https://magmix.jp/post/278194
2025.01.17
「人生初『ドラクエ3』をプレイしました。以前から、父に『ドラクエ3は名作だ! 発売日は行列ができるほどだった、日本中がハルマゲドンだった!』とうんざりするほど聞かされてきたのですが、HD-2D版をプレイしてみての感想は正直、微妙……。本当にこれが日本で大ヒットしたのでしょうか? どうしてこの程度で?」
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をプレイし、父から「名作だ」と聞かされてきたことについて疑問を感じた人から、本当に名作なのか、という質問が投稿されました。質問に対しては、ファミコン時代の熱狂を知る人たちからの回答が多数寄せられています。
質問者は「微妙」と感じた理由について、「父が帰らないので、王様に頼まれて魔王バラモスを倒しに行くという王道ストーリー。そしてバラモスを倒したら真のボス、大魔王ゾーマがいた、というのも王道でありがちな設定。ゾーマを倒して世界平和、で全体的に物足りなさを感じました」と語っています。
また、質問者は「ドラクエ」シリーズをプレイするのは『ドラクエ3』が初ではなく、何タイトルかプレイ済みで、なかでも『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』は「この先何が起こるか分からないワクワク感があり、楽しかったです。昔のゲームとは思えないほどでした」と好評価だったそうです。
『ドラクエ3』については、キャラメイクもありきたりで、感情移入できなかったといいます。「本当にこの作品が『ドラクエ』シリーズの最高傑作だと思いましたか?」と質問を締めくくっています。
質問に対しては、ファミコン用ソフトとして発売された当時の背景について語られた回答が大半を占めています。ファミコン版『ドラクエ3』が発売されたのは、約35年前の1988年でした。
質問者が「王道過ぎる」と感じたことについて、「その王道を作ったのが『ドラクエ3』です。初代『ドラクエ』のボスは竜族、『ドラクエ2』は破壊神で、『魔王』という存在は出てきません。主人公は『勇者の子孫』です。『3』で初めて、魔王が登場しました。主人公が勇者の子孫ではなく勇者そのものです。勇者が魔王を倒す、といういまでは定番のストーリーも『3』が最初です」という回答がされています。
続きはソースをご覧ください
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2025/01/250116-dq3chichi-01.jpg
探検
『ドラクエ3』は名作!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙、王道過ぎる…本当にシリーズ最高傑作?質問にFC世代から回答続々 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2025/01/17(金) 18:24:17.05ID:ChTTopvR92025/01/17(金) 18:24:33.85ID:fm7D6ko30
ドラクエよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/01/17(金) 18:24:51.73ID:dcGyPkaz0
クソゲーだし
4名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:24:53.46ID:xxAVDCY/0 天外魔境を作り直してくれ
2025/01/17(金) 18:24:57.42ID:MfsuqLfr0
ファミコン版やらないとな
6名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:25:39.13ID:Dncl3+Aa0 じじい
2025/01/17(金) 18:25:53.40ID:Cyei2f6+0
集めるのに忙しくてもはや別ゲー
2025/01/17(金) 18:26:14.01ID:MpECV53j0
魔物使いや仲間が強すぎて肝心の勇者空気だからな
2025/01/17(金) 18:26:23.25ID:UGwBRfmp0
アレンジをミスって駄作になった
10名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:26:34.52ID:qj8kN3L40 1と2あっての3だからな
単体なら5だろうな
アンケでもいつも5だし
単体なら5だろうな
アンケでもいつも5だし
11名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:27:20.81ID:CNJdlDHR0 全ハードやったけどスーファミからなくなってる要素があるのはさすがに
2025/01/17(金) 18:27:23.45ID:6k1je3uS0
35年前のゲームを作り直した所でな
俺は当時プレイしたから今やっても楽しめるが
俺は当時プレイしたから今やっても楽しめるが
13名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:27:23.95ID:kR6np/p80 スクエニは懐古おじさん向けゲームのリメイク専門になりつつあるね
2025/01/17(金) 18:27:44.32ID:CkL+9Lux0
そりゃ時代と共に進化するからな普通。ドラクエ3なんか化石よ
2025/01/17(金) 18:27:46.02ID:JPFTi6J50
バランスバランスって言ってるドラクエキチガイもちょっとおかしい
どう考えても30年以上前のゲームのファンアイテムなのに
どう考えても30年以上前のゲームのファンアイテムなのに
2025/01/17(金) 18:28:15.53ID:JeOO8qlK0
わしは4が一番好き
2025/01/17(金) 18:28:34.75ID:saoR/erS0
そりゃクソゲー
今の基準なら
今の基準なら
2025/01/17(金) 18:29:16.79ID:cshoO+Hw0
魔物使いゲーやん
19名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:29:19.74ID:lgEnPHDe0 今の子がドラゴンボールを読んで、ありきたりなバトル漫画、どこかで見たことある展開ばっかりって言うのと同じよな
21名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:29:52.28ID:gXLaYJZ+0 まあ名作ホラー映画を見たら微妙っていってるようなもんか
2025/01/17(金) 18:30:11.06ID:7n8nmuoV0
2025/01/17(金) 18:30:44.38ID:BtiBnNCO0
ドラクエは11で終わりでよかったのにな
11と繋がったロトシリーズをしょぼいリメイクしたところで喜んでプレイするのは50前後のオジサンばかりだろw
11と繋がったロトシリーズをしょぼいリメイクしたところで喜んでプレイするのは50前後のオジサンばかりだろw
24名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:30:53.76ID:3NNHClD70 その後のジャパニーズRPGの基準を作った作品だからRPGを一度でもやったことある人間なら既視感は拭えないだろう
25名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:31:07.27ID:xS2OWKrj0 4からキャラ作り込んでしまったからな。それぞれのキャラの物語が重視されることになる
3は自分で作ったキャラで妄想出来た。システム面で完成されたRPGだったな
3は自分で作ったキャラで妄想出来た。システム面で完成されたRPGだったな
2025/01/17(金) 18:31:10.33ID:ebuLTcXm0
マリオとか横に進むだけのクソゲー
27名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:31:32.85ID:/SjGbLo10 王道を作った作品
2025/01/17(金) 18:31:47.85ID:J0iGsmso0
自分でパーティ選べるというのは当時では斬新。ウィザードリィやってたらなんてことはないけど
2025/01/17(金) 18:31:52.36ID:wXicrZTk0
SFC版のがマシ
2025/01/17(金) 18:31:53.63ID:XB45Ykc00
目的地に丁寧にもマークが付いていておつかいするだけのゲームだしな
31名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:32:26.49ID:rWLfnMZ10 3がこんなので
1,2はどこまでガッカリさせるのだろう
1,2はどこまでガッカリさせるのだろう
32名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:32:31.85ID:0UEKnrHt0 ドラゴンボールを王道でありきたりと言うが如し
2025/01/17(金) 18:32:47.92ID:Z9oyDzfx0
ビートルズ聴いてベタすぎるって言ってるようなもん
2025/01/17(金) 18:32:59.42ID:Cjas0nJN0
しんりゅうまではそれほど悪くない
文句言いながらも普通にプレイできた
それ以降はノーコメント
文句言いながらも普通にプレイできた
それ以降はノーコメント
35名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:33:00.08ID:KiH5mRqT0 今回のは本当に酷かった
唯一の救いがパッケージ版買ってたらクリアして高値買取のうちに売れた事
唯一の救いがパッケージ版買ってたらクリアして高値買取のうちに売れた事
36 警備員[Lv.12]
2025/01/17(金) 18:33:13.98ID:9DGHREE30 あの当時じゃ王道もくそもないんだけど
2025/01/17(金) 18:33:32.35ID:OySWjqqm0
微妙と言うならファミコン版でやれよと
HD-2D版はグラフィックだけ強化された改悪版に過ぎないし
HD-2D版はグラフィックだけ強化された改悪版に過ぎないし
2025/01/17(金) 18:33:37.17ID:+uejmikX0
ガキの頃はビー玉転がしてるだけでも楽しかったからな
39名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:34:07.99ID:SjtxR6AJ0 仕様も当時の状況も環境も違うからな
SFC版時ですらアレだったから今のはさらにアレだろ
よくも悪くも別物。当時は間違いなく大傑作。今なら糞ゲーかもな
SFC版時ですらアレだったから今のはさらにアレだろ
よくも悪くも別物。当時は間違いなく大傑作。今なら糞ゲーかもな
40名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:34:17.70ID:0SzYLnG002025/01/17(金) 18:34:30.37ID:XGBt7ivM0
これがヒットしたから王道になったんだろ?
それぐらいわかるだろ
それぐらいわかるだろ
2025/01/17(金) 18:34:43.52ID:PM1zy8Ap0
思い出を美化しすぎて糞ゲー連呼してるけどこんなもんだって
123の3を一番面白くしたのが快挙だったけど
スターウォーズとかバック・トゥ・ザ・フューチャーとかターミネーターとかインディージョーンズとかランボーとか
当時は軒並み2が一番面白かったからな
3部作の3作めで綺麗に落としたのは見事だった
123の3を一番面白くしたのが快挙だったけど
スターウォーズとかバック・トゥ・ザ・フューチャーとかターミネーターとかインディージョーンズとかランボーとか
当時は軒並み2が一番面白かったからな
3部作の3作めで綺麗に落としたのは見事だった
43名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:34:50.16ID:xZmG0v2m0 自分が一番無駄に時間を費やしたからそう思いたいだけやろ
2025/01/17(金) 18:35:04.27ID:bdoUElcJ0
ファミコン版を1から順番にやってないとなあ
45名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:35:17.05ID:Gjs+8lbS0 いきなりドラクエ3やったら、そりゃ感情移入なんてできるわけがないwww
ドラクエ・ドラクエ2と理不尽な苦行を乗り得た奴が感情移入できる
FFだって同じ
いきなり名作の7やっても感情移入できんわ
ドラクエ・ドラクエ2と理不尽な苦行を乗り得た奴が感情移入できる
FFだって同じ
いきなり名作の7やっても感情移入できんわ
46名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:36:32.29ID:Fg8AXvQj0 今回のリメイクの出来がクソだったのと
3はリメイクされまくってていい加減飽きる
3はリメイクされまくってていい加減飽きる
47名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:36:41.47ID:uXLksEKC048名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:36:54.63ID:ByYcZt7K0 バラモス倒して終わりかと思ったら穴に落とされていきついた先がドラクエ1の世界だった
これで衝撃受けない奴はゲームやる資格ない
これで衝撃受けない奴はゲームやる資格ない
2025/01/17(金) 18:36:55.78ID:gi52Deti0
戦闘音楽とフィールド音楽は歴代最高だと思うがそれだけだな
2025/01/17(金) 18:37:00.01ID:Gt3jKo8l0
氷河期はリアルタイムでドラクエ楽しみ抜いた勝ち組世代といえる
51名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:37:12.23ID:0SzYLnG00 >>42
BTTFは明らかに1作目のが人気あっただろ
BTTFは明らかに1作目のが人気あっただろ
52名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:37:15.42ID:NOtRDzLJ0 1やってないと伝説の勇者ロトが自分のことだったってオチわかんないじゃん
肝心の戦闘がブーメランとかの全体攻撃でサッと終わらせるだけで、より作業間が上がってしまってるんだよ
魔物使いの魔物呼びもやりすぎたわな
クリア後のダンジョンはそれありきの敵の強さとかになってさらに面白くなくなってるし
サッと終わる戦闘が全て悪い訳じゃないけど、敵の出現パターンが少ないとかそういう所が目立つようになってしまった
アイテムのレア感もなくなったし、武具を買う楽しみもなくなったし、
魔物使いの魔物呼びもやりすぎたわな
クリア後のダンジョンはそれありきの敵の強さとかになってさらに面白くなくなってるし
サッと終わる戦闘が全て悪い訳じゃないけど、敵の出現パターンが少ないとかそういう所が目立つようになってしまった
アイテムのレア感もなくなったし、武具を買う楽しみもなくなったし、
54名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:37:35.65ID:Fg8AXvQj02025/01/17(金) 18:37:44.59ID:L1mJaGbe0
魔物使いとかいう職業が最強ってマジ?
56名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:37:50.06ID:SjtxR6AJ0 1と2があっての3だしな
1と2をやっていないと評価は割引。それでも傑作
1と2をやっていないと評価は割引。それでも傑作
2025/01/17(金) 18:38:09.90ID:bSKYUeIk0
ロマサガ2が良すぎただけにな
58名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:38:18.81ID:ByYcZt7K0 これがファミコンのスペックで発売されたんだぜ
それ忘れてる
それ忘れてる
2025/01/17(金) 18:38:31.67ID:coVneYIo0
>>1
マグミクスはネットから拾ってきたのをそのまま記事にするようなクソなところだから、いちいちスレ立てるなクソが
マグミクスはネットから拾ってきたのをそのまま記事にするようなクソなところだから、いちいちスレ立てるなクソが
2025/01/17(金) 18:38:37.90ID:1J7R9sV10
当時は画期的だったが今ではありきたりのものだからな
今更最初のスターウォーズ見てもつまんないのと一緒
今更最初のスターウォーズ見てもつまんないのと一緒
2025/01/17(金) 18:38:52.47ID:f+6VYbus0
今の子供は1からプレイしないと感動は薄いのは仕方ない
3は王道作った原点だしな
3は王道作った原点だしな
62 警備員[Lv.12]
2025/01/17(金) 18:38:56.67ID:Vy4B75S30 砂糖と塩くらいしかなかった時代の料理を
こしょう、しょうゆ、酒、みりん等々さまざまな調味料で作られる現代の料理を食べ慣れたやつが食べたところで、だろ
こしょう、しょうゆ、酒、みりん等々さまざまな調味料で作られる現代の料理を食べ慣れたやつが食べたところで、だろ
63名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:39:06.17ID:0SzYLnG00 >>50
今の若い世代は30年後にソシャゲの黎明期を味わったと誇ってそう
今の若い世代は30年後にソシャゲの黎明期を味わったと誇ってそう
64名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:39:15.47ID:ByYcZt7K0 >>55
裏ボス早く倒したいなら盗賊のが上
裏ボス早く倒したいなら盗賊のが上
65名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:39:16.04ID:0WybuECD0 グラが綺麗なクソゲー
2025/01/17(金) 18:39:25.82ID:bdoUElcJ0
>>60
なんか今の感覚で昔のものを腐すやつ多いよね
なんか今の感覚で昔のものを腐すやつ多いよね
2025/01/17(金) 18:39:34.27ID:aD2/IPXT0
このあと出す1・2なんかどうすんの?
キャラメイクの楽しみすらないんだぜ?
キャラメイクの楽しみすらないんだぜ?
68名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:39:34.96ID:S+Ey+EbL0 あの時代では最先端で名作だった
今の若い子がやったら微妙なのは当たり前
今の若い子がやったら微妙なのは当たり前
69名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:39:53.79ID:ByYcZt7K070名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:40:06.62ID:pE23ge8E0 カスハラ
71名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:40:07.23ID:Fg8AXvQj0 あと個人的には音声いらなかった
すげえ気になるんだよな声優の演技が
すげえ気になるんだよな声優の演技が
72名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:40:09.91ID:ekKhjtXF0 >>48
そんなの先にドラクエ1やってないと意味ないじゃん
そんなの先にドラクエ1やってないと意味ないじゃん
73名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:40:24.02ID:2cL1julo0 ファミコン版のレベルの上がらなさを体験して欲しいw
そりゃロンダルキアが語り継がれるわけだよ
そりゃロンダルキアが語り継がれるわけだよ
74名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:40:46.75ID:iS57NHGb0 >>41
せっかくの大ヒット作なのに信じられないくらい改悪されてんだよ
せっかくの大ヒット作なのに信じられないくらい改悪されてんだよ
2025/01/17(金) 18:40:54.94ID:QiWv++jl0
思い出補正+古典ゆえの引用等による陳腐化
2025/01/17(金) 18:41:00.04ID:uj0he1X90
今ジェフベックやジミヘンを聴いて、こりゃすげえとなるかといえばって話に通ずるもんがあるな
2025/01/17(金) 18:41:04.52ID:6QqmClP00
4,5,6がやっぱおもろいわ
7の石板集めでドラクエシリーズは死んた
7の石板集めでドラクエシリーズは死んた
2025/01/17(金) 18:41:47.99ID:o83+ef0x0
1 2 3 をまとめて1本にしてリメイクしてフルプライスなら評価できた
79名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:41:52.80ID:GjZgLjEO0 クリア後要素のはぐれモンスター集めとちいさなメダル集めがクソ過ぎるわ
同時期に発売したロマサガ2Rの方がクリア後要素込み&周回プレイ要素有りで圧倒的にロマサガの方が面白かったわ
同時期に発売したロマサガ2Rの方がクリア後要素込み&周回プレイ要素有りで圧倒的にロマサガの方が面白かったわ
80名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:42:04.60ID:s+hWWZ6Z0 >>69
スター・ウォーズは昔やっても面白くない
スター・ウォーズは昔やっても面白くない
81名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:42:22.29ID:ByYcZt7K0 少なくとも最近のドラクエなら比べ物にならんくらい面白い
82名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:42:54.78ID:V9KeCih40 カンストするまでレベル上げとかつまらないことすんなよ
ギリギリのレベルで突っ込んでいくんだよ。ロンダルキアでブリザードのザラキ喰らうんだよ
それがドラクエだ
ギリギリのレベルで突っ込んでいくんだよ。ロンダルキアでブリザードのザラキ喰らうんだよ
それがドラクエだ
83名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:43:02.58ID:4KWdDmoT0 >>48
あー、その部分ね
穴から落ちた直後の小屋の親父が長ったらしいボイス付き説明セリフを喋るようになって、船で小屋を出る前にアレフガルドの状況を全部ダラダラ喋られてカタルシスもクソも無くなってるぞ
あー、その部分ね
穴から落ちた直後の小屋の親父が長ったらしいボイス付き説明セリフを喋るようになって、船で小屋を出る前にアレフガルドの状況を全部ダラダラ喋られてカタルシスもクソも無くなってるぞ
84名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:43:08.82ID:91bBg+VW0 アホ「ゲームソフト1本も買えないほど貧困化してるんだあああ」
85名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:43:08.91ID:Fg8AXvQj0 >>79
今回のリメイクは追加要素がどれも大体クソなのはある意味で凄かった
今回のリメイクは追加要素がどれも大体クソなのはある意味で凄かった
86名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:43:09.37ID:jwQL0/BZ0 堀井雄二が納期に間に合わないから、すごろく場を入れられなかったって言ってるぐらいだしな
実質的には未完成品に近い完成度で出さざるを得なかったんだろ
実質的には未完成品に近い完成度で出さざるを得なかったんだろ
87名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:43:33.11ID:G/pcWXdU0 これも酷かったがトレジャーズ、ダイ、モンスターズ3みんなゴミ
2025/01/17(金) 18:43:41.27ID:hvQa+Pfo0
スクエニはもう救えない
無能が偉くなってしまったんだろう
無能が偉くなってしまったんだろう
2025/01/17(金) 18:44:09.06ID:Yd7iNo3R0
名作は5
90名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:44:20.50ID:0SzYLnG0091名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:44:57.92ID:Fg8AXvQj02025/01/17(金) 18:45:01.46ID:aD2/IPXT0
2025/01/17(金) 18:45:01.94ID:kv1nzm9z0
今回の勇者はベホマズン使える事しか存在価値ないし
94名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:45:04.84ID:MWpzRcD00 プレイしたけどSFC版の方がいい
攻撃モーションの重厚感とかそういうのが全くない、あとBGMも SFCより軽い。SFCから全然参加してないのにびびった
あ、FC版は論外
攻撃モーションの重厚感とかそういうのが全くない、あとBGMも SFCより軽い。SFCから全然参加してないのにびびった
あ、FC版は論外
95名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:45:30.12ID:13GSkeJI0 >>1
昔は良かったよなぁ
昔は良かったよなぁ
96名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:45:30.40ID:IFLufMY+0 3て転職するたびにころころ見た目変わるの嫌なんだけど
97名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:45:37.26ID:Hq0N4/ng0 ドラクエビルダーズしか勝たん
98名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:45:50.06ID:xkIB753X0 アベル伝説を見て20円かき集めてドラクエカードダスやって
ジャンプでダイの大冒険と神拳読んで日常からドラクエにどっぷり浸かりつつスーファミを買った兄貴のお下がりのファミコンとドラクエ3で遊ぶ
これくらい娯楽が限定されていた環境じゃなければまぁクソゲー扱いになるのはしょうがないと思う
ジャンプでダイの大冒険と神拳読んで日常からドラクエにどっぷり浸かりつつスーファミを買った兄貴のお下がりのファミコンとドラクエ3で遊ぶ
これくらい娯楽が限定されていた環境じゃなければまぁクソゲー扱いになるのはしょうがないと思う
2025/01/17(金) 18:46:10.25ID:PKcKsxWC0
ストーリーを楽しむタイプじゃないからね3は
だからそれを求めてる人には5が人気ある
だからそれを求めてる人には5が人気ある
100名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:46:15.49ID:qKydEHFk0 枠を全部閉じるボタンとバトル中に前回と同じ行動をワンボタンで選択できる機能が欲しかった
101名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:46:22.00ID:dqyaJlF90 ハンコキャラがいくらでも作れるからな
個性もないしつまらない
個性もないしつまらない
102名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:47:02.80ID:s0TAV6Nc0103名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:47:05.71ID:MWpzRcD00 >>77
ドラクエ6はバランス調整とストーリー補完で化ける可能性のある作品だし、本来なら6をリメイクするべきなんだよな
まあスクエニスタッフは6嫌いみたいだし期待してないが、DS版6は超絶手抜きクソゲーだったし
ドラクエ6はバランス調整とストーリー補完で化ける可能性のある作品だし、本来なら6をリメイクするべきなんだよな
まあスクエニスタッフは6嫌いみたいだし期待してないが、DS版6は超絶手抜きクソゲーだったし
104名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:47:11.00ID:o0Op9GLD0 なーにが王道すぎるだよ
その王道を作ったのがドラクエ3だろうが
それまで王道なんて無かったんだよバカタレ
精子からやり直せジャリが
その王道を作ったのがドラクエ3だろうが
それまで王道なんて無かったんだよバカタレ
精子からやり直せジャリが
105名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:47:25.62ID:3v6wSByT0 ド最近のラクエはやってないけどニーアオートマタは名作でした
斎藤Pがドラクエ担当になるって話はどうなったんだろう
斎藤Pがドラクエ担当になるって話はどうなったんだろう
106名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:47:34.13ID:OGBn+7eQ0 そりゃいくら名作と呼ばれても35年前のゲームをグラを綺麗にしただけじゃキツい
ここは思いっきり追加要素欲しいが少し味付けしただけ
こんなんじゃみんな美味いとは言わないさ
ここは思いっきり追加要素欲しいが少し味付けしただけ
こんなんじゃみんな美味いとは言わないさ
107名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:48:09.30ID:L9s71KuB0 3より6の方が面白い
108名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:48:23.98ID:W9IVpmA50 ドラクエは喋らせちゃだめ!
109名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:48:32.82ID:nRRST0k60 転職システムで仲間が別キャラになるみたいな感覚が受け付けなかった
でも主役の哀しい感じはよかった
あとエロ同人は3の主役女版しか読まない
でも主役の哀しい感じはよかった
あとエロ同人は3の主役女版しか読まない
110名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:48:47.78ID:Fg8AXvQj0111名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:49:10.88ID:jyilFMiZ0 >>82
普通にやってたら難易度跳ね上がりすぎてレベル不足どころじゃ無かっただろ
普通にやってたら難易度跳ね上がりすぎてレベル不足どころじゃ無かっただろ
112名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:49:32.80ID:OGBn+7eQ0 キャラが今の時代に無個性は厳しいか?
バラモスブロスなんて2回も出て来て話してもガン無視だからな
何か可哀想に見えて来た
バラモスブロスなんて2回も出て来て話してもガン無視だからな
何か可哀想に見えて来た
113名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:49:42.45ID:JWcLpzOR0114名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:49:43.32ID:OVoXqaDd0 あの2回攻撃ばっかりしてくる敵を複数置くことに何の疑問も抱かなかったのだろうか
115名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:50:18.18ID:E8yccBje0 結局12は出るの?
116名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:50:19.26ID:jwQL0/BZ0 ロマサガ2の成功で世の中は大胆なリメイクを求めてることが分かったから、オリジナルを再現しようとし過ぎるってタイプの失敗はもうないだろうな
改変しすぎて叩かれるってパターンは増えるかもしれんが
改変しすぎて叩かれるってパターンは増えるかもしれんが
117名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:50:47.49ID:fr5flzyl0 >>110
魔物呼びの「ピー!」が何度も鳴り響くだけの鬱陶しい戦闘な
魔物呼びの「ピー!」が何度も鳴り響くだけの鬱陶しい戦闘な
118名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:50:50.95ID:VVsG0vgW0 >>94
スーファミ後期の時代はドラクエ3リメイクやクロノトリガー、FF6みたいな明らかにハードの性能超えた作品がバンバン出てたからな。あの頃のゲーム制作陣は神だった
スーファミ後期の時代はドラクエ3リメイクやクロノトリガー、FF6みたいな明らかにハードの性能超えた作品がバンバン出てたからな。あの頃のゲーム制作陣は神だった
120名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:50:57.59ID:OGBn+7eQ0 俺ゾーマ倒した後に本編超えるシナリオがあると思ってたのに
ただ面倒くさいだけの裏ダンかよ
ただ面倒くさいだけの裏ダンかよ
122名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:51:03.38ID:JrXrdhn40 ビーストモードしてまものよびするだけの戦略性の欠片もないゲームをありがたがってた老害たち
123名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:51:03.81ID:2auR0kmo0 俺は2のほうが名作だと思う
124名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:51:05.89ID:3v6wSByT0 スクエニが特別損失出してソシャゲのサ終ラッシュと事業見直しになったのってドラクエの不調が原因だったよね
125名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:51:29.31ID:dSzNQOQI0 いかにもアクセス稼げそうな記事
126名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:51:57.89ID:Iqq8nVEe0 >>87
ビルダーズは?
ビルダーズは?
127名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:52:12.72ID:gtsxOAMw0 >>36
そもそも道が定まってなかったからな。王道と感じるなら王道の元祖ってことw
そもそも道が定まってなかったからな。王道と感じるなら王道の元祖ってことw
129名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:52:59.19ID:4V2CtEBH0 ロマリア到着からの鋼の剣、それでもモンスター強い
カンダタ強すぎからのイオ乱舞が楽しかったなあ
カンダタ強すぎからのイオ乱舞が楽しかったなあ
130名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:52:59.75ID:OGBn+7eQ0 この程度のリメイクで1なんてどうすんだ?
タイマンだし戦略性なんて無いぞ
タイマンだし戦略性なんて無いぞ
131名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:53:04.12ID:QQjbijhf0 子供の頃やったけど、わざわざ今やりたいとは思わんな
132名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:53:08.93ID:WtO55Oat0 1.2をやってからの そして伝説へ だからなあ
133名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:53:19.72ID:dyNMJyxj0 事前知識無しで1と2をクリアした上で3やらないと当時の感動を味わうのは無理でしょ
134 警備員[Lv.18]
2025/01/17(金) 18:53:19.92ID:iOW4/OzW0 3、5、11は名作だと思いますね
4、8もそれらに次ぐ名作
4、8もそれらに次ぐ名作
>>28
FF1
FF1
136名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:53:52.69ID:ByYcZt7K0 王道すぎるなんて書いちゃうとこがネタなのよねw
王道を作ったのがドラクエなのにw
王道を作ったのがドラクエなのにw
137名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:53:57.08ID:Tmq9v16+0 二流スマホRPGくらいの戦闘バランスになってたな
138名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:54:09.96ID:dhiZADyl0 異論はない
139名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:54:20.97ID:qY2VTdKl0 もうSwitch2と12だけ考えろ
140名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:54:26.49ID:3v6wSByT0141名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:54:53.76ID:MFM9+ol80142名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:55:16.77ID:9W4UaO3B0 普通に8とか11みたいな感じでリメイクすりゃいいのに
HD2Dとかいう糞みたいな方法取ったからゴミなんだろ
HD2Dとかいう糞みたいな方法取ったからゴミなんだろ
143名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:55:20.59ID:XB45Ykc00 順番逆だよな。この後に1.2を出すんでしょ?
1.2を3の後にやっても、特に感動もない、転職もない、一本道ゲーなだけだぞ
1.2を3の後にやっても、特に感動もない、転職もない、一本道ゲーなだけだぞ
144名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:55:28.05ID:NbbEq5zI0 リメイクは所詮リメイク
初期版やれ
初期版やれ
145名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:55:31.83ID:vdF3/7Yw0 長嶋茂雄がやたらと神格化されてるけど大谷翔平くらべたら雑魚でしかない
みたいな話
みたいな話
146名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:55:53.28ID:QF+nLaEU0 何十年も前だもの
現代の素人同人ゲーのほうが良く出来てるよ
現代の素人同人ゲーのほうが良く出来てるよ
147名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:56:17.21ID:ufXnkkj/0 王道ってか、それまで更地だったトコから作ってるから捻りなんて有るわけない
ピュアな心の持ち主が初めてやるゲームだとしたら単純に刺さるっしょ
ピュアな心の持ち主が初めてやるゲームだとしたら単純に刺さるっしょ
148名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:56:36.53ID:qZv2LKG80 まぁリアタイじゃないと、分からんと言われてもしゃーない
149名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:56:42.12ID:ufraofl80 >>1
荒いドットだったから想像補正の余地が多かったんだよな
荒いドットだったから想像補正の余地が多かったんだよな
150名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:56:44.98ID:QQjbijhf0 小学生くらいでないとおもろないんやないか
151名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:57:23.23ID:n1Gh+czF0 てか今回のってリメイクなん?
SFCをHD2Dにして改悪しただけって感じだった
これならSFCやってた方がずっといい
SFCをHD2Dにして改悪しただけって感じだった
これならSFCやってた方がずっといい
152名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:57:25.13ID:3v6wSByT0 ポケモンは同じキャラやシステムでも進化してくのに
ドラクエが劣化してくのはスクエニのせいだよね
ドラクエが劣化してくのはスクエニのせいだよね
153名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:57:27.32ID:6W6tV0Ns0 傑作は5と11
3はゲームとしては1や2より良くなったがシナリオが薄い
3はゲームとしては1や2より良くなったがシナリオが薄い
154名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:57:31.24ID:Gy5hQOT+0 >>4
ついでに歌舞伎伝も頼む
ついでに歌舞伎伝も頼む
155名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:57:45.28ID:OGBn+7eQ0 コレを発売日に買ったキッズがいると思うと不憫だよな
156名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:57:47.76ID:3NNHClD70 クジラの竜田揚げを美味い美味い言って食ってるジジイとマインド的には変わらん
157名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:58:14.88ID:SohvVDZe0 まぁドラマ性なら4と5だわ
3は転職システムが好評だったけど、それよく考えるとFFでよくね?ってなるからな
3は転職システムが好評だったけど、それよく考えるとFFでよくね?ってなるからな
158名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:58:47.07ID:E8yccBje0 >>128
リムルダールが滅ぼされてなかったりとか
リムルダールが滅ぼされてなかったりとか
159名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:59:03.55ID:dpr5XHZH0 この時のゲームの売上本数は出荷数だぞ
今みたいにオリコンは調査なんかしてなかったからな
ドラクエ3は380万本らしいが実際はどれだけ売れたのか未知数
今みたいにオリコンは調査なんかしてなかったからな
ドラクエ3は380万本らしいが実際はどれだけ売れたのか未知数
160名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:59:05.25ID:E8yccBje0 >>158
間違えたドムドーラだ
間違えたドムドーラだ
161名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:59:07.67ID:7IgsruK10 5は売上落とした失敗作
162名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:59:10.07ID:0RTpF7v10 とうぞくのカギ入手して放置してる
ゲームに罪はなく、昔のようにゲームへの集中力がなくなった
ゲームに罪はなく、昔のようにゲームへの集中力がなくなった
163名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:59:16.16ID:xaPa9mnq0 名作ではないよ
浅野チームのHD-2Dなんかにしたのが間違い
堀井がDQ11前に作ったというDQ11エンジンでのプロトタイプのDQ3を完成させる方がよかった
boueki堂との蜜月契約で劣化させた戦犯
浅野チームのHD-2Dなんかにしたのが間違い
堀井がDQ11前に作ったというDQ11エンジンでのプロトタイプのDQ3を完成させる方がよかった
boueki堂との蜜月契約で劣化させた戦犯
164名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:59:25.18ID:3v6wSByT0165名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 18:59:29.28ID:9u2j399n0 2のバランスが悪すぎたから神ゲーに見えたんだろ
知らんけど
知らんけど
166名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:00:06.45ID:E8yccBje0 9が名作扱いされてるのがよくわからん
167 警備員[Lv.39]
2025/01/17(金) 19:00:19.60ID:HedRGKte0 俺はファミコンの4がすき
言うこと聞いてくれない仲間との冒険楽しかった
言うこと聞いてくれない仲間との冒険楽しかった
168名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:00:46.00ID:vAEcgljS0 今の価値観で過去を語る阿呆って多いよな
歴史を学ぶ重要性がこれ
歴史を学ぶ重要性がこれ
169名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:00:55.00ID:QF+nLaEU0 現代のゲームが35年後に通用するかって言ったら無理やん
そんだけの話だよ
そんだけの話だよ
170名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:01:01.78ID:SSzMa17R0 正直黎明期のテレビゲーム(ファミコン)は一部除いてそんな面白くないよ
スーファミからプレステ、64、ドリキャスと群雄割拠の90年代がテレビゲーム全盛期
スーファミからプレステ、64、ドリキャスと群雄割拠の90年代がテレビゲーム全盛期
171名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:01:22.82ID:MncKDBJw0 >>151
だってスーパーファミコン版て当時のスタッフがくっそ気合い入れて作ったものだしな。それを超える追加要素やらシステムやら今のスタッフに作れるわけない
せいぜいボイスや新職業加えるくらい、その追加職業が単なるバランスブレイカーなのは笑えるけど
だってスーパーファミコン版て当時のスタッフがくっそ気合い入れて作ったものだしな。それを超える追加要素やらシステムやら今のスタッフに作れるわけない
せいぜいボイスや新職業加えるくらい、その追加職業が単なるバランスブレイカーなのは笑えるけど
172名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:01:52.20ID:p/ntQI5K0173名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:02.43ID:TTPXG+DH0 >>50
氷河期よりもう少し上だけどな
氷河期よりもう少し上だけどな
174名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:04.13ID:peTnw59j0175名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:04.79ID:JHfqkLbk0 昔のゲームの方が面白かった
↑
これ言う奴今のゲームやってない
↑
これ言う奴今のゲームやってない
176名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:05.62ID:QyxdVez60 そりゃそうだろうとしか
何十年前のゲームだと思ってるんだ
ゲームなんて特にここ数十年間の進化が最も著しいジャンルなわけだし
何十年前のゲームだと思ってるんだ
ゲームなんて特にここ数十年間の進化が最も著しいジャンルなわけだし
177名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:20.64ID:BFChKAtA0 思い出補正
178名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:20.84ID:q/9k7SoD0 >>159
あの時代はファミ通が出してる数字も出荷だよ
あの時代はファミ通が出してる数字も出荷だよ
179名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:50.77ID:guYd00gE0 BGMに関しては1・2・3全てにおいてFC版の8bit音が至高
180名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:50.94ID:RCUgYtaW0 ドラクエ3R 開発期間5年
ロマサガ2R 開発期間2年
ドラクエ制作陣はどうなってるの?
ロマサガ2R 開発期間2年
ドラクエ制作陣はどうなってるの?
181名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:55.00ID:8c+oWY3O0182名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:02:55.26ID:1QWO6JMc0 >>152
ポケモンと比べたらあかん
ポケモンと比べたらあかん
183名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:03:26.53ID:nnCX1YkU0 >>179
思い出補正
思い出補正
184名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:03:46.44ID:QyxdVez60 年寄りから聞く昔の名作映画だって大抵つまんないしな
185名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:04:05.61ID:Bo+zTaNC0 ビーストまものよびで
ぶたれてるボスがかわいそうになった(´;ω;`)ウッ…
ぶたれてるボスがかわいそうになった(´;ω;`)ウッ…
186名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:04:17.90ID:peTnw59j0 >>176
百年ROMれ
百年ROMれ
187名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:04:20.60ID:SJmXtg220 所詮エンタメ未発達の40年前の作品
現代の基準で比べると何もかもしょぼい
こんなものに縋り付いてリメイク連発してるスクエニの経営判断は酷いといわざるを得ない
現代の基準で比べると何もかもしょぼい
こんなものに縋り付いてリメイク連発してるスクエニの経営判断は酷いといわざるを得ない
188名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:04:29.45ID:ZGy5ceD70 普通に作って欲しかった
189名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:04:32.97ID:NsZ8+YYy0 当時PCのアドベンチャーゲームやRPGに比べて、FCのドラクエは操作しやすく、わかりやすく衝撃的だった
ドラクエ1・2の復活の呪文からの解放や、OP無しでのスタート、地下の世界でドラクエ1のマップを参考にするとか、何もかもが新鮮で楽しめたが、今の時代は驚かないだろうな
ドラクエ1・2の復活の呪文からの解放や、OP無しでのスタート、地下の世界でドラクエ1のマップを参考にするとか、何もかもが新鮮で楽しめたが、今の時代は驚かないだろうな
190名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:05:12.00ID:UmmMn3/r0191名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:05:16.76ID:vfTWE8cW0 2が一番好きだった
1のカニ歩きも懐かしい
夕べはお楽しみでしたか
1のカニ歩きも懐かしい
夕べはお楽しみでしたか
192名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:05:36.72ID:lhjpOuSd0 漫画で
手塚治虫のどこがおもしろいの?
みたいな感想だな
手塚治虫のどこがおもしろいの?
みたいな感想だな
193名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:06:16.46ID:8hgCSNRH0 ドラクエのリメイクで成功扱いされてるのはスーファミの3とPS2の5くらいか
5って今でこそ評価されてるけど当時は結構叩かれてたからな。スーファミカセットだから衝撃ですぐセーブデータ消えるし
5って今でこそ評価されてるけど当時は結構叩かれてたからな。スーファミカセットだから衝撃ですぐセーブデータ消えるし
194名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:06:26.23ID:MFM9+ol80 >>185
それよりラスボスとかでもラリホーされてヒュプノスされるほうが可哀想
それよりラスボスとかでもラリホーされてヒュプノスされるほうが可哀想
195名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:06:31.57ID:tEg0acP00 正直PS2版ドラクエ5くらいの変化は欲しかったって意見もよくわかるんだよな
特にロマサガ2リメイク出したばっかだったし
特にロマサガ2リメイク出したばっかだったし
196名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:06:43.46ID:YyInL0XL0 そりゃ当時は無職のガキだったしな
今も無職のおっさんw
今も無職のおっさんw
197名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:06:44.93ID:3v6wSByT0198名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:06:58.52ID:E8yccBje0199名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:07:07.82ID:T6jMJN5Y0 FF5の方が名作よな
200名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:07:10.28ID:Bo+zTaNC0 最後の北東の試練は敵の強さに応じた経験値を付与すべき
201名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:07:26.78ID:hSd5G6BM0202名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:07:51.43ID:Cuz0pp210 ドラクエ1も2も3も当時の他のRPGと比べれば名作
203名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:08:18.33ID:PM5ixFbc0 もう何度も言われてるが、そもそも発売準も間違ってるしな
1.2やって初めて3の設定が活きるわけで、順番逆にしたら意外性も無くなって何も面白くない
1.2やって初めて3の設定が活きるわけで、順番逆にしたら意外性も無くなって何も面白くない
204名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:08:40.54ID:xy2rNTNs0 時代がちがうから言っても無駄わかり合えるわけない
205名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:08:49.07ID:MFM9+ol80 >>193
あまりやってる人いないけど3DSの8もボイスついたり高難易度ダンジョンとかあったりで評価悪くない
あまりやってる人いないけど3DSの8もボイスついたり高難易度ダンジョンとかあったりで評価悪くない
206名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:08:57.23ID:t9SCpm5R0 IIIから始めたキッズはあの頃の娯楽が少なかった時代を知らないからな
207名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:08:57.95ID:iauH9gyc0 音楽は2が良かったな
昭和のファミコンの時代にここまでのRPGを作ったのは評価されるべきだし、名作だったよ
昭和のファミコンの時代にここまでのRPGを作ったのは評価されるべきだし、名作だったよ
208名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:09:05.38ID:msY8zroa0 ゲハでやれ
というか日記に書いてろよ
クソ感想文
というか日記に書いてろよ
クソ感想文
209名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:09:15.71ID:GGm7MHkO0210名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 19:09:43.07ID:yzYdl18y0 5を先にやっちゃうと3は拍子抜けなのはわかる
1やっての2、2やっての3は先にやってないとな
1やっての2、2やっての3は先にやってないとな
211名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:10:01.66ID:M6QLhN270 娯楽があふれた今やったら普通レベルじゃ
212名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 19:10:51.25ID:jyilFMiZ0 >>126
バグゲー
バグゲー
214名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:11:20.48ID:p7CduS7d0 当時はシステムが画期的だった
215名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:11:26.71ID:lXNu8oW20 >>193
3DSの7と8は良かった
3DSの7と8は良かった
216名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:11:38.03ID:E8yccBje0 >>207
3人揃ってフィールドのBGM変わるのは神
3人揃ってフィールドのBGM変わるのは神
217名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:11:42.74ID:61gY1Xxu0 思い出補正でナンバーワンとか言ってた人が多すぎるからな。
おととしとかにプレステで古いのやってたけどつまらなかったわw
ルイーダの酒場でスカウトは面白くないのよ。
おととしとかにプレステで古いのやってたけどつまらなかったわw
ルイーダの酒場でスカウトは面白くないのよ。
218名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:12:17.12ID:83bpwkJL0 昔のは1と2やった流れから3やるから良かったのであって
いきなり3だけやっても古臭いゴミやろ
しかも今回のリメイクは糞リメイクやし
いきなり3だけやっても古臭いゴミやろ
しかも今回のリメイクは糞リメイクやし
219名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:13:10.80ID:LYQBS2WE0 所詮はあの容量の物凄く少なかった時代でよく出来てたに過ぎないからな。そりゃ若い世代がやればつまらんに決まってるわ。面白がるヤツなんて極少数でしょ? ドラクエ3をリアルタイムでやってたヤツ専用のノスタルジー溢れるゲーム
220名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:13:23.56ID:JZl/pGev0221名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:13:30.85ID:61gY1Xxu0 11の後やったらそりゃ詰まらんわw
222名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:14:28.25ID:aD2/IPXT0 そりゃ当時だからな。今フラットにドラクエやったら11が1番良いよ。まぁBGMも11で部分的に使われちゃってるから新鮮味なかったな
224名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:14:36.56ID:2WAQM85L0 >>165
ワシは2のあのバランスがいい
ルーラは好きな所に飛べないし、
敵がアホみたいに強くてヒリヒリした緊張感
全滅しようものなら金が半分になるかあのパスワードをもう一度入れ直すか
3以降便利になり過ぎて緊張感なんてはぐれメタルが逃げるかどうか位なもんだ
ワシは2のあのバランスがいい
ルーラは好きな所に飛べないし、
敵がアホみたいに強くてヒリヒリした緊張感
全滅しようものなら金が半分になるかあのパスワードをもう一度入れ直すか
3以降便利になり過ぎて緊張感なんてはぐれメタルが逃げるかどうか位なもんだ
225名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:14:43.24ID:GrMhDzQG0 低性能ハードマルチだから時代に合わせた進化が出来んのよ
ハード選定ミスだからしゃーない
これがゲーマーの総意
ハード選定ミスだからしゃーない
これがゲーマーの総意
226名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:14:50.89 >>1
あくまでFC版が傑作というだけの話
あくまでFC版が傑作というだけの話
227名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:14:56.81ID:FbBrKrgw0 FC版やる方が面白いんじゃないかな~
228名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:15:39.74ID:y0ZfnMgn0229名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:15:53.44ID:IjC5eZOH0 全体的には面白いがところどころ不満はある
雑魚がやたら2回攻撃したりためるから即座の攻撃とか今までのドラクエには無かったからね
雑魚がやたら2回攻撃したりためるから即座の攻撃とか今までのドラクエには無かったからね
230名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:16:08.47ID:61gY1Xxu0 6、7、8、9をプレステ11みたいにリメイクしてほしいもんだ。
231名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:16:08.83ID:PM5ixFbc0232名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:16:15.33ID:UREOmuml0 そりゃ、今やっても微妙だろうよw
あの頃だから絶賛されたわけで
あの頃だから絶賛されたわけで
233名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:16:24.48ID:ekKhjtXF0 ファミコン時代は容量の都合で余計な要素が無いのがプラスになった。
ドラクエ6とか7は余計な要素が増え過ぎ。
ドラクエ6とか7は余計な要素が増え過ぎ。
234名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:16:37.72ID:S+Ey+EbL0 undertale >DQ3
同じドットゲームでも今の子からしたら
DQ3ってまあ面白い程度
同じドットゲームでも今の子からしたら
DQ3ってまあ面白い程度
235名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:16:56.37ID:kjO+GMDB0 当時は最高に面白かったんだろ。思い出込みでの最高傑作認定。
個人的にはドラクエ11が最新作だけあって1番面白いしやりごたえがあった。
個人的にはドラクエ11が最新作だけあって1番面白いしやりごたえがあった。
236名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:16:58.62 >>1
そもそもドラクエシリーズで真の最高傑作はファミコン版の2
バランス調整する余裕がないまま発売されたのが結果として最高傑作となった
予定通りのバランス調整がされていたら単なるゆとりゲーに成り下がっていた
そもそもドラクエシリーズで真の最高傑作はファミコン版の2
バランス調整する余裕がないまま発売されたのが結果として最高傑作となった
予定通りのバランス調整がされていたら単なるゆとりゲーに成り下がっていた
237名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:17:00.56ID:ihXRlpcV0 1、2の流れがあっての3ってのはよく分かる
その3が出るまでもジャンプの袋綴じとかで情報が小出しに出され続けて
そうした盛り上がりが凄かったのよ
その3が出るまでもジャンプの袋綴じとかで情報が小出しに出され続けて
そうした盛り上がりが凄かったのよ
238名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:17:06.73ID:qGAj52vC0 まあそうよね。王道すぎるっていうか、ドラクエ3がめっちゃ面白かったからそれが王道となり、今あるのはその派生って言ってもおかしくなかったりするからね。
ヒトは祖先を辿れば単細胞生物になるけど、それに対して「ヒトの方が高機能だ!」って言われても、そりゃねってなるだけ。
ヒトは祖先を辿れば単細胞生物になるけど、それに対して「ヒトの方が高機能だ!」って言われても、そりゃねってなるだけ。
240名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:17:32.11ID:Cs+3A4eV0 思い出補正はあるけど当時は文句なしに面白かった
241名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:17:32.79ID:sl1YF6AX0 黒澤明の映画を見て、よくある時代劇じゃねーかって言ったり
スターウォーズを見てよくある宇宙モノじゃんって言ったりするのと同じ
スターウォーズを見てよくある宇宙モノじゃんって言ったりするのと同じ
242名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:17:41.89ID:RGSqSeaQ0 4も5もフラットな目で見たら別に面白くないよ
当時の他のRPGと比べても突出した点はほとんど無いし
当時の他のRPGと比べても突出した点はほとんど無いし
243名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:17:53.82ID:0wWL8B0q0244名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:17:55.46ID:2cL1julo0245名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:18:10.98ID:sjLjDqCJ0 シリーズ最高傑作はⅴだろ
246名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:18:33.11ID:esRyOcov0 DQは3が良いと言うやつ多いが、ホントの名作はFC版のDQ2なんだよなあ
ファミ通やファミマガくらいしか情報が無かったあの時代で、偶然だったにしろ、あの絶妙な難易度
リアルタイムで味わえた俺らは勝ち組
ファミ通やファミマガくらいしか情報が無かったあの時代で、偶然だったにしろ、あの絶妙な難易度
リアルタイムで味わえた俺らは勝ち組
247名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:19:07.23ID:OGBn+7eQ0 11Sが滅茶苦茶良かったからな落差エグいわ
248名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:19:37.31ID:0V708ov80 失敗リメイクじゃなかったとしてもどんだけ昔の遺物だよっていうね
249名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:19:47.52ID:uqx+5JSM0 >>245
プレイしてて面白いのは6。特にムドー戦までは難易度は全体的に高いし緊張感あってプレイしてて面白い
ムドー撃破後は旅の目的が曖昧になってるからそこを修正すればめっちゃよくなると思うんだけどな
プレイしてて面白いのは6。特にムドー戦までは難易度は全体的に高いし緊張感あってプレイしてて面白い
ムドー撃破後は旅の目的が曖昧になってるからそこを修正すればめっちゃよくなると思うんだけどな
250名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:19:56.79ID:LYQBS2WE0 >>176
全くもってこれ
全くもってこれ
251名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:06.82ID:13guLkfi0 >>23
オジサンじゃないけど、11の真エンディングの続きをそのままやらせろと。
オジサンじゃないけど、11の真エンディングの続きをそのままやらせろと。
252名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:09.96ID:qTqoy5E90 HD-2D版は正直微妙やろ
ポテンシャルを活かしきれてへん
ポテンシャルを活かしきれてへん
253名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:15.39ID:2cL1julo0 >>143
ほんこれ
ほんこれ
254名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:36.01ID:Tfgd3XZ90 今やるならドラクエ11一択
ドラクエ3って30年前のゲームでしかもリメイクくそ
盗賊と魔物使いゲーになっちまった
こんなの今どきの若者は面白いと思わないよ
ドラクエ3って30年前のゲームでしかもリメイクくそ
盗賊と魔物使いゲーになっちまった
こんなの今どきの若者は面白いと思わないよ
255名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:49.63ID:PM1zy8Ap0256名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:52.51ID:alsRQWLI0 ドラクエ3は名作(レトロゲーム誰もプレイしてないだろうし通ぶっておこう)🤓
257名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:53.12ID:EeUCrQ+T0 3リメイクのあと11Sやってるけどドラクエって感じはあんましない
面白いことは面白いけど
面白いことは面白いけど
258名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:20:53.71ID:lXNu8oW20 >>242
5は結婚とか家族やモンスターを仲間にしたり当時はそれなりに斬新だったけどな
5は結婚とか家族やモンスターを仲間にしたり当時はそれなりに斬新だったけどな
259名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:21:00.13ID:vfTWE8cW0 何度ふっかつのじゅもんを間違えて書き写したことか
260名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:21:00.85ID:VksJP3300 HD-2D版が酷すぎるだけ
261名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:21:06.86ID:GouzEsKz0 当時としては最高傑作だったレトロゲーを楽しむくらいの感覚でやるといい
262名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:21:08.66ID:PM5ixFbc0 >>242
5はストーリーにかなり力入れてたし、モンスター仲間システムもドラクエでやれるのは新しかった
ベースはスタンダードなコマンドRPGではあるが、SFCになって表現力も上がって良作になってたと思うよ
ただ当時はPCエンジンやメガドラなんかもあって、そこら辺やってたユーザーからすると微妙に見えたかもしれんな
5はストーリーにかなり力入れてたし、モンスター仲間システムもドラクエでやれるのは新しかった
ベースはスタンダードなコマンドRPGではあるが、SFCになって表現力も上がって良作になってたと思うよ
ただ当時はPCエンジンやメガドラなんかもあって、そこら辺やってたユーザーからすると微妙に見えたかもしれんな
263名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:21:21.09ID:Oire6ukv0 古くなっても何も知らないキッズがプレーしても面白いゲームってある?
264名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:21:42.83ID:q8+if7h50 ネットの無い環境で友人とか家族とかで試行錯誤してやるって言うさ、そういうのって中々再現できないよね
265名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:22:18.47ID:PM5ixFbc0 >>257
とはいえ「冒険の旅」が流れるシーンはおぉ〜とはなる
とはいえ「冒険の旅」が流れるシーンはおぉ〜とはなる
266名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:22:57.72ID:FbBrKrgw0 >>243
そうかね、スクエニのリメイクは基本あんまやる気ないから、オリジナルに触れる方がいいと思うが
そうかね、スクエニのリメイクは基本あんまやる気ないから、オリジナルに触れる方がいいと思うが
267名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:23:07.24ID:n/W+3pEe0268名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:23:13.84ID:aD2/IPXT0269名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:23:38.21ID:Cm8yxVyM0 人間はそもそもこれが非常に面白いとか勧められると逆バイアスがかかり、
なんだ言われているほど面白くないと感じるもの
高い評判のものほど期待外れを感じやすい
なんだ言われているほど面白くないと感じるもの
高い評判のものほど期待外れを感じやすい
270名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:24:03.80ID:ihXRlpcV0 いっそ123を章仕立てでまとめたほうが良かったかもな
声とかいらんから
あと買い物の楽しみがなくなったのは酷い改悪
声とかいらんから
あと買い物の楽しみがなくなったのは酷い改悪
271名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:24:27.52ID:MfsuqLfr0 >>262
最大の敵はFFでグラフィック見劣りしてたからな
最大の敵はFFでグラフィック見劣りしてたからな
272名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:24:36.69ID:GNFggXLC0273名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:24:37.82ID:IHXNYQAW0 王道否定って何だろうね
いいじゃんそれで
いいじゃんそれで
274名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:25:28.89ID:vmUvP8Ou0 スマホでそのへんで撮った写真1枚よりはるかに少ない容量に、当時どんだけの冒険物語が詰め込まれていたことか
275名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:25:35.08ID:CPzS8E1D0 35年前なんかスマホどころかインターネットすらまだ一般には普及してない娯楽が限られていた時代なんだからドラクエ3レベルのしょうもないコンテンツでも名作とか言われた
映画ランキングで必ずトップに入るゴッドファーザーも現代で見たらとんてもなく冗長シーンが多い、つまらない部分が腐る程あるからそういうもの
娯楽が限られていた時代に生きていたクソジジイが過去を回顧し美化する声が大きいからドラクエ3というコンテンツが過大に評価されているという状況
映画ランキングで必ずトップに入るゴッドファーザーも現代で見たらとんてもなく冗長シーンが多い、つまらない部分が腐る程あるからそういうもの
娯楽が限られていた時代に生きていたクソジジイが過去を回顧し美化する声が大きいからドラクエ3というコンテンツが過大に評価されているという状況
276名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:25:43.90ID:BQYedraT0 個人的旧作評価
4>3>2>6>7>5>1
5が1番とか言っている人が多いんで驚くんだわ・・・
4>3>2>6>7>5>1
5が1番とか言っている人が多いんで驚くんだわ・・・
277名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:26:03.46ID:6fwnFzqH0 ロマサガが良過ぎた
278名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:26:31.91ID:tkPiLMPi0 信じられるか?
SFC版リメイクの方が出来がいいんだぜ?
SFC版リメイクの方が出来がいいんだぜ?
279名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:26:41.26ID:T92C3CjN0 エピソード0商法の元祖だぞ
280名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:26:52.84ID:iwsEZgr40 >>71
王様の声の演技が画面とチグハグ過ぎてアカンかった
王様の声の演技が画面とチグハグ過ぎてアカンかった
281名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:27:25.96ID:T92C3CjN0 横道ボリューム増やせば良いって問題じゃないんだよ
282名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:27:26.27ID:Z6WviZWs0 そりゃリアルタイムで1.2.3とやった人間の当時の感動なんて説明しようもないし理解しようもないだろ
283名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:27:50.00ID:/efRXnaK0 5がまたリメイクされたら今度こそルドマンと結婚できるようになってシリーズ最高になるよ
284名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:01.74ID:f65KpRHa0 まだロマサガの話ししてるやついてウケるんだけど
285名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:04.94ID:82PtUu9c0 クロノトリガーがDSで移植された時も同じようなこと言われてたな
所詮思い出補正だったったことか
所詮思い出補正だったったことか
286名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:06.97ID:SZQGvLKm0 過去作とか勝手に脳が美化するからな
おれもFF5は人類が作り出した最高傑作と思ってたけど、この前やったら淡々と進みすぎてつまらんかった
おれもFF5は人類が作り出した最高傑作と思ってたけど、この前やったら淡々と進みすぎてつまらんかった
287名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:19.37ID:JypYCK3B0 過去の名作だから仕方ない部分もあるけど今回のリメイクは普通にクソ
288名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:22.54ID:GNFggXLC0289名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:34.81ID:CPzS8E1D0 >>282
それが思い出補正
それが思い出補正
290名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:39.30ID:VwABf4m00 今更の初見プレイ動画とか見てても平気でデフォルトの仲間加入させたり感覚がまるっきり違うなと感じるw
まあ大人の初見だとあんな感じになっちゃうか
まあ大人の初見だとあんな感じになっちゃうか
291名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:28:48.08ID:BQYedraT0 >>286
FF5はBGMだけはトップクラスだと思う
FF5はBGMだけはトップクラスだと思う
292名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:29:30.45ID:q8+if7h50293名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:29:53.57ID:7Z8XnHlh0 嫁を選べるドラクエが傑作だよいくつかは忘れたが
294名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:29:59.25ID:/efRXnaK0 >>286
FF5は無職(すっぴん)が最強で働いたら負け思想の最先端だった
FF5は無職(すっぴん)が最強で働いたら負け思想の最先端だった
295名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:30:05.78ID:2AggErmu0 当時のゲームは出来ない事が当たり前だった
その中でドラクエ3は職業の選択制と転職、自由な進め方、バッテリーバックアップと改革だらけだった
更に謎のロト伝説(勇者が本当に強かった)とアレフガルドの謎という伏線も回収も素晴らしかった
リメイクされる度に余計な要素がついて駄目になる3はある意味呪われている
その中でドラクエ3は職業の選択制と転職、自由な進め方、バッテリーバックアップと改革だらけだった
更に謎のロト伝説(勇者が本当に強かった)とアレフガルドの謎という伏線も回収も素晴らしかった
リメイクされる度に余計な要素がついて駄目になる3はある意味呪われている
296名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:30:22.84ID:LUb1X8Wm0 元がそんな出来がいい訳じゃないのにグラも体感大差ないレベルで出したらそりゃ微妙だよ
バランス云々以前の問題でしょ
バランス云々以前の問題でしょ
297名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:30:27.23ID:SZQGvLKm0298名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:30:41.49ID:sl1YF6AX0 ウィザードリィとかウルティマとかを今やってもそりゃ何が面白いのか分からんだろうだなぁ
299名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:30:42.27ID:iaojG1/a0 時代背景を無視して今の知識でゲームを再評価するのはフェアじゃないな
リアルタイムで初代ドラクエをやった時の面白さは今のドラクエでは体験できないぞ
リアルタイムで初代ドラクエをやった時の面白さは今のドラクエでは体験できないぞ
300名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:31:09.55ID:EJauG4R70 >>277
ほんまこれ ドラクエはクリア後要素がクソだったからしんりゅう倒して止めたけどロマサガは3周してるわ
ほんまこれ ドラクエはクリア後要素がクソだったからしんりゅう倒して止めたけどロマサガは3周してるわ
301名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:31:18.22ID:BQYedraT0 >>297
旧作の音楽の頂点を極めたのは6だけど、5はその次ぐらいの評価
旧作の音楽の頂点を極めたのは6だけど、5はその次ぐらいの評価
302名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:31:18.55ID:aD2/IPXT0 >>294
何度もいうがFF5のすっぴんが強いのは多数の職業を極めたという条件付きだからな
何度もいうがFF5のすっぴんが強いのは多数の職業を極めたという条件付きだからな
303名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:31:58.49ID:QF+nLaEU0 発売前からスレも今の時代じゃ厳しいで一致してたしな
フリゲに超えるのいっぱいあるレベルだし
フリゲに超えるのいっぱいあるレベルだし
304名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:32:07.04ID:pH09euLi0 昭和の小学生が楽しんだゲームを
令和の大人が初プレイして微妙なのは当たり前だろう
令和の大人が初プレイして微妙なのは当たり前だろう
305名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:32:07.81ID:PM5ixFbc0306名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:32:13.28ID:BQYedraT0307名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:32:47.72ID:dqyaJlF90 レベルアップで全回復はほんとやめろ
308名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:33:34.81ID:LRgeysvE0 リメイクするなら3Dグラできっちり作り込めと思った
309名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:34:02.82ID:GPmb84HS0 ぐぐっても出てこない大手質問サイトってどこですかね(笑)
310名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:34:09.28ID:PM5ixFbc0 >>306
つまりあれはただの無職ではなくFIREした人生上がりのエリート無職なんだよな
つまりあれはただの無職ではなくFIREした人生上がりのエリート無職なんだよな
311名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:35:29.12ID:Wp11Hk9r0 >>4
PSPの天外魔境コレクションで十分満足したよ
PSPの天外魔境コレクションで十分満足したよ
312名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:35:37.89ID:ukEGBqy60313名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:35:41.04ID:VFgKYWuN0 今からやるとシステムは古臭いしストーリーはあってないようなもんだし
当時は革新的ゲームだったから傑作とされただけだな
当時は革新的ゲームだったから傑作とされただけだな
314名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:35:46.75ID:gi52Deti0 イース1,2って一昔前は暇さえあればリメイクされてた印象あるけど
最近リメイクされてないよな
最近リメイクされてないよな
315名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:36:43.28ID:1C0BFZM/0 3Dでもないと新鮮も何も無い
316名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:37:02.90ID:q8+if7h50317名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:38:14.22ID:p5aKnKL30 ロマサガ2はリメイクで再評価されてるみたいだけど
ドラクエ3はこんなものか?って感じの評価だね
ドラクエ3はこんなものか?って感じの評価だね
318名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:38:21.94ID:zwzhwOCw0 スタスタ歩く姿がショボすぎてな
319名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:38:29.48ID:V7UKb0sN0 FF3でやるべきだったな
320名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:38:30.87ID:4OTFSKBr0 リアタイでやってたけど3と5はつまらなくて4だけ面白かった
特に5のつまらなさは異常だった
特に5のつまらなさは異常だった
321名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:38:56.32ID:oSKIbRzb0 >>305
ジャンルの進化のスピードって人間の一生と一緒なんよね
赤ん坊から青年期まではすごい勢いで変わっていくけど
そこからは段々成長が緩やかになる
今の子供のゲーム体験にあの頃のスピード感はないかな
ジャンルの進化のスピードって人間の一生と一緒なんよね
赤ん坊から青年期まではすごい勢いで変わっていくけど
そこからは段々成長が緩やかになる
今の子供のゲーム体験にあの頃のスピード感はないかな
322名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:39:00.32ID:BA21h0240 12やってからの3で一作みたいなもんだから
323名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:39:09.74ID:1QI3QIRK0 ドラクエジジイとか言う中国資本のアニメ調ソシャゲやFPSを馬鹿にして悦に浸るジジイの墓場
324名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:39:14.95ID:B+gTMGlP0 現代でも通用する時点ですげぇよ。
続編や新ハードが出たら売りが消えて遊ぶ価値が無くなる凡百なRPGが現在進行系でどれだけ作られてるか。
続編や新ハードが出たら売りが消えて遊ぶ価値が無くなる凡百なRPGが現在進行系でどれだけ作られてるか。
325名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:39:19.48ID:fPNRiLPG0 ラーミアまでやって移動スピードの遅さに震えて欲しい
326名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:39:20.29ID:BQYedraT0327名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:39:50.42ID:McbyrmU30 現代脳では当時を知る事はできんだろう
最新版のFFでもパックマンを超えられないのと同じ
IIのロンダルキアだってエグいだのキツいだの言われるけど
当時の少年にすれば楽しさが勝ってるから大した事なかったよ
最新版のFFでもパックマンを超えられないのと同じ
IIのロンダルキアだってエグいだのキツいだの言われるけど
当時の少年にすれば楽しさが勝ってるから大した事なかったよ
328名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:39:53.85ID:Z6luBvk60 >>320
1と2やってないと3クリアした時のカタルシスはなくないか?
1と2やってないと3クリアした時のカタルシスはなくないか?
329名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:40:24.34ID:0SzYLnG00330名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:40:43.82ID:BQYedraT0331名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:41:19.93ID:u+dLC2WH0 2と3の間には高い壁があるよ
現代でも通用するボリュームとやりごたえがあるのは3から。2は今だと淡白
現代でも通用するボリュームとやりごたえがあるのは3から。2は今だと淡白
332名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:41:20.56ID:H7V9VjOW0 今更じゃね
steamレビューで死ぬほど馬鹿にされてる
steamレビューで死ぬほど馬鹿にされてる
333名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:41:32.53ID:vC2IZ5YG0 ゲームバランス・完成度は3と6がトップクラス。
ストーリーは5。
でも、一番面白いのは、アンバランスで難易度糞高い2なのよ。
世界観に没頭出来る、あれは良い。
ストーリーは5。
でも、一番面白いのは、アンバランスで難易度糞高い2なのよ。
世界観に没頭出来る、あれは良い。
334名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:41:39.39ID:QLUfrZbZ0 父親だったらスクエニのゲームはクソゲーだらけだから買うなって注意しろよ
335名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:41:48.00ID:aD2/IPXT0336名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:41:52.08ID:oSKIbRzb0337名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:42:13.09ID:p20eZmDC0338名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:42:20.37ID:v/V+U0tS0 元祖3が最高なのはストーリーやシステムではなく戦闘バランスだと何度言えば
339名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:42:27.78ID:BQYedraT0340名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:43:17.98ID:yzYdl18y0341名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:43:19.45ID:1QI3QIRK0342名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:43:21.97ID:BQYedraT0343名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:44:01.60ID:soxe/l+h0 ドラクエ1からずっとやってたけどストーリーで感動したことは1回もなかった
レベル上げして俺つえーして強そうなモンスターを楽しむゲーム
レベル上げして俺つえーして強そうなモンスターを楽しむゲーム
344名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:44:42.31ID:K+++e5Ya0 ロマサガ2に評価負けてるもんなぁ
アレンジが失敗で雑としか
アレンジが失敗で雑としか
345名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:44:45.22ID:BQYedraT0346名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:44:50.40ID:ogvWXDYh0 Zはグラセフやってろ
347名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:44:54.24ID:n7qqHY2Y0 ラーミア乗ったら遅すぎてげんなりしたわ非現代的すぎる
戦闘バランスも魔物使いゲーだし
戦闘バランスも魔物使いゲーだし
348名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:44:57.97ID:Huz+4jh20 >>276
3>2>5>4>1>7>6
3>2>5>4>1>7>6
349名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:45:45.61ID:K+++e5Ya0 >>333
わかる
わかる
350名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:46:09.81ID:BQYedraT0351名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:46:23.78ID:BicHSJYl0 簡単になりすぎててダメだったな
352名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:47:10.98ID:CGpfac2Y0 当時の時代背景も考慮せず
過剰に持ち上げるのも過剰に乏しめるのも両方おかしい
過剰に持ち上げるのも過剰に乏しめるのも両方おかしい
353名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:47:44.78ID:BQYedraT0354名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:47:51.29ID:Q+bHK9Qm0 ストーリーは独特のリズム感が分かる秀作。
355名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:48:05.40ID:0+EKTyiB0356名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:48:15.47ID:pY9gOEOD0357名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:48:16.74ID:yV9U7Wyt0 11が一番完成されてる
358名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:48:32.21ID:Q+bHK9Qm0 ずいぶんずる賢い会社だな
売れっ子作家の足ばっかり引っ張って馬鹿じゃ無いのこいつ(笑)
売れっ子作家の足ばっかり引っ張って馬鹿じゃ無いのこいつ(笑)
359名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:48:45.96ID:oSKIbRzb0360名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:49:04.62ID:aIhIHTS30 ドラクエ5がなんで一番かっていうと始めてまともなストーリーがついたドラクエだし6が延期続きでFFロマサガゼノギアスとかペルソナとかにもってかれちゃったからねだから時代的にユーザーが5に一番思い入れある
361名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:49:19.84ID:Q+bHK9Qm0 お札みたら3浪と書かれててずっこけたw
362名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:49:24.30ID:FcQ3Fr9l0 FC版のドラクエ3が面白かったのは
戦闘でA連打したりしていい加減にコマンド入力すると
キャラが誰もいない空間を攻撃して
攻撃が空振りになる仕様だったからだよ。
自動追撃がないので、考えて戦闘する必要があった。
戦闘でA連打したりしていい加減にコマンド入力すると
キャラが誰もいない空間を攻撃して
攻撃が空振りになる仕様だったからだよ。
自動追撃がないので、考えて戦闘する必要があった。
363名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:49:29.24ID:evL+Y/Xd0 ストーリーが王道、ありきたりというのは開発者も認めてたな
昔、持ってた「知られざる伝説」とかいうファンブックで見た気がする
昔、持ってた「知られざる伝説」とかいうファンブックで見た気がする
364名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:49:37.59ID:LRgeysvE0 >>350
デスタムーアとダークドレアムのどつき漫才を見るまでやらないとな
デスタムーアとダークドレアムのどつき漫才を見るまでやらないとな
365名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:49:51.77ID:A+esOX9d0 ドラクエ3は1、2をやった上で価値が出る作品
1-3で1本の作品と言って差し支えない
単品だと5か11が傑作だと思うわ
1-3で1本の作品と言って差し支えない
単品だと5か11が傑作だと思うわ
366名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:50:03.39ID:aD2/IPXT0 >>342
あれバグ利用したとかだっけ
あれバグ利用したとかだっけ
367名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:50:14.76ID:MprofQ0t0 本当に日本中が熱狂したのはドラクエ1とか2の時だからなぁ
特に2が強烈なインパクトを与えた
FFとかゼルダとかもその頃だし
1987年が一つのターニングポイントだな
特に2が強烈なインパクトを与えた
FFとかゼルダとかもその頃だし
1987年が一つのターニングポイントだな
368名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:50:32.72ID:jYW48sj10 今回のリメイクはかなり粗悪らしい
369名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:50:42.97ID:AL04jz+t0 5は当時連載のドラゴンボールとストーリーがかぶる
370名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:50:48.88ID:Q+bHK9Qm0 要するにただの詐欺女だってことよ松本伊都
371名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:11.37ID:LRgeysvE0372名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:15.50ID:KdOw4dm80 PS版だけどトロフィー見るとドラクエはクリア率50%以上なのに対してリベサガは20%なのな
七英雄の7連携で心折れたユーザーが多いんだろうか
七英雄の7連携で心折れたユーザーが多いんだろうか
373名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:33.41ID:BQYedraT0374名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:35.84ID:Q+bHK9Qm0 私の名声を妬んでわざわざ経歴と学歴を詐称してあちこちに拡散するなんてどれほど悪質なのよこのブス
375名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:37.63ID:LUb1X8Wm0 ここ見るだけでも老害っぽいやつ多いの分かるな
ドラクエなんて元々ドラクエって冒険を楽しむゲームで戦闘ないしストーリーが特別優れてる訳じゃない
5は魔物使いだったりストーリーで今でも馴染みやすい要素あったけど基本的に傑作と言えるような物はないよ
ドラクエなんて元々ドラクエって冒険を楽しむゲームで戦闘ないしストーリーが特別優れてる訳じゃない
5は魔物使いだったりストーリーで今でも馴染みやすい要素あったけど基本的に傑作と言えるような物はないよ
376名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:39.77ID:UW6dSU+f0 いやいや、だから名作と言われるのは
当時の環境で1から順番にプレイして、3で完結するという流れだからそういう評価になる訳で
今の子に3だけをプレイさせても名作の評価にはならないだろ
当時の環境で1から順番にプレイして、3で完結するという流れだからそういう評価になる訳で
今の子に3だけをプレイさせても名作の評価にはならないだろ
377名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:47.82ID:pY9gOEOD0379名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:51:59.08ID:KdOw4dm80 あ、違うかオリジナル以上が少ないだけだ
クリア率自体はドラクエと変わらんわ
クリア率自体はドラクエと変わらんわ
380名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:52:12.60ID:OPdIL0+M0 >>346
ゲームに興味ない一般人からすれば、グラセフで騒ぎながらマルチプレイしてるZも30年以上前の少年時代の過去を回顧しながらドラクエやってるジジイもどちらも気持ち悪いから本当に死んでほしいと思われてるよ
ゲームに興味ない一般人からすれば、グラセフで騒ぎながらマルチプレイしてるZも30年以上前の少年時代の過去を回顧しながらドラクエやってるジジイもどちらも気持ち悪いから本当に死んでほしいと思われてるよ
381名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:52:31.88ID:BQYedraT0382名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:52:37.35ID:V9KeCih40 3ってスムーズに終わったから印象無いのよね
383名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:53:10.25ID:pLHSg2vg0 >>10
これ
これ
384名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:53:16.86ID:cx+TI0gs0385名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:53:21.42ID:Q+bHK9Qm0 >>373
いや、詐欺女は詐欺女だから松本伊都
要するに金と名声のために嘘八百を付ける倫理観皆無ってことだから
誰でも努力はしていると思うが私が数か月で 3 0 冊 も 洋 書 を読んだことはあまりにも有名。
空しいからひいとけ雑魚。
いや、詐欺女は詐欺女だから松本伊都
要するに金と名声のために嘘八百を付ける倫理観皆無ってことだから
誰でも努力はしていると思うが私が数か月で 3 0 冊 も 洋 書 を読んだことはあまりにも有名。
空しいからひいとけ雑魚。
386名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:53:28.49ID:Rf3ktWUS0 やっぱり軌跡シリーズみたいに壮大で重厚なストーリーでないと物足りないね
ドラクエはもう時代遅れだと思うよ
ドラクエはもう時代遅れだと思うよ
387名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:53:48.48ID:MprofQ0t0388名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:53:56.85ID:vnsXtWjf0389名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:54:12.73ID:+bTt/0Qx0 古典が陳腐に見えるくらい一般化
390名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:54:15.25ID:aIhIHTS30 だから基本ドラクエはクソだよな5はマシだったよ。でもクロノトリガーペルソナゼノギアスロマサガFF6とかの方が圧倒的に面白かった
391名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:54:19.45ID:tnrtGiQS0 >>8
フリーレンでいえば ヒンメルとの冒険活劇が3やろ
フリーレンでいえば ヒンメルとの冒険活劇が3やろ
392名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:54:28.77ID:Huz+4jh20 個人的なやつなのに結構グチグチ言われてて草
393名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:54:38.73ID:Q+bHK9Qm0 松本伊都のずる賢い印象操作に乗っかって火に油を注ぐようなあおりをした井上雄彦
女の頭を丸刈りにして病院送りにした原因そのものでしょ
女の頭を丸刈りにして病院送りにした原因そのものでしょ
394名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:55:02.46ID:SBMiUpAA0 物事には順序があるんだよ
なんで3からやるの
なんで3からやるの
395名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:55:02.61ID:/v3dZVwR0 4人でのキャラ移動時の手抜き感が凄い
396名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:55:15.70ID:Q+bHK9Qm0 >>392
奥野信孝と松本伊都は私の回覧板をばら撒いている。だよね?
奥野信孝と松本伊都は私の回覧板をばら撒いている。だよね?
397名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:55:23.16ID:LRgeysvE0398名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:55:26.33ID:CGpfac2Y0399名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:55:32.92ID:ywxg4a5+0 思い出補正だな
もし記憶を全部消せたら最高傑作が3ってことはないわ
もし記憶を全部消せたら最高傑作が3ってことはないわ
400名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:55:54.00ID:aD2/IPXT0401名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:56:09.76ID:BQYedraT0402名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:56:41.65ID:aD2/IPXT0 >>398
ラーミアは別にそこまで早くする意味がないようなw
ラーミアは別にそこまで早くする意味がないようなw
403名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:56:55.25ID:bSdKVbrB0 今のスクエニらしい出来
404名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:57:33.92ID:Q+bHK9Qm0 こいつらいつも他人の悪口ばかり言って心象悪いんだよ
いい加減日本の恥だと気づいてくれ
いい加減日本の恥だと気づいてくれ
405名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:57:36.23ID:xkD/ZNrX0 異世界に拉致されて帰れなくなった勇者の話もテンプレ化したもんなあ
406名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:58:12.48ID:zS/PowhJ0 ドラクエ3は神格化され過ぎなんだよなあ
当時はゲームとしてずば抜けていた事に間違いはないが、その当時というのがRPG黎明期で作品自体の内容は大した事ない
だから当時を知らないそれより若い世代はなんで3がこんなに持て囃されてるのか理解出来ないんだよな
世代を超えても色褪せない誰がやっても面白い名作ではなくお手本、教科書みたいなもん
当時はゲームとしてずば抜けていた事に間違いはないが、その当時というのがRPG黎明期で作品自体の内容は大した事ない
だから当時を知らないそれより若い世代はなんで3がこんなに持て囃されてるのか理解出来ないんだよな
世代を超えても色褪せない誰がやっても面白い名作ではなくお手本、教科書みたいなもん
407名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:58:19.74ID:ptXGXHsR0 ロマサガ面白かったのに
グラがSwitch基準でショボかった以外は
グラがSwitch基準でショボかった以外は
408名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:58:21.55ID:CGpfac2Y0 >>402
スマン一応バグ無しでも可能だと言いたかった
スマン一応バグ無しでも可能だと言いたかった
409名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:58:25.18ID:HbWM6Qxf0 そもそも30年以上名前が残ってるゲームってだけでもすごいのにな
今のゲームで30年後も残ってるのって何だろうな
今のゲームで30年後も残ってるのって何だろうな
410名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:58:31.42ID:MprofQ0t0411名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:59:26.83ID:TMMvIkPu0 まぁ狙いは懐かしいと感じる層だから
リメイクの出来がどうでも売れたんだろうな
リメイクの出来がどうでも売れたんだろうな
412名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 19:59:55.59ID:jH3MDwrE0 魔物使い
413名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:00:01.00ID:oSKIbRzb0414名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:00:19.74ID:BQYedraT0 >>406
まあでも万人向けのRPGで世にRPGというモノを広めた功績は確実に3だし
魔王という単語を創作界に大々的に広めたのはこの作品だし、
魔王という単語が未だに使われていることからもアニメゲーム漫画に与えた影響は凄いよ
まあでも万人向けのRPGで世にRPGというモノを広めた功績は確実に3だし
魔王という単語を創作界に大々的に広めたのはこの作品だし、
魔王という単語が未だに使われていることからもアニメゲーム漫画に与えた影響は凄いよ
415名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:00:22.57ID:LRgeysvE0416名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:01:02.08ID:LFhUFkWA0 ウルティマの方が先じゃね?
417名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:01:47.02ID:BQYedraT0418名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:02:10.29ID:gjS9Luvf0 1と2からの、3で神ゲーだから
3からとか、11から3だと微妙だろう
3からとか、11から3だと微妙だろう
419名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:02:41.07ID:MprofQ0t0420名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:02:46.76ID:XTSAQREa0 個人的にRPGは自由度低いほど面白いと思ってる
ドラクエ6も転職解放前のムドー戦までは神バランスだったし
ドラクエ6も転職解放前のムドー戦までは神バランスだったし
421名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:02:53.01ID:HY6h17vB0 1がプロローグ
2が本編
3がエピローグ
4がスピンオフ
5以降は二次創作
2が本編
3がエピローグ
4がスピンオフ
5以降は二次創作
422名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:03:13.11ID:BQYedraT0423名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:03:27.81ID:LUb1X8Wm0 ゲーム単体のクオリティで見たらFFもドラクエもはるか昔の作品より比較的新し目のナンバリングがピークなんだよな
ドラクエは今んとこ11が抜けてクオリティが高いからまだ期待が持てる
ドラクエは今んとこ11が抜けてクオリティが高いからまだ期待が持てる
424名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:03:46.44ID:Ucb/JzmB0 ドラクエ5は魔物仲間にできるシステムがあるから今やっても面白い
ドラクエ3は今やるにはシステム面で弱いんよ
ドラクエ3は今やるにはシステム面で弱いんよ
425名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:03:57.59ID:oSKIbRzb0426名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:04:25.33ID:dCIaaWqW0 まー厳密に言えば今のRPGってロール(役割)じゃなくてキャラクター(人格)プレイングゲームやからな
それに慣れてる世代がTTRPGのような役割りだけ決めてキャラは自分で作るアナクロな様式の名作を面白いと思うには訓練は要るでしょ
これはしゃーない
それに慣れてる世代がTTRPGのような役割りだけ決めてキャラは自分で作るアナクロな様式の名作を面白いと思うには訓練は要るでしょ
これはしゃーない
427名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:04:43.81ID:0Yr4vk+Y0 ・2つ目のお使い裏ダンがクソ過ぎる(おねだり乞食が多すぎ&パンドラの異常強化)
・激遅ラーミア
・中盤以降の戦闘バランスが鬼畜(複数回行動多すぎ)
・勇者が空気
この4つはさすがに容認しがたい
・激遅ラーミア
・中盤以降の戦闘バランスが鬼畜(複数回行動多すぎ)
・勇者が空気
この4つはさすがに容認しがたい
428名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:04:58.73ID:H9G43zTS0 3は勇者ロトシリーズの完結だったっけ?
リアタイのファンにとってはそこの思い入れも大きいのでは?
リアタイのファンにとってはそこの思い入れも大きいのでは?
429名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:05:30.31ID:ZnlD868z0 セーブか消えるハラハラ感が面白さ75%だからな
他は普通よ
他は普通よ
430名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:05:44.51ID:BQYedraT0431名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:07:08.89ID:DoTN8WWz0 ストーリーが薄いっちゃ薄いけど個々の演出がワクワクするわ
幽霊船とか必要性は置いといてワクワクはするやろ
町の人が次の日に屍になってたり仲間の商人が牢屋にブチこまれたりとかもワクワクする
幽霊船とか必要性は置いといてワクワクはするやろ
町の人が次の日に屍になってたり仲間の商人が牢屋にブチこまれたりとかもワクワクする
432名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:07:24.66ID:zoxefdcd0 なぜ3だけポンと出したのか本当に理解出来ないわ
しかも完全3D化した訳でもないショボい出来だし
当時のプレイヤーだって1からの数年がかりのギミックに衝撃を受けたのであってさ
1と2を何度も何度も遊んで世界観やBGMが脳に刻み込まれた上での3だったって流れを完全に飛ばしてるもんなぁ
とはいえ流れをなぞったところで当時と同じ衝撃なんてどだい無理な話しではあるが
プレイヤーの経験も選択肢も少なかった時代背景もあるし
しかも完全3D化した訳でもないショボい出来だし
当時のプレイヤーだって1からの数年がかりのギミックに衝撃を受けたのであってさ
1と2を何度も何度も遊んで世界観やBGMが脳に刻み込まれた上での3だったって流れを完全に飛ばしてるもんなぁ
とはいえ流れをなぞったところで当時と同じ衝撃なんてどだい無理な話しではあるが
プレイヤーの経験も選択肢も少なかった時代背景もあるし
433名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:07:53.50ID:0Yr4vk+Y0 正直、3リメがこの出来では1・2のリメイクも期待できない
434.
2025/01/17(金) 20:08:12.90ID:wR/82fnl0 クソゲーにも程があるわw
435名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:08:15.05ID:T92C3CjN0436名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:08:35.46ID:Z8qI668B0 ロマサガ2リメイク最高
437名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:08:42.84ID:MprofQ0t0 なんでドラクエ1から火がついたかというとその前にポートピアがあったから
犯人はヤスは子供たちに大きな衝撃を与えた
そのポートピアのエニックスが堀井シナリオで鳥山明がイラストというゲーム出すっていうで
最初からその話題で持ちきりだったわけで
しかもマシリトが一枚噛んでるからジャンプでも大々的に特集されてたし
1からすごい人気だった
その最大のピークは2の頃
3は予定調和な完結だし、というかオチは発売前から見えてたし
そこまで大きくは盛り上がっていない
マスコミが騒いだのは確かにそうだが
いつもマスコミの騒ぎとリアルとはタイムラグがあるからな
犯人はヤスは子供たちに大きな衝撃を与えた
そのポートピアのエニックスが堀井シナリオで鳥山明がイラストというゲーム出すっていうで
最初からその話題で持ちきりだったわけで
しかもマシリトが一枚噛んでるからジャンプでも大々的に特集されてたし
1からすごい人気だった
その最大のピークは2の頃
3は予定調和な完結だし、というかオチは発売前から見えてたし
そこまで大きくは盛り上がっていない
マスコミが騒いだのは確かにそうだが
いつもマスコミの騒ぎとリアルとはタイムラグがあるからな
438名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:09:13.36ID:LGRuKcA30 ドラクエ3を叩くために毎回叩き棒にされるロマサガ2リメイクが若干可哀想に思えてきた
サガファンは良リメイクに喜んでるだけでドラクエ3がどうかなんて知らないのに
サガファンは良リメイクに喜んでるだけでドラクエ3がどうかなんて知らないのに
439名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:09:56.72ID:4hBG/Ruv0 おぢさんたちがゲームを夢中で語ってるのキモいっすね草
440名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:10:23.10ID:ahTGRPmL0 そもそも1と2やってないとストーリー意味わからんだろ
ロト3部作なんだからセットでリメイクしろよ
ロト3部作なんだからセットでリメイクしろよ
441名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:10:30.08ID:dCIaaWqW0442名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:11:01.01ID:+B+/6c5P0443名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:11:17.89ID:BQYedraT0 >>437
あれは千田Pのやり方が上手かったなあ
エニックスの上層部的には一足飛びにRPGを出すつもりだったんだけど
スーマリなどアクションばかりに馴らされてた層にはいきなりRPGはハードルが高かったので
アドベンチャーゲームを挟んでRPGへ入りやすくした
たぶんいきなりウルティマやウィザードリィみたいのだしてもそこまで売れなかったと思う
あれは千田Pのやり方が上手かったなあ
エニックスの上層部的には一足飛びにRPGを出すつもりだったんだけど
スーマリなどアクションばかりに馴らされてた層にはいきなりRPGはハードルが高かったので
アドベンチャーゲームを挟んでRPGへ入りやすくした
たぶんいきなりウルティマやウィザードリィみたいのだしてもそこまで売れなかったと思う
444名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:11:34.78ID:MURtyTl90 贅沢だな
445名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:11:40.02ID:aIhIHTS30 どうみても5が面白いかったよな、子供から始まって父ちゃん殺されて二人からえらんで結婚できて結婚相手で子供の髪の色も違って石像にされて他のドラクエより全然面白かった
446名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:11:54.63ID:TcMNsO0s0 そりゃこういった過去の名作の良いところ合わせてできてるのが今のゲームだからな
447名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:12:21.31ID:9S8Ordrj0 メタル系のスラム倒してレベル上げ 終盤高い武器を買う 最強装備を揃える ドラクエの快楽ってこんなところじゃないかな
448名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 20:12:53.90ID:ahTGRPmL0449名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:12:56.33ID:T92C3CjN0450名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:14:01.70ID:pEXgPyUG0451名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:15:18.53ID:0KdtDLh80 みんな、まだ精神が若いな
オレはもうお使いゲームには耐えられないわ
昔はあんなに好きだったのに
オレはもうお使いゲームには耐えられないわ
昔はあんなに好きだったのに
452名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:15:28.33ID:H7V9VjOW0 出来が良いロマサガと発売日が近いので
比較されて馬鹿にされるんだよね
比較されて馬鹿にされるんだよね
453名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:16:29.72ID:soxe/l+h0 ドラクエとかFFで感動したとか言うやつが信じられないんだよな
ラストアルマゲドンのが面白かった
ラストアルマゲドンのが面白かった
454名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:16:51.89ID:aD2/IPXT0 >>449
1やってなきゃアレフガルドが何かすらわかんねーだよ
1やってなきゃアレフガルドが何かすらわかんねーだよ
455名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:17:06.08ID:MprofQ0t0 >>443
そりゃシューティング全盛期だからね
1986年の大当たりソフトと言えばスターソルジャーだった
当時だけで言えばスーパーマリオより人気あったぐらいで…
それだけの全国大会があったもんな
そこへポートピアで文字でゲームを遊ぶ感覚に慣らして、ドラクエの登場だから子供たちはすんなり入り込めた
ハイドライドやワルキューレの存在も大きかったし
そりゃシューティング全盛期だからね
1986年の大当たりソフトと言えばスターソルジャーだった
当時だけで言えばスーパーマリオより人気あったぐらいで…
それだけの全国大会があったもんな
そこへポートピアで文字でゲームを遊ぶ感覚に慣らして、ドラクエの登場だから子供たちはすんなり入り込めた
ハイドライドやワルキューレの存在も大きかったし
456名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:17:26.13ID:ibMtQxOc0457名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:17:51.52ID:T92C3CjN0 >>454
わからなくて別に困らない
わからなくて別に困らない
458名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:18:41.37ID:3j6uOmxi0459名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:18:46.26ID:T92C3CjN0 >>456
なんでロトの装備が出てこないんだろ?ってマジで思ってた
なんでロトの装備が出てこないんだろ?ってマジで思ってた
460名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:19:00.37ID:0Yr4vk+Y0 2がクソゲー言うても
バランスが明らかにおかしいのはロンダルキア洞窟以降だし…
そこまで行ったらもうラストまであと少しだし
バランスが明らかにおかしいのはロンダルキア洞窟以降だし…
そこまで行ったらもうラストまであと少しだし
461名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:19:02.29ID:MprofQ0t0462名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:19:05.02ID:pEXgPyUG0464名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:19:14.86ID:BtiBnNCO0 1と2のストーリーを変えて12に続くって感じにするんだろう
465名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:19:18.77ID:soxe/l+h0 ドラクエって酒タバコみたいなもんだろ
毎日徹夜までしてクリアして翌日仕事行くとかよくやったわ
毎日徹夜までしてクリアして翌日仕事行くとかよくやったわ
466名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:19:45.56ID:/j3mzXMt0 設定とかストーリーとかどうでも良いんだよ
バカげた戦闘バランスとクソみてえなUIとゴミみてえな移動速度の方が遥に問題だわ
明らかな調整不足
バカげた戦闘バランスとクソみてえなUIとゴミみてえな移動速度の方が遥に問題だわ
明らかな調整不足
467名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:21:16.35ID:pEXgPyUG0 >>463
皮肉も分からん糞ガキかw
皮肉も分からん糞ガキかw
468名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:21:19.83ID:xaPa9mnq0469名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:21:33.52ID:1XYJOWeZ0 もう古典だしな
そういう古典をたくさん取り込んで
切って貼って寝かせて発酵させて分解してアレンジして
現代のゲームはあるわけで
それを楽しんでる肥えた目で古典に当たったら
そりゃつまんねぇだろうよ
仕方ねぇやな
そういう古典をたくさん取り込んで
切って貼って寝かせて発酵させて分解してアレンジして
現代のゲームはあるわけで
それを楽しんでる肥えた目で古典に当たったら
そりゃつまんねぇだろうよ
仕方ねぇやな
470名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:22:08.23ID:MIozg04q0 これよりはドラゴンズドグマやるわ
471名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:23:04.83ID:UBhJG+TZ0 懐かしいし30時間くらい楽しく遊べたから満足したけどやった事ない人が新しいゲームとしてやって面白いかと思うかは分からんよね
472名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:23:34.52ID:WRED2J3j0 ゲームの名作って、時代を超えるのは難しいもんな
なかったものが出てきた楽しさが一番で、振り返って楽しめるもんじゃない
超楽しかった同級生シリーズとか、果てしなく青い、この空の下で…。とか
いまプレーして楽しいとは思えない、多分クリア無理
なかったものが出てきた楽しさが一番で、振り返って楽しめるもんじゃない
超楽しかった同級生シリーズとか、果てしなく青い、この空の下で…。とか
いまプレーして楽しいとは思えない、多分クリア無理
473名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:23:44.29ID:xKGYLz6Z0 スクエニはゲーム作りの意識が低すぎるわ
何年何十年ゲーム作ってこれなの?
何年何十年ゲーム作ってこれなの?
474名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:23:55.81ID:L29ERUEa0 オヤジがカンダタだったことと
最後の舞台がアレフガルドで1と話が繋がる驚きは
今3から始めたら全く味わえないので
評価が落ちるのはしょうがない
最後の舞台がアレフガルドで1と話が繋がる驚きは
今3から始めたら全く味わえないので
評価が落ちるのはしょうがない
475名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:24:50.91ID:XMisYKFU0 >>474
さらっと嘘まぜんなよw
さらっと嘘まぜんなよw
476名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:25:03.02ID:9stUhvnv0 マジな話しドラクエリメイクにガッカリした奴はロマサガ2リメイクやれ
オリジナル未プレイでもJRPGの黄金時代を思い出せる奇跡の出来
ボスカッコよくてBGMヤバいくらい盛り上がってスクエアのRPGに期待してたのってこれだったなぁぁぁって素直に思えるしJRPGって今でもこんなに楽しめるのかって思えるから
オリジナル未プレイでもJRPGの黄金時代を思い出せる奇跡の出来
ボスカッコよくてBGMヤバいくらい盛り上がってスクエアのRPGに期待してたのってこれだったなぁぁぁって素直に思えるしJRPGって今でもこんなに楽しめるのかって思えるから
477名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:25:36.13ID:LRgeysvE0478名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:25:37.87ID:2OHK2Efe0479名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:25:42.36ID:pH09euLi0 むしろ令和に始めた奴が
すげーおもしれー流石不朽の名作
とか言ってたらそっちのがウソ臭いわな
思い出込みでやるゲームだこれは
すげーおもしれー流石不朽の名作
とか言ってたらそっちのがウソ臭いわな
思い出込みでやるゲームだこれは
480名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:25:54.33ID:S7PJF1SV0 1、2とやって来ていないとあの感動はないだろう
481名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:26:04.87ID:BQYedraT0482名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:26:18.49ID:XMisYKFU0483名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:26:52.77ID:LUb1X8Wm0 いうても面白さが進化し続ける訳じゃないからな
FFの凋落とこんなガワのリメイクが200万本売れたのがいい証拠だよ
直近の作品のクオリティが如実に結果に表れてる
FFの凋落とこんなガワのリメイクが200万本売れたのがいい証拠だよ
直近の作品のクオリティが如実に結果に表れてる
484名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:26:53.49ID:V6LhdH3k0 リメイク版は出来が悪すぎるんだよw
オリジナル版は、神がかった仕上がり
オリジナル版は、神がかった仕上がり
485名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:26:59.69ID:3B+CwNqb0 魔物使いと盗賊がいるからだろ
486名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:27:25.50ID:BQYedraT0487名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:27:27.46ID:jqlTAgMM0 今はDQ5から入らないと面白いと思ってもらえないな
488名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:28:08.98ID:Lb0RdXQJ0489名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:28:22.83ID:V6LhdH3k0 FC版かSFC版がイイよ☆彡
490 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/17(金) 20:28:47.24ID:JCuEikPE0 ビギナー向けと新規職優遇が過ぎて王道から外れたバランスにしたのは評判悪いね
戦士と僧侶という職業のありがたみが感じられない
戦士と僧侶という職業のありがたみが感じられない
491名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:28:58.22ID:ubyhtffp0492名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:29:22.98ID:L29ERUEa0 2は裸で借りたから小さい島の場所が分からなくて1日潰した
説明書に地図があると知った時は腰抜けた
そういうしょうもない苦労込みでの名作判定だったりするから
あまり真面目に受け取らないほうがいい
説明書に地図があると知った時は腰抜けた
そういうしょうもない苦労込みでの名作判定だったりするから
あまり真面目に受け取らないほうがいい
493名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:30:06.08ID:V6LhdH3k0 秀逸なゲームバランスが、DQ3の肝なのに・・・
494名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:30:11.69ID:FyASFs870 そもそもロト3部作は何度も作り直ししてるけど音源含めてFC版が一番なんだわ
あの変な等身のキャラとゴミアレンジのBGM
スクエニってマジでゲーム作りのセンス無いと思う
あの変な等身のキャラとゴミアレンジのBGM
スクエニってマジでゲーム作りのセンス無いと思う
495名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:30:30.69ID:MprofQ0t0 3のオーブ集めは2の紋章集めの焼き直しだし
マップの広さも2と同じ
モンスターの手応えは2以下
転職システムにしても丸々ウィズのパクリ
よく言われる下の世界がアレフガルドで鳥肌って言うのも怪しい
当時散々事前情報で次は勇者ロトにまつわるストーリーだというのは堀井も明言してたし
そもそもサブタイトルが「そして伝説へ…」だし
パッケージの裏にもご丁寧に「アレフガルド謎を秘めた冒険云々」書いてるし
賢い子供は名前入力で「ろと」って入れたらはじかれるのですぐピンとくる
3は後世のマスコミによって過大評価されてしまったな
マップの広さも2と同じ
モンスターの手応えは2以下
転職システムにしても丸々ウィズのパクリ
よく言われる下の世界がアレフガルドで鳥肌って言うのも怪しい
当時散々事前情報で次は勇者ロトにまつわるストーリーだというのは堀井も明言してたし
そもそもサブタイトルが「そして伝説へ…」だし
パッケージの裏にもご丁寧に「アレフガルド謎を秘めた冒険云々」書いてるし
賢い子供は名前入力で「ろと」って入れたらはじかれるのですぐピンとくる
3は後世のマスコミによって過大評価されてしまったな
496名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:30:59.41ID:+08ArOuF0 テレビゲーム創成期で、雑誌はあれどネットやSNSも無く個人個人が手探りで世界を開拓していった。
ドラクエは3で爆発的な知名度を獲得し社会現象にもなった。電子映像や音楽が芸術になろうとしていた時期でもあった。なにもかもが新鮮でワクワク感は今の時代の比ではなかった。アプデやMOD、協力プレーなど今のゲームは間違いなく便利で沼ることも多々ある。でも、何かが足りない!
ドラクエは3で爆発的な知名度を獲得し社会現象にもなった。電子映像や音楽が芸術になろうとしていた時期でもあった。なにもかもが新鮮でワクワク感は今の時代の比ではなかった。アプデやMOD、協力プレーなど今のゲームは間違いなく便利で沼ることも多々ある。でも、何かが足りない!
497名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:31:37.29ID:imKFn5S60 ドラクエ3ってやたら神格化されてるなぁとは思う
498名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:31:40.62ID:A/Ngu91N0 糞つまらんかったわ
500名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:31:50.60ID:L8md+d9w0 テレビゲーム創成期で、雑誌はあれどネットやSNSも無く個人個人が手探りで世界を開拓していった。
ドラクエは3で爆発的な知名度を獲得し社会現象にもなった。電子映像や音楽が芸術になろうとしていた時期でもあった。なにもかもが新鮮でワクワク感は今の時代の比ではなかった。アプデやMOD、協力プレーなど今のゲームは間違いなく便利で幅広く沼ることも多々ある。でも、何かが足りない!
ドラクエは3で爆発的な知名度を獲得し社会現象にもなった。電子映像や音楽が芸術になろうとしていた時期でもあった。なにもかもが新鮮でワクワク感は今の時代の比ではなかった。アプデやMOD、協力プレーなど今のゲームは間違いなく便利で幅広く沼ることも多々ある。でも、何かが足りない!
501名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:32:00.87ID:BQYedraT0503名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:32:18.29ID:q4JnQVdN0 懐古厨と呼ばれてもいいけどやっぱFC版だわてかあのED込みでもIから順にやった方がいいだろ
504名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:32:20.23ID:OHIyHMzH0 3は裏世界に行ったら1の世界だったところが衝撃だからな
そこを楽しめないならしょうがない
そこを楽しめないならしょうがない
505名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:32:27.42ID:V6LhdH3k0 リメイク版は、残念・・・
506名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:33:23.11ID:Ucb/JzmB0 >>476
ロマサガ2はゲーム自体が面白いからな
ロマサガ2はゲーム自体が面白いからな
507名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:33:31.40ID:V6LhdH3k0 SFC版もゲームバランスはわりとしっかり作り込まれてる印象
508名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:33:56.85ID:BQYedraT0509名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:34:00.94ID:L29ERUEa0 ミニファミコンにドラクエ3を出さなかったのに
後からジャンプ版で1をねじ込んだのが気に入らん
後からジャンプ版で1をねじ込んだのが気に入らん
510名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:34:19.13ID:V6LhdH3k0 ロマサガ2リメイク すごく出来がイイね
511名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:34:58.25ID:BQYedraT0512名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:35:15.86ID:jwVJkIQ/0 30年以上前の(原作の)作品に何を言ってるんだこいつは
513名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:35:23.52ID:V6LhdH3k0 >>497
だって、出来がイイもん
だって、出来がイイもん
514名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:35:32.72ID:p57aqMPD0 ドラクエ3が名作なのは、いわゆるエピソード0のシナリオで、1.2と合わせて3作品が綺麗に纏まったから。
あんなにかっこよく決まったエンディングはない。
少なくとも子供のハートを掴むには十分すぎる。
あんなにかっこよく決まったエンディングはない。
少なくとも子供のハートを掴むには十分すぎる。
515名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:36:01.78ID:xaPa9mnq0 >>513
え?
え?
516名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:36:22.16ID:UBhJG+TZ0 >>497
でもあの頃あのレベルのPPGって一個もなかったでしょ
でもあの頃あのレベルのPPGって一個もなかったでしょ
517名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:36:28.40ID:BQYedraT0518名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:36:54.51ID:V6LhdH3k0 ゲームシステム ゲームバランス
すばらしぃ〜仕上がり
DQ3は神ですぜ 神
すばらしぃ〜仕上がり
DQ3は神ですぜ 神
519名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:37:13.66ID:L29ERUEa0 2はロンダルキアで一回投げて
夏休みに気合い入れてクリアしたわ
夏休みに気合い入れてクリアしたわ
520名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:37:21.05ID:aIhIHTS30 ロマサガ2リメイクはモンスターもカッコいいし七英雄のストーリーちゃんとつくったのが良かったクジンシーのキャラとかおもろいし
521名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:37:41.33ID:MprofQ0t0 >>477
売り上げとかそんな机上の数字の話じゃないんだわ
当時の子供達の熱量は当時を知ってるものしかわからんよ
ドラクエは2がピークだった
50年生きてきてドラクエ1や2の時の熱量をいまだに知らない
いやそれに匹敵にするのは1度や2度はあったかも
スト2とかバーチャが出た頃とかが思い浮かんだ
この時代も熱かったな
売り上げとかそんな机上の数字の話じゃないんだわ
当時の子供達の熱量は当時を知ってるものしかわからんよ
ドラクエは2がピークだった
50年生きてきてドラクエ1や2の時の熱量をいまだに知らない
いやそれに匹敵にするのは1度や2度はあったかも
スト2とかバーチャが出た頃とかが思い浮かんだ
この時代も熱かったな
522名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:37:42.07ID:2fQHwzwm0 未プレイだけど
勇者が雑魚で空気は嫌だな…
勇者が雑魚で空気は嫌だな…
523名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:37:55.95ID:BQYedraT0 >>516
FFは2が出たばかりだったか
あとなにがあったろう、桃太郎伝説とかそもそも数が少なかったからな
難易度キチガイRPGは嫌われてるかと思ったらエルデンリングでドラクエ2のやり方が復権したのは面白い
FFは2が出たばかりだったか
あとなにがあったろう、桃太郎伝説とかそもそも数が少なかったからな
難易度キチガイRPGは嫌われてるかと思ったらエルデンリングでドラクエ2のやり方が復権したのは面白い
524名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:38:03.52ID:J2cJFHJg0 だからドラクエ2がおもしろいんだって
525名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:38:04.82ID:DUPDgEgr0 リメイクが手抜き過ぎたんよ
ロマサガを見習わな
ロマサガを見習わな
526名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:38:13.37ID:AL04jz+t0 スターウォーズは絶対EP4から観た方がいいと思うわ
527名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:38:38.09ID:odd1AJqu0 思い出補正でしょ
一番面白いのは11やで
一番面白いのは11やで
528名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:38:51.88ID:2OHK2Efe0 2なんだよねガチで手に入らなかったの
え?こんなに人気あんのかって実感したわ
3はレイトマジョリティが並んだからニュースになったり社会現象化したけど
2のなにげなく予約すっかと近所のおもちゃ屋に行った時にあなたは100番待ちですと言われた時の絶望感
3は早朝から並んだら普通に買えたしな
え?こんなに人気あんのかって実感したわ
3はレイトマジョリティが並んだからニュースになったり社会現象化したけど
2のなにげなく予約すっかと近所のおもちゃ屋に行った時にあなたは100番待ちですと言われた時の絶望感
3は早朝から並んだら普通に買えたしな
529名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:38:58.98ID:HnzBKk+D0 ドラクエは5だけやったけどFFと違って戦闘のギミックや戦略性があまりなくて退屈だったな
530名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:39:11.34ID:UBhJG+TZ0 >>523
正確にはもう覚えてないけどウィザードリィとかディープダンジョンとか万人ウケしないPPGしかなかった気がするよね
正確にはもう覚えてないけどウィザードリィとかディープダンジョンとか万人ウケしないPPGしかなかった気がするよね
531名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:39:27.42ID:nGL/39TB0 >>4
キャラデザの辻野がちょっとアレでな
キャラデザの辻野がちょっとアレでな
532名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:39:55.39ID:YXG/7qaF0 3はあの当時リアルタイムでやった奴しか良さは分からんよ
533名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:40:00.08ID:KAwdOqSa0 みんな、自分が小学生の頃のゲームを最高って言ってるだけなんじゃ...
534名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:40:11.37ID:iauH9gyc0 あの時代の中では突出してたからな
535 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/17(金) 20:41:20.01ID:sIjI5MIs0 >>122
FC版に魔物使いが居ると思ってるバカガキはレス禁止な
FC版に魔物使いが居ると思ってるバカガキはレス禁止な
536名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:41:49.36ID:afPfpTpw0 ドラクエ3は確かに流行ったけど1年後には誰もやってなかったよ
537名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:41:53.88ID:MprofQ0t0538名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:42:00.42ID:L29ERUEa0 スターウォーズはアイムヨアファーザーで引っ張って
ルークとレイアが姉弟だったと分かるところがピーク
前と後ろは無理に観る必要無いわ
ルークとレイアが姉弟だったと分かるところがピーク
前と後ろは無理に観る必要無いわ
539名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:42:08.21ID:qvI6z2cn0 >>42
BTTFは1、スターウォーズは3(エピソード6)、インディージョーンズは3が一般的に高評価だろ
BTTFは1、スターウォーズは3(エピソード6)、インディージョーンズは3が一般的に高評価だろ
540 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/17(金) 20:42:20.00ID:JCuEikPE0 >>495
「ろと」がNGなのは2からだから名前入力自体では特に違和感はなかった
「ろと」がNGなのは2からだから名前入力自体では特に違和感はなかった
541名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:42:48.07ID:BQYedraT0542名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:43:33.26ID:Vt1EIcFu0543名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:43:37.48ID:0KdtDLh80 鳥山明イラストの格好良いパッケージ
黒いロムカセット
ロト三部作の完結編
当時に初めてやった時の衝撃は凄かった
黒いロムカセット
ロト三部作の完結編
当時に初めてやった時の衝撃は凄かった
544名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:43:38.35ID:LRgeysvE0545名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:44:14.31ID:hdo1uKaY0 4やってから3やったら大したことなかったな
物語がつまらん
物語がつまらん
546名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:44:39.48ID:gJwK0LAz0 思い出補正
547 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/17(金) 20:44:44.43ID:JCuEikPE0 >>497
JRPGの初期文法の完成だからね
JRPGの初期文法の完成だからね
548名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:44:52.26ID:op75/h0C0 SFC版やGBC版のすごろくありのドラゴンクエスト3が一番面白い感じなのかな?
549名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:44:57.27ID:MprofQ0t0550名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:44:57.34ID:y8pZ661p0 >>539
はぁ?小熊と戯れる3とショーンコネリーと戯れる3が高評価とか?大丈夫かw
はぁ?小熊と戯れる3とショーンコネリーと戯れる3が高評価とか?大丈夫かw
551名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:45:14.41ID:YXG/7qaF0 やたら2を過大評価してる奴いるが、一番盛り上がったのはどう考えても3だよ
2はあくまでゲーム好きの中で盛り上がってただけ
普段ゲームしない層にまで買わせたのは3から
2はあくまでゲーム好きの中で盛り上がってただけ
普段ゲームしない層にまで買わせたのは3から
552名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:45:16.02ID:hdo1uKaY0 いきなり魔王バラモンだったかを倒せと言われてげんなりした記憶がある
553名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:46:00.84ID:hdo1uKaY0 リメイクするなら2と4と8
554名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:46:14.56ID:BQYedraT0 >>545
まあそれはなくもない
4は個人的にはドラクエでも1番の出来
オムニバス形式のストーリは秀逸だし、全員が集結するのはFF最高作の6に繋がるものがあるし、
キャラはハッキリ言ってドラクエで一番立っている、音楽はジプシーダンスなど神曲揃い
唯一のネックは戦闘がちょっとアレだったことぐらい
まあそれはなくもない
4は個人的にはドラクエでも1番の出来
オムニバス形式のストーリは秀逸だし、全員が集結するのはFF最高作の6に繋がるものがあるし、
キャラはハッキリ言ってドラクエで一番立っている、音楽はジプシーダンスなど神曲揃い
唯一のネックは戦闘がちょっとアレだったことぐらい
555名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:46:26.70ID:UL1mJtlc0 FCのドラクエ全部現代の子がやったらクソゲーやろ
それが当時の人はクソ面白いってやってたんだから
それが当時の人はクソ面白いってやってたんだから
556 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/17(金) 20:46:37.24ID:JCuEikPE0557名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:46:42.48ID:l6TC9Yfi0 友達と情報交換する楽しみがあっての名作ドラクエ
558名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:46:54.37ID:LUb1X8Wm0 ソフト単体のクオリティと個人の体験や時代背景で語るやつがいるんだからそら話が合うわけない
まぁリアルでFC版のドラクエが一番良く出来てて面白いなんて発言したら頭のヤバいやつか懐古おじいちゃんと思われるだけなんだが
まぁリアルでFC版のドラクエが一番良く出来てて面白いなんて発言したら頭のヤバいやつか懐古おじいちゃんと思われるだけなんだが
559名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:47:05.53ID:dALfQv4x0 2が一番思い出深い
560名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:47:41.53ID:p57aqMPD0 >>554
リメイクで陳列な6章なんて加えなければ神作品だったのに。
リメイクで陳列な6章なんて加えなければ神作品だったのに。
561名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:47:47.57ID:MprofQ0t0 >>551
いやいや3はマスコミによる過大評価
マスコミの取り上げはいつもタイムラグがあるから遅れてやってくる
2が1番盛り上がってたのにまだその時はマスコミはそこまで大きくは食いついていないからな
3は過大評価
いやいや3はマスコミによる過大評価
マスコミの取り上げはいつもタイムラグがあるから遅れてやってくる
2が1番盛り上がってたのにまだその時はマスコミはそこまで大きくは食いついていないからな
3は過大評価
562名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:48:24.85ID:BQYedraT0563名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:48:29.56ID:l6TC9Yfi0564名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:48:41.79ID:y8pZ661p0 4の人気はドラクエ4コマのおかげでしょw
565名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:48:48.49ID:RrhQicxJ0 爺に話しかけるだけでシルバーオーブ貰えるとことか唐突すぎるしな
追加されたオルテガとかのエピソードからの落差が激しすぎる
追加されたオルテガとかのエピソードからの落差が激しすぎる
566名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:48:49.86ID:SuCAvR6/0 1,2をやってからの3だから意味があるんだろ
なんでいきなり3出すの?
なんでいきなり3出すの?
567名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:49:00.58ID:y0+URedE0 >>554
ザラキニキいたからね戦闘はちょっね
ザラキニキいたからね戦闘はちょっね
568名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:49:17.45ID:aD2/IPXT0 >>539
スターウォーズは普通に帝国の逆襲だろう
スターウォーズは普通に帝国の逆襲だろう
569名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:50:18.08ID:l6TC9Yfi0 >>566
ネタバレしてるんだから最初から話追えばいいじゃん?
ネタバレしてるんだから最初から話追えばいいじゃん?
570名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:50:18.45ID:ahTGRPmL0571名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:50:44.94ID:BQYedraT0572名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:51:10.18ID:pY9gOEOD0573名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:51:12.19ID:fcxX0jTQ0 キャラ移動時の斜めグラぐらい作ってほしかった
574名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:51:18.25ID:hdo1uKaY0 5も物語はよかったな
ただし今はあのかったるいコマンド式戦闘はやってられん
ただし今はあのかったるいコマンド式戦闘はやってられん
575名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:52:06.87ID:3PMemfJe0 AKIRAと同じだよ
当時のアニメ映画としては桁外れのクオリティだったが皆が真似して陳腐化され今の世代が観てみ古臭いと感じるだけ
当時のアニメ映画としては桁外れのクオリティだったが皆が真似して陳腐化され今の世代が観てみ古臭いと感じるだけ
576名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:52:35.93ID:l6TC9Yfi0 単純に転職システムが面白かったよ
あと実家の存在と世界地図を模したマップが子供心に突き刺さった
本当に自分が大冒険してる気分になったもんだ
あと実家の存在と世界地図を模したマップが子供心に突き刺さった
本当に自分が大冒険してる気分になったもんだ
577名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:52:41.96ID:6CbuMLaN0 キャラの声は全部要らんかったかもねなんか三流の声優みたいな感じでイメージとか全然あってなかったw
578名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:52:45.04ID:LRgeysvE0579名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:52:52.30ID:OkiEcSSr0 おっさんもやってみて面白くなかったんだなと思ったろ?
580名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:52:54.20ID:y8pZ661p0581名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:53:16.38ID:pY9gOEOD0582名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:53:25.49ID:BQYedraT0 >>580
すまん勢いで間違えたw
すまん勢いで間違えたw
583名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:53:26.60ID:0qJU+JMv0 >>576
宿代を節約するのにルーラで実家に帰っていたわ
宿代を節約するのにルーラで実家に帰っていたわ
584名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:53:36.47ID:S0Fds2Ai0 ロマサガ2のリメイクと比較されて評価されてる点については興味深いと思うよ
原作に対するリスペクトとか愛情とか
その辺が評価のポイントなのがまた面白い
原作に対するリスペクトとか愛情とか
その辺が評価のポイントなのがまた面白い
585名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:54:02.58ID:pY9gOEOD0586名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:54:03.46ID:AL04jz+t0 EP5とEP6は前編と後編みたいなものだからなあ
587sage
2025/01/17(金) 20:54:14.55ID:YTRkLc2L0 小さなメダル、はぐれモンスター、壺あさり。攻略サイト見ながらじゃないとムリだべ、フルタイムジョブだろこれ
588名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:54:26.19ID:0SzYLnG00589名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:54:54.91ID:l6TC9Yfi0 家でお母さんが待ってるっていうあの感じが名作MOTHERに繋がったと思ってる
590名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:56:17.29ID:l6TC9Yfi0 だからこそこのリメイクは本質を見失い余計なものをゴテゴテ盛り付けた駄作だと思う
591名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:56:40.89ID:BQYedraT0593名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:58:13.44ID:0Yr4vk+Y0 あとキングヒドラも異常強化してたな
何だよアレ
ゾーマのしもべの中で先鋒なのに一番つええじゃねえか
何だよアレ
ゾーマのしもべの中で先鋒なのに一番つええじゃねえか
594名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:58:15.21ID:DUPDgEgr0 ロトの子孫ってどんどん劣化していったよな
ロトが最強だった
ロトが最強だった
595 警備員[Lv.23]
2025/01/17(金) 20:58:24.70ID:KHocCSI80 ドラクエ3が出た頃はテレビゲームの歴史自体が浅かったから斬新さがあったが、今だと物足りないかもしれない。
596名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:58:43.22ID:aQpV3MSA0 字が小さ過ぎて読めないんだよね
597名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:59:39.61ID:KrsAgDSv0 ゲームの進化の過程を味わってなかったり思い出補正とかもあるし感性が合わないのは仕方ない
598名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 20:59:51.66ID:C1vn/hfx0 昔出たゲームで昔に名作とされてる物を今の価値観に当て嵌めたって仕方ないやろ
あり得ないとかの理屈抜きで初代ドラクエ3の時代にドラクエ11が出てればそっちの方が評価されるにきまってるだろ
あり得ないとかの理屈抜きで初代ドラクエ3の時代にドラクエ11が出てればそっちの方が評価されるにきまってるだろ
599名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:00:44.81ID:6CbuMLaN0 これやった後ドラクエ11セールしてたからやったらすごい面白かったなドラクエで一番面白いと思った
600名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:00:50.66ID:y8pZ661p0 >>596
別売りのふしぎなメガネ(老眼鏡)買いなはれ
別売りのふしぎなメガネ(老眼鏡)買いなはれ
601名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:01:00.26ID:0Yr4vk+Y0602名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:01:19.19ID:im/3W3Sd0 3の自由度は当時としては群抜いてた
603名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:01:53.69ID:JdMb4WEL0 >>584
ロマサガ2のリメイクは制作陣のロマサガ愛をめちゃくちゃ感じたわ
ロマサガ2好きな人間が集まって「こうしたら喜ぶだろうなぁ」みたいなのが沢山あったけどドラクエ3にはそれらが一切なかったからな
ロマサガ2のリメイクは制作陣のロマサガ愛をめちゃくちゃ感じたわ
ロマサガ2好きな人間が集まって「こうしたら喜ぶだろうなぁ」みたいなのが沢山あったけどドラクエ3にはそれらが一切なかったからな
604名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:02:37.00ID:HJwYBO4v0 アリアハンで挫折した
つまらない
つまらない
605名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:03:06.25ID:BtiBnNCO0 11も8年くらい前なんだな…
606名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:03:27.12ID:M/j5EF+L0 終盤の雑魚戦では回復は考えず全力攻撃で相手を瞬殺しないと殺されるというバランスは
自分みたいなSFCぶりなユーザーにはツラいと感じた
自分みたいなSFCぶりなユーザーにはツラいと感じた
607名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:03:39.40ID:efKdXcpe0 これはこれで全然良いと思うけどな
俺は満足した
ただ同時期に出たロマサガ2が良過ぎた
俺は満足した
ただ同時期に出たロマサガ2が良過ぎた
608名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:04:14.33ID:u4hAh8+C0 そりゃそうだ。なんでも時代やタイミングというものがあるし、その後そのままではなく発展もする。
609名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:04:51.72ID:xukRw6Sp0 スマホのゲームかってレベルだしなぁ
もう11みたいな感じで作ればまた違っただろうに
もう11みたいな感じで作ればまた違っただろうに
610名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:05:02.86ID:gffMj89s0 名作なのは初代でリメイクは駄作
611名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:05:02.75ID:ybcZLGUZ0 安定のマグミクスのゴミ記事か
時代考えろよカス
で終わるな
時代考えろよカス
で終わるな
612名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:05:52.33ID:im/3W3Sd0 調べてみたらwiiでスーファミ版の123をまとめたの出してたんだな
あの3つはあの時点で完成してたしwiiで出したのと同じので良かったよ
あの3つはあの時点で完成してたしwiiで出したのと同じので良かったよ
613名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:06:13.31ID:kAoyrURE0 ドラクエ1、2の前日譚だと分かるのが後半でそれが驚きだったな
614名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:06:16.84ID:BQYedraT0 >>607
ストーリー的にはもうわかってるし、グラフィックもロマサガ2みたく鳥山から一新とはいかんかったしなあ
鳥山グラを改装してBGMなんかも改めて、3・1・2そして・・・?みたいな作りだったら評価されたかも
ストーリー的にはもうわかってるし、グラフィックもロマサガ2みたく鳥山から一新とはいかんかったしなあ
鳥山グラを改装してBGMなんかも改めて、3・1・2そして・・・?みたいな作りだったら評価されたかも
615名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:07:06.86ID:C3nAF8Tf0 FC版のドラクエ3は一回クリアすると勇者外せるから
遊び人1人縛りプレイ(LV20から賢者)で遊んだわ
ゾーマも1人で倒した
遊び人1人縛りプレイ(LV20から賢者)で遊んだわ
ゾーマも1人で倒した
616名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:07:16.93ID:kAoyrURE0 >>36
ヘラクレスの栄光、貝獣物語とか
ヘラクレスの栄光、貝獣物語とか
617名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:08:10.14ID:6CbuMLaN0 >>616
未来神話ジャーヴァスもあるよ!
未来神話ジャーヴァスもあるよ!
618名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:08:53.95ID:nuqcI0Z40 3は基本ウィザードリィライクなキャラを育てるロールプレイだからな
シナリオほとんどない
そこに、アレフガルドと勇者ロトの正体のギミックが鮮烈に輝いて、当時のファミコン最高峰の美しいBGMと共に心に強く残るゲームになった
あの頃にプレイした人にとっては超名作だし、いまからプレイする人にとってはゲームの通過点のひとつでしかないのはしゃーない
シナリオほとんどない
そこに、アレフガルドと勇者ロトの正体のギミックが鮮烈に輝いて、当時のファミコン最高峰の美しいBGMと共に心に強く残るゲームになった
あの頃にプレイした人にとっては超名作だし、いまからプレイする人にとってはゲームの通過点のひとつでしかないのはしゃーない
619名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:08:58.75ID:kAoyrURE0 リメイクしアレンジした現代のプロデューサーが糞ってだけでしょ?
620名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:09:01.88ID:0h/15T2E0 つぶせ
621名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:09:23.85ID:lcKUmGZp0 仮に新規IPで発売してたらクソゲー扱いされてたでしょ
結局高く評価している人たちは思い出補正でしかない
結局高く評価している人たちは思い出補正でしかない
622 警備員[Lv.4][新]
2025/01/17(金) 21:09:46.68ID:JCuEikPE0623名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:11:39.02ID:kAoyrURE0 >>588
イース、ハイドライドスペシャル(´・ω・`)
イース、ハイドライドスペシャル(´・ω・`)
624名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:12:17.48ID:mNGJ0IfR0 >>527
それこそ思い出補正込みやで11の面白さって
それこそ思い出補正込みやで11の面白さって
625名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:13:24.34ID:yAwngaTq0626名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:13:36.97ID:huQHoeo60 まものよびだけ記憶に残ってる
627名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:14:01.27ID:kAoyrURE0628名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:14:23.19ID:aQj2umtJ0 ファミコン通信の付録の呪文一覧表下敷きワクワクしながら使った思い出
629名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:14:51.87ID:kAoyrURE0 >>625
セルフ麻痺とかFC版であった?
セルフ麻痺とかFC版であった?
630名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:14:53.92ID:p57aqMPD0 >>613
3のアレフガルド以降を1と同じにすることによって、1の物語は勇者ロトの伝説を再現したものだった、ということを間接的に表現しているのが上手いと思った。
3のアレフガルド以降を1と同じにすることによって、1の物語は勇者ロトの伝説を再現したものだった、ということを間接的に表現しているのが上手いと思った。
631名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 21:15:21.61ID:H7avHd5P0 当時は面白かったんだよ
今の若い人は新しいゲームを楽しみな
今の若い人は新しいゲームを楽しみな
632名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 21:16:21.82ID:TClzkc/O0 リメイクすらまともに出来ないのか
フジテレビ並みに劣化しとるな
フジテレビ並みに劣化しとるな
633名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 21:16:22.05ID:BQYedraT0 >>629
FC版はそもそもMPがずっとゼロなんで文字どおりカスやからなあ・・・w
FC版はそもそもMPがずっとゼロなんで文字どおりカスやからなあ・・・w
634名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:17:14.93ID:vEwRRWR20 ファミコン版の時点でクソゲーだったから
635名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:17:55.52ID:+MZCE+CG0 ストーリーどうこうじゃねえんだよ
ドラクエ3の船を取った直後の「どこ行ったらいいのよ」感を楽しめない奴は駄目だな
ドラクエ3の船を取った直後の「どこ行ったらいいのよ」感を楽しめない奴は駄目だな
636名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:18:01.56ID:MprofQ0t0 DQ1 80点 王道でありRPGの教科書
DQ2 100点 まさに血湧き肉躍る大冒険
DQ3 75点 ありきたりだが佳作
DQ4 80点 意欲的でキャラも魅力がある
DQ5 60点 いまいち物足りなく感じる
DQ6 50点 この辺から苦痛になってくる
DQ7 45点 もはや物語進めるのが苦痛
DQ8 60点 悪くは無いがあまりに平凡
あくまでオリジナルよ点数でリメイク作はこれより全てマイナス30点
DQ2 100点 まさに血湧き肉躍る大冒険
DQ3 75点 ありきたりだが佳作
DQ4 80点 意欲的でキャラも魅力がある
DQ5 60点 いまいち物足りなく感じる
DQ6 50点 この辺から苦痛になってくる
DQ7 45点 もはや物語進めるのが苦痛
DQ8 60点 悪くは無いがあまりに平凡
あくまでオリジナルよ点数でリメイク作はこれより全てマイナス30点
637名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:18:02.30ID:ENpOw3QQ0 >>633
SFC版以降の口笛は使える呪文やね
SFC版以降の口笛は使える呪文やね
638名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:19:12.78ID:p57aqMPD0 >>588
3はキャラクターに色がついてないからね、コピーしやすいのよ。
3はキャラクターに色がついてないからね、コピーしやすいのよ。
639名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:20:42.00ID:O3f3uIvD0 シナリオもBGMも2が好きな自分には関係無いスレか
640名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:21:05.75ID:p57aqMPD0641名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:21:54.01ID:uTxsto9V0642名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:23:09.00ID:uTxsto9V0643名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:23:40.30ID:rgQV5rY20 やっぱり昔ながらのお使い感が凄かった
644名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:24:05.75ID:uTxsto9V0 >>616
今、ヘラクレスの栄光のプレイ動画見てるけど、酷いわアレ
今、ヘラクレスの栄光のプレイ動画見てるけど、酷いわアレ
645名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:24:24.88ID:35tMVQUG0 wikiやyoutubeで後追いして知ったげに時代を語るようなもんでは…
646名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:24:37.95ID:uTxsto9V0 >>74
プレイ動画見る限りよくできてるけど何がアカンの?
プレイ動画見る限りよくできてるけど何がアカンの?
647名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:25:41.72ID:BQYedraT0 >>639
2は俺も嫌いじゃないけどピーキー過ぎて万人受けしないからなあ
しびれくらげやうみうしに泣かされたり、首狩り族に文字どおりクビを狩られたり
はぐれメタルに焼き殺されたりギガンテスに踏み潰されたりブリザード4体に顔面だけじゃなく血液も真っ青にされたり
嫌な思い出しか無いww
2は俺も嫌いじゃないけどピーキー過ぎて万人受けしないからなあ
しびれくらげやうみうしに泣かされたり、首狩り族に文字どおりクビを狩られたり
はぐれメタルに焼き殺されたりギガンテスに踏み潰されたりブリザード4体に顔面だけじゃなく血液も真っ青にされたり
嫌な思い出しか無いww
648名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:26:02.05ID:btEu4eiz0 ジャンプに黄金の爪のありか書いてあって喜んで装備してクリアした。
なんかエンカウント増えた気がしたけど、まさか呪われたアイテムだって知ったのはずいぶん後だった
なんかエンカウント増えた気がしたけど、まさか呪われたアイテムだって知ったのはずいぶん後だった
649名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:26:44.20ID:pEtO0hPO0 ドラクエは音楽のおかげ
650名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:26:47.83ID:4GcALKNO0 つまらなくは無かった
船とラーミアの動作が遅いのが苦痛だった
船とラーミアの動作が遅いのが苦痛だった
651名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:27:03.42ID:PUcGOiZc0 思い出補正は仕方ないよね 自分は最初にやった6が最高だ
652名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:27:17.65ID:OkiEcSSr0 ゼノブレ3の方が数倍面白かったわ
653名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:28:41.20ID:BA21h0240 復活の呪文メモらなくてもセーブ出来るってだけですげえええ!だったからな
654名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:29:23.50ID:0KzxYCDR0 キラキラはマジいらんかった
目的地に向かって歩いてる途中にキラキラ見つかるとどうしてもそっち向かっちゃうんだよ
目的地に向かって歩いてる途中にキラキラ見つかるとどうしてもそっち向かっちゃうんだよ
655名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:29:40.54ID:BQYedraT0 >>653
でもしってるか、あれって劣化してくるとカセット抜き差しするだけでセーブぶっ飛ぶんだぜw
でもしってるか、あれって劣化してくるとカセット抜き差しするだけでセーブぶっ飛ぶんだぜw
656名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:30:15.23ID:cx8jTzp60 >>174
だいたいTDNじゃないですかそれ
だいたいTDNじゃないですかそれ
657名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:31:47.94ID:sgg9CfXA0 王道過ぎるというか、その王道を初めて作ったのがコレなんじゃないの
まぁ厳密に探せば初めてってこともないのかもしらんけど
まぁ厳密に探せば初めてってこともないのかもしらんけど
658名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:32:10.27ID:CGpfac2Y0659名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:32:58.67ID:quPLFaSa0 SFC版のゲーム立ち上げの時に呪いの音楽がなるかどうかの緊張感が良かった
660名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:32:59.04ID:m4QuHxc50 >>646
クリア後の追加要素が信じられないレベルのウンコ
ほとんどのユーザーはドラクエ3を何度もクリアしてるんだから、クリア後の新展開を楽しみにしていたんだよ
ゲームボーイ版の氷の洞窟が削除されて、しょうもないおつかいやら装備制限がかかるバトルをやらされるだけ
クリア後の追加要素が信じられないレベルのウンコ
ほとんどのユーザーはドラクエ3を何度もクリアしてるんだから、クリア後の新展開を楽しみにしていたんだよ
ゲームボーイ版の氷の洞窟が削除されて、しょうもないおつかいやら装備制限がかかるバトルをやらされるだけ
661名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:32:59.26ID:BQYedraT0662名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:33:22.27ID:9hTfNN2G0 冒険の書は消えました
これがあったからこその名作
無くしたら駄作に決まってんだろアホ
これがあったからこその名作
無くしたら駄作に決まってんだろアホ
663名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:33:40.49ID:O3f3uIvD0 >>647
そういう理不尽を乗り越えて、はかぶさの剣を手に入れてから狩りに行くとスッキリ🤗
そういう理不尽を乗り越えて、はかぶさの剣を手に入れてから狩りに行くとスッキリ🤗
664名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:35:12.90ID:C3nAF8Tf0 普通にロトより天空シリーズの方が面白かったわ。4が最高傑作で5と6もいろんな遊び方できて楽しかった
665名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:36:44.72ID:6AoQ7Zoo0 まあ子供騙しのストーリーだからあ
666名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:37:24.74ID:zvmuzyOa0 聖剣3のリメイクみたいな感じでお願いしたかった
女賢者のパンツ見たかった
女賢者のパンツ見たかった
667名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:37:41.70ID:3LZuxbop0 >>2
人生改善ケイジちゃんねるおすすめ
人生改善ケイジちゃんねるおすすめ
668名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:37:46.60ID:AL04jz+t0 4の塔の音楽が一番好き
669名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:38:24.76ID:0Yr4vk+Y0 >>660
なのにボスはグランドラゴーンのままという…
なのにボスはグランドラゴーンのままという…
670名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:38:59.01ID:v/9mA8Rg0 今ロマサガ2リメイクやってるけど
マップをここまで変えるのか!?と驚いてる
直前までリマスターをやってたけどこれだけやってくれたのなら
マンネリ感は全然ないわ、ドラクエ制作班も見習え
マップをここまで変えるのか!?と驚いてる
直前までリマスターをやってたけどこれだけやってくれたのなら
マンネリ感は全然ないわ、ドラクエ制作班も見習え
671名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:38:59.56ID:poXtruUs0 >>224
同意。
2の難易度のバランスの悪さがよく取り沙汰されるけど
ロンダルキアに登ってからのあの絶望感
いきなり敵が数ランク強くなってたりいきなりザラキかまして来て問答無用で皆殺しにされる理不尽さ
ほんまヒリヒリして自分は好きだったわ
同意。
2の難易度のバランスの悪さがよく取り沙汰されるけど
ロンダルキアに登ってからのあの絶望感
いきなり敵が数ランク強くなってたりいきなりザラキかまして来て問答無用で皆殺しにされる理不尽さ
ほんまヒリヒリして自分は好きだったわ
672名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:40:21.47ID:0Yr4vk+Y0673名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:41:13.36ID:ccv5Wn4h0674名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:41:42.65ID:QJBKKlMA0 リアルタイムで1〜9までやったけど個人的に思い入れがあって最高傑作だと思うのは2なんだよなあ
たしかに3にはセーブ機能、2より大幅に増えたマップとパーティ、種やアイテムなどやり込み要素もあったけれど
難易度やストーリーなんかは2が一番
たしかに3にはセーブ機能、2より大幅に増えたマップとパーティ、種やアイテムなどやり込み要素もあったけれど
難易度やストーリーなんかは2が一番
675名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:42:15.53ID:V/KCdWDh0 地図も次の目的地もダンジョンマップも表示、難易度も下げられる、ボスで死んでも復活、ありとあらゆるものがゆとり仕様でゲームぶち壊しでこれがあの頃のドラクエ3と思わないでほしい。こんなの冒険でもなんでもない。
ほんと腹立つ。
未知の世界を自分の意思で大冒険した感覚は味わえない。
ムービーや凝った演出でごまかしがきかない古き良き時代RPGで、ゲーム部分をゆとりにして取ったら何も残らないよ。ばかなの?
幼稚園児に合わせた手取り足取仕様じゃゲームになるわけないだろ。
ほんと腹立つ。
未知の世界を自分の意思で大冒険した感覚は味わえない。
ムービーや凝った演出でごまかしがきかない古き良き時代RPGで、ゲーム部分をゆとりにして取ったら何も残らないよ。ばかなの?
幼稚園児に合わせた手取り足取仕様じゃゲームになるわけないだろ。
3の前に2やってるんだが苦行すぎる
1みたいにすぐ終わるわけでもなく4以降みたいにストーリーがある訳でもないのに長い
そして攻略見ないと無理ゲーな難易度
1みたいにすぐ終わるわけでもなく4以降みたいにストーリーがある訳でもないのに長い
そして攻略見ないと無理ゲーな難易度
677名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:43:17.89ID:1JdQhTXy0 GBC版の氷の洞窟はよかった
長い時間を経てすごいところまで来たなぁという、冒険の果てという感があった
対して、HD2D版の試練の神殿は何の感動もない
賢者は使い物にならなくなるし、ここに来て鉄の斧なんか装備させられて誰が喜ぶねん
つっても、まものよびするばかりの戦闘で、武器なんて何でも関係ないんだけどさw
長い時間を経てすごいところまで来たなぁという、冒険の果てという感があった
対して、HD2D版の試練の神殿は何の感動もない
賢者は使い物にならなくなるし、ここに来て鉄の斧なんか装備させられて誰が喜ぶねん
つっても、まものよびするばかりの戦闘で、武器なんて何でも関係ないんだけどさw
678名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:43:55.76ID:f1hbJjmW0 言われてみればドラクエ5の方が面白いな
ドラクエ3が名作って言われるのは自分がロトだったって知った時の衝撃が大きいんじゃないか?
ドラクエ3が名作って言われるのは自分がロトだったって知った時の衝撃が大きいんじゃないか?
679名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:44:46.77ID:0Yr4vk+Y0 2はブリザードばかりがもてはやされすぎ
ロンダルキアに行く前にキラーマシーン×2とかドラゴン×4とか逃げるしかない(まともに戦ってられない)鬼畜編成に何度も遭う
ロンダルキア洞窟
上層階で安全なのってメイジバピラスだけじゃん
ロンダルキアに行く前にキラーマシーン×2とかドラゴン×4とか逃げるしかない(まともに戦ってられない)鬼畜編成に何度も遭う
ロンダルキア洞窟
上層階で安全なのってメイジバピラスだけじゃん
680名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:44:54.54ID:MprofQ0t0681名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:45:01.49ID:BQYedraT0 >>676
2もFCとリメイクじゃ天と地ほど差があるからな
2もFCとリメイクじゃ天と地ほど差があるからな
682名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:45:49.28ID:+TPPkPSS0 このスレの平均年齢50超えてそう
683名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:46:05.47ID:BQYedraT0684名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:46:13.93ID:V7UKb0sN0 同人臭い
685名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:46:51.26ID:V/KCdWDh0686名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:47:25.13ID:1LZUlbbp0 続編もの
集大成系というより開拓者・パイオニア系
3って素直にリメイクしたら面白くならない属性よな
集大成系というより開拓者・パイオニア系
3って素直にリメイクしたら面白くならない属性よな
687名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:47:46.04ID:IHXNYQAW0 元が名作だから
こんなクソリメイクでも面白いんだよ
もしアンリミテッドサガなんてリメイクしたら
まあ確実に爆死すると思う
こんなクソリメイクでも面白いんだよ
もしアンリミテッドサガなんてリメイクしたら
まあ確実に爆死すると思う
688名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:48:05.39ID:BQYedraT0689名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:48:25.89ID:ZZ66DhO20 モンスター小さすぎて良さが失われてるし
690名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:48:55.45ID:C3nAF8Tf0 2ってメガンテされたら問答無用で終わりだぞ。デビルロードはブリザード以上に狂ってる
691名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:50:21.26ID:pYFOpmmj0692名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:50:49.21ID:qBEt92qd0 自分の名前と嫁、娘二人の名前付けてら娘たち大喜びだったよ
昔は自分の名前とか絶対つけなかったけど今やっと自由につける楽しさを実感した
昔は自分の名前とか絶対つけなかったけど今やっと自由につける楽しさを実感した
693名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:51:43.07ID:BQYedraT0 >>692
でも残念ながら初代は3人パーティなんだ・・・w
でも残念ながら初代は3人パーティなんだ・・・w
694名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:52:49.35ID:BQYedraT0 5はなんならピエールが嫁、まであるからな
一番寝食を共にするキャラだwww
一番寝食を共にするキャラだwww
695名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:52:54.01ID:LRgeysvE0 FC版1のエンディングのエニックスロゴに痺れた人間は多い
696名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:53:05.28ID:0Yr4vk+Y0 5はドラマ的な展開にし過ぎたせいで冒険感がない
船取ったって絨毯取ったって行く所がガチガチに制限されている
ただ4も船取ったら一見自由なようでフラグ管理されて進行順は概ね決まってんのよな…
せいぜい天空セットの入手順ぐらいしか自由がない
船取ったって絨毯取ったって行く所がガチガチに制限されている
ただ4も船取ったら一見自由なようでフラグ管理されて進行順は概ね決まってんのよな…
せいぜい天空セットの入手順ぐらいしか自由がない
697名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:53:39.24ID:y/suBWSo0698名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:53:47.99ID:gi52Deti0 ストーリーがあってないようなものと言われる初期ドラクエだが
当時ドラクエ3に対して「物語が過剰」という批判もあった
当時ドラクエ3に対して「物語が過剰」という批判もあった
699名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:54:14.26ID:WKFI4lq/0700名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:54:22.81ID:BQYedraT0 4はキャラが立っとるからなあ
勇者含め全員にキャラ立ちしてるから面白い
トルネコを役立たずとか言うのは止めなさいw
勇者含め全員にキャラ立ちしてるから面白い
トルネコを役立たずとか言うのは止めなさいw
701名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:54:29.40ID:ThAVallH0 小中学生の頃はドラクエもFFも面白かったけど大人になったら楽しめない
数年前にFF2やってみたけどつまらなくて途中で止めた
ドラクエ3もやる気にならん
数年前にFF2やってみたけどつまらなくて途中で止めた
ドラクエ3もやる気にならん
702名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:55:07.00ID:0Yr4vk+Y0 >>697
人間いれるのが縛りプレイになるぐらいの耐性ゲーだからなw
人間いれるのが縛りプレイになるぐらいの耐性ゲーだからなw
703名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:55:37.93ID:BQYedraT0 >>697
嫁をずっとベンチでレベル7のままルイーダ酒場に放置した俺に隙はなかったw
嫁をずっとベンチでレベル7のままルイーダ酒場に放置した俺に隙はなかったw
704名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:55:44.02ID:qBEt92qd0 >>693
何の話?って思ったらドラクエ5の話してんのか
何の話?って思ったらドラクエ5の話してんのか
705名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:55:48.94ID:MprofQ0t0 >>690
デビルロードはHP1/3とか1/4にならないとメガンテは使ってこない
なので一気に倒せば怖くない
まあ、あの白銀の世界で一歩も気を抜けないのはたしかだがw
ああいう緊張感はのちのドラクエでは味わえなくなったな
デビルロードはHP1/3とか1/4にならないとメガンテは使ってこない
なので一気に倒せば怖くない
まあ、あの白銀の世界で一歩も気を抜けないのはたしかだがw
ああいう緊張感はのちのドラクエでは味わえなくなったな
706名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:56:50.04ID:MFCFtWlB0 攻略サイトとかなかったから友達と情報共有すんのも楽しかったんよなぁ
現代では出来ない体験
現代では出来ない体験
707名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:57:14.84ID:C3nAF8Tf0 4はレベルを上げていくと最終的にはトルネコが一番強くなるらしいが
708名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:57:28.34ID:r5X2ctCT0 正直、ファミコン版やスーファミ版のドラクエ3よりは今回の方が面白い
しかし現代の基準で考えると古臭いRPGだから
大して面白くない
これが現実
しかし現代の基準で考えると古臭いRPGだから
大して面白くない
これが現実
709名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:57:53.74ID:BQYedraT0710名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:58:00.91ID:IHXNYQAW0711名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:58:53.69ID:0Yr4vk+Y0 ロンダルキアはブリザードとギガンテス(の痛恨)だろ2大凶悪は
デビルロードはマホトーンしとけば安全
アークデーモンですら一匹だけなので倒すのに時間はかかるが安牌の部類
ブリザードとギガンテスは事故死があり得る
デビルロードはマホトーンしとけば安全
アークデーモンですら一匹だけなので倒すのに時間はかかるが安牌の部類
ブリザードとギガンテスは事故死があり得る
712名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:59:06.32ID:AL04jz+t0 トルネコのダジャレでデスピサロが笑い転げてた
713名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:59:44.00ID:p57aqMPD0 >>688
これも3と同じで、勇者が息子だったというのが当時としては斬新だっただけで、今見るとなんてことはないシナリオ
これも3と同じで、勇者が息子だったというのが当時としては斬新だっただけで、今見るとなんてことはないシナリオ
714名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 21:59:45.93ID:BQYedraT0715名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:00:41.56ID:AP/2N3up0716名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:01:34.15ID:BQYedraT0717名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:02:40.50ID:0Yr4vk+Y0718名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:03:50.19ID:nS0X1R8E0 >>47
質問者は1作品内としての「シナリオ」として5は良かったとしてる訳
その上で3は名作だと言うからやったけどシナリオとして「?」と感じた
直で3やったからだと思う ナンバリング順にやってたらもう少し高くは評価しただろう
だけど3世代に渡る冒険活劇なシナリオやまさか自分が某国の王子であり、
2択の結婚を経て途中で生まれた自分の子こそが勇者であったり
小説みたいなシナリオで楽しめるであろう事は事実
質問者は1作品内としての「シナリオ」として5は良かったとしてる訳
その上で3は名作だと言うからやったけどシナリオとして「?」と感じた
直で3やったからだと思う ナンバリング順にやってたらもう少し高くは評価しただろう
だけど3世代に渡る冒険活劇なシナリオやまさか自分が某国の王子であり、
2択の結婚を経て途中で生まれた自分の子こそが勇者であったり
小説みたいなシナリオで楽しめるであろう事は事実
719名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:03:59.18ID:p6xPmZqE0 どっかの街に商人置いてきて発展させるのって3だっけ?
720名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:04:32.20ID:BQYedraT0721名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:04:40.69ID:0Yr4vk+Y0722名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:04:49.73ID:p57aqMPD0723名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:04:50.76ID:pY9gOEOD0724名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:04:59.91ID:ubyhtffp0 >>719
うん
うん
725名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:06:15.98ID:IHXNYQAW0 ドラクエ2ならマンドリルかな
3匹出たら死を覚悟した
3匹出たら死を覚悟した
726名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:06:17.50ID:BQYedraT0727名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:06:47.02ID:MprofQ0t0 ロンダルキアへの洞窟も狂いそうなほど敵が強いのに
いやらしいトラップまで仕掛けられてるからな
そんな地獄の洞窟をくぐり抜け辿り着いた眩しい白銀の世界…
ここは天国か?と思った次の瞬間
死の吹雪と巨人が闊歩する更なる地獄だったことを思い知ることになる
いやらしいトラップまで仕掛けられてるからな
そんな地獄の洞窟をくぐり抜け辿り着いた眩しい白銀の世界…
ここは天国か?と思った次の瞬間
死の吹雪と巨人が闊歩する更なる地獄だったことを思い知ることになる
728名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:06:57.61ID:1QI3QIRK0 スクエニおじさんは配信者からも嫌われてるからな
すぐにネタバレして配信業を成り立たなくするから
すぐにネタバレして配信業を成り立たなくするから
729名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:06:59.55ID:BQYedraT0730名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:07:37.05ID:0Yr4vk+Y0 大体ガーデンブルグの牢屋行きとか8逃げの壁ぐらいしか使い道が無いのがFCのトルネコ
弱いわけじゃないんだけど、一軍にはなれないw
弱いわけじゃないんだけど、一軍にはなれないw
731名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:07:55.98ID:uPaZo6ia0 1でソロプレー、2でパーティプレー、3で職業付けた
見事な進化だったんだよ当時は
見事な進化だったんだよ当時は
732名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:08:01.24ID:nS0X1R8E0 >>718後半は5の話ね
まさか主人公の幼少期の最初の冒険で手に入れたゴールドオーブの
青年になってからのああいう伏線の回収の仕方とか、
まあ幼少→青年→親と自分が成長するにあたって次々起こる出来事の
オンパレードで感情移入は一番しやすいし小説として楽しめたんだろう
まさにドラクエはロールプレイングなのだから
まさか主人公の幼少期の最初の冒険で手に入れたゴールドオーブの
青年になってからのああいう伏線の回収の仕方とか、
まあ幼少→青年→親と自分が成長するにあたって次々起こる出来事の
オンパレードで感情移入は一番しやすいし小説として楽しめたんだろう
まさにドラクエはロールプレイングなのだから
733名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:08:16.99ID:LTD5r8Hf0 ドラクエ2はガキには難しかったな
俺は途中で詰んだし周りでももょもとのパスワード使ってクリアした奴が1人いただけだった
ドラクエ3は自力でクリアできた
俺は途中で詰んだし周りでももょもとのパスワード使ってクリアした奴が1人いただけだった
ドラクエ3は自力でクリアできた
734名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:08:34.29ID:V/KCdWDh0736名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:09:01.49ID:BQYedraT0737名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:09:25.79ID:x33S1oy70738名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:10:39.16ID:BQYedraT0739名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:10:58.84ID:gBCGpHoS0 ドラクエ3はロマリア~シャンパーニュの塔行った時点で今後のおおよその世界地図が見えてしまったのが残念。
個人的には完全オリジナルな世界が良かったからシリーズ最高ではない。
個人的には完全オリジナルな世界が良かったからシリーズ最高ではない。
740名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:11:49.90ID:DY4MnTXl0 リメイクは、親切過ぎてやりごたえもなくなってると感じたな
!でヒントてか答だしちゃうし
!でヒントてか答だしちゃうし
741名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:12:08.37ID:C507VwDl0 キャラメイクは今となってはありきたりだろうけど、当時の人ならこのゲームで初めてやったって人も多いと思う
(調べたらFF1が2ヶ月くらい前に発売してるのでこっちが初めてって人もそこそこ居るかもだけど)
(調べたらFF1が2ヶ月くらい前に発売してるのでこっちが初めてって人もそこそこ居るかもだけど)
742名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:12:13.01ID:nS0X1R8E0743名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:12:14.99ID:upwEClZc0 ロマサガ2に比べるとドラクエ3はオーソドックスで退屈だな
744名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:12:17.11ID:C9Y1wulv0 まぁドラクエ3より桃太郎伝説(新)の方が面白かったよね
745名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:12:32.70ID:iy2ovvaf0 ドラクエ2は、ロンダルキアへの洞窟抜けた後が本当の地獄
でも、あの難しさが面白かったかも
でも、あの難しさが面白かったかも
746名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:12:44.49ID:p57aqMPD0747名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:13:19.78ID:BQYedraT0 >>742
そんなのしってるよwそういう話じゃない
そんなのしってるよwそういう話じゃない
748名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:14:51.53ID:BQYedraT0749名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:14:54.33ID:rVWsTqjh0 過ぎるほどの王道なら名作なのでは?
750名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:16:08.79ID:nS0X1R8E0751名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:16:31.48ID:p57aqMPD0 >>739
王者の剣を仕立てたマイラの道具屋がジパング出身で、ロトの剣は実は日本人が作ったものだった、というのはよくできていると思った。
王者の剣を仕立てたマイラの道具屋がジパング出身で、ロトの剣は実は日本人が作ったものだった、というのはよくできていると思った。
752名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:16:34.76ID:V/KCdWDh0 >>740
答えを探すからゲームなわけで、自分の力で考え、迷って、失敗して、手探りで冒険するから自分の体験になるわけで、それを答えを知らされてただそこに向かうだけになって、失敗もなくなって作業になって全てがパーなけなんだよ。
答えを探すからゲームなわけで、自分の力で考え、迷って、失敗して、手探りで冒険するから自分の体験になるわけで、それを答えを知らされてただそこに向かうだけになって、失敗もなくなって作業になって全てがパーなけなんだよ。
753名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/01/17(金) 22:17:21.54ID:qeBQIQ2d0 20年前にDQ5をリメイクした奴は名作になったのに、どうしてこうなる
754名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:17:35.75ID:IHXNYQAW0 ルドマンさんに求婚するくらいだからね5主人公
あそこ面白かった
あそこ面白かった
755名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:17:37.25ID:qWIr54pj0 キャラメイクして色んな職業の仲間を作ってってのがWizだのウルティマとかであったけど
小学生とかだと手を出してないのも多かったからな
ほぼ始めて触れる上に最後で1に繋がるとかも1と2に夢中になってやった経験から来る感動がある
バーチャファイターとかも今見たらカックカクのポリゴンだけどあれで感動してるのがどれだけいたか
それを今やって大したことないとか言ってもそりゃそうだろうねで終わり
小学生とかだと手を出してないのも多かったからな
ほぼ始めて触れる上に最後で1に繋がるとかも1と2に夢中になってやった経験から来る感動がある
バーチャファイターとかも今見たらカックカクのポリゴンだけどあれで感動してるのがどれだけいたか
それを今やって大したことないとか言ってもそりゃそうだろうねで終わり
756名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:17:55.75ID:BxTDohnX0 昼と夜が入れ替わったり好きなキャラメイクできたり
幸せの靴とかレアアイテム探したり
時代を先取ってたけど流石に40年近く経てば
時代が追い越しちゃったんだろうな
幸せの靴とかレアアイテム探したり
時代を先取ってたけど流石に40年近く経てば
時代が追い越しちゃったんだろうな
757名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 22:18:41.72ID:BQYedraT0758名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:18:56.58ID:MprofQ0t0 難しいとか挫折したとか言うが
そんなドラクエ2にも救済策はいくらでもあって
例えば福引券
道具屋で買うとたまに貰えるこれをどくけしそうを大量に買って得たら売るを繰り返せば金が貯まる
低レベルロンダルキア制覇には必須の技
次にローレシア城のあくましんかんからいかづちのつえがもらえるので
ふっかつのじゅもんで繰り返し何度も倒せば金が貯まる
あと一つはみずのはごろも二枚作成
そして極め付けが超有名なはかぶさ
ここまでやれはかなりヌルくはなるけどね
そんなドラクエ2にも救済策はいくらでもあって
例えば福引券
道具屋で買うとたまに貰えるこれをどくけしそうを大量に買って得たら売るを繰り返せば金が貯まる
低レベルロンダルキア制覇には必須の技
次にローレシア城のあくましんかんからいかづちのつえがもらえるので
ふっかつのじゅもんで繰り返し何度も倒せば金が貯まる
あと一つはみずのはごろも二枚作成
そして極め付けが超有名なはかぶさ
ここまでやれはかなりヌルくはなるけどね
759名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:19:00.80ID:IlYS/+LR0 Steamで改造MOD入れたら大分ましになったとか言われてるのは吹いたわ
760おチンポ三等兵
2025/01/17(金) 22:19:08.27ID:CjbGJ5N50 リメイクYouTubeで見ただけだけど正直時代について行けてないというかついていく気もないジャップ製品という感じだよなあ
ドクスラ的な話法とかノリは昭和の遺物だからすぐやめればいいのに団塊ジュニアが無駄に五月蝿くてやめるにやめられないんだろうな
ドクスラ的な話法とかノリは昭和の遺物だからすぐやめればいいのに団塊ジュニアが無駄に五月蝿くてやめるにやめられないんだろうな
761名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:19:11.49ID:JHtQyvQk0 じいさんの思い出補正だろ
762名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:19:57.61ID:BQYedraT0 >>756
不思議な帽子を手に入れるために氷河魔人とクソほど戦ったなあ
不思議な帽子を手に入れるために氷河魔人とクソほど戦ったなあ
763名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:19:58.89ID:C3nAF8Tf0 SFC版の5って天空装備1つも取らんでもクリアできたよな。リメイクだと剣は取らないと進行できなくなったが。そういう面白さはいいと思う
764名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:20:41.16ID:BQYedraT0 >>763
そこに気づいてしまったかw君やりこんどるなあ
そこに気づいてしまったかw君やりこんどるなあ
765名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:20:53.81ID:V/KCdWDh0766名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:21:31.06ID:BQYedraT0767名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:21:52.99ID:BxTDohnX0 難しいゲームほど想い出に残るんだよ
ドラクエ3は小学生がやれば全滅しまくりだからな
冒険の書が消えましたとか心に焼き付いてるよ
でも小学生でもクリアできたから名作なんだわ
ドラクエ3は小学生がやれば全滅しまくりだからな
冒険の書が消えましたとか心に焼き付いてるよ
でも小学生でもクリアできたから名作なんだわ
768名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:22:03.50ID:p57aqMPD0 >>763
実は伝説の勇者なんか必要なかった、というのが5のシナリオの本質だからね。
実は伝説の勇者なんか必要なかった、というのが5のシナリオの本質だからね。
769名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:22:55.36ID:9DYQJgDH0 リメイクやるのは別にいいんだけど
あの奥行き3D?みたいな変な補正やめてくれ
画面酔いしてしまって辛い
あの奥行き3D?みたいな変な補正やめてくれ
画面酔いしてしまって辛い
770名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:24:02.18ID:p57aqMPD0771名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:24:31.46ID:n1S6S22z0 5の最強武器は破壊の鉄球と吹雪の剣だっけ?
天空の剣はあまり強くないっていう
天空の剣はあまり強くないっていう
772名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:25:34.51ID:C3nAF8Tf0773名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:26:34.63ID:V/KCdWDh0 困難を自分の力で突破した時の喜びがなければゲームではないわけで、リメイクはそれを奪ってるんだよ。
774名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:27:54.84ID:OLAxuMjQ0 ドラゴンボールでも無印冒険路線好きとZのバトル路線好きとか微妙に世代差出る
775名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:29:17.06ID:BFubsmNc0 そりゃあそうだろう
あの時代だったから名作だったわけで今出たらグラが進化したガラケーの有料ゲームよ
どのリメイクでも思い出補正なんてのは最初の1時間くらいで消し飛ぶ!!
あの時代だったから名作だったわけで今出たらグラが進化したガラケーの有料ゲームよ
どのリメイクでも思い出補正なんてのは最初の1時間くらいで消し飛ぶ!!
776名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:29:23.72ID:ahTGRPmL0777名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:30:36.21ID:LRgeysvE0 >>765
そこで復活の呪文を写し間違えるトラップ発動
そこで復活の呪文を写し間違えるトラップ発動
778名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:30:41.95ID:0Yr4vk+Y0779名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:31:12.48ID:C9Y1wulv0780名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:31:56.24ID:BQYedraT0781名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:32:27.31ID:gJ3vp4XL0 追加分は別として難易度はほぼFC版のまま
ネクロゴンドのどうくつなんかは当時と同じで感動すら覚えた
ネクロゴンドのどうくつなんかは当時と同じで感動すら覚えた
782名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:32:46.14ID:PALMPCRl0 あのゲーム黎明期にバッチリ子供の心掴んだから忘れられないだけであって今通用するわけがないんだよな
過去の名作はオッサンのもので若い子には通じない
過去の名作はオッサンのもので若い子には通じない
783名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:33:26.01ID:LRgeysvE0 はやぶさのけん
ミンクのコート
ちからのたて
サマルトリア王子の金かかり過ぎ問題
ミンクのコート
ちからのたて
サマルトリア王子の金かかり過ぎ問題
784名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:33:47.41ID:0Yr4vk+Y0785名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:33:53.37ID:V/KCdWDh0786名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:34:27.44ID:BQYedraT0787名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:35:29.34ID:BQYedraT0 >>783
あいつ戦闘中は基本防御やろ、だから役立たず言われるw
あいつ戦闘中は基本防御やろ、だから役立たず言われるw
788名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:35:33.42ID:C9Y1wulv0 ピッコロに黒幕はおらん
789名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:35:35.73ID:0Yr4vk+Y0790名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:35:59.30ID:u+m0MVjP0 時代がとか関係ない
SFCドラクエ3は名作や
ただ今回のドラクエ3hdがウンコだっただけ
オクトパストラベラーのスタッフが作ってるんやろ
そらそうやわ
リメイクのバトル画面センスなさすぎやろ
SFCドラクエ3は名作や
ただ今回のドラクエ3hdがウンコだっただけ
オクトパストラベラーのスタッフが作ってるんやろ
そらそうやわ
リメイクのバトル画面センスなさすぎやろ
791名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:36:22.22ID:V/KCdWDh0792名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:37:24.75ID:avHZI/Ou0793名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:38:39.03ID:e/xpHU5L0 ゼロストーリー物の開拓者だろ
スターウォーズもこの手法パクったし
スターウォーズもこの手法パクったし
794名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:39:39.87ID:30fdbJ760 映画や音楽だって同じだろ
ロメロのゾンビつまらんとか言ってるのと同じ
ロメロのゾンビつまらんとか言ってるのと同じ
795名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:40:44.94ID:uvt285hT0 ドラクエ3のときはまだ道がなく
ドラクエ3が歩んだ道が王道になった
ドラクエ3が歩んだ道が王道になった
796名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:40:46.23ID:x33S1oy70 ドラクエで戦闘的な難易度で言ったら11Sの
「すべての敵が強い」、
「戦闘から逃げられない」、
「楽な戦いは経験値なし」、
「買い物できない」
「防具を装備できない」
「超はずかしい呪い」(確率で味方が行動不能)、
「主人公がやられたら全滅」(しかも教会行きではなく強制タイトル画面行き)
縛りプレイ全部盛りでやるのがシリーズ最高峰の難易度だろう
「すべての敵が強い」、
「戦闘から逃げられない」、
「楽な戦いは経験値なし」、
「買い物できない」
「防具を装備できない」
「超はずかしい呪い」(確率で味方が行動不能)、
「主人公がやられたら全滅」(しかも教会行きではなく強制タイトル画面行き)
縛りプレイ全部盛りでやるのがシリーズ最高峰の難易度だろう
797名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:41:00.91ID:BQYedraT0 >>788
例えばの話や・・・w
例えばの話や・・・w
798名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:41:27.07ID:ZbkO7eNe0 3DS版にグランドラゴーンいたらなぁ
あれが決定版で良かったんだが
あれが決定版で良かったんだが
799名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:42:42.34ID:BQYedraT0800名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:43:32.75ID:vEiUOq8M0 >>769
スマホのドラゴンクエストポータルアプリでSFCに近いやつも遊べるで
スマホのドラゴンクエストポータルアプリでSFCに近いやつも遊べるで
普通に考えたら30年前のゲームをほぼそのまんま出したら、ダメなことは分かるだろうにな。
ダメージ計算式とか変わってることについては新規に説明しても理解出来んだろうし
ストーリー的にも1と2をやっていないと感動もへったくれもない。
ダメージ計算式とか変わってることについては新規に説明しても理解出来んだろうし
ストーリー的にも1と2をやっていないと感動もへったくれもない。
803名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:52:28.27ID:RH3LqQ3j0 王道すぎるw
このゲームが出来たからこれが王道になったんやろwww
このゲームが出来たからこれが王道になったんやろwww
804名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:53:25.07ID:5kM9IjMA0 要するに30年前のRPGの古典で原典なんだよね
ドラクエを真似して新たなRPGがどんどん作られてもっと凝った作品が現代にはあふれている
ミステリーの女王のアガサクリスティーの作品がドラマ化されて楽しみにして見ると、たいしたトリックじゃなくて微妙に思えるのに似てる
当時としては画期的で世の中に最初に出したのが凄かったってこと
ドラクエを真似して新たなRPGがどんどん作られてもっと凝った作品が現代にはあふれている
ミステリーの女王のアガサクリスティーの作品がドラマ化されて楽しみにして見ると、たいしたトリックじゃなくて微妙に思えるのに似てる
当時としては画期的で世の中に最初に出したのが凄かったってこと
805名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:53:28.86ID:BQYedraT0 >>803
まあ巷に魔王が氾濫してるのもコレの功績だからねえ
まあ巷に魔王が氾濫してるのもコレの功績だからねえ
806名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:55:27.27ID:x9JBe7GQ0 今があれから確実に進化進歩していたって証だわな
807名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:56:34.22ID:BlXmlm9Q0 人間は10歳ぐらいの時に流行ってたもの好きだったもの感銘を受けたものは35歳ぐらいまではずっと憧れがあって好きなんじゃないかな
808名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:57:03.41ID:voWarfQ60 王道と言われた戦士、僧侶、魔法使い、勇者のパーティーじゃどうにもならない
こんなのクソゲーでしょ
こんなのクソゲーでしょ
809名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:57:22.26ID:1J08h8fF0 傑作は4
810名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:57:49.73ID:V/KCdWDh0 >>776
迷いながら船で世界を探索してるだけで面白かった。
俺はクリアできたがクリアできなかったとしてもそれはそれで面白く、クリアできなくてもゲームなんだから当たりまえ。
誰でも幼稚園児でもクリアできるものにしたら、答えを知らせて誘導して、直前からやり直せて、途中で難易度変えられて、リメイクみたいなものができあがるだよ。
そんなんでクリアさせるならクリアしないほうがまし。
迷いながら船で世界を探索してるだけで面白かった。
俺はクリアできたがクリアできなかったとしてもそれはそれで面白く、クリアできなくてもゲームなんだから当たりまえ。
誰でも幼稚園児でもクリアできるものにしたら、答えを知らせて誘導して、直前からやり直せて、途中で難易度変えられて、リメイクみたいなものができあがるだよ。
そんなんでクリアさせるならクリアしないほうがまし。
811名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:58:38.49ID:QlvcI+ni0 特技でゲームバランス崩壊してると言われてるがキャラがとにかく6が好き
812名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:58:59.53ID:xk61E9QB0 子供の頃にRPGをやった事がほとんど無かったから、大人になってからドラクエやFFを何作かやった。
一時期、あの世界観や音楽にもハマってたけど、やはり飽きるな。
ドラクエ3の事で未だに盛り上がれる中高年の人ってスゴいね。
一時期、あの世界観や音楽にもハマってたけど、やはり飽きるな。
ドラクエ3の事で未だに盛り上がれる中高年の人ってスゴいね。
813名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:59:02.32ID:IlYS/+LR0 天空シリーズそろそろ据え置きかSteamに来てほしいんだけどね
814名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:59:17.70ID:mmdMX2O20 そろばんしか使っていなかった時代に出てきた電卓にびっくりしたのが、ドラクエ3
エクセルやAIによる計算になれてしまったのが、最新ゲーマー
そりゃ、電卓が出てきたときはびっくりするよ
だけど、今の時代から見て電卓ねえ。でしょ?
エクセルやAIによる計算になれてしまったのが、最新ゲーマー
そりゃ、電卓が出てきたときはびっくりするよ
だけど、今の時代から見て電卓ねえ。でしょ?
815名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 22:59:57.02ID:0Yr4vk+Y0816名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:00:24.74ID:IiAE6BOQ0 王道過ぎる?このゲームがあったからこれが王道になったんだけどな
817名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:01:14.23ID:BQYedraT0818名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:01:42.94ID:n/lFh2bh0 FCの容量からしてストーリーもスカスカにならざるを得ないから肩透かし感って言われた
819名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:06:06.82ID:x9JBe7GQ0 勇者は死んでも持ち金が半分になるだけで生き返れるらしい
820名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:06:39.20ID:4ZqpwsKm0 なんや追加要素におもしろいのなかったんか?
821名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:06:42.36ID:E/okBI090 インターネットがなかったらもう少しは楽しめると思うんやがなぁ
822名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:07:03.13ID:BQYedraT0823名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:07:14.19ID:rHoETUDV0 仲間をカスタマイズ出来るとか最高やん
824名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:07:43.05ID:Orp4HMHn0 本当の名作はサンサーラナーガです
825名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:08:38.47ID:h4UMBR+P0 分かるぜ
やっぱ2の方がキャラが立っててストーリーも筋が通ってるよな
3は寄り道要素が多すぎて没入感に欠ける
やっぱ2の方がキャラが立っててストーリーも筋が通ってるよな
3は寄り道要素が多すぎて没入感に欠ける
826名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:09:15.22ID:+Yae4ZAO0 パーティプレイや乗り物の登場
フィールドグラフィックや戦闘画面の基本型など
ドラクエ2が現在のRPGの雛形となった
物語終盤にロンダルキアというある意味異世界に行くのも2が最初
フィールドグラフィックや戦闘画面の基本型など
ドラクエ2が現在のRPGの雛形となった
物語終盤にロンダルキアというある意味異世界に行くのも2が最初
827名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:09:45.92ID:4ZqpwsKm0 性別じゃなくてタイプやっけ?
ロボット要素の追加シナリオでも入れとき
ロボット要素の追加シナリオでも入れとき
828名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:09:55.81ID:PltT8x0g0 ドラクエ2てそんなに理不尽な難易度だったかなぁ?
当時小学生低学年だったけど普通に何度もクリアして遊んでたぞ
復活の呪文書き間違えて真っ白になったことは何度もあったが
当時小学生低学年だったけど普通に何度もクリアして遊んでたぞ
復活の呪文書き間違えて真っ白になったことは何度もあったが
829名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:10:32.21ID:V/KCdWDh0 >>812
どうせスマホ版とかだろ?
どうせスマホ版とかだろ?
830名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:11:16.01ID:BQYedraT0831名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:14:02.99ID:VICJ6M5H0 ゾーマ後のネタバレ厳禁!てのは何だったのか
すっかり広まってるのにアンチと擁護のレスバ盛り上がりすら見たことない
すっかり広まってるのにアンチと擁護のレスバ盛り上がりすら見たことない
832名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:14:36.34ID:ZbkO7eNe0 >>828
まぁ投げ出さずにやってりゃ
いつかはレベル上がってクリアできるようにはなってんだよな
俺はロンダルキアへの洞窟だけはどうしてもルート選択が分かんなくて
近所のお兄ちゃんにやってもらったっけなぁ
まぁ投げ出さずにやってりゃ
いつかはレベル上がってクリアできるようにはなってんだよな
俺はロンダルキアへの洞窟だけはどうしてもルート選択が分かんなくて
近所のお兄ちゃんにやってもらったっけなぁ
833名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:15:28.63ID:6ZoXJuIf0 こんなのはスマホが当たり前の世界しか知らない世代がガラケーやポケベル使ってこれの何が便利だったのと言うのと同じ
時代背景込みで考えられない想像力の無い人間には凄さなんて分からんよw
時代背景込みで考えられない想像力の無い人間には凄さなんて分からんよw
834名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:15:29.25ID:OHIVobxi0 それ以降、変化球多すぎなんだよな
王道を求められてそれに応えようとして色々叩かれても続けるドラクエはえらいよ
王道を求められてそれに応えようとして色々叩かれても続けるドラクエはえらいよ
835名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:17:06.31ID:i0NJF3Vs0 >>828
レベルを充分に上げればそうでもない
レベルを充分に上げればそうでもない
836名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:17:57.69ID:cyrGdNJC0837名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:18:02.13ID:uvt285hT0 256KBで人を感動させる技術
838名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:18:12.51ID:6ZoXJuIf0 >>832
俺は昔からゲームにのめり込むタチだったからきっちりマッピングしたし1の洞窟は松明レミーラ無しでも通り抜けられるほどやり込んでたわw
昔は一本のソフトしゃぶり倒したもんだよな
だからこそ3の裏世界のフィールドBGMに総毛立つほどの衝撃受けるんよ
俺は昔からゲームにのめり込むタチだったからきっちりマッピングしたし1の洞窟は松明レミーラ無しでも通り抜けられるほどやり込んでたわw
昔は一本のソフトしゃぶり倒したもんだよな
だからこそ3の裏世界のフィールドBGMに総毛立つほどの衝撃受けるんよ
839名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:18:21.96ID:W2Fq/fHq0 ドラクエ3ってハッピーエンドとは言えないな
勇者殿はアレフガルドからアリアハンに戻れないからアリアハンのお母様は息子に二度と会えずに一生が終わる
悲しい結末
勇者殿はアレフガルドからアリアハンに戻れないからアリアハンのお母様は息子に二度と会えずに一生が終わる
悲しい結末
840名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:20:55.51ID:cfbmjhTa0 マグミクスを取り上げていただきありがとうございます
841名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/17(金) 23:21:10.88ID:BlXmlm9Q0 40代前半の人で小学生の時に天空シリーズ世代だぞ
ロトばっか優遇し過ぎて天空忘れてね?ってなる
もうロトも天空もどうでも良くなってくる歳
ロトばっか優遇し過ぎて天空忘れてね?ってなる
もうロトも天空もどうでも良くなってくる歳
842名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:21:25.71ID:V/KCdWDh0 アトランティスの謎とか、コンボイの謎とか、ワルキューレとか、ハイドライトスペシャルとか、ドルアーガとかに比べたら、ドラクエ2は幼稚園児レベルに簡単だったよ。
843名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:22:23.29ID:aUxdxuuC0 今やラノベによくある魔王やら勇者PTやらもドラクエ3が元ネタだしね
ロマサガ2と比較してる奴はアホでしょそもそも元から全然違うゲーム性、河津が作ったゲームでいうならドラクエ3の後に発売したのがFF2だからな、その頃のゲームとして圧倒的に面白かった
今作もRPGとしては異例の売れ行きで今週も売り上げ3位でしっかり小さい子供にも届いてそうだから良いんじゃないの、ふりがなモードやひらがなモードと子供に遊んでほしいて思いが見て取れる
ロマサガ2と比較してる奴はアホでしょそもそも元から全然違うゲーム性、河津が作ったゲームでいうならドラクエ3の後に発売したのがFF2だからな、その頃のゲームとして圧倒的に面白かった
今作もRPGとしては異例の売れ行きで今週も売り上げ3位でしっかり小さい子供にも届いてそうだから良いんじゃないの、ふりがなモードやひらがなモードと子供に遊んでほしいて思いが見て取れる
845名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:22:54.95ID:dALfQv4x0846名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:22:55.96ID:i0NJF3Vs0 タイトル画面をカットするくらい極限まで削げ落とした位の名作
847名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:23:01.01ID:kqucibhK0 >>181
だとしても昔の読者が感じた面白さとお前さんの感じた面白さは全くの別物だろうよ。今も昔も読んで想像するのが基本の文学ならまだしもここ数十年で類人猿から人くらい進化した映像と音と操作性ゲーム性全て込で評価されるビデオゲームでは新規はどうやっても昔と同じ評価にはならないよ
だとしても昔の読者が感じた面白さとお前さんの感じた面白さは全くの別物だろうよ。今も昔も読んで想像するのが基本の文学ならまだしもここ数十年で類人猿から人くらい進化した映像と音と操作性ゲーム性全て込で評価されるビデオゲームでは新規はどうやっても昔と同じ評価にはならないよ
848名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:23:05.04ID:+Yae4ZAO0 >>828
全然理不尽さは無いな
当時なんてたけしの挑戦状とか星を見る人とか
本当に理不尽なゲームなんていくらでもあったからw
ドラクエなんて2の難易度でも超親切で丁寧だったよ
しかし、ちゃんと本気で敵側がこちらを倒しに来るから面白い
3以降は正直敵側も「手を抜いてる」と言わざるを得ない
悪を名乗るなら本気で向かって来てほしいのに
全然理不尽さは無いな
当時なんてたけしの挑戦状とか星を見る人とか
本当に理不尽なゲームなんていくらでもあったからw
ドラクエなんて2の難易度でも超親切で丁寧だったよ
しかし、ちゃんと本気で敵側がこちらを倒しに来るから面白い
3以降は正直敵側も「手を抜いてる」と言わざるを得ない
悪を名乗るなら本気で向かって来てほしいのに
849名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:23:32.71ID:YZes0nbH0850名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:24:36.44ID:VICJ6M5H0 すぎやまこういちが言ってたな
当時既に、敵にも同情させる理由を作る物語が当たり前の中
勧善懲悪の王道でやりきっから凄いんだって
当時既に、敵にも同情させる理由を作る物語が当たり前の中
勧善懲悪の王道でやりきっから凄いんだって
851名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:24:55.26ID:WUaW3Zsi0 ファ今世代はフィルターかかってるから
852名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:25:16.25ID:9djXMles0 確かにつまんなかった
853名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:25:51.37ID:uzaV/CH10 バトルロードが微妙すぎた
854名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:27:15.85ID:l6TC9Yfi0 マップのキラキラ
モンスター探しとバトルロード
面白くないのにめんどくさくてかなわん
モンスター探しとバトルロード
面白くないのにめんどくさくてかなわん
855名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:28:38.55ID:a7uUsWe50 年末の仕事納めに買ってギリ正月休み明けまでにトロコンできるぐらいは
簡単だった
んでも100時間超えたけどw
簡単だった
んでも100時間超えたけどw
856名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:28:42.74ID:v5dLL6ki0 モンスターを仲間にできるってのが画期的だったけど
どのナンバーか忘れた
どのナンバーか忘れた
857名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:28:46.81ID:BQYedraT0858名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:29:57.51ID:BQYedraT0859 警備員[Lv.40]
2025/01/17(金) 23:30:02.68ID:7cYIxxG/0 >>1
当時は転職システムが売りだったが個人的には4のように個性があった方が好きだわ
当時は転職システムが売りだったが個人的には4のように個性があった方が好きだわ
860名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:18.05ID:0Yr4vk+Y0861名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:42.47ID:5lndgI/P0 ファミコン版2の糞調整バランスの後だってのを考慮しないと
862名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:43.45ID:Tmq9v16+0 ドラクエの魔法が解けちゃったわ
1、2のリメイクはかなり数字落としそう
1、2のリメイクはかなり数字落としそう
863名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:30:45.56ID:Mz6wKFHr0 うっすい内容を船とかラーミアの移動遅延とメダル集めろとかのお使い系で誤魔化してるクソリメイク
864名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:31:28.11ID:3ZcF/6x20 >>48
俺は発売当日に行ったファミコン屋に貼られてた「ドラクエ3クリアしました。最後の敵は1の竜王の城の場所にいて名前はゾーマです」でいきなりアレフガルドのネタばらし喰らって、バラモス倒しても次はアレフガルドで自分がロトになるんだなという余計な予備知識植え付けられたから衝撃もクソも無かったぞ!
俺は発売当日に行ったファミコン屋に貼られてた「ドラクエ3クリアしました。最後の敵は1の竜王の城の場所にいて名前はゾーマです」でいきなりアレフガルドのネタばらし喰らって、バラモス倒しても次はアレフガルドで自分がロトになるんだなという余計な予備知識植え付けられたから衝撃もクソも無かったぞ!
866名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:34:00.08ID:0Yr4vk+Y0867名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:35:19.94ID:bCW0TCH50 10以外を全て発売順にリアルタイムでプレイしてきたわいのランキング
3>11>8>4>6>2>5>9>1>7
3>11>8>4>6>2>5>9>1>7
868名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:35:24.16ID:4ZqpwsKm0 今の子の王道は勇者がゲスでパーティー不和やろうし物足りないやろな
869名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:36:22.51ID:XWI2giX00 FCでRPGが少ない中でⅠ、Ⅱをやったから
Ⅲのストーリーは評価された
ロト3部作の完結だったから
でもストーリーだけが評価された訳じゃなく
転職と職業、モンスターのバランスが良かった
あの当時のゲームバランスとしてトップRPGだった
リメイクは、バランスブレイカーの強すぎる職業
経験値が多くレベルが上がりやすい
武器やアイテムが高性能化
レベルアップでHP、MPが全回復
オリジナルのゲームバランスを崩しすぎた
ヌルゲー化して評価を落としたと思う
Ⅲのストーリーは評価された
ロト3部作の完結だったから
でもストーリーだけが評価された訳じゃなく
転職と職業、モンスターのバランスが良かった
あの当時のゲームバランスとしてトップRPGだった
リメイクは、バランスブレイカーの強すぎる職業
経験値が多くレベルが上がりやすい
武器やアイテムが高性能化
レベルアップでHP、MPが全回復
オリジナルのゲームバランスを崩しすぎた
ヌルゲー化して評価を落としたと思う
870名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:37:05.47ID:aUxdxuuC0 ゲーム評論家様に向けて作ってないでしょ
871名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:12.39ID:59Vup8Za0 2 からリアルタイムでやってきたけど
4が一番好きやね
4が一番好きやね
872名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:12.82ID:0Yr4vk+Y0 1・2もHD2Dでリメイクするらしいが
マジでドラゴンフライ完全2回行動とかやってきそうなんだよなぁ…
マジでドラゴンフライ完全2回行動とかやってきそうなんだよなぁ…
873名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:35.90ID:+3O6E2CN0 次回はロマサガ2みたいなリメイクをすれば買うよ。
874名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:38:46.89ID:PIHKIgR30 買い物を最後にしたのがいつか思い出せないくらいお金に価値がないのもクソゲー要素
何を買うか悩む楽しみがなんにもない
何を買うか悩む楽しみがなんにもない
875名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:39:30.20ID:R3Z4TnAa0876名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:39:38.76ID:91bBg+VW0 主人公喋らないしヒロインもいないし仲間もただ付いてくるだけの無愛想だし
つまらんパーティ
つまらんパーティ
877名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:39:45.85ID:OHIVobxi0 ドラクエ3に感動して夢中になったのは当時の最新テクノロジーソフトってのもあったからなぁ
懐メロ的な出し方されても感じ方は違うわよね
懐メロ的な出し方されても感じ方は違うわよね
878名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:40:21.01ID:VICJ6M5H0 >>865
オリジナルの3まではopとedとラーミア以外、どこで途切れても曲になるよう作曲したと言ってたのに台無しだな
オリジナルの3まではopとedとラーミア以外、どこで途切れても曲になるよう作曲したと言ってたのに台無しだな
879名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:41:37.40ID:Jbj6gvcC0 ドラクエ1からやり込んだ人達じゃないと3の面白さなんて理解できないだろ
個人的には1から2をやった時の方が衝撃受けたけど仲間を転職したりして強化できる3も面白い
個人的には1から2をやった時の方が衝撃受けたけど仲間を転職したりして強化できる3も面白い
880名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:41:37.52ID:z5gIMf590 中川翔子降板しろ
881名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:44:30.04ID:V/KCdWDh0 ドラクエ1〜5までだな。
ロトシリーズは別格の面白さ。
中村光一がいなくなってからドラクエはつまらなくなった。
堀井雄二がこんなリメイクで良しとして出してるわけだから、才能が無かったのは明らか。
ドラクエを成功させたのは中村光一だよ。
ロトシリーズは別格の面白さ。
中村光一がいなくなってからドラクエはつまらなくなった。
堀井雄二がこんなリメイクで良しとして出してるわけだから、才能が無かったのは明らか。
ドラクエを成功させたのは中村光一だよ。
882名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:44:52.04ID:bCW0TCH50 7 復活した島がどこにあるのか分からず右往左往。正直疲れた。話も面白くはない
1 ちょっと前に出たゼルダの伝説と半年後に出たディープダンジョンの方が何倍も面白かった
9 どんなストーリーだったか殆ど覚えて居ない。それに尽きる。すれ違い通信ばかり気にしてた
5 これもどんな話だったかあんまり覚えてない。ブオーンの下りと息子が勇者になったのくらいしか
2 ロンダルキアなんぞより、王女仲間になる→風の塔→ドラゴンの角の所が難しくて挫折しそうになった。シドー含めて強いボスが居なかった
1 ちょっと前に出たゼルダの伝説と半年後に出たディープダンジョンの方が何倍も面白かった
9 どんなストーリーだったか殆ど覚えて居ない。それに尽きる。すれ違い通信ばかり気にしてた
5 これもどんな話だったかあんまり覚えてない。ブオーンの下りと息子が勇者になったのくらいしか
2 ロンダルキアなんぞより、王女仲間になる→風の塔→ドラゴンの角の所が難しくて挫折しそうになった。シドー含めて強いボスが居なかった
883名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:45:29.57ID:T4tDid9y0 まあファミコンの普及台数とコア年齢層の丁度良い時だったんだろう
当時の小学生にドラクエ2はそのへんがちょっと早かったし
FFなんかはドラクエ3のおかげでFF3が注目されて売れ始めたような覚えがある
当時の小学生にドラクエ2はそのへんがちょっと早かったし
FFなんかはドラクエ3のおかげでFF3が注目されて売れ始めたような覚えがある
884名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:45:33.83ID:lYLSYNG60 1,2を知ってての3が王道なのになんで3から出したのか
3,1,2の順でやってもらうことに何か意図がありそうだけど
これじゃ完全にファン向けで初見の人はポカンだと思う3だけやっても
3,1,2の順でやってもらうことに何か意図がありそうだけど
これじゃ完全にファン向けで初見の人はポカンだと思う3だけやっても
885名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:45:36.67ID:/j3mzXMt0886名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:46:32.27ID:lYLSYNG60 >>881
エンジニアはそこまでストーリーに絡んでないでしょ…
エンジニアはそこまでストーリーに絡んでないでしょ…
887 警備員[Lv.8][芽]
2025/01/17(金) 23:47:46.88ID:m3uMVcHZ0 2800円くらいなら買う
888名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:48:15.41ID:+YUQ8/9F0 そら今更タイタニックの映像技術は当時凄かったとか言われても、みたいな話じゃない?
889名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:50:52.94ID:BlXmlm9Q0 初めてやったのは3だが3よりは6の方が後から出てる作品なだけに洗練されてて遊びやすかった
オルテガが生きてたとかあんま感動しなかったし
オルテガが生きてたとかあんま感動しなかったし
890名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:51:02.48ID:VICJ6M5H0891名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:51:40.73ID:aUxdxuuC0 >>883
ドラクエ3の後に発売したのがFF2だぞFF3はそこから1年半後
ドラクエ3の後に発売したのがFF2だぞFF3はそこから1年半後
892名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:51:43.57ID:V/KCdWDh0 >>886
ドラクエ、RPGの面白さはストーリーじゃないから。
ドラクエ1で敵が使う呪文がホイミやギラとかばかりで、ラリホーとかいれてバランス調整して発売日を1週間?1ヶ月?ぐらい無理言って伸ばしたのは中村光一だからな。
根本の面白さを作ったのは中村光一だろ。
ドラクエ、RPGの面白さはストーリーじゃないから。
ドラクエ1で敵が使う呪文がホイミやギラとかばかりで、ラリホーとかいれてバランス調整して発売日を1週間?1ヶ月?ぐらい無理言って伸ばしたのは中村光一だからな。
根本の面白さを作ったのは中村光一だろ。
893名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:52:04.10ID:BQYedraT0 >>882
2は船取ってからが本番やぞ、出会う敵が一気に強くなるからな
2は船取ってからが本番やぞ、出会う敵が一気に強くなるからな
そりゃ今ではなろう小説並みに当たり前の勇者と仲間で魔王討伐のベタなストーリーだけど当時は夢のある設定だったのよw
895名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:54:10.85ID:C7KsaHx+0 リアタイで123とやって初めて感動できるだけでなんの思い入れもなく3だけやってもつまらん
そもそも仲間喋らないから旅に味気がない
そもそも仲間喋らないから旅に味気がない
896名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:54:34.64ID:ZkymWL530 クズエニはFF14を復活させた吉田神すらFF16も死産させちまってもう何も残ってないのを露呈させてもうた
しかもコレ外注だろ、しくじっちゃならんタイトルの1つやのに内製出来んとか終わっとんのや
恒久リモート化とか生温い事やっとるからこうなんのやで
しかもコレ外注だろ、しくじっちゃならんタイトルの1つやのに内製出来んとか終わっとんのや
恒久リモート化とか生温い事やっとるからこうなんのやで
897名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:54:59.44ID:DKlhYhWc0 割引はじまらんと買う気起きんわ
何回DQ3をクリアしたと思ってんだ
フルプライスはきつい
何回DQ3をクリアしたと思ってんだ
フルプライスはきつい
898名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:55:24.47ID:bCW0TCH50 6 ハッサンがやたら強かった記憶。ストーリーも夢と現実を行ったり来たりで良かった。現代の技術でリメイクしてほしい
4 章仕立てで各キャラのキャラがやたら立ってて面白かった。変身するデスピサロが凄かった
8 3Dのフィールドを初めて見た時に本当に新しい世界が始まったと思った。それだけではなくストーリーも面白かった
11 ストーリー、キャラ、演出含めてシリーズ最高傑作なのは間違いない
3 下の世界に初めて降りてほこらを出てアレフガルドの曲が流れた時にめちゃくちゃ衝撃を受けたのを覚えてる(雑誌とかでロトシリーズ終わって新しいの始まったみたいな雰囲気を醸し出していた)。ストーリーも良かった。音楽も最高
4 章仕立てで各キャラのキャラがやたら立ってて面白かった。変身するデスピサロが凄かった
8 3Dのフィールドを初めて見た時に本当に新しい世界が始まったと思った。それだけではなくストーリーも面白かった
11 ストーリー、キャラ、演出含めてシリーズ最高傑作なのは間違いない
3 下の世界に初めて降りてほこらを出てアレフガルドの曲が流れた時にめちゃくちゃ衝撃を受けたのを覚えてる(雑誌とかでロトシリーズ終わって新しいの始まったみたいな雰囲気を醸し出していた)。ストーリーも良かった。音楽も最高
900名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:56:05.29ID:bCW0TCH50901名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:56:10.41ID:gJ3vp4XL0902名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:57:12.32ID:wk2u4STi0 そして伝説へ。で完結したから良かったのに
今回はそこからスタートなんだもんな
何か意図があるのか
1、2リメイクじゃ弱すぎて売れないと思ったのか
今回はそこからスタートなんだもんな
何か意図があるのか
1、2リメイクじゃ弱すぎて売れないと思ったのか
903名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:57:21.54ID:VICJ6M5H0 3出るまでは職歴に「勇者」って書いても
勇者は職業じゃありませんって笑われる時代だったんだぞ
勇者は職業じゃありませんって笑われる時代だったんだぞ
904名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:58:40.04ID:xWUAZinf0 オープンワールドRPG全盛期のうちらの世代からみても
何がドラクエの面白いところかさっぱりわからん・・・
何がドラクエの面白いところかさっぱりわからん・・・
905名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:59:00.02ID:7cga84L90 >>902
1と2クリア後にもネタ仕込んであるて堀井が言ってるからたぶん12に繋がる話になるんじょないかなと思うけど
1と2クリア後にもネタ仕込んであるて堀井が言ってるからたぶん12に繋がる話になるんじょないかなと思うけど
906名無しさん@恐縮です
2025/01/17(金) 23:59:04.40ID:dSJCSbf10 当時あれだけマップもでかくて自由度も高いゲームは初めてだったからな
ゲームといえば横スクロールシューティングが基本だった
物語性のあるゲームってドルアーガやゼルダがせいぜいの時代にあれが出て来たんだから大衝撃だよ
ゲームといえば横スクロールシューティングが基本だった
物語性のあるゲームってドルアーガやゼルダがせいぜいの時代にあれが出て来たんだから大衝撃だよ
907名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:10.26ID:BHFqBXjN0908名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:35.73ID:W47oSSHk0909名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:39.31ID:0tifN3Hm0 HD-2D版ドラクエ3はゴミ糞リメイク
本当のドラクエ3を堪能したいならスーファミ版リメイクをやると良い
本当のドラクエ3を堪能したいならスーファミ版リメイクをやると良い
910名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:41.03ID:4kSk7+fo0 武闘家を武道家と思ってるやつ~
911名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:00:41.97ID:uUGb8QFX0912名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:01:55.04ID:WNMqBatF0 >>908
俺の予測だと12はロトシリーズと天空シリーズを繋げる話になって、シリーズ集大成となってドラクエシリーズが終わる
俺の予測だと12はロトシリーズと天空シリーズを繋げる話になって、シリーズ集大成となってドラクエシリーズが終わる
913名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:02:19.77ID:tzzmkkXD0914名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:02:51.29ID:WNMqBatF0 >>902
完結して天空シリーズ始めたでしょ当時
完結して天空シリーズ始めたでしょ当時
915名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:03:33.30ID:C9ws/rLo0 せめて、PS2の[くらいのクオリティでリメイクできなかったのか
916名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:04:16.17ID:WNMqBatF0 >>915
ドラクエ11みたいにして欲しかったなぁ
ドラクエ11みたいにして欲しかったなぁ
917名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:04:34.14ID:20hnMiBg0 3はボスも弱い
魔王だとか大魔王だとか言うけど、世界征服のやり方がしょぼいw
光が弱点とかクソ弱いし
薬草でダメージ与えられるしw
その点ハーゴンは邪教の教祖らしく破滅の一点のみでわかりやすい
キリストの終末論、仏教なら涅槃、ヒンズー教ならシドーのモデルにもなったシヴァ神
破壊とは再生の第一歩
そしてなにより悪霊の神々5連戦
先鋒アトラスの衝撃
ピシャ!っていう効果音は「今までの敵と違うぞ!」とこちらのテンションをいやが上にも高めてくる
実際単純2回行動の集中攻撃は恐怖しかない
バズズのメガンテ、ザラキで驚かされ
ベリアルの硬さに泣き
そしてハーゴンは神官なのでおそらく人間のくせに驚異的戦闘力で最後までロト一族を苦しめる
破壊神シドーに至ってはラスボスなのにベホマまで使ってくる徹底の鬼畜っぷり
このくらい敵側も本気でやってくれないと面白くない
魔王だとか大魔王だとか言うけど、世界征服のやり方がしょぼいw
光が弱点とかクソ弱いし
薬草でダメージ与えられるしw
その点ハーゴンは邪教の教祖らしく破滅の一点のみでわかりやすい
キリストの終末論、仏教なら涅槃、ヒンズー教ならシドーのモデルにもなったシヴァ神
破壊とは再生の第一歩
そしてなにより悪霊の神々5連戦
先鋒アトラスの衝撃
ピシャ!っていう効果音は「今までの敵と違うぞ!」とこちらのテンションをいやが上にも高めてくる
実際単純2回行動の集中攻撃は恐怖しかない
バズズのメガンテ、ザラキで驚かされ
ベリアルの硬さに泣き
そしてハーゴンは神官なのでおそらく人間のくせに驚異的戦闘力で最後までロト一族を苦しめる
破壊神シドーに至ってはラスボスなのにベホマまで使ってくる徹底の鬼畜っぷり
このくらい敵側も本気でやってくれないと面白くない
918名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:05:22.94ID:+oqFkD1L0 ピクセルドットの味そのものを消しちゃまずい
919名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:06:13.51ID:WNMqBatF0920名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:06:38.37ID:BHFqBXjN0 >>904
ふし穴だな。
ドラクエロトシリーズはRPGの完成形。
フロムのソウルシリーズ、エルデンリングのコンセプトは古き良き時代のRPGの面白さを現代に蘇らせたいという思いがあるわけ。
初期ドラクエと一緒。
世界的に評価されてるRPGの面白さと初期ドラクエは同じ。
海外性のオープンワールドの面白さとは違う。
ふし穴だな。
ドラクエロトシリーズはRPGの完成形。
フロムのソウルシリーズ、エルデンリングのコンセプトは古き良き時代のRPGの面白さを現代に蘇らせたいという思いがあるわけ。
初期ドラクエと一緒。
世界的に評価されてるRPGの面白さと初期ドラクエは同じ。
海外性のオープンワールドの面白さとは違う。
921名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:07:01.11ID:WNMqBatF0 >>906
ただのウルティマのパクリだけどな
ただのウルティマのパクリだけどな
922名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:07:27.05ID:9iRBl0t70 当時は名作でも今の価値観だと違って話だろ
どれだけゲームが進化したと思ってるんだよ
どれだけゲームが進化したと思ってるんだよ
923名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:15.58ID:WNMqBatF0 >>922
今の価値に合わせようとして弄りすぎたのも事実
今の価値に合わせようとして弄りすぎたのも事実
924名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:17.71ID:20hnMiBg0925名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:21.65ID:/G/ucxBc0 4人パーティーのバトル
戦士タイプ、僧侶タイプ、魔法使いタイプ、賢者タイプ
とうぞくのカギ、まほうのカギ、さいごのカギ
空飛ぶ乗り物
裏世界
ルーラで好きな街にワープ
セーブ機能
後のナンバリングは全部これをパクってるからな
戦士タイプ、僧侶タイプ、魔法使いタイプ、賢者タイプ
とうぞくのカギ、まほうのカギ、さいごのカギ
空飛ぶ乗り物
裏世界
ルーラで好きな街にワープ
セーブ機能
後のナンバリングは全部これをパクってるからな
926名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:26.42ID:W47oSSHk0 試練の神殿のパンドラがあれだけ炎上してるのを見ると、今回のリメイクは普段のリメイクと購入層が違うのかな
追憶の回廊とか普通にもっと面倒だったし、モンスターズとかだと開幕9999ダメ出してくるから先手を取って殴り切るしかない魔王とかもおったんだけどな
追憶の回廊とか普通にもっと面倒だったし、モンスターズとかだと開幕9999ダメ出してくるから先手を取って殴り切るしかない魔王とかもおったんだけどな
927名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:08:42.35ID:4kSk7+fo0 2で弱まったロト剣が鍛え直されまた最強になり終わるなら12買いたい
クリア後要素なんかで竜神やら破壊の鉄球とかに譲られるなら買いたくない
ロトの剣なんだよやっぱ
クリア後要素なんかで竜神やら破壊の鉄球とかに譲られるなら買いたくない
ロトの剣なんだよやっぱ
928名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:09:26.33ID:WNMqBatF0929名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:10:25.24ID:2iGsyeq/0 バックアップシステムができて、ふっかつの呪文から解放されただけでも大きなインパクトだったのでは?
930名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:10:50.81ID:uUGb8QFX0 >>904
コマンドRPGってソリティアを楽しむのに似てるからそういうとこかな
遊戯王とかのソリティアと違って妨害札のないランダム性があるね
ドラクエはもう今の時代だとコマンドRPGでももう物足りない過去のゲームだが
コマンドRPGってソリティアを楽しむのに似てるからそういうとこかな
遊戯王とかのソリティアと違って妨害札のないランダム性があるね
ドラクエはもう今の時代だとコマンドRPGでももう物足りない過去のゲームだが
931名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:11:44.35ID:9WzdE5zo0 アトラスは全員防御して集中攻撃のロックオンされてる仲間を見抜いて2ターン目からはそいつの防御と回復怠らなければ勝てるよ
932名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:12:26.69ID:WNMqBatF0 >>929
ディスクシステムや他にもバッテリーバックアップのゲームあったから、「ドラクエもそうなったんか」って感じだったな
ディスクシステムや他にもバッテリーバックアップのゲームあったから、「ドラクエもそうなったんか」って感じだったな
933名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:12:55.98ID:0tifN3Hm0 >>3
しょうがないだろ糞リメイクされたんだからw
なんでシリーズ最高傑作をここまでクソゲーに出来るのかと?
それに発売する順番もおかしいしな
ロトシリーズは1、2、3の順番で遊ばないと感動を味わえない
しょうがないだろ糞リメイクされたんだからw
なんでシリーズ最高傑作をここまでクソゲーに出来るのかと?
それに発売する順番もおかしいしな
ロトシリーズは1、2、3の順番で遊ばないと感動を味わえない
934名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:13:38.90ID:0tifN3Hm0 >>8
魔物使いに転職できない勇者が最弱とか馬鹿すぎるw
魔物使いに転職できない勇者が最弱とか馬鹿すぎるw
935名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:14:07.20ID:WNMqBatF0 1と2ってどうなるんやろな
新職業とかぶち込めないだろうし
新職業とかぶち込めないだろうし
936名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:15:52.34ID:nKe6+Cd80 ジャップゲー
新規IP壊滅
ナンバリングタイトル
クソゲー
リメイクゲーム
クソゲー
オワコンw
新規IP壊滅
ナンバリングタイトル
クソゲー
リメイクゲーム
クソゲー
オワコンw
>>1
王道こそが最強って話なのに王道すぎるってさ
王道こそが最強って話なのに王道すぎるってさ
938名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:16:20.63ID:WNMqBatF0 イオナズンを超えるギガデインと全員全回復のベホマズンが使えるのが勇者のアイデンティティだったのにぶち壊されて要らんもんなw
939名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:16:24.31ID:20hnMiBg0940名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:16:54.47ID:goSRPoIy0941名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:18:35.13ID:WNMqBatF0 >>883
なんかこうFFは天野喜孝の絵とか見てお兄さん向けって感じがしてたわ。小学生のわいにはw
なんかこうFFは天野喜孝の絵とか見てお兄さん向けって感じがしてたわ。小学生のわいにはw
942名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:18:39.70ID:MDtjGzkd0 >>873
ロマサガ2はリメイク作品の理想系だけど予算や技術だけじゃ実現出来ないレベルの完成度だったからノーセンスな今のスクエニじゃ無理だよ
ロマサガ2はリメイク作品の理想系だけど予算や技術だけじゃ実現出来ないレベルの完成度だったからノーセンスな今のスクエニじゃ無理だよ
943名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:19:36.43ID:bey4LdMD0 戦闘画面の不自然なカットについて
944名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:19:55.78ID:WNMqBatF0 >>942
ロマサガ2リメイクは当時本当はこれがやりたかったんだろうなって思って感動したわ
ロマサガ2リメイクは当時本当はこれがやりたかったんだろうなって思って感動したわ
945名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:20:12.20ID:goSRPoIy0 >>893
一気に強くなるというより、金の鍵や牢屋の鍵やイカヅチの杖や水の羽衣を早く手に入れたいがために無茶した結果レベルに見合わない敵と交戦する、てのが実情
まあ竜王の城やそこで行けと指示されるメルキドの大灯台でのドラゴンフライ✕3~5はやり過ぎだとはおもうが
一気に強くなるというより、金の鍵や牢屋の鍵やイカヅチの杖や水の羽衣を早く手に入れたいがために無茶した結果レベルに見合わない敵と交戦する、てのが実情
まあ竜王の城やそこで行けと指示されるメルキドの大灯台でのドラゴンフライ✕3~5はやり過ぎだとはおもうが
946名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:21:24.48ID:Sc0yY4Y90 1はドラクエ無双にするくらい作り替えてもいいと思う
2は難易度がFC基準じゃないと達成感が無い
2は難易度がFC基準じゃないと達成感が無い
947名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:22:42.50ID:bey4LdMD0 >>915
最初やってたけどポリコレに口出されてああなったんだろうね
最初やってたけどポリコレに口出されてああなったんだろうね
948名無しさん@恐縮です ころころ
2025/01/18(土) 00:22:55.50ID:9WzdE5zo0 1のタイマンと2の難易度だけはリメイク守ってもらわないとな
タイマンこそが喧嘩の華
タイマンこそが喧嘩の華
949名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:23:08.01ID:oAvZcrpu0 3はリアル夜から朝まで並んで買ったとか学校サボって買いにきましたとかいうようなブームになってたから3の面白さってそういうリアル思い出込みの思い出補正でしょ
ゲームとしての感動ストーリーなら4の方が圧倒的に面白い
ゲームとしての感動ストーリーなら4の方が圧倒的に面白い
950名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:23:50.86ID:WNMqBatF0 >>949
人によるんじゃねーの?
人によるんじゃねーの?
951名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:25:35.95ID:Pffn90u70 歩いてるキャラも
イマイチかっこよくないんだよな
鳥山明のデザインが活きてないわ
イマイチかっこよくないんだよな
鳥山明のデザインが活きてないわ
952名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:25:37.50ID:Xqoogj/e0 ロマサガ2のプロデューサーはスクエニの田付だよ田付の方針の元開発してる
自分が気に入らないゲームはプロデューサー叩くのに気に入るゲームはプロデューサー褒めないのはなんだかな
自分が気に入らないゲームはプロデューサー叩くのに気に入るゲームはプロデューサー褒めないのはなんだかな
953名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:26:25.20ID:goSRPoIy0 >>924
ハーゴンの神殿は偽ローレシアはみんな普通に突破してて、その次のハーゴンの神殿1階でみんな詰まってたけどな
偽ローレシアは説明書にヒントが書いてあるしどっかの町の神父もハーゴンはまやかしの術が得意だと聞くしかしそれに騙されるな精霊の力を得よ!と忠告してくれるけど、ハーゴンの神殿1階は説明書とゲーム内では完全ノーヒント
ハーゴンの神殿は偽ローレシアはみんな普通に突破してて、その次のハーゴンの神殿1階でみんな詰まってたけどな
偽ローレシアは説明書にヒントが書いてあるしどっかの町の神父もハーゴンはまやかしの術が得意だと聞くしかしそれに騙されるな精霊の力を得よ!と忠告してくれるけど、ハーゴンの神殿1階は説明書とゲーム内では完全ノーヒント
954名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:27:29.65ID:/G/ucxBc0955名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:28:47.27ID:WNMqBatF0 はかぶさのけんってルビスのまもり使うんだっけ?自分はやってないから分からんw
956名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:29:03.65ID:l35z5DBQ0 >>>954
エフエフっていったよ
エフエフっていったよ
957名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:29:25.61ID:CYExGgn70 HD-2Dしょぼい
ドラクエ1はゼルダのオープンワールドみたいにするくらい気合のはいったリメイクしないと駄目
スマホゲーみたいな雑なゲームをただHD-2Dにするだけなら舐めてる
ドラクエ1はゼルダのオープンワールドみたいにするくらい気合のはいったリメイクしないと駄目
スマホゲーみたいな雑なゲームをただHD-2Dにするだけなら舐めてる
960名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:31:58.33ID:oAvZcrpu0 最近でいう鬼滅とかポケモンと同じで学校で攻略を教えてもらったりとか交流のツールだったからな
そういうの無しで世の中がブームじゃないリアル友達が誰もやってなくても一人で遊ぶのなら感動ポルノと言われてもストーリーがしっかりしてる方がいいと思われる
そういうの無しで世の中がブームじゃないリアル友達が誰もやってなくても一人で遊ぶのなら感動ポルノと言われてもストーリーがしっかりしてる方がいいと思われる
961名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:32:35.36ID:NDqzbA0m0 >>925
メラ系イオ系などの呪文系統の確立が3の一大功績かと
メラ系イオ系などの呪文系統の確立が3の一大功績かと
962名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:34:09.81ID:mAQItuzu0 DQ3はSFC版が完璧すぎたんだよ あれ以上はない
963名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:34:47.26ID:BHFqBXjN0 >>949
思い出補正じゃないんだな。
ゲームとして本当に優れていたわけで。
ゲーム側が用意したストーリーはただの演出。
本質はゲーム性が優れてるから。
プレイヤーの意思を引き出す構造なわけで、ゆとり仕様じゃないからこその面白さ。
思い出補正じゃないんだな。
ゲームとして本当に優れていたわけで。
ゲーム側が用意したストーリーはただの演出。
本質はゲーム性が優れてるから。
プレイヤーの意思を引き出す構造なわけで、ゆとり仕様じゃないからこその面白さ。
964名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:36:38.01ID:tuhsJyNe0 今作のが世界が綺麗で旅してて楽しかったけどなスーファミより
SwitchだとHD2Dがあんま綺麗に見えないのかも知らんけどPS5のグラフィックモードやPCだと世界が美しい
SwitchだとHD2Dがあんま綺麗に見えないのかも知らんけどPS5のグラフィックモードやPCだと世界が美しい
965名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:39:53.40ID:tjQTiymN0 ピラミッドにボスとか要らんよな
966名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:42:29.26ID:8Z/MjTAr0967名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:45:03.57ID:VfSoY9AD0968名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:45:36.41ID:tjQTiymN0 >>962
オルテガの兜の耐性忘れは残念だがな
オルテガの兜の耐性忘れは残念だがな
969名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:49:21.43ID:GYYWlKkM0 4桁ダメージクソワロタ
>>967
袋あるから金で勝てちゃうよな
袋あるから金で勝てちゃうよな
971名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:52:15.76ID:aAaF8LSS0972名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:53:37.68ID:c5aBRv1Q0 ここ見てると総じて過去作品を持ち上げてID真っ赤なやつほどヤバいやつが多いな
なんというか予想通りというか分かりやすいな
なんというか予想通りというか分かりやすいな
973名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:54:39.87ID:G6iBOziJ0 今のドラクエは同じ特技を持ってるやつがパーティに複数いると威力が落ちるとかしないと面白みがない
974名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:56:57.41ID:yHsOuaER0 アホほどたっぷりと時間かけて1と2を遊び倒しての3だったから、というのもあるし、リアルタイムで競うようにプレイする友達が学校に行けばいくらでもいた
ネットで情報見ながら一人でプレイしてるのとは、楽しさが違いすぎて当然
ネットで情報見ながら一人でプレイしてるのとは、楽しさが違いすぎて当然
975名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:58:39.35ID:fHVfy8CG0 >>942 そうなのか?
ロマサガ2の陣形は光栄の三国志より先で驚いた。ロマサガ3のリメイクに期待してるよ。
ロマサガ2の陣形は光栄の三国志より先で驚いた。ロマサガ3のリメイクに期待してるよ。
976名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 00:59:41.53ID:U+d9i3qe0 >>228>>641
おまえらもガキ
自分たちが知ってる時代の作品ってだけだろ?それ
アニメ化されてある程度広く視聴されて時代を作った作品じゃないと走りとは言えないべ
だから能力バトルモノの走りは
バビル2世だろ?
おまえらもガキ
自分たちが知ってる時代の作品ってだけだろ?それ
アニメ化されてある程度広く視聴されて時代を作った作品じゃないと走りとは言えないべ
だから能力バトルモノの走りは
バビル2世だろ?
977名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:09:07.99ID:g6aL7EDq0 3は勇者以外傭兵だからサイドストーリーがないんよね
978 警備員[Lv.21]
2025/01/18(土) 01:11:04.02ID:YpYu5RPi0979名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:11:59.49ID:ZcnTsDhX0 2Dリメイクするくらいならファミコン版のオリジナルを完全移植した方がまだマシだったと思います
980名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:14:18.49ID:26FvEygB0 攻略サイト見ながらなので未経験でも出来る簡単な作業です!
981名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:20:47.43ID:DQ3ToTWO0982名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:22:51.65ID:miIVq5+g0 パソコンも含めてなら
ドラクエの前にブラックオニキスや夢幻の心臓もあったけどな
ドラクエの前にブラックオニキスや夢幻の心臓もあったけどな
983名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:25:54.18ID:N7GvqYiC0 擦り過ぎだよ何回リメイクしてんねん
最高傑作なのは間違いないけど
最高傑作なのは間違いないけど
984名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:27:58.57ID:qhHscj7k0 王道を作ったのがドラクエ3は草
985名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:31:50.20ID:po0Q9wje0 ネットない時代に学校で情報共有するのが楽しかったんじゃないの?
986名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:32:55.29ID:+eDcw9DP0 3やろうと思ったがやめといたほうが良さげだな
近年のロマサガ系ならどれがおすすめ?
近年のロマサガ系ならどれがおすすめ?
987名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:35:49.30ID:nHrEEiQ+0 戦士と武闘家両方入れて魔法使いを抜くかとか僧侶抜いて薬草常備させるかとか覚悟決めて遊び人入れるかとかパーティ編成が楽しめたのも大きい
988名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:41:49.95ID:sAMgesvG0 パーティーの組み方次第で序盤の苦行度が違うからな
勇者以外3人を遊び人にしてプレーして楽しめる人がようやくスタートラインに立つのが3
勇者以外3人を遊び人にしてプレーして楽しめる人がようやくスタートラインに立つのが3
989名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:44:10.44ID:iEYaL1Ij0 >>48
これよな、リアルタイムでやってたからこその感動と衝撃
これよな、リアルタイムでやってたからこその感動と衝撃
990名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:45:36.39ID:mPBZuFnd0 早朝から並んで買うとこからゲームは始まってるからな
991名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:45:51.86ID:IBZqSxY00992名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:50:36.97ID:rfBgWhTH0 子供の頃
いつでも回復できたらよかんべなぁと
勇僧僧僧でやってみたけど全然イケた
一番つらいのはなんだろな
勇遊遊遊は論外として
勇戦戦戦とか結構つらいんじゃなかんべか
いつでも回復できたらよかんべなぁと
勇僧僧僧でやってみたけど全然イケた
一番つらいのはなんだろな
勇遊遊遊は論外として
勇戦戦戦とか結構つらいんじゃなかんべか
993名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:50:43.46ID:j4q0AOMV0 ドラクエ3は今のやつにやらせると単調すぎて時代を超えなかったか
もうちょっと大胆に変えても良かったかもな、そうなるとおっさんが文句言いそうだけど
もうちょっと大胆に変えても良かったかもな、そうなるとおっさんが文句言いそうだけど
994名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:50:57.72ID:mUxO2zPQ0995名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:52:57.69ID:fHVfy8CG0 >>986 今のリメイクをやれば良いんじゃないの。
996 ◆FANTA666Rg
2025/01/18(土) 01:53:19.93 あの時代をリアルタイムで経験出来なかった奴は
マジで負け組だと思う
マジで負け組だと思う
997名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 01:56:39.78ID:YyzZvVzI0 エンディングが名曲だったな
当時は
当時は
998名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 02:05:00.53ID:BMk9cuIb0 クリア
999名無しさん@恐縮です
2025/01/18(土) 02:05:47.74ID:bWthnck+0 夢幻の心臓2のパクリだろう
>>1
ゆうべは おたのしみでしたね
ゆうべは おたのしみでしたね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 43分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 43分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【高田馬場・女性ライバー刺殺】「パソコンクラブの目立たない陰キャでした」サブカル少年が「闇堕ちした日」 [ぐれ★]
- 【生活保護】窓口「恫喝・罵声は日常茶飯事」「高飛車な態度で対応」(桐生市) [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平が長嶋茂雄氏とのツーショット写真を投稿! コメント殺到53万超「いいね!」 [冬月記者★]
- 【話題】ねえねえ“バブル”おじさん、昔は“AT免許”はダサいって言われてたってホント!?★6 [ひぃぃ★]
- 【話題】高学歴と呼べるのはどこから? 慶應卒の男性「旧帝大、東京科学大、一橋、早慶…」などと語る。その理由は…★3 [ひぃぃ★]
- 【速報】米軍がイエメン攻撃、民間人9人死亡 [香味焙煎★]
- 【悲報】最上あいさんが叩かれる理由が判明。「公正世界仮説」という被害者にも落ち度があると考える日本人特有の精神疾患が原因だった [257926174]
- 統合失調症だけど何か質問ある?
- 【急募】ここから大阪万博が逆転する方法wwwm [535650357]
- ここ2日油っこいものしか食べてない
- 「45歳、年収600万だけど嫁と子供がいて穏やかな家庭」vs「45歳、年収2500万独身友達なし」どっちがいい? [377388547]
- 立花孝志がネトウヨ化。宮西容疑者に加え「TBS報道特集や望月衣塑子も恐ろしい」 [718678614]