X



【音楽】キッスのジーン・シモンズ、「ロックは死んだ」という主張について再び自身の見解を語る [湛然★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1湛然 ★
垢版 |
2024/12/10(火) 06:31:24.89ID:GAUnVfES9
キッスのジーン・シモンズ、「ロックは死んだ」という主張について再び自身の見解を語る
2024.12.9 月曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/150397/


キッスのジーン・シモンズは「ロックは死んだ」という主張について再び自身の見解を語っている。

ジーン・シモンズは10年以上前からロックの衰退について言及しており、2014年にはレコード会社がロック・アーティストを適切にサポートしていないと非難しており、当時、ミュージシャンやソングライターに向けて「日々の仕事を辞めるな」と語っている。(※中略)

今回、ジーン・シモンズは『ザック・クン・ショウ』に出演して「ロックは死んだ」という主張について自身の見解を語っている。

「みんな、好きな曲や好きなバンドがあるから、なんで私がそんなことを言うのか、理解できないんだろうね。君も私も他のみんなも、そういう曲やバンドがあるわけだから」とジーン・シモンズは語っている。「でも、私が言っているのは、前にも言ったんだけど、ちょっとゲームをしてみよう。1958年から1988年までの30年間、この時期に何が出てきたかというと、エルヴィス・プレスリーがあり、ザ・ビートルズがあり、ザ・ローリング・ストーンズがあり、ジミ・ヘンドリックスがあり、ピンク・フロイドがあり、ソロ・アーティストだとデヴィッド・ボウイがいた。これらの音楽は永遠に続いていってほしいと思うよね」

「ディスコの世界ではマドンナがいて、ヘヴィなギターではAC/DCや他の連中がいた。エアロスミスもいたし、同時期にモータウンもあった。プリンスもいて、すごく豊かな音楽のメニューだったんだよ。縦横無尽だったんだ。プログレではイエス、ジェネシス、ジェントル・ジャイアントがいて、ヘヴィなほうではレッド・ツェッペリンもいた。1988年から現在までは40年近く35年になるけど、誰が新しいザ・ビートルズなんだい?」

ジーン・シモンズはそのレベルにある最近のバンドとしてニルヴァーナ、パール・ジャム、フー・ファイターズの名前を挙げている。「言いたいのは、通りを歩いてみて、最初に会った20歳に『パール・ジャムのメンバーの名前を言ってみて』と訊いてみてほしいということなんだ。幸運を祈るけど、『名前を言うか、曲名を言ってみて。曲を歌ってみて』と言ってみてくれ。多分、無理だと思うよ」

また、ジーン・シモンズはザ・スミスの再結成の噂について「ギター・プレイヤーを外して、他の人を入れればいい」と語っている。「誰も気にしていないよ。曲を聴きたいだけだ。何度も言っているけど、ジョニー・マーには失礼だが、通りを歩いていて一般の人に『ジョニー・マーって誰?』と尋ねても、誰のことか分からないと思うよ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 13:47:06.99ID:IfLdQ9KG0
>>876
エアロはオリジナル期と再結成以降は別モンみたいなもんじゃないか

再結成以降はむしろボン・ジョビ寄りというかソングライターも共有してるし
ついでにそれこそキッスとも
2024/12/13(金) 13:47:20.19ID:PTB9Xkcd0
>>877
レコード売れない時代になったからロッカー減ったというのはあるかも
2024/12/13(金) 13:59:23.88ID:PTB9Xkcd0
>>876
ルックス良くて優等生っぽいボンジョビは
まあデュランデュランやカジャグーグーに近いアイドルバンドみたいに見られてたからな
多分年取ってからボンジョビが良い枯れ方したせいもあると思う
クイーンですらフレディ生きてた頃は色物的だと賛否分かてれたし
2024/12/13(金) 14:03:30.98ID:Tgv1HJCL0
エアロはボーカルの演歌っぽい歌い方がな
今から高音行きまっせみたいなお約束めいた感じも苦手になってきた
ボンジョビは意外と硬派で社会派ソングも多い
2024/12/13(金) 14:25:05.81ID:PTB9Xkcd0
>>882
ボーカルの歌い方の癖強いのはガンズやAC/DCとかもそうだけどそれがバンドの売りだからな
もちろん好き嫌いは分かれるんだが
2024/12/13(金) 14:30:22.92ID:Tgv1HJCL0
ガンズやAC/DCにはそういうの別に感じない
885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 14:41:25.65ID:x+j/0F5S0
ボンジョビ「ごとき」は言葉のアヤだからゴメンしてな

ボンジョビとガンズは「こいつらは他のLAメタルパーティロックとはちょっと違うな」という感触が明らかにあったね
パーティロックはパーティロックなりの良さはあるんだけどね
ボンジョビはヘアメタルの皮を被ったスプリングスティーンみたいなところがある
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 14:48:58.32ID:x+j/0F5S0
>>854
そういう捉え方もできなくはないけど、やっぱり英国病でがんじがらめの中で
自分もファンもこれからも一緒に生きていこうというメッセージを感じるよ
お花畑に逃げない愚直さがいい
887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 14:52:13.35ID:x+j/0F5S0
>>835
うん、ジョンライドンは偽悪的で興味深い人だよ
ストラマーもウェラーも
パンクを引っ張ったイギリスの連中はみんな見上げた奴らだね
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 15:20:06.39ID:k481e4DK0
>>885
ジョビがスプリングスティーンに憧れてたのは有名な話
同じニュージャージー出身だし
スプリングスティーンは大好きだが、ジョビには全く興味が向かなかった
2024/12/13(金) 15:27:11.37ID:bFKFUVwY0
ボーンインザUSAは歌詞の真意が伝わるばかりか逆の意味にとらえられてしまったよね
2024/12/13(金) 15:29:18.86ID:4Zm0ns0m0
Helter Skelterのカバーどのバージョンが好き?

U2
エアロスミス
オアシス
モトリー・クルー
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 15:30:38.37ID:8DBf7Wn20
>>890
VOW WOW
2024/12/13(金) 15:50:36.54ID:Fzz0tGMr0
お前らの音楽はもはや古典だからな
ロックが死んだのではなく廃れた
2024/12/13(金) 16:04:09.43ID:bFKFUVwY0
ジーン・シモンズだけどえらくレディー・ガガを買ってもいる。
「俺が思うに、レディー・ガガがディスコやポールダンスなどを捨ててロック・バンドを結成したら、それは正当なものになるだろう。
彼女には音楽的素質があるからな。彼女は曲を書き、楽器を演奏し、実際に歌うことができる。そして、彼女は大胆なスペクタクルの質を理解している。
俺は彼女にクイーン風の音楽をやって欲しいと思っている。彼女ならできる。マドンナにはできない」
2024/12/13(金) 16:09:50.34ID:AczAG2XZ0
昔のボスはロック好きの日本人が好む陰のある陰キャっぽい奴で歌詞も都会の孤独とかそういうのが多かったが
今のボスは豪快なマッチョそのもんで日本人ファンの大半が離れた
895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 16:43:43.96ID:YXUvw/C00
>>892
いいんだよ、その古典が俺らにとってのロックだから
2024/12/13(金) 16:53:42.35ID:frhSXy0b0
ロックが終わったはパンクが出てきた頃から言われてるだろ
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 16:59:06.24ID:0V5xj1/M0
ロックが抗う体制や規範ももう崩壊したからな。プーチンやトランプの方が過激だし。
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 17:20:58.14ID:j+qcOU7o0
ポピュラーミュージックのいちジャンルとして残るでしょ
そしてジャンルはどんどん細分化していって、普遍性を持つような楽曲は
どのジャンルからも生まれなくなる
2024/12/13(金) 17:22:48.61ID:4Zm0ns0m0
ホワイトストライプスはロックじゃなかったのか
900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 17:37:20.45ID:dlQB+ji10
ロックはやっぱレコード文化だな 新譜が出たら勇んで買いに行ってA面1曲目でガーンときて裏返してB面1曲目か2曲目がポップでシングルカットされたり
でラストでしんみり終えてターンテーブルから針が上がる音とともに「いや、これやっぱ名盤だわ」とじっくり堪能するのがロック・・・?
2024/12/13(金) 17:50:00.23ID:PTB9Xkcd0
>>889
ベトナム帰還兵の悲哀を歌ったのにアメリカ賛美の曲だと勘違いされたんだよな
キャッチーなサビの部分だけ聞いてちゃんとフルで聴いてないのかと思うが(意味を勘違いするほど抽象的な歌詞ではないやろ)
昔レーガンが選挙で使って解釈違いを指摘されてたのにトランプにも使われてたのは皮肉
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 17:57:38.75ID:j+qcOU7o0
すべての文化は細分化して大衆化していく。
音楽をやるにはもう楽器もいらないし歌を歌えなくてもいい。
それでも別にかまわないんだが、打ち込みだけでは絶対に出ない音楽の美しさもあるんだよな。
それが無くなってしまったら悲しいな。
2024/12/13(金) 19:10:54.30ID:PTB9Xkcd0
昔MDプレイヤーが出てきた時にカセットと違って一瞬で頭出ししてくれて凄い便利 !
と思ったがMP3プレイヤーが出てきたら無用の長物と化したからな
若い子だとカセットテープどころかCDすら知らんという世代もいるらしいし
部屋で良いオーディオで曲を聴くよりもBGMみたいに邪魔しない耳触りのよい曲を求めてるんだろ
まあロックやジャズはレコードで聴くような前世紀の遺物になった
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 19:43:41.92ID:eeZKpBC+0
ああ、お爺ちゃんが縁側で聴いてるヤツね!
905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 19:44:59.51ID:i8S6mnxO0
>>893
ザック・ワイルドもレディガガは好きでアルバムも持ってると言ってたよ
2024/12/13(金) 19:57:17.14ID:YkeUMiAb0
もともと日本ではロックはマイナーな位置だった
ロックではなくグループサウンズ
ロックではなくフォーク
ロックではなく歌謡バンド
が主流
これが日本の実際
2024/12/13(金) 19:58:43.83ID:YkeUMiAb0
ジャズでレコードはなんとなくわかるが
ロックを聴くのにレコードはかったるい
ロックこそサブスクに向いている
2024/12/13(金) 20:11:16.12ID:9p3SKdPp0
ロックはライブで体感するもの
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 20:46:56.93ID:x+j/0F5S0
>>897
何言ってんだ
東西線冷戦が終わって反体制ムードも萎んで平和になったかと思いきや
またこのザマでプーチントランプが戦争起こすわ差別肯定するわで
むしろ今こそミュージシャンがちゃんとデモしないと世界が滅ぶわ
910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 20:49:37.90ID:x+j/0F5S0
>>902
すでに80-90年代にはポップがビコピコのテクノ系に塗れてた
そこにポッとノラジョーンズが現れてドカーンととんでもなく売れただろ
まあ揺り戻しってのは必ずあるもんだよ
パンクもそういう揺り戻しムーブメントだったし
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 20:50:48.00ID:x+j/0F5S0
>>909
東西線w
東西冷戦な
912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 21:04:39.68ID:k481e4DK0
>>894
ヨーロッパと東海岸で絶大な人気誇ってるからいいんだよ
それにマッチョイメージとかBITUSA期のみだろ
913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 21:51:32.82ID:dDFuSIqf0
クラシックも名曲や名作曲家は数十年スパンだったりするじゃん
ジャズも長らく停滞してるし
914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 22:23:21.12ID:as8z5hjV0
>>909
おまえなんにもわかんねえだろw
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/13(金) 23:42:25.16ID:LBn9tmFV0
ガンズのアペタイトは明らかに古臭いものが新しいみたいな揺れ戻しを狙ってたと思うけどね
その頃のハードロックといえばギターはランディ・ローズみたいな白人イケメンが貴公子みたいな格好で
エフェクトたっぷりでピロピロするのが華やかみたいなのが当たり前の頃に逆をやった

録音もギターをエフェクトで広げずに左右に振り切るみたいな古臭いミックスをわざとやってる感じ

今どきレスポスタンダードをブルースペンタ中心で弾く変な帽子かぶった黒人ハーフのスラッシュ
アクセルはまあイケメン枠だけど明らかに10年前のファッション イジーは何こいつ70年代か?みたいな

バッドボーイロックみたいな観点からみても、ガンズが出てきたせいで
モトリー・クルーなんてガキんちょイキリロックだろみたいなイメージ急降下したぐらい相当なショックだったよ
2024/12/14(土) 00:03:42.91ID:PoplWW760
>U2が最後のロックバンドで
違うな、ウツはマーチングフォークバンドでギターだけロックだろ
ぼのが政治に絡んで晩年を汚しすぎ
最後のロックはホワイトストライプスとジャックホワイトかもね
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 00:06:58.54ID:nu/bzx040
>>916
U2は出てきた最初から政治的そのもののバンドだろ?何を言ってんだ
アイルランド人同士が爆弾テロで殺し合いやってた時のバンドだぞ
プライドの歌詞とか知らんのか
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 00:09:17.77ID:nu/bzx040
>>914
出たよ冷笑系
いいかげんそういうのやめとけ
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 00:09:49.69ID:PoplWW760
90年代まではビートを上げてれば新しく聴こえたが
明らかに新しいスケールも民族音階も使い尽くされてもう誰も新しい物を作って無いに等しい
流行りがどうとか人気がどうとか言う問題じゃなく全ての大陸の音階も消費されてしまったので
エログロとドラッグ音楽しか残ってないからカウンターカルチャーとしてのロックはもう死んでる
ホワイトストライプスのイッキーサンプ辺りでニューワールドな音階もスケールも尽きたっぽい
バンドをイデオロギーとか人気とかんちがいしてるおっさん達がロックの死を理解してなくて苦笑
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 00:13:12.96ID:PoplWW760
マイルスデイビスはクインシージョーンズに、新しいスケールを早く探して使えって教えられた
先にスティングに取られたり、キャメオやマイケルがそれをやってるのを見てすげー羨ましがった
ロックはその中に並行してたんだ、それ分かってないオッサンが何故ロックが死んだかを理解して無くて死体を起こそうとしてるけど無理ぽ
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 00:32:42.20ID:qYUFKjbX0
ロックは演奏するもんなんだよ
922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 01:03:28.89ID:ZV+lcb9O0
>>919
>>920
なに勘違いしてんのか知らんけど
スケールだの手法だのなんてのはすでにジャズの時代に出尽くし行き詰まって
それでも進歩に真摯なコルトレーンなんかは演奏前に儀式やるようなフリージャズにまで行きついてやっぱり行き詰まって
そんなジャズ界から逃げ出したのがマイルスだよ
2024/12/14(土) 01:14:48.63ID:y1yAasge0
老害そのもの
昔は良かった、俺も若い頃はよ~って言ってるだけ
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 01:21:16.72ID:nu/bzx040
スケール・・・?
ミクソリディアンとか口にして音楽語った気になってるのか
まあそれも音楽の一部ではあるけど

大衆音楽なんて基本的にバッハの焼き直しを400年やってるだけだから
925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 02:22:20.74ID:ZV+lcb9O0
>>924
そうだよ基本スケールでモノ考えてる時点でコーダルヴァーティカル知らねえってことだからね
でもロックってわりとそっちだから話合わせてる
モード・ジャズは短命だったし
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 03:23:04.10ID:0iK6Q9y80
ロックが死んだとしても、20世紀後半にこういう音楽があったとして語られ続けるだろう
まあボブディランとかビートルズくらいがね
それ以外は時代のポップスとしてその世代がいなくなったときに消える
日本の50年代の懐メロのように
927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/12/14(土) 03:46:45.21ID:JdlqCHhQ0
>>918
おまえ何歳でグレタトゥンベリみたいなこと書いてんの?w
2024/12/14(土) 03:51:30.94ID:NQy51nOW0
恋人もいないのに
2024/12/14(土) 05:21:02.34ID:XXnyJ2gH0
「ボンジョビごとき」と書いた人は自分のフェイバリットバンドを書いていただけませんか?
そのバンドがボンジョビよりどこがどれだけ優れているのかも書いていただきたい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況