607名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:10:27.42ID:iRHyw0RW0608名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:10:41.26ID:tgAZwgBi0 5ちゃんねるって50代60代のジジイが大半なのがよくわかるスレだわ
609名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:10:54.86ID:4jzrN9o70 高畑版のアンは泣いたなあ
アニメで泣くなんて後にも先にもあれだけだったわ
アニメで泣くなんて後にも先にもあれだけだったわ
610名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:10:56.46ID:ItXTtkvg0 例えるなら初代ガンダムをリメイクしたらシャアが緑の服着てたり
シャアザクが赤色じゃないってことか
そりゃダメだろw
シャアザクが赤色じゃないってことか
そりゃダメだろw
611名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:11:02.94ID:ae3QqQsj0612名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:11:09.24ID:JS/p6Zr00 赤毛のアンのファンが見るアニメでファンが怒る内容を入れてるって事はそうやって注目を集めようとしてるって事
いちいち構うな
いちいち構うな
613名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:11:17.00ID:OuOcCWYx0 正式に「しかるべき所が」苦情入れればいいじゃないの?
ファンがケチつけたところで改めないだろ
ゲームで揉めた弥助問題のUBIと同じで
ファンがケチつけたところで改めないだろ
ゲームで揉めた弥助問題のUBIと同じで
614名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:11:49.37ID:G2fJH/LD0 ID:2ezMSaLt0
コイツの人生
コイツの人生
615名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:14:39.77ID:ztx/HQPz0616名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:14:52.21ID:6OSqI0dV0 そのおかしさと落差を感じられないと
ターゲットは同じなのだから
それがそのまま今の日本のアニメでもある
ターゲットは同じなのだから
それがそのまま今の日本のアニメでもある
617名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:15:33.91ID:HhFAtSVb0 まだ見てない人、
NHKプラスじゃなくて
アマプラにあるよ(^_^;)
NHKプラスじゃなくて
アマプラにあるよ(^_^;)
618名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:16:50.11ID:WI5zKoaQ0 旧作は音楽も素敵だったよ
子供の頃観た時はアンのお茶のシーンが好きすぎて真似して同じようなクッキー焼いたりケーキ作ったり
大人になってからマリラに共感したりマシューの優しさ、アラン夫人のお言葉に心を震わせた
子供の頃観た時はアンのお茶のシーンが好きすぎて真似して同じようなクッキー焼いたりケーキ作ったり
大人になってからマリラに共感したりマシューの優しさ、アラン夫人のお言葉に心を震わせた
619名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:17:03.98ID:nWXv4I6t0 >>574
銀英伝のアニメはフジリュー関係ないぞ
銀英伝のアニメはフジリュー関係ないぞ
620名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:17:20.65ID:/urUooa20621名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:17:24.71ID:iFkSuJ9N0 いやこれ顔がだめ!
622名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:18:40.81ID:6bMNzjYK0 >>610
シャアがカイに「みんな土地のもんだよ」って商売してる感じ
シャアがカイに「みんな土地のもんだよ」って商売してる感じ
623名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:18:55.29ID:uW41fkC50 それより声優はどーなるの?
624名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:19:40.20ID:CD1wdjZW0 ナツコなのか なら仕方がない
625名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:21:25.25ID:Y/Pyqg750 >>112
スノーホワイトしかり、他の原作あるものしかり、勝手な解釈で独自の展開にしたいなら原作使わないでオリジナルのものにすりゃいいのにと思う
なんでわざわざ赤毛のアンを引っ張り出してそういう見せ方をする必要があるんだろ
スノーホワイトしかり、他の原作あるものしかり、勝手な解釈で独自の展開にしたいなら原作使わないでオリジナルのものにすりゃいいのにと思う
なんでわざわざ赤毛のアンを引っ張り出してそういう見せ方をする必要があるんだろ
626名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:21:39.70ID:R+ktlXqx0 しょうもなー
627名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:22:30.04ID:t5e/n0BO0 >>575
えんじ色じゃない?
えんじ色じゃない?
628名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:22:36.96ID:hbwCKONp0 この新しいアンの声、アニメ声気持ち悪くて椅子から転げ落ちたわ
629名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:22:54.25ID:dUehCODY0 ごめんくさい
こらまたくさい
ああくさ
こらまたくさい
ああくさ
630名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:23:30.54ID:tiCJRxO+0 100年後にエヴァンゲリオン初号機が緑とピンクの蛍光カラーになっててカヲル君の髪の毛が赤毛になりレイは黒人になっててミサトが男になってる感じ?
631名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:23:39.50ID:2ezMSaLt0 「あいつは癌だ」「あいつのせいで何もかもがおかしくなったんだ」。無勢の一般個人に対する憎悪プロパガンダを繰り返すキチゲエ岩手団。「あいつ」の非と、自分たちの被害を声高に訴えながらも、実際には自分たちこそが、劣化リメイクのMAD系をまるでガン細胞のようにせっせと増殖させてきた。にもかかわらず、自らのがめつさや加害性には一切目を向けようとせず、「戦争の大義は我にあり」だの「我らは文化の守り人」だのといった都合の良い戦旗を振りかざし、今日もまた、こんなMAD系で金儲けをしようとしているのです。
632名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:23:45.80ID:GxtUltXb0 >>627
臙脂なら赤じゃん
臙脂なら赤じゃん
633名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:23:58.13ID:Jpw6SL0J0 >>625
だからそれは高畑版にも言える事なんだからもぅっと高畑版叩くべきじゃねと
だからそれは高畑版にも言える事なんだからもぅっと高畑版叩くべきじゃねと
634名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:24:55.95ID:nWXv4I6t0635名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:26:05.87ID:V5e9pUDD0 >>633
あの人、原作に忠実で他の提案受けない人だよ
あの人、原作に忠実で他の提案受けない人だよ
636名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:26:08.63ID:tEooH1XU0 古典作品だしアレンジ自体は作品が面白ければアリだと思う
ただ作品が面白くないんでこうやって原作ファンにボロクソ言われるということ
ただ作品が面白くないんでこうやって原作ファンにボロクソ言われるということ
637名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:27:52.46ID:z+XlAjm40 草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜
草加集団すーとーかー警備員@大阪市中央区北浜の大阪証券取引所ビルB1〜
ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
暴走族を派遣請負 名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆走 見かけたら通報願いますw
他人を弱っちい呼ばわりするも 自分は弱すぎて一人じゃいられない
一人=弱い 大勢=強いと勘違いしているので
一人じゃ何にもできないくせに 自分を強いと勘違い
その割には 反撃されたら困るので
弱いと勝手に思い込んでいる人々(女・子供・一人でいる人)「 し か 」 狙わないし 嫌がらせしない
しかも集団でないとできないw 立派な弱虫 兼 卑怯者
恥ずかしい みっともないwwwww ほんとは弱いと自覚あるwww しかも反撃食らって目を白黒w
強い人には絶対に挑まない むしろヘコヘコ ほんと弱虫 絵にかいたような弱虫www
草加警察に「捕まりません」と保証してもらわないと 闇バイトも一人じゃできませんw
「草加お巡りさーん、嫌がらせの闇バイトしたら標的に反撃されちゃったよおおおん〜(泣)」ってお回りに泣きつきに行くのびっくりw こ ど も か (なお50代〜)
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜
草加集団すーとーかー警備員@大阪市中央区北浜の大阪証券取引所ビルB1〜
ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
暴走族を派遣請負 名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆走 見かけたら通報願いますw
他人を弱っちい呼ばわりするも 自分は弱すぎて一人じゃいられない
一人=弱い 大勢=強いと勘違いしているので
一人じゃ何にもできないくせに 自分を強いと勘違い
その割には 反撃されたら困るので
弱いと勝手に思い込んでいる人々(女・子供・一人でいる人)「 し か 」 狙わないし 嫌がらせしない
しかも集団でないとできないw 立派な弱虫 兼 卑怯者
恥ずかしい みっともないwwwww ほんとは弱いと自覚あるwww しかも反撃食らって目を白黒w
強い人には絶対に挑まない むしろヘコヘコ ほんと弱虫 絵にかいたような弱虫www
草加警察に「捕まりません」と保証してもらわないと 闇バイトも一人じゃできませんw
「草加お巡りさーん、嫌がらせの闇バイトしたら標的に反撃されちゃったよおおおん〜(泣)」ってお回りに泣きつきに行くのびっくりw こ ど も か (なお50代〜)
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
638名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:28:51.09ID:nWXv4I6t0 >>625
白雪姫はこれまた厄介なんだよなあ
本来の原作の通りにいくならあの映画のがある意味近いんじゃねえかなw
でもみんながあの映画で望んでた白雪姫の原作は間違いなくディズニーのアニメのだからなあw
白雪姫はこれまた厄介なんだよなあ
本来の原作の通りにいくならあの映画のがある意味近いんじゃねえかなw
でもみんながあの映画で望んでた白雪姫の原作は間違いなくディズニーのアニメのだからなあw
639名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:28:59.36ID:ztx/HQPz0 >>624
厄介なのがキービジュだけ見てピンクの服がー
絨毯地バックがーとか騒いでいる感じ
駆け足なのは否めないが
唐突に明かりでダイアナとやり取りとか出てきたりとか
あれ原作見てない子どもに分かるかな
さっきも書いたけど本番は青春編になってからだと思う
いまはどうしても50話で丁寧にやった高畑版と比べるのが多い
厄介なのがキービジュだけ見てピンクの服がー
絨毯地バックがーとか騒いでいる感じ
駆け足なのは否めないが
唐突に明かりでダイアナとやり取りとか出てきたりとか
あれ原作見てない子どもに分かるかな
さっきも書いたけど本番は青春編になってからだと思う
いまはどうしても50話で丁寧にやった高畑版と比べるのが多い
640名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:31:07.64ID:RxsGeU7e0 ミーガン・フォローズのアンが大好き
石板バチコーンのシーンの顔とか可愛すぎる
石板バチコーンのシーンの顔とか可愛すぎる
641名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:34:39.01ID:t5e/n0BO0642名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:34:55.38ID:ENbuoCct0 >>390
むしろ日本人だからこそギルバートも赤毛じゃん!!!ってならん?
むしろ日本人だからこそギルバートも赤毛じゃん!!!ってならん?
643名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:35:55.87ID:4nbv+hpf0 20年も経てば旧作も新作も同じ目線で比較されるようになる
新作だからといってもてはやされるのは今だけ
わかってんのかねこのアニメの製作陣は
新作だからといってもてはやされるのは今だけ
わかってんのかねこのアニメの製作陣は
644名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:37:06.00ID:ENbuoCct0 >>401
いやBLEACHに関わってた古参アニメーターも原作者を怒らせたナツコって言ってたからナツコが無能なのはわかる
でも今回は脚本のナツコより色彩設定やそれをチェックする監督やプロデューサーの責任の方がデカイ
いやBLEACHに関わってた古参アニメーターも原作者を怒らせたナツコって言ってたからナツコが無能なのはわかる
でも今回は脚本のナツコより色彩設定やそれをチェックする監督やプロデューサーの責任の方がデカイ
645名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:37:11.41ID:WULMwjAn0 東京大学でフランス文学をみっちりやった高畑勲にこういう世界名作物で
同じレベルで作れる人間なんて存在しないだろ
見てねえけどどうせ子供だましのゴミ作品だろ?
同じレベルで作れる人間なんて存在しないだろ
見てねえけどどうせ子供だましのゴミ作品だろ?
646名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:38:18.57ID:WjjxXD6X0 >>645
まあ比較してもしょうがないのよね
まあ比較してもしょうがないのよね
647名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:38:31.36ID:ztx/HQPz0 今の子供はモグタンとか見てないからな
ギルの脳天砕いた黒板をタブレットと間違えるのもいるかも知れない
そこは番組インタビューで親子で見てほしい?とか言ってた通り
お母ちゃんに補足入れてもらってワイワイ見てってことかもな
隣りでこんなの赤毛のアンじゃないギャオォォン!は子どもも引くだろ
俺等みたいなこどオジこどオバには関係ない話
ギルの脳天砕いた黒板をタブレットと間違えるのもいるかも知れない
そこは番組インタビューで親子で見てほしい?とか言ってた通り
お母ちゃんに補足入れてもらってワイワイ見てってことかもな
隣りでこんなの赤毛のアンじゃないギャオォォン!は子どもも引くだろ
俺等みたいなこどオジこどオバには関係ない話
648dongri!
2025/04/19(土) 21:39:33.23ID:6WraoLp80 若山富三郎「同心ってのはなあ、いつ敵に襲われてもいいように左手に刀を持ってんだよ!」
649名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:39:37.68ID:i7U3l5N80 マズメが縦長なのがおかしい
650名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:39:39.91ID:ezTN0dAz0 原作ガチ勢は見ないで下さいのテロップを出しておくべきだな
651名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:39:59.84ID:W2TiZYoZ0652名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:40:16.90ID:WjjxXD6X0 ?「うるせえこの(小さい声)くそ(普通の声)じじぃ」
653名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:41:36.36ID:9uHaYhiZ0 >>618 なんと、アニメ監督が高畑勲氏
テーマ曲はオープニングもエンディングも、クラシックの三善晃氏という
東大卒のコラボだったとは。
当時は子どもだから、何も知らずに見ていたしあまり記憶ないがw
そりゃ監督は、原作も余裕で読みこなしそうだな
徹底した下調べでリアリズムを追求した だってさ
子ども向けとはいえ、原作だけでも結構なボリュームだから
楽してネームバリューあるお仕事やりたい、とかでは旧作のほうが良かったってなっちゃいそうだな
テーマ曲はオープニングもエンディングも、クラシックの三善晃氏という
東大卒のコラボだったとは。
当時は子どもだから、何も知らずに見ていたしあまり記憶ないがw
そりゃ監督は、原作も余裕で読みこなしそうだな
徹底した下調べでリアリズムを追求した だってさ
子ども向けとはいえ、原作だけでも結構なボリュームだから
楽してネームバリューあるお仕事やりたい、とかでは旧作のほうが良かったってなっちゃいそうだな
654名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:42:47.02ID:utDiw+1h0 何やってもポリコレが入るから
655名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:43:35.33ID:8MWjfHEB0656名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:45:20.33ID:iRHyw0RW0 アマプラにあると見て、ちょっと見てきた
映像は綺麗だし、マリラもマシュウもいい感じなんだけど、アンが煩い…
大袈裟な表情も声も現代アニメ風というか、とにかく騒がしく煩いだけで情緒がない…
アマプラには昔の赤毛のアンもあったので、これも見てきたけど、こっちの方がやっぱり声や表情が落ち着く
見比べられる人は見比べて欲しい
映像は綺麗だし、マリラもマシュウもいい感じなんだけど、アンが煩い…
大袈裟な表情も声も現代アニメ風というか、とにかく騒がしく煩いだけで情緒がない…
アマプラには昔の赤毛のアンもあったので、これも見てきたけど、こっちの方がやっぱり声や表情が落ち着く
見比べられる人は見比べて欲しい
657名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:46:36.69ID:2ezMSaLt0 一見して落ち着きのない態度、癖の強すぎる挙動、そしてやたらと早口なのに、ところどころで声がどもる…そう、まるで裸の大将のようなしゃべり方。そんな赤毛の女の子として描かれていたほうが、今の時代の「理解」にピッタリフィットしたのではないでしょうか笑。
658名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:49:28.68ID:flAoVzao0 >>656
発達障〇を描写しているのでは
発達障〇を描写しているのでは
659名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:49:50.99ID:Jpw6SL0J0 何度も言うけど原作至上主義なら当然高畑版も否定対象だろ
それやってない時点でそもそも聞く必要のないヒス
それやってない時点でそもそも聞く必要のないヒス
660名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:49:57.14ID:Oz/LpOsn0 アンってキービジュアルってどの国もピンク系の服着てる気がするから、ピンクもちゃんと似合うんだよって言うこと表して現実の子がいじめられる原因になるの避けてるのかもね。
661名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:50:13.50ID:H1M0vO3B0 原作へのリスペクトは大事
オリジナリティーを出したければオリジナルの物語でやればいい
オリジナリティーを出したければオリジナルの物語でやればいい
662名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:50:34.39ID:2ezMSaLt0 今、この児童ポルノアニメのような絵柄で、この話をリメイクする目的は…、やはり「あいつが癌だ」と特定の対象を罵りながら、自分たちこそがせっせと癌のようにMAD増殖している、そういう集団であればこそでしょう笑。
663名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:51:52.19ID:dhrsqysu0 原作知らない人にとっちゃ昔の赤毛のアンは汚くて古臭いし親しみを感じないだろうよ
おまえらかゲゲゲの鬼太郎が好きでも墓場の鬼太郎が好きじゃないようにな
おまえらかゲゲゲの鬼太郎が好きでも墓場の鬼太郎が好きじゃないようにな
664名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:51:55.03ID:pvG74CsD0 仕事が欲しいです
665名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:52:38.03ID:2ezMSaLt0 何度注意をしても、貧乏ゆすりをやめないとか笑
666名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:53:58.09ID:nWXv4I6t0 >>648
やーなーぎーさーわーしーんごー
やーなーぎーさーわーしーんごー
667名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:54:55.94ID:6OSqI0dV0 このスレでも分かるように原作どうこうより名劇との比較になってる
それは原作に近いぐらいに名劇は影響を持っているともいえる
よって言えることは今のアニメは駄目だということ
それは原作に近いぐらいに名劇は影響を持っているともいえる
よって言えることは今のアニメは駄目だということ
668名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:54:56.61ID:iRHyw0RW0 >>658
とりあえず、かん高くキーキー煩い、情緒が安定してないというか、情緒がない感じ
ヒステリックで激高の仕方が異常
悲しいと言いながらキレまくってる感じ
エキセントリック型発達障害の女の子、と言えばそうかも
とりあえず、かん高くキーキー煩い、情緒が安定してないというか、情緒がない感じ
ヒステリックで激高の仕方が異常
悲しいと言いながらキレまくってる感じ
エキセントリック型発達障害の女の子、と言えばそうかも
669名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:55:10.32ID:6sOXPkyP0 >>659
何回言ってもそれは正しく無い
何回言ってもそれは正しく無い
670名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:56:01.48ID:tEooH1XU0 高畑版の赤毛のアンって当時別に人気があったわけでもないだろ
そんなに傑作扱いになってるのかあれ
そんなに傑作扱いになってるのかあれ
671名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:56:41.00ID:bRKdvIUk0 面白ければ気にならない。そうでなければ外野に突っ込まれる。制作の奮起を期待する。
672名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:57:15.05ID:gPKR4WRt0 >>660
赤毛の人は緑色の服が合うってのが定説だそうだ
赤毛の人は緑色の服が合うってのが定説だそうだ
673名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:57:31.84ID:Jpw6SL0J0674名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:57:59.68ID:QJc/RtJR0 >>658
日本人には赤毛が差別対象と言う認識がないからわかりにくいんだよな
欧米では赤毛イコール狂人てイメージが根強い
昔プロ野球にマートンと言う赤毛の助っ人が阪神にいたが
日本に全く赤毛差別の文化がないのに感銘を受けてた
日本人には赤毛が差別対象と言う認識がないからわかりにくいんだよな
欧米では赤毛イコール狂人てイメージが根強い
昔プロ野球にマートンと言う赤毛の助っ人が阪神にいたが
日本に全く赤毛差別の文化がないのに感銘を受けてた
675名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:58:15.03ID:YZ86CHly0676名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:59:18.32ID:c5IYvMaK0 物語やキャラクターの根幹に関わってくる勝手な変更はあかんよ
677名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 21:59:50.11ID:Jpw6SL0J0678名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:00:40.22ID:wzE3wlxk0 なによりもアンの髪の色がおかしいだろ
西洋人の赤毛は「赤みがかった金髪」であってあんなトマトのような赤ではない
今どきのアニメを作ってるのはアニヲタだけだから髪がピンクとか青の萌えアニメのノリで作ってんだろうなあ
西洋人の赤毛は「赤みがかった金髪」であってあんなトマトのような赤ではない
今どきのアニメを作ってるのはアニヲタだけだから髪がピンクとか青の萌えアニメのノリで作ってんだろうなあ
679名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:00:42.48ID:4nbv+hpf0680名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:00:51.32ID:UYDO0PMe0 変えちゃだめな場所を変えるのってどうなん?
エゴを出したいならオリジナルでやりなよ
エゴを出したいならオリジナルでやりなよ
681名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:01:23.30ID:zRcUOTCm0 登場人物の毎日の服について都度細かく描写があるのか?
原作読んだことないからわからん
原作読んだことないからわからん
682名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:01:47.52ID:ougbg6C90 自分の思うところは
・高畑勲と比べるのは気の毒(あれはメンバー凄すぎ)
・議論のまとは高畑勲版との比較ではなく原作との差異
・制作体制にそんなに余裕がないんだろう、だからチェックもしてないし仕方ない(私の感想だけど)
・高畑勲と比べるのは気の毒(あれはメンバー凄すぎ)
・議論のまとは高畑勲版との比較ではなく原作との差異
・制作体制にそんなに余裕がないんだろう、だからチェックもしてないし仕方ない(私の感想だけど)
683名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:01:58.04ID:9uHaYhiZ0684名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:02:51.99ID:wzE3wlxk0 あんな髪の色の人間はいない
非現実的すぎてアンのコンプレックスがどういうものかが分からない
非現実的すぎてアンのコンプレックスがどういうものかが分からない
685名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:03:52.03ID:gPKR4WRt0686名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:04:22.98ID:WqTHJM0r0 原作の物語において重要なモチーフを改変してることを批判されてるんだろ
旧作アニメと比較されてるわけじゃないよ
旧作アニメと比較されてるわけじゃないよ
687名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:04:59.96ID:nWXv4I6t0 >>672
まぁ確かにクリスマスとか緑と赤だもんな
まぁ確かにクリスマスとか緑と赤だもんな
688名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:05:00.98ID:sn7gAxkJ0 時代劇の着物が蛍光ピンクな色だってくらい、
おかしい設定
あ、時代劇で蛍光ピンクな衣装着せて
リアル路線謳っている国ありましたね……
おかしい設定
あ、時代劇で蛍光ピンクな衣装着せて
リアル路線謳っている国ありましたね……
689名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:06:17.61ID:uTa/tpj60 神話、童話、シェークスピア、古典、近代文学
物語って時間の経過とともに作者のものからみんなの共有財産になっていくもの
いろいろな解釈の作品が生まれるようになってくる
そういう理解が足りない
物語って時間の経過とともに作者のものからみんなの共有財産になっていくもの
いろいろな解釈の作品が生まれるようになってくる
そういう理解が足りない
690名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:06:46.44ID:2ezMSaLt0 物語が終盤話に差し掛かるころには、登場人物の七割がたの頭髪が、赤毛になっているのです笑。MADですね笑
691名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:07:27.33ID:NI98E/bp0 原作のリスペクトが…旧作と比較して…
以前に、シリーズ作品として監督の演出的才能が無さすぎて、ほんと毎回ゲンナリする
全回のコンセプトが単なる処理でしかなく、作品で何を見せたいそのためにどうしたいというのが全くない
だから各話演出が別人でも全体の出来が良くならない
これまで監督作がろくにないだけあるわ
以前に、シリーズ作品として監督の演出的才能が無さすぎて、ほんと毎回ゲンナリする
全回のコンセプトが単なる処理でしかなく、作品で何を見せたいそのためにどうしたいというのが全くない
だから各話演出が別人でも全体の出来が良くならない
これまで監督作がろくにないだけあるわ
692名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:07:56.28ID:rg8ZCglU0 いじっていい部分と駄目な部分はある
これはやっちやいかんことをやったな
そしてなぜか駄目な方を擁護する駄目な人間も意外といるこの恐ろしい現実
これはやっちやいかんことをやったな
そしてなぜか駄目な方を擁護する駄目な人間も意外といるこの恐ろしい現実
693名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:09:19.11ID:/urUooa20694名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:09:21.53ID:u0OHaIHh0 気に入らない人は原作だけ読んでればよろしい
695?
2025/04/19(土) 22:10:25.36ID:ibIJTryp0 赤毛のアン、子供の頃見た時コンプレックスの塊を打ち砕いて自分の中に消化していくような話だったから結構見るのきつかった記憶あるな
大人編はその辺クリアしたアンだったから見やすかったけど
つまり、創作するなら序盤はその辺りはクリアして当然の課題なんだから批判は甘んじて受けるしかないんじゃないかな
大人編はその辺クリアしたアンだったから見やすかったけど
つまり、創作するなら序盤はその辺りはクリアして当然の課題なんだから批判は甘んじて受けるしかないんじゃないかな
696名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:10:33.36ID:9H3HcMzI0 >>653
アン役のオーディションに山田栄子と島本須美のふたりが残って
CV島本須美で徹底的にとにかくかわいくて、清純可憐な夢見る少女としてアンを描くべきだ!と主張した宮崎駿と
CV山田栄子で徹底的にリアリズムを追究して、空想に逃げるしかなかったウザくて貧相な孤児が暖かい環境で育つうちに美しく賢い乙女に成長するというアンを描きたい!と主張した高畑勲とで対立したんだよな
だからパヤオはつまらないと言いだして開始数か月で赤毛のアンを抜けてカリ城作った
でも原作準拠で正しかったのは高畑勲のほうだったと思うよ
十数年後に島本須美が正ヒロインで山田栄子が悪役令嬢の名劇が作られるのはまた別の物語
アン役のオーディションに山田栄子と島本須美のふたりが残って
CV島本須美で徹底的にとにかくかわいくて、清純可憐な夢見る少女としてアンを描くべきだ!と主張した宮崎駿と
CV山田栄子で徹底的にリアリズムを追究して、空想に逃げるしかなかったウザくて貧相な孤児が暖かい環境で育つうちに美しく賢い乙女に成長するというアンを描きたい!と主張した高畑勲とで対立したんだよな
だからパヤオはつまらないと言いだして開始数か月で赤毛のアンを抜けてカリ城作った
でも原作準拠で正しかったのは高畑勲のほうだったと思うよ
十数年後に島本須美が正ヒロインで山田栄子が悪役令嬢の名劇が作られるのはまた別の物語
697名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:11:37.09ID:R5v454EW0 高畑宮崎のハイジはけっこうデザインをディフォルメしてんだけどな
でも赤毛のアンは原作の作風に合わせてるよな
でも赤毛のアンは原作の作風に合わせてるよな
698名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:12:28.98ID:zRcUOTCm0699名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:12:34.39ID:2ezMSaLt0 風変わりな女の子とはいっても、一般的な学力という意味では、まるで優れているようには見えないのでしょう笑。服装やお化粧で外見を飾り立てては、チャラチャラ男女交際に時間を費やすタイプの女の子にしか見えない笑。発達っぽいというそれも、ただ、魚に関する知識だけは妙に詳しくて、正しいのか間違っているのか、部外者にはにわかに判断しづらいようなマニアックな話を延々と語ってくれる。そんな、偏った知識の持ち主という印象はあるものの、将来教員になるタイプには、まったく見えないという笑。。
700名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:15:16.04ID:Jpw6SL0J0 そもそもダイアナの緑の服って言うほど緑じゃないよな
赤に合う緑ってのはクリスマスみたいないかにもな緑のことだろ
ここホントいちゃもんがひどいわ
赤に合う緑ってのはクリスマスみたいないかにもな緑のことだろ
ここホントいちゃもんがひどいわ
701名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:15:22.08ID:IGMcRzeH0 アンの表情の描き方とか声演技が
現代女子学生の日常ドタバタギャグアニメみたい
現代女子学生の日常ドタバタギャグアニメみたい
702名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:15:24.32ID:gPKR4WRt0703名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:15:39.64ID:6OSqI0dV0 原作関係なしにアニメが良かったらここまで叩かれない
どちらも駄目だからそうなってる
どちらも駄目だからそうなってる
704名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:17:13.11ID:gPKR4WRt0 >>700
そのへんは文化的理解がないと本当にわからないんだろうけれど
髪色とそれに合う色系統ってのがかなりステレオタイプに処理されてたのがあの時代だったという話
それも物語の味だし面白さのひとつだからスポイルしていいと思うのはちょっと疑問だな
そのへんは文化的理解がないと本当にわからないんだろうけれど
髪色とそれに合う色系統ってのがかなりステレオタイプに処理されてたのがあの時代だったという話
それも物語の味だし面白さのひとつだからスポイルしていいと思うのはちょっと疑問だな
705名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:17:15.10ID:/urUooa20 >>698
そこまで覚えとらんわ
そこまで覚えとらんわ
706名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:17:19.37ID:AlJvkO2V0 >>684
ほんと、滅茶苦茶だわな
赤毛がコンプレックスだという女の子の話なのに周囲のキャラの髪色が死ぬほどカラフルでは
赤毛のアンの物語そのものが否定されてしまってる
これはスタッフがよく知らないとかそんなレベルではない
スタッフ全員白痴だと言って間違いないだろう
ほんと、滅茶苦茶だわな
赤毛がコンプレックスだという女の子の話なのに周囲のキャラの髪色が死ぬほどカラフルでは
赤毛のアンの物語そのものが否定されてしまってる
これはスタッフがよく知らないとかそんなレベルではない
スタッフ全員白痴だと言って間違いないだろう
707名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:18:17.85ID:fh/I6O/y0 時代考証もしないし原作も読み込まないで
人気作を安易にリメイクするの
作品に対する敬意がないとしか思えないわ
トライのCMと変わらん
あっちの方が端っからパロディとわかるからまだマシ
人気作を安易にリメイクするの
作品に対する敬意がないとしか思えないわ
トライのCMと変わらん
あっちの方が端っからパロディとわかるからまだマシ
708名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:20:55.55ID:WqTHJM0r0 緑の服はアンの勝負カラー
アンは人生の大事な場面で緑の服を着る
そこすら抑えてないんだろ
アンは人生の大事な場面で緑の服を着る
そこすら抑えてないんだろ
709名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:21:06.11ID:Jpw6SL0J0710名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:22:23.98ID:gPKR4WRt0 >>709
緑系統なら赤毛に合うのが当時の感覚と何度言ったら理解できるのだろう
緑系統なら赤毛に合うのが当時の感覚と何度言ったら理解できるのだろう
711名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:22:53.10ID:fh/I6O/y0 リメイクしてストーリーも変えるんなら、時代も場所も変えてしまえばいいのに
中途半端に原作の設定を拝借するからおかしなことになる
中途半端に原作の設定を拝借するからおかしなことになる
712名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:23:46.59ID:IFFERnGU0 めんどくさい翻訳者だなぁ
何様のつもりなのかね?
原作者が生きてたら「アニメと小説は別物」どころか「このアニメ最高じゃん!」って言ってたかもしれないのに
何様のつもりなのかね?
原作者が生きてたら「アニメと小説は別物」どころか「このアニメ最高じゃん!」って言ってたかもしれないのに
713名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:24:51.57ID:Jpw6SL0J0714名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:25:17.13ID:KFjxIJ8m0715名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:25:58.37ID:gPKR4WRt0 >>713
系統って言葉理解できますか?
系統って言葉理解できますか?
716名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:26:52.90ID:fh/I6O/y0 真剣にものづくりをしたことがない人には原作レイプがどれほどの苦痛か分からんのだろうな
717名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:26:55.75ID:TLb3hjmT0 人気作品に乗っかりたいだけの劣化パクリだから仕方がない
原作もロクに読んでないんだろ
原作もロクに読んでないんだろ
718名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:27:00.86ID:a4lS1tCX0 最初の10分だけ見た、対象年齢を思いっきり下げた感じ?
誇張気味のアンの感情の起伏表現だけど、低学年向けならいいのかもね
自分はミーガン・フォローズのアンを見る
誇張気味のアンの感情の起伏表現だけど、低学年向けならいいのかもね
自分はミーガン・フォローズのアンを見る
719名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:28:02.84ID:9H3HcMzI0 >>16
あれはまずかったよな
女の子のようにかわいい子だからポリコレ改変で女の子にします!ってアホかとバカかと
女の子のようにかわいいのに心も技も強いっていうギャップが瞬の長所なのに
あれを見て「男の子がかわいくてもいいんだ!見た目ではなく中身で強くなれるんだ!」って勇気付けられてたかわいい小学生男児とかも(たぶん)いたろうに
むしろ多様性から逆行してるわ
あの5人のメンバーのだれかをどうしても女の子に改変しなきゃならないなら一輝一択なのに
実は一輝を女の子(瞬の強くてかっこいい姉さん)にするのが一番ストーリーに矛盾や齟齬が出ない
そして「女の子なのにこんなに自信満々で強くなってもいいんだ!」って視聴者の小学生女児が思えるからポリコレ的にも相応しい
だいたい修行地のデスクイーン島って名前からしても地獄の女王が爆誕しそうな名前だよ
あれはまずかったよな
女の子のようにかわいい子だからポリコレ改変で女の子にします!ってアホかとバカかと
女の子のようにかわいいのに心も技も強いっていうギャップが瞬の長所なのに
あれを見て「男の子がかわいくてもいいんだ!見た目ではなく中身で強くなれるんだ!」って勇気付けられてたかわいい小学生男児とかも(たぶん)いたろうに
むしろ多様性から逆行してるわ
あの5人のメンバーのだれかをどうしても女の子に改変しなきゃならないなら一輝一択なのに
実は一輝を女の子(瞬の強くてかっこいい姉さん)にするのが一番ストーリーに矛盾や齟齬が出ない
そして「女の子なのにこんなに自信満々で強くなってもいいんだ!」って視聴者の小学生女児が思えるからポリコレ的にも相応しい
だいたい修行地のデスクイーン島って名前からしても地獄の女王が爆誕しそうな名前だよ
720名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:28:38.98ID:Jpw6SL0J0721名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:28:45.14ID:jVtC5gxa0722名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:29:51.31ID:gPKR4WRt0 >>720
割とそれくらいシビアだったのが当時なんだって
割とそれくらいシビアだったのが当時なんだって
723名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:30:06.99ID:IFFERnGU0724名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:32:39.09ID:gPKR4WRt0 別に忠実に再現しなくてもいいと思うけどある程度重要な要素は抑えてほしいよな
725名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:32:51.93ID:6OSqI0dV0726名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:32:59.07ID:Jpw6SL0J0727?
2025/04/19(土) 22:33:55.06ID:ibIJTryp0 こういうストイックなキャラを現代で甦らせるなら対象年齢とどの辺をターゲットにしてるのかはっきりさせたほうが揉めないだろうなあ
今ってなんでもかんでも多様性!と言って叩くからさあ
今ってなんでもかんでも多様性!と言って叩くからさあ
728名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:34:26.59ID:gPKR4WRt0 >>726
アンが夢でもピンクの服は着れないと言ってるのにまだわからないんだ?
アンが夢でもピンクの服は着れないと言ってるのにまだわからないんだ?
729名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:34:27.15ID:KFjxIJ8m0 19世紀において、常識的とされた髪の色と服の色の組み合わせ
・ブルネットに濃色(濃緑、紺、黒など)
・ブロンドに明るい色(ピンク、白、水色など)
・赤毛に茶または緑(アースカラーw)
・白髪に無彩色
・ブラウン(栗色)系は組み合わせ自由
・ブルネットに濃色(濃緑、紺、黒など)
・ブロンドに明るい色(ピンク、白、水色など)
・赤毛に茶または緑(アースカラーw)
・白髪に無彩色
・ブラウン(栗色)系は組み合わせ自由
730名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:34:28.01ID:6OSqI0dV0 ちなみに高畑の時も原作比較で言われた事とかあるのかね
731名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:34:31.52ID:IFFERnGU0732名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:34:47.79ID:fh/I6O/y0733名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:35:56.92ID:3NisewgU0 >>712
翻訳者が指摘しなかったら、原作レイプされたっきりだったじゃん
翻訳者が指摘しなかったら、原作レイプされたっきりだったじゃん
734名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:36:25.15ID:IFFERnGU0735名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:36:44.74ID:6OSqI0dV0 >>727
原作あるのに多様性とか言ってる方が多様性を理解出来ていないぽい
原作あるのに多様性とか言ってる方が多様性を理解出来ていないぽい
736名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:37:11.47ID:gPKR4WRt0 >>730
なんか勘違いしてる人が多い気がするけど
高畑版のファンは多分原作ファンじゃないと思う
自分は高畑版もそこまで好きじゃない(けど今作アン・シャーリーよりはマシかな)
聞いたところでは高畑版って成長後のアンが可愛くないから好きじゃない人もそこそこいるらしい
なんか勘違いしてる人が多い気がするけど
高畑版のファンは多分原作ファンじゃないと思う
自分は高畑版もそこまで好きじゃない(けど今作アン・シャーリーよりはマシかな)
聞いたところでは高畑版って成長後のアンが可愛くないから好きじゃない人もそこそこいるらしい
737名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:37:29.94ID:IFFERnGU0738名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:37:36.01ID:glhi9Tvl0 >>722
当時の赤毛がミントグリーンの服を着た写真でも残ってるの?
当時の赤毛がミントグリーンの服を着た写真でも残ってるの?
739名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:37:58.75ID:bfq0v4lX0 どーでもいい。
740名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:38:03.14ID:yXhPnLSv0 >>712
原作読んでない制作者の方が何様なのかという話なんだけど
原作読んでない制作者の方が何様なのかという話なんだけど
741名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:39:20.69ID:Jpw6SL0J0742名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:39:23.66ID:9H3HcMzI0 >>684>>706
アンがダイアナのきれいな黒髪に憧れて髪を黒く染めようとして失敗して緑になるエピどうするんだろうなと思ってる
黒髪を緑髪で表現するのは漫画やアニメではよくあるけど、
ダイアナの場合、そのエピがあるから黒髪を緑髪で表現することだけは絶対やったらいかんかったのよ
アンが髪染め失敗して緑髪になって落ち込んでても視聴者から見たら「ダイアナも緑じゃん?なんで落ち込んでるの?」ってなりそう
アンがダイアナのきれいな黒髪に憧れて髪を黒く染めようとして失敗して緑になるエピどうするんだろうなと思ってる
黒髪を緑髪で表現するのは漫画やアニメではよくあるけど、
ダイアナの場合、そのエピがあるから黒髪を緑髪で表現することだけは絶対やったらいかんかったのよ
アンが髪染め失敗して緑髪になって落ち込んでても視聴者から見たら「ダイアナも緑じゃん?なんで落ち込んでるの?」ってなりそう
743名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:39:46.13ID:6OSqI0dV0744名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:40:13.90ID:XqPZ2b4N0 >>1
制作側に吾郎でも紛れ込んでいるのか?
制作側に吾郎でも紛れ込んでいるのか?
745名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:40:29.59ID:3zlIxnWX0 ここで文句言ってるオジオバはオンエアを見てない
746名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:40:42.54ID:fh/I6O/y0747名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:41:02.81ID:IFFERnGU0 カフカの小説のように翻訳の底本をどれにするか、編集者が原文に手を加えるかで議論が起こるのは理解できるけど、
二次メディア化の際に「こんなのちゃんとしたアニメ化じゃない!」というのは前提が狂った筋違いのクレームだろ
だったら最初からアニメ化自体を原作への冒涜だとして反対しろや
二次メディア化の際に「こんなのちゃんとしたアニメ化じゃない!」というのは前提が狂った筋違いのクレームだろ
だったら最初からアニメ化自体を原作への冒涜だとして反対しろや
748名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:41:34.95ID:KFjxIJ8m0 19世紀のカナダ(アンの子供は第一次世界大戦に出征して酷い塹壕戦に巻き込まれ、
少なくともひとりは戦死)という時代背景を無視しちゃダメだわな
それが嫌なら、現代劇として換骨奪胎した脚本を書くべきなんだわ
少なくともひとりは戦死)という時代背景を無視しちゃダメだわな
それが嫌なら、現代劇として換骨奪胎した脚本を書くべきなんだわ
749名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:41:42.53ID:IFFERnGU0 >>740
「読んでない」というのはお前の決め付けだし、読んでなくても問題はないだろ
「読んでない」というのはお前の決め付けだし、読んでなくても問題はないだろ
750名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:42:06.01ID:Jpw6SL0J0751名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:42:13.71ID:8kLhVpxi0 決めつけからの攻撃があまりに頭悪すぎてちょっと気持ち悪くなるレベル
「原作をちゃんと読んでない」とか大勢のスタッフが年単位でやる仕事でそんな事あるかよバカバカしい
「原作をちゃんと読んでない」とか大勢のスタッフが年単位でやる仕事でそんな事あるかよバカバカしい
752名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:42:22.85ID:518J+4UG0753名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:42:47.68ID:gPKR4WRt0754名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:43:33.98ID:IFFERnGU0 >>746
セクシー田中さんの件はあくまで契約トラブルだろ
「アニメ版は原作に忠実でなければならない」というお前の価値観を押し付けるなよ
ましてや故人の意向を悪用して自分の価値観を正当化するとかお前な本当クズだな
セクシー田中さんの件はあくまで契約トラブルだろ
「アニメ版は原作に忠実でなければならない」というお前の価値観を押し付けるなよ
ましてや故人の意向を悪用して自分の価値観を正当化するとかお前な本当クズだな
755名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:43:37.52ID:89TgSvbV0756名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:46:21.21ID:KFjxIJ8m0 >>753
つ緑
つ緑
757名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:48:21.45ID:glhi9Tvl0 >>753
自分の赤毛が好きになれば夢の中でピンクだろうとオレンジだろうと着られる
自分の赤毛が好きになれば夢の中でピンクだろうとオレンジだろうと着られる
758名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:48:28.99ID:518J+4UG0759名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:48:37.94ID:fh/I6O/y0 >>754
あれを契約トラブルで片付けるのか
原作改変に苦しんで自分の作品を守ろうとしたことを知らないわけじゃないだろ?
「原作に忠実でなければならない」とは言ってないんだが、どこに書いてあった?
物語の根幹や世界観を守れと言っている
それすらできないなら原作を使うな
作品は作者にとっては子供のような物なんだよ
あれを契約トラブルで片付けるのか
原作改変に苦しんで自分の作品を守ろうとしたことを知らないわけじゃないだろ?
「原作に忠実でなければならない」とは言ってないんだが、どこに書いてあった?
物語の根幹や世界観を守れと言っている
それすらできないなら原作を使うな
作品は作者にとっては子供のような物なんだよ
760名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:48:53.41ID:gPKR4WRt0 >>757
好き嫌いでピンクの服が着られないわけじゃないからね
好き嫌いでピンクの服が着られないわけじゃないからね
761名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:49:56.99ID:zNgCGAtS0762名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:50:29.77ID:Jpw6SL0J0 >>759
そんなに世界観守りたいならドラマ化にOK出すなよ
そんなに世界観守りたいならドラマ化にOK出すなよ
763名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:51:58.26ID:2ezMSaLt0 物語のどこかにヘリコプターが登場しませんか?そして、それまでコスメやファッション、恋愛にしか興味を示さなかった赤毛の女の子が、次のシーンではいきなり教師になっているのです笑。田宮版『白い巨塔』も、旧病棟の屋上でタバコをくゆらせている財前が、その頭上に飛来したヘリコプターを眩しそうに見上げるシーンから物語は始まります笑。原作本にはヘリコプターなんて当然出てきません笑。
764名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:53:04.00ID:fh/I6O/y0766名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 22:59:37.56ID:gPKR4WRt0 実写白雪姫を絶賛できる人だけが今作を擁護する資格がある
767名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:01:15.35ID:Ihczu09b0768名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:02:07.27ID:+rFtKN050 >>765
その約束って出版社が勝手に約束して日テレには伝えていないそうだね
その約束って出版社が勝手に約束して日テレには伝えていないそうだね
769名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:05:19.91ID:WN7yZsv80 その程度のアニメ作品なんだろう
やがて中韓から原作に忠実なカナダの白人が感心するような作品がでてきて
日本のアニメはジョジョに衰退していくのであった
ああチョッパリの運命やいかに
やがて中韓から原作に忠実なカナダの白人が感心するような作品がでてきて
日本のアニメはジョジョに衰退していくのであった
ああチョッパリの運命やいかに
770名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:05:40.04ID:/QUN5MbW0 この人の訳以外にもいろいろな訳者の版が出てるみたいだけどそれ全部にいちいち噛みついてるの
というかこの人自身が先生呼びしている村岡訳版の表紙絵ですらこんなのもあるみたいだけど
https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065250259/9784065250259_w.jpg
というかこの人自身が先生呼びしている村岡訳版の表紙絵ですらこんなのもあるみたいだけど
https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065250259/9784065250259_w.jpg
771名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:07:10.98ID:gPKR4WRt0772 警備員[Lv.18]
2025/04/19(土) 23:07:11.27ID:AI53D0d90 まだ生きてんの
773名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:07:34.57ID:2ezMSaLt0 自衛隊ヘリが出てくるものと思われる笑
774名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:08:10.00ID:QzRym1ng0 解像度の低い同人アニメと割り切ってみりゃいいじゃん
775名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:08:55.31ID:+rFtKN050776名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:10:08.25ID:sn7gAxkJ0777名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:10:38.00ID:Q4nJ3zek0 >>678
海外ドラマいくつか見ればわかるが
今回のギルバートが赤毛と言われてからかわれる髪色で
アンのはコスプレイヤーやバンギャが人工的に染めた色
スタッフがアニメしか見ないで育った世代だから人間の髪色を理解してない
海外ドラマいくつか見ればわかるが
今回のギルバートが赤毛と言われてからかわれる髪色で
アンのはコスプレイヤーやバンギャが人工的に染めた色
スタッフがアニメしか見ないで育った世代だから人間の髪色を理解してない
778名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:11:40.96ID:nWXv4I6t0779名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:13:12.63ID:1UCBbyNP0 マリラは旧作とあんまり変わらないけどマシューは全然違うな
すげーガタイ良くて若く見えるから全然くたばりそうにない
一人でガッツンガッツン畑耕せそうで男の子の人手とか必要に見えない
すげーガタイ良くて若く見えるから全然くたばりそうにない
一人でガッツンガッツン畑耕せそうで男の子の人手とか必要に見えない
780名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:16:16.05ID:tEooH1XU0 まあ色の問題は難しいよ
アニメの色調は実際の色とはかけ離れてるからな
特にこのアンの髪色はビビッドな赤だけど
実際の赤髪は彩度の低いオレンジっぽい色だしな
緑と合うのはオレンジであって赤じゃない
ピンクは合わないというがビビッドな赤には合うだろ
そういうくい違いをどう収拾付けるかだな
アニメの色調は実際の色とはかけ離れてるからな
特にこのアンの髪色はビビッドな赤だけど
実際の赤髪は彩度の低いオレンジっぽい色だしな
緑と合うのはオレンジであって赤じゃない
ピンクは合わないというがビビッドな赤には合うだろ
そういうくい違いをどう収拾付けるかだな
781名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:16:24.90ID:UV/70yqg0782名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:16:28.84ID:sn7gAxkJ0 当時の社会における常識により、
好きな色を着ることができない、という拘束があったという話なのに
「そんな常識、現代では通用しない」
「自分を好きになれば好きな色が着られる」
「空想の中でなら好きな色が着られる」
↑バカなのかな
拘束ありきの社会だからこそ、アンはもがくし
そのもがきは子供だから許されるし
しかし、そういう社会を否定せず、社会に溶け込んで生きていく物語だってのに
好きな色を着ることができない、という拘束があったという話なのに
「そんな常識、現代では通用しない」
「自分を好きになれば好きな色が着られる」
「空想の中でなら好きな色が着られる」
↑バカなのかな
拘束ありきの社会だからこそ、アンはもがくし
そのもがきは子供だから許されるし
しかし、そういう社会を否定せず、社会に溶け込んで生きていく物語だってのに
783名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:16:41.65ID:w2EoO4hp0 好き勝手したいならオリジナルでやるべきなんだよ
784名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:17:47.21ID:fYTMXoz70 >>782
アンのキャラを理解してないね
アンのキャラを理解してないね
785名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:17:59.48ID:w2EoO4hp0 過去においての事実を現代の常識に当てはめるのは愚かしい
愚かとしかいえない
認められないなら過去のお話なんか使わなければいい
愚かとしかいえない
認められないなら過去のお話なんか使わなければいい
786名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:18:47.94ID:kaagG0Aw0 古典をなんでもクロンボが演じる時代に何拘ってるんだって感じ
こんなしょうもない受け売りに乗っかる奴が大量に湧くのもアホくさ
マウントを取りたいだけの人生
こんなしょうもない受け売りに乗っかる奴が大量に湧くのもアホくさ
マウントを取りたいだけの人生
787名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:19:18.49ID:4nbv+hpf0788名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:20:08.28ID:a4lS1tCX0 序盤なら、マリラに温かみや母親らしさはゼロが正解でしょ
789名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:22:24.48ID:LULXV7Al0 赤毛のアン(原作)は著作権切れてるからどれだけ改変しようと法的には問題ない。
790令和7年(2025年)
2025/04/19(土) 23:23:30.92ID:qczi3uiT0 つまり作品の質が低くてがっかりってことなんだろ
画を見ればわかるね
画を見ればわかるね
791名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:24:12.66ID:HX10vMef0 原作読んでないけどアンを赤毛と弄る子がなんで赤毛キャラなん?とは思った
それこのエピソード知らなくてもおかしいと普通なら突っ込まないか?
それこのエピソード知らなくてもおかしいと普通なら突っ込まないか?
792名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:26:48.23ID:WqTHJM0r0 マリラは清貧に生きる堅苦しい女で
マシューは無口で偏屈、だけども徹頭徹尾善良な男
序盤のマリラにお母さん的要素はない
アンとの生活の中で絆されて柔らかく温かい交流になっていく物語だよ
マシューは無口で偏屈、だけども徹頭徹尾善良な男
序盤のマリラにお母さん的要素はない
アンとの生活の中で絆されて柔らかく温かい交流になっていく物語だよ
793名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:29:58.91ID:hu4cZHUa0 小笠原流の作法にかなっていないそうです
794名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:30:05.79ID:4nbv+hpf0 高畑版と比べるのもなんだけど、序盤にアンって呼ぶ声にすでにお母さんっぽい感じがあったんだよ
とにかく序盤からそういうのを自分は感じてた
とにかく序盤からそういうのを自分は感じてた
795名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:32:43.19ID:8k78xOSU0 >>35
だからこそアンは綺麗な所作を重んじてるんじゃないっけ?
だからこそアンは綺麗な所作を重んじてるんじゃないっけ?
796名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:32:59.76ID:YmeNqZb30 改変の是非を語る際にセクシー田中の件を例に出す奴は、その時点で正直お話にならんからスルーでいいと思う
論点が噛み合うはずがない
そもそもそれ言ってる奴自身、原作者の自殺が無かったら原作も知らなかった人がほとんどだろと
論点が噛み合うはずがない
そもそもそれ言ってる奴自身、原作者の自殺が無かったら原作も知らなかった人がほとんどだろと
797名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:39:34.01ID:518J+4UG0798名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:39:35.04ID:Bic8+HEW0 なんか、こういうのうまく作るのがNHKの存在意義というか真骨頂だった気がするんだけど
やっぱ劣化してんのかと思わされるな
やっぱ劣化してんのかと思わされるな
799名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:42:36.88ID:biTom/fr0 >>797
判子顔でやっつけみたいだな
判子顔でやっつけみたいだな
800名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:42:43.89ID:WqTHJM0r0 アニメ制作者がアニメ的表現に毒されすぎて
文字で表現される小説において色を特定してる意味の重さを直感的に理解できなくなってしまったんじゃないの
おそらくまともに作品読んでないし
文字で表現される小説において色を特定してる意味の重さを直感的に理解できなくなってしまったんじゃないの
おそらくまともに作品読んでないし
801名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:43:58.99ID:K5q5QEnY0 典型的な娼婦の声でワロタ
あの声やめない限りアニメは低俗のままだな
あの声やめない限りアニメは低俗のままだな
802名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:44:20.93ID:/urUooa20803名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:46:35.03ID:518J+4UG0 >おそらくまともに作品読んでないし
シリーズ構成・高橋 ナツコ
Q:作品に込めた想い、伝えたいこと
村岡花?さんの翻訳と原?を読み直しました。
今読んでもこの上なく夢のような時間を過ごせます。
その台詞ひとつひとつを監督やスタッフの?々と話し合った「アンらしさ」。
令和のアニメで表現されたアンを感じていただけたら嬉しいです。
監督・川又 浩
今回はそのイメージにとらわれず
もう一度原作と向き合い、自分なりの解釈でアンを表現してみました。
↑
ですって
シリーズ構成・高橋 ナツコ
Q:作品に込めた想い、伝えたいこと
村岡花?さんの翻訳と原?を読み直しました。
今読んでもこの上なく夢のような時間を過ごせます。
その台詞ひとつひとつを監督やスタッフの?々と話し合った「アンらしさ」。
令和のアニメで表現されたアンを感じていただけたら嬉しいです。
監督・川又 浩
今回はそのイメージにとらわれず
もう一度原作と向き合い、自分なりの解釈でアンを表現してみました。
↑
ですって
804名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:47:29.23ID:518J+4UG0 村岡花?さんの翻訳と原?を読み直しました。
その台詞ひとつひとつを監督やスタッフの?々と話し合った
↑
ですって
その台詞ひとつひとつを監督やスタッフの?々と話し合った
↑
ですって
805名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:49:36.56ID:KFjxIJ8m0 >>752
脚本が駆け足でショボいのとマシュウの演出が前作の劣化コピーに過ぎないのが気になる。
マリラ役の演技は意外と良かった。
次でもう石版とか、本当に駆け足だね。厚みのある原作なのにもったいないことで。
脚本が駆け足でショボいのとマシュウの演出が前作の劣化コピーに過ぎないのが気になる。
マリラ役の演技は意外と良かった。
次でもう石版とか、本当に駆け足だね。厚みのある原作なのにもったいないことで。
806名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:50:51.46ID:6Q8LUKbc0 自分が関われないからいちゃもんつけてるだけ
807名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:51:32.37ID:wInk/Q7E0 赤毛のアン(アオハルver.)
808名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:52:01.02ID:7jKcdG0d0 まあ今回は脚本家がどうとかよりこの話数で大人になるまでやらせるって決めたのが悪いわ
あと何話かしたらマシュウ死ぬまで行くんでしょ
あと何話かしたらマシュウ死ぬまで行くんでしょ
809名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:53:17.90ID:CJcu/mmn0 アニメ化するんだからアニメ視聴者に分かりやすいように改変するのは当たり前だろバカども
810名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:53:56.66ID:veIzrhnN0 >>809
これって何をわかりやすいように改変なんだ?
これって何をわかりやすいように改変なんだ?
811名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:54:36.40ID:518J+4UG0 >アニメ視聴者に分かりやすいように改変するのは当たり前だろ
アニメ視聴者にそっぽ向かれたら失敗ですよー
アニメ視聴者にそっぽ向かれたら失敗ですよー
812名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:55:30.03ID:1IEIFFkX0 ダイアナ見た時、プリキュア臭を感じた
813名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:57:24.05ID:518J+4UG0 一言で
監督がダメ
監督・川又 浩
監督がダメ
監督・川又 浩
814名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:57:26.37ID:+TzLQyVW0 マリラ役の人が昔の巨乳グラドルだった中村綾ってのはビックリしたな
Wiki見たら海外映画ドラマの吹き替えめっちゃやっててへーって思った
Wiki見たら海外映画ドラマの吹き替えめっちゃやっててへーって思った
815名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:57:42.80ID:jVtC5gxa0816名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:59:09.04ID:TsYAbaGV0 >>796
原作知らないどころかドラマも観てないし報告書も読んでない
原作知らないどころかドラマも観てないし報告書も読んでない
817名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 23:59:23.86ID:xrGFo2xL0818名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:00:54.37ID:NRh4nn190 アニメの赤毛のアン、子供の頃から大好きで再放送のたびに見て
大人になってから録画出来たのを今でも時々見る
アンがマリラのブローチを盗った疑いが晴れてピクニックに行く回や
クリスマス会回、下宿先からグリーンゲーブルに戻って来た回とか特に好き
朝ドラ全く見ないのに翻訳者の話だからと「花子とアン」も見てしまった
大人になってから録画出来たのを今でも時々見る
アンがマリラのブローチを盗った疑いが晴れてピクニックに行く回や
クリスマス会回、下宿先からグリーンゲーブルに戻って来た回とか特に好き
朝ドラ全く見ないのに翻訳者の話だからと「花子とアン」も見てしまった
819名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:01:28.75ID:l6YvAyWa0 ドMと噂のギルバートがアンに黒板で叩かれて、顔を赤らめて恋に落ちた顔しててワロタ
820名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:05:18.28ID:U6NU6HSz0 高畑版は芸術だったけど今回のはそこらの普通のアニメだな
821名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:06:56.65ID:M5X9nfLl0 解釈ってのは原作で明記されてることを否定するもんじゃないのに
この監督は言い訳にもなってない
この監督は言い訳にもなってない
822名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:09:18.36ID:LRxEAJsl0 オレはこれが作られるって聞いて
子供の頃ちゃんと観て無かった高畑版をアマプラで全話観たけど滅茶苦茶良かったぞ
今回のがどうかは兎も角、高畑勲版はオレにとっては間違いなく傑作
子供の頃ちゃんと観て無かった高畑版をアマプラで全話観たけど滅茶苦茶良かったぞ
今回のがどうかは兎も角、高畑勲版はオレにとっては間違いなく傑作
823名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:15:36.02ID:iABCM01g0 銀シャリーに名前変更しろ
824名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:15:55.26ID:aRhYwHbc0 >>10
走っても走ってもなびかない俺の髪
走っても走ってもなびかない俺の髪
825名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:16:14.24ID:NRh4nn190 高畑版の幼少アンはいつも灰色の服を着てたもんね
それが大きくなるにつれマシューが膨らんだ袖の服を買ってくれたり、マリラも容認したりとその変わっていく様もよかった
最初から綺麗な色の服を着てたらその感慨がなくなるだろうなあ
それにしてもダイアナのお母さんはきっちりきびしそうなのに、
よくあのみすぼらしい見た目のアンと最初から仲良くさせたよな
それが大きくなるにつれマシューが膨らんだ袖の服を買ってくれたり、マリラも容認したりとその変わっていく様もよかった
最初から綺麗な色の服を着てたらその感慨がなくなるだろうなあ
それにしてもダイアナのお母さんはきっちりきびしそうなのに、
よくあのみすぼらしい見た目のアンと最初から仲良くさせたよな
826名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:17:20.24ID:fDmR8wts0 >>151
好き
好き
827名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:17:38.36ID:zJ5ecEUK0828名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:21:19.46ID:2kuWV4+T0 ギルバートは明るい赤毛だったな
ブラウンではない
ブラウンではない
829名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:22:18.76ID:1uRaUAi20 赤毛の有名人
ハリー王子
ルパート・グリント ハリポタのロン役は自分の髪色とか。
エド・シーラン などらしい
自毛の赤毛はそこまでド派手な赤じゃないんだよね
だからジンジャーヘアとも言う。しょうがの色
ハリウッドなんかでも、ファッションで赤っぽく染めたり、役柄で赤っぽくしたりしてるようで
それらの人は天然赤毛より、赤みが強いかもしれない
日本人から見たら、ウォームブラウンみたいな感じだから
アニメのギルバートぐらいが赤毛なんでは?となってしまう
ハリー王子
ルパート・グリント ハリポタのロン役は自分の髪色とか。
エド・シーラン などらしい
自毛の赤毛はそこまでド派手な赤じゃないんだよね
だからジンジャーヘアとも言う。しょうがの色
ハリウッドなんかでも、ファッションで赤っぽく染めたり、役柄で赤っぽくしたりしてるようで
それらの人は天然赤毛より、赤みが強いかもしれない
日本人から見たら、ウォームブラウンみたいな感じだから
アニメのギルバートぐらいが赤毛なんでは?となってしまう
830名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:22:25.29ID:5SPGpWpS0 赤毛のアンて高畑版アニメ映画ドラマあって全部改変してるのに
これだけ叩かれてるのは可哀想だな
これだけ叩かれてるのは可哀想だな
831名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:28:01.28ID:s53CJ1jU0 グラナダ シャーロックホームズを見習えやな
832名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:28:48.55ID:6lAVhtFl0833名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:30:24.19ID:6lAVhtFl0834名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:30:48.45ID:J1RNWKAC0835名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:31:46.04ID:2kuWV4+T0 みんなに憧れられてるギルバートが赤毛なのは説得力に欠く
あとアンシャーリーのアンは癖っ毛がストレートになってて既にコンプレックスがひとつ無くなってる
緑に染めるエピソードも省略するのでは
あとアンシャーリーのアンは癖っ毛がストレートになってて既にコンプレックスがひとつ無くなってる
緑に染めるエピソードも省略するのでは
836名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:32:04.64ID:X9+CUjuw0837名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:36:24.16ID:J1RNWKAC0 ディズニーが迷走した挙句
長編アニメの元祖「白雪姫」をブチ壊した映画作って
大コケ批判の嵐
原作リスペクトより自分のオリジナルって考えはクソだろ
長編アニメの元祖「白雪姫」をブチ壊した映画作って
大コケ批判の嵐
原作リスペクトより自分のオリジナルって考えはクソだろ
838名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:39:20.75ID:DOOnBI040 ウィルスで変異したゾンビの大群に村が襲われ、アンがナイフとショットガン片手に戦うとか
そういう物語はまだですか??ああそうですか
そういう物語はまだですか??ああそうですか
839名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:40:20.38ID:2nvF4Lwh0840名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:46:02.41ID:ElkMncva0 >>333
50年ごとにリファインしたアンを放送することが楽しい
50年ごとにリファインしたアンを放送することが楽しい
841名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:46:08.30ID:iuk2nQD10 >>737
反論できないなら無理してレスすんな
反論できないなら無理してレスすんな
842名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:51:01.64ID:s53CJ1jU0 上映時間の都合などで改変とかアレンジが必須なケースでも、どう考えてもやる必要性が無い、原作から変える必要性無い部分を変えちゃうのは駄目なんだよなぁ…
ものすっごい細かな所などでも原作ファンから見て重要な部分とかあるものだし、そういう「勘所」が悉くスポイルされてるやつはまず成功しない
制作陣が原作リスペクトしてない、かなり適当にただ請け負った仕事をとりあえずこなしただけ〜みたいなのが透けて見えるヤーツ
原作リスペクトした製作だとそういうい「勘所」は外さないから、大胆なアレンジ加えられてもファンは好意的に受け入れてくれる
ものすっごい細かな所などでも原作ファンから見て重要な部分とかあるものだし、そういう「勘所」が悉くスポイルされてるやつはまず成功しない
制作陣が原作リスペクトしてない、かなり適当にただ請け負った仕事をとりあえずこなしただけ〜みたいなのが透けて見えるヤーツ
原作リスペクトした製作だとそういうい「勘所」は外さないから、大胆なアレンジ加えられてもファンは好意的に受け入れてくれる
843名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:51:33.17ID:n/kb4hRw0 こんにちはアンの時は文句言ってなかったのかな?
844名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:55:35.01ID:m+HI6+j70 原作リスペクトが無いというより読解力が皆無なんじゃね?
ロクな仕上がりにならないのは目に見えてる
感性が鈍い奴は駄作しか作れないよ
ロクな仕上がりにならないのは目に見えてる
感性が鈍い奴は駄作しか作れないよ
845名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:56:05.38ID:5AvNKeJb0 >>825
アンが間違ってダイアナにお酒を飲ませてしまい、激怒したダイアナの母はアンと付き合うことをよしとしてなかったけど
ダイアナの妹が病気にかかりアンが一生懸命看病して命を救ったので
申し訳なかったと泣きながら感謝してから、ダイアナ一家と打ち解けたっぽい流れだったと思う
厳しいからといって差別的な思想の持ち主ではないんだろう
アンが間違ってダイアナにお酒を飲ませてしまい、激怒したダイアナの母はアンと付き合うことをよしとしてなかったけど
ダイアナの妹が病気にかかりアンが一生懸命看病して命を救ったので
申し訳なかったと泣きながら感謝してから、ダイアナ一家と打ち解けたっぽい流れだったと思う
厳しいからといって差別的な思想の持ち主ではないんだろう
846名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 00:58:33.67ID:ek+RsPqq0847名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:02:08.58ID:suo7LFyP0 >>846
不思議な事にテキトーに作ったら「テキトーに作ったな」ということがしっかり伝わるからね
原作をリスペクトしてないなってのもしっかり伝わる。改変してもリスペクトがあれば不思議と受け入れられたりするし
不思議な事にテキトーに作ったら「テキトーに作ったな」ということがしっかり伝わるからね
原作をリスペクトしてないなってのもしっかり伝わる。改変してもリスペクトがあれば不思議と受け入れられたりするし
848名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:02:35.61ID:cHkF3c1/0849名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:03:10.51ID:NldbvcK/0 詰め込み過ぎだな無理ある
古いのそこまで覚えてない俺でもあれ?って思うレベルw
古いのそこまで覚えてない俺でもあれ?って思うレベルw
850名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:04:33.45ID:VcZ4mjV50 何も芸術的に作ってると言うほどでもないんだろ
851名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:04:51.68ID:cHkF3c1/0 NHKちゃんとやる気ないなら2クールで成長したとこまでやろうと欲はらずに最初の部分は高畑勲のやつやって
そのあとに大きくなったとこから2クールでやればいいのに
そのあとに大きくなったとこから2クールでやればいいのに
852名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:05:41.75ID:5HvJbL8t0 >>824
三つ編みは遠く
三つ編みは遠く
853名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:13:48.50ID:xjDLqrGc0 東京MXで赤毛のアンやってるね
毎週観てるけど名作だ
毎週観てるけど名作だ
854名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:19:49.63ID:BumJav0c0 作品への思い入れが強すぎる一翻訳者「暴れて来い」
原作厨「御意」
ここ見てるともうこんな感じ
原作厨「御意」
ここ見てるともうこんな感じ
855名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:21:47.07ID:dE3X2kj90 >赤毛は赤やピンクは着ない
金髪は黄色の服は着ない
茶髪は茶色の服は着ないって事か
面倒臭いルールだなと思ったけど日本でも古来から桃色の着物は春とか
季節に合わせるルールがあったな
髪の色以上に面倒臭い誰得ルールが
金髪は黄色の服は着ない
茶髪は茶色の服は着ないって事か
面倒臭いルールだなと思ったけど日本でも古来から桃色の着物は春とか
季節に合わせるルールがあったな
髪の色以上に面倒臭い誰得ルールが
856名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:22:55.22ID:J3vckmzX0 原作と同じもの見て何が面白いの?
小説や漫画は自分の脳内で最高のものを創造して読むんだからどうやったってメディアミックスは劣化版しか産まれないのに
想像力や読解力がないからなん?
小説や漫画は自分の脳内で最高のものを創造して読むんだからどうやったってメディアミックスは劣化版しか産まれないのに
想像力や読解力がないからなん?
857名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:24:28.14ID:zaLZFYXb0 赤毛のアンは大好きで今でも録画出来た旧作をたまに観たりしてるわ
今回はアンの青春、愛情までやってくれるのは嬉しいが
そのせいか今の所テンポが早すぎてまるでダイジェスト観てる感がちょっとね
今回はアンの青春、愛情までやってくれるのは嬉しいが
そのせいか今の所テンポが早すぎてまるでダイジェスト観てる感がちょっとね
858名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:25:20.56ID:LzFRJkmn0859名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:33:10.69ID:+fs4uA8Z0860名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:37:11.77ID:J3vckmzX0 >>858
原作者がOK出してたら別に構わなくね?と思うわ
パラレルワールドとして原作と二次創作で二度美味しい
仮に二次創作がつまらない改変だったとしても原作の魅力は1ミリも下がらないし、やっぱり原作すげえと思うだけだし
原作者がOK出してたら別に構わなくね?と思うわ
パラレルワールドとして原作と二次創作で二度美味しい
仮に二次創作がつまらない改変だったとしても原作の魅力は1ミリも下がらないし、やっぱり原作すげえと思うだけだし
861名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:38:15.02ID:7tkCpSSb0 原作読んだ事なくて旧作アニメでしかアンを知らないけど
キャラの描き方はもちろん風景が絵画的に美しくてこれ以上望めないレベルなんだよね
キャラの描き方はもちろん風景が絵画的に美しくてこれ以上望めないレベルなんだよね
862名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:40:56.77ID:kx0SccUN0 、、、、、ロフトゝ@gmail.com@nifmail.jp@docomo.ne.jp.net@hotmail.co.jp@nifmail.jp.mil
863名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:45:38.22ID:LqEp1ZZg0 原作のアンは牧師の娘でアンは父親を尊敬していたから
普通の子よりも規範を重んじていたんだろうな
普通の子よりも規範を重んじていたんだろうな
864名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:45:53.13ID:h6wWk4l+0 >>861
アンの登場シーン初手からデッサンおかしいんだけど本気で言ってる?
アンの登場シーン初手からデッサンおかしいんだけど本気で言ってる?
865名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:47:56.59ID:XEAOGSBZ0866名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 01:49:34.08ID:3p3akFl+0 >>863
名作劇場ではアンがマリラに生い立ちの説明で両親が教師だと言ってたけど牧師だったのか
名作劇場ではアンがマリラに生い立ちの説明で両親が教師だと言ってたけど牧師だったのか
867名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:03:17.67ID:Put2KrEB0 >>866
いや、高校の教師だよ
いや、高校の教師だよ
868名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:10:54.40ID:kx0SccUN0 >>863>>866
原作は両親ともに教師だったよ
次男に父親の名前ウォルター、末娘は母親のバーサとマリラからバーサ・マリラ
因みに長男にはマシュウ、双子の女の子にアンとダイアナ
三男はシャーリーと子供たち全員縁の深い人の名前からつけてる
原作は両親ともに教師だったよ
次男に父親の名前ウォルター、末娘は母親のバーサとマリラからバーサ・マリラ
因みに長男にはマシュウ、双子の女の子にアンとダイアナ
三男はシャーリーと子供たち全員縁の深い人の名前からつけてる
869名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:12:39.33ID:Put2KrEB0 父親が牧師だとかどっから出てきた話だよ?w
870名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:12:39.76ID:ruwMXQUg0 >>844
有名タイトルを自分のキャリアに金儲けに利用出来ればあとは適当に作りゃいいわ、じゃなくて
監督も脚本家もスタッフの何割かも原作読んでないどころか実はちゃんと時間かけて読み込んだのに
出来上がったモノがこうなってる可能性はあるよなw
真面目に良かれと思ってやってる可能性が
有名タイトルを自分のキャリアに金儲けに利用出来ればあとは適当に作りゃいいわ、じゃなくて
監督も脚本家もスタッフの何割かも原作読んでないどころか実はちゃんと時間かけて読み込んだのに
出来上がったモノがこうなってる可能性はあるよなw
真面目に良かれと思ってやってる可能性が
871名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:20:15.60ID:0GFJLGyj0 >>8
こいつの解釈はこの有名作で必要なのか?
こいつの解釈はこの有名作で必要なのか?
872名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:20:16.72ID:X4c503+V0 あの前髪やり過ぎだろ
873名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:21:05.98ID:kx0SccUN0 >>869
虹の谷のアンでアンの子供たちの遊び仲間が牧師の子たちだったからとか?
虹の谷のアンでアンの子供たちの遊び仲間が牧師の子たちだったからとか?
874名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:24:11.62ID:e2RppFnf0 監督とキャラデザが若い人ならこうなることもまだ分かるけど60歳くらいなのに何でこんなことになっちゃうのか
875名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:25:40.94ID:kx0SccUN0876名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:27:51.56ID:n1bJizro0 赤色のガンダムとかありえんわ(´・ω・`)
877名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:31:42.14ID:O+q/1/oO0878名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:34:44.32ID:xWXzZpR/0 な◯こが関われるアニメなんだからお察しだろ
879名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:39:06.55ID:rSMxtWnp0 人参!人参!言うギルバートの髪が赤いのはウケ狙いか?
880名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:40:10.10ID:GNp7a8aT0 全て原作に忠実にできるとは思わないけど、あきらかに原作の内容に反してるなって改変はさすがにダメじゃないの?
誰か1人でもちゃんと原作読んでたらチェックできたことでは?
誰か1人でもちゃんと原作読んでたらチェックできたことでは?
881名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:43:10.74ID:QSO1apTt0 子ども対象のアニメなんだから子どもが楽しめる内容でいいよ
原作厨は高畑版見てシコってろよ
原作厨は高畑版見てシコってろよ
882名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:43:20.86ID:EcyCy6QF0 最近銀河英雄伝説で似たような経験したわ
883名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:43:56.93ID:5mpQARrT0 原作とか旧作アニメを研究した上であえてやってるなら確信犯だからしょうがない
原作とか読み飛ばした結果ならただの無能だな
原作とか読み飛ばした結果ならただの無能だな
884名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 02:54:26.92ID:QSO1apTt0 赤毛のアンの原作厨って50オーバーの婆でしょ
そういう人らがこのアニメみて文句言ってるのかと想像するとじわるな
そういう人らがこのアニメみて文句言ってるのかと想像するとじわるな
885名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:00:50.30ID:mZ7SPD650 高畑版も𓏸𓏸は違うんだ!って幼稚園児じゃねえんだから
886名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:07:00.21ID:53lRMaHM0 カナダ人に聞いて駄目なら駄目
別に気にしないって言うならそれでいいじゃん
別に気にしないって言うならそれでいいじゃん
887 ハンター[Lv.203][木]
2025/04/20(日) 03:12:12.43ID:yyDlCn9k0 女の子なら誰もが親が買ってきたりとか学校の図書室で一度は読んだ長編児童文学だもんな
13話でまとめるためにかいつまんだエピを繋げるための演出は仕方ないけど制作側の独自の解釈はどうも…
13話でまとめるためにかいつまんだエピを繋げるための演出は仕方ないけど制作側の独自の解釈はどうも…
888名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:12:48.67ID:QSO1apTt0 原作に忠実にアイデンティティな部分を視覚的に描写するのは簡単だが
子どもにわかりやすく伝えるのは難しい25話しかないからな
橋田壽賀子ドラマばりの長台詞で事細かに説明するしかねーわ
子どもにわかりやすく伝えるのは難しい25話しかないからな
橋田壽賀子ドラマばりの長台詞で事細かに説明するしかねーわ
889名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:14:56.50ID:yTHLhZR40 配色のおかしさが話題だけど
誰も話題にしないが人が瞬間移動する画面転換も変だよね
直ぐ側に居た人が次の瞬間遥か先に居る
(一話冒頭の階段のスペンサー夫人)
離れた背後に居た人が一瞬で何故か真横に居て椅子に座ってる
(グリーンゲイブルズのマシュウ)
絵コンテ切ってるヤツはアホだろ?
誰も話題にしないが人が瞬間移動する画面転換も変だよね
直ぐ側に居た人が次の瞬間遥か先に居る
(一話冒頭の階段のスペンサー夫人)
離れた背後に居た人が一瞬で何故か真横に居て椅子に座ってる
(グリーンゲイブルズのマシュウ)
絵コンテ切ってるヤツはアホだろ?
890名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:24:16.98ID:RndS8sEU0 >>5
スラムダンクの作者が知的障害者のようにされた主人公や中年男性のような声にされた高校生キャラやサッカーのように広いバスケコートのアニメ版スラムダンクを嫌がってた感じ?
スラムダンクの作者が知的障害者のようにされた主人公や中年男性のような声にされた高校生キャラやサッカーのように広いバスケコートのアニメ版スラムダンクを嫌がってた感じ?
891名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:30:16.67ID:KiYck6w90892名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:34:15.73ID:O+q/1/oO0 >>865
サンクス
画面サイズが変わってるのは気になるけど、全話見られるのはいいね
高畑版は演出に時間を惜しみなく使ってて、シーンの説得力が半端ない
表情の変化にも動画枚数を使ってて、セリフにない心情の移り変わりがよくわかる
サンクス
画面サイズが変わってるのは気になるけど、全話見られるのはいいね
高畑版は演出に時間を惜しみなく使ってて、シーンの説得力が半端ない
表情の変化にも動画枚数を使ってて、セリフにない心情の移り変わりがよくわかる
893名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:46:00.77ID:wzoyBRFx0894名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 03:58:35.79ID:LEb4UOxp0 寄生獣の主人公全然違ったけど気にならんかったわ
原作とアニメは別物と割り切れないのがよくわからん
原作とアニメは別物と割り切れないのがよくわからん
895名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:03:49.49ID:oSbAGVq40 ハガレンの一作目のアニメが面白かったから
漫画も買ってみたら知らん中華キャラとか出てきて
アニメと違うやんけとガッカリしたな
漫画も買ってみたら知らん中華キャラとか出てきて
アニメと違うやんけとガッカリしたな
896名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:12:40.84ID:2PirkXv60 原作の良さ、高畑勲監督が丁寧に作り上げた世界観をぶち壊すようなストーリー改変はやめてほしいマジで。アンのあの独特の言葉遣いとか、マリラやマシューとの心の交流とか、そういう本質的な部分をいじられたら、もはや別物だろ。
897名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:16:24.69ID:th2LcS6X0 >>2
そうだよな弥助が侍で神社ぶっ壊しても細かい事だよな
そうだよな弥助が侍で神社ぶっ壊しても細かい事だよな
898名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:16:49.90ID:POz71MJs0 >>894
改変の仕方が良いか悪いかだけの話じゃね
改変の仕方が良いか悪いかだけの話じゃね
899名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:25:57.70ID:L5uH0rxL0 しかし原作を読むとビックリすること満載なんだな。
ギルバートは子供の頃から「アンのことが好きだったんだろうな」と思っていたら単なる良いヤツと言うかフェミニストの八方美人。
大学で別の女性と恋に落ちアッサリ婚約してて驚いたよ。
アンも少なからずショック受けていて「何なんだ?コイツ(ギルバート・ブライス)は…」思ったw
ギルバートは子供の頃から「アンのことが好きだったんだろうな」と思っていたら単なる良いヤツと言うかフェミニストの八方美人。
大学で別の女性と恋に落ちアッサリ婚約してて驚いたよ。
アンも少なからずショック受けていて「何なんだ?コイツ(ギルバート・ブライス)は…」思ったw
900名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:33:54.21ID:O+q/1/oO0901名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:39:20.57ID:ijGdxbNo0 アンは黒人にすべきだな
902名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:41:31.48ID:RLQuHcxF0 >>895
ハガレン1期のときは原作が終わってなかったからオリジナルやるしかなかったし
かなり頑張ってて面白かったよね
構成とシナリオが會田昇さんといって小説も書ける人だからやれた
ただ原作と違ってエドがあの世でさ迷うラストという破綻はあるw
原作はもっと硬派だし話はちゃんと終わってる
ハガレン1期のときは原作が終わってなかったからオリジナルやるしかなかったし
かなり頑張ってて面白かったよね
構成とシナリオが會田昇さんといって小説も書ける人だからやれた
ただ原作と違ってエドがあの世でさ迷うラストという破綻はあるw
原作はもっと硬派だし話はちゃんと終わってる
903名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 04:49:37.88ID:09bAQ2tj0 高畑版のダイアナだとアジア人みたいに見えちゃうから
目の色変えるのはええんじゃないの
アンの服の色は青の方が可愛い
目の色変えるのはええんじゃないの
アンの服の色は青の方が可愛い
904名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:04:19.35ID:Hmw/KrpV0 ルーシー・モンゴメリー 1942年4月24日死去
(規制避けで一部全角数字)
(規制避けで一部全角数字)
905名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:05:07.22ID:nWnZOngV0 ほんと老害って害しかないよな
リブート作品全部文句言ってるイメージ
リブート作品全部文句言ってるイメージ
906名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:08:27.93ID:YY4T9hhD0 本編の作画については問題あったようですが
それでも幼少期に(再放送で)高畑版のOPを観た時の衝撃は忘れられない
子供心にそれまでに観た数々のアニメ作品では感じなかったとても上質で高貴な印象
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27932954
【4K】赤毛のアン OP 「きこえるかしら」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%AF%9B%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)#%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C
主題歌(オープニング、エンディングとも)は現代音楽の作曲家三善晃が担当した。
普段は前衛的な作品を書いている三善も、ここではアンに相応しいロマンチックな曲を書いている。
しかし子供向けの単純な音楽に終わることはなく、他のアニメソングとは一線を画する卓越した手法が用いられた。
オープニングとエンディングを含む大きな相違点に、楽器のみの間奏が盛り込まれ歌が部分的に休止を含んでいる点があげられる。
それでも幼少期に(再放送で)高畑版のOPを観た時の衝撃は忘れられない
子供心にそれまでに観た数々のアニメ作品では感じなかったとても上質で高貴な印象
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27932954
【4K】赤毛のアン OP 「きこえるかしら」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%AF%9B%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)#%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C
主題歌(オープニング、エンディングとも)は現代音楽の作曲家三善晃が担当した。
普段は前衛的な作品を書いている三善も、ここではアンに相応しいロマンチックな曲を書いている。
しかし子供向けの単純な音楽に終わることはなく、他のアニメソングとは一線を画する卓越した手法が用いられた。
オープニングとエンディングを含む大きな相違点に、楽器のみの間奏が盛り込まれ歌が部分的に休止を含んでいる点があげられる。
907名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:23:10.72ID:sAQgVTBL0 どうせ自衛隊ヘリで偏差値40以下の感じ悪いブスが吊り上げられる話笑
908名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:28:43.62ID:LRxEAJsl0 ID:sAQgVTBL0
コイツの人生
コイツの人生
909名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:34:02.27ID:sAQgVTBL0 もう、いっそのこと「赤い髪をした小生意気な"ょうじょ"爆誕!」みたいな、高齢独身男目線の話にして、現代に沿ったアニメにしたほうがいいんじゃないでしょうか笑
910名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:34:16.00ID:HBe6iKBG0 あーん
911名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:38:49.96ID:LMhLAikf0 昔の赤毛のアンは名作劇場枠だったから50話やれたけど
アンシャーリーはNHKの都合なのか全24話だからな
原作3巻までやるって話でアンのレイモンド大学時代までやるってことだよ
昔のアニメは50話消費しても原作1巻目しかやってないのと大きく異なる
アンシャーリーはNHKの都合なのか全24話だからな
原作3巻までやるって話でアンのレイモンド大学時代までやるってことだよ
昔のアニメは50話消費しても原作1巻目しかやってないのと大きく異なる
912名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:39:24.15ID:KiYck6w90 転生アニメみたいなアン
913名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:39:53.66ID:GlGHme+g0 >>909
令和スタッフはそれを狙ってたんじゃないかね
令和スタッフはそれを狙ってたんじゃないかね
914名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:43:22.17ID:sAQgVTBL0 現代のMADアンは、恋に、コスメに、ファッションに時間を費やすタイプの少女。高齢独身男性が誤って届いたそれを返却しなかったのも、きっと彼女に好意を抱いたからに違いない笑。
915名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:49:13.75ID:sAQgVTBL0 まあ、普通の男性は、故なく赤の他人を養ったりしませんね笑。イマドキらしい生臭児童アニメですね笑。
916名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:53:03.20ID:aXQiTKNc0917名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 05:58:17.10ID:sAQgVTBL0 大学に進学できたのは、地道に勉強してきたからではなく、"ょうじょ"時代に築いた人脈のおかげ笑。そんな感じの自衛隊ヘリで吊り上げアニメ臭いです笑。
918名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:01:55.05ID:sAQgVTBL0 どちらと言うと、リアル"ょうじょ"は児ポ林さんみたいなののほうが自然なんでしょう笑。昭和アニメは有り得なファンタジー杉笑。
919名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:02:49.81ID:sAQgVTBL0 大学に進学できたのは、地道に勉強してきたからではなく、"ょうじょ"時代に築いた人脈のおかげ笑。
920名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:06:34.70ID:feCuBfXE0 >>1
色のこだわりは知らなかったけど今見ても世界名作劇場の絵柄のほうが可愛い
色のこだわりは知らなかったけど今見ても世界名作劇場の絵柄のほうが可愛い
921名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:10:29.88ID:2lQAOvv/0 令和の新しいアンなんだよ
金に厳しく金持ちになりそうなギルバートを選ぶ
貧乏農家なんか真っ平よ!
金に厳しく金持ちになりそうなギルバートを選ぶ
貧乏農家なんか真っ平よ!
922名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:10:54.00ID:O+q/1/oO0 >>919
アンは高卒教員だよ
アンは高卒教員だよ
923名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:12:33.19ID:40ejJBk30 ドラマアボンリーへの道を主演のサラポリーが時代劇って言ってて向こうの人からしたらそうだよなと思った
925名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:43:02.09ID:rv6/H+830 前作の出来が良すぎた
926名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:43:06.65ID:Cdq+9noT0 こんな国の奴が弥助に文句言ってたってマジ?
927名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:44:46.85ID:xYb8DtiI0 また日本のテレビが原作破壊したんか
脚本はもしかして相沢友子?
脚本はもしかして相沢友子?
928名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:45:42.94ID:92cP3Aea0 こわい
929名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:47:12.06ID:92cP3Aea0 ネットに書かずにNHKに言ってほしい
気分悪い
気分悪い
930名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:48:18.62ID:sAQgVTBL0 人里離れた山奥で、"ょうじょ"と老人男の2人暮らしなどといった、キモい設定が多い笑
931名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:49:06.40ID:6whAQUj/0 色に関する問題が題材の作品なのにそれ無視するならオリジナルやれよ
932名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:50:10.23ID:rv6/H+830 受信料をカツアゲしてるんだから、もう少し良いスタッフを使えばいいのに
民法の深夜アニメレベルの動画や背景でガッカリ
せっかく素晴らしい前作があるんだから、せめてスタッフはしっかり見て勉強してほしい
民法の深夜アニメレベルの動画や背景でガッカリ
せっかく素晴らしい前作があるんだから、せめてスタッフはしっかり見て勉強してほしい
原作を読んで脚本や絵コンテにする作業してる人は、
キャラと書いてある文章が合わない事に
気づかなかったんかな。分業してるからか?
キャラと書いてある文章が合わない事に
気づかなかったんかな。分業してるからか?
934名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:52:30.37ID:B3XbwQlT0 >>927
相沢友子は被害者だ
相沢友子は被害者だ
935名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:53:04.83ID:afvi2C4E0 米不足みたいなフルネームだったのか赤毛のアン
936名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 06:53:49.00ID:LCk3Tfa40937名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:05:03.45ID:UDs+Kx0A0938名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:09:02.51ID:yg2eQhRF0 マリラの名前をゴリラに改変とか?
939名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:18:10.46ID:0rxrnAI60 脚本の人は相沢友子級の酷いゴミカスなのかww
940名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:19:35.44ID:dE3X2kj90941名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:20:40.15ID:6ubrONz50 >>2
老害が多すぎて草だはw
老害が多すぎて草だはw
942名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:24:42.16ID:1uRaUAi20 >>855 日本の着物ルールこそ細かくて大変だよね
着物や帯の素材や柄は、季節や状況に合っている事が求められる
和風の髪結も、昔は女子は色々あったそうで、好きな髪型ができる訳でない
現代のほうがだいぶ自由
着物や帯の素材や柄は、季節や状況に合っている事が求められる
和風の髪結も、昔は女子は色々あったそうで、好きな髪型ができる訳でない
現代のほうがだいぶ自由
943名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:29:42.69ID:ZqHxbVN+0 もう原作者死んでるんだし、原案赤毛のアンでインスパイアした別物語ってことでいいだろ
944名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:33:09.82ID:L9XVkZmK0 相沢友子
高橋ナツコ
この手の悪辣なのが罷り通るってほんと腐ってるギョーカイだねえテレビ業界
高橋ナツコ
この手の悪辣なのが罷り通るってほんと腐ってるギョーカイだねえテレビ業界
945名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:33:29.85ID:/YBnkW0g0946名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:34:28.87ID:grCMAQ7t0947名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:36:10.47ID:0zvCmHHh0 >>945
いやいや、相沢友子さんネットリンチ始めたり匿名掲示板で自分上げの原作者誹謗繰り返したり、挙句弁護士連れてきて自分が書かない分までクレジット要求とか完全にないわww
もしかして相沢友子さんかきこんでる?www
いやいや、相沢友子さんネットリンチ始めたり匿名掲示板で自分上げの原作者誹謗繰り返したり、挙句弁護士連れてきて自分が書かない分までクレジット要求とか完全にないわww
もしかして相沢友子さんかきこんでる?www
948名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:38:02.86ID:5u4T9tm70 >>946
日常系は何とか形にできるって評価らしいね
いかにも目先の薄っぺらい事しか考えられない日本のテレビギョーカイに染まった人らしい感じ。
物語とかストーリーとか人物造形とかを理解できないひと。
相沢友子もそれだよね。
日常系は何とか形にできるって評価らしいね
いかにも目先の薄っぺらい事しか考えられない日本のテレビギョーカイに染まった人らしい感じ。
物語とかストーリーとか人物造形とかを理解できないひと。
相沢友子もそれだよね。
949名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:39:43.38ID:0RdNPO440 部屋の中で1日は終わる~
950名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:40:05.53ID:diQrCgSS0 時代考証って大事だよな
951名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:40:19.38ID:JE1IXiGA0 >>884
世界の名作文学集も読んだことがない奴発見
世界の名作文学集も読んだことがない奴発見
952名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:40:25.87ID:1uRaUAi20 >>922 当時は16才とかで、小学校教員になれたからなってるが
その後大学進学して卒業間際に恋愛も進展があったようなストーリーだな
子どもの頃読んだけど、文学士になったのは覚えてるわ
今考えると、あまりぜいたくはせず堅実に、というマリラの考えがあっても、マシュー抜きでアンに
仕送りして?大学卒業させるって
お金かかる話だな
原作者は大学中退らしいから、物語では卒業させたかったか
今でも原作者の墓参りなども可能で、現地近辺は観光スポットなんだよね
その後大学進学して卒業間際に恋愛も進展があったようなストーリーだな
子どもの頃読んだけど、文学士になったのは覚えてるわ
今考えると、あまりぜいたくはせず堅実に、というマリラの考えがあっても、マシュー抜きでアンに
仕送りして?大学卒業させるって
お金かかる話だな
原作者は大学中退らしいから、物語では卒業させたかったか
今でも原作者の墓参りなども可能で、現地近辺は観光スポットなんだよね
953名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:40:46.53ID:HANhXyms0954名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:42:02.45ID:qXy8/ORc0 翻訳の時点で改変起きてるだろう
955名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:42:10.17ID:GyRp/TSf0956名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:44:36.12ID:GyRp/TSf0 日本のテレビ、映画ギョーカイって演者がジャニカスや秋元豚系のゴミばかりだし、監督は強姦してばっかりだし、しないやつも女優辱めて喜ぶために無駄に脱がすとかするやつばかりだし、そして脚本家も相沢友子や高橋ナツコみたいなのばっかり
そりゃ映像エンタメは世界最底辺レベルになるに決まってるw
そりゃ映像エンタメは世界最底辺レベルになるに決まってるw
957名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:52:30.68ID:kx0SccUN0 >>899
あっさり?
ギルはアンにプロポーズしたけどその時アンは友情以外求めていなかったし、アンはその後裕福な学生ロイと付き合ってたよ?
アンはロイにプロポーズされてようやく自分が求めていたのはギルだと気づく
ギルの方は噂であって、彼の夢は小坂明子の「あなた」逆バージョンw
ギルは石版を頭に叩き付けられて以来ずっとアンを愛していたと告白してる
あっさり?
ギルはアンにプロポーズしたけどその時アンは友情以外求めていなかったし、アンはその後裕福な学生ロイと付き合ってたよ?
アンはロイにプロポーズされてようやく自分が求めていたのはギルだと気づく
ギルの方は噂であって、彼の夢は小坂明子の「あなた」逆バージョンw
ギルは石版を頭に叩き付けられて以来ずっとアンを愛していたと告白してる
958名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:57:45.79ID:EWgNDQT70 >>955
本能寺ホテルはそもそも告発されたのがフレーズや小ネタ程度ということだし、最終的に盗用はないと万城目が言ってるからなあ
原作許可降りなかったから企画流用して似たような作品作るみたいなのもドラマではよくあるから
本能寺ホテルはそもそも告発されたのがフレーズや小ネタ程度ということだし、最終的に盗用はないと万城目が言ってるからなあ
原作許可降りなかったから企画流用して似たような作品作るみたいなのもドラマではよくあるから
959名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:58:28.96ID:CAo/5zvr0 黒人の人魚姫だの褐色の白雪姫だのに比べたら赤毛になってるだけ原作に忠実だと思わんかね?
服の色なんて些細なことよ
服の色なんて些細なことよ
960名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:58:42.43ID:ONm3iDse0 相沢さんきてんねwww
961名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 07:59:50.95ID:kx0SccUN0962名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:00:21.74ID:5XPRgRgk0963名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:04:51.30ID:pOV1CRxt0 昔のが良すぎたんだよ
964名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:07:42.06ID:RStzOVow0 >>598
初めてあの曲聞いた時になんか壮大で上品で、そういう音楽に接したことがなかったから脳が割れて開くような衝撃を受けた
初めてあの曲聞いた時になんか壮大で上品で、そういう音楽に接したことがなかったから脳が割れて開くような衝撃を受けた
965名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:10:15.99ID:LMhLAikf0966名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:10:20.81ID:umdsSmob0 >>963
それもあるが作り手の作品の扱い方だろうな
それもあるが作り手の作品の扱い方だろうな
967名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:12:10.92ID:MU/CEPlW0968名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:14:14.81ID:4JDXkROy0 創作という活動を全く理解する気がないのが日本のテレビギョーカイの屑どもだもんw
原作者死に追いやっても何の反省もないのがまたまた示されたわけよw
原作者死に追いやっても何の反省もないのがまたまた示されたわけよw
969名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:17:39.29ID:s9BjQkUt0 相沢友子の件あってもまだこんな原作クラッシャーに平気で仕事が行くんだから反省なんてあるわけないんだよな
970名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:18:22.54ID:lJpP7pze0 >>967
ナツコはアニメ自体どうでもいいって態度や出来だぞ
ナツコはアニメ自体どうでもいいって態度や出来だぞ
971名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:20:01.35ID:LMhLAikf0 >>963
昔のも原作の1巻ぶんを50話に薄めて作ってるから
シリーズ後半は原作にないオリジナル話とか原作者の
別作品の話をアンがやったことにして使ったり多用してるのは
「そういうもんだし」で許された時代だからか
昔のも原作の1巻ぶんを50話に薄めて作ってるから
シリーズ後半は原作にないオリジナル話とか原作者の
別作品の話をアンがやったことにして使ったり多用してるのは
「そういうもんだし」で許された時代だからか
972名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:20:28.17ID:G4nL9FA90973名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:20:56.46ID:lPc+jERu0 >>965
「バラエティ番組」なんて馬鹿の極みゴミ仕事を、何か仕事してますっ(キリッ)ってギョーカイで頑張るアテクシみたいな感じでやってんだろうなーこの脚本の人w
「バラエティ番組」なんて馬鹿の極みゴミ仕事を、何か仕事してますっ(キリッ)ってギョーカイで頑張るアテクシみたいな感じでやってんだろうなーこの脚本の人w
974名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:22:00.08ID:sSB+I6Hp0 >>970
そんなゴミ屑に仕事が行くギョーカイってかw
そんなゴミ屑に仕事が行くギョーカイってかw
975名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:22:48.85ID:lJpP7pze0976名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:24:32.51ID:G4nL9FA90 あと原作者を死に追いやったのはネットの正義マンだから
自分は原因じゃない正義なのだという思い込みが強すぎる
自分は原因じゃない正義なのだという思い込みが強すぎる
977名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:24:33.73ID:kx0SccUN0 >>971
スペンサー夫人がホワイトサンドホテルで朗読したアンを見たアメリカ?の富豪がアンを引き取りたいって話を持ってくる回はアニオリだったよね
セル画の塗りミスがあってスペンサー夫人の服の色がワンショット違ったりw
スペンサー夫人がホワイトサンドホテルで朗読したアンを見たアメリカ?の富豪がアンを引き取りたいって話を持ってくる回はアニオリだったよね
セル画の塗りミスがあってスペンサー夫人の服の色がワンショット違ったりw
978名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:25:25.51ID:sSB+I6Hp0 >>972
原作に忠実にって風潮あるから違うねw
原作に忠実にって風潮あるから違うねw
979名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:26:41.38ID:VeQj74w10 黒人が主役じゃないのかよ
980名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:26:46.38ID:NT70d08p0981名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:27:51.09ID:xn+b36AF0 相沢友子
高橋ナツコ
日テレのプロデューサーども
NHKで高橋ナツコ起用した馬鹿
これらこそ◯ぬべきだよなぁw
高橋ナツコ
日テレのプロデューサーども
NHKで高橋ナツコ起用した馬鹿
これらこそ◯ぬべきだよなぁw
982名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:31:51.13ID:T420Ee690 アンの子供向けのつべ動画(英語)みてるけど、あそこまで端折っても、ちゃんとこれは外してないものなw
わざわざ改変するってのはなにかの意図があるんだろう。
わざわざ改変するってのはなにかの意図があるんだろう。
983名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:35:57.33ID:Q6spVKDl0 >>982
視聴者ウケ
視聴者ウケ
984名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:36:09.51ID:1uRaUAi20985名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:46:23.36ID:G4nL9FA90986名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:47:35.15ID:RMcxvlg/0987名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:49:22.50ID:iuk2nQD10 >>886
カナダ人も人それぞれだし人種も結構中華入ってきたし
カナダ人も人それぞれだし人種も結構中華入ってきたし
988名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:49:34.79ID:G4nL9FA90 このスレ見ててもわかるように正義マンは自分たちが正義だと信じて疑わんからな
事実すら捻じ曲げて暴れ続ける
事実すら捻じ曲げて暴れ続ける
989名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:49:49.51ID:jBMhImru0 芦原先生に関しては、自殺に見せ掛けた他殺の線も個人的に捨てきれない。
990名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:53:31.36ID:OZWr/9aU0 小学館の役員に咎められた事への言葉だね。最後のは。
任地が歪んでるのがいるねw
任地が歪んでるのがいるねw
991名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:55:18.22ID:dLKGhHIa0 >>8
その解釈も不勉強からゆえに的外れ
その解釈も不勉強からゆえに的外れ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 08:55:20.05ID:1Zp3/XG20 鼻毛のボンに変えればええ
993名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:56:49.80ID:OZWr/9aU0994名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:57:54.80ID:iuk2nQD10995名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:57:55.61ID:ExQP/z5o0996名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:59:27.27ID:1uRaUAi20 擁護は子どもをバカにしてないかね
アニメみたいな絵の幼稚園向け童話絵本でも、マッチ売りの少女とか
ビンボーで生活苦しいとか児童労働とか出てくるのに
アンがこぎれいなスーツケース持って登場とか、あれ?ってなるよなぁ
アニメみたいな絵の幼稚園向け童話絵本でも、マッチ売りの少女とか
ビンボーで生活苦しいとか児童労働とか出てくるのに
アンがこぎれいなスーツケース持って登場とか、あれ?ってなるよなぁ
997名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 08:59:52.33ID:bBqBrACB0 赤やピンクは男性とりわけ軍人が着る勇ましい色
大統領夫人のマミー・アイゼンハワーがピンク色を着てから、女性が着るようになった
大統領夫人のマミー・アイゼンハワーがピンク色を着てから、女性が着るようになった
998名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 09:00:17.32ID:qcXrOaIu0 >>1
>彼女がピンク色を着ることはありません
→新アニメでも本編では「ピンクは着られない」台詞はあり、実際に着用していない
高畑版もOPで赤い服を着せているので昔からイメージ映像は本編と別扱いなだけ
>ダイアナはアイルランド系。黒い髪と瞳の“ブラック・アイリッシュ”と呼ばれるタイプ
→Googleを英語で検索すると黒髪+青や緑の瞳のブラック・アイリッシュが大量に出てくる
>ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。
→アンが勝負着で緑色を着るからダイアナは普段から緑色禁止というのはヒロイン脳の横暴
>>1は一見すると正しい情報を基に突っ込んでいるように見えるけど
きちんと調べてみたら難癖に思えてきた
>彼女がピンク色を着ることはありません
→新アニメでも本編では「ピンクは着られない」台詞はあり、実際に着用していない
高畑版もOPで赤い服を着せているので昔からイメージ映像は本編と別扱いなだけ
>ダイアナはアイルランド系。黒い髪と瞳の“ブラック・アイリッシュ”と呼ばれるタイプ
→Googleを英語で検索すると黒髪+青や緑の瞳のブラック・アイリッシュが大量に出てくる
>ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。
→アンが勝負着で緑色を着るからダイアナは普段から緑色禁止というのはヒロイン脳の横暴
>>1は一見すると正しい情報を基に突っ込んでいるように見えるけど
きちんと調べてみたら難癖に思えてきた
999名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 09:02:16.20ID:L5265tx00 脚本家本人がこの手のに書き込みするのは相沢友子で実例あるから本人書き込んでても驚かないwww
1000名無しさん@恐縮です
2025/04/20(日) 09:02:45.53ID:dmvtVH/z0 老害アニヲタ必死すぎ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 58分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 58分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- ジャップ、世界中にある市民の憩いの場である『広場』がない… [271912485]
- 経済学者「財務省解体や減税とか支持してる人いるけど、こっちから見ると異常だよ?大学や公務員試験等で経済学学んだことないの?高卒? [257926174]
- 【悲報】「関税払ってでも輸入米を買いたい」国産米を値上げしすぎた結果、日本の農業終わる [481941988]
- Fate/GOスレ
- 会話ができないお🏡