X



【芸能】「僕は体育の授業が大嫌い。体育教師も大嫌いです」 ヒャダインさんのエッセー、体育専門誌に掲載★2 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1シャチ ★
垢版 |
2025/02/16(日) 02:29:04.18ID:REhEZh659
 「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律)


◇「そっとしておいてください」

 このエッセーは、「運動が苦手な子どもが輝く授業をつくろう!」と題された月刊専門誌「体育科教育」2019年3月号に掲載されたもの。ヒャダインさんは「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう?」と問い掛け、この号のテーマについても「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってことですよね?上から目線の差別意識丸出しじゃないですか」と切り捨てている。

 今から6年前に掲載されたエッセーだが、24年12月にあるユーザーがX(旧ツイッター)で紹介すると、「名文だ」「一言一句同意する」と共感が広がった。自分も体育でつらい思いをしたと訴える声のほか、「掲載した出版社もすごい」「体育教師側のアンサーを聞きたい」という意見もあった。

 私(記者)も運動が苦手で、小学校では体育にD評価を付けられた苦い思い出がある。チーム分けで押し付け合われたり、バレーボールで何度も失敗してクラスメートに責められたりと、恥をかいた記憶は思春期を通じて何度もあった。エッセーがどんな経緯で掲載されたのか興味を持ち、出版した大修館書店(東京都文京区)に取材を申し込んだ。

◇刺激的な原稿、そのまま掲載

 「体育科教育」は1953年創刊。大修館書店の編集担当者、川口修平さんによると、小中高校の体育教員や指導主事、体育科教育の研究者らが主な読者層だ。

 「エッセーを掲載した19年当時も体育教育の関係者からかなり反響があったのですが、今回は一般の方にも広く注目されました。ここまでの反応があるとは、正直びっくりしています」と川口さん。体育は「好きな教科」のアンケート調査で常に上位に挙がる人気科目だが、「我々が思っている以上に、嫌いな人も潜在的に多いのだと改めて感じた」と話す。

 テレビ番組などで体育嫌いを公言していたヒャダインさんに寄稿を依頼したのは、「運動が苦手な子どもをテーマにするなら、まず当事者の方の声をきちんと聞くべきだと考えた」ためだった。「ぜひ率直な思いを書いてください」と依頼したところ、届いたのは「かなり刺激的な原稿」(川口さん)だったが、編集部では「率直で尊重すべき意見だ」と一致。原稿はそのまま巻頭に掲載された。

◇ヒャダインさん「人格形成の障害だった」

 ヒャダインさんは当時、どんな思いで寄稿したのか。取材を申し込むと、オンラインでのインタビューを快諾してくれた。

 ―寄稿の依頼が来たときはどう感じましたか。

 正直に言いますと「我々にはこういう意見も受け入れる寛容さがありますよ」という体育教員っぽさを感じて、ちょっとむっとしまして(笑)。読んだ教員が反論できないように、あえて攻撃力の高い言葉を選んだんです。却下されるだろうと思いましたが、そのまま載ったので「すごいな」と思いましたね。

 ―少年時代、体育でどんな体験をしましたか。

 週に3回、体育のたびに大勢の前で恥をかかせられるのは、人格形成において障害でした。鉄棒やマット運動もそうですし、特にサッカーのような団体競技では、足を引っ張る存在として無視されるのが本当に嫌だった。チーム分けでは誰も自分を欲しがらず、「僕は価値がない人間だからしょうがないんだ」とみじめに言い聞かせる。体育が自習にならないかと、いつも雨を心待ちにしていました。

 ―そうした気持ちに、教員も無理解だった。

 運動が好きで、当たり前にできる人が体育教員になるわけですから、できない人の気持ちは分からないんですよ。僕が1人だけ走り高跳びを飛べないと、「できるまでみんなで見守ろう」なんて言い出す。できない人をさらし者にして、みんなが感動するコンテンツにしようとするんです。(以下ソースで

2/15(土) 17:00配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11c67fc5a770f9df4720adf5fcb0d134a883d513


2025/02/15(土) 20:53:40.70
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739620420/
2025/02/16(日) 02:30:40.25ID:5vuAFG0u0
甘えすぎやろ
悔しければ練習しろ努力しろ
2025/02/16(日) 02:32:31.14ID:0xc17cOG0
(´・ω・`)英語と音楽も⋯。
2025/02/16(日) 02:34:26.69ID:b4o42wMX0
下に合わせるのが良いと思えん
体育で輝く子もないがしろにするからな

知らんけどヒャダインなら体育が駄目でも
音楽の時間は輝いてたんじゃないのか
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:35:43.69ID:M7YuS9SY0
常に竹刀持っててぶっ叩いてくる体育教師とかさすがに絶滅したよね?
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:36:50.38ID:KJAzBzGL0
女子と一緒にやる水泳の授業は最高に楽しい
2025/02/16(日) 02:39:01.90ID:nxe5npkj0
>>4
おまえ歌下手だな!ちょっとみんなの前で歌ってみろ!
上手く歌えるまでみんなで応援してやろう!
さあ歌って!

これが体育だと当たり前にやらされてるってことだよ
美術の授業で下手な子の絵を前に貼り出して、みんなで改善点とか言ってあげたりしないだろ
2025/02/16(日) 02:39:27.81ID:bhe2fIyJ0
陸上全般が得意だけど球技がまるでダメな俺はどっちの言い分もまあわかる
2025/02/16(日) 02:39:34.38ID:g5a9pYMW0
てゆーか



学校の理不尽は存在したよな
2025/02/16(日) 02:42:02.46ID:4fi9cGA00
体育教師の中には仕事にかこつけて自分がスポーツを楽しみたいだけなのもいるんだよ、あれはマジで給料泥棒だと思う
逆に他の子は出来ても何故か出来ない子に上手くコツを掴めるように実践しながら教える先生は数人しかいなかったな
2025/02/16(日) 02:42:29.05ID:g5a9pYMW0
・女子は怒らない
・出来ない奴は怒るだけでなくクラスの同調圧力をかけられる
・毎日提出する日記をみた担任が理由もなくビンタ
・ビンタは当たり前。蹴りやグーパンチも普通にある
・給食は残さず食べさせる。ビンタしても完食させる


これが当たり前の小学生時代でした
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:42:44.22ID:KJAzBzGL0
体育は選択科目でいいのかもな
2025/02/16(日) 02:44:20.03ID:g5a9pYMW0
てゆーか




教師って民間の会社に入って使えると思う?
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:44:48.65ID:cpeKwFKI0
同じ内容で並行してスレ立てするのどーして?
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:45:17.37ID:5/9dHIFl0
この人もゲイなんかな
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:45:32.59ID:cEDgajxy0
本人の性格に問題があって避けられていたのでは
できるまで見守ろうって場面にも出くわしたことがないな
人数居たらそんな時間ないでしょ
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:45:33.93ID:v+ueMccY0
>>7
体育でそんなことある?小学校の鉄棒とかの話?
むしろ音楽のリコーダーの方が1人ずつ披露とかあったけど
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:45:36.55ID:cpeKwFKI0
☆2まで行ったの?このスレでヒャダイン人気者だなw
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:46:46.28ID:7JCUFhNV0
世代は数年違うけど中高大と前山田氏と同じ学校だった
大阪の進学校で体育なんか誰も真面目にやってなくてカリキュラム的なものを消化してるだけだった
他人が運動できるかできないかなんてみんな興味はなかったし、できない人はできないねーで先生も終わってた

彼の小学校時代は知らないけど、中高は全然書いてる内容とは違うように感じたけどなあ
2025/02/16(日) 02:46:58.32ID:g5a9pYMW0
>>17
ある
2025/02/16(日) 02:47:40.79ID:g5a9pYMW0
>>19
昭和は当たり前だった
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:48:26.42ID:d+VkCHBm0
運痴は死ね
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:49:41.76ID:XqpQL6eO0
岡崎体育「」
2025/02/16(日) 02:49:43.48ID:+XDIdFpf0
こいつは変にプライド高いから勉強出来る自分が運動面で貶められるのに我慢できなかっただけだろ
2025/02/16(日) 02:50:42.23ID:ZAe4apow0
他の教科と比較して体育教師が酷いってことはなかったけど
授業内容はびみょーだったなぁ
2025/02/16(日) 02:50:57.22ID:A60qwsCw0
まぁ保健体育だけ勉強した脳筋に子供任せるって正直怖いわ
2025/02/16(日) 02:50:57.49ID:/TfsXIlM0
>>5
日体大柔道部出身で竹刀持って暴力的でめちゃくちゃ嫌われてたやついたけど、暴走族が校門に来た時にボコボコにして追い返した時だけはみんな拍手喝采してたわ
28idonguri
垢版 |
2025/02/16(日) 02:51:28.00ID:bt+Z4yl/0
サッカー、バスケ、バレーとかは特に嫌だった。
運動に積極的な子が興奮して怒るから、
出来るだけボールが来ない位置にいたけど、
今思えば確かにただの恥ずかしめだね。
運動になってないし、劣等感が強化されただけ。
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:52:00.61ID:7JCUFhNV0
>>21
いや俺も昭和だよ
前山田くんは45期だけど俺41期だし
水泳も中学の時に2.3回どっかのプールで適当に泳いだだけだった
本当に5教科以外はただカリキュラムこなしてただけ
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:52:00.49ID:zr1gqtQU0
お気持ち表明うざいわw
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:53:48.23ID:8rSUSMqf0
国語も数学も体育も一番できない子に合わせてやれって事やねw
32 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/02/16(日) 02:55:00.15ID:nTB2ym/K0
足遅いし運動神経ないし嫌な思い出しかないけど
体育の授業無かったら全く何も出来ないままだったろうなと思う
多少なりとも子供の頃に身体を動かす事は必要だと思う
2025/02/16(日) 02:55:22.75ID:Km8VHe6Y0
京大行く人は他でナンボでも取り消せそうだけど
京大行くような人は「出来ない」や「自分の価値に」過敏なんだろうな
2025/02/16(日) 02:56:10.12ID:PNjXfK8N0
日体大教師にえっささやらされてたよ、それはそうだけど、おっさんになってまだそういうのいう人いるんだw
2025/02/16(日) 02:56:13.09ID:DdIoxkz10
>>27
国士舘大卒の教師は((( ;゚Д゚)))よ
2025/02/16(日) 02:57:20.44ID:PNjXfK8N0
京大の人は人格できてないから、ってこういうパターンの人もいるんだ
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:58:11.32ID:bt+Z4yl/0
体育教師の全部がそうではないんだけど、
威圧的でデリカシーがないタイプの教師は
嫌いだったな。
2025/02/16(日) 02:58:35.03ID:3Oax2J2t0
うーん
子供の得意を生かしたいみたいなこと?それなら体育、家庭科、美術あたりを選択にしたら?そこに技術のパソコンとかも新たに入れたりして
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 02:59:12.33ID:v+ueMccY0
俺はチビで運動音痴でスポーツテストは2だったけど、
なんでこんなに体育や体育教師を憎悪するやつが多いのかわからない
世代的な問題か?

あと体育教師は声がデカくて厳し目なだけで普通でしょ
変な先生は他の教科の方が多い。これも世代で違うってこと?
2025/02/16(日) 02:59:55.47ID:9ExFkpw+0
>>2
悔しいんじゃなくて運動て余計な労力と時間を割きたくないだけだろw
2025/02/16(日) 03:00:40.64ID:M6jx1m8e0
>>39
知らんけど自分のチビだけ気にしてろよ
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:01:05.24ID:e6HKB4gz0
教師というのは、優越的地位にあるから、一定割合の者がその優越的地位を行使する。
"子供が大好き"というヤバい教師と同様に、優越的地位に愉悦を感じるパワハラが大好きな者も、教師になっちゃダメよ。
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:02:11.19ID:1nWOF7xt0
分かるわー 運動神経悪いだけで一生懸命やってるだけなのに ふざけてるって怒られてグランド何周もさせられたわ
脳筋死んで欲しい
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:02:31.78ID:iEcRfuvV0
運動は好きだった
50メートル走の授業でタイム測るって時
やりたいやつは何度もやれ!
と言われたので
何度も何度も走った
戻ってきたとき
体育教師まだ若い1番若い体育教師
あいついつも調子に乗ってやるんだよな
とそこにいる全員に言ってるのが耳に入った
これが教師のやることか
と思ったよ
2025/02/16(日) 03:02:39.81ID:ZAe4apow0
できるできない関係なく、丁寧に教えるって事が根本的に欠落してたよね
今ならトレーニング動画見れば幾らでも知識として詰め込める
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:02:50.99ID:zr1gqtQU0
>>39
なんかヒャダインのは周回おくれの気がするわ。
2025/02/16(日) 03:03:19.68ID:D6DdDFhH0
でもこれ実際どうすればいいんだろうな
体育嫌いな子がいたとしても体育の授業は必須であるべきだよ
体力の低下はあらゆる面において弊害にしかならない
競技性を無くして成績の評価も無しにしたらいいかもね
体育は生きていく上での最低限の体力保持と知識(水泳とか?)を教えるくらいでいいのかも
勉強の合間の体操とか緩いジョギングとかは脳の活性化にもいいと思う
それでも体を動かし足りない子は休み時間に勝手にやるだろうし
ワイはドッジボールやるために学校行ってたみたいなもんだからな
休み時間もドッジやって放課後もドッジやって狂ったようにドッジボールだったな
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:03:23.46ID:h1JzcwME0
俺に恥をかかせるな!!

彼は上級国民か何かなの?
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:05:07.14ID:8rSUSMqf0
親からチヤホヤされて育って
そこそこなんでもこなして
初めて上手く行かなかったのが体育ってのが一定数居るんだろうな
そして恨みを募らせてる
ほっとけw
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:05:35.07ID:zr1gqtQU0
>>48
小皇帝かもなw
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:07:21.08ID:hROofKnm0
バレーのサーブでうまい奴に狙われた時の絶望感
他の球技はまだ無視とかいないものと思われる程度ですむけどバレーだけは点直結でキツかったわ
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:09:18.83ID:v+ueMccY0
>>49
あーなるほど
ヤバい先生は体育教師だけとは限らなくね、なぜ体育教師だけ大嫌いなのかと思ったら、
彼が体育以外は良く出来ておそらく褒められてからかな
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:09:26.01ID:iEcRfuvV0
>>49
それはなんかスッと入らない話だな
体育なんて体動かすのが得意不得意とかは
体育とかの授業より前から
みんなと遊ぶ時点でわかってるはず
理科とか数学の方が後から気がつくはず

頭だけの感じプンプン
2025/02/16(日) 03:09:36.53ID:D6DdDFhH0
でもヒャダインの世代と今の子じゃ授業内容違ってそうな気はするよね
体育教師も昔ほど威圧的にないだろうし
2025/02/16(日) 03:09:51.58ID:elM/iXvs0
体育全般嫌いだったけど運動そのものが嫌いなわけではなかったな
水泳とかマラソンみたいな個人競技得意というか大好きだったけど、サッカーとかバスケとか団体競技苦手だった
隣組だし連帯責任だし相互監視
今でも思うけど自分協調性ないからな

が、それ以上に体育教師が嫌いだった
同調圧力の権現みたいなタイプしかいなかった
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:09:57.77ID:oxoygIzQ0
>>51
未経験だけど強めのジャンプサーブ打てたから雑魚を集中狙いして20点取ったことあるw
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:10:03.52ID:iEcRfuvV0
>>52
こっちはスッとくる
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:10:37.20ID:QA50J7Q60
ヒャダインが千葉くんとの旅で三線かなんかの体験レッスン受けた時に
バチの動かし方を何度か先生に注意されて
学生時代(おそらく体育)のトラウマが蘇り、その後もしばらく顔が暗黒に
バーチーもヒヤヒヤ

普段は明るいのにね
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:10:38.78ID:iEcRfuvV0
>>55
スッゲーわかる
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:11:22.28ID:iEcRfuvV0
>>56
それは当然だ
勝つための
2025/02/16(日) 03:12:27.22ID:XzAx9Xxp0
>>43
まあ、ネット見てればわかるじゃない
殆どの人間は自分が上に立って他人をこき下ろしたいので
教師に向いてる人間なんて稀有
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:12:48.21ID:+79Hcdhe0
体育より圧倒的に他の授業のが多いやん
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:12:51.93ID:zr1gqtQU0
>>55
権現様に謝れw
2025/02/16(日) 03:13:50.83ID:POw9PwD00
ヒャダインらしいというか、
彼の音楽も「楽器も歌も下手でもいい曲は作れる」というメッセージを感じる
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:13:51.47ID:mfaPfVlY0
名門進学校はスポーツも盛んだぞ
俺は福岡の公立トップ校である修猷館出身だけど入学直後の校歌練習や体育祭の練習で先輩たちと応援部にしばかれたわ
数十キロのマラソンもあった
それでも旧帝に大量合格
2025/02/16(日) 03:14:11.45ID:Yn1JBp400
仮に学年3クラスあったとして
クラス別授業じゃなくて
レベル別に3つに分けて授業にする、とか
それはそれで文句言うのかね?
体育に限らず音楽や美術とか家庭科とか実習系科目って
そっちの方が効率もいいしこういう問題出ないんじゃね?
2025/02/16(日) 03:14:12.76ID:ZYP7lRG/0
バスケとかの球技が苦手でね
パスされてもどう動いて誰に投げたらいいのかわからん
だからパスされないようにつねに動き回って味方の誰かの後ろに隠れるようにしてた
ちゃんと走り回ってるから運動にはなってる
でも時々パスされるんだよね
困っちゃうよねホント
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:14:37.02ID:/yeuY4qi0
いい年こいたジジイが必死にダサい内容叫ぶのアホみたい
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:14:40.74ID:kWPiIM/y0
>>11
うちの小学校かな?
教卓壊したり児童のランドセル壊したり腹に蹴り入れたりひどい暴力教師だったわ
あるとき車のフロントガラス割られててワロタ
2025/02/16(日) 03:14:42.23ID:4be9a2520
自分の高校時代の体育教師は複数いたが
個々の教師が大学時代に専攻してた競技を
生徒の適性も考慮せずに授業に導入してた

ある教師はハンドボール
ある教師は器械体操
ある教師はラグビー

そんなええ加減な教師の中には要領いいのがいたようで
風の便りで定年前の赴任先は県下トップクラス高の教師になれましたとさ
2025/02/16(日) 03:15:24.21ID:FgEZ8KWv0
そういや野球道具とか強制的に買わされたな 背が高いだけでピッチャーもさせられた 練習もやらされてほんと時間の無駄だった
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:15:25.30ID:mfaPfVlY0
盛岡第一、浦和、済済黌もバンカラでスパルタ気質の高校で有名だな
2025/02/16(日) 03:16:38.49ID:QFayeAvE0
体育の授業で、バスケなど団体競技の基本的なルールやテクニックを教えない
それなのにミスしたら気まずい雰囲気になる
そりゃ体育嫌いも増えますって。そういう人は運動自体は嫌いじゃないと思う
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:17:17.60ID:pZ+/XwHw0
>>51
俺も球技の中で一番苦手なのバレーだわ
田舎だから町で運動会やら球技大会やらやってたまに誘いの連絡来るが
ヒマな時は出る事もあるんだがバレーだけは誘わんでくれと周りにも言い含めてる
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:17:50.02ID:QA50J7Q60
私は球技は好きだが
走るの遅い、跳び箱や鉄棒が全然ダメ

小学校の時の国語の教科書に
跳び箱とべない子の詩みたいのが載ってて、その授業ぜったい受けたくないと思い、先生の使ってる教科書を燃やす妄想をしてた
ホントにやらないで良かったw
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:18:06.16ID:SxLzeoms0
>>33
その京大でも公立進学校の運動部出身がメインだぞ
2025/02/16(日) 03:18:09.51ID:7GMJEUoD0
>>3
英語は努力でなんとかなるやろ
音楽は体育と一緒だが
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:18:46.63ID:QA50J7Q60
>>69
ランドセル壊すのは弁償しないと
2025/02/16(日) 03:19:27.59ID:Yn1JBp400
>>74
俺は逆にバレー部だったからあれだけど
正直バレーって球技の中でもかなり経験者と未経験者で差が出る競技だと思うわ
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:19:52.60ID:7JCUFhNV0
>>65
ヒャダインの学校はスポーツ全然ダメだぞ
大阪の医者の子とかが集まる勉強特化型の学校だぞ
2025/02/16(日) 03:21:40.61ID:uC9IU2YF0
これは正しい
無理って分かってるやつを
無理矢理やらせると大怪我に
繋がりかねない

俺が無理って思ったやつは
跳び箱の上で倒立みたいなのして
向こう側に着地するやつ
案の定失敗して腰を激しく
強打したお(´^ω^`💢;)
2025/02/16(日) 03:22:02.11ID:LgqObdXL0
>>79
バレーバスケはモロだよ
逆にサッカーはそんなに目立たない
足でやる分経験者でもミスするし
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:22:08.10ID:WA8g8LGa0
あ、体育教師の嫌な思い出を思い出したw
リレーの選手だったりマラソン大会で入賞したり
スポーツだけは良く出来たんだけど女体育教師に極端に低い成績をつけられた
そして何の接点もないはずなのにこちらをやたら睨んでる
?と思ってたら、わかったのはそいつが好きだった男子生徒が私の事を好きだったらしい
男子生徒がそいつにそう話したらしい
嘘のようだけど本当の話
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:24:46.13ID:x8KiYi720
勉強も同じじゃねーの
2025/02/16(日) 03:25:48.09ID:wJhfL+ZX0
>>79
サッカーとかバスケはトロくてもとりあえず相手の進路を遮ることは出来るけど
バレーはサーブが出来ないと競技が成り立たないからなぁ
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:27:39.05ID:mfaPfVlY0
>>80
その割に北野にボロ負けなんだな
大阪は公立王国だしな

大阪府立北野高等学校
大阪府
共学
卒業生数311名

東京大学20(11)名 現役合格率3.54%
京都大学90(59)名 現役合格率18.97%
大阪大学58(30)名 現役合格率9.64%
2025/02/16(日) 03:27:42.89ID:a7x7AcVN0
体育教師ほど運動できない子に運動教えるの向いてない人種はいない
まして晒し者にまでしてんだから言われて当たり前
昭和の体育教師なんてそれこそそんなのばかりだった、今は違うんじゃないのかな
2025/02/16(日) 03:29:54.26ID:Yn1JBp400
>>82
それでもバスケは男子でもダブルハンドでシュート打てばそれなりにゴールに向かわないか?
苦手な人はアレか、受ける方が無理な感じなのか?
それでもまあ、ゲームにはなると思うけど

バレーの場合はまずサーブでミート出来ず前に飛ばない
力加減が分からずネットを越えない
レシーブで前に返せない、かつ痛い
トスが真っすぐ上げられない
スパイクのタイミングがわからない⋯
などでゲームそのものが成立しないからな
できない人だと
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:31:07.50ID:DcDvRZIn0
>>84
これ別に体育を理科でも算数でも音楽でも何に換えてもいいよね
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:31:57.27ID:7JCUFhNV0
>>86
せやねん
うちらの頃は在校生半分くらいは東大京大どっかの医学部現役合格してたのにもう落ち目だわ
北野や西大和が強くなりすぎて悲しいわ
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:32:46.90ID:SxLzeoms0
>>90
星光にそんな時代はない
常に洛南洛星の影
2025/02/16(日) 03:32:57.18ID:Yn1JBp400
>>89
まあそれ言ったらテストの点と順位貼り出したりも
晒し者扱いじゃねえのか、とかになるからな
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:33:51.52ID:v+ueMccY0
「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってことですよね、上から目線〜

この前提からしっくりこない。体育教師そんなこと思ってるか?
運動できても片付けとかサボるやつはダメ的なのじゃなかった、だいたいの感じ
2025/02/16(日) 03:34:20.49ID:J1ekQKym0
クラス全員を回していこうとすると、どうしても一人に充てる時間は少なくなるしライン工みたいな流れ作業になるからな
身体能力の高いヤツだけが目立つし輝くのは当然
2025/02/16(日) 03:34:43.05ID:PNjXfK8N0
さらなる黒歴史やねん
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:34:47.81ID:SxLzeoms0
>>79
代表のミドル山内はバスケの落ちこぼれ
強豪でもない高校のバスケ部の練習の厳しさとレベルにビビり誘われて高校からバレーを始めて日本代表
2025/02/16(日) 03:36:29.66ID:8ZtJL3VI0
>>47
体を動かす楽しみや必要性を教えればいいんだよ
勝負がつくことにも学びはあるから競争や試合もあるべきだけど、攻撃性をコントロールする技術や勝った時負けた時に周りに不快感を与えすぎないふるまい方を伝えたりね

本文の中にもあるけど、「そっとしておいてください」なんだよな
できないことをあげつらうでもなく、変に助けようとするでもなく、できない人間なんだなと受けとめてくれたらいいだけ
他のことで挽回できる何かがある子はいいけど、運動能力ってクラス内のカーストにつながりがちなのに体育教師はカースト形成を助長するような動きをすることが多い気がする
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/16(日) 03:36:59.55ID:7JCUFhNV0
>>91
さすがに時代はあったよー
1987年くらいから1994年くらいまで見てやって?
2025/02/16(日) 03:37:33.46ID:4be9a2520
https://www.taishukan.co.jp/book/b439102.html
体育科教育2019年3月号

[巻頭エッセイ]頼むからそっとしておいてください(ヒャダイン)

https://hondana-image.s3.amazonaws.com/book/image/439102/39bd82ad-f2df-4b34-adc7-e01b010d0a6b.jpg
2025/02/16(日) 03:40:41.63ID:4be9a2520
>>99

https://www.taishukan.co.jp/book/b10107859.html
体育科教育2025年2月号
特集:自信が持てるパフォーマンス評価

〈緊急企画〉
●「僕は体育の授業が大嫌いです」
 ヒャダインさんのエッセイに対して体育教師が考えること:Xでの反響を受けて(制野俊弘)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況