X

【サッカー】川淵三郎氏が渡辺恒雄氏を追悼「不倶戴天の敵が…実は最も大切な存在」 かつて「独裁者」壮絶応酬 [THE FURYφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/19(木) 19:31:24.19ID:30sPATmM9
読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄氏が19日に98歳で亡くなったことを受け、Jリーグ初代チェアマン時代に激しく対立していた
日本サッカー協会(JFA)の川淵三郎相談役(88)が同日、JFAを通じて追悼コメントを出した。

【全文】

突然の訃報に言葉もありません。

ちょうど7年前、自伝を出す際に渡邉さんと対談する機会に恵まれました。高円宮殿下のご葬儀の際にお会いして以来で、久しぶりにお目にかかれて
本当にうれしかった。既に90歳を越えておられるにもかかわらず矍鑠(かくしゃく=壮健)とされ、話される内容も鋭く、得難い時間を過ごさせていただきました。
頭脳では到底かなわないものの、そのお姿を見て渡邉さんのように年を重ねていきたいと思いました。その渡邉さんが亡くなり、目標を失った思いです。

Jリーグ開幕当時、クラブの呼称問題などで侃々諤々(かんかんがくがく)の論戦を繰り広げたことが懐かしく思い出されます。渡邉さんとの論争が
世間の耳目を集め、多くの人々にJリーグの理念を知らしめることになりました。恐れ多くも不倶戴天の敵だと思っていた相手が、実は最も大切な
存在だったのです。まさに渡邉さんはJリーグの恩人。心から感謝しています。

在りし日のお姿を偲(しの)び、ここに謹んで哀悼の意を表します。(原文まま)

1993年(平5)のJリーグ開幕を巡り、両者は激しい応酬を繰り広げた。渡辺氏が社長だった読売新聞社は当時、三浦知良やラモス瑠偉を擁した
ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)の親会社。日本リーグからのプロ化に当たり、クラブ名から企業名を外して「ホームタウン名+愛称」で統一することを
求めたJリーグと川淵チェアマンが、渡辺氏から反発された。

川淵氏も「Jリーグに巨人はいらない」と企業名を拒否。翌94年には「ヴェルディ川崎Jリーグ・チャンピオンシップV2祝賀会」に出席した渡辺氏が、
乾杯のあいさつで「企業サポーターがスポーツを育てる。1人の独裁者が空疎で抽象的な理念を掲げるだけではスポーツは育たない」と発言した。
川淵氏も「独裁者に独裁者と言われて光栄」と応戦。対決の構図が完全にでき上がり、連日、メディアも大きく扱う大論争を巻き起こしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccaa7c7120296bb666ce1e50079b07aa94854fbf
2024/12/19(木) 19:31:52.05ID:01fHMA/t0
メシウマしてるの?
2024/12/19(木) 19:32:12.30ID:Yt0d0jak0
ナベツネは正しかったと謝罪してくれ
2024/12/19(木) 19:32:13.75ID:Tzw5yr1c0
新聞屋のオッサンごときで偉そうな
2024/12/19(木) 19:33:08.40ID:IZrie6hR0
結局野球が正しかったよな

儲からない球蹴りは税金チューチューする迷惑団体に成り下がった(笑)
2024/12/19(木) 19:33:29.80ID:XkHB/0st0
遅すぎたな お前も気をつけろ
2024/12/19(木) 19:34:27.85ID:vrlX1ovI0
清武とか何を思ってるかな
2024/12/19(木) 19:35:27.99ID:m8JSKwU+0
川淵三郎は大人の対応だな
亡くなったナベツネを悪く言う事もなく、故人を称えている

お前らも見習えよ
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:36:31.48ID:T+bJahP00
>>3
対談時にナベツネが負けを認めてる
あんたとは喧嘩するんじゃなかっと言ってそれからは戦友みたいになってたよ
2024/12/19(木) 19:37:51.70ID:Cb8FEtKr0
生中継 サッカーダイジェストTV
www.youtube.com/live/fNyuC1MuPyc?si=jHP7Ht2r3qZZIpwT

【Jリーグ】気になる噂話も…?シーズン閉幕後の最新移籍情報をお届け!【海外サッカー】
2024/12/19(木) 19:38:02.63ID:S/uN9Ok60
当時読売新聞だけチーム名の表記がひどかったからな
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:39:48.55ID:GvPjZ6aG0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
2024/12/19(木) 19:40:09.56ID:S/uN9Ok60
結局読売新聞にもサッカーファンからの抗議が殺到したからな
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:40:13.56ID:ti5UC/YL0
>>1
>日本リーグからのプロ化に当たり、クラブ名から企業名を外して「ホームタウン名+愛称」で統一することを求めたJリーグと川淵チェアマン

企業名があると税金チューチューしづらいからな
2024/12/19(木) 19:40:30.99ID:FmgGXmXY0
戦前から早慶戦とか人気で根付いてた野球と違ってサッカーはそう簡単には行かなかったな。

まあ野球もプロ化する時は「金もらって野球するなんて卑しい」と世論の反発があったそうだからな。

アメリカも昔の八百長スキャンダルが起きたのは
給料が安すぎて選手がユニフォームクリーニングも出せないとかあったらしいから、サラリー高騰化の歴史は新しいんだろうな
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:41:49.49ID:LBFM6xUp0
Jリーグに関してはナベツネが
正しかったな

今の税リーグの惨状は川口の責任
2024/12/19(木) 19:42:54.29ID:zhtdbclm0
>空疎で抽象的な理念w

サカ豚の魂胆しっかり見抜かれてて草
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:43:45.51ID:Q2vIVCO60
読売ヴェルディがバイエルンみたいなビッグクラブになってリーグ牽引してたら税リーグ化しなかっただけじゃなくブームも終息しなかったかもな
まあオーナーになれる企業数も少ないからクラブ数とユース育ちの選手数が減って日本代表が今ほど強くなれなかった可能性もあるけど
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:44:04.49ID:TS8z+VeZ0
正直、川淵が負けたよな
2024/12/19(木) 19:45:04.40ID:qCDKVd+m0
今も川淵さんと故人が仲悪いとか思ってる人おらんでしょ笑
今や令和のナベツネだよ
2024/12/19(木) 19:45:30.41ID:5qGEwBVw0
正しかったのはナベツネさんだったわな
今やJリーグはマニアの類いで無料券でお客様に来てもらうしかない状況、一方のプロ野球は衰え知らず人気
まぁ、税金にタカるシステム考えた川淵は先見の明あっただろと言われればその通りといえるが
2024/12/19(木) 19:46:46.16ID:p56whpDK0
田舎のチームはスポンサーなんかろくに付かないから自治体に集るのは戦略的には正しかったんじゃない?
迷惑極まりないけど
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:48:38.08ID:0FdFTqFd0
死ねばみんないい人になるんだな
2024/12/19(木) 19:49:10.96ID:x4pNz99s0
>>22
正しいわけないだろ
税金泥棒水増しサッカーの豚
2024/12/19(木) 19:49:14.08ID:rUkrAP4G0
川淵も88か
後10年いけるかな 
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:49:33.62ID:8iUlLDFJ0
てかそもそもユニホームにめちゃくちゃ企業名入れてるし
リーグ名にも企業名いれてる

企業名をクラブ名に入れてはいけない規定も無し
なのに慣例で禁止(税金のため)

矛盾しまくってるからな税リーグは
2024/12/19(木) 19:49:59.61ID:TCZWxfgi0
ナベツネ「小童ごときが不倶戴天とか、分をわきまえなきゃいかんよ」
2024/12/19(木) 19:50:59.01ID:UxCX9Gr20
そういえば川淵が関わる競技は企業名が目立たないようになってるね
バスケも
それでもファンはちゃんとどこが支援してくれてるか見るものだよねー
2024/12/19(木) 19:51:51.04ID:UxCX9Gr20
ウェアには大きく企業名が入ってるが、これに関しては川淵のやり方のほうが好みだ
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:51:53.07ID:Q30bpyIf0
独裁者に見えるけど質問には余計な事まで答えるしナベツネは一応民主主義やで色々反対されまくってるし思い通りに成らん事も受け入れて来たよ
一対一ではナベツネに勝てない
日本サッカーが独裁とちゃうか
2024/12/19(木) 19:51:58.86ID:JL9khzGx0
元々サッカーのプロ化は読売クラブが最初なんでしょ
理念も大事だがもう少し段階踏んでたら違う展開になってたんじゃないかな
今のJリーグが必ずしも当初の理想のままでもないでしょ、経営面とか
2024/12/19(木) 19:52:13.11ID:kiIWAOtB0
川淵とナベツネならナベツネが正しかったな
2024/12/19(木) 19:52:52.10ID:kUFJG+Qi0
数年前に二人の対談が行われたが、マジで本当に頭いい人たちの話だなって感じた。
2024/12/19(木) 19:53:21.75ID:m8JSKwU+0
>>23
たとえ悪人でも死んだら、みんな仏となるんだよ
2024/12/19(木) 19:54:14.44ID:rHmxVp000
Jリーグも来年から企業名を入れようって動きがあったよね
レッドブルは大宮に会社名を入れるのかな
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:57:45.70ID:4cu7b9Gk0
袂を分けた企業名ベッタリ12球団護送船団方式も地域を冠した昇降格あり階層リーグ
対照的なのにどちらも今年は盛況でナベツネも川淵も間違ってなかったライバル関係は面白い
2024/12/19(木) 19:58:11.60ID:W1cN0XoK0
>>1
原文ままってあるけど、原文も()内の例えば
>在りし日のお姿を偲(しの)び、
って部分まで書いてあるの?他の部分もだけどおかしくね?
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 19:59:41.54ID:q72ZmgKa0
ちなみにプロリーグのある他の球技はどうなん?
バレーとかバスケとか
2024/12/19(木) 19:59:41.97ID:Hzsa5s3a0
川淵がいなかったら今でも野球洗脳されてたかと思うとゾッとするな
2024/12/19(木) 20:01:54.39ID:x4pNz99s0
>>39
その川淵に洗脳された豚がお前w
2024/12/19(木) 20:03:03.54ID:JeL3IerS0
たかが選手が
2024/12/19(木) 20:04:05.90ID:fmNu7vzg0
また八百坂がハッスルしてんのか 笑笑
2024/12/19(木) 20:04:56.92ID:JeL3IerS0
まだ生きてたことに驚いた
とっくに亡くなってると思い込んでた
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:05:07.56ID:I80tfBOq0
ナベツネに歯向かえるだけでもすごい
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:08:14.59ID:4cu7b9Gk0
>>31
若い人はわからないかも知れないが、当時はスポーツは学校と企業に依存していたから、欧州型スポーツクラブの理念を浸透させるためには形から入るしかなかった
トヨタがいち早く企業名外して名古屋グランパスに名称を決めて流れが決まった
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:09:07.46ID:L7l3uo+50
>>1
>>8
川淵の独裁は許しがたいわ
コイツのおかげでオシムをおかしな形で奪われたジェフ市原千葉はドン底に低迷
絶対に許さない
川淵が死んだ時は祝杯を上げるわ
2024/12/19(木) 20:09:59.12ID:KaoUpf670
>>46
だから千葉サポは馬鹿にされるんだぞwwww
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:11:11.56ID:I1n1tvOs0
>>39
サッカーを愛する俺達は真実を知り目覚めた光の戦士だからな

ゴム人間マスゴミの作り出した野球人気=ディープステートが世界支配の為にやってる洗脳
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:14:31.42ID:wud+ySWL0
結局歴史を振り返ればナベツネが正しかったことが証明されたな
Jリーグとかもはや何の魅力もないし
2024/12/19(木) 20:18:37.22ID:X9tb05BK0
おまえは税リーグと呼ばれた責任あるからとっとと弁明してくたばれ
岡野俊一郎に嫉妬しただけの無能な独裁者
2024/12/19(木) 20:18:45.15ID:4GZE3u/E0
>>45
トヨタは最初の頃サッカーのプロ化には消極的だったのよ
サッカーのプロ化に一番積極的で推進派だったのが読売のナベツネだった
ナベツネ自身⌈野球の次はサッカーだ⌋と読売ヴェルディを積極支援して金も使った
最終的に川淵と対立してヴェルディから完全撤退したけどね
2024/12/19(木) 20:19:03.35ID:X9tb05BK0
>>46
トルシエ解任工作やったのものこいつ
2024/12/19(木) 20:19:39.74ID:u2MrQeOM0
>>49
初期のJリーグは盛り上がってたなあ
あれが日本に適した形なんだよ
2024/12/19(木) 20:20:12.10ID:cEFtZz0M0
>>46
またサブちゃんが生え抜きの古河OBが泣けるw
2024/12/19(木) 20:21:19.53ID:mgIEeIkZ0
いろいろ遺恨はあるけど死んだ者をあれこれ言うのは自分の畑に唐辛子を撒くようなものだ 生き残った川淵の勝ちだよ
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:24:33.24ID:JrV21uGa0
ナベツネにしたら川淵三郎なんか小童みたいなもんやろ
相手にもしてない
2024/12/19(木) 20:29:38.03ID:vhqHQRuy0
ナベツネが正しかったことを証明し続けたJリーグの三十数年だったな
2024/12/19(木) 20:32:52.73ID:9MNbWOEH0
>>5
野球のチューチューは正しいチューチューですか?
2024/12/19(木) 20:33:38.51ID:9MNbWOEH0
>>14
反社と犯罪者製造マシーンよりマシ
2024/12/19(木) 20:35:38.89ID:pya53DgY0
>>24
水増しはマイナーレジャーの野球だろ
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:44:39.80ID:boy1hTKj0
>>3
何でだよ
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:44:56.16ID:jl7RwZzF0
○ナベツネ
東大卒(当然一般)→大日本帝国陸軍→読売新聞入社→偉くなる

○川淵
早稲田卒(スポーツ入学)→サッカー選手→サッカー協会→偉くなる


格が違いすぎる
ダンゴムシがナベツネの事語るな
税リーグだけ語ってろ
2024/12/19(木) 20:47:48.26ID:pL5/LJIy0
川淵って結構、歳いってんだな
64w
垢版 |
2024/12/19(木) 20:47:53.98ID:DpPQVMsM0
>>14
ただし古河と三菱と日立は違います。 
RBと同じでJEFという企業名丸出しのクラブ名です
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:50:15.02ID:T1AOeOM60
Bリーグも企業名付けてないよな
付けてもいいらしいけど
2024/12/19(木) 20:50:43.70ID:9MNbWOEH0
>>62
たかが焼豚w
67w
垢版 |
2024/12/19(木) 20:53:26.02ID:DpPQVMsM0
>>18
数が多いとふるいにかけるんだよ
早熟の奴しか報われないユースは顕著でユースから溢れた奴を拾ってくれる高校があるからまだマシなんだなw
裾野が幾ら広がってもベルギーやクロアチアには勝てなかっただろ一定までは裾野でなんとかなるけど
それ以降は確定したスタイルや指導方針がないと無理だよ
メジャーみたいに食生活や睡眠まで含めた数1000ページのプレイブックあるの?
NFLとかその数倍だよアメリカ人はシステム化するのが好きだからMSLも作っているんだろうねw
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 20:54:02.49ID:4cu7b9Gk0
>>51
ナベツネはサッカー版巨人が作りたかった
川淵は当時弱かった日本サッカー強化のためにプロ化したかったが、昔見たドイツのスポーツシューレの一面芝生の風景を日本に持ち込みたかった
同床異夢で交わるわけがなかった
興行面ではプロ野球に一日の長があるが、学校や企業スポーツが曲がり角に来て部活のクラブ化にJリーグも協力している
まあどちらも大物よ
69w
垢版 |
2024/12/19(木) 20:56:12.16ID:DpPQVMsM0
>>45
讀賣クラブだけがプロ化目指していたからJSL時代はあからさまな八百長審判で何度も負けたって話だよね
ラモスなんてそれで大暴れして出場停止何回も食らったとかって話だねww
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 21:00:11.94ID:vYyRxDE10
結局、Jリーグは失敗だったわけだ
2024/12/19(木) 21:00:12.71ID:peAB84370
強敵(とも)
2024/12/19(木) 21:01:48.14ID:IQXl9uo00
この人森からのお願いで羽生結弦を持ち上げてた
2024/12/19(木) 21:03:48.25ID:tfio9scn0
野球のほうが地盤が違うから人気あるけど
60チームも出来て日本全国に広まったJリーグもよくやってる
野球と違う路線にしたから成功した
野球と同じ事やってたら失敗してた
2024/12/19(木) 21:17:58.00ID:NAmj5aG+0
結局ナベツネが正しかったな
2024/12/19(木) 21:20:53.06ID:9MNbWOEH0
>>74
反社と薬物中毒者と犯罪者の巣窟が成功?
2024/12/19(木) 21:31:36.43ID:kXP2TFkH0
あの時に企業名を解禁してマスコミを味方におけばね・・・
巨人を読売と言う人はほぼいないんだし愛称の方を徹底的に浸透させれば今よりもっとJリーグは人気になっていただろうに
2024/12/19(木) 21:31:38.35ID:34XMUXQg0
ナベツネが勝ってたら稼げるビジネス路線で税リーグ路線ではなかっただろうな
2024/12/19(木) 21:42:08.56ID:IQXl9uo00
懐かしいわ2006年の川淵やめろデモ
あれって当時のJリーグチームの主要サポーターが終結して決行したと聞いた
ただこれもマスコミが揉み消そうと躍起だったんだよな
2024/12/19(木) 21:46:31.96ID:vQuCjj8M0
電車乗ってたら忙しそうにガシャガシャと仕事してるおじいちゃんがいた
よく見たら川渕さんだった
おじいちゃんなのによく働くなあと感心した
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 21:51:28.50ID:9z9+v3Zt0
>>5
今野球が生き残ってるのはJリーグから色んなことを学んだからだぞ
悪く言えばパクりまくった
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 21:52:51.37ID:crDER9JY0
国民に迷惑かけまくってるおじいさん
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 21:54:33.33ID:IykwGhEx0
ナベツネのいう通りにしてたら撤退に次ぐ撤退で悲惨なことになってただろうな
3部まであるリーグには絶対なってないだろうし
今のBリーグとか地域スポーツの発想なんて存在してなかったかも
2024/12/19(木) 22:09:17.66ID:VLif6/jb0
知ったかが妄想してるけどナベツネ時代から既にヴェルディは成績も人気も落ちてた
読売程度の資金力とその後も無能ばかりの読売OB人事を見たら絶対にビッグクラブになるのなんて無理だったな
代表もクラブが増えたおかげで人材が育成できてるし従ってたら今よりずっと弱かっただろう
2024/12/19(木) 22:09:35.11ID:7i1HzaTw0
なべつね死んだんか
2024/12/19(木) 22:12:49.91ID:mkw3a1P70
レイソルが日立市のままだったら
日立レイソルにできたの?
2024/12/19(木) 22:24:03.96ID:DYIXekT80
ナベツネが正しかったというより、Jリーグが勝手に落ちていった感じだけど。
2024/12/19(木) 22:25:28.49ID:OVaB1I370
やきう消滅のカウントダウンがいよいよハッキリと分かるようになるだろう。
2024/12/19(木) 22:28:35.48ID:aRjEftg10
フリューゲルスも潰して正解だった
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 22:29:26.38ID:2jS59o1B0
>>80
ロッテの応援なんかそのまんまだからな。結果ロッテは若いファンが増えてるんだから真似して正解だったって事だ
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 22:32:29.90ID:KxyDK6YG0
訃報みてまさかナベツネと同格みたいなコメントするのかな?
と思ってたら
してたか
恥知らねーなクソボケジジイ
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 22:36:25.05ID:3zOQQhnu0
>>87
ていうか
野球が遠慮なく税リーグの座まで奪うのかもしれんしな
今もダントツだけどプロ野球の人気と税リーグスキームを合わせたらもはや無敵だよ
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 22:40:41.93ID:3RwlWqqz0
このスレで必死にやきう豚がナベツネ擁護してるw
やきうの敵だもんな川淵はw
2024/12/19(木) 22:41:05.96ID:OVaB1I370
いや、NHKの帳簿役だった立花孝志がやきうと相撲の黒いカネを全部暴露するんや。

神戸新聞を潰したら、さすがにカスゴミは無視できんよ。
2024/12/19(木) 22:41:56.78ID:Aa346vbr0
ナベツネのやり方だと興行的には安定しても野球みたいにたまに突出した個人が出るだけで、全体のレベルアップは無かったんだろうな
2024/12/19(木) 22:47:00.79ID:VLif6/jb0
ナベツネで国内のレベルが上がらない=代表で勝てない
それって国内での盛り上がりにも影響するな
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 22:47:36.38ID:9z9+v3Zt0
>>89
国際大会こそ盛り上がるとか
地方にも満遍なくチームを分散させたほうがいいとか
観客動員は実数発表するとか
積極的に高いレベルのリーグに挑戦するとか
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 22:59:28.25ID:ZfGcDlPz0
>>9
その対談読みたいな
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 23:01:07.38ID:/9NTlxVk0
東京に読売ヴェルディがあったほうが良かったな
おおよそ各国、最大の都市に強いクラブがあるものだ
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 23:04:28.59ID:3akcaa4L0
>>97
>>1に書いてあるじゃん
>ちょうど7年前、自伝を出す際に渡邉さんと対談する機会に恵まれました。

渡邉恒雄と川淵三郎、「犬猿の仲」の和解劇
大論戦勃発から25年、初対談で語られた本音
2018/09/02 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/235727?page=2
2024/12/19(木) 23:06:55.56ID:46FMxK9v0
>>67
4つしかプロチームがない台湾に負けた日本の野球
2024/12/19(木) 23:19:04.91ID:vxySNh0I0
不倶戴天は要するに「ぶっ殺す」やろ
2024/12/19(木) 23:41:20.87ID:fMXL21b/0
いまだに野球しかない国になってたらと思うとゾッとする
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/19(木) 23:41:37.78ID:P+O+ujK80
開幕当時ヴェルディは野球に匹敵する年俸を出してた
それが続けられたか?他チームも同様にできたか?はわからないね
2024/12/19(木) 23:44:54.39ID:XhAMLNXq0
川淵とナベツネならナベツネの方が正しかったような気がしてたけど
学校から部活が無くなるって話を聞いてからは
川淵も正しかったのかなと思うようになった
Jリーグのおかげでサッカーは部活が無くなっても平気な状態になってるもんな
2024/12/20(金) 00:04:56.40ID:+UOXZGDF0
>>104
高野連こそが老害
2024/12/20(金) 00:05:18.87ID:BT1zYpjd0
今のプロ野球を見るとJリーグが正しかったんだよな
巨人一辺倒だったのをコレじゃダメだとサッカーの地域密着を真似て発展してきた
107w
垢版 |
2024/12/20(金) 00:14:05.66ID:xq7a3sq50
>>103
野球に匹敵じゃなくて世界サッカー界で一番の年俸ね
あの当時カズより年俸貰っていたのはロベルトバッジオしかいなかったからね
ヨーロッパ国内の外人枠撤廃と放送権料の増大が無かったら日本とヨーロッパの年俸は変わらないよww
2024/12/20(金) 00:28:52.13ID:M/0Nct/c0
ありえない想定に加えて経済停滞してる日本と成長してるヨーロッパを単純に同一視
こいつ凄まじいアホだな
カズとバッジョの年俸もソースはなくてただの妄想なんだろうな
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/20(金) 00:37:23.98ID:F+9cRENX0
>>104
Jリーグが考えたシステムではないよ
FIFAからやらされてるシステム
それにJリーグは地域密着って言ってるけどJユースは高校サッカーより全然人気がないし地域にも全然密着してないよ
2024/12/20(金) 00:57:23.32ID:z1C/qXDk0
>>11
92年のナビスコと天皇杯までは企業名OKだった。93年開幕前に突然外せ令。
2024/12/20(金) 00:58:52.92ID:z1C/qXDk0
>>51
それ正力松太郎。
2024/12/20(金) 01:02:35.09ID:z1C/qXDk0
ヴェルディのスタメン平均年俸の方が巨人のスタメン平均年俸より高かった信じられない時代。
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/20(金) 01:19:38.83ID:DATuyZ600
そのくらい高くなきゃジーコやリトバルスキーなんて来ない
2024/12/20(金) 01:33:26.72ID:QYrMiNUf0
>>104
若い選手育成はサッカーはできてるな
2024/12/20(金) 01:37:04.91ID:iEjU2cBC0
うち、20年くらい読売新聞を購読してるんやけど、ナベツネと言われてももひとつ誰なのかよくわからん・・・
2024/12/20(金) 04:39:54.59ID:iuuL7emP0
Jリーグは田舎じゃ全く人気ないがプロ野球は人気ある
これが全てだろ
地域密着はいいが地元民以外からはそっぽ向かれるんだよな
人口多いところまともな企業ある地域はいいが田舎とか大企業ないとこは万年弱小で有力選手も来ないし全く盛り上がらない
努力で何とかなるレベルじゃないから
野球はうまいこと地方ブロックでほぼ全国民を巻き込んでる
2024/12/20(金) 05:25:29.52ID:mNGKbOrf0
>>62
川淵って選手、指導者やりながら会社員として古河電工の取締役クラスまで出世してるんだが
2024/12/20(金) 06:09:33.94ID:0Z1eadg90
サカオタですか川淵を賛辞しませんよ
こいつのせいで電通にとりこまれたんだから
2024/12/20(金) 06:10:03.96ID:0Z1eadg90
>>117
なお日本代表監督もしたけど史上最低の成績だったらしい
2024/12/20(金) 06:16:34.10ID:zAYOJp6b0
>>68
三木谷
いいスポンサーがついた仙台や大宮はどうなるか分からないけど
2024/12/20(金) 07:45:38.10ID:pvz0gZd30
>>1
19/03/04
【スポーツ】<「川淵・渡邉論争>川淵三郎との「独裁者対決」で渡邉恒雄が「勝ち目はない」と思ったワケ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551691787/
2024/12/20(金) 07:51:31.92ID:RVrggwPv0
>>99 >>121
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/20(金) 08:40:03.43ID:7+U/kros0
>>116
地方ブロックってまさか楽天が東北全域で大人気とでも?
秋田はバスケ、山形はサッカーがすでに1番人気だぞ
2024/12/20(金) 08:46:25.00ID:IAQj0QUr0
プロ野球を反面教師にした結果、超人気チームヴェルディ川崎を潰してしまった。
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/20(金) 08:48:18.30ID:vUxrG2j80
歳も歳だし訃報が出ても別に驚かないよ
大往生じゃん
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/20(金) 08:56:29.31ID:BU7MFbqi0
不倶戴天って聞いたのBRAHMAN以来
2024/12/20(金) 09:21:20.09ID:zAYOJp6b0
>>124
東京ヴェルディになり日テレから松竹にスポンサーが変わった
女子のベレーザは日テレ
2024/12/20(金) 15:03:47.03ID:covjtBbA0
自分の出身のジェフは企業名OKという矛盾野郎
2024/12/20(金) 15:42:30.25ID:ERxgvRQD0
>>127
ゼビオがBS松竹東急に出資した関係。
2024/12/21(土) 04:11:24.35ID:pj/suSOb0
>>109
全然人気ない?
サッカー少年で地元のJユースから誘われても入りたくない奴なんているのか?
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:24:18.00ID:/v6nj1pl0
なお、ラグビーファンの嘆き

644 名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 85d6-QZSI [2001:268:9812:3122:*]) 2024/12/21(土) 12:23:09.91 ID:Bb86BlJb0
飛田給着いたけど電車から降りてくのがサッカーと比べて爺婆すぎるよ...
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:25:42.86ID:/v6nj1pl0
>>38
ラグビー

644 名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 85d6-QZSI [2001:268:9812:3122:*]) 2024/12/21(土) 12:23:09.91 ID:Bb86BlJb0
飛田給着いたけど電車から降りてくのがサッカーと比べて爺婆すぎるよ...
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:28:18.68ID:/v6nj1pl0
>>98
ミクシィ東京があのザマだからな
川崎や町田にまでぶち抜かれて
2024/12/21(土) 13:29:39.11ID:dPMN4BQJ0
>>129
へえ
オリックスも恩恵受けてるな
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:29:39.41ID:/v6nj1pl0
>>106
野球はパ・リーグがJを反面教師にして西武以外はみんな息吹き替えしたよね
2024/12/21(土) 13:30:35.12ID:dPMN4BQJ0
>>135
一応西武も沿線コラボしてる訳だが
大宮移転しろと言われても難しい
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:35:37.95ID:/v6nj1pl0
>>136
しかし黄金時代は今は昔ですな…
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:37:27.31ID:/v6nj1pl0
>>136
昔々国鉄(JR)川越線ができる前は西武大宮線があったんだけどねえ…
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:42:57.74ID:yUHBUWUG0
スターリンとヒットラーみたいなもんだから似たりよったりだろ
2024/12/21(土) 13:43:19.68ID:aK3NAvAq0
最近は川淵さんサッカーファンから功罪の「罪」の面で嫌われてるけどさすがにいい文章書くな
2024/12/21(土) 13:48:23.83ID:dPMN4BQJ0
>>140
世渡りの秘訣だね
2024/12/21(土) 13:49:21.58ID:dPMN4BQJ0
川淵派の田嶋が目の敵にしてたハラヒロミが大宮レッドブルの社長就任だぞ
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:51:21.11ID:oVWXWzAw0
ナベツネ 官僚に依存するとプロスポーツは自立できない 民間でやれ 税金に頼るようになったら興味がない人の支持は得られない
川淵 企業に依存すると業績悪化したらサッカークラブがなくなる 地方自治体に依存してサッカーを文化として保護させよう クラブは地域が支える 興味ない人間にも負担させる
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 13:54:47.20ID:oVWXWzAw0
川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)

会長の時皇后杯の決勝でも殆ど観客が入らなかった。元日の天皇杯の前ならついでの観客が来てくれるのではと午前中に行ったところ飛躍的に増えた。
VIP席の前に陣取った応援団に、多くの人に来てもらってよかったでしょうって言ったら、数が少なくても僕らだけで応援したいのにと言われて愕然とした。

リプライ(発足時から大宮サポーター🔥俺らの街にはアルディージャ🐿がある💪羨ましいだろう😍)
ニワカファンは不用‼
という事ですよ。
ニワカは次は来ませんから。
でも、サポーターがVIP席の前っていうのは?嘘ついてませんか?

川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)
嘘をついてどうする?
当時はVIP席の前に応援団が陣取っていたんだ。

リプライ
日本リーグ時代、観客が選手達より少ない頃より、ずーっとスタジアムに通い続けています。当時はサポーターと言うより経験者が監督やコーチ目線での観戦でした。
TVのダイヤモンドサッカーで海外の応援を見て憧れて今のゴール裏サポーターが生まれて来ました。
VIP席の近くは動員か招待者でしょ。
2024/12/21(土) 13:57:47.97ID:tcd1f7E+0
川淵の⌈自治体を巻き込め⌋

これが税リーグの始まり
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:00:10.68ID:oVWXWzAw0
>>145
横浜フリューゲルスをマリノスに合併させたときに清水エスパルスとか経営破綻クラブが出まくってたからね
全部川淵三郎が地方自治体を巻き込んでクラブは潰さないで存続させたら今の有様
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:02:16.05ID:oVWXWzAw0
サッカー丸の内御三家の古河電工出身の川淵三郎は新参の読売は排除したかった
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:03:34.53ID:oVWXWzAw0
古河電工で左遷されて閑職に追いやられていた川淵三郎と記者から主筆までなったナベツネでは器が違う
2024/12/21(土) 14:13:26.05ID:npD7i31T0
>>146
盟友森の入れ知恵もあっただろうな
森の場合は他競技の気に入ったやつに税金使わせるような働きにも荷担してる
2024/12/21(土) 14:17:43.28ID:4PWQETrA0
>>76
巨人以外の球団はほぼほぼ企業名で呼ばれてるだろ
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:24:03.67ID:/v6nj1pl0
>>147
本日はこれ
フリューゲルスの前身の全日空は読売寄りの反主流派だったんだよ
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:24:27.73ID:/v6nj1pl0
✕本日
◯本質
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:26:57.04ID:/v6nj1pl0
>>147
この時からの対立軸なんだよな
://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:32:07.61ID:fAQ2tmoA0
>>146
おかげで清水は今期後半満員連発でV字回復できました
2024/12/21(土) 14:36:24.00ID:FP36DWG40
まぁあれで話題になったのは良かったのも事実w
2024/12/21(土) 14:40:40.01ID:WPoNukmw0
>>149
川淵に睨み絞ってるのは森との繋がりや森の利権がどうなるかを見ているから
ホント綺麗事並べるだけの狡猾は
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:44:28.55ID:Pts7rIyG0
>>149
森喜朗は早稲田大第二商学部の同窓
川淵三郎はサッカーばかりやって遠征で旅行して遊んでて勉強してなかったから2浪してやっと早稲田の夜間学部に入ったので学年は下
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:45:20.34ID:Pts7rIyG0
>>154
鈴与の金でね
鈴与の企業色出まくってる清水エスパルス
新スタジアムも鈴与に作らせろよ
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:46:35.19ID:Pts7rIyG0
川淵三郎は実はサッカーが汚くて痛いスポーツだからと嫌いだった
敗戦直後にタダで国内遠征できるとサッカー部に誘われて入っただけ
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:46:52.57ID:zGeSo7Zy0
今なら分かる
どっちも独裁者で正しい
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:48:21.21ID:Pts7rIyG0
川淵三郎は高校時代からタダで何かをするのが大好きだった人間
タダで旅行できるからサッカー、サッカーで古河電工入社と真面目にやった事もない
古河電工でドイツ人コーチに師事してドイツかぶれになった
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 14:50:04.66ID:Pts7rIyG0
川淵三郎は亡くなる前に川淵三郎の妄想百年構想とか信じたサッカー界の洗脳を解いてから逝けよ
単なるドイツサッカーの猿真似で川淵三郎オリジナルでもないのだから
2024/12/21(土) 14:56:26.49ID:WPoNukmw0
>>149
川淵に睨み絞ってるのは森との繋がりや森の利権がどうなるかを見ているから
ホント綺麗事並べるだけの狡猾は

>>162
個人的にはわが県知事に問い詰められて泣きながらくたばってほしい
2024/12/21(土) 15:15:30.69ID:sj9soICZ0
えっあのジジイしぬの!?
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 15:27:34.93ID:p1eVOUGR0
>>162
Jリーグ理念って川淵が考えたものじゃないんだけどな
だから結構企業側スタンスで語ることが多い
2024/12/21(土) 15:32:31.37ID:1CjQMLY30
>>165
木之元興三の案を奪ったと言う話
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 16:42:51.02ID:0C24bpVG0
>>166
川淵三郎とJリーグ内で対立して解任された理事だな
古河電工リストラ組の同士だった川淵三郎を独裁者と言って引退しろと迫ったら逆に解任された
川淵三郎は自分で物を考えずに他人のアイデアのパクりばかり
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:02:51.48ID:0C24bpVG0
木之本興三・Jリーグへの遺言

「川淵さんとはプロが出来る前から助け合い、支え合ってきた。一生懸命にもり立ててきたつもりだし、何回かは窮地から救ったこともある。木之本を辞めさせるということを川淵さんは鈴木さんから報告を受け、承諾していたはず。そのことが残念でたまらない」

「総会をチェアマンが仕切るのではなく、専務理事とかにしておけばよかった。チェアマンが独断でコトを進めるのではなく、いい意味で“互いに牽制し合う”チェック機能が働いたと思う。川淵さんは、誰よりも早く“チェアマンには強大な権力が集中している”ことに気づいたはず。いつの頃からか、川淵さんを“引きずり降ろそう”なんて考えている者はひとりもいないのに、逆に自分で“考えの違うヤツは追い出した方がいい”となった。プロ化に向けて奮闘し、Jリーグを立ち上げた仲間たち、“一緒に井戸を掘った人”を遠ざけるようになってしまった」

“横浜F事件”では川淵さんについていけないと事務局4人が辞表
少々のことでは動じない木之本だが、さすがに「二の句が継げなかった」という。98年10月29日。朝刊各紙が「全日空と佐藤工業が出資する横浜Fが経営難に陥り、日産自動車が出資する横浜Mに吸収合併される」と報じた。当日午後、Jリーグは臨時理事会を開き、吸収合併が承認された。川淵三郎チェアマン(現日本サッカー協会会長)は、自身の著書「虹を掴む」(講談社)でこう振り返る。
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:08:29.70ID:0C24bpVG0
川淵&JFAに批判的な記者はブラックリスト入り。
実際、複数の有名ライターがJFA取材証を供給されなくなった。
そいう細かい事が川淵の一存で決まる。

「協会や川淵会長の考え方に対して批判的な記事を書こうものなら、その記者やジャーナリストはブラックリスト入り。実際、今回のW杯でも、日本サッカー協会を通して申請、配布されるメディア用パス(取材証)が複数の有名なスポーツジャーナリストに認可されていない。そういった細かいことまですべて川淵会長の一存で決まるのは変でしょう」(担当記者)
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:08:56.26ID:0C24bpVG0
開幕間近で、ますますヒートアップするW杯報道。だが、各メディアには知られざる癒着やタブーが存在する。その醜聞を、現役スポーツ記者が暴露する――。
A「実はテレビや新聞といった大手メディアでは、代表や協会、選手に対する批判的な報道がほとんどできない。協会の4階に各メディアのデスクもあって、協会サイドが情報をコントロールしている。ジーコ批判や、不可解なテストマッチの組み方など、山積みの問題をどこも書けない」

C「先日のジーコ緊急入院も、協会から『伏せてくれ』って要請があったそうだ。日刊スポーツが交渉して、最終的に記事にはなったけど、その程度の話でも、いちいち協会の顔色をうかがう必要がある」

B「代表の練習を取材していると、協会の広報担当者が新聞の見出しを決めてたりするんだ。『今のプレーはいいんじゃない?』『ヒデがみんなと話してるよ!』って言うのは、『これを書け』ってことで、それが『中田、司令塔としてのコミュニケーション』とかって記事になる。記者も下手に協会の機嫌を損ねて、取材拒否をくらいたくないから、その通りに書いてる」

D「逆に、どんな小さなスキャンダルがあってもまず書けない。最近の代表合宿では、小野伸二がポジションが重なる長谷部を明らかに潰しにかかっていたけど、このことに触れたメディアはなかった
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:09:51.13ID:0C24bpVG0
”続投”川淵キャプテンの「巧妙な記事潰し」を糾す
ある代表担当記者が語る。「それは、協会および川淵氏に、批判的な意見を述べたり記事を書いたりした人間や某体に対し、圧力をかけ、非協力的な姿勢をとること。
02年にジーコ監督が誕生した際、ある新聞記者が『監督経験のないジーコを起用し、失敗したら川淵氏が責任を取るのか』と質問をした。その時は”負けたからといって会長が辞めるということは世界に例がない”と落ち着いて切り替えした。

ところが、しばらくして質問した記者は、サッカー担当から外されてしまった。会社への圧力があったからと、その記者は悔やんでましたね」

また別のサッカージャーナリストも声を揃える。『05年春、ドイツW杯用の公式ブック出版パーティーがあり、招待状がきて出席しました。そこで川淵氏に、当時はまだW杯出場が決まっておらず、本大会の事も考えて監督交代はあるのかと聞いた。そのときは、『その時の状況にそなえて動いている』と冷静な回答でした。ところが1年後、同様のパーティーがあったんですが、招待状はこない。さらには『1年前、こんな失礼な質問をしたやつがいる断じて許すわけにはいかない』と集まった記者に激怒したというんですよ。

最近では出版社の企画として、先月25日に協会内でおこなわれた川淵氏とオシム監督の対談も『俺の言い分を載せてくれ』と売り込んで実現したもので、しかもオシム監督と別のライターとの企画だったものを自分のモノに変えてしまったという話まで浮上している。これでは”言論統制”ではないか。
2024/12/21(土) 17:11:37.19ID:pj/suSOb0
ジーコジャパンを全メディアが翼賛していた時代は明らかにおかしかったな
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:12:00.36ID:0C24bpVG0
JFAとJリーグにマスメディアが逆らえない言論統制の仕組みを作ったが川淵三郎
言論統制のおかげで税リーグ問題やFC大阪の花園ラグビー場乗っ取りをサッカーメディアは報じない
2024/12/21(土) 17:17:00.86ID:7xVjK6kA0
>>166
木之元は日本サッカー界での政治力がなかったのと自身の体調から、川淵を味方につけることから始めた
最初は川淵も日本でプロサッカーとか無理じゃね?派
それを説得した
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:22:39.36ID:bDRiCqjx0
日本サッカー一番の闇はフランス日韓と続いたチケット騒動だ
国会も巻き込む大事になったけど結局有耶無耶になった
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:23:46.15ID:0C24bpVG0
>>174
味方につけた川淵三郎がサッカーよりも金と権力の亡者だった事に古河電工時代気がつかなかったんだろうな
古河電工で左遷された時にサッカーを利用して名誉を取り戻すことを川淵三郎が考えていたなんて思わなかった
全部川淵三郎の手柄にされて文化勲章まで川淵三郎は貰った
そりゃナベツネは首相クラスの政治家の番記者をやってたから権力と金に執着する人間は見抜くよ
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 17:27:12.84ID:bDRiCqjx0
何故日本販売分のチケットだけあんなことが起きたのか?
2024/12/21(土) 17:31:04.72ID:7xVjK6kA0
川淵は自身の著書に付属させるおまけとして編集者に誰かとの対談を予定してますが希望する人がいますか?と言われてナベツネを希望
編集者は驚いたそうだけど、ナベツネにオファーしてみるとナベツネも快諾で二度驚く
この対談で当時の川淵×ナベツネ論争の時、お互いが本当のとこどう思ってたのかが語られている
川淵は絶大な影響力を誇るナベツネが否定してくることに当初はムカついてたけど、ナベツネが否定してくれることでJリーグの目指すものを色んなメディアで発信することができ
ナベツネに感謝するようになる
ナベツネは自分はサッカー素人で相手は専門家 勝てない喧嘩とわかって噛みついてたとぶっちゃけてる
東京五輪に関しては二人とも意見が一致してて協力してやりましょうと和気あいあい
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/21(土) 20:49:57.72ID:36+ImBTs0
川淵三郎の個人の名誉欲にサッカーは利用されたんだな
サッカー界は川淵三郎を崇めるけどそうしないと追い出されてサッカーに関われなくなるからイエスマンしか残らない
川淵三郎から田嶋幸三と川淵三郎のやり方を追従する古河電工の人間が出てきて一安心ってところか
2024/12/21(土) 22:37:00.23ID:I4LPszhI0
玉木正之は川淵信者だったが川淵がナベツネと仲直りしたのを裏切りだと怒る。
2024/12/21(土) 23:21:04.84ID:4HNc173p0
>>168
この人晩年にプロジェクトXに登場して視聴者から反響あったのを覚えてるわ
真実を知ってもらえたから涙流して語ってた
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/22(日) 16:39:59.69ID:8TMszn5p0
一緒に働いた元仲間から蛇蝎の如く嫌われている川淵三郎
2006年頃はサッカーファンも川淵三郎辞めろ運動してたな
居座り続けてあの頃のファンはサッカーから離れて川淵狂信者しか残っていない
2024/12/22(日) 16:45:53.84ID:Zk688wJQ0
>>182
サッカーダイジェスト編集部が川淵批判をしたあと編集部を離れる
当時の海外サッカー板の川淵アンチスレにデモ計画がされる
決行したデモ動画には各Jリーグチームのサポーターが映っていた
それがめざましテレビで紹介されてMCの大墳さんがどこかから強要されたかのような「けしからん」というコメントがあった

覚えてるわ
自分も計画に協力したから
2024/12/22(日) 16:46:31.50ID:Zk688wJQ0
大墳さん→大塚さん
2024/12/23(月) 00:45:59.52ID:b3AiD5Uw0
ナベツネ、渡辺恒雄はどういう人間だったのか。
少し長くなるが説明する。

明治維新は、イギリスによる植民地化だ。
独自の近代化なんてのは真っ赤な嘘。

この時、表向きは天皇がトップに返り咲いたが、
本当の天皇、皇族はイギリスに皆殺しにされてしまった。
さらに階級でいえば、皇族の次にくる五摂家の連中も根絶やしにされた。
明治からの皇族、五摂家は皆にせもの。

で、次の上から三つめの位を「精華家」という。
この精華家の人間は暗殺されず、
いわゆる「植民地の総督」の役割を担った。
その中心が、三条家。

これは現在も継続し、
日本人の日本のトップは、三条家などの精華家なのだ。
裏天皇なんて話が出ることがあるが、
三条家なんかがそれなのだろう。
また、だから財閥の名前に、三菱や三井など「三」がついているのだろう。

で、ここからナベツネの話だ。
この写真を見てくれ。

i.imgur.com/Qy4GDww.jpg

左が若いころのナベツネ。
右が、天皇の学友だが、貴重な裏天皇の写真と言われてる。
三条家の人間だろう。

二人は顔の特徴がそっくりだ。

要するにナベツネは、真の日本の支配者の三条家の一員そのものか、
三条家に閨閥的に非常に近い人間だったのだろう、ということだ。

これが奴の権力の源ってことよ。
CIAの協力者だったから、というのは理由としては弱い。
他にも日本にCIAの協力者なんていくらもいたからな。
ナベツネはこの国の本当の天皇の一族だったから、というのが真相よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況