X



【テレビ】美人バイオリニスト 小室哲哉の凄さを解説「計算をせずに感覚で…天才ですよね」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
垢版 |
2025/03/28(金) 06:56:16.14ID:iWWBG9ai9
美人バイオリニスト 超大物音楽プロデューサーの凄さを解説「計算をせずに感覚で…天才ですよね」
[ 2025年3月27日 14:37 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/27/kiji/20250327s00041000177000c.html

バイオリニスト木嶋真優の公式インスタグラム(@mayukishima)から
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/27/jpeg/20250327s10041000148000p_view.webp


 バイオリニストの木嶋真優(38)が27日、フジテレビ「ぽかぽか」(月〜金曜前11・50)にゲストとして生出演。音楽プロデューサーで音楽ユニット「TM NETWORK」メンバーの小室哲哉(66)の凄さを解説した。

 この日は「第2回音楽王決定戦 春のヒットソングSP」と題した企画が行われ、ポップスピアニストのハラミちゃんと木嶋が演奏と解説を行った。

 そこで小室が作曲した渡辺美里の楽曲「My Revolution」(1986年)が紹介され、ハラミちゃんは「デビューしてまだ間もない小室哲哉さんが初めて他のアーティストさんに提供した曲なんですよ」と説明した。

 さらに「凄いこの曲って頭に残る曲なんですけど、凄くシンプルなメロディー構成になっていて。ちょっと聴いていただきたいんですけど、Bメロ、ここ、ずっと同じリズムが実は繰り返しなんですよ。ずっとこのタタタタタタターンが繰り返されている、それが上っていくっていうので盛り上がりを作る。シンプルだけど、頭に残る素晴らしいメロディーラインになっています」と続けた。

 さらに「こちら転調という手法が使われていまして。カラオケとかでもキーを変えるってあるじゃないですか。それが本格的に行われておりまして。実はキーが変わっているんですね」とも明かした。

 これについて木嶋は「なんか小室さんって転調が多いんですよね。だから歌いにくいって言われているんですけど、凄いところが、なんか小室進行ってあるじゃないですか、ああいうふうな理論的なものじゃなくて、小室さんって感覚的に全部作ってて、それを周りの人が“どうやったらこのサウンドが生まれるの?”ってみんなが研究するんですよ」と述べた。

 「でもそれを頭じゃなくて、感覚でできる。だからこそ唯一無二の小室サウンドっていうのができるっていうのが、小室さんならではだなって思います」と尊敬の念を口に。「だからこのコード進行、勉強してっていうのじゃなくて、“いや、これかっこいいからこれにしよう”って言って。だから何度上げてっていう計算をせずに、感覚でできるっていう。天才ですよね」と力説した。」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2025/03/29(土) 13:58:33.89ID:RXV3OHNo0
天才であったとしても人間性に問題あります
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 14:10:04.70ID:4zp0mJp20
吉田拓郎は編曲家について結構話している
襟裳岬のアレンジにはひっくり返ったとか言っていたな 
それがなければあれほどのヒット曲にはならなかっただろう
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 14:11:18.91ID:4zp0mJp20
音楽に関してはあらゆることを加藤和彦から教えてもらった by吉田拓郎
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 14:14:44.52ID:9Cb8N1kt0
もうすぐ千秋楽の小室公演
//youtu.be/vN3lirrnLPk
曲は小室と木根で作り、作詞はほぼ小室がやってるけど
1曲だけ今タイムリーなサンサーラの曲を作った人が作詞
2025/03/29(土) 14:22:28.50ID:Gz9JA9Kj0
>>301
なんていうか
感覚こそが大事なのにそこ理解できないやつ生み出すような教育って本当に恥ずかしいとおもう
科挙が至高ということやん

感覚とか独創性が最重要
日本はパクるだけだから科挙重視が染み付いてる
産業革命まえは中国をパクリそれ以降は欧米をパクってるだけなのに
2025/03/29(土) 14:27:27.97ID:Gz9JA9Kj0
>>332
坂本龍一は形にできる音楽ジャンルの幅が広すぎるよなw
クラシック、ジャズからヒップホップとかロックEDMに演歌とレゲエ以外だいたいそれなりのレベルでつくれるw
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 14:31:44.39ID:4zp0mJp20
>>415
J-POPファンからすると坂本龍一はどうでも良い人だけどな、少なくとも俺からすると。
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 14:32:56.10ID:/fEd7TwF0
音楽をお金に変える天才
2025/03/29(土) 14:35:50.72ID:8xSamZHg0
40代以上は誰もが聞き覚えのある曲ばっかだからな
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 14:38:38.26ID:s4Ycee8h0
坂本龍一って、もし仮にYMOと自分の名前で出した音源全くこの世に出てなくても
それなりのスタジオミュージシャンで編曲家なわけなんだけど、逆にそういう目立つ
活躍もしてるからその他大勢のスタジオミュージシャンや編曲家にくらべて無駄に
ディスられすぎなw
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 14:50:48.21ID:4vOovZob0
全盛期にはたくさん税金納めたはずだから
金に困ったら救済してやる制度を作るべき
2025/03/29(土) 14:55:55.16ID:oWZzZ4wS0
若い時に刷り込まれてるから、今でも良いメロディと言えば小室メロディ
2025/03/29(土) 14:56:07.25ID:/th1wZta0
>>416
CDバブルの90年代でも裏BTTBと中谷美紀への提供曲くらいの印象しかないもんな
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 15:01:49.60ID:fufdh3860
>>416
これ
2025/03/29(土) 16:56:05.67ID:i6U60UOp0
>>19
クソ下手くそYouTuberのハラミってウンコがイキって嘘ついたんだろ
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/29(土) 17:50:43.50ID:gSCCCRzP0
ヴァイオリンの弓を振り回しながら喋る癖があるのか?
ものすごく下品な人間に見える
2025/03/30(日) 05:36:38.28ID:dBuEtEvT0
>>422
大変だったね しばらく休もうね
2025/03/30(日) 06:49:56.82ID:B+fdNhzs0
作曲はともかく歌詞は書くべきではない
○○と○○とみたいな羅列が多くて
こんな安易な方法論で作詞していいのかと
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 08:55:17.11ID:u640ihaM0
>>419
坂本は最晩年までハリウッド映画のサントラを担当し続けていたし
出すアルバムは必ず向こうの音楽メディアでレビューされ年間ベスト・アルバムの常連だった
遺作の1つ前のアルバムはイギリスのFACTというメディアで年間1位になったぐらい

名実ともに世界のサカモトだった
日本で仕事していたのが一時期だったと捉えた方が正確
本来のルーツであるアンビエントや現代音楽にシフトしてからの00年代以降の方が海外評価は高い
2025/03/30(日) 09:07:20.21ID:Z4l1lN4b0
>>428
自分はアコースティックピアノに回帰してからの作品は時代とともに評価が落ちると思う
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 09:21:05.87ID:u640ihaM0
>>429
それ逆なんだよ
aquaなんかは映画「怪物」に効果的に使われて今や戦メリと同等の知名度と評価に上がってるけどリリース当時はさほど話題にならなかった曲
ピアノ曲の方がネットでカバー動画のネタにされやすいのか下の世代に知られるようになった

逆に従来の教授ファンに人気のあったYMO時代〜アメリカ行く前までのソロアルバムの方が無名化してる
千のナイフは電子音楽のクラシックスとして黒人ミュージシャンにカバーされたりピッチフォークで高評価レビューされてるし
XGの韓国人PのスタジオにビューティーのLPジャケが宇多田の1stと並べて飾ってあったりKPOPへの影響も見られるんだが

左腕の夢〜音楽図鑑〜未来派野郎あたりの作品が海外でレビューされる事は無いし引き合いにも出されない
残念な傾向ではあるけどね
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 09:34:39.60ID:8VOG/L0d0
>>428
いくら海外で評価が高くても、その権威でJ-POPで大きな実績を残したみたいなことを言えばウソになるだろ
2025/03/30(日) 09:44:59.80ID:4/83/95E0
クンニの話か?
2025/03/30(日) 09:59:07.66ID:4/83/95E0
確かにSelf Controlのイントロ4小節のシンセのフレーズがAメロ、Bメロ、サビの裏でも延々と鳴ってたり、逆にサビのメロディーをイントロに持ってきたりと計算し尽くされたコード進行じゃ無いと出来ない楽曲かもな。まぁこの辺は小室が凄いのかアレンジャーの久保なのか浅倉の才能なのかは知らんけど
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 10:25:58.15ID:WHZrLCuB0
>>428
日本ではゴミのような曲と実績しかないよな
ミセスの1/5くらい
2025/03/30(日) 11:40:04.86ID:rWTFbcPo0
>>433
イントロのフレーズをサビや間奏で使うのはユーロビートやハイパーテクノでは定番の手法なので特に珍しくはない
2025/03/30(日) 11:46:41.59ID:qUtTX3Vr0
計算で作曲してたんじゃなく感覚(才能)で作曲してたから廃れるのも早かったんだな
納得
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 11:51:05.89ID:8VOG/L0d0
逆に計算ではないの?其処は理論的ではなくても 海外でこれが流行っているから、これを真似ようでやってきた
それは他の名シンガーソングライターも似ているが昔の人たちは当時の洋楽に憧れて真似たから其処がひょっとしたら
小室と違うのかもしれん 

小室は別に良いとは思わないが海外で流行っているからやってみようだったのかもしれん
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 12:18:32.95ID:P1u9A6oN0
火照る身体から叫ぶ龍神wwwwww
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 12:21:17.18ID:P1u9A6oN0
同じエイベックスの木村貴志は小室哲哉の音楽は邦楽流の作り方だと言ってたがな
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 12:21:48.17ID:qGfgmqCG0
皮肉を皮肉と見抜けない人は
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 12:24:59.51ID:WHZrLCuB0
小室が好きなのはプログレだけどそれをやろうとはならずにひたすらその時々の流行を真似し続けてるし機材や演出も最先端を追っかけてる
普通は歳取るとやり方変えるのがおっくうになるし自分より遥かに若い奴の真似なんて嫌なもんだけどか
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/30(日) 12:35:37.43ID:eR6H8UId0
>>141
美里か
2025/03/30(日) 12:37:57.93ID:bd3B9GCg0
>>7
仕事探しは インディード♪の人
2025/03/30(日) 13:08:57.32ID:hLELGpZi0
>>430
アルバム単位だと残るのは千のナイフとB2-UNITだよ
裏BTTBは中の曲に残るものがあったとしてもアルバム単位で聞くもんじゃないし
2025/03/30(日) 13:23:07.87ID:5f8mFWOK0
www.youtube.com/watch?v=8alxBofd_eQ
上手いピアノってのはこうだから
2025/03/30(日) 13:23:59.27ID:5f8mFWOK0
誤爆
2025/03/30(日) 13:36:20.05ID:y15zzvCO0
>>392
俺的にはレベッカの土橋
あいつはメロディの組み立て方が上手い
2025/03/30(日) 20:08:34.87ID:n5UHwZI10
>>445
誤爆にあえて言うけどなんて品のない演奏かしら
2025/03/31(月) 07:32:16.16ID:Wdy7LjCC0
台本
2025/03/31(月) 07:53:16.82ID:BV+X0Zxb0
ユーログルーヴのアルバム持ってたの俺くらいだろうな
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/31(月) 08:09:23.24ID:6Ti/aUqH0
シーケンサーのトランスポーズ押してるだけですけど
2025/03/31(月) 08:48:57.75ID:YyWSL/YP0
いいなー天才って 
金持ちになれるんだもんなー
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/31(月) 09:09:17.19ID:fP+9MbKU0
渡辺美里が他の小室系みたいに
キーキー高音出せばいいと思ってるような歌手じゃなかったから名曲になったのかもよー
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/31(月) 09:12:29.92ID:fP+9MbKU0
歌詞はだれが書いたのか
異常にダサくて薄っぺらい
かと言って今みたいに四字熟語で言いにくいこと言います大会もナンだけど
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/31(月) 09:19:02.01ID:f68PCy7y0
小室に金持ちとか金儲け上手とかってイメージ皆無なんだがw

つーか、音楽の才はあったのに金儲けや処世術が駄目で落ちぶれた人だろ
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/31(月) 09:19:29.22ID:LEOLdLEO0
織田哲郎の凄さも解説してくれ
2025/03/31(月) 09:44:20.22ID:272Fhjmr0
安室奈美恵は好きだが小室サウンドは嫌いだった寺田恵子
2025/03/31(月) 10:55:13.85ID:oOOE0dZC0
小室はたまにハーモニー的にペラい部分があったりするイメージ
小林武史なんかにはそういうのはないけどな
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/31(月) 18:43:31.63ID:Om6xvl750
>>428
おおう きみみたいにアゲアゲの人は別にいいんや
矢野顕子よりピアノが下手だの、小室や織田に比べれば
ヒットメーカーとしては雑魚だの、そういう↓↓の話な
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/31(月) 23:23:52.59ID:pL/OJ56/0
そもそも、才能なんか無いやろ 笑笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況