https://magmix.jp/post/278194
2025.01.17
「人生初『ドラクエ3』をプレイしました。以前から、父に『ドラクエ3は名作だ! 発売日は行列ができるほどだった、日本中がハルマゲドンだった!』とうんざりするほど聞かされてきたのですが、HD-2D版をプレイしてみての感想は正直、微妙……。本当にこれが日本で大ヒットしたのでしょうか? どうしてこの程度で?」
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をプレイし、父から「名作だ」と聞かされてきたことについて疑問を感じた人から、本当に名作なのか、という質問が投稿されました。質問に対しては、ファミコン時代の熱狂を知る人たちからの回答が多数寄せられています。
質問者は「微妙」と感じた理由について、「父が帰らないので、王様に頼まれて魔王バラモスを倒しに行くという王道ストーリー。そしてバラモスを倒したら真のボス、大魔王ゾーマがいた、というのも王道でありがちな設定。ゾーマを倒して世界平和、で全体的に物足りなさを感じました」と語っています。
また、質問者は「ドラクエ」シリーズをプレイするのは『ドラクエ3』が初ではなく、何タイトルかプレイ済みで、なかでも『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』は「この先何が起こるか分からないワクワク感があり、楽しかったです。昔のゲームとは思えないほどでした」と好評価だったそうです。
『ドラクエ3』については、キャラメイクもありきたりで、感情移入できなかったといいます。「本当にこの作品が『ドラクエ』シリーズの最高傑作だと思いましたか?」と質問を締めくくっています。
質問に対しては、ファミコン用ソフトとして発売された当時の背景について語られた回答が大半を占めています。ファミコン版『ドラクエ3』が発売されたのは、約35年前の1988年でした。
質問者が「王道過ぎる」と感じたことについて、「その王道を作ったのが『ドラクエ3』です。初代『ドラクエ』のボスは竜族、『ドラクエ2』は破壊神で、『魔王』という存在は出てきません。主人公は『勇者の子孫』です。『3』で初めて、魔王が登場しました。主人公が勇者の子孫ではなく勇者そのものです。勇者が魔王を倒す、といういまでは定番のストーリーも『3』が最初です」という回答がされています。
続きはソースをご覧ください
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2025/01/250116-dq3chichi-01.jpg
探検
『ドラクエ3』は名作!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙、王道過ぎる…本当にシリーズ最高傑作?質問にFC世代から回答続々 [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1muffin ★
2025/01/17(金) 18:24:17.05ID:ChTTopvR9851名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:24:55.26ID:WUaW3Zsi0 ファ今世代はフィルターかかってるから
852名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:25:16.25ID:9djXMles0 確かにつまんなかった
853名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:25:51.37ID:uzaV/CH10 バトルロードが微妙すぎた
854名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:27:15.85ID:l6TC9Yfi0 マップのキラキラ
モンスター探しとバトルロード
面白くないのにめんどくさくてかなわん
モンスター探しとバトルロード
面白くないのにめんどくさくてかなわん
855名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:28:38.55ID:a7uUsWe50 年末の仕事納めに買ってギリ正月休み明けまでにトロコンできるぐらいは
簡単だった
んでも100時間超えたけどw
簡単だった
んでも100時間超えたけどw
856名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:28:42.74ID:v5dLL6ki0 モンスターを仲間にできるってのが画期的だったけど
どのナンバーか忘れた
どのナンバーか忘れた
857名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:28:46.81ID:BQYedraT0858名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:29:57.51ID:BQYedraT0859 警備員[Lv.40]
2025/01/17(金) 23:30:02.68ID:7cYIxxG/0 >>1
当時は転職システムが売りだったが個人的には4のように個性があった方が好きだわ
当時は転職システムが売りだったが個人的には4のように個性があった方が好きだわ
860名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:18.05ID:0Yr4vk+Y0861名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:42.47ID:5lndgI/P0 ファミコン版2の糞調整バランスの後だってのを考慮しないと
862名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:43.45ID:Tmq9v16+0 ドラクエの魔法が解けちゃったわ
1、2のリメイクはかなり数字落としそう
1、2のリメイクはかなり数字落としそう
863名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:45.56ID:Mz6wKFHr0 うっすい内容を船とかラーミアの移動遅延とメダル集めろとかのお使い系で誤魔化してるクソリメイク
864名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:31:28.11ID:3ZcF/6x20 >>48
俺は発売当日に行ったファミコン屋に貼られてた「ドラクエ3クリアしました。最後の敵は1の竜王の城の場所にいて名前はゾーマです」でいきなりアレフガルドのネタばらし喰らって、バラモス倒しても次はアレフガルドで自分がロトになるんだなという余計な予備知識植え付けられたから衝撃もクソも無かったぞ!
俺は発売当日に行ったファミコン屋に貼られてた「ドラクエ3クリアしました。最後の敵は1の竜王の城の場所にいて名前はゾーマです」でいきなりアレフガルドのネタばらし喰らって、バラモス倒しても次はアレフガルドで自分がロトになるんだなという余計な予備知識植え付けられたから衝撃もクソも無かったぞ!
866名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:34:00.08ID:0Yr4vk+Y0867名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:35:19.94ID:bCW0TCH50 10以外を全て発売順にリアルタイムでプレイしてきたわいのランキング
3>11>8>4>6>2>5>9>1>7
3>11>8>4>6>2>5>9>1>7
868名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:35:24.16ID:4ZqpwsKm0 今の子の王道は勇者がゲスでパーティー不和やろうし物足りないやろな
869名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:36:22.51ID:XWI2giX00 FCでRPGが少ない中でⅠ、Ⅱをやったから
Ⅲのストーリーは評価された
ロト3部作の完結だったから
でもストーリーだけが評価された訳じゃなく
転職と職業、モンスターのバランスが良かった
あの当時のゲームバランスとしてトップRPGだった
リメイクは、バランスブレイカーの強すぎる職業
経験値が多くレベルが上がりやすい
武器やアイテムが高性能化
レベルアップでHP、MPが全回復
オリジナルのゲームバランスを崩しすぎた
ヌルゲー化して評価を落としたと思う
Ⅲのストーリーは評価された
ロト3部作の完結だったから
でもストーリーだけが評価された訳じゃなく
転職と職業、モンスターのバランスが良かった
あの当時のゲームバランスとしてトップRPGだった
リメイクは、バランスブレイカーの強すぎる職業
経験値が多くレベルが上がりやすい
武器やアイテムが高性能化
レベルアップでHP、MPが全回復
オリジナルのゲームバランスを崩しすぎた
ヌルゲー化して評価を落としたと思う
870名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:37:05.47ID:aUxdxuuC0 ゲーム評論家様に向けて作ってないでしょ
871名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:12.39ID:59Vup8Za0 2 からリアルタイムでやってきたけど
4が一番好きやね
4が一番好きやね
872名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:12.82ID:0Yr4vk+Y0 1・2もHD2Dでリメイクするらしいが
マジでドラゴンフライ完全2回行動とかやってきそうなんだよなぁ…
マジでドラゴンフライ完全2回行動とかやってきそうなんだよなぁ…
873名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:35.90ID:+3O6E2CN0 次回はロマサガ2みたいなリメイクをすれば買うよ。
874名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:46.89ID:PIHKIgR30 買い物を最後にしたのがいつか思い出せないくらいお金に価値がないのもクソゲー要素
何を買うか悩む楽しみがなんにもない
何を買うか悩む楽しみがなんにもない
875名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:39:30.20ID:R3Z4TnAa0876名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:39:38.76ID:91bBg+VW0 主人公喋らないしヒロインもいないし仲間もただ付いてくるだけの無愛想だし
つまらんパーティ
つまらんパーティ
877名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:39:45.85ID:OHIVobxi0 ドラクエ3に感動して夢中になったのは当時の最新テクノロジーソフトってのもあったからなぁ
懐メロ的な出し方されても感じ方は違うわよね
懐メロ的な出し方されても感じ方は違うわよね
878名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:40:21.01ID:VICJ6M5H0 >>865
オリジナルの3まではopとedとラーミア以外、どこで途切れても曲になるよう作曲したと言ってたのに台無しだな
オリジナルの3まではopとedとラーミア以外、どこで途切れても曲になるよう作曲したと言ってたのに台無しだな
879名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:41:37.40ID:Jbj6gvcC0 ドラクエ1からやり込んだ人達じゃないと3の面白さなんて理解できないだろ
個人的には1から2をやった時の方が衝撃受けたけど仲間を転職したりして強化できる3も面白い
個人的には1から2をやった時の方が衝撃受けたけど仲間を転職したりして強化できる3も面白い
880名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:41:37.52ID:z5gIMf590 中川翔子降板しろ
881名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:44:30.04ID:V/KCdWDh0 ドラクエ1〜5までだな。
ロトシリーズは別格の面白さ。
中村光一がいなくなってからドラクエはつまらなくなった。
堀井雄二がこんなリメイクで良しとして出してるわけだから、才能が無かったのは明らか。
ドラクエを成功させたのは中村光一だよ。
ロトシリーズは別格の面白さ。
中村光一がいなくなってからドラクエはつまらなくなった。
堀井雄二がこんなリメイクで良しとして出してるわけだから、才能が無かったのは明らか。
ドラクエを成功させたのは中村光一だよ。
882名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:44:52.04ID:bCW0TCH50 7 復活した島がどこにあるのか分からず右往左往。正直疲れた。話も面白くはない
1 ちょっと前に出たゼルダの伝説と半年後に出たディープダンジョンの方が何倍も面白かった
9 どんなストーリーだったか殆ど覚えて居ない。それに尽きる。すれ違い通信ばかり気にしてた
5 これもどんな話だったかあんまり覚えてない。ブオーンの下りと息子が勇者になったのくらいしか
2 ロンダルキアなんぞより、王女仲間になる→風の塔→ドラゴンの角の所が難しくて挫折しそうになった。シドー含めて強いボスが居なかった
1 ちょっと前に出たゼルダの伝説と半年後に出たディープダンジョンの方が何倍も面白かった
9 どんなストーリーだったか殆ど覚えて居ない。それに尽きる。すれ違い通信ばかり気にしてた
5 これもどんな話だったかあんまり覚えてない。ブオーンの下りと息子が勇者になったのくらいしか
2 ロンダルキアなんぞより、王女仲間になる→風の塔→ドラゴンの角の所が難しくて挫折しそうになった。シドー含めて強いボスが居なかった
883名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:45:29.57ID:T4tDid9y0 まあファミコンの普及台数とコア年齢層の丁度良い時だったんだろう
当時の小学生にドラクエ2はそのへんがちょっと早かったし
FFなんかはドラクエ3のおかげでFF3が注目されて売れ始めたような覚えがある
当時の小学生にドラクエ2はそのへんがちょっと早かったし
FFなんかはドラクエ3のおかげでFF3が注目されて売れ始めたような覚えがある
884名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:45:33.83ID:lYLSYNG60 1,2を知ってての3が王道なのになんで3から出したのか
3,1,2の順でやってもらうことに何か意図がありそうだけど
これじゃ完全にファン向けで初見の人はポカンだと思う3だけやっても
3,1,2の順でやってもらうことに何か意図がありそうだけど
これじゃ完全にファン向けで初見の人はポカンだと思う3だけやっても
885名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:45:36.67ID:/j3mzXMt0886名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:46:32.27ID:lYLSYNG60 >>881
エンジニアはそこまでストーリーに絡んでないでしょ…
エンジニアはそこまでストーリーに絡んでないでしょ…
887 警備員[Lv.8][芽]
2025/01/17(金) 23:47:46.88ID:m3uMVcHZ0 2800円くらいなら買う
888名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:48:15.41ID:+YUQ8/9F0 そら今更タイタニックの映像技術は当時凄かったとか言われても、みたいな話じゃない?
889名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:50:52.94ID:BlXmlm9Q0 初めてやったのは3だが3よりは6の方が後から出てる作品なだけに洗練されてて遊びやすかった
オルテガが生きてたとかあんま感動しなかったし
オルテガが生きてたとかあんま感動しなかったし
890名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:51:02.48ID:VICJ6M5H0891名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:51:40.73ID:aUxdxuuC0 >>883
ドラクエ3の後に発売したのがFF2だぞFF3はそこから1年半後
ドラクエ3の後に発売したのがFF2だぞFF3はそこから1年半後
892名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:51:43.57ID:V/KCdWDh0 >>886
ドラクエ、RPGの面白さはストーリーじゃないから。
ドラクエ1で敵が使う呪文がホイミやギラとかばかりで、ラリホーとかいれてバランス調整して発売日を1週間?1ヶ月?ぐらい無理言って伸ばしたのは中村光一だからな。
根本の面白さを作ったのは中村光一だろ。
ドラクエ、RPGの面白さはストーリーじゃないから。
ドラクエ1で敵が使う呪文がホイミやギラとかばかりで、ラリホーとかいれてバランス調整して発売日を1週間?1ヶ月?ぐらい無理言って伸ばしたのは中村光一だからな。
根本の面白さを作ったのは中村光一だろ。
893名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:52:04.10ID:BQYedraT0 >>882
2は船取ってからが本番やぞ、出会う敵が一気に強くなるからな
2は船取ってからが本番やぞ、出会う敵が一気に強くなるからな
そりゃ今ではなろう小説並みに当たり前の勇者と仲間で魔王討伐のベタなストーリーだけど当時は夢のある設定だったのよw
895名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:54:10.85ID:C7KsaHx+0 リアタイで123とやって初めて感動できるだけでなんの思い入れもなく3だけやってもつまらん
そもそも仲間喋らないから旅に味気がない
そもそも仲間喋らないから旅に味気がない
896名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:54:34.64ID:ZkymWL530 クズエニはFF14を復活させた吉田神すらFF16も死産させちまってもう何も残ってないのを露呈させてもうた
しかもコレ外注だろ、しくじっちゃならんタイトルの1つやのに内製出来んとか終わっとんのや
恒久リモート化とか生温い事やっとるからこうなんのやで
しかもコレ外注だろ、しくじっちゃならんタイトルの1つやのに内製出来んとか終わっとんのや
恒久リモート化とか生温い事やっとるからこうなんのやで
897名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:54:59.44ID:DKlhYhWc0 割引はじまらんと買う気起きんわ
何回DQ3をクリアしたと思ってんだ
フルプライスはきつい
何回DQ3をクリアしたと思ってんだ
フルプライスはきつい
898名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:55:24.47ID:bCW0TCH50 6 ハッサンがやたら強かった記憶。ストーリーも夢と現実を行ったり来たりで良かった。現代の技術でリメイクしてほしい
4 章仕立てで各キャラのキャラがやたら立ってて面白かった。変身するデスピサロが凄かった
8 3Dのフィールドを初めて見た時に本当に新しい世界が始まったと思った。それだけではなくストーリーも面白かった
11 ストーリー、キャラ、演出含めてシリーズ最高傑作なのは間違いない
3 下の世界に初めて降りてほこらを出てアレフガルドの曲が流れた時にめちゃくちゃ衝撃を受けたのを覚えてる(雑誌とかでロトシリーズ終わって新しいの始まったみたいな雰囲気を醸し出していた)。ストーリーも良かった。音楽も最高
4 章仕立てで各キャラのキャラがやたら立ってて面白かった。変身するデスピサロが凄かった
8 3Dのフィールドを初めて見た時に本当に新しい世界が始まったと思った。それだけではなくストーリーも面白かった
11 ストーリー、キャラ、演出含めてシリーズ最高傑作なのは間違いない
3 下の世界に初めて降りてほこらを出てアレフガルドの曲が流れた時にめちゃくちゃ衝撃を受けたのを覚えてる(雑誌とかでロトシリーズ終わって新しいの始まったみたいな雰囲気を醸し出していた)。ストーリーも良かった。音楽も最高
900名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:56:05.29ID:bCW0TCH50901名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:56:10.41ID:gJ3vp4XL0902名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:57:12.32ID:wk2u4STi0 そして伝説へ。で完結したから良かったのに
今回はそこからスタートなんだもんな
何か意図があるのか
1、2リメイクじゃ弱すぎて売れないと思ったのか
今回はそこからスタートなんだもんな
何か意図があるのか
1、2リメイクじゃ弱すぎて売れないと思ったのか
903名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:57:21.54ID:VICJ6M5H0 3出るまでは職歴に「勇者」って書いても
勇者は職業じゃありませんって笑われる時代だったんだぞ
勇者は職業じゃありませんって笑われる時代だったんだぞ
904名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:58:40.04ID:xWUAZinf0 オープンワールドRPG全盛期のうちらの世代からみても
何がドラクエの面白いところかさっぱりわからん・・・
何がドラクエの面白いところかさっぱりわからん・・・
905名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:59:00.02ID:7cga84L90 >>902
1と2クリア後にもネタ仕込んであるて堀井が言ってるからたぶん12に繋がる話になるんじょないかなと思うけど
1と2クリア後にもネタ仕込んであるて堀井が言ってるからたぶん12に繋がる話になるんじょないかなと思うけど
906名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:59:04.40ID:dSJCSbf10 当時あれだけマップもでかくて自由度も高いゲームは初めてだったからな
ゲームといえば横スクロールシューティングが基本だった
物語性のあるゲームってドルアーガやゼルダがせいぜいの時代にあれが出て来たんだから大衝撃だよ
ゲームといえば横スクロールシューティングが基本だった
物語性のあるゲームってドルアーガやゼルダがせいぜいの時代にあれが出て来たんだから大衝撃だよ
907名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:10.26ID:BHFqBXjN0908名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:35.73ID:W47oSSHk0909名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:39.31ID:0tifN3Hm0 HD-2D版ドラクエ3はゴミ糞リメイク
本当のドラクエ3を堪能したいならスーファミ版リメイクをやると良い
本当のドラクエ3を堪能したいならスーファミ版リメイクをやると良い
910名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:41.03ID:4kSk7+fo0 武闘家を武道家と思ってるやつ~
911名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:41.97ID:uUGb8QFX0912名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:01:55.04ID:WNMqBatF0 >>908
俺の予測だと12はロトシリーズと天空シリーズを繋げる話になって、シリーズ集大成となってドラクエシリーズが終わる
俺の予測だと12はロトシリーズと天空シリーズを繋げる話になって、シリーズ集大成となってドラクエシリーズが終わる
913名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:02:19.77ID:tzzmkkXD0914名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:02:51.29ID:WNMqBatF0 >>902
完結して天空シリーズ始めたでしょ当時
完結して天空シリーズ始めたでしょ当時
915名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:03:33.30ID:C9ws/rLo0 せめて、PS2の[くらいのクオリティでリメイクできなかったのか
916名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:04:16.17ID:WNMqBatF0 >>915
ドラクエ11みたいにして欲しかったなぁ
ドラクエ11みたいにして欲しかったなぁ
917名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:04:34.14ID:20hnMiBg0 3はボスも弱い
魔王だとか大魔王だとか言うけど、世界征服のやり方がしょぼいw
光が弱点とかクソ弱いし
薬草でダメージ与えられるしw
その点ハーゴンは邪教の教祖らしく破滅の一点のみでわかりやすい
キリストの終末論、仏教なら涅槃、ヒンズー教ならシドーのモデルにもなったシヴァ神
破壊とは再生の第一歩
そしてなにより悪霊の神々5連戦
先鋒アトラスの衝撃
ピシャ!っていう効果音は「今までの敵と違うぞ!」とこちらのテンションをいやが上にも高めてくる
実際単純2回行動の集中攻撃は恐怖しかない
バズズのメガンテ、ザラキで驚かされ
ベリアルの硬さに泣き
そしてハーゴンは神官なのでおそらく人間のくせに驚異的戦闘力で最後までロト一族を苦しめる
破壊神シドーに至ってはラスボスなのにベホマまで使ってくる徹底の鬼畜っぷり
このくらい敵側も本気でやってくれないと面白くない
魔王だとか大魔王だとか言うけど、世界征服のやり方がしょぼいw
光が弱点とかクソ弱いし
薬草でダメージ与えられるしw
その点ハーゴンは邪教の教祖らしく破滅の一点のみでわかりやすい
キリストの終末論、仏教なら涅槃、ヒンズー教ならシドーのモデルにもなったシヴァ神
破壊とは再生の第一歩
そしてなにより悪霊の神々5連戦
先鋒アトラスの衝撃
ピシャ!っていう効果音は「今までの敵と違うぞ!」とこちらのテンションをいやが上にも高めてくる
実際単純2回行動の集中攻撃は恐怖しかない
バズズのメガンテ、ザラキで驚かされ
ベリアルの硬さに泣き
そしてハーゴンは神官なのでおそらく人間のくせに驚異的戦闘力で最後までロト一族を苦しめる
破壊神シドーに至ってはラスボスなのにベホマまで使ってくる徹底の鬼畜っぷり
このくらい敵側も本気でやってくれないと面白くない
918名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:05:22.94ID:+oqFkD1L0 ピクセルドットの味そのものを消しちゃまずい
919名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:06:13.51ID:WNMqBatF0920名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:06:38.37ID:BHFqBXjN0 >>904
ふし穴だな。
ドラクエロトシリーズはRPGの完成形。
フロムのソウルシリーズ、エルデンリングのコンセプトは古き良き時代のRPGの面白さを現代に蘇らせたいという思いがあるわけ。
初期ドラクエと一緒。
世界的に評価されてるRPGの面白さと初期ドラクエは同じ。
海外性のオープンワールドの面白さとは違う。
ふし穴だな。
ドラクエロトシリーズはRPGの完成形。
フロムのソウルシリーズ、エルデンリングのコンセプトは古き良き時代のRPGの面白さを現代に蘇らせたいという思いがあるわけ。
初期ドラクエと一緒。
世界的に評価されてるRPGの面白さと初期ドラクエは同じ。
海外性のオープンワールドの面白さとは違う。
921名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:07:01.11ID:WNMqBatF0 >>906
ただのウルティマのパクリだけどな
ただのウルティマのパクリだけどな
922名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:07:27.05ID:9iRBl0t70 当時は名作でも今の価値観だと違って話だろ
どれだけゲームが進化したと思ってるんだよ
どれだけゲームが進化したと思ってるんだよ
923名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:15.58ID:WNMqBatF0 >>922
今の価値に合わせようとして弄りすぎたのも事実
今の価値に合わせようとして弄りすぎたのも事実
924名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:17.71ID:20hnMiBg0925名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:21.65ID:/G/ucxBc0 4人パーティーのバトル
戦士タイプ、僧侶タイプ、魔法使いタイプ、賢者タイプ
とうぞくのカギ、まほうのカギ、さいごのカギ
空飛ぶ乗り物
裏世界
ルーラで好きな街にワープ
セーブ機能
後のナンバリングは全部これをパクってるからな
戦士タイプ、僧侶タイプ、魔法使いタイプ、賢者タイプ
とうぞくのカギ、まほうのカギ、さいごのカギ
空飛ぶ乗り物
裏世界
ルーラで好きな街にワープ
セーブ機能
後のナンバリングは全部これをパクってるからな
926名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:26.42ID:W47oSSHk0 試練の神殿のパンドラがあれだけ炎上してるのを見ると、今回のリメイクは普段のリメイクと購入層が違うのかな
追憶の回廊とか普通にもっと面倒だったし、モンスターズとかだと開幕9999ダメ出してくるから先手を取って殴り切るしかない魔王とかもおったんだけどな
追憶の回廊とか普通にもっと面倒だったし、モンスターズとかだと開幕9999ダメ出してくるから先手を取って殴り切るしかない魔王とかもおったんだけどな
927名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:42.35ID:4kSk7+fo0 2で弱まったロト剣が鍛え直されまた最強になり終わるなら12買いたい
クリア後要素なんかで竜神やら破壊の鉄球とかに譲られるなら買いたくない
ロトの剣なんだよやっぱ
クリア後要素なんかで竜神やら破壊の鉄球とかに譲られるなら買いたくない
ロトの剣なんだよやっぱ
928名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:09:26.33ID:WNMqBatF0929名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:10:25.24ID:2iGsyeq/0 バックアップシステムができて、ふっかつの呪文から解放されただけでも大きなインパクトだったのでは?
930名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:10:50.81ID:uUGb8QFX0 >>904
コマンドRPGってソリティアを楽しむのに似てるからそういうとこかな
遊戯王とかのソリティアと違って妨害札のないランダム性があるね
ドラクエはもう今の時代だとコマンドRPGでももう物足りない過去のゲームだが
コマンドRPGってソリティアを楽しむのに似てるからそういうとこかな
遊戯王とかのソリティアと違って妨害札のないランダム性があるね
ドラクエはもう今の時代だとコマンドRPGでももう物足りない過去のゲームだが
931名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:11:44.35ID:9WzdE5zo0 アトラスは全員防御して集中攻撃のロックオンされてる仲間を見抜いて2ターン目からはそいつの防御と回復怠らなければ勝てるよ
932名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:12:26.69ID:WNMqBatF0 >>929
ディスクシステムや他にもバッテリーバックアップのゲームあったから、「ドラクエもそうなったんか」って感じだったな
ディスクシステムや他にもバッテリーバックアップのゲームあったから、「ドラクエもそうなったんか」って感じだったな
933名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:12:55.98ID:0tifN3Hm0 >>3
しょうがないだろ糞リメイクされたんだからw
なんでシリーズ最高傑作をここまでクソゲーに出来るのかと?
それに発売する順番もおかしいしな
ロトシリーズは1、2、3の順番で遊ばないと感動を味わえない
しょうがないだろ糞リメイクされたんだからw
なんでシリーズ最高傑作をここまでクソゲーに出来るのかと?
それに発売する順番もおかしいしな
ロトシリーズは1、2、3の順番で遊ばないと感動を味わえない
934名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:13:38.90ID:0tifN3Hm0 >>8
魔物使いに転職できない勇者が最弱とか馬鹿すぎるw
魔物使いに転職できない勇者が最弱とか馬鹿すぎるw
935名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:14:07.20ID:WNMqBatF0 1と2ってどうなるんやろな
新職業とかぶち込めないだろうし
新職業とかぶち込めないだろうし
936名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:15:52.34ID:nKe6+Cd80 ジャップゲー
新規IP壊滅
ナンバリングタイトル
クソゲー
リメイクゲーム
クソゲー
オワコンw
新規IP壊滅
ナンバリングタイトル
クソゲー
リメイクゲーム
クソゲー
オワコンw
>>1
王道こそが最強って話なのに王道すぎるってさ
王道こそが最強って話なのに王道すぎるってさ
938名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:16:20.63ID:WNMqBatF0 イオナズンを超えるギガデインと全員全回復のベホマズンが使えるのが勇者のアイデンティティだったのにぶち壊されて要らんもんなw
939名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:16:24.31ID:20hnMiBg0940名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:16:54.47ID:goSRPoIy0941名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:18:35.13ID:WNMqBatF0 >>883
なんかこうFFは天野喜孝の絵とか見てお兄さん向けって感じがしてたわ。小学生のわいにはw
なんかこうFFは天野喜孝の絵とか見てお兄さん向けって感じがしてたわ。小学生のわいにはw
942名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:18:39.70ID:MDtjGzkd0 >>873
ロマサガ2はリメイク作品の理想系だけど予算や技術だけじゃ実現出来ないレベルの完成度だったからノーセンスな今のスクエニじゃ無理だよ
ロマサガ2はリメイク作品の理想系だけど予算や技術だけじゃ実現出来ないレベルの完成度だったからノーセンスな今のスクエニじゃ無理だよ
943名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:19:36.43ID:bey4LdMD0 戦闘画面の不自然なカットについて
944名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:19:55.78ID:WNMqBatF0 >>942
ロマサガ2リメイクは当時本当はこれがやりたかったんだろうなって思って感動したわ
ロマサガ2リメイクは当時本当はこれがやりたかったんだろうなって思って感動したわ
945名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:20:12.20ID:goSRPoIy0 >>893
一気に強くなるというより、金の鍵や牢屋の鍵やイカヅチの杖や水の羽衣を早く手に入れたいがために無茶した結果レベルに見合わない敵と交戦する、てのが実情
まあ竜王の城やそこで行けと指示されるメルキドの大灯台でのドラゴンフライ✕3~5はやり過ぎだとはおもうが
一気に強くなるというより、金の鍵や牢屋の鍵やイカヅチの杖や水の羽衣を早く手に入れたいがために無茶した結果レベルに見合わない敵と交戦する、てのが実情
まあ竜王の城やそこで行けと指示されるメルキドの大灯台でのドラゴンフライ✕3~5はやり過ぎだとはおもうが
946名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:21:24.48ID:Sc0yY4Y90 1はドラクエ無双にするくらい作り替えてもいいと思う
2は難易度がFC基準じゃないと達成感が無い
2は難易度がFC基準じゃないと達成感が無い
947名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:22:42.50ID:bey4LdMD0 >>915
最初やってたけどポリコレに口出されてああなったんだろうね
最初やってたけどポリコレに口出されてああなったんだろうね
948名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/18(土) 00:22:55.50ID:9WzdE5zo0 1のタイマンと2の難易度だけはリメイク守ってもらわないとな
タイマンこそが喧嘩の華
タイマンこそが喧嘩の華
949名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:23:08.01ID:oAvZcrpu0 3はリアル夜から朝まで並んで買ったとか学校サボって買いにきましたとかいうようなブームになってたから3の面白さってそういうリアル思い出込みの思い出補正でしょ
ゲームとしての感動ストーリーなら4の方が圧倒的に面白い
ゲームとしての感動ストーリーなら4の方が圧倒的に面白い
950名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:23:50.86ID:WNMqBatF0 >>949
人によるんじゃねーの?
人によるんじゃねーの?
951名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:25:35.95ID:Pffn90u70 歩いてるキャラも
イマイチかっこよくないんだよな
鳥山明のデザインが活きてないわ
イマイチかっこよくないんだよな
鳥山明のデザインが活きてないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 三原じゅん子こども相 選択的夫婦別性めぐり「子どもに悪影響があると証明する情報はない」 (立憲・辻元清美代表代行質問に) [少考さん★]
- 『月曜から夜ふかし』インタビュー企画の発言内容を意図的に編集 制作スタッフの行為を謝罪「決してあってはならない行為」★2 [muffin★]
- トランプ大統領 自動車関税25%で「関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 都心に一番近い埼玉のまち! 生活利便だけでなく穏やかな住環境も併せ持つ、川口市が注目される理由 [少考さん★]
- 【F1】角田裕毅レッドブル・ホンダ昇格決定!王者フェルスタッペンのチームメイトとして日本GPに凱旋! [THE FURYφ★]
- フェイクニュース「ばらまくほど儲かる」仕組みに歯止めを SNS拡散アカウントの収益停止へ署名活動 (#MenWithWomen 勝部元気さん他) [少考さん★]
- 安倍晋三が山上に討たれてから994日経過 [455830913]
- 石破総理の夜ご飯、1人前5万円くらい [245325974]
- 【緊急】値上げ、ガチでエグくないか? [604928783]
- 「悪口言わない人、心がきれいすぎて話してて辛くなってくるし大体話がつまらない」 [612732357]
- 「敵より友のほうが酷いものだ」 トランプの真の敵は中国やイランやメキシコやカナダではなく、日本だった… ジャップどうすんのこれ… [452836546]
- 【速報】サガフロンティア2リマスター発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [344473725]