X



【テレビ】TBS系『マツコの知らない世界』で日本語ラップ特集 Creepy NutsやBAD HOP紹介 [冬月記者★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1冬月記者 ★
垢版 |
2025/02/11(火) 17:53:16.09ID:spsHtd9q9
https://news.yahoo.co.jp/articles/095fbcc0ea23a22e9e535b52ad48f03b7a2f5621

今夜「マツコの知らない世界」で日本語ラップ特集、Creepy NutsやBAD HOP紹介


 本日2月11日にTBS系で放送される「マツコの知らない世界」で日本語ラップが特集される。

 「マツコの知らない世界」は、ゲストが自らの得意ジャンルや現在ハマっているものを企画として持ち込み、マツコ・デラックスにプレゼンしていくスタイルの番組で、日本語ラップの特集には中学生DJのDJ KILATOと、同じく中学生のラッパー・剣多が出演。

 予告動画では剣多が「なるぜ尿管結石 デカすぎ体の表面積」とマツコをディスる場面を観ることができる。

 また番組ではCreepy NutsやBAD HOPが黄金時代のラップスターとして紹介される。
2025/02/12(水) 00:59:59.31ID:Kf84njsM0
>>303
このWorldFamous達はトレバー・ホーンやアート・オブ・ノイズに演奏を任せなくてもセンスが有った
https://youtu.be/8gGHSIrPSOM?si=2tjwRcNCXEdoDBFi
2025/02/12(水) 01:01:35.02ID:puEotxla0
TBSなら当然PUNPEEは取り上げたんだろうな?
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 03:08:02.53ID:ATLhcz6n0
>>246
何気に出来が良いな
2025/02/12(水) 03:12:22.68ID:cT/odVxy0
>>295
電気グルーヴみたいな人生変えちゃう夏かもねみたいなやつはいないだろうな
2025/02/12(水) 03:13:04.61ID:cT/odVxy0
>>307
俺すげーしか言ってないから
2025/02/12(水) 03:15:12.28ID:FroU6b8a0
この番組、たまにKREVAが出演してるね
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 03:44:49.10ID:jseyI4mR0
単独でドームツアーアリーナツアーができるラッパーが出てこない
2025/02/12(水) 04:00:31.45ID:upxd+Wyk0
>>299
nujabesはローファイヒップホップが世界的なムーブメントになる前に亡くなってしまったのが勿体なさすぎたな
2025/02/12(水) 04:11:28.49ID:J+BC8DyK0
>>302
ウェカピポ
2025/02/12(水) 04:13:32.66ID:J+BC8DyK0
クリーピーナッツはR指定の歌がヘタクソだから生歌だと雑音すぎてなあ
ド下手くそなアドって感じなのがR指定
2025/02/12(水) 04:38:02.54ID:L+tbzfRx0
子供の頃に見たマシンロボのアニメのオープニングがラップ調だった記憶があるんだがあれは違うのか?アールジェタンがどうたらって言ってたような。
2025/02/12(水) 04:41:24.18ID:nnih5okd0
生麦生米生卵!
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 05:27:43.93ID:DM1uBGo/0
ソフビコーナー終わったらチャンネル変えたわ
2025/02/12(水) 08:11:48.22ID:Ezvpn4y80
始祖は川上音次郎
2025/02/12(水) 08:30:33.78ID:pN75RjCz0
>>297
「よき人の よしとよく見て よしと言ひし 吉野よく見よ よき人よく見つ」
(万葉集 天武天皇)
2025/02/12(水) 08:52:21.57ID:hV/eLe/20
日本語ラップやヒップホップってみんな真似し過ぎじゃない?
譜割りが同じとこに収まりすぎてて日本人って感じが
2025/02/12(水) 09:13:35.50ID:5GeU6QUY0
bloveを俺たちに
bloveを落としに
bloveを浜口に
bloveを高島に
BABA&TAKAGI LOVE REVOLUTION
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 10:13:08.93ID:+et7wvku0
だみ声でビジュアルも悪くてワルアピールのクソ痛ムーブしたあげく大麻覚せい剤発覚逮捕コースがラッパーの定番なんか?
薄っぺらすぎるやろ
2025/02/12(水) 10:26:52.83ID:QDLgowk10
>>203
今J-RAP界で暴行騒動おこして笑いものになってる
2025/02/12(水) 10:46:09.04ID:3PCNbagE0
この手の話題だと瀬場淳さんをやたら神格化してる奴湧くよな
亡くなったからそう感じるのかもだけどさ
2025/02/12(水) 11:34:22.33ID:GDUWxt3K0
>>204フジテレビには出てた
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 12:50:11.78ID:Gy4aJ6zl0
子供達を責めないで(伊武雅刀)
完全無欠のロックンローラー(アラジン)
あたりはラップでいい?後者は秋田音頭調だけど
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 12:53:14.89ID:R4PAQg760
TBSもそういうとこから距離置かないとフジの二の舞になるぞ
特に安倍のクールジャパンで飯食ってた企業と芸能から遠ざかっとけ
2025/02/12(水) 13:28:20.72ID:7ulE3o5d0
音頭や泉谷しげる的な歌わない語るフォークはニューヨーク生まれのラップとは似ていても文脈違うからラップ扱いすべきではない
2025/02/12(水) 17:31:25.30ID:I59oRLfy0
イアンデューリーも初期のラッパー
https://youtu.be/0hT5iIAe43Y?si=nmFbTP77EMcG2SI1
2025/02/12(水) 18:02:43.39ID:I59oRLfy0
韻を踏むは英詞の定型で別にラップ限定では無い
2025/02/12(水) 18:39:06.13ID:3kObUJme0
>>40
うむ、まあオッペケべー節などの意見もあるが、 佐野元春、いとうせいこうなどだな
桑田佳祐もいとうせいこうとジャンクビート東京ってやつやってたけどいつもの桑田だった
2025/02/12(水) 18:52:21.20ID:cT/odVxy0
ファンクがあってヒップホップだからな
2025/02/12(水) 19:47:47.31ID:05sOPQEb0
1980年 咲坂と桃内のごきげんいかがワンツースリー オリジナルver(スネークマンショー) ※ラジオオンエアのみ
1981年 咲坂と桃内のごきげんいかがワンツースリー アルバムver(スネークマンショー)
1981年 邦子のかわい子ぶりっ子バスガイド篇(山田邦子)
1982年 うわさのカムトゥハワイ(ナンバーワンバンド)
1984年 コンプリケーションシェイクダウン(佐野元春)
1984年 オラ東京さ行ぐだ(吉幾三)
1985年 マスコミュニケーションブレイクダウン(プレジデントBPM)
1985年 業界こんなもんだラップ(いとうせいこう)
1985年 イッツバッド(田原俊彦)
1986年 建設的(いとうせいこう&タイニーパンクス)
1987年 ジャンクビート東京(リアルフィッシュfeat.桑田佳祐&いとうせいこう)
2025/02/12(水) 19:49:49.90ID:LOlgc9bC0
人間発電所
証言
大怪我
choice is yours

辺りじゃない日本なら今はラッパーのスキルは上がったがトラックが格好良くないかな
2025/02/12(水) 20:39:27.70ID:db+HnG6Y0
>>337
1984年にスーパーエキセントリックシアターがBeat the rapという曲?をリリースしてる
2025/02/12(水) 20:44:09.37ID:fQRSxIUX0
岡林信康のアルバム「金色のライオン」(1973)に入ってるホビットは今聴くとラップ
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 20:45:12.80ID:hGoUKyKx0
>>135
90年代はよかったんだけど2000年代はハウスみたいなトラックになっちゃった
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 21:27:21.70ID:QubTza/30
ビグザム逮捕されとる😂
2025/02/12(水) 21:33:01.97ID:aQvR8h3r0
>>24
知ってます
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/12(水) 21:33:08.42ID:gvqHRK6D0
>>337
知名度は落ちるけど1982年のアニメサイボットロボッチのEDテーマ『わいわいわい』が前年のトムトムクラブにモロ影響をうけたラップ曲
2025/02/13(木) 00:40:03.18ID:5QgN5uM50
>>337
1987年(それ以前もあるかも)人生(電気グルーヴの前身)の LOVE(NG-040)ナゴムレコード ソノシート+7インチEP。
中の一曲 ラップde人生

1988年10月スチャダラパー結成
1989年3月、活動開始して間もなく、MAJOR FORCE主催の「第2回DJアンダーグラウンドコンテスト」において『太陽にほえろ!』のテーマソングにラップで優勝
1989年6月 電気グルーヴ 662 BPM BY DG
2025/02/13(木) 00:41:00.95ID:5QgN5uM50
>>344
80年代は探すとアニメのラップあるよね
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/13(木) 00:46:01.97ID:2nppI0Vx0
DJ krushと元降り神の志人の曲がすごかったな
2025/02/13(木) 00:52:24.83ID:/IrpBgMy0
>>337
YMOのラップ現象が1981年発売のアルバムに収録されてる
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/13(木) 01:28:24.98ID:WOgNan330
>>340
あれはボブディランの影響下にある曲でいわゆるトーキングブルースってやつだね
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/13(木) 01:36:53.12ID:sx/P3gl80
事故物件予備軍だろうに
2025/02/13(木) 03:05:40.36ID:zKykX3tI0
>>337
https://youtu.be/1injh4-n1jY?si=9Q_Cf23GmbrG4zb-
咲坂と桃内はコレとブロンディのラプチャーの組み合わせ
2025/02/13(木) 03:12:26.72ID:zKykX3tI0
演奏はラプチャー
https://youtu.be/pHCdS7O248g?si=GvhUhZ0NYNmVRii8
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/13(木) 03:59:06.85ID:wjivjGds0
チクニーの世界
354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/13(木) 04:03:45.33ID:wjivjGds0
枕営業上納の世界やらないのはマツコが知ってる世界だからかな
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/13(木) 04:06:24.63ID:nR7wxsvs0
今じゃオカマみたいな奴もラップし始めて、そろそろラッパー=ダサいって言われるターンになりそう

でも大衆化して日本の音楽レベルもまた一歩上がりそう
2025/02/13(木) 09:43:39.82ID:95UzR6ae0
>>346
90年代になると三波春夫までスーパーヅガンEDテーマ「じゃん・ナイト・じゃん」で演歌調ラップやるように
ヅガンのキャラ名に因んで戦国+麻雀ネタとはいえ三波春夫自身が麻雀知らない故に微妙に麻雀っぽくないのは御愛嬌
2025/02/13(木) 10:53:09.70ID:wjQTBXrQ0
>>340
あれがラップなら泉谷しげる全般がそうなる
2025/02/13(木) 21:25:11.74ID:la6B/Zah0
ある意味ラップ
https://youtu.be/XMIcjehlR-s?si=PwR5WXs_AC_LtdMD
オマケ
https://youtu.be/VnkNo_3L8j8?si=GN5sWC44N_hOGDoa
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/02/15(土) 10:06:08.58ID:rtgp5rof0
結局、アメリカの音楽業界は死ぬほど保守的なんだよな 体制として
2024年、いまだにアメリカのラップのあのザマだぞ
日本は、Zeebraとか個人的な馬鹿が個人的にラップ村作ってラップダメにしたけど
アメリカは昔から、音楽業界自体が死ぬほど体制として参入障壁を作りすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況