X



【音楽】批判嫌う時代 武田砂鉄「音楽雑誌も様相が変わり、絶賛を前提にしたインタビューが多く載る」 「どう褒めてくれるのか」の圧 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
垢版 |
2024/12/14(土) 08:02:23.27ID:4tx7MJ7S9
「アベノマスク、まだ届いてない」 批判嫌う時代 に武田砂鉄は思う
聞き手 編集委員・高橋純子 (朝日新聞デジタル) 2024年12月13日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASSDD2DQ8SDDUPQJ004M.html


 「アベノマスク、まだ届いてません」。Xへのこんな投稿を続けるライターの武田砂鉄さんに、悪口≒批判的論評が嫌われる時代とどう向き合えばよいのか聞きました。

■「どう褒めてくれるのか」の圧

 政治家を批判的に論評すると、その支持者から「〇〇さんは頑張っているんだから悪口言うな、足引っ張んな」といった声がよく届きます。

 先の総選挙、出演したラジオの特番で、日本保守党の河村たかし共同代表に中継をつないだところ、先方の第一声は「ハウアーユー?」。皆で無視して党の公約について質問を重ねたけれどまともに答えてくれず、結果、ネット記事には「選挙でお疲れなんだから、細かい質問をするな」みたいなコメントがたくさんついて困惑しました。

 政治家は強大な権力を持つ。だから好き嫌いのはるか手前のところで、権力を握らせても大丈夫な人間かどうかをチェックするのがメディアの仕事の根本ですが、その前提が液状化してきている印象です。

 批判的論評が成立しづらくなっているのは政治の世界だけではありません。たとえば音楽雑誌も以前とは様相が変わり、絶賛を前提にしたインタビューが多く載るようになっている。「どう褒めてくれるのか」というファンの期待に抗しきれないのでしょう。

※無料部分から引用。全文は引用元サイトをご覧ください。
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 17:12:42.64ID:7Y+X5MWk0
>>275
吉田豪みたいに心が病んでる若い子に「どしたん相談のろか?」って言ってやり捨てるおじさんも追加で
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 17:20:28.72ID:kaWNfkCV0
>>277
これは黒人音楽がセルアウトしたと受け止められた故のレビューであって
死ぬ直前のマイケル低評価は
後年のクオリティ低下と児童虐待疑惑のせいだろう
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 17:36:01.83ID:JAFgQuAj0
武田鉄矢となんか関係あんの?
2024/12/14(土) 19:03:10.72ID:x9QcPLTy0
>>239お前が変わり者ってだけよ
2024/12/14(土) 19:12:23.55ID:feHU1v8l0
音楽雑誌を購入していたのは90年代位かな
ロッキンオンジャパン、音楽と人、フールズメイト、バンドやろうぜ なんかを購入していた
基本的に雑誌を購入するのは好きなアーティストが載っているから 批判されたら腹立つしムカつくからもう買わないってなるよ
2024/12/14(土) 19:52:22.57ID:qxn45hr/0
炎上は喜ぶんだよな
あと信者商法
そこで上手くやれば批判はできる
285A
垢版 |
2024/12/14(土) 20:37:29.61ID:9vTIhHCJ0
個人的には武田砂鉄は小田嶋隆のような顛末にはなってほしくないけどTBSラジオってことはそういうことなんだろうな
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 21:40:55.22ID:fWmmVWyN0
ミュージック・マガジンに広告費払ってインタビュー載せたらアルバムレビューで10店満点中3点付けられたて話好き
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 21:55:59.80ID:8twAxrCg0
@
レコード万引き問題で久しぶりに目にしたけどロキオン周辺の奴ってホントに偉そうで嫌いだった

何を勘違いしたか自分達が音楽シーンを作ってるくらいに思ってたよね

音楽のマーケティング知識なんて一切ないくせにアーティスト売り出すのに一丁前にコンサル料とかエゲツなく請求してくるわ、広告打たないと雑誌でCD取り上げないだとか、もうやってる事はヤ⚪︎ザだったよね

裸の王様達はやっぱり世間との認識が今だにズレてんだな
午前0:21 · 2024年12月4日
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 22:00:54.12ID:qWxam2ua0
>>131
それな
2024/12/14(土) 22:03:09.49ID:5QHWTqA80
武田鉄矢かと思ったら誰やねん
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 22:06:08.88ID:sCHU8rDq0
有名人の名前をパクって売名やめろwww
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 00:06:04.51ID:TIqV2i/V0
サルトル言うところの嘔吐
2024/12/15(日) 07:42:40.93ID:gF2aRs1x0
ピーター・バラカン
武田砂鉄はまがい物
2024/12/15(日) 07:52:00.29ID:MdQ3cNsW0
ロクな取材も分析も出来ないから
左巻き界隈に媚び売って批判前提を飯のタネにしてる砂鉄が
よくまぁ平然とこんな事言えるな
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 08:08:08.09ID:B/+A0LBG0
>>270
ROCKもそうだけどJAZZのほうが強いイメージ。
中村とうようがいなかったら、日本に本場のアメリカのBLUESは伝わることはなかった。
性格とは別においてこのことには感謝だ。日本のBLUESは演歌のほうで定着していたかもしれない。
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 08:11:24.89ID:jDO+kgvd0
ただの営業妨害やんそんなん
296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 08:29:03.80ID:yGu/3Dbl0
音楽雑誌は別だろ
政治は批判もありきだが
音楽雑誌は
評論家と称するのが
さも正解を知ってるかのような上から目線で
時の売れっ子をネチネチ言ってた
これは今や嫌われるわな
2024/12/15(日) 08:31:24.76ID:xhPvcxU70
ロキノン系独特の
音楽用語無しで雰囲気だけで伝える文章は一時期憧れたわ
今となっては中身のないことで色々表現で誤魔化すことをやりたかったんだなあと
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 08:42:00.12ID:P/NyDFVa0
>>138
「中村とうよう0点」で検索してみると分かる
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 08:42:48.76ID:Qcas3LzG0
>>16
マイケル・ジャクソンとかクイーンって評論家にはボロクソ言われている存在だった
ミーハーファンは多いけど
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 08:43:53.84ID:XSBx9mMt0
そんな感じなら
地下アイドルで歌も下手くそでブスなのが出した
デスボイスでメタルなアルバムも褒め倒してほしい
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 08:49:14.05ID:MR36ZJUK0
基本的にライターの好き嫌い書いてるだけだからな
というかレコ社が売って欲しくてライナーとか依頼してるのに
そこで好きじゃねえとか二度と聴かないとか平気で書いてたからな
まだ洋楽CDの邦盤が色々出てた時代は
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 09:26:41.30ID:yjcPAI/k0
音楽と人のロングインタビューとか対談とか純粋に面白かった
ロッキン・オンジャパンだったと思うけどハイロウズのインタビュー読んだことがあってブルーハーツ全否定みたいな内容で俺はブルーハーツに思い入れないから読み物としては面白いけどファンは
ガックリだろうなって思ったのを思ったな
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 09:34:15.30ID:WP7W7/Q50
ニュースもほめ殺しタイトル多いのはそれ?
でユーザーの誹謗中傷をわざと誘う
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 09:36:59.11ID:8c50D+II0
武田鉄也と一瞬勘違いした人いるよね
2024/12/15(日) 09:39:33.65ID:MgdpobYx0
批判した事を批判されるのを恐れているだけだろ
2024/12/15(日) 09:56:50.23ID:GCZzM0UE0
ブックオフで1988年のミュージックマガジンが売ってて
見てみると安全地帯VIのレビュー記事が熱い文章が炸裂
ライターが玉置浩二の作曲や歌を大絶賛してた

読者の大半は玉置浩二なんて嫌うだろがと前置きし
美空ひばり以後、真の愛の歌を歌えるのは玉置浩二しかいないとも断言
当時そこまで玉置の音楽性を評価するライターは珍しく貴重
ああいう熱が迸る文章を読みたい

今も続いてるが・・・当時の音楽誌はハッピーエンドを頂点としてた
大瀧詠一本人は祀り上げられるの好まないタイプなんだが
ハッピーエンドでエンジニアの吉野金次を語るなら
イギリスに渡英し現地のスタジオで音作りを学び帰国し
そのノウハウ吉野に教えた喜多嶋修の名前は故意に出さない
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 09:58:36.00ID:sLJW+uie0
つうかあんた音楽の方は贈る言葉しか持ち歌ない一発屋じゃん
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 10:45:17.66ID:+tGCF9Cg0
砂鉄、なんばしちょっとか!
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 10:54:06.29ID:5sT0eZbw0
左翼のボリュームは上がってるし、LGBTやらハラスメント防止やら色々しんとうしてんじゃん
右翼が強けりゃ、昭和の価値観復活ですよ
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 10:58:10.92ID:7+wUTuap0
福岡のミュージシャンのレベルって低いよな
昭和のチェッカーズくらいしかいないだろ
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 11:00:33.79ID:5sT0eZbw0
>>310
チューリップと甲斐バンドとモッズとARBとロッカーズがおろうもん
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 11:07:56.93ID:sLJW+uie0
シーナ&ロケッツがいるね
2024/12/15(日) 11:10:49.18ID:GSgQcsmY0
ナンバーガールも忘れてほしくないなあ
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 11:14:22.17ID:xRTej2wz0
一個人の意見くらいでちょうどいいんじゃない
2024/12/15(日) 11:17:29.38ID:1Dee29N+0
>>16
おもろいやん
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/15(日) 11:26:45.04ID:0tg8Q6a+0
批判精神というものがなくなりマンセー記事だけが出る
こうして文化は滅ぶ典型的な例
2024/12/15(日) 11:57:23.05ID:3o3QnTyx0
>>1
ブランキーの浅井はロキノンの編集者を殴打したよな
(レビューを書いたのは別のライターだったが)
2024/12/15(日) 15:42:43.22ID:KnWjtgL30
>>219
長えw
2024/12/15(日) 15:45:42.02ID:KnWjtgL30
批評家の言うことなどに耳を傾けてはいけない
これまでに批評家の銅像など建てられたことがあったか?

ジャン・シベリウス
2024/12/15(日) 18:52:39.88ID:5945fmCK0
>>16
良くも悪くも評論なんてこんなもんでしょ
そして本音を書くと今なら袋叩きにされそうだ
2024/12/15(日) 21:43:42.99ID:M8TXckMl0
紫式部「清少納言は文章も和歌も性格も糞。和泉式部は和歌はいいけどクソビッチ」
2024/12/16(月) 07:44:10.36ID:S34mQisZ0
贈る〜言葉〜♪
いい曲だよね^^
2024/12/16(月) 07:54:30.75ID:S34mQisZ0
>>16
大穴に◎をつける競馬新聞みたいなノリかw
記者の数だけ予想があるみたいな
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/16(月) 14:26:16.49ID:T+xoxhlm0
>>299
マイケルを批判してるようなのは、当時でも黒人差別主義者とか、ルサンチマンとかだよ
スリラーなんてグラミー賞8部門獲ってるし、黒人なのに無数の賞を獲得しまくってギネス記録も10以上と、結果がすべてを物語っている
2024/12/17(火) 13:28:33.31ID:RkxKz6mU0
>>324
アホかその逆だわ
「黒人なのに白人に迎合した音楽すんなクソが」と言ってる
(今となってはその志向自体が時代錯誤なのはまた別の話)
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/18(水) 02:58:58.01ID:EiAZ7m1l0
>「黒人なのに白人に迎合した音楽すんなクソが」
まさにこれが黒人差別であり、白人に劣等感を抱いてるルサンチマンの発想であり、こんなことを言ってたのは一部面倒な人間

スリラーは黒人だの白人だの超越した完成度だったから途方もなく売れたし評価されたわけで、
>>16みたいなレビュー自体が当時でも世間から隔絶されてて時代錯誤だったということがわかってない
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/18(水) 03:03:53.59ID:dZeqF7jf0
Kポップ嫌いな理由これだわ 馴れ合い体質とこういうの好きだよね?の強要が気持ち悪くてシャットアウトするようになったもの
2024/12/18(水) 03:46:10.98ID:yPzFuB810
>>16
ある意味一番評価してるように見える
本音なのは伝わる
2024/12/18(水) 05:19:19.72ID:jIyj6rfF0
武田鉄矢
武田砂鉄
池田鉄洋
この辺紛らわしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況