数多くのプロを指導する根鈴雄次氏…投高打低を覆すために必要な思考とは
現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。プロ野球でも昨年は3割打者や本塁打数の激減が目立った。要因と打開への鍵は何になるだろうか。Full-Countでは、打撃指導で豊富な実績を持つコーチやトレーナーを取材。オリックスの杉本裕太郎外野手ら数多くのプロ野球選手を指導する根鈴雄次さんは、「投手は根拠のある練習ができているが、打者は昔とそれほど変わらない。当然の結果なのかもしれない」と警鐘を鳴らす。
(略)
打者のスキルが上がらない現状には、指導者の思考も関わっているという。例えばメジャーで本塁打王を獲得した大谷翔平投手(ドジャース)の打撃には「大谷だからできるスイング」と言い切る風潮がある。だが、同僚で身長175センチと小柄なムーキー・ベッツ内野手でも年間30発(2023年は39本、打率.307)の成績を残している。「体の大きさ、筋力差ではなく打てるには理由がある。指導者がシャットアウトする傾向がありますね」と指摘する。
時代は進化し簡単に情報が得られるようになったが、昔から変わらない打者の練習方法が「連続ティー」だという。大きくスタンスを取り、ステップせずに反動をつけてバットを振り続ける。体力の限界まで追い込み、数をこなす、日本の“伝統的”な“根性練習”に根鈴さんは首をかしげる。
「米国、ドミニカ共和国などの指導者に連続ティー打撃の映像を見せると、『ジョークだろ?』と言います。打撃を構築するのにこんな非効率な練習はない。あれがフィジカルや伝統だからやるって言い切るならまだ分かります。ですが、連続ティーは必ずリストターン、コネる動作が生まれます。手の皮がベロベロになって満足するのはもうやめたほうがいい。日本の打者、指導者はスイングスピードや打球速度を上げることに重きを置いている。私は“コネコネ文化”を無くしたいと思っています(笑)」
速いボールに対応するにはフィジカルも大切だが、方向性を考え、相手のボールを利用して打ち返す「ラケットスポーツのような考え方」が大切だという。一番、やっかいなのは変化球などの奥行で、ミートポイントの幅を広げていくことが“打低”を払拭する近道になる。
固定観念を吹き飛ばす打撃理論で、スケールの大きな打者を育成する根鈴さんは、25日から開催される「打撃強化4DAYS」に参加予定。代名詞ともいえる“縦振り”の本当の意味、最先端の打撃理論などを伝授してくれる。
続きはソースで
https://full-count.jp/2025/02/19/post1703981/
【野球】日本の伝統「連続ティー打撃」に「ジョークだろ?」 非効率さに海外指導者驚愕…打者の低迷招く“コネる文化” [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ネギうどん ★
2025/02/19(水) 11:07:19.75ID:OjVuCa0F92025/02/19(水) 11:08:35.10ID:LcjLbciK0
哀しい気分でジョーズ
2025/02/19(水) 11:09:11.95ID:rpUnQmZt0
海外って言っても世界で数カ国しかやってないマイナースポーツなのにね
6名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:12:54.68ID:l1ry8WcC0 でこの人は誰を育てたん?
2025/02/19(水) 11:13:19.26ID:epcPQ6wv0
特に運動生理学とか勉強したわけでもない元選手を現役時代のネームバリューだけでコーチとして採用するからな
基本的な発想が昭和の昔から何も変わってない
基本的な発想が昭和の昔から何も変わってない
8名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:14:42.17ID:Rk69/yS60 イチローがどっかの高校で1000回素振りを全否定したな
体力を1000回振れるように割ってるだけのマラソンのようなスイング
ならば全力で100回振ったほうがいい、マラソンスイングしか知らない選手に
試合でフルスイングしろと言っても無理な話と、神妙な面持ちな監督の隣で
選手に説いていた。
体力を1000回振れるように割ってるだけのマラソンのようなスイング
ならば全力で100回振ったほうがいい、マラソンスイングしか知らない選手に
試合でフルスイングしろと言っても無理な話と、神妙な面持ちな監督の隣で
選手に説いていた。
2025/02/19(水) 11:15:34.59ID:2R1CcuTK0
根鈴の名前久しぶりに見たわ
昔は日本人初の野手メジャーリーガー目指して挑戦してた
昔は日本人初の野手メジャーリーガー目指して挑戦してた
2025/02/19(水) 11:16:15.08ID:dxRjruLp0
>>1
>現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。
90年代後半からゼロ年代半ばのほうが
MLBで活躍した日本人投手は多かったと思うぞ?
焼き豚って誰も現状認識すらできてないだろ
>現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。
90年代後半からゼロ年代半ばのほうが
MLBで活躍した日本人投手は多かったと思うぞ?
焼き豚って誰も現状認識すらできてないだろ
2025/02/19(水) 11:16:18.25ID:EwQevgzK0
面で捉える感覚を養うためにクリケットバットで練習するのは理にかなってるということか
2025/02/19(水) 11:16:50.73ID:2p4WcpPY0
日本もピッチロック導入すれば?!
13名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:16:54.67ID:oFeHdQym0 千本ノックの打撃版?
2025/02/19(水) 11:17:31.91ID:V8lDPMMP0
大谷翔平のスイングは大谷しか出来ないから真似をするな
確かにこれよく目にするけど
身長が10センチ低くても再現出来るんかな
確かにこれよく目にするけど
身長が10センチ低くても再現出来るんかな
15名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:18:44.22ID:yjg+AQq60 宣伝はやめろ
2025/02/19(水) 11:19:31.67ID:ManxhxsK0
TT兄弟全否定か
2025/02/19(水) 11:19:47.63ID:KVAMFffv0
この人の薦める打撃をやりたかったら
肩の筋肉を滅茶苦茶にきたえまくらないと
日本人には辛い
大昔の少林寺三十六房みたいに
2つの桶に水入れて両手それぞれに持って水平に持ち上げるようなのとか
サイドレイズか
あれで反動使ってで良いから30㎏ずつ持って水平までなく下向き45度でいいから
15回くらい出来るようにするとか(普通の人だと7㎏でも翌日筋肉痛になる)
出来れば特殊なグリップを使って親指下向きのまま上げるのがいいか
そもそも本人が腕廻り44㎝もあるんじゃねえかw
しかも肘を伸ばすだけでなく肩甲骨までしっかり繋がって動かせるような筋肉を
長年のうちに作ってる
肩の筋肉を滅茶苦茶にきたえまくらないと
日本人には辛い
大昔の少林寺三十六房みたいに
2つの桶に水入れて両手それぞれに持って水平に持ち上げるようなのとか
サイドレイズか
あれで反動使ってで良いから30㎏ずつ持って水平までなく下向き45度でいいから
15回くらい出来るようにするとか(普通の人だと7㎏でも翌日筋肉痛になる)
出来れば特殊なグリップを使って親指下向きのまま上げるのがいいか
そもそも本人が腕廻り44㎝もあるんじゃねえかw
しかも肘を伸ばすだけでなく肩甲骨までしっかり繋がって動かせるような筋肉を
長年のうちに作ってる
18名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:20:06.72ID:U/89ZwVM0 王さんが日本刀で吊るされた紙を切る映像を見せたら何というのだろうか
2025/02/19(水) 11:20:55.67ID:SG9126SE0
大谷さんもティーバッティングやってたで
2025/02/19(水) 11:20:58.02ID:J94fPsVK0
何でもかんでも質ではなく数をこなす反復練習しがち故に練習時間もダラダラ長いと
2025/02/19(水) 11:21:53.44ID:+kx6moQI0
で結局どうすればいいわけ?
2025/02/19(水) 11:21:54.92ID:pdIgvr2Q0
確かにうさぎ跳びみたいなもんだよな
日本は未だにこんなことやってんの?
日本は未だにこんなことやってんの?
>>8
1000本素振りもあながち間違いでないよ。体力がなくなってきて楽なスイングを自然にやるようになるからそれが体に合ったスイングということ。すぐに根性論がーと喚き散らすのはやらない理由を探してるだけ。
1000本素振りもあながち間違いでないよ。体力がなくなってきて楽なスイングを自然にやるようになるからそれが体に合ったスイングということ。すぐに根性論がーと喚き散らすのはやらない理由を探してるだけ。
24名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:24:06.61ID:SadRApRo025名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:24:14.09ID:wIMLjcIr0 練習の目的の明確化。量でなく質の向上
2025/02/19(水) 11:25:05.33ID:qLZpNN5b0
>>22
うさぎ跳びだって大阪桐蔭は今もやってるぞ
うさぎ跳びだって大阪桐蔭は今もやってるぞ
2025/02/19(水) 11:25:13.26ID:dlcQyMkB0
>>23
楽なスイングなんていらねえから
楽なスイングなんていらねえから
>>27
なんで?
なんで?
2025/02/19(水) 11:26:59.31ID:qLZpNN5b0
>>23
落合と対談した時に俺はイチローみたいに少ない数じゃわからないから
動けなくなるまでやって疲れた時のスイングを探さなきゃならないみたいな事言ってたぐらいで当然知ってるからな
俺ら以上に
その上で言ってるってのは高校生どころかプロでもそこまでやってるのがいないってだけ
本当にただ無駄なだけで終わってる奴ばっかりだから言うんだわ
落合と対談した時に俺はイチローみたいに少ない数じゃわからないから
動けなくなるまでやって疲れた時のスイングを探さなきゃならないみたいな事言ってたぐらいで当然知ってるからな
俺ら以上に
その上で言ってるってのは高校生どころかプロでもそこまでやってるのがいないってだけ
本当にただ無駄なだけで終わってる奴ばっかりだから言うんだわ
30名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:27:04.37ID:fnTFIHKD0 別に日本に限った事じゃないが
後進国は安い労働力でバリバリ働いて
そこに活路を見出すしかない時期があるんだよ
女工哀史であったり血税の象徴たる日本軍だったり
多くの屍の上に繁栄が築かれる
その為には非効率であろうとも
多くの人間が犠牲にならざるを得ないんだね
その中から凄いのが出て来れば良いって発想になってる
日本野球の発展もそれがあった
問題はそういう時代のやり方を成功体験だと考えて変えられない事
日本野球もメジャーに選手を送り込めるようになって30年だし
メジャー帰りが偉くなってまた変わると思うよ
後進国は安い労働力でバリバリ働いて
そこに活路を見出すしかない時期があるんだよ
女工哀史であったり血税の象徴たる日本軍だったり
多くの屍の上に繁栄が築かれる
その為には非効率であろうとも
多くの人間が犠牲にならざるを得ないんだね
その中から凄いのが出て来れば良いって発想になってる
日本野球の発展もそれがあった
問題はそういう時代のやり方を成功体験だと考えて変えられない事
日本野球もメジャーに選手を送り込めるようになって30年だし
メジャー帰りが偉くなってまた変わると思うよ
31名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:27:29.02ID:wIMLjcIr0 >>28
体にあったスイングがヒットやホームラン打つ理想的なスイングなの?
体にあったスイングがヒットやホームラン打つ理想的なスイングなの?
2025/02/19(水) 11:28:25.16ID:KDRbrG1L0
反復練習のやつだよね? そういう意見もあるんだね
2025/02/19(水) 11:28:33.21ID:dxRjruLp0
>>30
野茂やイチローや松井のフィードバックがまったくないよね
野茂やイチローや松井のフィードバックがまったくないよね
34名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:29:32.64ID:Rk69/yS60 >>23
水泳ならそれが当てはまると思うが
水泳ならそれが当てはまると思うが
2025/02/19(水) 11:29:32.63ID:J94fPsVK0
楽なスイングが力が乗るスイングとも限らんしな
むしろ真剣に数こなすほど意図せず崩れたスイングになりそうだがな
むしろ真剣に数こなすほど意図せず崩れたスイングになりそうだがな
36名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:30:25.66ID:r1CDIbsG0 最初の内は反復練習大事だろうけど更に伸びしろを求めるとしたら少しづつ変化が必要かな
2025/02/19(水) 11:30:34.01ID:TJNOPi1O0
日本の打者、指導者はスイングスピードや打球速度を上げることに重きを置いている。
これどういうニュアンスでいってるの?
だからダメだっていいたいの?
それとも、ちゃんとした指導者はそういうところを意識して科学的にアプローチしてるよといいたいの?
これどういうニュアンスでいってるの?
だからダメだっていいたいの?
それとも、ちゃんとした指導者はそういうところを意識して科学的にアプローチしてるよといいたいの?
38名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:30:51.23ID:vTn7qLo90 アメリカみたいなスポーツ後進国に馬鹿にされるなんてw
サッカーでは考えられんなw
サッカーでは考えられんなw
2025/02/19(水) 11:31:17.70ID:XMAXRBiC0
>>31
え、逆に違うんか?
え、逆に違うんか?
40 警備員[Lv.1][新]
2025/02/19(水) 11:31:20.65ID:qXFHywqO0 小学生のころ徹底したダウンスウィングを叩き込まれたわ、マジで糞
三つ子の魂百までじゃないけど、小さい頃に身についた癖は抜けないからな
三つ子の魂百までじゃないけど、小さい頃に身についた癖は抜けないからな
2025/02/19(水) 11:31:21.95ID:aYzmP1oq0
そら、短時間集中型が当たり前になった今の時代に、未だ平日5時間、土日8時間練習が普通っていう異次元の時代遅れ競技だからな
同じように伝統に縛られてそうなイメージの柔道とかみてみろ
ソウル五輪でドン底を経験したことで、海外勢に倣って全世代で短時間集中型の練習に舵を切り、
今じゃインハイ優勝校とかでさえ、放課後16:30から練習開始で19:00には終わる。朝練も無い
ただしその2時間半は血反吐を吐くほどに濃密で厳しいものであり、その短時間にどれだけ効率化を図れるかと考えられたものになってる
その結果、五輪の度に金メダルを量産し、世界最強国の座を不動のものとしてる
サッカーもそう。
今では代表の主力のほとんどがユース組だが、ユースはこの短時間集中型を極めたような練習内容で
その結果、今じゃ世界のトップリーグにユース出の日本人がゴロゴロしており、その正しさを証明してる
野球だけが未だにバカみたいな長時間練習にこだわってる
U18大会で遥かに練習時間の少ないはずの韓国、台湾に負けてもまだ続けてる
いつになったら気付くのやら?
同じように伝統に縛られてそうなイメージの柔道とかみてみろ
ソウル五輪でドン底を経験したことで、海外勢に倣って全世代で短時間集中型の練習に舵を切り、
今じゃインハイ優勝校とかでさえ、放課後16:30から練習開始で19:00には終わる。朝練も無い
ただしその2時間半は血反吐を吐くほどに濃密で厳しいものであり、その短時間にどれだけ効率化を図れるかと考えられたものになってる
その結果、五輪の度に金メダルを量産し、世界最強国の座を不動のものとしてる
サッカーもそう。
今では代表の主力のほとんどがユース組だが、ユースはこの短時間集中型を極めたような練習内容で
その結果、今じゃ世界のトップリーグにユース出の日本人がゴロゴロしており、その正しさを証明してる
野球だけが未だにバカみたいな長時間練習にこだわってる
U18大会で遥かに練習時間の少ないはずの韓国、台湾に負けてもまだ続けてる
いつになったら気付くのやら?
42名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:31:39.87ID:hvey/LZ40 山田哲人も杉村コーチと毎日シーズン中もティーバッティングやって日本一の選手になったもんね
2025/02/19(水) 11:31:46.37ID:KVAMFffv0
>>41
タマケリとの比較はどうでもいいぞサカ豚
タマケリとの比較はどうでもいいぞサカ豚
2025/02/19(水) 11:32:26.83ID:3V7Ezu0e0
教える方に知識がないし
46 警備員[Lv.11][新]
2025/02/19(水) 11:32:50.29ID:HBB2MVEO0 ゆうてバリバリメジャーのはずのバウアーが日本に来て普通の日本人そこそのエース級程度だし大して日米のレベル差ねえだろ
年間162試合というメジャーのハードスケジュールに体力がついてゆけるかゆけないかだけの問題な気がするのね
年間162試合というメジャーのハードスケジュールに体力がついてゆけるかゆけないかだけの問題な気がするのね
2025/02/19(水) 11:34:11.65ID:WwKtO1AJ0
一瞬納得しかけたが育てた選手がオリックスの杉本が真っ先に上がるとかw
ご立派な指導方法があるなら今の杉本を救ってやれよ
ご立派な指導方法があるなら今の杉本を救ってやれよ
2025/02/19(水) 11:34:11.71ID:TJNOPi1O0
スイングに必要な筋肉をつけるという意味では
休む時間を与えずに反復運動をするってやり方はあるのかもしれない
そもそもメジャー見たって、すでに完成してる選手が多いわけで
レベルアップを目指す選手に適した練習はメジャーでは見かけないかもしれないし
休む時間を与えずに反復運動をするってやり方はあるのかもしれない
そもそもメジャー見たって、すでに完成してる選手が多いわけで
レベルアップを目指す選手に適した練習はメジャーでは見かけないかもしれないし
2025/02/19(水) 11:34:20.45ID:QXOQQjZt0
連ティーって下半身使わずに延々と上体だけでバット振り続けるアレやんな
置きティーとこれは個人的には意味なさそうに見えるわ
置きティーとこれは個人的には意味なさそうに見えるわ
50名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:35:03.61ID:aYzmP1oq0 スラムダンクとか読んでると、素人に1週間で2万本シュートを打たせて無理矢理覚えさせるとかやってるからなw
今じゃ、無能を通り越して害悪指導者と呼ばれる愚行だけど、まあ、時代やね
まあ、野球はそれを今でもやってるんだけど
今じゃ、無能を通り越して害悪指導者と呼ばれる愚行だけど、まあ、時代やね
まあ、野球はそれを今でもやってるんだけど
2025/02/19(水) 11:35:12.28ID:d7WlfBjK0
こういう素人評論家みたいなのが増えたな
2025/02/19(水) 11:35:28.77ID:KDRbrG1L0
>>48
なるほど。確かにスイングをするための筋力を付ける訓練という意味ではそうかもしれませんね
なるほど。確かにスイングをするための筋力を付ける訓練という意味ではそうかもしれませんね
2025/02/19(水) 11:37:25.00ID:MTEGYY+j0
2025/02/19(水) 11:38:54.67ID:cc7AQKZO0
コネるってなに
55名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:39:36.97ID:5buYb3RV0 まあ素人目からしても無意味だと分かるわな
連続ティーをやり体力落ちて力まないスイングを探すため?
じゃあ毎試合毎試合、試合前に連続ティーやるのかよw
疲れた状態で試合にのぞむとか阿呆かよw
連続ティーをやり体力落ちて力まないスイングを探すため?
じゃあ毎試合毎試合、試合前に連続ティーやるのかよw
疲れた状態で試合にのぞむとか阿呆かよw
56 警備員[Lv.1][新]
2025/02/19(水) 11:40:32.15ID:qXFHywqO0 >>50
安西先生は故障してグレた選手を2年間も放置するクソ指導者だからなw
安西先生は故障してグレた選手を2年間も放置するクソ指導者だからなw
2025/02/19(水) 11:40:54.66ID:HEb018Nc0
力学だもんなあ
芯で打つなとか昔なら考えられん
芯で打つなとか昔なら考えられん
2025/02/19(水) 11:41:23.47ID:0yh/W2F60
瞬発力勝負のスポーツだよね
根性論とか長時間とか一番不向きそう
根性論とか長時間とか一番不向きそう
59名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:41:47.56ID:VYIgjrmH0 シューへーオータニ
ハイ論破
ハイ論破
60名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:42:04.74ID:6pTvYXgi0 >>18
「サムライ」
「サムライ」
61名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:42:21.15ID:dYeDcbrs0 棒振り回してるだけ
2025/02/19(水) 11:42:44.93ID:XR36it/P0
メジャーみたいになんでもいいからぶん回すようになるのがベストって事か?
あれはメジャーは近年打者有利のルール改定連発されてるから出来る事であって
それのせいで投手が悲惨な事になってるけど
毎試合ホームラン飛び交うわシフト抑制されるわ盗塁も爆増するわ
メジャー至上主義やめればいいのに
あれはメジャーは近年打者有利のルール改定連発されてるから出来る事であって
それのせいで投手が悲惨な事になってるけど
毎試合ホームラン飛び交うわシフト抑制されるわ盗塁も爆増するわ
メジャー至上主義やめればいいのに
63名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:43:02.29ID:rnHNXbN70 長嶋監督の松井に素振り課してたのですら時代錯誤感あったからな
振り込むなんてのが通用してたのは落合の時代くらいまで
その後はどんどん科学トレーニング全盛になっていった
振り込むなんてのが通用してたのは落合の時代くらいまで
その後はどんどん科学トレーニング全盛になっていった
2025/02/19(水) 11:43:02.39ID:/ni9K7MN0
俺は一度のスイングに時間かける方が性に合ってた
2025/02/19(水) 11:43:06.98ID:TJNOPi1O0
ラケットでいうと
面が立ったまま振るのがいいわけだけど
力が入って、面が立った状態から振りにいって最後面が下に向くような振り方になるのが
こねる動き
面が立ったまま振るのがいいわけだけど
力が入って、面が立った状態から振りにいって最後面が下に向くような振り方になるのが
こねる動き
66名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:43:33.63ID:6pTvYXgi067名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:43:38.70ID:VYIgjrmH02025/02/19(水) 11:43:44.10ID:Vc5YgI5n0
日本は練習時間限定してないから効率なんて気にしない
69名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:44:21.24ID:aYzmP1oq0 仕事でゴルフを始めないといけなくなり、ゴルフショップ所属のティーチングプロの指導を受けた事あるけど、
昔は皮がズリ剥けるまで打ちっ放しで打ちまくるのが当たり前だったけど、今はスマホを駆使して
1球1球録画したスイングを見て、どこが悪いのかを口頭で指導し、じっくり時間をかけて次の1球を打つ時代だそうな
そしてまた録画スイングを見てどこが悪いのかを確認し、考えて考えて次の1球を打つから、1時間半コースで50球も打たなかった
野球は皮がむけるまで連続ティー打撃・・・
そらジョーク扱いされますわ
昔は皮がズリ剥けるまで打ちっ放しで打ちまくるのが当たり前だったけど、今はスマホを駆使して
1球1球録画したスイングを見て、どこが悪いのかを口頭で指導し、じっくり時間をかけて次の1球を打つ時代だそうな
そしてまた録画スイングを見てどこが悪いのかを確認し、考えて考えて次の1球を打つから、1時間半コースで50球も打たなかった
野球は皮がむけるまで連続ティー打撃・・・
そらジョーク扱いされますわ
2025/02/19(水) 11:45:33.70ID:VR2C/yFj0
現役時代はゴリゴリ筋肉マンだったイメージ
71名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:46:19.95ID:6MVowycl0 カイガイガー
2025/02/19(水) 11:46:27.13ID:U08gJs1o0
連続でバットを振るとか 筋 痛めそうではある
ランニングもなんか否定されてたよね
ランニングもなんか否定されてたよね
73 警備員[Lv.2][新]
2025/02/19(水) 11:47:20.86ID:qXFHywqO0 物理的に考えれば、ボールの軌道に対して斜めに振るより、軌道と平行に振る方が良いに決まってるのに、
昭和世代はダウンスウィングが正義だったからな
古い人はみんなダウンスウィングしてる
昭和世代はダウンスウィングが正義だったからな
古い人はみんなダウンスウィングしてる
74 警備員[Lv.11][新]
2025/02/19(水) 11:47:27.47ID:HBB2MVEO0 人によるんだよ当たり前だけど
センスが無い奴は数をこなして身体で覚えるしかないんよ経験者の指導を受けながらだが
センスあるやつは上手い人のスイング見てすぐにコピーできたりする
センスが無い奴は数をこなして身体で覚えるしかないんよ経験者の指導を受けながらだが
センスあるやつは上手い人のスイング見てすぐにコピーできたりする
75名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:47:35.40ID:vSGag51v0 メジャーは置きティーはめっちゃやるんだよ
横から出されるのを打つのは意味ないと思われてるし連続ならなおさら
横から出されるのを打つのは意味ないと思われてるし連続ならなおさら
2025/02/19(水) 11:47:51.04ID:SEBH8n150
素振りとかブレた振り方を体に覚え込ませちゃうだけ。
スイングがブレてたら、ちゃんとボールを見てタイミングぴったりに振っても絶対に当たらない。
正確にズレた軌跡でスイングをすることになるから。
スイングがブレてたら、ちゃんとボールを見てタイミングぴったりに振っても絶対に当たらない。
正確にズレた軌跡でスイングをすることになるから。
2025/02/19(水) 11:48:17.66ID:7SUjCC5H0
指導者のレベルが低すぎる問題
2025/02/19(水) 11:49:06.13ID:dxRjruLp0
>>46
まったくダメージがないとは言わないけど
投手以外はほとんど動かない4時間を毎日重ねるくらいなら
そのへんの営業周りしてるリーマンのほうがハードだろう
そもそも連中はキャンプだって日本よりずっと短いんだし
でも焼き豚って他のスポーツの成功実績を提示されても
ID:YbUVysk90みたいにサカブタガーだからな
人間の知性を持ったいきものとみなしてはいけない
まったくダメージがないとは言わないけど
投手以外はほとんど動かない4時間を毎日重ねるくらいなら
そのへんの営業周りしてるリーマンのほうがハードだろう
そもそも連中はキャンプだって日本よりずっと短いんだし
でも焼き豚って他のスポーツの成功実績を提示されても
ID:YbUVysk90みたいにサカブタガーだからな
人間の知性を持ったいきものとみなしてはいけない
79名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:49:35.85ID:pX08qPb/0 >>18
あれなんの為にやってたかも知らない頭昭和が教えてるからか
あれなんの為にやってたかも知らない頭昭和が教えてるからか
2025/02/19(水) 11:49:48.38ID:cc7AQKZO0
2025/02/19(水) 11:50:07.42ID:/EWaP49Q0
2025/02/19(水) 11:50:35.67ID:TJNOPi1O0
イチローですら計測器じゃなく自分の感覚を大事にしろとか言ってるけど
野球現場ではどんどん計測装置を使うようになってるもんな
投手に比べて打者は何を計測するのか難しいけど
バットスピードだけじゃなく
バットの位置方向速度、それから推測される力の強さとか計測装置が進化していくのかもな
野球現場ではどんどん計測装置を使うようになってるもんな
投手に比べて打者は何を計測するのか難しいけど
バットスピードだけじゃなく
バットの位置方向速度、それから推測される力の強さとか計測装置が進化していくのかもな
2025/02/19(水) 11:51:18.11ID:H7Y3RoL50
ピッチャーをひたすら走り込ませるのはどうなのよ?
2025/02/19(水) 11:51:27.65ID:iMRy6U250
2025/02/19(水) 11:51:44.26ID:nF0t5lnZ0
死ぬほど練習したという事で自信に繋げるためだろうね
日本人は自分に自信持てない人が多いから
時代遅れと言えばそうだが色々と研究が進んでいくと良いね
日本人は自分に自信持てない人が多いから
時代遅れと言えばそうだが色々と研究が進んでいくと良いね
2025/02/19(水) 11:52:57.88ID:hL9pMCoE0
>>73
物理的な考えとしてダウンスイングでトップスピンかけたいんだろ
物理的な考えとしてダウンスイングでトップスピンかけたいんだろ
87名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:53:26.43ID:McQR9A7H0 1000回超振り回せる持久力と、より早いヘッドスピードは両立しない
あるいは難しいとかならわかりやすいけど、エビデンス的にどうなんだろうな?
あるいは難しいとかならわかりやすいけど、エビデンス的にどうなんだろうな?
88名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:54:02.54ID:pX08qPb/0 >>86
バックスピンは?
バックスピンは?
89名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:54:05.42ID:xol/Fq5A0 ティーは昔から言われてるのに一向に止める気配ないな
90名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:54:11.33ID:s0ZIeifn0 いやそういうことは日本に勝ってから言えよ
91名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:54:26.98ID:pX08qPb/0 >>66みたいなのが頭昭和
92名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:54:35.57ID:02n3qXWT0 正しい指導方法とやらを実践している日本人以上の大男だらけの
メジャーですら30本打てるの一握りだから年俸何十億円も貰ってんだろう
メジャーですら30本打てるの一握りだから年俸何十億円も貰ってんだろう
93名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:54:43.90ID:Q024WEDE0 止まってる球打ってどうすんの?とは思うね
スイングの確認にはなるだろうけど、ズルムケになるほどやるもんじゃない
日本はコーチがいじりすぎ
メジャーのように個人練習は自主練で済ませて、キャンプは連携とサインの確認くらいですぐ実践やればいいのに
野球やりたくてやってんだから練習ばっかじゃなくてゲームやれ
スイングの確認にはなるだろうけど、ズルムケになるほどやるもんじゃない
日本はコーチがいじりすぎ
メジャーのように個人練習は自主練で済ませて、キャンプは連携とサインの確認くらいですぐ実践やればいいのに
野球やりたくてやってんだから練習ばっかじゃなくてゲームやれ
2025/02/19(水) 11:55:02.78ID:hL9pMCoE0
95名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:56:46.67ID:jhUMOpT00 ティー打撃
トス打撃
マシーン打撃
打撃投手
メリットとデメリットは何?
トス打撃
マシーン打撃
打撃投手
メリットとデメリットは何?
2025/02/19(水) 11:57:08.50ID:TJNOPi1O0
連続ティーバッティングも
走り込みも
効果はあるんだろうけど
いろいろ研究してみて
同じ狙いの練習で
より効果が高く、時間がかからず、効率がよく、ケガのリスクを減らせる方法がないか
考えていくのはいいことかもね
走り込みも
効果はあるんだろうけど
いろいろ研究してみて
同じ狙いの練習で
より効果が高く、時間がかからず、効率がよく、ケガのリスクを減らせる方法がないか
考えていくのはいいことかもね
2025/02/19(水) 11:57:58.59ID:rKadebPQ0
野球の練習ほど効率悪い練習はないからな
98名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:59:37.40ID:ojdkkQtz0 1試合でバットを振る回数は限られているのにオーバーワークによる学習をするのって全然理に適ってないよね
楽器やコンピュータゲームじゃないんだから
楽器やコンピュータゲームじゃないんだから
99名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 11:59:50.03ID:3K0jyEl40 片岡篤史も言ってたな
更にコーチが技術を教える必要も無くなると言ってた
更にコーチが技術を教える必要も無くなると言ってた
100名無しさん@恐縮です
2025/02/19(水) 12:01:08.72ID:Giy+Avli0 軍隊式に理不尽で過酷な練習させるのって、短期速成なら一定の効果があるかもしれんね、組織固めという意味合いで。
生意気盛りのガキどもを2,3年の短いスパンで、指導者の指示に従うようにする、それなりに動けるレベルに仕上げるには昭和式がいいかもしれん。
でも、プロレベルで同じ練習してたら話にならん、という事だよ。
生意気盛りのガキどもを2,3年の短いスパンで、指導者の指示に従うようにする、それなりに動けるレベルに仕上げるには昭和式がいいかもしれん。
でも、プロレベルで同じ練習してたら話にならん、という事だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】森保ジャパンW杯決定の最終予選「日本×バーレーン」視聴率は21・7%! 瞬間最高26・6% [ネギうどん★]
- 斎藤知事「今読み続けています。議会閉会後にコメントしたい」現時点で辞職否定「県政前に進めるのが責任」 第三者委パワハラ認定… [少考さん★]
- 【デモクラシー】日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく… [BFU★]
- ロシア軍死者20万-25万人か 「戦後最大の人的損失」 英国防省 [蚤の市★]
- 【トランプ政権】米商務長官「テスラ株を買え」 イーロン・マスク氏支える狙い [Hitzeschleier★]
- 警察庁 女性警察官の制服スカート廃止へ 約50年経て規則除外に [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1637
- 第97回選抜高校野球大会★8
- 【2025】チアガール・女子高生に萌える春 Part 5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 65【WTA】
- 巨専】
- 競輪実況★1347
- 【朗報】日銀植田「経済・物価の見通しが実現していけば、引き続き政策金利を引き上げる」三菱UFJなど金融株暴騰 [733893279]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第4日目★2
- 【朗報】財務省が13京円の資産を隠し持ってることが判明!解体したら1人10.4億円振り込まれるぞ! [834922174]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第4日目★3
- 若者「地下鉄サリン事件?何それ」👈こいつらに一発でヤバさを教える説明教えてくれ [289416686]
- 【悲報】 日本人、工作の影響に弱い民族と判明 権威主義の説得も受けやすく… [434776867]