X

「日本の映画館は高い」といまだに言う人たちの大きな勘違い ロサンゼルスの中心部では2,500円超え [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1muffin ★
垢版 |
2025/03/23(日) 16:52:09.31ID:WaYmsPPN9
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8727bd297568bc88099e8d40c46d8d112134ef30
3/23(日) 8:30 L.A.在住映画ジャーナリスト

仕事柄、年に200本以上映画を見るが、マスコミ試写や映画祭で見ることが多く、映画館のチケットを買うことはめったにない。だが、先日、1回しかなかったマスコミ試写を逃し、映画館に行くことになって、チケットの価格に驚いた。

金曜日の朝10時の回の値段は、ひとり17ドル(2,538円)。朝10時45分の回は、もっと良いスクリーンではあるようだが、24ドル(3,584円)だった。アメリカでは昔から時間帯によって値段が違い、平日の昼間、あるいは週末でも午前の回は「マチネ」と言って、安い。金曜日の朝でこの値段だとは、正直、まるで予想していなかった。

筆者が行ったのは、ロサンゼルスの中心部にあるショッピングセンター「ザ・グローヴ」の中にあるシネコンなので、全米でもおそらく最も高い場所のひとつだったのは事実である。もうひとつのショッピングセンター「ウエストフェルド・センチュリーシティ」内のシネコンもチェックしたが、同じ値段だった。ここも中心部にある人気のモールなので、当然と言えば当然だろう。

最近ではアメリカの異常な物価高と円安のせいで、「アメリカは高い」という認識が強まっているにもかかわらず、まだ時々、「日本の映画館は高いから」という声を聞くことがある。それはとんでもない勘違いだ。日本はこの30年、賃金も上がっていないが、映画館の一般料金も2,000円と、筆者が東京に住んでいた頃とほとんど変わっていない。ほかの国に関してはわからないものの、少なくともロサンゼルスと比べると、日本の映画館は「全然高くない」というのが現実なのだ。

続きはソースをご覧ください
2025/03/25(火) 00:45:00.03ID:MnoBEuMG0
>>564
ラーメンは海外だと外国料理で高目の値段になるから
別のものと比較すべきだな
2025/03/25(火) 01:28:15.55ID:fP+ehEZF0
マクドナルド ビッグマックの単価
アメリカ
https://www.mcds-menu.com/big-mac/
5.99ドル(約900円)

日本
https://www.mcdonalds.co.jp/products/1210/
480円

アメリカは日本の約2倍弱
2025/03/25(火) 03:54:51.75ID:nFF6XoAE0
こんだけ円安になってもアメリカより高いってやばいわw
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 07:34:00.24ID:PVYd0Jhi0
このアホの評論家って今頃恥ずかしくて息潜めてんのかな
2025/03/25(火) 08:01:11.66ID:Leu1++Do0
子供の時はスーパーの横に小さな映画館あったな
当時でもボロかったが
2025/03/25(火) 10:52:23.97ID:2bQn0iz70
地元には昔は普通の映画館に加えピンク映画専門の映画館もあったわ
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 15:28:14.04ID:+ztU4UAU0
アメリカ人の所得いくらだよ
2025/03/25(火) 17:29:14.82ID:a8X1+8Kk0
物価と所得水準考えたら日本のほうが高いやん
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 18:34:52.69ID:sAAdrT5y0
>>568
ビッグマック指数でもほぼ2倍の日米差
映画館は1250円が妥当という為替差
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 18:36:58.88ID:psQrtgjO0
アメリカの映画館の方がずっと安かったのは常識
ずっとダンマリしてたん?
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 18:37:59.16ID:psQrtgjO0
日本は東京だろうが地方のど田舎だろうが同じ値段だろ
ちゃんとアメリカの映画館の安さを伝えような
2025/03/25(火) 18:42:27.23ID:ky+iuset0
日本の人間も、2000円定価払って映画見るやつも情弱の類ではあるんだけどな
安く見る方法いくらでもあるから
2025/03/25(火) 18:50:08.42ID:Imr2wTaK0
収入自体が違うのにこいつはアホか?
2025/03/25(火) 18:56:44.27ID:pQpSqps50
映画は安く感じるけどね
blu-ray 買ったら1本3,000円以上かかるし
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 19:57:01.93ID:nYmEQ3C20
>>581
それはBlu-rayが高いんじゃないの
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 20:01:52.10ID:pD74Ttgt0
度の国が安いん?
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 20:07:06.98ID:41skA8P00
>>578
アメリカはそのかわり子供料金はあまり安くならない
たとえばAMCに家族でいっても12歳未満の子供がいる場合
大人は17ドル
に対して
子どもは15ドル

今の日本だと高校生まで1000円になってる
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 20:18:02.63ID:M1BDMPHf0
>>584
だとしたら
アメリカは子供料金が基準で大人がプラスで料金を払ってるって置き換えるとわかりやすいかも

日本は大人料金が基準で子供が割引になるけど
アメリカだと日本の子供料金が通常価格って言える

どのみち日本の映画の値段は高いとしか言いようがない記事だな
2025/03/25(火) 21:41:03.88ID:wAM8nOq90
くだらないマウント記事うぜぇ
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 21:45:02.75ID:41skA8P00
>>585
日本の場合は2013年以降高校生までは1000円でずっと据え置きにしてる
その分他の料金を上げてる感じ
2025/03/25(火) 21:46:27.35ID:5dFFX/T80
>>1
アメリカと比べてなんか面白いのか?
物価が3倍の国と長いことデフレやってきた国
比べてなんか意味あるのか?
こいつ馬鹿じゃねえの?
2025/03/25(火) 21:48:41.09ID:T/WWJ31D0
日本も値上げしまくってるだろ
2000円から3000円は高いだろ。
そもそも40年前でもぼったくりしてたくせによ
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 21:50:54.27ID:41skA8P00
>>585 あと、アメリカは表に出てこない金額が結構ある
たとえばミシガン州のAMC DINE-IN 600 North Michigan 9ってとこで白雪姫を見るとする
子どものチケット代13.49ドルなんだけど これに加えて手数料2.19+州税が1.88=合計17.56
つまり実際に払う金額はチケット代より4ドルくらい高くなってる
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 21:51:27.61ID:MNwqk9s+0
いい加減確信犯です事に気づかないといけない
インフレしたアメリカと比較している時点で分かるはず

>賃金増も実感乏しく 中間層の6割超、生活苦訴え―米大統領選

いい加減メディアは馬鹿国民は俺たちが騙すとやっている事に
気づかないといけない

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 21:55:51.00ID:41skA8P00
>>589
日本はTOHOシネマズなどは1800円から2000円に値上げしたが
イオンシネマは1800円のままで据え置きしてる

もともと90年代のジュラシックパークなどは都市部だと2000円だったんだけどね
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 21:57:09.45ID:jzXLaRrq0
>>1
アメは卵1パック1500円の世界だぞ
相対的に考えろクソアホ
2025/03/25(火) 22:03:40.41ID:4TzQpXfL0
アメリカは玉子が1ダースで2000円とか記事になってた
高級スーパーの話しなんだろうけど
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 23:13:19.52ID:VmdIpbmm0
LAが2500円で東京が2000円なら他の物価考えたらかなり高いじゃんw
2025/03/25(火) 23:17:19.84ID:8cpdkk0Q0
>>1
金曜のマチネーで2,500~3,500円なんだったら、土日のソワレなんてもっと高いはずだろ
給与水準どうのこうの関係なく、ふつうにアメリカの映画料金高いだろ
もし今アメリカに住んでいたら映画なんておちおち行ってられねーよ
2025/03/25(火) 23:25:41.85ID:tlII/CO90
物価高のLAで2500円?映画って安い娯楽だわ
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 23:29:28.79ID:41skA8P00
記事の映画館はこれだな

AMC The Grove 14
189 The Grove Dr, Los Angeles, California 90036
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 23:31:10.19ID:1tMuZmNq0
日本の映画が世界一高いことに変わりないw
一つの例持ち出して何がしたいのかw
2025/03/25(火) 23:32:39.53ID:lV5nbGQc0
◯◯デーは1200円前後で見られるんだから
それ以外はボッタ価格
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 23:33:58.26ID:41skA8P00
>>598
ここで白雪姫の通常版を見ると
午前中は マチネーの割引料金で 17.59ドル   午後から夜にかけては 22.68ドル
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/25(火) 23:36:48.50ID:3Fh3dkcs0
映画2500円、ポップコーン1000円、コーラ800円、バーガーセット5000円
アメリカはもういろいろ壊れてる
2025/03/25(火) 23:53:54.71ID:SGpCO5Hn0
他のデートコースを考えると映画館は安い
しかしスマホが普及してからマナーが終わってる客が目立つようになったのが悪い
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/26(水) 02:49:27.70ID:XkJDCjM70
やっぱ1000円ぐらいが妥当でしょ
それぐらいならハズレかもしれないと思って敬遠しちゃうこともないかな
高いと本当に見なきゃって映画しか見なくなる
2025/03/26(水) 03:08:00.32ID:VWzMSYmn0
1000円くらいなら気になる作品程度でも観てみるかなって気にはなるかな
以前はレイトショーがどこも最安だったから映画観て帰る日も多かった
今はレイトショーでも1300円くらいでお得感が薄くなったね
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/26(水) 05:09:57.73ID:kni6OFmQ0
>>604
チケットの高さが予め内容が分かってるものしか観ない若者の傾向にも拍車を掛けてるんだよね
2025/03/26(水) 05:48:09.26ID:+bzk0bnD0
>>566
値段というより距離が関係してる
昔は都市の中心部の繁華街にしか映画館はなかったが今は住宅地のショッピングモールの中にシネコンがあるから休日に気軽に行ける
それと昔の映画館は飲食が貧弱だったのと椅子やスピーカーなどの設備もオンボロだったがシネコンは飲食も椅子もかなり進歩してる
2025/03/26(水) 06:39:52.44ID:MgYjeJT30
娯楽代金としては、
80年代の時点でかなり値上げを強気にしてたんだよな。
1500円から1800円くらいまでになってた。

今は外国も上がって格差が逆になくなってきただけで、
1500円というのは、本当に高かったと思う。
1800円にまであげてやがったし・・・。

当然割高だって文句が出て映画離れが起きてた訳だが、絶対死んでも値下げはしなかったな。
デフレだろうと、不況が来ても値下げには応じなかった。
結局そういうやつらが勝ってるのは不快だわな
609通りすがりの一言主
垢版 |
2025/03/26(水) 06:52:07.38ID:J1o2MjGB0
なぜかどの劇場も横1列で同じ値段。
2025/03/26(水) 07:13:15.65ID:HlSVYELX0
他の出費に対してどの程度なのか見ないと、単純な比較じゃ衰えゆく日本の方が低いのは当然やないかい
611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/26(水) 07:56:50.72ID:sDrZWpU+0
映画を映画館で観ること自体オワコンなのよ
612通りすがりの一言主
垢版 |
2025/03/26(水) 08:01:57.17ID:QTFaRJu/0
映画館に匹敵するほどの音響を持ってるならな。
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/26(水) 08:27:09.50ID:3bel1Imo0
貧国になった後で言ってもだな
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/26(水) 08:52:38.41ID:Ju20wq2w0
>>610
変化の問題でしょ
記事にも書いてるけど、1995年はマチネ料金は3.5ドルだった
3倍以上に値上がりしてる

また、アメリカなら映画は6ドルとか7ドルで見られるって書き込みを、去年の2ちゃんねるでも何度か見たからね
(データが古い上に、平均料金と成人料金の区別さえついてない)
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/26(水) 08:58:09.64ID:TfTcFLXz0
アメリカは料金ピンキリ
日本は一律で平均が世界一高い
議論の余地ない終わりw
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/03/26(水) 08:58:54.68ID:TfTcFLXz0
アメリカの1/10の制作費のゴミ作品を世界一の価格で見せるのが日本の朝鮮映画界
2025/03/26(水) 09:02:44.24ID:csJsKk0y0
アメリカだと日本のライブみたいに手数料も取られるんだろ
2025/03/27(木) 10:47:21.36ID:BoK2L6jh0
物価の違いわかってないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況