X



平成の特別番組「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」 なぜバスはクレーンで吊り下げられたのか? 過激な笑いが許された時代を読み解く [征夷大将軍★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1征夷大将軍 ★
垢版 |
2025/02/17(月) 07:33:35.27ID:7oMw2wo89
Merkmal2.16
https://merkmal-biz.jp/post/86452

「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」の名物企画「バス吊り下げアップダウンクイズ」を覚えているだろうか――。同クイズは、その名の通り、誤答した解答者が乗るバスが海に吊るされ、再びクイズに挑戦するが、間違えればそのまま水中へ沈められる。現代の価値観で振り返ると、この演出には倫理的な疑問が噴出する。

なぜ、これほど過激な演出が当時の社会でエンターテインメントとして許容され、笑いとして受け入れられたのか。その背景には、時代の空気やテレビ文化の構造、視聴者心理が深く関わっている。

本稿では、それらを掘り下げることで、この番組を単なる「懐かしのバラエティ」としてではなく、社会現象として読み解いていく。

「お笑いウルトラクイズ」が放送されていた1989(昭和64)年から1996(平成8)年は、日本経済がバブル期から崩壊へと移り変わる激動の時代だった。この時期のバラエティ番組は、視聴者の「非日常」への欲求を最大限に満たすために過激化し、体を張った芸人たちが“消費”されることを前提とした構造を持っていた。

テレビは視聴率競争のなかで、いかに「ありえない」光景を作り出すかに心血を注いでいた。バスがクレーンで吊るされ、海に沈められる演出は、その極端な例だ。視覚的インパクトを追求したコンテンツの象徴であり、経済的余裕がある時代だからこそ、「これほどのことができる」という誇示が視聴者の快楽につながり、制作側もさらに過激な演出を競い合った。

バブル崩壊後、不景気が深刻化するにつれ、社会全体がストレスを抱え、それを発散する手段として「芸人がひどい目に遭う」ことが一種のカタルシスとなっていた。こうした時代の空気とテレビの消費文化が重なり、「バス吊り下げアップダウンクイズ」のような演出が受け入れられていった。

当時のテレビ業界では、規制が緩かったこともあり、「どこまでやれば視聴者が驚くのか」という挑戦がエスカレートしていた。特に日本テレビのバラエティ番組は、放送倫理よりもインパクトを優先する傾向が強かった。

番組が「出演者の自主的なリアクション」を強調することで、視聴者の罪悪感を薄めていた点も重要だ。ボロボロのバスに乗るのが「恒例」となり、たけし軍団やダチョウ倶楽部のような常連出演者が自ら進んで体を張ることで、「彼らが望んでやっていること」という文脈が作られていた。これによって、視聴者も「笑っていい」という暗黙の了解を持ち、倫理的な問題を意識せずに楽しめる仕掛けになっていた。

当時の視聴者には、「ヤラセ」という概念もある程度共有されていた。

「本当に危険なら放送しない」
「実際は安全に配慮されているはず」

という無意識の前提があったからこそ、安心して楽しめた部分もある。現代のようにSNSで個々の倫理観が即座に可視化される環境ではなく、あくまで「テレビの中の出来事」として受け止められていた。

人はなぜ、他人が酷い目に遭うのを見て笑うのか。この問いは古くから議論されてきたが、ひとつの答えは「制御された危険」にある。サーカスの綱渡りやジェットコースターと同じように、「危なそうに見えるが、本当は安全」という状況は観客に快楽を与える。

「バス吊り下げアップダウンクイズ」の場合、視聴者は
「これはテレビの演出であり、最悪の事態にはならない」

と理解していた。しかし、海に落とされる瞬間のスリルはリアルであり、そのギャップが笑いを生んでいた。これは「予定調和の崩壊」ともいえる。正解すれば戻れるが、誤答すれば落ちるというルールがあるからこそ、芸人たちが“わざと”ボロバスに乗る状況がさらに面白くなる。視聴者は「彼らは落ちる運命にある」とわかっていながら、その瞬間に快感を得ていた。

また、笑いには「集団的合意」という側面もある。当時の視聴者は、「芸人が体を張る」というテレビ文化を共有していたため、それを笑うことに疑問を抱かなかった。現代ではSNSによって個々の価値観が可視化され、同じような企画が放送されれば即座に批判される。しかし、当時はテレビが「笑いの基準」を一方的に決定できたため、「笑っていいもの」としての地位が確立されていた。

現在、このような演出が許されなくなったのは「笑いの前提」が変わったからだ。視聴者は、テレビの出来事を単なるフィクションとして割り切るのではなく、現実の延長として捉えるようになった。SNSの普及によって個々の倫理観が即座に共有され、「これは行き過ぎではないか?」という疑問が可視化されやすくなった結果、「過激 = 面白い」という価値観が崩れた。

※以下出典先で
2025/02/19(水) 10:37:14.40ID:oGbML+Ha0
>>840
その分ドラマで発揮してたかも
正月の水泳大会は他局同様の作りだったけど
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 10:51:27.31ID:VJf04tHw0
>>844
ワンダフル「ほんまな」
2025/02/19(水) 11:26:45.03ID:W331/+iY0
当時も新聞の投書とかでは文句言ってる人いただろ
マスコミだけが情報を流せる時代だから許されてた
ジャニーズが生き残れたのもこれ
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 11:27:30.37ID:4Vl+FHHD0
>>17
鶴太郎のおでん はじめのうちは本当に熱かったようだが
何度か目からは作り物だなw
855 警備員[Lv.1][新]
垢版 |
2025/02/19(水) 11:33:22.09ID:qXFHywqO0
このスレ高齢者多すぎだろw
おまいらみたいな古い人間がテレビをつまらなくしたんだよ

「昭和の方が面白かった」
「コンプラ厳しくなったせいで面白いことができなくなった」
「youtubeは昭和テレビの真似してるだけ、だから過激でウケてる」
、と誤解してる老人共

今の人に昭和テレビを見せてもドン引きするだけだわ
イジメや暴行や誹謗中傷の何が楽しいんだよ?
車を破壊したりゴボウで殴ったり、そんなの見せられても引くだけだ
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 11:51:28.11ID:1eWFNqbu0
こんなのよりたけしから始まった説の学校でいじりの方が有害だろ
2025/02/19(水) 11:51:30.17ID:PDvtvPb/0
昔の元祖どっきりカメラなんか、一般人にガチで仕掛けて本当に酷かったからな。だから野呂圭介なんかボコボコにやられてた。
2025/02/19(水) 11:52:27.29ID:0l5JBxtw0
ダチョウの聞いてないよが一番発揮される番組だったね
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 11:56:59.56ID:QwKB1rP20
水車に張り付けてぐるぐる回しながらSM嬢がムチで尋問するヤツが面白かったな
2025/02/19(水) 11:59:28.94ID:VnPlRaK/0
キャスティングが素晴らしいよ
林家ペーパー子やサンコン出そうなんて普通考えんからね
2025/02/19(水) 12:03:17.29ID:dcLl6IxR0
>>855
頭悪そうw
2025/02/19(水) 12:04:28.63ID:dcLl6IxR0
誰も触れてないがサウナでのクイズの
にしきのあきらのエンドレス空に太陽がある限りはクソ笑ったわ
2025/02/19(水) 12:05:18.47ID:dcLl6IxR0
あ、サウナじゃなくて熱々の風呂かも
まあどちらでもいいか
2025/02/19(水) 12:12:09.20ID:tJ7GIHz60
第1回のキャスティング見ると、とても正月のゴールデンタイムの特番とは思えないからな。
2025/02/19(水) 12:48:18.11ID:a/9T3kjO0
たけしもどこかで同じ様に体張ってたのが面白かったよね
866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 13:11:36.58ID:0M+sGiY30
景山民夫への「オウム」コール
2025/02/19(水) 13:35:42.10ID:l8WYQD8h0
>>864
優勝者はぺーさんだったな。やはり地味w
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 13:55:25.71ID:qgqd3+FU0
この番組で売れて名前が全国区になった人や過去の人だったのがまた表舞台で活躍出来た人も多いから当時の人たちはたけしに感謝感謝だろうね
2025/02/19(水) 14:09:56.40ID:cwAbiIoQ0
>>832
たけし拷問クイズとか、たけし全種目参加の回もあったのに

>>864
第1回はスタジオの女優の為のクイズ大会だったからな
2025/02/19(水) 14:53:33.94ID:bh927qzd0
>>853 >>855
俺は面白いと思わなかったなあこれに限らず当時のバラエティ番組全般
騒々しい割にダラ〜っとした間の多い冗長さに手抜きを感じとってしまうから
まあ俺的には浅ヤンもつまらなく思えたから特にテリー伊藤の嗜好とは相性良くないんだろうな
2025/02/19(水) 15:22:37.24ID:tbW5nmtM0
小学生を性器丸出しにさせて
それが許され面白いとさてれた
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 16:06:58.76ID:ZM+XbO1E0
>>472
やりたいと思うだろうね、その辺の系統で凄いぶっ飛んだ発想持ってる奴いるんだろうけど
コンプラ気にして抑えたものやらざるを得ないんだろうな
2025/02/19(水) 17:39:38.88ID:S9wjv6Mu0
ネット時代になってから再評価された感じだな
リアタイだと当時とんねるずやお笑い第三世代が台頭し始めて
当時の中高生ぐらいは、たけしの笑いは古いみたいな扱いをして評価はされてなかった記憶
2025/02/19(水) 18:09:02.08ID:mYTU8LLU0
穿ってないテレビっ子たちは新興勢力に流れてったろうね
2025/02/19(水) 21:38:06.96ID:pAN+V/bZ0
お笑いウルトラみないな地獄絵図的奴は完全なフィクションでやっても面白いのでは?って思う。
笑いに振り切った路線がこち亀だし、シリアスに振ったのがカイジだし。
2025/02/19(水) 22:54:39.71ID:l8WYQD8h0
もう有能なヤツはテレビ目指さないんじゃないの。表現が縛られ過ぎててつまんねえだろうw
877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 22:59:52.59ID:W8hzhaTc0
スタジオゲストも豪華女優陣だったし金かかってたんだな
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 23:17:02.91ID:YCKxWC6m0
>>838
あの時間帯は日テレにとって鬼門だったぞ
ワイドショー(TBS)2サス(テレ朝)映画(フジ)と化け物揃いのなかで
前番組ヒッパレも4局中ドベだったり
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 23:31:22.94ID:3zYpfQCM0
俺がガキの頃はバラエティ番組?
19時台にスペシャルとして放送だったかも
色んなことに対して我慢するような企画の番組
例えば水着女性が砂浜に仰向け
そこに豚だったと思うけど女性の下半身とかに触れたりする映像観た記憶が
番組名は忘れた
今思えば水着女の下半身に餌とか置いて豚が寄ってきたのかな?
小学生の俺にはエロく見えた
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 23:34:34.14ID:3zYpfQCM0
昔のどっきり番組は素人に見えても仕込みだったのかな?
男たちが銭湯利用
男湯へ入ってるときに仕掛け側が女湯へ切り替えてゾロゾロと裸の女たちが入ってくる
男たちを驚かせるドッキリをガキの頃に観たかも
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/19(水) 23:37:26.17ID:rpVSeQCd0
>>880
恐らくガチ 
2025/02/20(木) 04:10:38.32ID:CQr47WYf0
>>880
いろいろ話聞くと出演してるのは劇団員とか派遣エキストラなんだけど
ドッキリの内容までは聞かされないらしい
2025/02/20(木) 05:52:31.15ID:cIy2VO1W0
スキー場の仮設トイレに入ったら便器ごと外飛び出すのは知らせてないと大変だろうなあと子供ながらにオモタ
2025/02/20(木) 08:07:22.91ID:hX+JjZiT0
是非4Kでリマスターしてもらいたい
885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/20(木) 08:36:00.98ID:lzsIPMCQ0
多少怪我しても死ななきゃいいだけ、という感覚だっただろう
ドラマだって西部警察という爆発ドラマは今は無理です いい時代だったなw
2025/02/20(木) 08:46:55.56ID:s0EWlCjA0
>>880
水に溶ける素材を使った水着なんかもあって、男どころか女にも仕掛けていた。
女はさすがに仕込みだと思うが、今ではどの媒体でも絶対に放送できない。
887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/20(木) 08:48:20.87ID:UOq4LTax0
ドラマ映画だって危険な撮影シーンはやるだろうにな

ドラマ映画だとエロもセクハラにならない
バラエティだと台本あってもセクハラになる

ドラマ映画だと殴っても暴言吐いてもパワハラにならない
バラエティだと台本あってもパワハラになる

意味不明
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/20(木) 09:01:24.90ID:Fd2CoeoE0
オープニングの音楽だけかっこよかった。ショッカーのサントラ
番組内容は知らん
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/20(木) 09:12:51.11ID:2EZpaSmW0
>>886
それ子供に使ってた番組あったな
今は男児ももちろんNGだし幼女はNGどころかスタッフが捕まる
2025/02/20(木) 13:15:28.58ID:9WRaS4os0
>>887
あっちこっちの映画ドラマで騒ぎになってインティマシーコーディネーターなる職種が重要視される御時世なのに

> ドラマ映画だとエロもセクハラにならない
> ドラマ映画だと殴っても暴言吐いてもパワハラにならない

とはこれ如何に

昭和〜平成にかけての製作現場が酷かったのは映画ドラマもバラエティも一緒
ただしバラエティの方が下の者を使い捨てする上不祥事の際の責任逃れぶりが酷かったのもまた事実
2025/02/20(木) 15:02:06.09ID:JNw08S8W0
>>889
>>548-549だな
2025/02/20(木) 17:26:44.36ID:L5ePimCj0
>>878
その辺視聴層被らないはずなのに
しかも21時台のドラマは絶好調だったやん
2025/02/20(木) 17:29:48.50ID:L5ePimCj0
>>879
それは「ザ・しごき」
2025/02/20(木) 19:05:31.27ID:nNqkbasq0
にしきのあきらが熱唱するサウナダジャレクイズは、腹抱えて笑った
2025/02/20(木) 19:41:32.25ID:jTZsHUU90
FUJIWARAもグレーゾーン時代にロケで無茶しとったな
さすがにDVDには収録できんかったけど
896!dongri
垢版 |
2025/02/20(木) 21:15:57.10ID:kp8d+ayc0
カメラマンがまた凄いよな。
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/20(木) 22:38:34.17ID:vJPgZibD0
これがないと正月感が出ないよな
2025/02/20(木) 23:03:47.93ID:4mCQRLJe0
司会進行がたけしってのも大きいと思う
当時も口うるさい視聴者は大勢居たけど有無を言わせないカリスマ性があった
2025/02/21(金) 05:35:54.61ID:Pq0rs+Na0
出だしの第○回で早速ボケるの好き
2025/02/21(金) 07:04:17.06ID:JYIpDOVt0
>>894
芸人「かーえーれっ!かーえーれっ!」
2025/02/21(金) 07:16:05.34ID:anN/3tJR0
倫理観まともな人のレベルがまだ低かった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況