https://www.famitsu.com/article/202504/38845
2025.04.03 21:30
2025年4月3日、英国アカデミー賞(BAFTA/British Academy Film Awards)は、ゲーム部門の“史上もっとも影響力のあるビデオゲーム”として、セガのアクション・アドベンチャー『シェンムー』シリーズを選出した。
『シェンムー』は、1999年に『シェンムー 一章 横須賀』が、2001年に続編となる『シェンムーII』がドリームキャスト向けに発売されたセガのアクション・アドベンチャーシリーズ。長いときを経て『シェンムーIII』(PS4/PC)が2019年に発売され、2022年にはアニメ化も果たした。
当時、世界一となる70億円の開発費を掛けて生み出された超大作で、日本の街がフル3Dで精密に表現された世界や『バーチャファイター』シリーズの流れを汲む戦闘、街なかに用意されたミニゲームやQTEといった画期的なシステムが数多く搭載されていた。
受賞ページでは、“ビデオゲームが大衆文化に与える影響は、かつてなく大きくなっています”という書き出しから始まり、本コーナーの受賞が一般投票により決定されたことが説明されている。ページ内で紹介されている21作品の中には、『ゼルダの伝説』や『スーパーマリオ』シリーズなど日本メーカーのタイトルも複数選出された。 掲載されているタイトルは以下の通り。
英国アカデミー賞 ゲーム部門
1.『シェンムー』
2.『DOOM』
3.『スーパーマリオブラザーズ』
4.『ハーフライフ』
5.『ゼルダの伝説 時のオカリナ』
6.『minecraft』
7.『キングダムカム:デリバランス2』
8.『スーパーマリオ64』
9.『ハーフライフ2』
10.『ザ・シムズ』
11.『テトリス』
12.『トゥームレイダー』
13.『PONG(ポン)』
14.『メタルギア ソリッド』
15.『ワールド オブ ウォークラフト』
16.『バルダーズ・ゲート3』
17.『ファイナルファンタジーVII』
18.『ダークソウル』
19.『グランド・セフト・オートIII』
20.『The Elder Scrolls V: Skyrim(ザ エルダースクロールズ V:スカイリム)』
21.『グランド・セフト・オート』
同サイトでは、本作を“意外な1位ではあるが”としながらも、“その後のゲームの最先端で当然の標準となった、ダイナミックで詳細な設定の原型”と表現し、さまざまな(とくに有名なオープンワールド作品に)影響を与えたと解説。
続きはソースをご覧ください
https://pbs.twimg.com/media/GnkM4iBWAAAnCaE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gnkfkb5agAAFsP2.jpg
【ゲーム】セガ『シェンムー』が英国アカデミー賞2025ゲーム部門で“史上もっとも影響力のあるビデオゲーム”に選出 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1muffin ★
2025/04/03(木) 21:52:20.87ID:J4SFuFVp92名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:53:31.16ID:TDKPLsQK0 知らん
3名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:54:23.94ID:XTrVkcyF0 何章あんだよ
2025/04/03(木) 21:54:27.49ID:zDBFlXu90
源平討魔伝入ってないじゃん
2025/04/03(木) 21:55:25.66ID:yPL9O+E40
まあオープンワールドの走りではあるけど史上もっともと言われると全然納得出来ないな
2025/04/03(木) 21:55:56.09ID:pMRWTuiV0
愛すべき友を持て・・・
7名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:56:54.63ID:NvlZbH2M0 この並びなら初代バイオハザードは入っててもいいと思うんだが
8名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:57:04.50ID:lnZZ3bHq0 70億かけてコケて伊集院光にボロクソ言われてたよな
2025/04/03(木) 21:57:17.16ID:QZ4ABoSA0
DCじゃなかったら
成功したんかな
成功したんかな
2025/04/03(木) 21:57:25.76ID:7vXRDpTO0
当時としては凄いものだったと思う
俺は3D酔いでまともにプレイできず。序盤のスロットだけやって売った
俺は3D酔いでまともにプレイできず。序盤のスロットだけやって売った
11名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:57:25.90ID:Hw+gzzXM0 ババアの年金をせびって毎日遊び歩くニートの鏡
12名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:57:51.65ID:Dc5TuBwe0 史上もっともはさすがに過大評価な気がする
13名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:57:53.45ID:x1OKwSqS0 過大評価だろ…飯野賢二と同じカテゴリー
2025/04/03(木) 21:58:05.82ID:c7lBUNV40
信長の野望は?
2025/04/03(木) 21:58:09.84ID:QeYcd1in0
オープンワールドの走りと言われるとすごい発明だな
2025/04/03(木) 21:58:12.94ID:XMofJuqF0
大金かけて大ゴケしたゲーム大賞だろ🤣
2025/04/03(木) 21:58:35.35ID:aBMEHVUG0
天国の湯川シェンムーも喜んどるで
2025/04/03(木) 21:58:50.50ID:CfySZtMZ0
セガはいつも早すぎなんよ
シェンムーもまずは国内市場考えてファンタジー作品にでもしとけば良かったのに
現実に有った世界を3D化しても新鮮味が無いし
シェンムーもまずは国内市場考えてファンタジー作品にでもしとけば良かったのに
現実に有った世界を3D化しても新鮮味が無いし
2025/04/03(木) 21:59:00.80ID:GRzw29nu0
おじさんが他のゲームの話よくしてた
20名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 21:59:09.49ID:7d0ednJX0 女子高生のパンチラを見ようと階段で待ち伏せしていたそんなやついるはずない
2025/04/03(木) 21:59:10.20ID:dM4wcqM90
バーチャファイターの間違いだろう
2025/04/03(木) 21:59:30.23ID:ATK2LGa90
7.『キングダムカム:デリバランス2』
16.『バルダーズ・ゲート3』
影響力を語るには最近すぎじゃね?
16.『バルダーズ・ゲート3』
影響力を語るには最近すぎじゃね?
めっちゃ遊んだけど2以降は駄作だった
なわか狂ったようにガチャコンプとフォークリフトレースやってたわ
なわか狂ったようにガチャコンプとフォークリフトレースやってたわ
2025/04/03(木) 21:59:55.86ID:CUhIrYAE0
いやいやいや…
2025/04/03(木) 22:00:17.59ID:CUhIrYAE0
インベーダーかゼビウスは?
26名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:00:20.53ID:IWs7kyjz0 アメリカの表彰では一位にジョークを選んで笑い物にしたあとからが本番って嫌な文化があるからな
2025/04/03(木) 22:00:28.35ID:C9UACCvX0
クラファンで買ったシェンムー3まだ積んでるわ
28名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:00:33.21ID:x1OKwSqS0 だいたいオープンワールドの走りで商業的に成功したゲームと言えばハイドライドとかウルティマとかその辺だろ
2025/04/03(木) 22:01:15.89ID:Gj0/QqLL0
まぁ確かに今売れているゲームを見て
スーパーマリオの影響を受けたゲームとシェンムーの影響を受けたゲーム
どっちが多いかと言われたらシェンムーかも知れんが
スーパーマリオの影響を受けたゲームとシェンムーの影響を受けたゲーム
どっちが多いかと言われたらシェンムーかも知れんが
30名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:01:25.24ID:uzF9OJfX0 アローン・イン・ザ・ダーク入れてやれよ
今当たり前のようにある3Dアクション・アドベンチャーの走りだぞ
サターンとアローン・イン・ザ・ダーク2を同時に買って難しすぎて泣きながらやった思い出
今当たり前のようにある3Dアクション・アドベンチャーの走りだぞ
サターンとアローン・イン・ザ・ダーク2を同時に買って難しすぎて泣きながらやった思い出
31名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:01:38.50ID:P2Wo3oqO0 フォークリフトレースとバイトがだるかった
毎日500円のおこづかいはばあさんが
身銭切ってたのかな
毎日500円のおこづかいはばあさんが
身銭切ってたのかな
2025/04/03(木) 22:01:42.94ID:kfGD/sT80
FF7はプレステを勝ちハードにしたけど
シェンムーはドリキャスを牽引しなかった
シェンムーはドリキャスを牽引しなかった
33名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:02:43.37ID:P2Wo3oqO0 ♪みんなのマート トマトマート
34名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:02:58.92ID:wmhQHAtF0 >>1
エイプリルフールのネタじゃなくて?
エイプリルフールのネタじゃなくて?
2025/04/03(木) 22:03:10.07ID:NOe7I2gp0
終わらせるチャンス貰ったのに話をロクに進めなかった無能鈴Q
36名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:03:23.58ID:HYL4w5l40 セガガガは?
2025/04/03(木) 22:04:09.97ID:9HexxGcE0
やったことないけど友達は絶賛してたな
38名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:04:19.76ID:Pp9SlIbw0 シナキムチゲー無しで情けない
39 警備員[Lv.7][芽]
2025/04/03(木) 22:04:24.00ID:rgpW+QyY0 毎日お小遣いもらってガチャするゲーム
2025/04/03(木) 22:04:34.48ID:CfySZtMZ0
アローンインザダークはジャンルを開拓したけど、
影響力って意味ではそれを発展させて超ヒットさせたバイオって感じ
影響力って意味ではそれを発展させて超ヒットさせたバイオって感じ
2025/04/03(木) 22:05:16.55ID:QveGjSdw0
小遣い貰って商店街でガチャガチャやってゲームやって
後は港でフォークリフト走らせてたような
2作目は知らん
後は港でフォークリフト走らせてたような
2作目は知らん
2025/04/03(木) 22:05:27.14ID:QiRI+BqE0
オープンワールドゲーのパイオニアという評価なのか
>>1
やり直し!たけしの挑戦状が入ってない
やり直し!たけしの挑戦状が入ってない
44名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:05:51.94ID:iWUGwySv0 横須賀が舞台の奴だったっけ
45名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:05:52.44ID:6JPTkPpL0 とことこお使いを続けるゲームという噂を聞いたことがある
2025/04/03(木) 22:06:06.46ID:AGfjXdwP0
いや、アストロボットだろ。
ゲームオブザイヤーだぞ。
ゲームオブザイヤーだぞ。
2025/04/03(木) 22:06:26.26ID:TeO+Oxoo0
DOOMより上にあるのギャグだろ
シェンムーごときが与えた影響なんてDOOMの足元にもおよばねーじゃん
シェンムーごときが与えた影響なんてDOOMの足元にもおよばねーじゃん
48名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:06:51.21ID:ME+UFWYV0 Vがゴミだったけどな
龍が如くの下地になったらしいが、入れない建物が多いくらいしか面影ない
龍が如くの下地になったらしいが、入れない建物が多いくらいしか面影ない
49名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:06:56.56ID:hBVDObp50 過大評価の極み
2025/04/03(木) 22:07:13.66ID:4jfy0WYx0
欧米人はほんとにシェンムー好きやな
2025/04/03(木) 22:07:17.27ID:ZmQ40NIQ0
キャラデザがダサ過ぎてやる気が起きないゲーム
まともなら売れてたと思う
まともなら売れてたと思う
52 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/03(木) 22:07:58.00ID:j2xJZZcM0 >>9
サターン版もかなり完成してたんだよな
サターン版もかなり完成してたんだよな
53名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:08:03.16ID:P2Wo3oqO0 スクールボーイニハー ミルクガ オニアイダゼー
2025/04/03(木) 22:08:35.78ID:WZt791NU0
メトロイドが無いな
インディーゲーはメトロイドヴァニアだらけで影響与えまくってるだろ
インディーゲーはメトロイドヴァニアだらけで影響与えまくってるだろ
55 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/03(木) 22:08:54.14ID:SR8NXjFt0 原崎へのストーキングをみんなしたはず
56名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:09:12.80ID:RklxJLYN0 ガチャガチャ景品達が2に中途半端に引き継がれ無かったのがモヤモヤした覚えが
2025/04/03(木) 22:09:43.90ID:xitJJPaO0
テトリスでは
58名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:09:54.20ID:8bcG6X/k0 セガの中でも特に過小評価されてるソニアド1
荒削りだしカメラワーク悪いけど1998年にあのクオリティは普通に凄いと思う
荒削りだしカメラワーク悪いけど1998年にあのクオリティは普通に凄いと思う
59名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:10:29.80ID:JnafQg9f0 maimaiを見て腐ってもSEGAだなと思った。
2025/04/03(木) 22:10:34.88ID:LZWh4vCs0
シェンムー信者でもいたんだろうか
2025/04/03(木) 22:10:51.08ID:+6hQNtfU0
これがこのゲームが当時雑誌で発表されたり制作中の記事が載ってたときは
そんな大金かけてアクションゲームとか体感ゲーム畑の人にRPG作らせるなんて…って思ってたよな
そんな大金かけてアクションゲームとか体感ゲーム畑の人にRPG作らせるなんて…って思ってたよな
2025/04/03(木) 22:11:02.39ID:TUQnH6OI0
安めぐみのキャラがゲーム内にでてきて、パンチラ見ようと必死になったよな
2025/04/03(木) 22:11:06.44ID:8VN3Mw/T0
64 警備員[Lv.10][芽]
2025/04/03(木) 22:11:30.01ID:8Fb/8qdk0 名越に潰されて2で終わったんだよな
65名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:11:32.71ID:3fFuemOG0 えっ?と思うが一拍おいたら謎の納得感はある
確かにAAAタイトルはシェンムーライクゲームばっかりだもんな
確かにAAAタイトルはシェンムーライクゲームばっかりだもんな
2025/04/03(木) 22:11:32.90ID:+6hQNtfU0
ファンタシースターオンラインもランクインしてるのかな
67名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:11:45.38ID:d0EIz68S0 まじかよDの食卓は?
68名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:12:00.25ID:Sqdi4s5c0 ウィザードリィは殿堂入りだしな
69 警備員[Lv.7][芽]
2025/04/03(木) 22:12:23.80ID:rgpW+QyY0 俺の中ではPSOがヤバかった
なんとかしてネット環境整えたくて最終的にPHSのエアエッジで定額で遊んでたよ
なんとかしてネット環境整えたくて最終的にPHSのエアエッジで定額で遊んでたよ
70名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:13:09.05ID:MKpOCHLy0 90年代だけはブイブイブイブイブイのブイ言わせてた没落国家
2025/04/03(木) 22:13:10.66ID:wJt2rT+F0
ドリキャス持ってた友達がシェンムーは何でもできると言ってたな
まぁでもドリキャスやし、と遊ぶことはなかったが
まぁでもドリキャスやし、と遊ぶことはなかったが
2025/04/03(木) 22:13:29.29ID:Ruu9DkGg0
シェンムー見てGTAの新作は3Dでやろう、て決断させたらしいし
どっかの映画監督も興味津々だったらしいから消費者よりクリエイター側に与えたショックのほうが大きかったんだろうな
でも3はクソだ
どっかの映画監督も興味津々だったらしいから消費者よりクリエイター側に与えたショックのほうが大きかったんだろうな
でも3はクソだ
73 警備員[Lv.7][芽]
2025/04/03(木) 22:13:40.33ID:rgpW+QyY0 >>66
テレホーダイ時代にあのゲームはヤバかったね
テレホーダイ時代にあのゲームはヤバかったね
74名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:13:44.83ID:P2Wo3oqO0 2の冒頭で全財産失ってどうせ帰ってくるんだろうと
思ったらガチで博徒に身を落としたおもひで
思ったらガチで博徒に身を落としたおもひで
75名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:14:44.63ID:Ypx0G6Sj0 クロノトリガー
今じゃどんなゲームにも普通にある強くてニューゲームを実装したゲーム
バイオハザード
映画的な表現で革命を起こす
今じゃどんなゲームにも普通にある強くてニューゲームを実装したゲーム
バイオハザード
映画的な表現で革命を起こす
76名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:14:46.32ID:ZMK2vELI0 リメイクしてくれ
2025/04/03(木) 22:15:03.29ID:P9VyKM+x0
シェンムーをプレイしなかった人は
それだけで人生損してる
と言われてたから
まぁ当然の結果だな
それだけで人生損してる
と言われてたから
まぁ当然の結果だな
78名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:15:41.25ID:g88txz1F0 シェンムー直系の子孫は龍が如くだけど
いまや世界最高のビデオゲームになったGTAも影響受けてできたものだしな
いまや世界最高のビデオゲームになったGTAも影響受けてできたものだしな
2025/04/03(木) 22:15:59.68ID:1UYVJJwW0
>>4
ありがたや~
ありがたや~
2025/04/03(木) 22:17:10.54ID:sEBCjqSd0
やたら欧米で人気あるもんな
2025/04/03(木) 22:17:24.70ID:XMofJuqF0
シェンムーは時間の流れが速すぎた
普通に移動してるだけで鬼のように1分2分10分20分と進んでいくのでそれがアホくさくて世界に入り込めきれずに結構序盤でやめた
>>29
まああれのおかげで龍が如くが出来たと言うなら意味はあったんだろうが
にしても損失がでかすぎだし
実際繋がりがあるかもよくわからんしな
普通に移動してるだけで鬼のように1分2分10分20分と進んでいくのでそれがアホくさくて世界に入り込めきれずに結構序盤でやめた
>>29
まああれのおかげで龍が如くが出来たと言うなら意味はあったんだろうが
にしても損失がでかすぎだし
実際繋がりがあるかもよくわからんしな
82名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:17:30.40ID:j50Sd14n0 キングダムカムってそんな影響与えてたのか
83名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:17:32.65ID:CALXxeYa0 Dの食卓ってのもあったな
2025/04/03(木) 22:17:33.52ID:CfySZtMZ0
影響力が有ったからと言って、今でも遊べる名作とは限らんのよな
影響受けた作品がブラッシュアップされて一般化してるから
今遊ぶと単に粗削りで見るべき所が無い作品になってしまう
影響受けた作品がブラッシュアップされて一般化してるから
今遊ぶと単に粗削りで見るべき所が無い作品になってしまう
85名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:17:43.50ID:tUYIXGVs0 日本で選んだらウルティマ、ウィズ、ローグは必ず入るだろうな
86名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:18:07.03ID:HtrwroGh0 バーチャルハイドライドは?
87名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:18:34.78ID:lZmMRs9Z0 いまさら?
2025/04/03(木) 22:18:59.17ID:2mCcwAQL0
日本のGTAと呼ばれる夏色ハイスクル★青春白書がない
2025/04/03(木) 22:19:01.14ID:t/Bfn5m80
おばあちゃんから毎日500円の小遣い貰ってガチャとゲーセン通いするんだよね
90名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:19:07.29ID:L3Bp3g0M0 クイズ 桜の撮影場所はどこでしょな
https://find.moritapo.jp/enq/result.php/123279/l50
桜vs団子
https://find.moritapo.jp/enq/result.php/123278/l50
https://find.moritapo.jp/enq/result.php/123279/l50
桜vs団子
https://find.moritapo.jp/enq/result.php/123278/l50
2025/04/03(木) 22:19:08.61ID:vxn7ZDQg0
フォークリフトレースの印象しかない
92名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:19:09.64ID:tUYIXGVs0 GTA的な作品への影響で言うならクレイジータクシーも入れろよ
93名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:20:37.84ID:owtvfeCE0 クーロンズゲートが無い
94名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:20:50.29ID:a9E2MOLB0 >>70
日本のゲームはピークを維持し続けてるんだよなあ
■2024メタスコア(世界的なゲームの評価値)ランキング
1位 94 エルデンリングDLC(日本)
2位 94 アストロボット(日本)
3位 94 メタファー:リファンタジオ(日本)
4位 92 ファイナルファンタジー7 リバース(日本)
121位 81 御伽活劇 豆狸のバケル(日本)
130位 81 ステラーブレイド(下朝鮮)
131位 81 黒神話:悟空(中国)
日本のゲームはピークを維持し続けてるんだよなあ
■2024メタスコア(世界的なゲームの評価値)ランキング
1位 94 エルデンリングDLC(日本)
2位 94 アストロボット(日本)
3位 94 メタファー:リファンタジオ(日本)
4位 92 ファイナルファンタジー7 リバース(日本)
121位 81 御伽活劇 豆狸のバケル(日本)
130位 81 ステラーブレイド(下朝鮮)
131位 81 黒神話:悟空(中国)
2025/04/03(木) 22:20:53.16ID:ZrC4eld00
そうそう会社が日本に呼んだイギリス人がやたら横須賀に行きたがってて
理由がこれだったのを思い出したわ
理由がこれだったのを思い出したわ
まあ個人的にはユーノのシナリオとシステムも画期的だったと思うけど元はエロゲADVだから厳しいだろうな
97名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:21:04.55ID:qzAB5e280 おばあちゃんにお小遣い毎日貰ってガチャガチャするゲームだろ?
98名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:22:34.44ID:hYCcS/JV0 なんでSEGA負けたん?
2025/04/03(木) 22:22:53.73ID:3fFuemOG0
>>96
ああいうストーリーが良いエロゲの元祖ってなんなんだろうな
ああいうストーリーが良いエロゲの元祖ってなんなんだろうな
100名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:23:03.42ID:ucPsAnwU0 あれは世界が変わったな
101名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:23:20.72ID:VoaffmSJ0 毎度ババアに500円せびる様なゲームがか?
102名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:24:10.26ID:Gj0/QqLL0103名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:24:18.19ID:EpnvPPX70 スペースインベーダーがないのが全く不思議
104名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:24:24.50ID:JnafQg9f0 今はmaimaiが旬かな。ゲーセンがガラガラな時でもmaimaiだけは賑わってる。
凄いゲームだ。
凄いゲームだ。
105名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:25:56.92ID:AXMMMrwe0 >>98
色々早すぎたからだろうな
色々早すぎたからだろうな
106名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:26:00.61ID:5m2LeR0X0107名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:26:04.22ID:t/Bfn5m80 時代を考えてもなんか主人公が時代遅れ感あったよな
シナリオの都合上、陰キャ寄りだったせいもあって魅力もなかった
それより前に出てたサクラ大戦の主人公ではそんな感じしなかったわ
シナリオの都合上、陰キャ寄りだったせいもあって魅力もなかった
それより前に出てたサクラ大戦の主人公ではそんな感じしなかったわ
108名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:26:10.93ID:9nKyUqNg0109名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:26:38.01ID:AXMMMrwe0 ゼビウスもないなあ
110名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:26:57.21ID:JnafQg9f0 >>98
アメリカ人にしか理解する事が出来ない下らないゲームが多すぎた
アメリカ人にしか理解する事が出来ない下らないゲームが多すぎた
111名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:27:30.96ID:ucPsAnwU0 セガに時代が追いつけなかった
112名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:27:44.31ID:oLrDT3pp0 2のエンディングの壁画は壮大だった
113名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:27:52.24ID:JCycWuuy0 シェンムーが頓挫して同じ構想で作られた龍が如くが売れたから頓挫したシェンムーが開発出来たんだっけ
114名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:27:59.18ID:3fFuemOG0 >>98
衝撃を受けたゲームは常にセガだったが、不思議とハマったゲームは少なかった…
衝撃を受けたゲームは常にセガだったが、不思議とハマったゲームは少なかった…
116名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:28:47.34ID:CfySZtMZ0 評価基準は今どきのゲームに系譜が受け継がれているかって感じだな
マリオやPONGは古典として別格扱いで
マリオやPONGは古典として別格扱いで
117名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:28:54.47ID:j1pRae1h0 まああの時代にオープンワールドやったってのは評価出来るが
118名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:29:01.96ID:7f6v/ov00 これとFF映画やらなかったらゲーム業界勢力図は大分変ってたんでは
119名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:29:10.92ID:0LReRQJW0 COD4もランクインしてほしかった
FPSの操作方法での最適解を導き出したと言っても過言ではない
それまでのFPSのボタン配置はゲームによってバラバラだったのがCOD4の登場でほぼ統一されたからな
FPSの操作方法での最適解を導き出したと言っても過言ではない
それまでのFPSのボタン配置はゲームによってバラバラだったのがCOD4の登場でほぼ統一されたからな
120名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:29:16.56ID:iIIOZZ+i0 全く知らんゲームをこうやって裏工作で持ち上げるの止めてくれないかな
恥ずかしいだろ
恥ずかしいだろ
121名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:29:33.21ID:1UYVJJwW0 >>108
先は長い!
先は長い!
122名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:29:38.78ID:kvDD0Ggr0 1好きだったわ
純粋に楽しかった
純粋に楽しかった
123名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:29:56.47ID:nLeQOVnT0 ドラクエって日本でしかウケてないんか
124名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:30:31.34ID:t/Bfn5m80 シェンムー
本体にモデム内蔵でのセガラリー2
ファンタシースターオンライン
セガくんは色々と早すぎたのだw
FF11より圧倒的に早かったPSOで人生狂ったヤツもいるでしょ
本体にモデム内蔵でのセガラリー2
ファンタシースターオンライン
セガくんは色々と早すぎたのだw
FF11より圧倒的に早かったPSOで人生狂ったヤツもいるでしょ
125名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:30:31.73ID:uaS4wYqH0 このゲームが無かったらGTAも3であの形にはなってなかったのはわかる
126名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:30:33.92ID:Hp233Xrq0 ニコ動だったか、全メモ埋めプレイ動画かなんかで見たけど、マジで凄い作り込みだった
デバッグとかすごい大変だったろうな
実況なくてもめちゃくちゃ面白かった
デバッグとかすごい大変だったろうな
実況なくてもめちゃくちゃ面白かった
127名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:32:14.09ID:ucPsAnwU0 ゲームの内容じゃなくてシステムとかがその後のゲームに繋がっているから評価しているんだよ
技術不足で出来なかったものがとかな
技術不足で出来なかったものがとかな
129名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:33:04.98ID:6/YAbv1S0 新作のバーチャファイターのビジュアルがメチャメチャ凄いんだがいつ出来るんだよ早くしろ
130名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:33:06.50ID:JnafQg9f0 maimaiに全てを賭けてる若者達を見ていて大切な青春をこんなものに散らして良いのかと
思ってしまった。
思ってしまった。
131名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:33:54.21ID:kbFpEPiu0 グラセフ?なんの影響?
132名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:33:56.79ID:XMofJuqF0133名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:34:40.76ID:tiQKcGKp0 え?クーロンズゲートじゃなくて?
134名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:35:50.68ID:JufEWCV60 セガは早すぎたんだ‥‥
135名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:36:27.55ID:XUM7uSe60 シェンムーはストーリーも含めゲーム全体が暗すぎる
無駄にどんよりしてる
無駄にどんよりしてる
136名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:37:54.56ID:1UYVJJwW0 セガとナムコは面白いゲームいっぱい出してたのにな
特にアーケードゲームで
70~90年代とか宝庫やん
特にアーケードゲームで
70~90年代とか宝庫やん
137名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:38:25.47ID:sSrsd9tz0 >>9
色んな意味であんなにまともじゃないゲーム、ドリキャスじゃないと無理
色んな意味であんなにまともじゃないゲーム、ドリキャスじゃないと無理
138名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:38:43.52ID:JnafQg9f0 一流ピアニストがマスター出来ないmaimaiの譜面。彼らのスキルは認められないといけない。
139名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:39:22.91ID:zdqgO0JT0 シェンムーで一日中リフト作業員の仕事してたわ
140名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:39:27.39ID:uaS4wYqH0 シェンムーは生みの親に殺されて終わることなく終わっちゃったな
3で終わらせるラストチャンスだったのに
「3で終わらせませんw」
どんだけ勘違いしてんだこいつって思った
3で終わらせるラストチャンスだったのに
「3で終わらせませんw」
どんだけ勘違いしてんだこいつって思った
141名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:40:22.15ID:ucPsAnwU0 商売は下手くそだわな
142名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:41:40.05ID:e8SwPkC30 箱庭であんなにミニゲーム満載だったのは当時凄かったかな
143名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:42:31.25ID:jdXCt0en0 最寄りのバス停まで走っていくだけで30分以上経過しててどこがリアルやねんと思った思ひ出
144名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:42:47.94ID:R/CgJmGe0 シューティングも格ゲーもしない外人がゲーム選ぶとか論外
145名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:43:08.96ID:GSN68hHb0 シェンムーってめっちゃ狭い区域を凄く細かく作り込んだゲームで
超広くて見えるところ全部行けますって感じのオープンワールドとは真逆だよね🥺
超広くて見えるところ全部行けますって感じのオープンワールドとは真逆だよね🥺
146名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:43:35.52ID:/ahhP3Q30 ネタ扱いされつつ見る人は見ていた
147名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:44:34.82ID:QV2DDEHO0 白虎がラスボスだと思ってる
148名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:46:20.20ID:7vXRDpTO0 CMかなり流れてたし相当金注ぎ込んだんだろうな
ジャンルはFREEだっけか
ジャンルはFREEだっけか
149名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:46:32.66ID:i65EXNjS0 時オカを上回る影響力?ホントかな
150名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:46:34.31ID:t/Bfn5m80151名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:46:40.81ID:HdLJvlhq0 ゲーセンの筐体、バーチャファイター、シェンムー。
鈴木祐は天才だな
鈴木祐は天才だな
152名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:48:58.97ID:6+NGO1ni0 フォークリフトでレースするゲーム
153名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:51:04.11ID:0Q/jqpNH0 >>148
70億円やで😇
70億円やで😇
154名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:51:55.41ID:w+13qQL/0 あのクソゲーが?
155名無しさん@恐縮です ころころ
2025/04/03(木) 22:52:15.43ID:2J5swMFF0 ハーフライフって知らないなぁ
156名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:53:10.82ID:VMAu2gMV0 昨年1から3までやったけど1のエンディングが良すぎるしかっこいいし感動すらしたけど2→3に行くに連れて物語が壮大過ぎて意味分からないわ
157名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:55:02.93ID:FK7VrSn40 chat-gpt搭載したシーマン作ったら売れるで!
158名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:55:14.90ID:s7iLR/Go0 うおおおおぉ、ザ・シムズがFFやMGS越え
159名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:55:34.29ID:xRriGO200 SIREN 無いのね…
160名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:55:48.20ID:yfVb5DS10 「シェンムー 一章 横須賀」
屈指の大作というフレコミだったから
二章の舞台は金沢八景で、横浜→川崎→蒲田と刻んで六章でようやく羽田に着くものだと思っていた
続編の舞台がいきなり香港で拍子抜けした
屈指の大作というフレコミだったから
二章の舞台は金沢八景で、横浜→川崎→蒲田と刻んで六章でようやく羽田に着くものだと思っていた
続編の舞台がいきなり香港で拍子抜けした
161名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:57:21.31ID:eKrMcQSA0 バイオハザード4が入ってないな
一番やったゲームなんだが
一番やったゲームなんだが
162名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:57:58.29ID:0Q/jqpNH0163名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:59:43.25ID:4zicSla40 一番初めにオープンワールドを意識したのってさんまの名探偵なんだよな
164名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 22:59:54.47ID:eThGmUgU0 なんだこれ
どんだけタイムスリップしてんだ
どんだけタイムスリップしてんだ
165名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:00:17.39ID:CUhIrYAE0 現代のドット絵ゲー/ピクセルアートの世界に大きな影響を与えた洞窟物語は?
166名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:00:23.43ID:TlqnRYqH0 このシェンムーを当時セガサターンで開発していたという狂気
167名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:01:20.08ID:hKv+E8Uc0 >>7
アローン・イン・ザ・ダークが入ってない時点で
アローン・イン・ザ・ダークが入ってない時点で
168名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:01:33.41ID:KtRZPRkx0 セガなんてだっせーよな
169名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:02:07.92ID:VyKL5nC60 当時スパロボの開発者だったか、あの作り込みは頭がおかしいとか言ってたな
170名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:02:23.78ID:9V8CDIwo0 ドラクエねえじゃん馬鹿かよ
171名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:02:32.98ID:xi8Rghj00 フォークリフトとガチャガチャと玄関の500円と子猫しか覚えてない
172名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:03:11.05ID:Wc5LFgQ50 『シェンムー』が選ばれた主な理由は、ビデオゲーム史におけるその革新的な影響力にあります。
1999年にドリームキャスト向けに初代作品が発売された当時、このゲームはオープンワールドという概念を広く普及させる先駆けとなりました。
プレイヤーは横須賀の街を自由に探索でき、リアルタイムで変化する天候や昼夜のサイクル、さらにはNPC(ノンプレイヤーキャラクター)がそれぞれ独自の生活スケジュールを持つという、
非常に詳細で没入感のある世界を提供しました。これらの要素は、当時としては画期的であり、後の多くのゲームに影響を与えたとされています。
また、『シェンムー』は「クイックタイムイベント(QTE)」というシステムを普及させたことでも知られています。
これは、特定のタイミングでボタンを押すことでアクションを成功させる仕組みで、後のアクションゲームやアドベンチャーゲームに広く取り入れられるようになりました。
このようなゲームデザインの革新が、業界全体に新しいスタンダードを築いたと評価されています。
BAFTAの選評では、『シェンムー』を「ダイナミックで詳細な設定の原型」と表現し、特に有名なオープンワールド作品に影響を与えた点を強調しています。
さらに、「真のパイオニアの才能は後になって初めて評価されることが多い」と述べられており、発売から25年以上経過した今、その先進性が改めて認識された形です。
実際、初代『シェンムー』の制作費は当時としては破格の70億円とも言われ、技術的・芸術的な挑戦が詰まった作品として、ゲーム史に残る存在とされています。
加えて、今回の選出は一般投票によるものであり、ファンやゲーマーの間で根強い支持とカルト的な人気を持つ『シェンムー』の文化的影響力も反映されていると考えられます。
復讐をテーマにしたシンプルかつ魅力的なストーリーや、プレイヤーがゲーム内の時間を意識して行動を決める独特のペースも、独自の体験として高く評価されたポイントです。
以上の理由から、『シェンムー』はビデオゲームの表現や技術の進化に大きな足跡を残した作品として、BAFTAゲーム部門で“史上最も影響力のあるビデオゲーム”に選ばれたのです。
1999年にドリームキャスト向けに初代作品が発売された当時、このゲームはオープンワールドという概念を広く普及させる先駆けとなりました。
プレイヤーは横須賀の街を自由に探索でき、リアルタイムで変化する天候や昼夜のサイクル、さらにはNPC(ノンプレイヤーキャラクター)がそれぞれ独自の生活スケジュールを持つという、
非常に詳細で没入感のある世界を提供しました。これらの要素は、当時としては画期的であり、後の多くのゲームに影響を与えたとされています。
また、『シェンムー』は「クイックタイムイベント(QTE)」というシステムを普及させたことでも知られています。
これは、特定のタイミングでボタンを押すことでアクションを成功させる仕組みで、後のアクションゲームやアドベンチャーゲームに広く取り入れられるようになりました。
このようなゲームデザインの革新が、業界全体に新しいスタンダードを築いたと評価されています。
BAFTAの選評では、『シェンムー』を「ダイナミックで詳細な設定の原型」と表現し、特に有名なオープンワールド作品に影響を与えた点を強調しています。
さらに、「真のパイオニアの才能は後になって初めて評価されることが多い」と述べられており、発売から25年以上経過した今、その先進性が改めて認識された形です。
実際、初代『シェンムー』の制作費は当時としては破格の70億円とも言われ、技術的・芸術的な挑戦が詰まった作品として、ゲーム史に残る存在とされています。
加えて、今回の選出は一般投票によるものであり、ファンやゲーマーの間で根強い支持とカルト的な人気を持つ『シェンムー』の文化的影響力も反映されていると考えられます。
復讐をテーマにしたシンプルかつ魅力的なストーリーや、プレイヤーがゲーム内の時間を意識して行動を決める独特のペースも、独自の体験として高く評価されたポイントです。
以上の理由から、『シェンムー』はビデオゲームの表現や技術の進化に大きな足跡を残した作品として、BAFTAゲーム部門で“史上最も影響力のあるビデオゲーム”に選ばれたのです。
173名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:03:52.36ID:76OPC34R0 セガって色々と惜しい企業だよな
先取りしすぎたのか
先取りしすぎたのか
174名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:03:53.27ID:7Ea4bd+h0 JKと平行に歩きつつカメラ視点を操作することでいつでもパンツを見られることに気づいた
175名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:04:59.89ID:T7+9aS8a0 セガを追い込んだ作品です
176名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:05:12.30ID:GVUaL6NM0 影響与えたならアクトレイザーと思う
あのFFの植松が音楽の作り直しを余儀なくされたから
あのFFの植松が音楽の作り直しを余儀なくされたから
177名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:05:30.83ID:uOk3s2fK0 龍が如くみたいにリメイクしてくれ
178名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:06:03.89ID:0Q/jqpNH0179名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:07:14.21ID:48ccPfKn0 当時やってたけど普通に面白かったぞ
ロードス島ほどでは無かったけどな
ロードス島ほどでは無かったけどな
180名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:09:27.00ID:oLrDT3pp0 >>160
快速電車かよw
快速電車かよw
181名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:09:38.01ID:ZobiSIkK0 雪が降る埠頭で浮浪者のジジイに情報を聞こうとしたら「温かいものが飲みたいのう」とかぬかしやがったから、自販機に行ってキンキンに冷えたコーラを買って渡した
そしたらジジイが目の前でコーラを全部飲んだんだよ
で情報を聞こうとしたら「冷たいものを飲んだせいで余計に寒くなっちまったわい」とか言って何も教えてくれないでやんの
結局別の方法で情報を聞いたけど、すごく遠回りさせられてあのクソジジイには心底腹が立った
そしたらジジイが目の前でコーラを全部飲んだんだよ
で情報を聞こうとしたら「冷たいものを飲んだせいで余計に寒くなっちまったわい」とか言って何も教えてくれないでやんの
結局別の方法で情報を聞いたけど、すごく遠回りさせられてあのクソジジイには心底腹が立った
182名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:09:59.28ID:IAjh6pAJ0 やはりフォークリフトのゲームというイメージが強いようだなw
183名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:12:07.78ID:WLP+fMAU0 シューティングゲームの地位が低過ぎて話にならん
どう見てもシューティングゲームが操作をするコントローラーの多様性を広げたのに、その地位の低さと来たら何を見てんだよ?と言いたくなる
ゲーセンでは様々な形の銃やアフターバーナーのようなグリップ式のコントローラーもある
ゲームにおいて操作性は特大の影響があるのに、そのコントローラーに多くの影響を与え進化させてきたシューティングゲームの地位の低さと来たら
操作キーを動かしながらボタン連打が苦痛を経験したからこそ、ヴァンサバのようなゲームがライト層にも受け入れられたと気が付かないのかね
どう見てもシューティングゲームが操作をするコントローラーの多様性を広げたのに、その地位の低さと来たら何を見てんだよ?と言いたくなる
ゲーセンでは様々な形の銃やアフターバーナーのようなグリップ式のコントローラーもある
ゲームにおいて操作性は特大の影響があるのに、そのコントローラーに多くの影響を与え進化させてきたシューティングゲームの地位の低さと来たら
操作キーを動かしながらボタン連打が苦痛を経験したからこそ、ヴァンサバのようなゲームがライト層にも受け入れられたと気が付かないのかね
184名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:12:34.45ID:bEyXj0f00 当時は感動したわ
あんな好き勝手やれるのかと思ったもんだ
あんな好き勝手やれるのかと思ったもんだ
185名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:13:29.08ID:Oy+WMG0g0 ポケモンだろ影響力凄まじいのは
ゲーム、アニメ、カード、ソシャゲ、何度地球レベルで社会現象起こしてるんだよ
ゲーム、アニメ、カード、ソシャゲ、何度地球レベルで社会現象起こしてるんだよ
186名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:13:40.15ID:iTiqEu7G0 DC版だけやったけどその後のシェンムーって納得のできなのか?
187名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:13:50.75ID:Clfgd8LO0 ハーフライフと言えば「バールのようなもの」
188名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:15:46.48ID:JnafQg9f0 ガラガラのゲーセンで賑わってるのはmaimaiだけという皮肉。
189名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:16:03.09ID:KMAPCzOH0 龍が如くならわかるが
190名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:17:50.57ID:uzF9OJfX0191名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:18:47.56ID:uzF9OJfX0 >>178
面白いかどうかではなく影響力があるかどうかでしょ
面白いかどうかではなく影響力があるかどうかでしょ
192名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:19:06.02ID:JnafQg9f0 洗濯機を真似たゲームが一つもない。いかに洗濯機が革新的なゲームかが分かるだろう
193名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:19:17.18ID:HEMHgwIf0 3が発表されたのがもう10年前なんだな
発表された当初はすごいテンション上がったけど
いざ遊んでみるとゲームの出来はそんなに悪くなかったけど
ストーリーが全然進まなかったのがショックだったな
もう完結は無理だよなぁ…
発表された当初はすごいテンション上がったけど
いざ遊んでみるとゲームの出来はそんなに悪くなかったけど
ストーリーが全然進まなかったのがショックだったな
もう完結は無理だよなぁ…
194名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:19:35.15ID:PUX+qCZx0 やっと時代が追い付いた
195名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:19:48.51ID:U44Xqim00196名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:20:33.54ID:YvZXW3hh0 テスト
197名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:21:08.55ID:KMAPCzOH0 数年前になぜかアニメ化されてたけど古臭くて途中で見るの止めちゃった
198名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:21:20.82ID:VZLfY/zL0 シェンムーもPSOも先取りしすぎたな
199名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:21:23.57ID:YvZXW3hh0 シェンムーが影響力あるならくにおくんはレジェンド
200名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:21:29.85ID:JnafQg9f0 洗濯機をプレーしてる人を見てると見ようによっては哀れに見える。
猫や犬や猿が暴れてるように見えて気の毒に思う時がある。
猫や犬や猿が暴れてるように見えて気の毒に思う時がある。
202名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:22:24.73ID:19/2VWVp0 シェンムーはけっこうどーでもいいとこにスゲー技術使ってたりしたもんな
雲の生成プログラムとかさ
雲の生成プログラムとかさ
203名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:22:43.77ID:s0/hICxJ0 ドラクエが入っていないのはおかしいな。
すぎやまこういちがいなかったらゲーム音楽に芸術性など求められず
ゲーム音楽文化など育たなかった。後のFFに多大な影響を与えた。
ドラクエ5の仲間モンスターシステム。
GBのでの本格RPGのサガシリーズ
この二つがなければ、ポケモンというゲームが誕生しなかったから
この2つもランクインだな
すぎやまこういちがいなかったらゲーム音楽に芸術性など求められず
ゲーム音楽文化など育たなかった。後のFFに多大な影響を与えた。
ドラクエ5の仲間モンスターシステム。
GBのでの本格RPGのサガシリーズ
この二つがなければ、ポケモンというゲームが誕生しなかったから
この2つもランクインだな
204名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:23:11.63ID:lRc3mY4o0 少なくとも今までの人生振り返って影響はゼロだったな
他のゲームの方が良くやった
他のゲームの方が良くやった
205名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:23:37.11ID:I6bZQ+nI0 面白いゲームと偉大なゲームは別物だからまあ仕方ないともいえる
スト2より面白い格ゲーはたくさん出たが、スト2より偉大な格ゲーは一本も出なかった
スト2より面白い格ゲーはたくさん出たが、スト2より偉大な格ゲーは一本も出なかった
206名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:24:15.02ID:IzPqx+Zm0 当時歴史的大失敗だったシェンムーがまさかここまでの評価になるとは。
このリ(略
このリ(略
207名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:26:21.71ID:0Q/jqpNH0 >>191
まあそうだからゲームとして完成してたかはあんま関係ないんだろうな
個人的にこれ系をゲームとして完成させて世に広めたのはアイレムなんだよな
シェンムー→アイレムゲー→龍が如く
って感じ
アイレムもシェンムーの影響を受けてたと言われたら何とも言えんという感じ
時期的にはシェンムーの方が前なのは事実だしな
まあそうだからゲームとして完成してたかはあんま関係ないんだろうな
個人的にこれ系をゲームとして完成させて世に広めたのはアイレムなんだよな
シェンムー→アイレムゲー→龍が如く
って感じ
アイレムもシェンムーの影響を受けてたと言われたら何とも言えんという感じ
時期的にはシェンムーの方が前なのは事実だしな
さんざん伸ばして出したシェンムー3で氏んでなかったか
高級メロンをめっちゃ大事にしまってていざ開けたら腐ってたみたいな
高級メロンをめっちゃ大事にしまってていざ開けたら腐ってたみたいな
209名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:27:26.55ID:2wJCjw7O0 タイトル
湯川専務からとったんだろ?
湯川専務からとったんだろ?
210名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:27:49.16ID:fPWKFGuI0 アメリカだとパックマン
211名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:28:50.83ID:veqDQfuo0 目的が変わるごとに
街の人の台詞が全員変わるって無駄に凄いよな(シェンムー
しかもフルボイス
街の人の台詞が全員変わるって無駄に凄いよな(シェンムー
しかもフルボイス
212名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:29:08.77ID:sBtifUQl0 PSOなら死ぬほどやったわ
213名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:29:17.70ID:TQi37vhN0 昔は龍が如くのことシェンムーと同じシリーズだと思ってた
214名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:30:46.29ID:u9o6m/fL0 フォークリフトのバイトとか面白かったな
215名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:31:23.24ID:Iz6yk3ic0 これはセガのシェンムーで(笑)ってこと?
普通に考えて馬鹿にされてるようにしか思えないが
普通に考えて馬鹿にされてるようにしか思えないが
216名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:32:42.15ID:NCm2Q8Hw0 鈴木裕が作ったゲーム
ハングオン スペースハリアー アウトラン アフターバーナー パワードリフト G-LOC
バーチャファイター1~4 F355チャレンジ シェンムー1~3
ハングオン スペースハリアー アウトラン アフターバーナー パワードリフト G-LOC
バーチャファイター1~4 F355チャレンジ シェンムー1~3
217名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:32:56.45ID:PUX+qCZx0 これで60億のモトはとれたね
218名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:34:04.78ID:ONO4/Ch+0 おいおい今流行のオンラインゲームの原型のunreal tournamentが入ってないな
219名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:34:59.02ID:veomfsLK0 シェンムーよりバーチャファイターの方が影響与えたろ?
プレイヤーが自由に操作できる3DCGって発ではないか?
プレイヤーが自由に操作できる3DCGって発ではないか?
221名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:35:34.38ID:lrKZcRUF0 ドブ板って言うのを初めて知った
222名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:36:45.81ID:JnafQg9f0 現時点では洗濯機だな。これを超えるゲームは暫く出てこないだろう。
223名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:37:13.62ID:0Q/jqpNH0 >>215
年表辿っていったらそういうゲームを最初に作ったのはどうやらシェンムーらしい
というだけの話よ
だからといってその後に作られたゲームが全部シェンムーに影響を受けて作られたとは思えんけどな
実際の所、大金かけてコケたゲームだし
シェンムーがバカ売れして、ウチもウチもと似たようなゲームが作られ始めたって歴史があったらこの評価もわかるんだけどさ
年表辿っていったらそういうゲームを最初に作ったのはどうやらシェンムーらしい
というだけの話よ
だからといってその後に作られたゲームが全部シェンムーに影響を受けて作られたとは思えんけどな
実際の所、大金かけてコケたゲームだし
シェンムーがバカ売れして、ウチもウチもと似たようなゲームが作られ始めたって歴史があったらこの評価もわかるんだけどさ
224名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:39:02.23ID:SnBulEXR0 外人って単に金掛けただけのもんを大絶賛するよね
内容関係なく金掛かってそうな分褒めるだけだから買わないし
内容関係なく金掛かってそうな分褒めるだけだから買わないし
225名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:40:17.10ID:HEMHgwIf0 ゲーム内で別のゲーム(ハングオン、スペースハリアー)が遊べるのってシェンムーが初めてなんかな?
ただこれを実現するためにDCのソフト一本作れるぐらいの金がかかったらしいが
ただこれを実現するためにDCのソフト一本作れるぐらいの金がかかったらしいが
226名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:45:23.95ID:a6oWkVsC0 >>28
ウィザードリィとかエバークエストとか、日本のゲームに与えた影響から日本のゲーム創世記では超絶評価されてるゲームも入ってないしな
ウィザードリィとかエバークエストとか、日本のゲームに与えた影響から日本のゲーム創世記では超絶評価されてるゲームも入ってないしな
227名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:45:24.25ID:oMwQlmwC0 シェンムーの2年後くらいにGTA3出るんだよね
228名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:46:03.06ID:8MtcbgTr0 住人がそれぞれ生活していて後をつけていくとちゃんと家に帰宅してんだよな、当時としては作り込みが半端なかったそれが面白さにはあまり繋がっていなかったが…
個人的には2が出る前にDCを売ってしまったのが心残りじゃ
個人的には2が出る前にDCを売ってしまったのが心残りじゃ
229名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:46:24.55ID:mN7EEx5O0 >>22
デタラメなランキングだよなw
デタラメなランキングだよなw
230名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:46:34.06ID:uzF9OJfX0 そういやスト2が入ってないな
231名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:47:50.69ID:0P9xqPar0 ブレワイが入らないんだな
結構衝撃的だったんだが
結構衝撃的だったんだが
232名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:48:43.11ID:W8t5Y05F0 >>230
格ゲーが主流なのは中東を含めたアジア圏で欧州ではマイナー分野
格ゲーが主流なのは中東を含めたアジア圏で欧州ではマイナー分野
233名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:51:14.72ID:a6oWkVsC0 あ、ビデオゲームか...でもバイオハザード、スト2、バーチャファイター、ナムコのF1、セガのアウトランやデイトナusaとかジャンル作ったゲームは入ってて欲しいな
234名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:53:25.61ID:j/pZ29ml0 >>29
なわけねーだろw
なわけねーだろw
235名無しさん@恐縮です
2025/04/03(木) 23:55:40.20ID:zFb0UVSx0 組織票の匂いがする
236名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:03:19.19ID:tnlco99t0237名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:06:48.72ID:LO80t53+0 いやシェンムーじゃなくてバーチャファイターだろ
全てのビデオゲームはバーチャファイター前と後に別けられる
全てのビデオゲームはバーチャファイター前と後に別けられる
238名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:07:10.18ID:34LgRrnq0 シェンムー2は何度もやり直して全然関係ない所も行ったりして楽しんでたな
ようやく出てワクワクしながら始めた3のガッカリ感
ようやく出てワクワクしながら始めた3のガッカリ感
239名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:07:54.51ID:ci5uGQH00 ブレワイに影響を与えたのもシェンムーやからね😎
240名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:08:20.06ID:6O0E7NMm0 Doom、初代ディアブロ、エイジオブエンパイア、時のオカリナの4つだろ
241名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:09:27.32ID:6O0E7NMm0 エロゲなら同級生
242名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:10:34.17ID:VeNQRrfd0 もう一回投票やり直した方がいいのでは?
1人で複数投票できたとかの穴があったんだよきっと
1人で複数投票できたとかの穴があったんだよきっと
243名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:18:03.50ID:7a1azyhg0 一位なのに売上は最下位じゃね
244名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:18:54.89ID:8kwXc3v00 鈴木さんならスペースハリアーアフターバーナーバーチャファイター辺り選ばれてもおかしく無い
今でもクラウドファンディングでも10億は集まるだろう
今でもクラウドファンディングでも10億は集まるだろう
245名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:20:30.92ID:62cIpIzV0 フォークリフトレースのイメージ
横須賀どぶ板通りはこのゲームで知った
横須賀どぶ板通りはこのゲームで知った
246名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:24:01.88ID:EnCpZQTw0 セガガガのエビ=鈴木のエピソードはどこまで本当なんだろうな
名越が社長に呼ばれてシェンムーどうにかしろ言われてなんとか完成したらしいけど
名越が社長に呼ばれてシェンムーどうにかしろ言われてなんとか完成したらしいけど
247 警備員[Lv.15]
2025/04/04(金) 00:24:41.60ID:oypUmXWw0 ひたすらフォークリフトのバイトしてた
248確かに
2025/04/04(金) 00:24:46.54ID:FLkTnkfz0 落とし玉~落とし玉いかがですか~
249名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:26:57.49ID:193AnwRK0 任天堂負けてて草
250名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:27:46.07ID:sQgTw+eX0 知らんかったわ
任天堂信者は声でかいだけなんやなって
任天堂信者は声でかいだけなんやなって
251名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:31:01.17ID:G1fYSae/0 DOOMが入ってるのは当たり前として2位なのは嬉しい
来月の新作が楽しみ
来月の新作が楽しみ
252名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:33:19.00ID:ptcGFdeH0 シェンムーって発売日に買ったけど
俺ハマらなくてハードごと友達に貸したら
おもしれーおもしれーって
そいつはどっぷり嵌ってたわ
俺ハマらなくてハードごと友達に貸したら
おもしれーおもしれーって
そいつはどっぷり嵌ってたわ
253名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:36:53.91ID:BWWZsf520 メトロイドとか一ジャンル築いたんだけどね
探索系の2Dアクションゲームはメトロイドとキャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)合わせてメトロイドヴァニアとしてジャンルとして確立してるし
探索系の2Dアクションゲームはメトロイドとキャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)合わせてメトロイドヴァニアとしてジャンルとして確立してるし
254名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:37:57.86ID:WBpWaNUh0 目の付けどころが良い
セガがやりがちな早すぎた名作ってやつだな
セガがやりがちな早すぎた名作ってやつだな
255名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:38:12.18ID:5i2ehDGo0 明確なジャンルって訳じゃないけど
シェンムー形式のゲームって今沢山あるもんな
シェンムー形式のゲームって今沢山あるもんな
256名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:38:13.24ID:zXg0Z4Oa0 >>253
頭大丈夫?
頭大丈夫?
257名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:38:26.69ID:nFSofPW70258名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:39:39.29ID:0+NMrCSY0 ウィザードリィとウルティマがないと思ったらパソゲー対象外か
259名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:40:31.77ID:BWWZsf520 >>256
何が?
何が?
260名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:42:19.18ID:gYriqGED0 発売前に新宿高島屋の中に入ってたジョイポリスで大々的に宣伝してたなあ
当時はゲームにドマハリしてたから発売日に買った
もう26年も前か
当時はゲームにドマハリしてたから発売日に買った
もう26年も前か
261名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:45:27.19ID:Wxj64dXO0 >>98
あんまり大衆向けじゃないんだよな宣伝も下手だし
あんまり大衆向けじゃないんだよな宣伝も下手だし
262名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:47:39.31ID:nFSofPW70 >>199
テクノスジャパンは格闘アクションゲームのパイオニアなのにファイナルファイト出したカプコンに完全に出し抜かれてしまった
テクノスの格闘アクションはカプコンで言えばタワーオブドゥームいやそれ以上に爽快感が欠如してて小難しいんだよ
テクノスジャパンは格闘アクションゲームのパイオニアなのにファイナルファイト出したカプコンに完全に出し抜かれてしまった
テクノスの格闘アクションはカプコンで言えばタワーオブドゥームいやそれ以上に爽快感が欠如してて小難しいんだよ
263名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:52:23.88ID:nFSofPW70 >>163
プロ野球?殺人事件だろ
プロ野球?殺人事件だろ
264名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:52:52.17ID:1l0lBGb50 >>209
youtu.be/044_Aucg5OQ
youtu.be/044_Aucg5OQ
265名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:55:13.59ID:1AgD92Vr0 シェンムーはセガが龍が如くの前に作った原型みたいなイメージあるわ
266名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:56:24.81ID:nFSofPW70 >>176
あれ海外ではクリエイションモードが不評だったので2ではクリエイションモードが撤廃されたという
あれ海外ではクリエイションモードが不評だったので2ではクリエイションモードが撤廃されたという
267名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 00:57:54.91ID:ogh6L3mS0 QTEゲームの元祖ってタイムギャルじゃないの?
268名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:00:39.63ID:8hC5BYZy0 おこづかいあげて
269名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:03:29.40ID:e3qAx7ak0 初代のインパクトは凄まじいからな
90年代に出したのは素直に素晴らしい
90年代に出したのは素直に素晴らしい
270名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:06:52.20ID:DhITTnPG0 >>1
この中だとスカイリムとテトリス(TGM)しかした事無ェな
この中だとスカイリムとテトリス(TGM)しかした事無ェな
271名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:09:51.71ID:DQhsyt0N0 シェンムーに影響を与えたのはたけしの挑戦状だろ
だからたけしの挑戦状が1位
だからたけしの挑戦状が1位
272名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:12:10.12ID:yZZxqIqM0 「影響力」の話してるってのがわからん馬鹿が多いスレだこと
273名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:14:23.13ID:oOb57uyp0 とらえたぁ~!ど真ん中!?ってシェンムー何だっけ?
274名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:15:51.58ID:kDwbXD0G0 まぁシェンムーは今のGTAの基礎だしな
ミッション型の3Dアクションのほとんどの基礎になってるだろ
ミッション型の3Dアクションのほとんどの基礎になってるだろ
275名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:16:09.08ID:n3GW2nqs0 婆さんに1日500円の小遣い貰って猫にミルクをあげるゲーム
276名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:16:45.33ID:qgP+t/yQ0 セガのゲームは世界一
277名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:19:46.25ID:V5hySlVy0 ガンパレードマーチだろ、めちゃくちゃ影響力あったぞ
ガンパレ→マブラブ→進撃の巨人
ガンパレ→マブラブ→進撃の巨人
278名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:21:27.22ID:YiaYDyXH0 フォークリフトに行く前に脱落した
リフトまで行けば現実でも資格を取得して物流の仕事に役立ったかもしれない
リフトまで行けば現実でも資格を取得して物流の仕事に役立ったかもしれない
279名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:23:24.37ID:bNJ1C0AO0 ボブのOLさんストーカーしてたわ
寿司屋によく寄るのよな
寿司屋によく寄るのよな
280名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:24:14.23ID:bNJ1C0AO0 >>28
どこがオープンワールドなんだ…
どこがオープンワールドなんだ…
281名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:27:36.49ID:8A1/hQrf0 中華料理屋のおっさんが暑くて喉が渇いたとか言うから嫌がらせに熱い烏龍茶買ってやったらゴクゴク飲んでガッカリした
283名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:29:21.84ID:rdlAoPbJ0 後世に影響を与えたと言うならそうなのかもしれんな
ならPONGはもっと上でもいいんじゃないか?
ならPONGはもっと上でもいいんじゃないか?
284名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:32:07.14ID:aqWor07+0 オープンワールドとかメタバースという概念の元ではあるからな
ただ過大評価というのもわかる
ただ過大評価というのもわかる
285名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:34:39.85ID:0KgIARnG0 バンゲリングベイは何位なの?
286名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:35:00.27ID:EcDv/TGg0 くにおくん大運動会(スマブラ要素)時代劇(オープンワールド要素)
シェンムーや喧嘩番長→龍が如くなら初代熱血硬派くにおくんとかめちゃくちゃ過小評価されてると思うけどなぁ92年だし
シェンムーや喧嘩番長→龍が如くなら初代熱血硬派くにおくんとかめちゃくちゃ過小評価されてると思うけどなぁ92年だし
過大評価だけど、ゲームの進化においていつか誰かが大金かけて作らなきゃいけなかったジャンルであったのは間違いない
その人柱となったのがあのタイミングの鈴木裕とセガだったと
その人柱となったのがあのタイミングの鈴木裕とセガだったと
288名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:38:20.15ID:u/aNyB7H0 大金かけたオープンワールドでたけしの挑戦状をリメイクして欲しい
289名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:40:09.94ID:mZVUZQrp0 アローン・イン・ザ・ダークが入ってないとかカスみてぇな選考だな
ハーフライフはXBOXでプレイしたがそんなに偉大なんかな
ひょっとしてFPSの先駆けか何かだったのかね
ハーフライフはXBOXでプレイしたがそんなに偉大なんかな
ひょっとしてFPSの先駆けか何かだったのかね
290名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:42:32.98ID:6hYZRL6x0 >>274
でもセガはGTAを作っていない
でもセガはGTAを作っていない
291名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:46:45.28ID:LV9uuj8R0 >>277
その前に宇宙の戦士→スターシップ・トゥルーパーズ→ブルージェンダーもあるし
大元の宇宙の戦士は直接ガンダムにも影響を与えててリアルロボットアニメの躍進に繋がってくから日本のサブカルチャー的に滅茶苦茶重要
その前に宇宙の戦士→スターシップ・トゥルーパーズ→ブルージェンダーもあるし
大元の宇宙の戦士は直接ガンダムにも影響を与えててリアルロボットアニメの躍進に繋がってくから日本のサブカルチャー的に滅茶苦茶重要
292名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 01:58:26.06ID:aXSsxPqA0 >>1
オープンワールドというならFF7の方が先じゃないのかそのあたりだと
オープンワールドというならFF7の方が先じゃないのかそのあたりだと
293名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 02:01:23.45ID:jays1kZe0 これはアレか
オールスターで川崎に投票したようなもんか
オールスターで川崎に投票したようなもんか
294名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 02:05:22.62ID:Ezhk2r980 オープンワールドで有名なゲームはほぼシェンムーに影響受けてそうだからな
やっぱシェンムーみたいに3Dでリアルな人の暮らしとか街並みを再現したら
後続のメーカーもゲームを作る上でイメージしやすいからかなりの影響があったと思うわ
やっぱシェンムーみたいに3Dでリアルな人の暮らしとか街並みを再現したら
後続のメーカーもゲームを作る上でイメージしやすいからかなりの影響があったと思うわ
295名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 02:15:41.12ID:2qUajDNq0 マジすかw
296名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 02:17:39.06ID:JvpWQZl20 順位付けるのは難しいな
とにかく革新的な要素を先駆けて行い、その後ライクゲームが後追いするようになった始祖としてのゲームが多くラインナップされてるようだが
とにかく革新的な要素を先駆けて行い、その後ライクゲームが後追いするようになった始祖としてのゲームが多くラインナップされてるようだが
297名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 02:17:58.07ID:WEktr5qo0 シューティングゲームって日本だけなんだろうか
日本のシューティングゲームも死に体なんだろうけど
日本のシューティングゲームも死に体なんだろうけど
298名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 02:39:46.46ID:jYdgIWeq0299名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 02:44:33.45ID:LWV+JpFT0 マリオやゼルダよりシェンムーが上とか元セガ信者大歓喜!
300名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:01:38.68ID:7CudT+uq0 セガのゲームは世界いちぃぃぃ! キタ━━(゚∀゚)━━!!!
301名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:04:04.29ID:Ezhk2r980 マリオやゼルダはゲームとしての面白さで既存のジャンルに属してるだけだが
シェンムーの場合はまだオープンワールドというジャンルがない時に
FREE (Full Reactive Eyes Entertainment (環境のすべてが反応するエンターテインメント)という
ジャンルとして出してるからゲームとしてはマリオやゼルダの方が面白いがオープンワールドというジャンルの元祖として見たら
その後のフォロワーのGTAとかTESとか見てもその凄さを理解出来るはず
シェンムーの場合はまだオープンワールドというジャンルがない時に
FREE (Full Reactive Eyes Entertainment (環境のすべてが反応するエンターテインメント)という
ジャンルとして出してるからゲームとしてはマリオやゼルダの方が面白いがオープンワールドというジャンルの元祖として見たら
その後のフォロワーのGTAとかTESとか見てもその凄さを理解出来るはず
302名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:04:11.50ID:DhITTnPG0 ふぁいふぁんななって終わりの始まり感あるけどのⵈ
303名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:06:15.05ID:Ezhk2r980 一言で表すとオープンワールドゲームという概念がない時に出たのがシェンムー
だから評価されてる
だから評価されてる
304名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:06:48.38ID:K37aKu5d0 ゲーム後進国のゴミランキング
305名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:11:18.30ID:YHyqtdfP0 オープンワールドの定義がガバガバだから難しいとこだが
個人的には作りとしてオープンワールドではないと思うのよな
NPCシミュレータとかそっちの方がしっくりくる
個人的には作りとしてオープンワールドではないと思うのよな
NPCシミュレータとかそっちの方がしっくりくる
306名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:22:20.90ID:Ezhk2r980 NPCシミュレータというかリアルライフシミュレータって感じそれ程没入感が高かった
308名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:39:50.84ID:Ezhk2r980 シェンムーは大金使わないと出来なかったのもあるけどそもそもこれまでセガが出したゲームの
技術や資産を融合させないと出来なかったと思うからただ大金出しても形にはならなかったと思う
それぐらい当時出たシェンムーは凄くて今のオープンワールドの8割9割レベルで再現してたと思う
技術や資産を融合させないと出来なかったと思うからただ大金出しても形にはならなかったと思う
それぐらい当時出たシェンムーは凄くて今のオープンワールドの8割9割レベルで再現してたと思う
>>40
日本でマイナーなだけでヒット作やで
日本でマイナーなだけでヒット作やで
>>47
発展途上だしなDOOMは
発展途上だしなDOOMは
>>66
ウルティマオンラインあるしなあ
ウルティマオンラインあるしなあ
>>82
しかも2だしな
しかも2だしな
314名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:44:01.74ID:2amBj8Xh0 インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
今日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ
●洗濯物を干す家 ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園でリードをわ・ざ・と外した犬を何匹もけしかけて来るwww
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)
ぜひ通報、拡散して下さい
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
今日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ
●洗濯物を干す家 ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園でリードをわ・ざ・と外した犬を何匹もけしかけて来るwww
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)
ぜひ通報、拡散して下さい
>>286
それ入れるならウルティマとか他にいれるものあるし
それ入れるならウルティマとか他にいれるものあるし
>>231
あれはごちゃごちゃしたオープンワールドをわかりやすく翻訳しただけだからな
あれはごちゃごちゃしたオープンワールドをわかりやすく翻訳しただけだからな
317名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:47:06.58ID:xwKlwV0J0 まあ実際後のオープンワールドゲームの世界観の作り方に多大な影響与えてるよなというか
>>232
モータルコンバットのシリーズ凄いぞ
モータルコンバットのシリーズ凄いぞ
>>185
結局ポケモンしか残ってないからな
結局ポケモンしか残ってないからな
321名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:50:47.05ID:p9LSWhJn0 こいつらが束になってもGTAとマイクラには勝てませんwww
322名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:50:51.21ID:iU7ZkO8I0 FF7あるのかよけっこう日本びいきじゃないかこのランキング?
324名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:51:54.93ID:Ezhk2r980 わかり易く言うとシェンムーは道を作ったから評価されてるマリオやゼルダは道に活気を与えたから評価されてる
そしてシェンムーの道に活気を与えたのはGTAで同じく評価されてる
そしてシェンムーの道に活気を与えたのはGTAで同じく評価されてる
325名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:52:33.03ID:SlbOVGq/0 >>289
ハーフライフは初のストーリー重視型FPSとして評価された
アローンインザダークは2作目で歪な激難度アクションゲーム化しなければ
もうちょっと評価されたのかもしれない
移植版は難易度設定あるけどオリジナルは無茶苦茶なゲームバランス
ハーフライフは初のストーリー重視型FPSとして評価された
アローンインザダークは2作目で歪な激難度アクションゲーム化しなければ
もうちょっと評価されたのかもしれない
移植版は難易度設定あるけどオリジナルは無茶苦茶なゲームバランス
ウルティマとかハイドライドとかって
要は
横スクロールとかじゃなくて
フィールド探索するゲームをオープンワールドだって言ってるだけだからな
オープンワールドの定義をしてく中で生まれた概念というかさ
要は
横スクロールとかじゃなくて
フィールド探索するゲームをオープンワールドだって言ってるだけだからな
オープンワールドの定義をしてく中で生まれた概念というかさ
マリオ64はアナログスティックの影響だよね
それまでの3Dゲームって
左右前後と身体の向きって軸をどう割り当てるか困ってた
それまでの3Dゲームって
左右前後と身体の向きって軸をどう割り当てるか困ってた
328名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:58:50.10ID:Ezhk2r980 QTEはLDゲームの延長だけど選択したら垂れ流しのLDゲームと違い
インタラクティブ(即反応準リアルタイム反応)で表現力を増した感じだから
それはシェンムーの生み出したFREE(オープンワールド(上に記してるけど全部出来る)の一つでしかない
インタラクティブ(即反応準リアルタイム反応)で表現力を増した感じだから
それはシェンムーの生み出したFREE(オープンワールド(上に記してるけど全部出来る)の一つでしかない
329名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:59:31.79ID:qWrfqPtj0 確かに、確かにシェンムーが先駆けの部分は多かった
今のゲームに求められている要素が軒並み全部入ってる
ただ影響力という点でプレイヤーも少なければメディアもゴミクソだった部分のマイナスがデカすぎる
今のゲームに求められている要素が軒並み全部入ってる
ただ影響力という点でプレイヤーも少なければメディアもゴミクソだった部分のマイナスがデカすぎる
330名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 03:59:46.35ID:o3j/uUQr0 サクラ大戦は?
331名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:01:30.12ID:IPeBdVEM0 3Dで精巧に作られた町やオブジェクトの中で一人称視点で進めるゲームの先駆けだった
惜しいのはストーリー展開が悪すぎてユーザーに見放された
惜しいのはストーリー展開が悪すぎてユーザーに見放された
332名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:02:44.15ID:ofduQXTA0 専務へのいい田向だ
333名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:05:37.99ID:lj1otXgc0 シェンムーは時代を先取りしすぎた
20世紀にあのクオリティは誰もついてこれなかった
20世紀にあのクオリティは誰もついてこれなかった
334名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:05:50.45ID:Gvzbv7qp0 ガチで後世に影響与えたGTA3はシェンムーに影響受けて作られたからな
ゲームとしての出来はともかく間違いなく影響力の原点
ゲームとしての出来はともかく間違いなく影響力の原点
335名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:10:22.50ID:lwcNlieL0 >>330
なんの要素もなくね?
なんの要素もなくね?
337名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:14:05.57ID:xwKlwV0J0 >>335
少なくとも後から出して以前のゲームの影響がないなんて言うのは罰当たりなもんだけどな
少なくとも後から出して以前のゲームの影響がないなんて言うのは罰当たりなもんだけどな
338名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:15:00.01ID:gAsIiG420 なんでパックマンがない
339名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:38:11.23ID:Gvzbv7qp0 コンティニューって雑誌でロックスターの開発者インタビューがあってそこでシェンムーについての言及あったんだよ
いま探したけどその号が無いっていう
レスバがどうとかじゃなくどこやったか気になって仕方ない
いま探したけどその号が無いっていう
レスバがどうとかじゃなくどこやったか気になって仕方ない
340名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:40:29.98ID:BmTRtu3z0 今はPS4だとかハイスペックなハードもあるし、GTAやら龍が如くなんかでこういうゲームは当たり前の様になってるかもしれんが、当時DCであのクオリティはすごかった。よく作れたなと思うわ。一章横須賀は今やっても面白い。
341名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 04:42:43.97ID:lwcNlieL0343名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:02:42.31ID:+kNDfJrU0 鈴木裕氏はシミュレーターの人って感じがする。
シミュレーターがアドベンチャー作ったらこうなりましたってことかと。
シミュレーターがアドベンチャー作ったらこうなりましたってことかと。
344名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:03:55.75ID:LGY4vj+l0 パックランドにヒントを得てスーパーマリオブラザーズが完成したらしいな
それより古いフィールドを冒険するタイプだとピットフォールがあったと思うが
それより古いフィールドを冒険するタイプだとピットフォールがあったと思うが
345名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:04:53.45ID:1me1kCCC0 >>252
そりゃただでシェンムーできたらはまるだろうな
そりゃただでシェンムーできたらはまるだろうな
346名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:06:00.32ID:Ezhk2r980 そのジャンルに特化したゲームは生まれてもシェンムーみたいなジャンルのゲームはそのジャンルに特化してるのに生まれなかった
だからこそシェンムーは評価されてるのにそれを理解出来ないのは知能に問題があるとしか思えない
そもそもシェンムーみたいなジャンルのゲームが生まれてるならシェンムーより先に出せと
だからこそシェンムーは評価されてるのにそれを理解出来ないのは知能に問題があるとしか思えない
そもそもシェンムーみたいなジャンルのゲームが生まれてるならシェンムーより先に出せと
347名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:07:42.53ID:9mcsqwM/0 シェンムーをまともに評価できなかった日本ゲームは2000年代に世界にどんどん置いていかれた
ちょうどアーケードが衰退していってCSがメインになった時期
なぜか国内向けで商売すればいいというところが増えた
日本のアーケードゲームは世界中を席巻してたのに
海外はPCで作ってたところがCSに入ってきて進化していった
ちょうどアーケードが衰退していってCSがメインになった時期
なぜか国内向けで商売すればいいというところが増えた
日本のアーケードゲームは世界中を席巻してたのに
海外はPCで作ってたところがCSに入ってきて進化していった
348名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:08:15.66ID:oeLB2SJm0 >>266
あれが面白かったのに外人は分かってねえな
あれが面白かったのに外人は分かってねえな
349名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:08:44.12ID:+kNDfJrU0 >>340
DCはおろか、当初はセガサターンでやろうとしてたからね。
DCはおろか、当初はセガサターンでやろうとしてたからね。
350名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:09:15.87ID:ai+bukT40 数年前に初回特典とか売ったらプレミア付いてたみたいで結構儲かった
まぁ全部親にあげたと言うか返したけど
まぁ全部親にあげたと言うか返したけど
351名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:09:45.40ID:BTGYxt7b0 ちょっと渋過ぎるか
352名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:10:59.27ID:QjSsHK7/0 この手の走り、街を徘徊するのが楽しかった、そして龍が如くシリーズにハマって現在に至るw
横須賀の商店街でクリスマスソングが流れる中、右往左往してたあの頃が懐かしい、シェンムー
横須賀の商店街でクリスマスソングが流れる中、右往左往してたあの頃が懐かしい、シェンムー
353名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:12:39.69ID:Ezhk2r980 日本のゲームが衰退してるのもオープンワールドをメーカーもユーザーも蔑ろにしてるのがデカい
だからこそオープンワールドを評価してる海外にどんどん差を広げられる
だからこそオープンワールドを評価してる海外にどんどん差を広げられる
354名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:13:44.00ID:+kNDfJrU0 オープンワールドの走りと言えば、ウルティマも言えるんじゃないかと思う。
2DだけどNPCが生活しているかのようにスケジューリングでうごかしていたとか。
ロード・ブリティッシュの野心にメンバーから心配されていたそうな。
2DだけどNPCが生活しているかのようにスケジューリングでうごかしていたとか。
ロード・ブリティッシュの野心にメンバーから心配されていたそうな。
355 警備員[Lv.8]
2025/04/04(金) 05:14:51.25ID:n1Fndbqd0 そのたどり着いた先が
龍が如くと考えると…スケール小さいな
もっとすごい未来があると思ったのに
龍が如くと考えると…スケール小さいな
もっとすごい未来があると思ったのに
356名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:15:41.92ID:RYs0dYLH0 3はもうちょいキャラの顔グラどうにかならんかったんかな
どのキャラも何処見て喋ってんのかわからなくて不気味でしかない
ドリキャスのハイエンドモデルの方が10倍マシ
どのキャラも何処見て喋ってんのかわからなくて不気味でしかない
ドリキャスのハイエンドモデルの方が10倍マシ
357名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:16:03.38ID:9mcsqwM/0358名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:16:17.19ID:ekazVVhR0 ときメモだろ
PCエンジン版の
PCエンジン版の
359名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:20:44.92ID:dSF9/upB0 史上もっとも過大評価、の間違いだろw
ロマサガ2リベンジセブン以下だよ
ロマサガ2リベンジセブン以下だよ
360名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:21:24.09ID:yxikGu1c0 >>354
日本で言うならたけしの挑戦状だな
後年ビートたけしの構想メモとされるものが公表されたけど、内容としては完全に今のオープンワールドだったんだよな
それをファミコンの初期にやろうとして壮大にずっこけたのがあのクソゲーだったと
日本で言うならたけしの挑戦状だな
後年ビートたけしの構想メモとされるものが公表されたけど、内容としては完全に今のオープンワールドだったんだよな
それをファミコンの初期にやろうとして壮大にずっこけたのがあのクソゲーだったと
361名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:22:13.95ID:OOp+tMAH0 こういうニュース聞くとガラパゴスを感じる
362名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:22:45.57ID:dSF9/upB0363 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/04(金) 05:23:03.02ID:zNRSVqVw0 シェンムーやった覚えはあるがどんな最後だったか覚えてないな
364名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:23:53.21ID:dSF9/upB0 同じセガならPSOだわな
PSOは廃人生み出すほどブレイクしたし
シェンムーどころの騒ぎじゃなかったよPSO旋風は
PSOは廃人生み出すほどブレイクしたし
シェンムーどころの騒ぎじゃなかったよPSO旋風は
365名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:24:41.07ID:YJ6Swtmv0 時のオカリナつえー
366名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:26:52.00ID:SmD1uBh30 >>287
呆れるくらい作り込んであったからなセガにしかできんいい意味でバカゲーだった
呆れるくらい作り込んであったからなセガにしかできんいい意味でバカゲーだった
367名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:27:33.77ID:dSF9/upB0 コナミはメタルギアソリッドよりビートマニアやろ
音ゲーという当時誰一人焦点を当てなかったジャンルを切り開いた功績は大きいよ
そこからギターフリークスや太鼓の達人、ubeatなんかに繋がっていったんだしね
音ゲーという当時誰一人焦点を当てなかったジャンルを切り開いた功績は大きいよ
そこからギターフリークスや太鼓の達人、ubeatなんかに繋がっていったんだしね
368 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/04(金) 05:30:53.05ID:7RGYWUEp0 影響はすごいんだろうけど
大失敗のイメージしかない
全作において
大失敗のイメージしかない
全作において
369名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:33:02.96ID:dSF9/upB0 やっぱ外人はダメだな、ゲームに対する知識が圧倒的に不足している
無難なメジャータイトルを並べただけ、多種多様な評価が出来てないよ
いつもの多様性はどうした?ww
無難なメジャータイトルを並べただけ、多種多様な評価が出来てないよ
いつもの多様性はどうした?ww
370名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:33:33.48ID:cwVVO+cR0 >>1
3D多過ぎかなー
3D多過ぎかなー
371名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:36:05.66ID:i6GtO0970 >>363
シェンムー1は老師を探しに香港へ船に乗るところで終わり
シェンムー1は老師を探しに香港へ船に乗るところで終わり
372名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:37:36.97ID:+NmQJZkL0 オープンワールドの祖としての評価なんだろうけど、
ウィキペディアで何言語版ページがあるか見たら、1位にしては知名度はないかも……
10 シェンムー
22 Shenmue (video game)
14 Shenmue II
14 Shenmue III
ウィキペディアで何言語版ページがあるか見たら、1位にしては知名度はないかも……
10 シェンムー
22 Shenmue (video game)
14 Shenmue II
14 Shenmue III
373名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:40:59.70ID:ai+bukT40374名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:41:14.41ID:htq+WvX30 >>225
ゲーム内にレトロゲーが収録されているパターンならシェンムーより前にもセガサターンのダイナマイト刑事にディープスキャン、PS1のソナタにハイドライドスペシャルがあったりする
ただそれらはあくまで本編とは別物として収録されているに過ぎなくて、本編のミニゲームの1つとして遊べるというのはシェンムーが最初かも
64のどうぶつの森で家のファミコンからドンキーコングとか遊べるけどシェンムーより後の作品だし
ゲーム内にレトロゲーが収録されているパターンならシェンムーより前にもセガサターンのダイナマイト刑事にディープスキャン、PS1のソナタにハイドライドスペシャルがあったりする
ただそれらはあくまで本編とは別物として収録されているに過ぎなくて、本編のミニゲームの1つとして遊べるというのはシェンムーが最初かも
64のどうぶつの森で家のファミコンからドンキーコングとか遊べるけどシェンムーより後の作品だし
376名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 05:48:22.85ID:TaUoLxZq0 というかダイナマイト刑事そのものがシェンムーに影響あるんじゃね
オープンワールドの最初だろうけど
たぶんゼルダのなんちゃらとか作ったやつらはシェンムーやってはいないだろうな
他のオープン系の大作作った連中も
ただそいつらがやったオープンの影響を受けた作品を作ったやつが影響受けた作品くらいにシェンムーがいるかもしれない
オープンワールドの最初だろうけど
たぶんゼルダのなんちゃらとか作ったやつらはシェンムーやってはいないだろうな
他のオープン系の大作作った連中も
ただそいつらがやったオープンの影響を受けた作品を作ったやつが影響受けた作品くらいにシェンムーがいるかもしれない
377名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:06:00.03ID:qQmc47N70 2位がDOOM( )
378名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:07:11.90ID:OItMea430 外人にランク付けされる理由がわからん
379名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:07:30.51ID:uqD6P5AC0 シェンムーから何年たってもいつまでたっても生まれるのはハリボテの街です
一軒一軒作り込めよ
一軒一軒作り込めよ
380名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:33:24.40ID:yxikGu1c0381名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:35:25.17ID:j7a9T6eW0 ゼルダの伝説の時のオカリナのほうが3Dオープンワールドとして先じゃね?
初代サイレントヒルもシェンムーより先
初代サイレントヒルもシェンムーより先
>>381
たんなる3D箱庭移動するだけならバーチャルハイドライドがある
たんなる3D箱庭移動するだけならバーチャルハイドライドがある
383名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:37:55.59ID:ds5yVrZB0 セガのゲームは世界一イイイイーーーー!
384名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:39:58.79ID:NPYzC7eS0 アルバイトみたいなのめんどくさかった
385名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:47:18.98ID:7evNsRSr0 何で影響力の話なのにバルダーズ・ゲート3入ってんだよwww
386名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:49:20.71ID:L9alAS9t0 2だけは素晴らしい出来だと思う
涼とレンのコンビが良い味出してたし、まぁ薫が可愛い
涼とレンのコンビが良い味出してたし、まぁ薫が可愛い
387名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 06:56:22.06ID:NOvpZyAO0388名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:10:08.34ID:BHP66ccE0 シェンムーやった感想は次世代版たけしの挑戦状だったわ
389名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:10:51.16ID:o/j5a+hR0 マリオに勝ってて草
390名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:11:10.16ID:m02cWDaJ0 フォークリフトレースだけが印象的なゲームだったな..(・Д・)
391名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:19:32.28ID:7WBQVaAl0 業界内の影響ならゼビウスとストUが一位でもおかしくない
392名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:23:12.38ID:QJb3F+K60 >>263
ああ、わかる、あれもオープンワールドっぽかた
ああ、わかる、あれもオープンワールドっぽかた
393名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:23:29.89ID:nFSofPW70394名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:28:51.53ID:nFSofPW70 >>348
外人はああいうチマチマしたモードが嫌いなんだから仕方がない
外人はああいうチマチマしたモードが嫌いなんだから仕方がない
395名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:30:48.61ID:h3QNPCde0 セガお得意の早すぎたやつ
396名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:32:38.00ID:DTqJNz2h0 >>395
いや、いつ出しても大して売れないと思う
いや、いつ出しても大して売れないと思う
397名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:34:10.44ID:Mi18+WZf0 やっぱ今の主流のゲームジャンルを全くなにもないとこから最初に作り出した歴史的な意義は大きいよ
後からならなんとでもできる
後からならなんとでもできる
398名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:36:56.40ID:SkJFxCEx0 最初なにをすれば良くわからなかった
工場でフォークリフトでレースをやった記憶
工場でフォークリフトでレースをやった記憶
399名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:41:57.42ID:vOoQhu5u0 1と2はめちゃくちゃ面白かった。
特に1の、「ただ生活してる感」は当時初めて経験した感覚だったな。
特に1の、「ただ生活してる感」は当時初めて経験した感覚だったな。
400名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:42:33.70ID:3ybOBAbf0 ファイナルファンタジーⅦって海外で評価されてるの?
RPGこれだけ?
RPGこれだけ?
401名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:43:19.53ID:rroZ/sdM0 当時は世紀のズッコケ作品という認識だったのだけれどもしかして売れたの?
402名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:46:52.12ID:8aazkaXj0 オヤジーーー!!
403名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:47:40.58ID:YGuTWnaN0 どうせエイプリルフールでしたってオチじゃないの?
404名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:48:28.86ID:u4GQCz3k0 ただ今のオープンワールドでも民家でできるのは
オブジェクト壊せる、タンス開ける、イス座る、アイテムあるときがある
くらいだもんな
進化はあまりない
オブジェクト壊せる、タンス開ける、イス座る、アイテムあるときがある
くらいだもんな
進化はあまりない
405名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:51:35.75ID:qdlhagzg0 シェンムーはやったことないけど横須賀市民は多分知ってる人多いと思う
406名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 07:56:22.80ID:70BSBeNN0 シェンムー3は、数百円でセールしていたときに購入したが
不人気で激安ではなかったのか
不人気で激安ではなかったのか
407名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:06:44.50ID:1Bm5ch270 センムー ~湯川(元)専務をさがせ!~ てのもあったな
408名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:10:32.70ID:JqwW1ecb0 70億もかけて隠れた名作扱い
409名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:14:46.26ID:e0S5Wh1R0 >>401
売れなくても後世の作品に影響を与えたパイオニアであることが重要
売れなくても後世の作品に影響を与えたパイオニアであることが重要
410名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:17:17.61ID:DTqJNz2h0 つまんなすぎてすぐ投げ売りされてたよ
作りこみが全然面白さに繋がってないからね
作りこみが全然面白さに繋がってないからね
411名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:18:37.43ID:1Bm5ch270 >>409
PC版テトリスはまさにその典型
日本では後にセガが出したアーケード版が爆発的ヒット、落ち物パズルゲームの基礎を作った
下方向で高速落下というセガ版での追加要素はBPS版の続編にフィードバックされた
PC版テトリスはまさにその典型
日本では後にセガが出したアーケード版が爆発的ヒット、落ち物パズルゲームの基礎を作った
下方向で高速落下というセガ版での追加要素はBPS版の続編にフィードバックされた
412名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:26:12.13ID:j9IoqqkN0413名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:29:17.37ID:DTqJNz2h0 シェンムー3発表した時大騒ぎした人は何で買わなかったの?
余裕で100万本売れるくらいの熱量で騒いでたのに
余裕で100万本売れるくらいの熱量で騒いでたのに
414名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:39:48.35ID:mg1PsLO40 シェンムーは龍が如くに多大なる影響を与えた
415名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:40:49.00ID:DTqJNz2h0416名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:42:07.53ID:jNSQpMJ40 >>353
衰退してる感じ全くないんだけど
衰退してる感じ全くないんだけど
417名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:43:40.83ID:DTqJNz2h0 衰退はしてないよね
国内特化のものばっか作ってるとこ以外は伸びてる
国内特化のものばっか作ってるとこ以外は伸びてる
418名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 08:58:09.09ID:EUy2CDui0 モブっぽい通行人も一人一人全員名前と設定があるのよな
誰と誰が家族とか付き合ってるとか
商店街のコンビニのお姉さんが好みのタイプ
フォークリフトのバイトが楽しかった
誰と誰が家族とか付き合ってるとか
商店街のコンビニのお姉さんが好みのタイプ
フォークリフトのバイトが楽しかった
419名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:14:08.30ID:5eCpp0po0 やっぱドラクエは入るべき
ゲーム音楽にオーケストラなんて今じゃ当たり前だけど、ゲーム音楽に芸術性を持たせたすぎやまこういちの影響。
「たかがゲームにオーケストラかよw」って今現在でも言われているかもしれない
ゼルダやFFVII、メタルギアも音楽頑張らなかったかもしれんぞ
ゲーム音楽にオーケストラなんて今じゃ当たり前だけど、ゲーム音楽に芸術性を持たせたすぎやまこういちの影響。
「たかがゲームにオーケストラかよw」って今現在でも言われているかもしれない
ゼルダやFFVII、メタルギアも音楽頑張らなかったかもしれんぞ
420名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:15:07.71ID:r1v1GDz00421名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:26:30.30ID:8XLi3eBy0 まさかの発売したシェンムー3は
PS2グラフィックのクソゲーだったな
PS2グラフィックのクソゲーだったな
422名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:28:51.02ID:LXXVQLlv0 日本からもっと入れたくなるけど
ゼビウス これがなければゲーム作ってないという人がスゴく多い
グラデイウス、魔界村、ハングオン
1985は特別な年 これらに影響を受けた名作たちが次の年から出まくる
音楽もオーケストラを感じたのはドラクエよりもグラデイウスの方が先だった
もっと前からあると思うけど
ゼビウス これがなければゲーム作ってないという人がスゴく多い
グラデイウス、魔界村、ハングオン
1985は特別な年 これらに影響を受けた名作たちが次の年から出まくる
音楽もオーケストラを感じたのはドラクエよりもグラデイウスの方が先だった
もっと前からあると思うけど
423名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:38:51.70ID:HHGABDe40 ついに時代が追いついたか
424名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:41:27.05ID:bT453tc30 外人のSEGA好きは異常
425名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:45:48.74ID:w1V/9Skh0 ドリームキャストは本体の轟音がやばすぎなのがめっちゃストレスで
メモリーカードがいちいちブザー音なるのも耳障りでとにかくうるさいゲーム機だった
シェンムーややきゅつくなどソフト自体は力作多かったがハードがクソ過ぎて埋もれてしまった
メモリーカードがいちいちブザー音なるのも耳障りでとにかくうるさいゲーム機だった
シェンムーややきゅつくなどソフト自体は力作多かったがハードがクソ過ぎて埋もれてしまった
426名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:48:25.74ID:TKZQk9vm0 ps://i.imgur.com/M72uMbv.png
427名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:50:36.75ID:28k00s990 オープンワールドってそんなにおもしろい?
ゲーセンじゃありえないよね?
ゲーセンじゃありえないよね?
428名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:52:08.32ID:DTqJNz2h0 >>425
シェンムーはクソすぎてすぐ投げ売りされたけどね
シェンムーはクソすぎてすぐ投げ売りされたけどね
429名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:55:29.15ID:WG8l/UkI0 大赤字出してたなw
セガ潰したのは、飽き豚とYOUじゃないかってくらいの戦犯扱いだった。
まぁ長い目で見れば、フォーマット作って回収できてるけどさ。
飽き豚は何も貢献してないがなw
セガ潰したのは、飽き豚とYOUじゃないかってくらいの戦犯扱いだった。
まぁ長い目で見れば、フォーマット作って回収できてるけどさ。
飽き豚は何も貢献してないがなw
430名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:55:56.74ID:JvpWQZl20431名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:56:10.08ID:nWZS2dtk0 徳林さんのひげの濃さは異常
432名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 09:58:47.11ID:DTqJNz2h0433名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:01:11.38ID:V6kziyy50 >>412
あの滑りはセガのテトリスの際はそこまで面白いとは思えず、面白くなったのはアリカのグランドマスターかな
あの滑りはセガのテトリスの際はそこまで面白いとは思えず、面白くなったのはアリカのグランドマスターかな
434名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:02:25.74ID:GX6oWpFD0 シェンムーは進化して龍が如くになり今も生きている。
恐竜が鳥に進化したように。
恐竜が鳥に進化したように。
435名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:04:28.61ID:zLIeZxqL0 ワンダと巨像はないのか
436名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:08:59.06ID:yiM1UbsW0 サミーが裏から手を回したんでしょ?
437名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:16:47.67ID:zLIeZxqL0 レースゲームやスポーツゲームはないのか
438名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:16:50.36ID:X8UL6BbL0 >>434
どうしてヤクザの部分を残したのか
どうしてヤクザの部分を残したのか
439名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:19:38.73ID:WWd5MGPm0 >>>346
ゲームハードがそういう事ができるようになった時期に
一番最初に大金をかけていち早く仕上げた(形にした)のがシェンムーというだけで
みんながみんなシェンムーを見てオープンワールドの発想を得た訳ではないと思うんだよな
開発自体はどこも進めてたんじゃないかと
70億もかけられなかっただけで
ゲームハードがそういう事ができるようになった時期に
一番最初に大金をかけていち早く仕上げた(形にした)のがシェンムーというだけで
みんながみんなシェンムーを見てオープンワールドの発想を得た訳ではないと思うんだよな
開発自体はどこも進めてたんじゃないかと
70億もかけられなかっただけで
>>225
アフターバーナーしてみて~
アフターバーナーしてみて~
441名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:24:30.23ID:28k00s990 3D性能ならセガよりプレステだったからな
任天堂はそのころ3番手だった
任天堂はそのころ3番手だった
442名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:24:48.79ID:NYmib/am0 日本では馬鹿にされてたけど
見返したね
見返したね
>>438
龍が如くも最近はかたぎだらけだけどな
龍が如くも最近はかたぎだらけだけどな
444名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:28:17.04ID:MCxTELv40 公衆電話ボックスの近くに工事現場みたいなとこあって
フォークリフトもいいけど工事させてくれよって思ったもはや何のゲームかわからんが
フォークリフトもいいけど工事させてくれよって思ったもはや何のゲームかわからんが
445名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:30:10.55ID:WWd5MGPm0 >>225
ゲーム内ゲームといえば
上の方でも出てるさんまの名探偵(ファミコン)ですでにあったし
本編以外のミニゲームが豊富で本編そっちのけでゲーム内ゲームばっか遊んじゃうゲームと言えばゼロヨンチャンプ(スーファミ)がある
ゲーム内ゲームといえば
上の方でも出てるさんまの名探偵(ファミコン)ですでにあったし
本編以外のミニゲームが豊富で本編そっちのけでゲーム内ゲームばっか遊んじゃうゲームと言えばゼロヨンチャンプ(スーファミ)がある
446名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:30:15.79ID:fD0nbfD60447名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:30:40.39ID:JtzZcVvW0448名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:32:20.78ID:WWd5MGPm0 >>447
知らないのに言い切る馬鹿
知らないのに言い切る馬鹿
449名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:32:22.20ID:zLIeZxqL0 メダルオブオナー、コールオブデューティ、バトルフィールド1942なんかの
第二次世界大戦モノFPSも入らんのか
第二次世界大戦モノFPSも入らんのか
450名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:32:23.40ID:NYmib/am0 生前売れなかった芸術家が死後に評価されるようなもん
452名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:34:41.92ID:MCxTELv40 スミソニアン博物館にも展示されてたりしたよな
あ!今日4月3日じゃんじゃあ記事の時期エイプリルフールじゃねえだろな!
と思ったが1みたら違うな…
あ!今日4月3日じゃんじゃあ記事の時期エイプリルフールじゃねえだろな!
と思ったが1みたら違うな…
453名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:34:54.95ID:28k00s990454名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:35:10.59ID:DTqJNz2h0 シェンムーは箱庭でオープンワールドではないよねw
455名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:39:01.21ID:NJMPQQIo0 英国って相当センスがズレてるなぁ
456名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:41:47.12ID:MCxTELv40 記事見てないけどPSOよりUOとかなのかな
まあシェンムーは影響力ってほどじゃないとは思うけど
当時の技術やゲームの場的にいまのAIくらいのステージチェンジをいちはやく現実に提供してたような感覚がした
バーチャファイターで対戦じゃなく会話したりRPGしたいなーを即座に商品にまでした
まあシェンムーは影響力ってほどじゃないとは思うけど
当時の技術やゲームの場的にいまのAIくらいのステージチェンジをいちはやく現実に提供してたような感覚がした
バーチャファイターで対戦じゃなく会話したりRPGしたいなーを即座に商品にまでした
457名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:42:51.92ID:WWd5MGPm0 >今回の選出は一般投票によるものであり、ファンやゲーマーの間で根強い支持とカルト的な人気を持つ『シェンムー』の文化的影響力も反映されていると考えられます。
まあ一般投票(総数いくつか知らんけど)の結果らしいし
外国のナードからカルト的人気を得てるんならそれはそれでいい事なのでは
無下に「クソゲーだったけどね」と返すのも情緒がない
日本のシェンムーというゲームを知っている、というのがナードのステータスでもあるんだろ
まあ一般投票(総数いくつか知らんけど)の結果らしいし
外国のナードからカルト的人気を得てるんならそれはそれでいい事なのでは
無下に「クソゲーだったけどね」と返すのも情緒がない
日本のシェンムーというゲームを知っている、というのがナードのステータスでもあるんだろ
458名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:44:18.31ID:5eCpp0po0 要するにシェンムーは織田信長ってとこだな
本人は失敗したけど、豊臣秀吉や徳川家康というフォロワーを生み出した。
いや、三好長慶の方が妥当か。最初に天下人となった。
偉業の割に知名度が知られていないというところも似ている
本人は失敗したけど、豊臣秀吉や徳川家康というフォロワーを生み出した。
いや、三好長慶の方が妥当か。最初に天下人となった。
偉業の割に知名度が知られていないというところも似ている
459名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:44:45.89ID:2QZCEsdg0 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
460名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:45:52.56ID:KjhzUFK10 今のオープンワールドとは自由度の方向性は別のものだな
サブクエとかじゃなくて情報収集の時に複数のモブが答え持ってるとか意味の無い引き出し開けられますとかそういう特別面白さに繋がらないやつ
サブクエとかじゃなくて情報収集の時に複数のモブが答え持ってるとか意味の無い引き出し開けられますとかそういう特別面白さに繋がらないやつ
461名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:47:12.14ID:WWd5MGPm0 あまり知られてないというのもヲタク心をそそられるんだよ
メジャーなタイトルに投票するのはニワカのする事だからな
メジャーなタイトルに投票するのはニワカのする事だからな
462名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:52:18.29ID:GcKgxGe/0 安めぐみが倉庫浸入ところでやめた話してたな
463名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:53:13.14ID:6a8j1e2h0 クラファンで作った3ががっかりゲーだったらしいな
やった人おる?
やった人おる?
464名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:57:39.14ID:jYdgIWeq0 SEGAと言えばソニックじゃねえの?
465名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:57:52.43ID:TWxNPwF60 買ったのはシェンムーUSA
英語で話すので筋が今一分からなかった
英語で話すので筋が今一分からなかった
466名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:58:02.26ID:JvpWQZl20 >>450
その後の歴史や進化樹形図に劇的な影響を与えたかどうかは、「その後しばらく」経ってみないと分からんからな
その後の歴史や進化樹形図に劇的な影響を与えたかどうかは、「その後しばらく」経ってみないと分からんからな
467名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:58:48.45ID:WWd5MGPm0 「Yahooきっずのポケモン投票でコイル一位にして消防ども泣かそうぜ」
的な動きが水面下であった説もワンチャン
的な動きが水面下であった説もワンチャン
468名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 10:59:37.75ID:JvpWQZl20 >>453
それはスポーツ界が毎年ごとに数字で見える成績を元にそいつの商業価値を通貨でバッサリ明朗会計で決定する仕組みだからだよ
それはスポーツ界が毎年ごとに数字で見える成績を元にそいつの商業価値を通貨でバッサリ明朗会計で決定する仕組みだからだよ
クソゲー連呼されながらもこのスレでもプレイしてる人いるくらいには遊ばれてるじゃん
時代が早すぎたせいでサミーに買収されたけど攻める姿勢は評価されるべき
時代が早すぎたせいでサミーに買収されたけど攻める姿勢は評価されるべき
470名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:03:15.96ID:JtzZcVvW0471名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:04:37.79ID:WWd5MGPm0472名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:05:50.93ID:r0zsICGi0 キモオタどうしの醜い言い争いワロタw
473名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:07:01.04ID:PWno45N10 >>30
だね
だね
474名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:07:08.65ID:CJPkW2Bv0 PSOも当時ゲーム機であれは革命だったしドリキャスはとんでもねえハードだったな
475名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:07:11.61ID:4ZKnKdoQ0 久々にプレイ動画を見たけど作りが完全に超大作なんだよな
なんでこんなゲームが90年代に生まれたのか
グラフィックだけなら近年のゲームが圧倒的だけどこの作り込みを超えるゲームはそう見当たらない
なんでこんなゲームが90年代に生まれたのか
グラフィックだけなら近年のゲームが圧倒的だけどこの作り込みを超えるゲームはそう見当たらない
476名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:07:32.26ID:WreP1kse0 本物のフォークリフト経験した今ならうまくレースできるんだろうか
477名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:08:41.85ID:V8umWALS0 浮世絵も海外に評価されて初めて日本人が価値に気づいたみたいなことがよくあるな
逆に何処にでもあるような東京のビル群なんて何の価値も無い
逆に何処にでもあるような東京のビル群なんて何の価値も無い
478名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:09:23.32ID:gj0UDctT0 空き地で技の練習をした思い出
後フォークリフト
一気に完結までプレイしたかったわ
後フォークリフト
一気に完結までプレイしたかったわ
479名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:11:10.36ID:JtzZcVvW0 >>471
顔まっかだなw
顔まっかだなw
480名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:12:14.75ID:Qcdcmcn90 >>1
湯川シェンムーすげえ
湯川シェンムーすげえ
481 警備員[Lv.22]
2025/04/04(金) 11:12:23.98ID:ne3oM2T30 あの陰気臭い部屋。
毎日の小遣い。
正直いい印象ないんだがなw
毎日の小遣い。
正直いい印象ないんだがなw
482名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:12:26.83ID:WWd5MGPm0483名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:13:46.32ID:pYlq9MSZ0 >>1
トゥームレイダーの新作まだ!
トゥームレイダーの新作まだ!
484名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:15:23.33ID:2vlSKNB30 @Nights_Into_ZZZ (23:29 2025-04-02 UTC)
「当然だ!シェンムーはゲームの巨人の中でも際立つ存在。今日、シェンムーはすべてのゲームを越えた。Yu Suzukiと情熱的なシェンムーファンコミュニティに感謝。」
@ShenmueGuru (23:59 2025-04-02 UTC)
「シェンムーは当時誰もやっていなかったことを多くのレベルで実現した。開発、音楽、撮影、アニメーション、QTE、声優、オープンワールドの自由度、ストーリーテリング…。Yu SuzukiはHouser兄弟や小島秀夫など多くのクリエイターに影響を与えた。」
@CascaStar (00:02 2025-04-03 UTC)
「同意する。このゲームはそれ自体でゲームの大きな飛躍だった。最初の本物のサンドボックスゲームだと考えている。」
@KenzoGames3 (00:08 2025-04-03 UTC)
「当然の結果。」
@WTShenmue (00:13 2025-04-03 UTC)
「言葉にならない。多くの人にシェンムーを見てもらう機会をくれてありがとう。セガとYu Suzukiが作った唯一無二の体験。ビデオゲームの歴史と未来にとって重要な一部。」
「当然だ!シェンムーはゲームの巨人の中でも際立つ存在。今日、シェンムーはすべてのゲームを越えた。Yu Suzukiと情熱的なシェンムーファンコミュニティに感謝。」
@ShenmueGuru (23:59 2025-04-02 UTC)
「シェンムーは当時誰もやっていなかったことを多くのレベルで実現した。開発、音楽、撮影、アニメーション、QTE、声優、オープンワールドの自由度、ストーリーテリング…。Yu SuzukiはHouser兄弟や小島秀夫など多くのクリエイターに影響を与えた。」
@CascaStar (00:02 2025-04-03 UTC)
「同意する。このゲームはそれ自体でゲームの大きな飛躍だった。最初の本物のサンドボックスゲームだと考えている。」
@KenzoGames3 (00:08 2025-04-03 UTC)
「当然の結果。」
@WTShenmue (00:13 2025-04-03 UTC)
「言葉にならない。多くの人にシェンムーを見てもらう機会をくれてありがとう。セガとYu Suzukiが作った唯一無二の体験。ビデオゲームの歴史と未来にとって重要な一部。」
485名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:16:09.53ID:PBMqLgEB0 1位はともかく5位以内なら異論はまず無い作品だわな
486名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:16:41.00ID:iN9W23oH0 影響を与えたという話なのに面白さや売上でどうこう言ってる人って
487idonguri
2025/04/04(金) 11:16:52.41ID:c9718lwj0 >>1
ソニックとアレックスキッドは?
ソニックとアレックスキッドは?
488名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:18:16.40ID:jYdgIWeq0 トゥームはなんか変わっちゃったよね
490名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:23:46.62ID:8YVrOsdB0 個人的には街の中に鳩がいるのが細かいなぁと思ったな当時
491名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:27:56.04ID:6a8j1e2h0 売れなくてシェンムーのオープンワールド遺伝子は日本で引き継がれなかった制作費的に
492名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:28:56.49ID:MRjm4Xea0 さすがに1位は無いぞ
選考の趣味趣向偏りすぎだろ
選考の趣味趣向偏りすぎだろ
493名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:31:57.18ID:MRjm4Xea0 5位以内は順不同でマリオテトリスゼルダマイクラDOOM
辺りだろ
辺りだろ
494名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:35:20.84ID:EiDDVFfg0 >>486
後からなら何でも言えるクズ理論だな
シェンムーが出た頃ならあれくらいの予算があればうちでも作れると思ったところもあったかもしれないけど
開発初期の頃どうやって作ったらあれが実現できるかイメージできたものがどれだけいたか
そしてそれをやってのけたことを評価しているのに
後からなら何でも言えるクズ理論だな
シェンムーが出た頃ならあれくらいの予算があればうちでも作れると思ったところもあったかもしれないけど
開発初期の頃どうやって作ったらあれが実現できるかイメージできたものがどれだけいたか
そしてそれをやってのけたことを評価しているのに
495名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:36:10.87ID:uPrCVHPj0 >>494
そう言われると確かに偉業という気がしてきた
そう言われると確かに偉業という気がしてきた
496名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:38:05.72ID:V6kziyy50 >>262
くにおもダブルドラゴンも間合いをきっちり読まないと一方的にボコられるからな
あとカプコンのベルトスクロールアクションは大抵敵の懐に入って掴んで投げる爽快感があるし投げは無敵なので攻略上重要だけど、くにおやダブルドラゴンではそうはいかず敵に投げられる
確かくにおではボスが瀕死になるまで掴めない(みすずはあと1発になっても掴めない)んだっけな
くにおもダブルドラゴンも間合いをきっちり読まないと一方的にボコられるからな
あとカプコンのベルトスクロールアクションは大抵敵の懐に入って掴んで投げる爽快感があるし投げは無敵なので攻略上重要だけど、くにおやダブルドラゴンではそうはいかず敵に投げられる
確かくにおではボスが瀕死になるまで掴めない(みすずはあと1発になっても掴めない)んだっけな
497名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:41:44.33ID:V6kziyy50 >>262
カプコンゲーで喩えたらD&DのTODというかナイツオブザラウンドかな
あれは敵の攻撃をガードして発生させた無敵時間中に大斬りでダメージ入れていくのが基本
ファイナルファイトやSOMの感覚でいると1ボスが持つ槍矛で引っ掛けられまくってすぐに死ぬ
カプコンゲーで喩えたらD&DのTODというかナイツオブザラウンドかな
あれは敵の攻撃をガードして発生させた無敵時間中に大斬りでダメージ入れていくのが基本
ファイナルファイトやSOMの感覚でいると1ボスが持つ槍矛で引っ掛けられまくってすぐに死ぬ
498名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:43:04.60ID:3ybOBAbf0 いまのソシャゲでは当たり前になってる
メインストーリーなくひたすらお使いミッション繰り返してキャラ強化の
始祖はロマサガなのでは
メインストーリーなくひたすらお使いミッション繰り返してキャラ強化の
始祖はロマサガなのでは
499名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:50:25.46ID:e/5E+MNE0 体験版で満足したな
ドリームキャストだったら青の6号が好き
ドリームキャストだったら青の6号が好き
500名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:53:13.75ID:yfp4HVps0 シェンムーに対して主人公と関係ないただの通行人にリアルを求めてどうすんだよと馬鹿にしてたゲームクリエイターが当時いたのを覚えている
501名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:53:55.66ID:WWd5MGPm0 >>486
影響を与えたってのも眉唾だって話よ
そういう事ができるようになるレベルまでハードが進化した時期に最初に出したというのは事実なんだろうけどね
・いち早く大金をぶち込んで世に出した
・ゲームとしてイマイチだったから大ゴケした
ってだけの話
一番先に出したからその後のオープンワールドゲー全てに影響を与えた、なんてのは言い過ぎ
パイロットウイングスがスーファミの新機能お披露目ゲー
リッジレーサーがプレステの新機能お披露目ゲーだったように
シェンムーもそういう立ち位置のゲーム
ドリキャスならこれくらいできまっせ、と
そしてドリキャスと共に逝った
影響を与えたってのも眉唾だって話よ
そういう事ができるようになるレベルまでハードが進化した時期に最初に出したというのは事実なんだろうけどね
・いち早く大金をぶち込んで世に出した
・ゲームとしてイマイチだったから大ゴケした
ってだけの話
一番先に出したからその後のオープンワールドゲー全てに影響を与えた、なんてのは言い過ぎ
パイロットウイングスがスーファミの新機能お披露目ゲー
リッジレーサーがプレステの新機能お披露目ゲーだったように
シェンムーもそういう立ち位置のゲーム
ドリキャスならこれくらいできまっせ、と
そしてドリキャスと共に逝った
502名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:54:38.91ID:HYqn2EbT0 高校のダチが安めぐみ以外無意味すぎる
503名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 11:55:47.42ID:VKVpBstx0 あの時代にこんなもん作るとかセガらしいバカゲーではあるよね
504名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:01:14.68ID:ztcP+GPn0 そもそもシェンムーってオープンワールドゲー作ろうぜ、じゃなくて
バーチャファイターでRPG作ろうぜ、だったはず
バーチャファイターでRPG作ろうぜ、だったはず
505名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:01:54.99ID:z6Ivnkx80 シェンムー1,2はプレステのセールで買ったけど全然やってない
今週末ちょっと触ってみるか
今週末ちょっと触ってみるか
506名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:04:57.54ID:yKH0Izfp0 70億連呼されてるが鈴木裕は50億って言ってるんだよな
開発費だけで宣伝費抜いた額かも知れんけど
開発費だけで宣伝費抜いた額かも知れんけど
>>504
そりゃオーブンワールドという概念がそもそも存在してないんだからそうなる
そりゃオーブンワールドという概念がそもそも存在してないんだからそうなる
508名無しさん@恐縮です ころころ
2025/04/04(金) 12:11:55.15ID:Z2iCzTrV0 >>507
オーブンワールドってなんだよ。グラタンでも作るのか?
オーブンワールドってなんだよ。グラタンでも作るのか?
509名無しさん@恐縮です ころころ
2025/04/04(金) 12:12:29.08ID:DTqJNz2h0 >>500
話しかけても塩対応の人ばっかだからなw
話しかけても塩対応の人ばっかだからなw
510名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:18:00.47ID:DtSoR3Xp0 ここでセガの新ハード あるで
511名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:18:46.58ID:WG8l/UkI0512名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:23:17.13ID:ylYNo3He0 マイクラやマリオより?
513名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:23:40.15ID:U79qXnNd0 ガラガラなゲーセンにmaimaiだけ人が大勢集っている皮肉
514名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:27:50.38ID:oc90rcvb0 セガって日本より海外からの評価が高いイメージ
515名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:32:55.58ID:U79qXnNd0 maimaiは一流ミュージシャンが根を上げるから。究極の音ゲーだ。
516名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:33:08.67ID:xKlDHXwt0 セガがそんな凄いことやってたのか
今じゃそんなにやる気ないのに
今じゃそんなにやる気ないのに
517名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:34:00.14ID:0/hbzmsD0 キリスト教国だから女神転生は入らんのか
518名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:39:03.85ID:wJKIQwBZ0 70億円をかけた割には
なんかショボかった当時の印象
なんかショボかった当時の印象
519名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:39:30.00ID:ztcP+GPn0 >>514
言うて任天堂の海外人気も半端ないからな
セガは海外からの評価というより日本も海外もゲーム好きからの評価が高いってイメージ
こういう話題「史上もっとも影響力のあるゲーム」とか
セガファンは好きそうだなーって気はするわ
言うて任天堂の海外人気も半端ないからな
セガは海外からの評価というより日本も海外もゲーム好きからの評価が高いってイメージ
こういう話題「史上もっとも影響力のあるゲーム」とか
セガファンは好きそうだなーって気はするわ
520名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:43:13.78ID:1VxVjdDS0 これ自体は大ヒットしなかったけど
オープンゲームの基礎を築いたからな
オープンゲームの基礎を築いたからな
521名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:46:23.55ID:X7vsW+Zl0 年代がバラバラでよくわからんランキング
毎年やってんのか?
毎年やってんのか?
522名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:52:14.14ID:FinddBo/0523名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 12:53:32.00ID:2o9Xmssh0 >>500
主人公とモブが◯◯を知りませんか→知らないねえを繰り返すばかりの内容だからな
もっとバリエーションある対応してくれるとか逆にロマサガみたいにどうでもいい奴からは無視されるとかメリハリが必要だったと思う
主人公とモブが◯◯を知りませんか→知らないねえを繰り返すばかりの内容だからな
もっとバリエーションある対応してくれるとか逆にロマサガみたいにどうでもいい奴からは無視されるとかメリハリが必要だったと思う
524名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 13:33:03.26ID:VOOmMQsB0525名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 13:43:06.12ID:kB9cSQkS0 >>516
ただバーチャだって格ゲーの歴史を変えたぜ
ただバーチャだって格ゲーの歴史を変えたぜ
526名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 13:43:33.06ID:kB9cSQkS0 >>514
ソニックも日本ではマイナーだけど世界じゃメジャーだしな
ソニックも日本ではマイナーだけど世界じゃメジャーだしな
527名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 13:45:23.33ID:kB9cSQkS0528名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 13:45:35.63ID:DQhsyt0N0 シェンムーはそこまで一般人に知られてないだろ
コケた作品を1位に選ぶ俺らカッケーって感じだろ
ゲーマーは外国人も厨二だからな
コケた作品を1位に選ぶ俺らカッケーって感じだろ
ゲーマーは外国人も厨二だからな
530名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 14:08:13.28ID:a+FmIVLg0 鈴木裕の新作STEEL PAWSが大ヒットして
シェンムー4が早期実現すればいいよね
シェンムー4が早期実現すればいいよね
531名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 14:08:25.06ID:yxikGu1c0 >>528
Wikipediaの記事読む限りだと海外では評価はされてるみたいで賞を受賞していたりするね
海外ゲームをFPS一色にしたのは紛れもなくDOOMのせいだけど、最近のオープンワールドゲームの源泉となるのがシェンムーになるのかね、そこの所は海外ゲーマーなどの評価になるだろうけど
Wikipediaの記事読む限りだと海外では評価はされてるみたいで賞を受賞していたりするね
海外ゲームをFPS一色にしたのは紛れもなくDOOMのせいだけど、最近のオープンワールドゲームの源泉となるのがシェンムーになるのかね、そこの所は海外ゲーマーなどの評価になるだろうけど
532名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 14:16:39.54ID:XoA96rgY0533名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 14:20:24.36ID:G7sMk5z50 >>121
戯れは終わりじゃ
戯れは終わりじゃ
534名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 14:28:18.67ID:P13WwvJf0 龍が如くにのっとられた
535名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 14:38:27.90ID:3HArgcfq0 3って結局どうだったの
536名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 14:59:45.68ID:aRFfHd+20 ドリキャスかー 知ってるわけないわな
537名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 15:22:46.26ID:Ziwzeb3u0538名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 15:24:46.00ID:58g1ZQBT0 >>528
むしろ当時のプロモーションの効果でやったことはないけど名前だけは知ってる人間の方が多いんじゃないの
むしろ当時のプロモーションの効果でやったことはないけど名前だけは知ってる人間の方が多いんじゃないの
539名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 15:25:12.04ID:NUH/Q06U0 上手くやってたら、今のベセスダの地位にセガがいたかもな
540名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 15:26:43.47ID:H9WaHnxj0 一応当時のゲーム業界では話題になっていただろ
いまのきぼとくらべちゃだめだめ
いまのきぼとくらべちゃだめだめ
541名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 15:45:19.59ID:aiY8ftXX0 話題になってたよ
70億使ってクソゲー作ってワゴンってw
70億使ってクソゲー作ってワゴンってw
542名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:14:20.52ID:ebhsw3Q10 当時の小学生にも馬鹿に
されてたなドリームキャストって
その皆から愛された
湯浅専務ももうお亡くなりに
なられております
されてたなドリームキャストって
その皆から愛された
湯浅専務ももうお亡くなりに
なられております
543名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:21:33.20ID:QncFvCw40 ファイヤーエンブレムに影響を与えたシャイニングフォース3だろ
544名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:29:43.25ID:jFncNTnK0 ウィザードリィやウルティマがランクに入ってもいないのはなんでなんだぜ
545名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:36:20.94ID:yxikGu1c0 うーん、オープンワールドの歴史とかの解説サイトを色々見たけど、今のオープンワールド流行のきっかけとされてるのはGTAⅢってのがほとんどなんだよな
だからってGTAがシェンムーを参考にしたなんて資料も見つからないし、どのあたりが外国人の琴線を刺激したんだろうな
二位のFPSゲーム一強時代を作り上げたDOOM、ファミコンそしてコンシューマゲームの地位を作ったスーパーマリオは充分納得なんだが
だからってGTAがシェンムーを参考にしたなんて資料も見つからないし、どのあたりが外国人の琴線を刺激したんだろうな
二位のFPSゲーム一強時代を作り上げたDOOM、ファミコンそしてコンシューマゲームの地位を作ったスーパーマリオは充分納得なんだが
546名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:43:48.86ID:Qp0KLGbz0 昨今のオープンワールドいうとドラクエ8のほうが近い気するけど
547名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:45:31.19ID:aiY8ftXX0548名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:47:35.42ID:yxikGu1c0549名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:48:43.47ID:ngoZIlP60 やっぱオーバーブラッドだろ
550名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:48:47.38ID:Qp0KLGbz0 FPSとオープンワールドばかりだよな
551名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:51:28.83ID:Qp0KLGbz0 セガでいちばん貢献したのはソニックなのにな
552名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 16:57:12.73ID:zXCynDgW0 ソニックアドベンチャーは時のオカリナの一ヶ月差で出てたから両方衝撃的だったわ
553名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:11:17.77ID:7DDtKEkI0 どんなゲームなのかよく分からないままひっそりと開発中止になったシェンムーオンラインなんてのもあったな
ミニゲームの山はドラクエのカジノからどんどん増えてきてFF7-8あたりでたくさん作るといいみたいになってきたしなぁ
557名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:19:38.69ID:JvpWQZl20 >>488
あれもポリコレの餌食になったんじゃなかったか
あれもポリコレの餌食になったんじゃなかったか
558名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:24:11.23ID:+CTXFsRF0 シェンムー、ドリキャス起動音、今話題のftvで展開したチェキッ娘
バブルだったねぇ
大川さんが個人資産提供しなかったらインターチャネルみたく切り売りされてたろな
バブルだったねぇ
大川さんが個人資産提供しなかったらインターチャネルみたく切り売りされてたろな
559名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:24:41.92ID:a+FmIVLg0 「女だからって容赦しねーぞ!」
「女だからってみくびらないで!」
「女だからってみくびらないで!」
560名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:31:04.76ID:xjbNqK0M0 シェンムーとGTAはモデルが日本人 龍が如くもそう、ヤクザ業界にモデルがいて、ほぼ事実ベース
GTAはまんまだよ
GTAはまんまだよ
561名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:33:26.76ID:/3OoN4XX0 面白さより革新性のランキングってことでしょ?
562名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:33:36.81ID:fTwzJfqr0 面白さとかじゃなく後への影響力ってことたから
オープンワールドのマイルストーンとして選ばれてもいいんじゃね?
オープンワールドのマイルストーンとして選ばれてもいいんじゃね?
563名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:37:52.98ID:G7pVpUtG0 スト2ランク外なのか
絶対入れるべき作品なのに
シェンムー1位はない
ゲームシステムや映像の見せ方は良いとしてもキャラクターが無名じゃん
魅力的で知名度高いキャラがいないぶん評価下げるべき
絶対入れるべき作品なのに
シェンムー1位はない
ゲームシステムや映像の見せ方は良いとしてもキャラクターが無名じゃん
魅力的で知名度高いキャラがいないぶん評価下げるべき
565名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:38:49.04ID:aiY8ftXX0 >>563
イーアルカンフーあるし
イーアルカンフーあるし
566名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:40:03.80ID:xjbNqK0M0 シェンムーのモデルはヤクザから絵描きになって業界から去り、アウトドアに目覚めて山とか森にいた、それでゲームもそのとおり
評価されてたのは、九龍城のマップでGTAに影響を与えた、GTAOの不動産のストーリーはヤバいけど実話だよ
評価されてたのは、九龍城のマップでGTAに影響を与えた、GTAOの不動産のストーリーはヤバいけど実話だよ
567名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:45:48.61ID:GqBSMaRz0 >>151
1985年時点でドットを使って疑似3D表現の『スペースハリアー』を制作した鈴木さんがガチの天才
1985年時点でドットを使って疑似3D表現の『スペースハリアー』を制作した鈴木さんがガチの天才
568名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:46:43.95ID:yxikGu1c0 >>563
格ゲー自体の世界的な位置づけ、需要ってのはどんなものなんだろう?
海外の格ゲーってモータルコンバット以外ってあまりパッとしないような感じがする
少なくともFPSとかオープンワールドに比べると需要は低い感じがする
格ゲー自体の世界的な位置づけ、需要ってのはどんなものなんだろう?
海外の格ゲーってモータルコンバット以外ってあまりパッとしないような感じがする
少なくともFPSとかオープンワールドに比べると需要は低い感じがする
569名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:48:09.91ID:CpojcAy70 ていうかアーケードゲーム一つもないじゃん
テトリスもオリジナルはPCだし
テトリスもオリジナルはPCだし
570名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:50:40.62ID:dV+O5XGP0 >>280
サターンのバーチャルハイドライドのことかも
サターンのバーチャルハイドライドのことかも
571名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:52:08.49ID:dV+O5XGP0 アローンインザダークの前にアリスの物語を下地にしたゲームあったろ
572名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:54:09.83ID:CHI7MKF40 >>1
そういえば数年前、数十年ぶりに続編とか言ってたの出たんか!?
そういえば数年前、数十年ぶりに続編とか言ってたの出たんか!?
573名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:55:48.02ID:dV+O5XGP0574名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:56:49.70ID:aiY8ftXX0 >>567
の部下が天才な
の部下が天才な
575名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 17:57:56.41ID:Yvjj9RN00 趣旨からすればローグが入らないのおかしい
ソウル系とかメトロイドヴァニアとかジャンルに名を冠してるのも
ソウル系とかメトロイドヴァニアとかジャンルに名を冠してるのも
576名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 18:21:26.59ID:LV9uuj8R0 バーチャファイターはスミソニアン博物館に収録されてる
今トランプに攻撃されてるアメリカ最大の博物館
今トランプに攻撃されてるアメリカ最大の博物館
577名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 18:25:30.14ID:CWEBbOj/0 1本で完結させるべきだった
578名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 18:25:52.08ID:CpojcAy70 >>573
PONGがランクインしてるのに
PONGがランクインしてるのに
579名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 18:34:36.97ID:T3KOf3IJ0 1位って事はオープンワールドの始祖みたいな扱いか
だったら納得だ
だったら納得だ
580名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 18:41:11.06ID:UWxaF8Vn0 制作費が凄い事しかしらない
582名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 19:03:25.87ID:cY0LR0+n0 70億だっけ
売れたの安めぐみだけ
売れたの安めぐみだけ
583名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 19:07:18.37ID:a+FmIVLg0 週末は逗子のリゾートホテルで酒入った研修会やってたんだってな
どんな開発体制だってのw
どんな開発体制だってのw
584名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 19:14:56.42ID:fD0nbfD60585名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 19:58:00.60ID:+kNDfJrU0 キャラメイク出来るスカイリムが好きだな。
でも固定シナリオで殺せないNPCがいるのが不満。
でも固定シナリオで殺せないNPCがいるのが不満。
586名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 19:59:42.27ID:6JZq9qI10 シェンムー→オブリ→ブレワイ
PSO→モンハン
セガの影響力
PSO→モンハン
セガの影響力
587名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 20:41:53.17ID:4uNar0v00 ドリキャス
588名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 20:43:42.25ID:L9alAS9t0 2まではよかった
3がゴミすぎて呆れた
3がゴミすぎて呆れた
589名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 20:45:31.23ID:QQCz+qLA0 公園でワンカップ飲んでる山岸さんが渋い。重ね当て伝授のシーン好きだわ。
590名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 20:47:38.12ID:7JrnWdsD0 DOOMって2位なのか。少し前のSteamのセールで買ったしダウンロードしてやってみようかな
591名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 20:59:10.36ID:mHOjuFjm0592名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:17:28.92ID:d1NBkDbo0 ダークソウル低すぎるだろ
593名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:25:35.44ID:Eg4685C00 >>586
脳トレ系ゲームもセガが先
脳トレ系ゲームもセガが先
594名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:26:19.79ID:Hap/3MK70 パックマンやソニックが入ってないのは影響は与えてないからか
595名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:28:10.88ID:nFSofPW70596名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:31:06.09ID:nFSofPW70 >>565
コナミは格ゲーブームの時期によりよって究極戦隊ダダンダーンっつーボス戦メインの格ゲー出してたな
コナミは格ゲーブームの時期によりよって究極戦隊ダダンダーンっつーボス戦メインの格ゲー出してたな
597名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:34:25.00ID:nFSofPW70 >>558
コトダマンという元々セガから出てたのがミクシーに身売りされたゲームがあって、初期の頃に歴代セガハードを模したキャラの必殺技の音がそれぞれの起動音になってたんだが、ドリキャスだけ教授へのギャラがキツイのか別の音に差し替えられてた
コトダマンという元々セガから出てたのがミクシーに身売りされたゲームがあって、初期の頃に歴代セガハードを模したキャラの必殺技の音がそれぞれの起動音になってたんだが、ドリキャスだけ教授へのギャラがキツイのか別の音に差し替えられてた
598名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:37:04.08ID:nFSofPW70599名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:37:31.07ID:ItNayw/B0 ドリキャスで出したのが大失敗だったな
600名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:47:56.46ID:mHOjuFjm0 トゥームレイダー、スチームでそれぞれ1-3と4-6入れたリマスターパックが日本語完全対応でこの間出たんだな
スチームのオリジナル版持ってるけど英語版だから買おうかな
スチームのオリジナル版持ってるけど英語版だから買おうかな
601名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:51:49.73ID:4Oerdx9l0 ポケモン圏外とか有り得るのか?
602名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 21:57:26.43ID:4iVfVKmZ0 よく知らんけど20位までに二作品入ってるのはGTAとマリオだけか
603名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:05:08.41ID:6JZq9qI10 >>595
FF11の元はエバークエストじゃないの
FF11の元はエバークエストじゃないの
604名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:05:50.33ID:R88KvrT70 70億は今の製作費にすればたいしたことないのかな
2の最後のギミックの続きなんだろう
2の最後のギミックの続きなんだろう
605名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:07:55.29ID:HccgAzPi0 いつも思うけど売上を無視したこういうランキングって当てにならんよな
1位がショボい
三億本売れたマイクラ、二億のGTA
シリーズ総売上5億本のマリオ
RPG史上シリーズ売上が最も多いポケモン
次いでFFや格ゲー最強のストツー
この辺は影響力がありありやろ
1位がショボい
三億本売れたマイクラ、二億のGTA
シリーズ総売上5億本のマリオ
RPG史上シリーズ売上が最も多いポケモン
次いでFFや格ゲー最強のストツー
この辺は影響力がありありやろ
606名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:08:58.66ID:Ra08T/h10 新セガハードでバーニングレンジャー作ってくれないかしら
>>605
FFは別に
FFは別に
>>605
影響ってそういうもんだし
影響ってそういうもんだし
609名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:19:11.82ID:v+y3zJnx0610名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:23:29.33ID:U1n+F44i0 >>605
この場合の「影響力」とは、単純な販売本数の事ではなく、ゲーム史に残るマイルストーンの指標となった作品の事なのだよ。
シェンムーに異論があるであろう事は理解するが、同作品が今日における様々なオープンワールド作品の先駆けとなった事は事実。その点を評価しての選出なのだと思う。
この場合の「影響力」とは、単純な販売本数の事ではなく、ゲーム史に残るマイルストーンの指標となった作品の事なのだよ。
シェンムーに異論があるであろう事は理解するが、同作品が今日における様々なオープンワールド作品の先駆けとなった事は事実。その点を評価しての選出なのだと思う。
611名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:30:43.32ID:XoA96rgY0 >>547
その一点だけだろうな
その一点だけだろうな
612名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:47:03.27ID:dOKWya110 別にええやん 英国が勝手に言ってるだけだろ?
日本のテレビ局のアニソンランキングと同じみたいなもん
日本のテレビ局のアニソンランキングと同じみたいなもん
613名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:48:03.34ID:EkyvxgaP0 影響力ならウィザードリィが入ってないと可笑しいやろ
RPGの原点やぞ
RPGの原点やぞ
614名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:49:50.35ID:kWOvXqf40615名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 22:53:10.67ID:xOae9j9p0 あるわけねーだろこんなクソゲー
617名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:00:40.12ID:Jt/4e/x20618名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:11:55.39ID:Ra08T/h10 これでゴリゴリあスプライト機能が再注目されれば
619名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:12:53.62ID:EotvtVRP0 福さん、チャーリーの事なんだけど
620名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:19:12.79ID:FThfJXPJ0 >>601
ポケモンはゲームボーイのサガが元ネタだよ
ポケモンはゲームボーイのサガが元ネタだよ
>>620
女神転生ラストバイブルってポケモンになれなかったゲームもあるで
女神転生ラストバイブルってポケモンになれなかったゲームもあるで
622名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:22:43.15ID:9mcsqwM/0 影響力なのに売れたかとかゲームの面白さとか言うアホがわくけど
それで言うと逆にスーパーマリオは人気売り上げでここに出てないか?
もとはパックランドみたいなのがFCではできないからのアレンジだし
マリオ64の方が影響力はあったんじゃないか
それで言うと逆にスーパーマリオは人気売り上げでここに出てないか?
もとはパックランドみたいなのがFCではできないからのアレンジだし
マリオ64の方が影響力はあったんじゃないか
624名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:31:11.16ID:llnlxJ+W0 精密な日本を舞台にしたオープンワールドのゲームが
そんな足元に転がってたなんて知らなかったな
タイトルも中国っぽいし全然興味なかったわ
そんな足元に転がってたなんて知らなかったな
タイトルも中国っぽいし全然興味なかったわ
626名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:38:02.04ID:u2PbQTqA0627名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:42:38.04ID:1Vr/NDFK0 「最も売れたコンピュータゲーム一覧」
Minecraft - 世界一売れたゲームソフト。三億本
グランド・セフト・オートV
10億ドルの売上を最も早く達成したゲーム及びエンターテインメント作品。3日。ギネス認定
発売後24時間で売上最高記録を達成したゲーム。
発売後24時間で収益最高記録を生み出したエンターテイメント作品。
世界一売れたアクションアドベンチャーゲーム。1億6000万本以上。ギネス認定
マリオシリーズ 世界一売れたゲームシリーズ。7億5000万本以上。
ポケットモンスターシリーズ - 世界一売れたロールプレイングゲームのシリーズ。3億8000万本以上。ギネス認定
ザ・シムズ - 世界一売れた社会シミュレーションゲームのシリーズ。2億本以上。ギネス認定
コール オブ デューティシリーズ - 世界一売れたファーストパーソン・シューティングゲームのシリーズ。4億本以上。ギネス認定
Minecraft - 世界一売れたゲームソフト。三億本
グランド・セフト・オートV
10億ドルの売上を最も早く達成したゲーム及びエンターテインメント作品。3日。ギネス認定
発売後24時間で売上最高記録を達成したゲーム。
発売後24時間で収益最高記録を生み出したエンターテイメント作品。
世界一売れたアクションアドベンチャーゲーム。1億6000万本以上。ギネス認定
マリオシリーズ 世界一売れたゲームシリーズ。7億5000万本以上。
ポケットモンスターシリーズ - 世界一売れたロールプレイングゲームのシリーズ。3億8000万本以上。ギネス認定
ザ・シムズ - 世界一売れた社会シミュレーションゲームのシリーズ。2億本以上。ギネス認定
コール オブ デューティシリーズ - 世界一売れたファーストパーソン・シューティングゲームのシリーズ。4億本以上。ギネス認定
628名無しさん@恐縮です
2025/04/04(金) 23:44:12.22ID:1Vr/NDFK0 Pokémon GO
配信初月でもっとも収益を上げたモバイルゲーム。2億650万ドル。
配信初月でもっともダウンロードされたモバイルゲーム。1億3000万ダウンロード。
配信初月でもっとも多くの国でダウンロードチャート1位を獲得したモバイルゲーム。70カ国。
配信初月でもっとも多くの国で売上チャート1位を獲得したモバイルゲーム。55カ国。
もっとも早く売上高1億ドルに到達したモバイルゲーム。20日間。
王者栄耀 - 世界で最も収益を上げたモバイルゲーム。推定128億ドル以上。ギネス認定
PlayerUnknown's Battlegrounds - 世界一売れたPCゲームソフト。4200万本以上。
配信初月でもっとも収益を上げたモバイルゲーム。2億650万ドル。
配信初月でもっともダウンロードされたモバイルゲーム。1億3000万ダウンロード。
配信初月でもっとも多くの国でダウンロードチャート1位を獲得したモバイルゲーム。70カ国。
配信初月でもっとも多くの国で売上チャート1位を獲得したモバイルゲーム。55カ国。
もっとも早く売上高1億ドルに到達したモバイルゲーム。20日間。
王者栄耀 - 世界で最も収益を上げたモバイルゲーム。推定128億ドル以上。ギネス認定
PlayerUnknown's Battlegrounds - 世界一売れたPCゲームソフト。4200万本以上。
630名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 00:11:18.50ID:vcOn6q/n0 シェンムーって70億かけて作ったのに全く売れなかった糞ゲーやんけ
631名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 00:13:48.13ID:vcOn6q/n0 >>547
名越稔洋がGTAは糞ゲー言うてた
名越稔洋がGTAは糞ゲー言うてた
632名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 00:17:31.69ID:8tf848qr0 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
633名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 00:26:59.68ID:r+r2T69J0 ちんたいじん
634名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 01:43:00.72ID:ize9hqEx0 英米は日本みたいにゲームへの偏見が異常じゃなくていいよな
日本は見下せる物の代表みたいになってる
日本は見下せる物の代表みたいになってる
635名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 04:03:32.94ID:NWw1Kxw00 影響力だけに特化した部門なら納得
636名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 05:11:48.51ID:bsihqQ2+0637名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 06:57:48.85ID:N3ntC5BW0 >>630
エアプ。クソゲーならこんなテーマで名前挙がらない
エアプ。クソゲーならこんなテーマで名前挙がらない
638名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 07:01:00.07ID:A82tNbZT0 決して面白いゲームでは無かったよね。
革新的なゲームシステムは構築出来たけど、面白いゲーム作りはできなかった。やっててつまらん。
後年システムに背乗りして面白要素だけ抽出してバカ売れした如くとかも有るけど… 面白いゲームって作るの難しいね
革新的なゲームシステムは構築出来たけど、面白いゲーム作りはできなかった。やっててつまらん。
後年システムに背乗りして面白要素だけ抽出してバカ売れした如くとかも有るけど… 面白いゲームって作るの難しいね
639名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 07:02:04.06ID:ZpHcVhh00 過大評価だよな。ゲーム内でバイトやった記憶しかない。
640名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 07:17:05.30ID:bsihqQ2+0 >>638
全然背乗りしてないよw
全然背乗りしてないよw
641名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 08:09:56.74ID:e27ZYFeE0 シェンムーはドリカスの性能で現在のようなフリー移動Gameを実現したのがすごかった
だけで肝心の話が面白くないというのがな。
64は、ポリゴンツギハギして作った箱庭で、街とかそういうレベルはできなかったから
すごかったけど。
だけで肝心の話が面白くないというのがな。
64は、ポリゴンツギハギして作った箱庭で、街とかそういうレベルはできなかったから
すごかったけど。
642名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 08:46:50.61ID:LmrsITm50 余程3がつまらないらしい
643名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 08:59:03.65ID:dSAg4z7w0 シェンムーの話ですぐ龍が如くが出てくる人は
ゲームやってないとわかるw
ゲームやってないとわかるw
644名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 09:23:42.19ID:gaQi5SST0646名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 10:09:27.53ID:X72aZlUs0 セガはNVIDIA助けてるしさすがやで
647名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 10:20:22.60ID:LZV/Bjn90 GTA3がシェンムーの影響受けたってネットではたまに見る噂だけどソースはあるのだろうか?
648名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 10:55:37.54ID:S/6IjcOo0 なんかちょっと感覚が違うな
シェンム-とか3Dゲは技術が上がると必然的に出てくるもんだし
早いか遅いかだけで
シェンム-とか3Dゲは技術が上がると必然的に出てくるもんだし
早いか遅いかだけで
649名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:20:52.04ID:zk4XowLr0 SEGAのゲームは宇宙イチィィィ
650名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:33:09.22ID:PS6ud78C0 ヅームよりウルフェンシュタインと007geじゃないかな
651名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:34:54.21ID:3PL1KLCf0652名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:35:29.56ID:3PL1KLCf0 >>647
モロ受けてるやろ
モロ受けてるやろ
653名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:36:04.16ID:kJFN1Jqj0 バイオハザード4からTPSゲームが増えた
654名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:36:12.39ID:3PL1KLCf0655名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:37:36.26ID:PS6ud78C0 >>653
た🦌に
た🦌に
656名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:39:15.29ID:3PL1KLCf0657名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 11:40:27.42ID:FcEyfP580658名無しさん@恐縮です ころころ
2025/04/05(土) 11:53:56.32ID:LmrsITm50 >>653
向こうじゃあまり知名度ないのかね
向こうじゃあまり知名度ないのかね
659名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 12:25:47.83ID:CAwzmJAG0660名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 12:32:24.98ID:rAQKyqog0 やっぱスペハリとか出来るのが大きいな
まともな移植とか意外とないし
まともな移植とか意外とないし
661名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 12:34:02.02ID:8wJOn2p30 >>653
んなこたぁない
んなこたぁない
662名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 12:44:11.23ID:zZUH5NMX0 >>657
少し前のレスでも開発者が影響受けたって話をしてた人が居たけど俺もソースは見てないんだよ
確かに今のオープンワールド、GTAや龍が如くなどに繋がっててもおかしくないゲームだけど、確証的なものは無いんだよな
でもイギリスのゲームの賞取ったりと海外でシェンムー自体が評価されてるのは確か
少し前のレスでも開発者が影響受けたって話をしてた人が居たけど俺もソースは見てないんだよ
確かに今のオープンワールド、GTAや龍が如くなどに繋がっててもおかしくないゲームだけど、確証的なものは無いんだよな
でもイギリスのゲームの賞取ったりと海外でシェンムー自体が評価されてるのは確か
663名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 12:53:51.80ID:2L8PcNkV0664名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 13:25:25.22ID:yMrHIARj0 シェンムーがたけしの挑戦状の影響受けてるって言われるようなもんだろ
なんか似てるけどたけしの挑戦状なくてもできてた
GTAもなんか似てるけどシェンムーがなくてもできてた
ビートルズよりも前にロックやってたけど売れませんでしたみたいなもんじゃないのか
なんか似てるけどたけしの挑戦状なくてもできてた
GTAもなんか似てるけどシェンムーがなくてもできてた
ビートルズよりも前にロックやってたけど売れませんでしたみたいなもんじゃないのか
665名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 13:39:45.53ID:8wJOn2p30666名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:03:24.65ID:URD3oCPS0 まあシステムはQTEだしね
667名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:04:57.84ID:uxMA1gMK0 20年ぶりくらいに聞いたタイトルだと思ったらそうだった
668名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:18:05.28ID:8iR7Q+tD0 シェンムーがなかったらGTA3はなかったかもしれんけど
シェンムーがなくてもいずれオープンワールドゲーは出来てた
そこは繋がってないと思う
シェンムーがなくてもいずれオープンワールドゲーは出来てた
そこは繋がってないと思う
670名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:21:22.61ID:UWdAFneu0 ウィザードリィだよ
>>178
ブラックオニキスはドラクエに影響与えたみたいな説
ブラックオニキスはドラクエに影響与えたみたいな説
672名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:23:39.81ID:C3JW04EN0673名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:27:45.43ID:2h0Mrn7E0 やっぱ鈴Q偉大だわ
674名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:36:16.42ID:LkOgFqZJ0675名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:39:11.02ID:Yk7KDGhf0 テトリスでいいよ
676名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 14:46:29.89ID:FcEyfP580 >>662
GTAは元々2Dのゲームで、2まではストーリー的なものは特に無かったしな
シナリオを進めると新たな場所に行けたりストーリー的に途中から一部の組織が敵対化するてのは3になってから(2は目標金額貯めてステージクリアしたらマップと組織三すくみの関係が変わる次のステージが遊べるというものだし、組織の敵対化もストーリー展開ではなくミッション失敗や組織への攻撃がもたらす信頼度パラメーターの低下によって引き起こされるというものだった)。
GTAは元々2Dのゲームで、2まではストーリー的なものは特に無かったしな
シナリオを進めると新たな場所に行けたりストーリー的に途中から一部の組織が敵対化するてのは3になってから(2は目標金額貯めてステージクリアしたらマップと組織三すくみの関係が変わる次のステージが遊べるというものだし、組織の敵対化もストーリー展開ではなくミッション失敗や組織への攻撃がもたらす信頼度パラメーターの低下によって引き起こされるというものだった)。
679名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 15:10:58.42ID:5fQy+F0l0 シェンムーやDOOMとか
いつのゲームだよ
いつのゲームだよ
680名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 15:12:56.39ID:5fQy+F0l0 カプコンが一本も入って無いようだが
681名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 15:13:05.60ID:XiHV4g1H0 通行人ぶっ殺す元祖は聖剣伝説じゃないのか?
682名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 15:13:14.88ID:CtrM0ycx0 >>681
あーだからたけしの挑戦状言ってたわけか
あーだからたけしの挑戦状言ってたわけか
685名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 15:31:05.82ID:ucaX3jCO0 ドミノくんを止めないでが至高
686名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 16:54:18.49ID:cKCKlW470 >>660
初めてアーケード版と遜色ない移植のスペハリが出たのはドマイナーと言わざるを得ないスーパー32Xだし、その後セガサターンでも出るけど白サターンじゃ起動しなかったりと色々恵まれない作品だわな
シェンムーはそれがゲーム内ミニゲームで遊べるんだから凄いわな
今じゃ3DS移植の流用から龍が如くシリーズのミニゲームの定番になってしまって有り難みが一切ないけど
初めてアーケード版と遜色ない移植のスペハリが出たのはドマイナーと言わざるを得ないスーパー32Xだし、その後セガサターンでも出るけど白サターンじゃ起動しなかったりと色々恵まれない作品だわな
シェンムーはそれがゲーム内ミニゲームで遊べるんだから凄いわな
今じゃ3DS移植の流用から龍が如くシリーズのミニゲームの定番になってしまって有り難みが一切ないけど
687名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 17:06:25.22ID:a3cxWZ0e0 なんでデスクリムゾンがないんだ?
688名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 17:07:17.70ID:H8/J0U930 老師が全て
689名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 17:18:16.73ID:DILZsMEm0 邪道好きパンチラ老師
690名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 17:37:36.11ID:gqlVjJyU0691名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 17:43:00.93ID:gqlVjJyU0 シェンムー2は脚本変わったのかね
キャラがよくなった
キャラがよくなった
692名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 20:08:43.01ID:cKCKlW470 >>690
スタイリッシュアクションはデビルメイクライが始祖じゃないかな?
たまにライジング斬が先という人もいるけど、そこまで褒められるようなアクション性ではない
ソウルシリーズが流行る前のPS2やPS3時代のアクションゲームはゴッドオブウォーを筆頭にデビルメイクライに近いゲームが結構あった
スタイリッシュアクションはデビルメイクライが始祖じゃないかな?
たまにライジング斬が先という人もいるけど、そこまで褒められるようなアクション性ではない
ソウルシリーズが流行る前のPS2やPS3時代のアクションゲームはゴッドオブウォーを筆頭にデビルメイクライに近いゲームが結構あった
693名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 20:14:05.29ID:DILZsMEm0 シェンムーは音楽が良い
694名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 20:19:56.48ID:H8/J0U930 期待してたのに3は酷かったな
695名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 20:23:40.80ID:DILZsMEm0 セガがやらんと無理
697名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 20:28:01.75ID:gqlVjJyU0 >>695
鈴Qの言う通り作ってたら任天堂が開発してもクソになるよ
鈴Qの言う通り作ってたら任天堂が開発してもクソになるよ
698名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 20:47:28.89ID:Aan9B8E40 支援無ー
699名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 21:38:38.69ID:Kfa0Nb5E0 影響力ならバーチャファイターじゃね
当時のゲームの主流がバーチャの影響で一気に3Dに変わった
当時のゲームの主流がバーチャの影響で一気に3Dに変わった
700名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 21:39:28.87ID:r+r2T69J0 本の日干しも面倒くさかったな
701名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 21:49:07.73ID:FcEyfP580702名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 22:09:59.46ID:j4d+X7Jw0 わいはシェンムー大好き
とりあえずストーリーはなんらか完結させてほしい
とりあえずストーリーはなんらか完結させてほしい
703名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 22:10:45.06ID:Kfa0Nb5E0 >>701
格ゲーに影響したというより全ジャンルのゲームが3D化するきっかけを作ったってこと
格ゲーに影響したというより全ジャンルのゲームが3D化するきっかけを作ったってこと
704名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 22:20:31.17ID:ErEQ06Ct0 シェンムーと龍が如くを比べりゃ鈴木と名越のお互いの人間性がわかるよな
シェンムーにて乳揺れも許さなかった鈴木はピュアな人間だと思うわ
それに比べて名越ときたらね
シェンムーにて乳揺れも許さなかった鈴木はピュアな人間だと思うわ
それに比べて名越ときたらね
705名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 22:28:23.39ID:lk5ZqPgA0 VFのプロトタイプを作り、
鉄拳を作ったけれどうまいとこだけ持って行かれ
ナムコを追い出された天才石井氏の日の当たらなさときたら
鉄拳を作ったけれどうまいとこだけ持って行かれ
ナムコを追い出された天才石井氏の日の当たらなさときたら
706名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 22:54:24.71ID:cKCKlW470 >>704
秀瑛さんにパンツが見えまくる動きをさせる鈴木がピュア?
秀瑛さんにパンツが見えまくる動きをさせる鈴木がピュア?
707名無しさん@恐縮です
2025/04/05(土) 23:04:03.62ID:gqlVjJyU0 セガハードのゲームに70億使って利益出ると思ってたんだからピュアやろw
708名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 06:00:20.03ID:EDqENKZp0 シェンムー3でストーリーをもっと進めるべきだった
3まで作っても伏線は殆ど回収されていない
だから続編の可能性は諦められてしまった
3まで作っても伏線は殆ど回収されていない
だから続編の可能性は諦められてしまった
709名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 06:07:02.77ID:ZmGbXaSk0 >>672
SSで出した後にやられてもな。
リミックスをSSと同時までに出してれば、スゲーってなるのかもしれんが。
店頭で見たけど、ゲーム性まで含めたらSS版が良く出来てたから
PC版インパクトが薄い。
つーか、それっきりで終わったボードで買ったやつは涙目だろ・・・
SSで出した後にやられてもな。
リミックスをSSと同時までに出してれば、スゲーってなるのかもしれんが。
店頭で見たけど、ゲーム性まで含めたらSS版が良く出来てたから
PC版インパクトが薄い。
つーか、それっきりで終わったボードで買ったやつは涙目だろ・・・
710名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 08:35:07.18ID:9wRgNzqA0 オープンワールドの元祖となるとこのシェンムーや構想メモからたけしの挑戦状、ウルティマとかが言われるけど、個人的には未来神話ジャーヴァスも入れて欲しい
蓋を開けて見たらクソゲーではあり、今となってはクソゲーの1つとして数えられてるけど、当時広告を見た時の感想としては「様々な職業になって金を稼ぐ」「力だけではなく名声を上げて家臣を増やして各地の王を倒す」などゲームとしての自由度の高さに夢見たんだよな
当時は買えず悔しい思いをしたんだけど、後年クソゲーとして名を残してるのを見て複雑な思いではいる
あれもたけしの挑戦状同様に当時のハードウェアスペックでは実現不可能だったものを無理やり実現しようとして盛大に前のめりにズッコケた作品なんだろうなと思う
やろうとしてることってkenshiなんだよな
蓋を開けて見たらクソゲーではあり、今となってはクソゲーの1つとして数えられてるけど、当時広告を見た時の感想としては「様々な職業になって金を稼ぐ」「力だけではなく名声を上げて家臣を増やして各地の王を倒す」などゲームとしての自由度の高さに夢見たんだよな
当時は買えず悔しい思いをしたんだけど、後年クソゲーとして名を残してるのを見て複雑な思いではいる
あれもたけしの挑戦状同様に当時のハードウェアスペックでは実現不可能だったものを無理やり実現しようとして盛大に前のめりにズッコケた作品なんだろうなと思う
やろうとしてることってkenshiなんだよな
711名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 09:25:11.71ID:5mWhS6OW0712名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 09:38:31.26ID:0lk2aDbh0 シェンムーは当時のゲーム開発者がみんなやりたかったことをやった
箱庭世界をデータで作っちゃうという
でもなんでみんなやらない、やれなかったのは莫大な金がかかるから
相当上手く集金システム作らないと儲からないもん
箱庭世界をデータで作っちゃうという
でもなんでみんなやらない、やれなかったのは莫大な金がかかるから
相当上手く集金システム作らないと儲からないもん
713名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 09:57:49.33ID:O9f8XuXr0 アーケードゲームにおいては大成功してきた鈴木裕もシェンムーにおいては失敗の連続だな
714名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:15:34.63ID:f8dCq8Pl0 セガって実は神だな
エヌビディア救ってるしセガに1000億ドルくらい提供しろよ
エヌビディア救ってるしセガに1000億ドルくらい提供しろよ
715名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:22:28.65ID:n87FC42b0 時代が求めた16bit
716名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:28:11.93ID:O9f8XuXr0 しかしシェンムーの海外カルトファンはすごいな
この受賞もシェンムー道場で投票を煽ってた組織票の結果でしょ
この受賞もシェンムー道場で投票を煽ってた組織票の結果でしょ
717名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:34:27.30ID:6bVWlQde0 一位だけ違和感ありまくりのランキングだな
718名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:38:25.38ID:h+6V4VSg0 >>703
それでも無印の頃はカクカクポリゴンだし、2D格ゲーがさらなる高み発展を遂げてて「日本のゲームに3Dはいらない」「ゲームは技術よりアイデアですよ」「ドット絵あってのゲーム。カクカクポリゴンじゃしっくりこない」だった
それでも無印の頃はカクカクポリゴンだし、2D格ゲーがさらなる高み発展を遂げてて「日本のゲームに3Dはいらない」「ゲームは技術よりアイデアですよ」「ドット絵あってのゲーム。カクカクポリゴンじゃしっくりこない」だった
719名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:39:38.77ID:h+6V4VSg0 >>713
もう1人の裕さんはインサイダーでしぐしっちゃいましたなwww
もう1人の裕さんはインサイダーでしぐしっちゃいましたなwww
720名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:43:36.54ID:6bVWlQde0 >>703
バーチャレーシングとバーチャファイターの登場は衝撃的だったな
しかし当時のポリゴンゲームで一番衝撃を受けたのはその後に出たリッジレーサーだった
そしてバーチャファイター2で更なる衝撃を受けた
バーチャレーシングとバーチャファイターの登場は衝撃的だったな
しかし当時のポリゴンゲームで一番衝撃を受けたのはその後に出たリッジレーサーだった
そしてバーチャファイター2で更なる衝撃を受けた
721名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 10:47:08.21ID:P+aFS/Br0 レースゲームはバーチャレーシング以前にポリゴン使ってたからなあ
722名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 11:08:23.55ID:h+6V4VSg0723名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 11:52:35.93ID:O9f8XuXr0 シェンムー1&2なんか今やってもグラなんかショボいだけだし
ただの古いゲームでしかない
あの時代にやれば感動の荒らしだったか知らんけど
プレステで参入したソニーが覇権を取った後に出たドリキャスなんて負け確ハードは買わんかったからなー
ただの古いゲームでしかない
あの時代にやれば感動の荒らしだったか知らんけど
プレステで参入したソニーが覇権を取った後に出たドリキャスなんて負け確ハードは買わんかったからなー
724名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 12:43:33.05ID:dz8R0xWw0 2で九竜を再現したのは有意義だったと思う。
どの程度の出来だったか判らんけど。
どの程度の出来だったか判らんけど。
725名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 13:05:56.59ID:P+aFS/Br0 1より2のが大作っぽさはあったね
726名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 13:14:42.54ID:uWHcB8TE0 鈴木裕って今なにやってんの?
727名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 13:14:53.79ID:mQXWliPS0 2は1の改良版
オープンワールドの定義付けをしたら
初代ゼルダとかも入っちゃうようになっただけで
GTA3あたりの衝撃がすごかったって話よ
初代ゼルダとかも入っちゃうようになっただけで
GTA3あたりの衝撃がすごかったって話よ
729名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 15:52:32.90ID:mQXWliPS0 シェンムー1と2をUE5でリメイクして欲しいわ
メタルギアソリッドデルタのように
メタルギアソリッドデルタのように
730名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 16:06:00.41ID:P+aFS/Br0 >>729
未完のもの出してどうすんだよwリマスターも大して売れてないのに
未完のもの出してどうすんだよwリマスターも大して売れてないのに
731名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 16:20:56.52ID:mQXWliPS0732名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 18:17:15.86ID:dNQSztIt0733名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 18:55:35.29ID:Jak+s0Ds0 面白いの?
734名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 18:56:50.93ID:/oUocnLP0 鈴木裕はⅢでトドメ刺したな
735名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 19:01:05.87ID:HLkT4U3J0 ナンバリングが入ってるのか
ピットフォールがないのはなあ
ハーフライフて知らないわ
ピットフォールがないのはなあ
ハーフライフて知らないわ
736名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 19:01:14.67ID:eX8UAnZP0 龍が如くのスタッフが作ってるバーチャファイターの新作はいつ出来るんだよ早くしろ
737 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/06(日) 19:04:02.89ID:8XiRm1FB0738名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 19:07:13.33ID:Bn6KbKBI0 アローン・イン・ザ・ダークとウィザードリィは?
後、ダンジョンマスターはもっとフォロワー作品出ていいぞ…
後、ダンジョンマスターはもっとフォロワー作品出ていいぞ…
739名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 19:12:26.37ID:LhMyx4AL0 後のゲーム業界に多くの影響を与えた偉大なゲームではあるがセールス的には会社が倒れるレベルの大赤字ぶっこいた世紀の失敗作なんよな。
740名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 19:24:19.56ID:5W8w0BBH0 エルフの同級生
741名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 20:28:38.87ID:n87FC42b0 ポケモンフォォォー
742名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 20:52:37.70ID:P+aFS/Br0 セガが2000年くらいに開発を子会社化して細かく分けたのってシェンムーのせいなのかな
シェンムーに人よこせが多くて他ゲーム開発してた所大迷惑だったらしいからね
シェンムーに人よこせが多くて他ゲーム開発してた所大迷惑だったらしいからね
743名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 21:25:14.83ID:4TZgFI/30 専務
744名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 21:28:22.85ID:a5qpg9t60 3で完結してないのか
745名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 21:31:51.59ID:m9993lua0 >>636
意地張ってるな名越
意地張ってるな名越
746名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 21:32:48.03ID:m9993lua0 よくわからない実験作に70億も出せた当時のセガ金あったんだろうな
747名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 21:35:43.20ID:qjiFmHxd0748名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 22:07:00.72ID:O9f8XuXr0 大川時代のセガがセガらしかったよな
負けるの分かってて全力で勝負かけていくスタイルが古き良きセガだった
里見に買われた今のセガはこじんまりしちゃってなんか面白くなくなったよね
負けるの分かってて全力で勝負かけていくスタイルが古き良きセガだった
里見に買われた今のセガはこじんまりしちゃってなんか面白くなくなったよね
749名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 22:11:31.44ID:HjJcQZ8h0 アイドル雀士スーチーパイこそ
時代を変えた逸材だろ
時代を変えた逸材だろ
750名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 22:41:18.19ID:VvgkNscI0 >>723
あの時代にドリキャスのキラータイトルとして鳴り物入りで発売され
あの時代にクソゲーの烙印を押されてハードと共に散ったんだよ
だから、あの時代なら評価されてただろうが、って話でもないんよ
今になって急に沸いたんだよ、この評価が
あの時代にドリキャスのキラータイトルとして鳴り物入りで発売され
あの時代にクソゲーの烙印を押されてハードと共に散ったんだよ
だから、あの時代なら評価されてただろうが、って話でもないんよ
今になって急に沸いたんだよ、この評価が
751名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 22:49:38.60ID:fJzGqEMe0 当時の日本だからこんな金かかるのに挑戦できたよな
今は昔のHD版ばっか出してる
今は昔のHD版ばっか出してる
752名無しさん@恐縮です
2025/04/06(日) 22:49:42.46ID:UiRDQOMa0 意欲や心意気はわかるがゲームとして面白いかってと微妙の一言だからなシェンムー
シェンムーそんなに面白かったっけ?
独りよがりな印象だった
64のゼルダの方が遥かに評価が高かった
独りよがりな印象だった
64のゼルダの方が遥かに評価が高かった
754名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 00:02:54.08ID:XCJVOsGM0 一章横須賀があまりにもテンポ悪く、暗いんだよ雰囲気が。
当初の構想はゲームから離れようとして、
もっとリアリズムを求めた物だったかもしれない
当初の構想はゲームから離れようとして、
もっとリアリズムを求めた物だったかもしれない
755名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 08:34:48.00ID:l0cLXNJd0756名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 09:05:07.04ID:/5fHLYyX0 >>755
そのへんは正直関係ないかな
サターンドリキャスと弱点多いハード作り、サードの大作引き込めなかったのが全て
アメリカでメガドライブが売れたのに日本の市場ばっか見て連携した戦略取れず、サターンがアメリカでろくに売れなかったのも大きい
ハード撤退して他ハードでも売れたゲームは驚くほど少なかったしセガのコンシューマー向けのゲーム作る力も足りなかったんでしょう
そのへんは正直関係ないかな
サターンドリキャスと弱点多いハード作り、サードの大作引き込めなかったのが全て
アメリカでメガドライブが売れたのに日本の市場ばっか見て連携した戦略取れず、サターンがアメリカでろくに売れなかったのも大きい
ハード撤退して他ハードでも売れたゲームは驚くほど少なかったしセガのコンシューマー向けのゲーム作る力も足りなかったんでしょう
757名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 13:50:24.56ID:USCqkt1l0 黒物家電の雄ソニーが本格参入してきた意味をもっとよく考えるべきだったのよ
任天堂でさえ潰されてかけたんだから
セガが勝てる訳ないのよ
任天堂でさえ潰されてかけたんだから
セガが勝てる訳ないのよ
758名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 14:20:56.73ID:gZdJDJbO0 ドリームキャストとかいう負け確ハードを買う気にはならんかったな
759名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 14:30:36.47ID:OezupGOd0 湯川専務の自虐cmはネタとしては好評だったけど、本体の値段は子どもたちにとって高額
負けを自認しているハードは買わないわな
負けを自認しているハードは買わないわな
760名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 14:44:28.19ID:USCqkt1l0761名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 18:27:04.72ID:S+giad1D0 昨今レトロゲーのハードやソフトが値上がりしてるな
YouTubeとかの影響なのかしら
YouTubeとかの影響なのかしら
762名無しさん@恐縮です
2025/04/07(月) 21:09:17.55ID:GZ7gxNjt0 >>761
外人が買い占めてく
外人が買い占めてく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 呂布カルマ、ラッパーなのに「権力にこびやがって」批判浴び反論「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- お前らが今まで盗んだもの挙げてけ
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- なんでお前ら"SDガンダム Gジェネレーション エターナル"やんないの!?めっちゃ面白いぞ!! [904880432]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]