11/30(土) 12:00配信
アニメ映画『AKIRA』が、11月30日21時よりYouTube「TMSアニメ公式チャンネル」にて無料で期間限定配信されることがわかった。2024年をもってアニメーション制作60周年を迎えたトムス・エンタテインメントが、同社YouTubeチャンネルの登録者数が70万人を達成した感謝を込めて行うもので、初回はライブチャットが楽しめるプレミア配信でおくられる。
『AKIRA』は、原作者の大友克洋自らが監督・脚本を担当し、アニメーション制作を東京ムービー新社(現:トムス・エンタテインメント)が務めた、1988年公開の劇場用アニメだ。2019年のネオ東京を舞台に、謎の存在“アキラ”を巡り不良少年、軍隊、ゲリラたちが繰り広げる壮絶な闘いを、圧倒的な作画と音楽で描き切るSFアニメの金字塔として知られる。
1988年7月、関東地区に新型爆弾が使用され、第三次世界大戦が勃発した。それから31年後の2019年。東京湾上に構築されたメガロポリス・ネオ東京は翌年にオリンピック開催を控え、かつての繁栄を取り戻しつつあった。健康優良不良少年グループのリーダー・金田は、荒廃したこの都市でバイクを駆り、暴走と抗争を繰り返していた。
そんなある夜、仲間の鉄雄は暴走中、奇怪な実験体の少年と遭遇し、転倒負傷。呆然とする金田たちの前で、彼らは軍の研究所へと連れ去られてしまう。金田は救出のために研究所への潜入を試み、そこで過度の人体実験により新たな「力」に覚醒した狂気の鉄雄を見る。一方、研究所内の特殊ベビールームでは、実験体の少女が「最高機密=アキラ」の目覚めを予言。鉄雄は自らの力の謎に近づくべく、地下深く眠る「アキラ」への接近を開始する……。
公開から30年以上経った今なお、国内外のクリエイターに影響を与え続けている本作。このたびの「TMSアニメ公式チャンネル」での初回プレミア配信時は、ライブチャットも開放される。また配信に向けて、1988年公開時の予告編をベースにした「スペシャルPV」もお披露目された。伝説的作品を、この機会に何度でも体験してみたい。
『AKIRA』
◆配信日時:11月30日(土)21時~(※配信期間:2024年12月6日(金)23時59分まで)
※国内限定配信となります。
※配信情報/配信期間は予告なく変更となる場合がございます。
【メインスタッフ】
原作・監督・キャラクターデザイン:大友克洋
脚本 :大友克洋、橋本以蔵
作曲・指揮 :山城祥二
作画監督 :なかむらたかし
作画監督補 :森本晃司
美術 :水谷利春
音楽 :芸能山城組(ビクターエンタテインメント)
音響 :明田川進
録音 :瀬川徹夫
撮影 :三澤勝治
編集 :瀬山武司
アニメーション制作 :東京ムービー新社
(現:トムス・エンタテインメント)
製作 :アキラ製作委員会
【声の出演】
金田 :岩田光央
鉄雄 :佐々木望
ケイ :小山茉美
大佐 :石田太郎
竜 :玄田哲章
甲斐 :草尾毅
ドクター :鈴木瑞穂
タカシ(26号):中村龍彦
キヨコ(25号):伊藤福恵
マサル(27号):神藤一弘
ほか
(C)1988マッシュルーム/アキラ製作委員会
https://news.yahoo.co.jp/articles/02b05f45478202a994db8add8952833b8aa700bf
https://youtu.be/qtqaO2QUAYA
探検
【さんをつけろよデコ助野郎】「AKIRA」11:30 21:00~YouTubeで無料プレミア公開! 大友克洋監督・脚本による伝説的SFアニメ映画 [Ailuropoda melanoleuca★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Ailuropoda melanoleuca ★
2024/11/30(土) 12:35:28.35ID:NKpiQzYz93名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:36:43.26ID:LDHqd4j90 金田は在日
4名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:37:21.83ID:CIRbtPad0 らっせららっせら
2024/11/30(土) 12:39:17.51ID:RGVtKfMq0
東京オリンピックの中止を予言してたねw
2024/11/30(土) 12:39:38.25ID:GLHIH9Nz0
シソンヌのキヨコのモノマネ
ワロた
今時やるかね
ワロた
今時やるかね
7名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:40:48.62ID:qEritJx/0 西、、、だよ。。。
8名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:43:54.28ID:F2Hb/LRl0 さすがに今見たらそこまででもない
攻殻機動隊に取って代わられた
攻殻機動隊に取って代わられた
2024/11/30(土) 12:44:44.24ID:kiMRw+dF0
グラス踏むとこで毎回きんたまヒュッてなる
2024/11/30(土) 12:45:41.72ID:HxhAniG10
サブスクで配信されてない?
わざわざYouTube見る?
わざわざYouTube見る?
11名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:50:18.59ID:j+wkkNKV0 ピーキーすぎて無理
2024/11/30(土) 12:53:24.18ID:QxuHejwg0
お前らがAKIRAだと思ってる奴は金田、あるいは鉄雄とか言われてたな
2024/11/30(土) 12:54:42.86ID:YEpmnUSF0
AKIRAの金田バイクに鉄雄が乗るんだよな
15名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:56:11.63ID:37f+tlo80 英語字幕は
That's Mister Kaneda to you ,punk!
豆知識な
That's Mister Kaneda to you ,punk!
豆知識な
2024/11/30(土) 12:56:33.93ID:YdCc8uRI0
小学生のころ見たけど鉄男の内蔵がボトボト落ちるシーンの意味がわからなかった
アニメなんだからセリフで「幻覚か」とか言って説明してくれないと
小学生には難しい
アニメなんだからセリフで「幻覚か」とか言って説明してくれないと
小学生には難しい
17名無しさん@恐縮です ころころ
2024/11/30(土) 12:57:08.23ID:LDHqd4j90 実は。。。初見だけど赤いバイクに乗ってるのがアキラ君?
18名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:57:25.93ID:Zn3NQGAt0 金田がアキラと思ってる人
19名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:57:56.21ID:qir15B0r0 それ言ったのが誰なのかフルネームで言って下さいっていうと正答率は悲惨なことになりそう
2024/11/30(土) 12:59:40.70ID:kf0OfoKe0
詰め込みすぎて後半が駆け足気味だったのが惜しいな
今だったら2部に分けても良かったかも
今だったら2部に分けても良かったかも
21名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 12:59:52.99ID:4ayyVGq10 甲斐は好きだ
草尾さんだったか
草尾さんだったか
2024/11/30(土) 13:00:11.76ID:0nQPKRlM0
>>10
あんな古典的な作品、もはや実況ありの方が楽しめるだろう
あんな古典的な作品、もはや実況ありの方が楽しめるだろう
23名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:00:43.24ID:LDHqd4j90 金田がベジータみたな人?
24名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:01:45.91ID:n8CB4SUZ0 11:30って11月30日ってことか
もう終わっちゃったのかと思ったわ
もう終わっちゃったのかと思ったわ
25名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:03:04.82ID:72NWTCgS0 それは鉄男
26名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:03:08.75ID:1/1iB6lk0 1日2回やるのかと思った
27名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:04:07.74ID:n8CB4SUZ0 AKIRAの新アニメ化プロジェクトはどうなったんだよ
2019年にアニメエキスポで発表されて以来、まったく音沙汰なしだぞ
2019年にアニメエキスポで発表されて以来、まったく音沙汰なしだぞ
2024/11/30(土) 13:04:39.90ID:EWSk9SCF0
原作のダイジェスト省略版みたいなもんだしなぁ…
2024/11/30(土) 13:04:59.11ID:ZD8wSgNP0
金田正太郎
島鉄雄
アキラはちょい役
島鉄雄
アキラはちょい役
2024/11/30(土) 13:05:18.79ID:uC4+XEy/0
サッカーの久保を見た時に鉄雄と思った奴俺以外にもいるはず
31名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:05:50.16ID:BQI6Pyt/0 かおりちゃんがテツオの体内で圧縮されるところ大好き
ソルに攻撃されてる時何気に金田にバリアはってるところ好き
ミヤコ様がその他大勢にランク落ちしてることに驚き
ソルに攻撃されてる時何気に金田にバリアはってるところ好き
ミヤコ様がその他大勢にランク落ちしてることに驚き
32名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:06:37.82ID:H1sMiEE60 赤い服きてるのが金田あきら君なわけでしょ?
2024/11/30(土) 13:07:00.62ID:dv9J+ARB0
アキラ100%
34名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:07:01.91ID:vmWFS5vm0 金田
金子
金本
金の付く苗字の奴は・・・
金子
金本
金の付く苗字の奴は・・・
2024/11/30(土) 13:12:03.35ID:gs1XmfSs0
アニオリのおっぱいモミモミカップルはいちばん刺激が強かった
2024/11/30(土) 13:14:56.15ID:XInQCdx50
37名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:15:03.23ID:knL9Fk+P0 >>34
欽明天皇「」
欽明天皇「」
2024/11/30(土) 13:15:51.77ID:wF4A8D3O0
アキラや実験体の力が謎の「超能力」ってところが今ではリアリティ無いよな
2024/11/30(土) 13:18:26.03ID:f7kzDaJV0
びっくりした
11時30分からに見えたわw
11時30分からに見えたわw
40名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:28:00.73ID:5Ocvjr1H0 お前もボスになったんだろ
この瓦礫の山でよぉ
この瓦礫の山でよぉ
41名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:28:48.43ID:H1sMiEE60 >>38
当時もなかったよw
ただ、表現として、あのてのスーパーパワーがどう映像的に描かれるのか、というのはとても興味深くて
もっと古く、スターウォーズの「フォース」などは実はそのてのスーパーパワー映像表現としてとても面白い。
あのような「力」の発現をどう感じてどう表すかというのは誰かが社会学的に研究してたのを見た覚えがある。
当時もなかったよw
ただ、表現として、あのてのスーパーパワーがどう映像的に描かれるのか、というのはとても興味深くて
もっと古く、スターウォーズの「フォース」などは実はそのてのスーパーパワー映像表現としてとても面白い。
あのような「力」の発現をどう感じてどう表すかというのは誰かが社会学的に研究してたのを見た覚えがある。
42名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:29:49.46ID:COexDSUa0 月曜から夜ふかしのせいでSEが流れると笑いが起きる
2024/11/30(土) 13:30:32.87ID:g68B/YeS0
鉄男役は
白い巨塔の時の中村雅俊の息子
白い巨塔の時の中村雅俊の息子
2024/11/30(土) 13:33:04.82ID:M3187JPp0
カオリたんかわいそう
2024/11/30(土) 13:33:23.19ID:f7kzDaJV0
>>42
マグロもな
マグロもな
46名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:34:47.15ID:37f+tlo80 「レディプレイヤー1」ってゲーム世界内のスピルバーグ映画を見たら
最初のレースゲームでヒロインと遭遇するんだが、
「おい見ろよ、あの金田のバイクに乗った女の子!」
って登場で持ってかれたわ
80年代90年代の日本のサブカル満載の映画だった
ちなラスボスは竜巻旋風脚、波動拳、サマーソルトのコンボで倒す
最初のレースゲームでヒロインと遭遇するんだが、
「おい見ろよ、あの金田のバイクに乗った女の子!」
って登場で持ってかれたわ
80年代90年代の日本のサブカル満載の映画だった
ちなラスボスは竜巻旋風脚、波動拳、サマーソルトのコンボで倒す
2024/11/30(土) 13:35:06.79ID:IclpqMBE0
>>1
女のルックスが壊滅的に可愛くないんだよなあ
女のルックスが壊滅的に可愛くないんだよなあ
2024/11/30(土) 13:36:22.11ID:mLDBmwYa0
アキラの主人公はアキラではない
2024/11/30(土) 13:44:27.25ID:VCNi5z3R0
>>48
金田でもない
金田でもない
50名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:44:41.07ID:AP6Kvo7b0 原作のストーリーでアニメ作ってよ
2024/11/30(土) 13:47:21.38ID:2USF8Jcd0
特に確認のために見直したりしてないんだけど「さんをつけろよデコ助」で終わりじゃなかったっけ
野郎ついてた?
野郎ついてた?
52名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:47:40.95ID:d0TSwRcl0 お前らがアキラだと思ってるの金田だからな
53名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 13:48:28.48ID:37f+tlo802024/11/30(土) 13:48:34.60ID:hgUBz/2I0
まずコミックを読んで予習しないとワケワカメよ
2024/11/30(土) 13:49:39.70ID:auxyZMIN0
これって鉄人28号のオマージュなんだぜ
2024/11/30(土) 13:51:54.94ID:JRp7lVx/0
2024/11/30(土) 13:52:04.66ID:CiLWOAOm0
嗤うクラウンこんにちは
2024/11/30(土) 13:55:40.51ID:vcjj9uiF0
>>56
もちろん誰も鬼滅の刃にリアリティは感じて無いだろw
もちろん誰も鬼滅の刃にリアリティは感じて無いだろw
2024/11/30(土) 13:59:57.32ID:dkNIjcJw0
スチームボーイの評価はどうなの?結構、好きなんだけど
60名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:02:31.81ID:uMPenHMf0 AKIRAでCG使ってるのは鉄雄の脳波の立体映像みたいなやつだけ
あとは力技の手作業
あとは力技の手作業
2024/11/30(土) 14:02:54.99ID:xWJxdNN60
菅田将暉が金田役の東京オリンピック開幕見たかったわ
2024/11/30(土) 14:05:27.66ID:JRp7lVx/0
>>58
今ではと書いてあったからな
今ではと書いてあったからな
2024/11/30(土) 14:10:39.65ID:ePnbAPnB0
>>43
デコだけじゃねーか
デコだけじゃねーか
2024/11/30(土) 14:11:14.22ID:Bc8i+/nV0
映画とコミックでは話が全く違う
66名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:21:51.16ID:YCJLiqG10 鉄人28号を大友アレンジしたのがAKIRA
2024/11/30(土) 14:22:15.30ID:Sqa+W7Fw0
ミヤコ蝶々みたいな婆さんがミヤコ様だぞ
68名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:23:07.89ID:H1sMiEE60 >>64
ミヤコ様の扱いが残念なことに。時間ないから話を大きく変えなきゃなならないにしても
ミヤコ様の扱いが残念なことに。時間ないから話を大きく変えなきゃなならないにしても
2024/11/30(土) 14:25:21.10ID:hjwCw47/0
>>1
話は面白くない。なぜか外人は好きなんだよね。
話は面白くない。なぜか外人は好きなんだよね。
70名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:26:23.39ID:4dAyZnWJ0 100%の元ネタだと思ってる人
実は全然違うので安心して鑑賞して欲しい
実は全然違うので安心して鑑賞して欲しい
2024/11/30(土) 14:27:41.33ID:K3DxljkS0
やめてくれよ…俺は頭が痛いんだ…(´・ω・`)
72名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:28:45.26ID:knL9Fk+P0 アニメはノッペリしすぎ
原作のカラーみたいな質感にリマスターしろAI使って
もう一儲けできるぞ
原作のカラーみたいな質感にリマスターしろAI使って
もう一儲けできるぞ
2024/11/30(土) 14:30:57.45ID:hjwCw47/0
75名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:31:49.29ID:7rtcoVeZ0 これはこれでよかったけど
原作準拠版も作ってほしいわ
原作準拠版も作ってほしいわ
76名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:33:13.24ID:xPc/xd2l0 健康優良不良少年
2024/11/30(土) 14:35:04.31ID:PDttMk+Y0
バイクの横スライド全世界でパクられてるの草
2024/11/30(土) 14:35:52.44ID:K3DxljkS0
原作漫画では金田たちも興奮剤を常用してるのに
クラウンみたいなジャンキーとは違う、俺たちは健康優良不良少年だって言ってるんだよな
クラウンみたいなジャンキーとは違う、俺たちは健康優良不良少年だって言ってるんだよな
79名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:36:21.44ID:V5ERIdSq0 公安部は組織そのものが腐敗していて、そもそもまともな人間はいないので 出てくる彼ら経由の証言は全て疑うべきです
<ニュースの真実の見抜き方!教えます!>
具体例 大川原化工機冤罪事件
この事件では冤罪事件首謀者として責任追及された人間を
周囲は表彰までしていた過去を突然捨て去りw
冤罪とバレるや否や、責任者個人攻撃に入りました。
記事によって悪い上司に命令されて憤る謎の部下などが出ましたが、彼らは冤罪事件創作中には黙って協力しておりバレてからこいつだけが!とw
全ての罪をかぶせ
公安部そのものは健全だと公表し
その一方で、個人への処分をしませんでした。
そうです!
殺人もしあってきた仲間をトカゲのしっぽに出来るはずないのです。
これが政治家のケツをなめてまで金が欲しいのかと馬鹿にされ、バレバレの嘘で組織の体面と勢力拡大を図って、裏で殺人もしてるのが有名な公安部の醜態なのですwww
<真実を見抜くコツは警察が作った台本ではなく彼らの見せたい結果の台本部分と、その結果誕生する虚構を見ること これが重要 公安部は組織の自己紹介が既に嘘なのだからw>
※誰かのせいという警察得意の台本の記事では善良な部下と組織という台本の結果生じる書き込みを多くの人がしていたのですが、それなら重い処分があるべきですよねw全ては組織維持のための公安部の台本ですw 善良な部下なら事前に止めています。
※ 自民党にとって最も重要なことは当選のみ! だから、統一教会も。 この自民党が最も大切にする組織が国民のための仕事を本業にするわけはない。多くの指摘通り自民党の選挙対策の実行部隊で殺人もこなす。
あくまでも仮説っすけどねw
<ニュースの真実の見抜き方!教えます!>
具体例 大川原化工機冤罪事件
この事件では冤罪事件首謀者として責任追及された人間を
周囲は表彰までしていた過去を突然捨て去りw
冤罪とバレるや否や、責任者個人攻撃に入りました。
記事によって悪い上司に命令されて憤る謎の部下などが出ましたが、彼らは冤罪事件創作中には黙って協力しておりバレてからこいつだけが!とw
全ての罪をかぶせ
公安部そのものは健全だと公表し
その一方で、個人への処分をしませんでした。
そうです!
殺人もしあってきた仲間をトカゲのしっぽに出来るはずないのです。
これが政治家のケツをなめてまで金が欲しいのかと馬鹿にされ、バレバレの嘘で組織の体面と勢力拡大を図って、裏で殺人もしてるのが有名な公安部の醜態なのですwww
<真実を見抜くコツは警察が作った台本ではなく彼らの見せたい結果の台本部分と、その結果誕生する虚構を見ること これが重要 公安部は組織の自己紹介が既に嘘なのだからw>
※誰かのせいという警察得意の台本の記事では善良な部下と組織という台本の結果生じる書き込みを多くの人がしていたのですが、それなら重い処分があるべきですよねw全ては組織維持のための公安部の台本ですw 善良な部下なら事前に止めています。
※ 自民党にとって最も重要なことは当選のみ! だから、統一教会も。 この自民党が最も大切にする組織が国民のための仕事を本業にするわけはない。多くの指摘通り自民党の選挙対策の実行部隊で殺人もこなす。
あくまでも仮説っすけどねw
2024/11/30(土) 14:36:21.52ID:Wq1DOMSI0
見るのは中学生以来
まじで内容覚えてないから楽しみ
まじで内容覚えてないから楽しみ
81名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:36:31.14ID:VcANktrA0 3大それ主人公の名前じゃなかったのかよ!
AKIRA
ゼルダの伝説
AKIRA
ゼルダの伝説
2024/11/30(土) 14:38:14.66ID:VXK35ki20
燃える男の赤いトラクター
2024/11/30(土) 14:39:40.20ID:AOZqrUKs0
原作の漫画読むとメガネのババアがなかなかのキャラなのにびっくりしたわ。アニメだとオタスケーとか言いながら落ちるモブなのに
2024/11/30(土) 14:42:06.15ID:gHB2mdV00
大友さんの映画は建付けが往年のハリウッド映画のアクション大作だから
今の変に拗らせたヲタは観てもストーリー的には薄味に感じると思う
今の変に拗らせたヲタは観てもストーリー的には薄味に感じると思う
2024/11/30(土) 14:44:01.01ID:1+fC7D5h0
漫画は確かに面白いけど、映画は中途半端で終わるやろ。
そんなに期待するものではない
そんなに期待するものではない
86名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:45:26.60ID:IODgEf8W0 反社の人間が主人公
そして薬物
今の時代、地上波じゃ放送できんね
反社批判しておいて
こんなの評価したら二枚舌もいいところだろ
そして薬物
今の時代、地上波じゃ放送できんね
反社批判しておいて
こんなの評価したら二枚舌もいいところだろ
2024/11/30(土) 14:46:07.62ID:K3DxljkS0
2024/11/30(土) 14:51:17.93ID:xEes2LJI0
元祖陽キャvs陰キャ
2024/11/30(土) 14:52:17.66ID:XInQCdx50
>>86
別に反社カッコイーって漫画じゃないから
別に反社カッコイーって漫画じゃないから
2024/11/30(土) 14:52:19.23ID:K9NVFzz90
しゃべる時ただ口パクさせるだけじゃなくて
口をリアル人間と同じ形で動かしてるとかなんとかって当時テレビで見た気がする
口をリアル人間と同じ形で動かしてるとかなんとかって当時テレビで見た気がする
2024/11/30(土) 14:53:32.45ID:XInQCdx50
93名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 14:54:32.49ID:NEWxuc4w0 不良少年グループと反政府ゲリラ大活躍でネトウヨイライラw
2024/11/30(土) 14:58:34.80ID:lFIV7rw90
2024/11/30(土) 15:01:18.24ID:hTzVjNQq0
この作品ほど見た時代によって感想は違うよなぁ
今見たらチープなんだろうけど当時としては核戦争がめちゃくちゃ身近だったし、随分後になってオウムが終末戦争とか言い出してAKIRAみたいな時代だなと思ったもんよ
今見たらチープなんだろうけど当時としては核戦争がめちゃくちゃ身近だったし、随分後になってオウムが終末戦争とか言い出してAKIRAみたいな時代だなと思ったもんよ
2024/11/30(土) 15:02:41.30ID:uXWRyvlm0
>>86
東リベとか流行るくらいなのにバカじゃないの
東リベとか流行るくらいなのにバカじゃないの
97名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:03:13.69ID:LDHqd4j90 >>30
ネトウヨ焼き豚はタカシ?ってゆってたかも
ネトウヨ焼き豚はタカシ?ってゆってたかも
2024/11/30(土) 15:05:49.19ID:Gp0bo4Jy0
初見時ストーリーはよくわからなかったけど作画がヌルヌルしてて感動した
特に鉄雄が入院?してるときのあたり
特に鉄雄が入院?してるときのあたり
2024/11/30(土) 15:07:16.86ID:lFIV7rw90
100名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:07:54.99ID:Juo0/qVV0 これ、原作準拠のTVアニメ化してほしい。
101名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:09:58.73ID:N49hBt4A0 ピーピーすぎてお前には無理だよ
102名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:12:35.08ID:4nTnspuh0 製作費が膨大に増えて5億超えてたんだろこの時代に
回収するのがやっとで利益が出なかったとか
回収するのがやっとで利益が出なかったとか
103名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:12:41.20ID:sgtIduJI0 原作を電書化してくれ
104名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:14:16.47ID:lAVj/W4f0 序盤のゴミ捨て場をバイクで突っ走るシーンでバラバラ死体がゴミ箱に混じってるのは当時のVHS画質じゃ気付かないな
カオリへの暴力よりやばいシーン
カオリへの暴力よりやばいシーン
105名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:16:22.40ID:/7B6LTlj0 実況しながら見たい気はする
YouTubeのチャットは嫌だけど
YouTubeのチャットは嫌だけど
106名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:21:09.49ID:5UH8FkZd0 >>59
モノクロ時代というか元祖の「メトロポリス」(ドイツ映画)あたりで興奮した人や世代には大ウケしたんではないかい?あとは「スピルバーグや宮崎(駿)に影響を与えた」と形容される「カレル・ゼマン」作品にワクワクするような人とか
モノクロ時代というか元祖の「メトロポリス」(ドイツ映画)あたりで興奮した人や世代には大ウケしたんではないかい?あとは「スピルバーグや宮崎(駿)に影響を与えた」と形容される「カレル・ゼマン」作品にワクワクするような人とか
107 警備員[Lv.9]
2024/11/30(土) 15:25:02.04ID:Kgv4v0iS0 ファミコンのAKIRAしか接点がないけどストーリーはなぞられてたと思う
オリンピックの話とか有名なさんをつけろよあったし
オリンピックの話とか有名なさんをつけろよあったし
108名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:28:06.95ID:y/UwmSbg0 >>100
見たいねえ
見たいねえ
109名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:28:21.43ID:7bJqwBMJ0 安彦良和のヴイナス戦記
当時ビデオ借りて来てもつまらなくて
早送りしてほとんど観なかったけど
今みたらバイクとか戦車とかAKIRAの何倍も動かしまくってて大変な事やってる
つまらないんだけど
当時ビデオ借りて来てもつまらなくて
早送りしてほとんど観なかったけど
今みたらバイクとか戦車とかAKIRAの何倍も動かしまくってて大変な事やってる
つまらないんだけど
110名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:29:37.43ID:W3yuSYJZ0 アニメ版は原作に遠く及ばない
ついでに言うとアキラより童夢のほうが傑作
ついでに言うとアキラより童夢のほうが傑作
111名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:31:17.38ID:5r+8ALzI0 アメリカ軍がアキラにやられた時、ザマあwと思った
112名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:31:47.96ID:NBlKQCfD0 タイトルで主役の名前と間違える アキラ、アナ雪、天才バカボン
113名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:36:02.13ID:A+xE+az00 アニメ版の最大の功績は「さんをつけろよデコ助野郎」という名パンチラインを生んだこと
114名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:37:07.89ID:fgMcLp190 11:30て 表記が正しくないやり直し
つかRAWANIME検索でいつでも見れるし
つか昔洒落でダウソした磯がもうデーブイデーが死んで見れないし
円盤っ寿命短杉
つかRAWANIME検索でいつでも見れるし
つか昔洒落でダウソした磯がもうデーブイデーが死んで見れないし
円盤っ寿命短杉
115名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:42:44.77ID:wyiaWzBP0 SOLを使う!(`・ω・´)
116名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:51:23.99ID:tRyX7Ci70 キモアニヲタじゃないからよーわからん
117名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 15:58:52.06ID:h3FBQuQ+0 >>110
しかし
原作には劇場ラストの「僕は鉄雄・・・」ってセリフがない、新しい銀河も生まれない
後半山場の精神空間で金田がミヤコに人類の別の進化の可能性がある事。
その答えは金田(ケイ)の子孫が見るだろうと含みを持たされつつ、
廃墟のネオトーキョーの金田バイク疾走からビル群復活するエンドが原作
・・・よって片手落ちです
原作と劇場二つ揃ってAKIRAは完結するのです
しかし
原作には劇場ラストの「僕は鉄雄・・・」ってセリフがない、新しい銀河も生まれない
後半山場の精神空間で金田がミヤコに人類の別の進化の可能性がある事。
その答えは金田(ケイ)の子孫が見るだろうと含みを持たされつつ、
廃墟のネオトーキョーの金田バイク疾走からビル群復活するエンドが原作
・・・よって片手落ちです
原作と劇場二つ揃ってAKIRAは完結するのです
118 警備員[Lv.12][新芽]
2024/11/30(土) 16:00:43.43ID:vqLqLgT20 金田のバイクのドリフト停車って
やたらいろんな映画やアニメでオマージュされてんのな
まとめ動画があってビックリしたわ
やたらいろんな映画やアニメでオマージュされてんのな
まとめ動画があってビックリしたわ
119名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:03:16.18ID:lSkcbBWv0 オチが微妙だよな
なんか暴走して巨大化して宇宙みたいになって意味わかんなかった
なんか暴走して巨大化して宇宙みたいになって意味わかんなかった
120名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:04:56.43ID:zn7rgF5B0 じゃあAKIRAって誰なんだよ!
121名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:07:44.84ID:XInQCdx50122名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:08:03.69ID:GiRpXjGx0 公開当時にただ券をもらったので映画館で見たけど、まったく面白いとは思えなかった
123名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:08:18.28ID:h3FBQuQ+0124名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:11:11.57ID:RSv84QOV0 最近までよくバイク乗ってる有名なあいつがアキラだと思ってた
125名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:24:41.94ID:e5ATd9jf0 この劇場版、公開前の前売りチケットの特典に予告編みたいなミニレーザーディスクが付いていて、実際持ってるんだけど、再生機が無いんだよね
メルカリで売ったら値段付くかしら
メルカリで売ったら値段付くかしら
126名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:28:06.93ID:c6sQXCc+0 テツオみたいな髪型カッコいいな
アキラ、ナウシカ他と同じ当時のSFは、世紀末にはアメリカとソ連で核戦争が起きるのが間違いないと
左翼リベラル一般大衆が思い込んでいた頃の作品なので、今その当時と同じような思いや評価では観れない
左翼リベラル一般大衆が思い込んでいた頃の作品なので、今その当時と同じような思いや評価では観れない
128名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:31:06.61ID:Wvr05wD80 >>118
むかし自転車であれをやったら人生初のぎっくり腰になったわ
以降ヘルニアが持病
狭い夜道を走ってたら突然工事中の通行止めになってて、慌てて変なタイミングでブレーキかけたら偶然あれとおんなじ体勢になっただけだけどね
むかし自転車であれをやったら人生初のぎっくり腰になったわ
以降ヘルニアが持病
狭い夜道を走ってたら突然工事中の通行止めになってて、慌てて変なタイミングでブレーキかけたら偶然あれとおんなじ体勢になっただけだけどね
129名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:33:40.63ID:h3FBQuQ+0 >>120
瓶の中身
瓶の中身
130名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:44:16.99ID:67USqI2U0 見たことないんだけど
今から見ても楽しめるかな?
今から見ても楽しめるかな?
131名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:44:44.80ID:h3FBQuQ+0 >>125
当時いっちゃん最初に売られた映像媒体のVHSの特典オマケは実際に本編に使われたであろうフィルムの切れ端
俺のはラボ内金田とケイが乗ってたフライング・プラット・ホームら辺のモブらしき場面の一場面。
せめて名ありキャラ出会ってほしかったぜ
当時は金田なんかの主要キャラや名場面はヤフオクで値段付いてたの見たなぁ〜
横でいいな〜とか思ってた覚えあるわ
当時いっちゃん最初に売られた映像媒体のVHSの特典オマケは実際に本編に使われたであろうフィルムの切れ端
俺のはラボ内金田とケイが乗ってたフライング・プラット・ホームら辺のモブらしき場面の一場面。
せめて名ありキャラ出会ってほしかったぜ
当時は金田なんかの主要キャラや名場面はヤフオクで値段付いてたの見たなぁ〜
横でいいな〜とか思ってた覚えあるわ
132名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:45:37.90ID:hqeKnO2q0 だーだーだ
133名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:46:39.19ID:XInQCdx50134名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:48:41.14ID:1GHJ3Yrs0 k9999?
正直今の層が見るには退屈だろうなとは思う
それこそミームと化したさんを付けろよデコスケ野郎で盛り上がるぐらいじゃね
それこそミームと化したさんを付けろよデコスケ野郎で盛り上がるぐらいじゃね
136名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:51:31.22ID:n0YVBq/K0 >>130 ←こういう受動的な人は自分が無いのでおすすめしても後から文句しか言わない
137名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:52:59.86ID:9qqqnR7L0 赤いバイクの主人公の男の子←AKIRAじゃない
赤いマントのおでこの男の子←こいつもAKIRAじゃない
赤いマントのおでこの男の子←こいつもAKIRAじゃない
138名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:54:26.66ID:9qqqnR7L0139名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:54:26.70ID:3w7ncfgL0140名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 16:59:44.69ID:Y01cNDpz0 アキラの劇場版は作画やら見た目は凄いけど中身は正直おもんない、コミック見ろ
141名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:01:14.81ID:/4jM1NXF0 >>130
ストーリーには期待するなクオリティーは凄い、口パクとセリフを合わせて作るくらい
ストーリーには期待するなクオリティーは凄い、口パクとセリフを合わせて作るくらい
142名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:17:02.69ID:aTGKPsGP0143名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:19:30.59ID:D4PwOU/80 原作買ってたわてか映画館で見てから数十年後にメビウス知ったー遅っ
144名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:20:55.37ID:aTGKPsGP0 >>142
「AKITRA」は「T」が多いって?
ファミコン版「AKIRA」発売はタイトーなんだよ
アドベンチャーゲームでマルチエンディングだったんだよ
だからタイトーの「T」を入れたんだよ、嘘だよw
「AKITRA」は「T」が多いって?
ファミコン版「AKIRA」発売はタイトーなんだよ
アドベンチャーゲームでマルチエンディングだったんだよ
だからタイトーの「T」を入れたんだよ、嘘だよw
145名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:21:42.77ID:6lp+cI6U0 当時中坊だったが鉄男が膨らんで彼女が鉄男の肉で圧死するとこがトラウマ
146名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:23:29.14ID:aTGKPsGP0147名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:47:00.14ID:1LuInhu90148名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:50:36.78ID:LDHqd4j90 きしくもさっきYouTubeで観たんっだけど高速道路?でバイクに乗ったベジータとぶつかった時。。。気功砲したのがタカシ?
149名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:52:46.32ID:xtXDevPp0 >>65
金沢明子なら知ってる
金沢明子なら知ってる
150名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:52:55.25ID:h3FBQuQ+0 >>143
日本3大メビウス芸人。谷口宮崎大友
この他にもメビウス信者はたっくさん居るが、世間でメビウス(バンデシネ)をいち早く紹介した作家はこの3人。
もっとも劇場版AKIRA公開は1988年でその時の注目度で大友のコメントより大友のバンデシネ好きが知れた功績がデカかった
(宮崎は映画ナウシカの時点で発言はあったらしいが実際はジブリが世間で注目される様になって以降)
谷口ジローに至っては作家連中で一番最初に触れてたらしいし実際に海外買付までしてるマニアだったのだが、
本人の知名度も相まって知ってるのは業界のごく一部だったらしい
(しかし業界では第一人者扱い。主に出版編集界隈だが)
日本3大メビウス芸人。谷口宮崎大友
この他にもメビウス信者はたっくさん居るが、世間でメビウス(バンデシネ)をいち早く紹介した作家はこの3人。
もっとも劇場版AKIRA公開は1988年でその時の注目度で大友のコメントより大友のバンデシネ好きが知れた功績がデカかった
(宮崎は映画ナウシカの時点で発言はあったらしいが実際はジブリが世間で注目される様になって以降)
谷口ジローに至っては作家連中で一番最初に触れてたらしいし実際に海外買付までしてるマニアだったのだが、
本人の知名度も相まって知ってるのは業界のごく一部だったらしい
(しかし業界では第一人者扱い。主に出版編集界隈だが)
151名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:52:58.83ID:qEqa8KN60 ヒッヒッウーウィーハー
ラッセラーラッセラー
ラッセラーラッセラー
152名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:55:10.62ID:LDHqd4j90 タカシこどもおたいなおじいちゃんじゃん?なぁぜなぁぜ?病気?
153名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:55:39.24ID:RyHbbDiI0 >>1
おまいらの思ってるのはAKIRAじゃないからな
おまいらの思ってるのはAKIRAじゃないからな
154名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:55:52.72ID:Os/yJrr20 夢を みたの
155名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:56:39.22ID:1fqSPmbM0 一万回は見た
156名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 17:57:51.06ID:LDHqd4j90 >>153
もーとっくに予習済みあしからず!ww。。。その人がネトウヨに在日認定されてる金田でしょ?ww
もーとっくに予習済みあしからず!ww。。。その人がネトウヨに在日認定されてる金田でしょ?ww
157名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:00:08.72ID:k/DIdrtW0 火野正平の若い頃の写真みて
これは鉄雄と思った(´・ω・`)
これは鉄雄と思った(´・ω・`)
158名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:00:28.67ID:IclpqMBE0 漫画のAKIRAって電子書籍化してる?
読んでみたい
読んでみたい
159名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:01:09.59ID:LDHqd4j90 じゃあさ。。。ベジータが鉄雄?
160名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:03:07.03ID:3w7ncfgL0 ps://www.imdb.com/list/ls008548112/
日本アニメ映画 高得点ランキング(ユーザー採点の平均)
AKIRAは2位
上位はパヤオで埋め尽くされた中にひっそり18位に入ってる
「獣兵衛忍風帖」は実はアメリカの古参オタクにクッソ人気がある映画。ちな傑作
日本アニメ映画 高得点ランキング(ユーザー採点の平均)
AKIRAは2位
上位はパヤオで埋め尽くされた中にひっそり18位に入ってる
「獣兵衛忍風帖」は実はアメリカの古参オタクにクッソ人気がある映画。ちな傑作
161名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:04:09.76ID:5V+Tkl1i0 テレキネシスを球形で描いてクレーターを作る演出を考えた大友は天才だわ、鳥山明もリスペクトでベジータを大友タッチで描いたほどだし
ただ、今日日では当たり前になった気のド派手なぶつかり合いを最初に描いたのは富野由悠季(ダンバイン)だけどね
ただ、今日日では当たり前になった気のド派手なぶつかり合いを最初に描いたのは富野由悠季(ダンバイン)だけどね
162名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:04:53.81ID:2+VSleq/0163 警備員[Lv.22][苗]
2024/11/30(土) 18:04:54.19ID:1sb2vuHW0 大友はアキラの映画がピークで、その後は残りカス。
164名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:05:48.60ID:/Y8EBUKI0 セガのハングオンの筐体でAKIRAごっこ
165名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:06:35.62ID:/4jM1NXF0 >>158
ブックオフとかでゴミのように山積みになってたりするからユー、買っちゃいなよ
ブックオフとかでゴミのように山積みになってたりするからユー、買っちゃいなよ
166名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:07:10.28ID:JnUJifK/0 丁度テレビ買い替えたから見るお
YouTubeやABEMA等主なの全部内蔵テレビで見られる
YouTubeやABEMA等主なの全部内蔵テレビで見られる
167名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:08:05.35ID:etEDwrvB0168名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:09:15.27ID:3w7ncfgL0 漫画「AKIRA」と「攻殻機動隊」の連載を立ち上げたのは同じ編集者
「ゴリラーマン」の作者が連載が立ち消えそうになったとき
たまたま通りがかった偉い編集者がプッシュしてくれたって思い出話を書いているが
その編集者も同じ人
ちな個人的に知り合い。もう亡くなったけどね
「ゴリラーマン」の作者が連載が立ち消えそうになったとき
たまたま通りがかった偉い編集者がプッシュしてくれたって思い出話を書いているが
その編集者も同じ人
ちな個人的に知り合い。もう亡くなったけどね
169名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:09:52.93ID:kW845dgJ0 何回も無料公開してるよな
170名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:10:27.33ID:LDHqd4j90 放送は今夜未明?何時から?
171名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:11:13.34ID:h3FBQuQ+0 >>162
それ世間の注目度はまだまだほぼゼロ
でも作家連中はそこら辺で初めて知った人多い
だから実際に触れるのはそれ以降、ってなる
寺田克也、松本大洋とかは谷口没後のジャン・ジローのムック本でインタビューとか受けてた
それ世間の注目度はまだまだほぼゼロ
でも作家連中はそこら辺で初めて知った人多い
だから実際に触れるのはそれ以降、ってなる
寺田克也、松本大洋とかは谷口没後のジャン・ジローのムック本でインタビューとか受けてた
172名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:13:14.66ID:h3FBQuQ+0 つかスターログって雑誌、俺は知らんしな
なんでもSF雑誌らしい
なんでもSF雑誌らしい
173名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:13:31.49ID:B4dzgdIQ0 ゼーハーゼーハー
174名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:13:41.26ID:aTGKPsGP0175名無しさん@恐縮です ころころ
2024/11/30(土) 18:14:16.64ID:lML/02w90 金田も鉄雄もアキラじゃないぞ
176名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:15:28.15ID:LDHqd4j90 >>175
アキラって何なの?。。。なんだかこわい
アキラって何なの?。。。なんだかこわい
177名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:15:35.85ID:aTGKPsGP0 >>175
♪むかしの名前で出ています
♪むかしの名前で出ています
178名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:17:37.87ID:zc2n1QZg0 漫画のほうがオモロイ、映像は凄いけど
179名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:17:57.83ID:3w7ncfgL0 >>167
キネマ旬報から全仕事を網羅した本が出るくらいには国内でも人気だぞ
「アニマトリックス」の戦国武士がチャンバラやるやつもこの監督の作品
ウォシャウスキーが「獣兵衛忍風帖」が好きで真っ先に依頼したんやってさ
キネマ旬報から全仕事を網羅した本が出るくらいには国内でも人気だぞ
「アニマトリックス」の戦国武士がチャンバラやるやつもこの監督の作品
ウォシャウスキーが「獣兵衛忍風帖」が好きで真っ先に依頼したんやってさ
180名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:18:17.28ID:h3FBQuQ+0 >>173
ヒーハー ヒーハー
ヒーハー ヒーハー
181名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:23:07.56ID:4VW6+sce0 スキケヨだと思ってるのが青沼静馬みたいなもんか
182名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:23:31.31ID:LDHqd4j90 よもや。。。アキラって核兵器のなまえ?
183名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:23:37.05ID:VXQzFOrn0 10Gbps引いてるがつべで観てもビットレート足らんくてモザモザやな
184名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:26:27.74ID:aTGKPsGP0185名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:29:48.50ID:lFIV7rw90 >>109
安彦さんはほんと演出家としての才能はまるっきりなかった
キャラとかもやたら動かすんだけど
そんなとこ止めとけよというシーンが多い
余計なアニメ的ケレン味で動かしちゃうんだよな
だから話が軽くなる
安彦さんはほんと演出家としての才能はまるっきりなかった
キャラとかもやたら動かすんだけど
そんなとこ止めとけよというシーンが多い
余計なアニメ的ケレン味で動かしちゃうんだよな
だから話が軽くなる
186名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:30:09.39ID:nhlugKl90 尺の関係でストーリー上、最重要キャラクターのひとり塩沢トキが空気扱いで笑っちゃうよな
でも映画は最高だけど
でも映画は最高だけど
187名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:32:28.33ID:1LuInhu90188名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:34:19.08ID:8Rxzl+Al0 金田もそうだしピーターパンとかいい役貰ってたけど岩田みっちゃん奥さんの愛河さんがサザエさんのタラちゃん役に選ばれて親族や近所からヒモみたいに思われてるって言ってた
189名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:36:33.30ID:FBtsIink0 AKIRAが出てくるのって、5秒くらいだよね
190名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:37:03.83ID:RbKcl9KZ0 今まで通して見たことないから今度こそ見てみるかな
たぶんまた脱落しそうだが
たぶんまた脱落しそうだが
191名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:38:18.86ID:KoEzB2Sh0 俺は学がないからスレッドタイトルの21:00をみて瞬時に11:30から21:00までと勘違いして八時すぎてから観たら間に合わないじゃんけん!と勘違いしたったでば
192名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:39:19.20ID:KoEzB2Sh0 女が裸にされる場面も映すのか?
令和は極力エロシーンは不謹慎だよな?
令和は極力エロシーンは不謹慎だよな?
193名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:43:11.28ID:/Y8EBUKI0 てか今も Akira Full で検索したら普通に動画出てくるな
194名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:46:03.80ID:h3FBQuQ+0 血と裸は規制食らってもおかしくないな
今時分の風潮は
つっても丸々あそこの描写はないから裸は見逃されるかも
あっちは血が駄目って話だな
あと描写にも依るがバイオレンスとかも。あんまり生々しいのは年齢制限ありそう
今時分の風潮は
つっても丸々あそこの描写はないから裸は見逃されるかも
あっちは血が駄目って話だな
あと描写にも依るがバイオレンスとかも。あんまり生々しいのは年齢制限ありそう
195名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:49:10.88ID:nGlXn5t/0 これって21時からじゃなくて22時からでも観れるのかな
196名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:52:14.70ID:euujqr7X0 >>10
チャット欄でみんなとコメントしながら楽しめる
チャット欄でみんなとコメントしながら楽しめる
197名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:54:34.20ID:TQEi4vqZ0 >>195
残念ながら22時からだと途中からだね
残念ながら22時からだと途中からだね
198名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 18:57:36.37ID:axeZ0sku0 映画館で観た記憶
8◯年?
8◯年?
199名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:06:24.88ID:+oO6QXJQ0 バイクが横すべりしていく以外の知識がねえ
200名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:08:42.29ID:FtQcLkfl0 この映画を見る度に楽しみなのが山形の単車やね
あれはええセンスしとる
あれはええセンスしとる
201名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:09:58.26ID:G0pGsQwf0 主題歌の空に太陽がある限りが
またいい味出してんだよね
またいい味出してんだよね
202名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:11:17.05ID:Y7Iii7qW0 映画は今見たらちゃっちというか下手だよなあ スト>リーもオチが陳腐というかありきたりだし
今更見直す内容じゃ無い 最初の雰囲気だけの子供騙しっぽい
マンガは画力が凄いから読めるけど 映画は正直30点レベル
今更見直す内容じゃ無い 最初の雰囲気だけの子供騙しっぽい
マンガは画力が凄いから読めるけど 映画は正直30点レベル
203名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:14:05.60ID:FtQcLkfl0 >>200
単車のテールランプの光が軌道上にずっと残るんやで
単車のテールランプの光が軌道上にずっと残るんやで
204名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:14:29.86ID:pRRU1Zbu0 期待して見ると駄目だね
ハードル下げて見る必要がある
ハードル下げて見る必要がある
205名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:16:02.30ID:5N95/Uef0 ストーリーがアレ過ぎてね
キャラがもうちょっと良かったならまだ見られたかも
キャラがもうちょっと良かったならまだ見られたかも
206名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:16:54.38ID:4WYDQ+Aw0 日付をコロンで表してるの初めて見たわ
207名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:18:50.71ID:FtQcLkfl0 >>199
単車のテールランプの光が起動上にビヨーンと残るんやで
単車のテールランプの光が起動上にビヨーンと残るんやで
208名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:20:37.84ID:/qhNzvCE0 ついでにソニー・ピクチャーズのチャンネルで蛇拳が無料公開中だぞ
209名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:26:40.22ID:57FGh23i0 作画は未だに凄いよな
現代で似たような作画をするなら3DCGとかになって、そっちはパース的には合ってるんだけど怨念みたいばのがごっそり抜けちゃうんだよな
現代で似たような作画をするなら3DCGとかになって、そっちはパース的には合ってるんだけど怨念みたいばのがごっそり抜けちゃうんだよな
210名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:29:14.20ID:5DoMvtY10 昔見た時はめちゃくちゃ綺麗な映像だなって思ったけど今見るとそれほどでもないな
211名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:29:52.85ID:lSbHD9r/0 よく漫画界で
手塚前、手塚後
大友前、大友後
鳥山前、鳥山後
って聞くけど、1番革新的だったのは誰なん?
手塚前、手塚後
大友前、大友後
鳥山前、鳥山後
って聞くけど、1番革新的だったのは誰なん?
212名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:35:56.41ID:ApKniyr30 さんをつけろよデコ助野郎とバイクかっけーしか憶えてないわ
213名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:40:24.23ID:Wgl+WpJP0214 警備員[Lv.22][苗]
2024/11/30(土) 19:41:55.19ID:1sb2vuHW0 大友の絵は、衝撃的すぎて多くの漫画家が真似をした。
215名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:47:44.24ID:h3FBQuQ+0 >>211
そりゃ手塚
現代漫画の形を作った人だからな
鳥山は漫画を成人してから賞金目的で応募した元デザイナーだからルートは違うけど、
大友は他の大多数の同年輩漫画家と同じく手塚の漫画を見て育った
言わば師匠であり恩師であり目標。
てか車に例えると車のオート三輪と現代のハイブリッド車、どちらが革新的?って聞いてる様でまるで意味ない。ナンセンス
でも先達の結果が今のハイブリッド車なんでその2択なら当然革新的なのは元の車のオート三輪って答える。
勿論買うのは現代のハイブリッド車なわけだが
そりゃ手塚
現代漫画の形を作った人だからな
鳥山は漫画を成人してから賞金目的で応募した元デザイナーだからルートは違うけど、
大友は他の大多数の同年輩漫画家と同じく手塚の漫画を見て育った
言わば師匠であり恩師であり目標。
てか車に例えると車のオート三輪と現代のハイブリッド車、どちらが革新的?って聞いてる様でまるで意味ない。ナンセンス
でも先達の結果が今のハイブリッド車なんでその2択なら当然革新的なのは元の車のオート三輪って答える。
勿論買うのは現代のハイブリッド車なわけだが
216名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:56:20.98ID:4dAyZnWJ0 あれはAKIRAじゃなくて金田って書いてる記事でも
タカシは間違って連れ去られたとか書いてるから案外難解なのかもしれん
それか2倍速だったか
タカシは間違って連れ去られたとか書いてるから案外難解なのかもしれん
それか2倍速だったか
217名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 19:59:45.12ID:fBDf7Vc30 夢を見たの
219名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:01:26.25ID:Ww4kx87m0 11/30を11:30と書いたのかスレタイ
アホだな
アホだな
220名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:02:40.62ID:RnFzxgTY0 現実の日本社会も荒れ始めてきたな
221名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:03:09.67ID:zlgFQTAl0 誰がAKIRAなのか推理する探偵アニメ
222名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:06:02.17ID:6GoqcQJT0 >>16みたいなシンプルにバカが発言権もったせいで
アニメもゲームもバカになった
アニメもゲームもバカになった
223名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:08:04.73ID:ROdJYpb30 ヒロインが圧殺されるとこで性的興奮を覚えるのが変態です
224名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:08:08.39ID:5mNQiAYn0 >>220
実際は1970~2000年代の方が全然荒れてたけどな
実際は1970~2000年代の方が全然荒れてたけどな
225名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:08:30.57ID:B0yvZZ8V0 大友先生は背景のコンクリート描くのが上手かったよね
226名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:10:12.31ID:XInQCdx50227名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:10:52.58ID:h3FBQuQ+0 一時は瓦礫職人って呼ばれてたな
てか後半手伝ってた人はそれこそひたすら瓦礫描いてたと思うな
てか後半手伝ってた人はそれこそひたすら瓦礫描いてたと思うな
228名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:11:11.51ID:XInQCdx50 >>170
夜九時から
夜九時から
229名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:14:17.42ID:V3RQdcKL0 昔にしては面白いアニメ。
230名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:14:57.52ID://gMKXK90 口の動きがすごい不自然たった
231名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:15:48.30ID:5N95/Uef0 映像ヲタ魂の本気は感じるけど分かりやすさや面白さが抜け落ちてるんだろうな
一部の物好き向けなだけであって内容を総合すれば今一つな惜しい作品
一部の物好き向けなだけであって内容を総合すれば今一つな惜しい作品
232名無しさん@恐縮です ころころ
2024/11/30(土) 20:21:45.05ID:4dAyZnWJ0 進化したら宇宙になった
みたいなのって結構使われてるけどコレが元ネタ感だよね
当時はめちゃくちゃ衝撃的だった
みたいなのって結構使われてるけどコレが元ネタ感だよね
当時はめちゃくちゃ衝撃的だった
233名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:24:05.39ID:navEj3M10 漫画も面白かったよな
234名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:24:24.20ID:GEymZsp90 何度見てもラストが意味不明過ぎる
何で宇宙が誕生したのか分からない
何で宇宙が誕生したのか分からない
235名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:29:18.15ID:4dAyZnWJ0 謎の研究所で100%の能力を引き出されると
うっわーちょちょちょみたいな
うっわーちょちょちょみたいな
236名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:36:27.18ID:lSbHD9r/0 大友に影響を与えたメビウスってやっぱスゴかったんかな
237名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:38:42.92ID:+zXX+Xxp0 音響設備のすごい今どきの映画館で鑑賞すると破壊力がすごいよ
238名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:42:59.12ID:XInQCdx50239名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:45:19.99ID:VqcwCzxK0 当時映画館に見に行ったよ けっこう客も入ってたなあ
個人的には大佐が好き SOLを撃った後すぐ「第二射をセットしろ!」と
指示を出したのは冷静だったと思う
パワーアップした鉄雄を一撃で倒せるはずがないって分かってたんだなと
個人的には大佐が好き SOLを撃った後すぐ「第二射をセットしろ!」と
指示を出したのは冷静だったと思う
パワーアップした鉄雄を一撃で倒せるはずがないって分かってたんだなと
240名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:49:48.60ID:5mjda9ll0 >>162
メビウスはエイリアンやトロンに関わってたからSF映画関係者でもあるんだよな
スターログ日本版はフラゼッタのバンピレラの邦訳本を出すなど海外コミック関連でもいい仕事してた
>>150
藤原カムイも70年代の時点で影響を受けてる
>>171
スターログやSFマガジンがメビウスを最初に取り上げたのが70年代末
時の支配者の公開やメビウス本人の来日が80年代前半
アンカルの初訳本が出たのが80年代中盤
漫画マニアとSFマニア限定の人気だったのは否めないけど界隈では人気だった
大友や宮崎を通してアニメファンや漫画ファンの一部に多少名前が知れ渡って以降もその状況はたいして変わらなかった印象
90年代にはフィギュア人気を中心としたアメコミブームがあったけどバンドデシネは日陰の存在だった
唯一ビラルの名前が知られてたけど漫画より映画ファン中心の人気だったし
ゼロ年代に入ってアメコミ映画の隆盛とともに典型的アメコミ以外の海外コミックの認知度が日本でも以前より上がってようやくメビウスのちゃんとした邦訳本が各社から出はじめたのが2010年辺り
メビウスはエイリアンやトロンに関わってたからSF映画関係者でもあるんだよな
スターログ日本版はフラゼッタのバンピレラの邦訳本を出すなど海外コミック関連でもいい仕事してた
>>150
藤原カムイも70年代の時点で影響を受けてる
>>171
スターログやSFマガジンがメビウスを最初に取り上げたのが70年代末
時の支配者の公開やメビウス本人の来日が80年代前半
アンカルの初訳本が出たのが80年代中盤
漫画マニアとSFマニア限定の人気だったのは否めないけど界隈では人気だった
大友や宮崎を通してアニメファンや漫画ファンの一部に多少名前が知れ渡って以降もその状況はたいして変わらなかった印象
90年代にはフィギュア人気を中心としたアメコミブームがあったけどバンドデシネは日陰の存在だった
唯一ビラルの名前が知られてたけど漫画より映画ファン中心の人気だったし
ゼロ年代に入ってアメコミ映画の隆盛とともに典型的アメコミ以外の海外コミックの認知度が日本でも以前より上がってようやくメビウスのちゃんとした邦訳本が各社から出はじめたのが2010年辺り
241名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:50:05.76ID:wugojyLT0242名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:52:03.29ID:0v/H0vWJ0 海外では日本の80年代の手描きアニメはもう二度と作ることができない
歴史的な遺産扱いされとるよ
歴史的な遺産扱いされとるよ
243名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 20:55:34.14ID:K/ajr6h90 AKIRAは飽きた
原作繰り返し読んだし
アニメならそれよりスチームボーイとかショートピースとか別の放映して欲しい
あとじゆうを我等にを一度も観ていないので観たい
江口寿史も出演してるみたいだし
原作繰り返し読んだし
アニメならそれよりスチームボーイとかショートピースとか別の放映して欲しい
あとじゆうを我等にを一度も観ていないので観たい
江口寿史も出演してるみたいだし
244名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:00:07.71ID:Z6GWtyPG0 >>243
実況が楽しーのよ
実況が楽しーのよ
245名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:02:40.86ID:yMVIFGWP0 >>244
それなら仕方ない!OK!!
それなら仕方ない!OK!!
246名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:17:00.10ID:sAD4c/YM0 これのアドベンチャーゲームがファミコンであったけど難しかったわ
落ちている鏡の破片撃って当てるとかなかなか気づかなかった
てかこれ小学生にはホラーレベルに怖かった
落ちている鏡の破片撃って当てるとかなかなか気づかなかった
てかこれ小学生にはホラーレベルに怖かった
247名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:32:58.35ID:v0ybQ3O20 >>112
トイレット博士を忘れてはいかんぞ、小僧
トイレット博士を忘れてはいかんぞ、小僧
248名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:33:04.23ID:uRQiA4jT0 声の出演にアキラ書いてないけど誰?
249名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:35:44.06ID:Ngi9ZUzz0 金田バイクをバイクメーカーが量産すると信じていた時期もありました
250名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:42:04.58ID:gJwBCc9T0 えらい鼻息だが勝算はあるのか…(´・ω・`)
251名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 21:42:55.98ID:SmHePOsb0 年寄のガキのイメージのもとってマモーだよな
252名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 22:22:55.76ID:m9a1/wJA0 >>209
手描き作画故の粗で金田バイクが映る度にステッカーの形や位置がズレてしまうのは仕方ないにしても、バイクの形状自体がグニャグニャ落ち着かないのは残念
余計な手間だが、バイク部分だけ3DCG描画したのを手描きトレースしたものを画面に合わせてリメイクしてくれんかな
…ところで金田のバイクってブレーキランプは付いて無いんけ?
手描き作画故の粗で金田バイクが映る度にステッカーの形や位置がズレてしまうのは仕方ないにしても、バイクの形状自体がグニャグニャ落ち着かないのは残念
余計な手間だが、バイク部分だけ3DCG描画したのを手描きトレースしたものを画面に合わせてリメイクしてくれんかな
…ところで金田のバイクってブレーキランプは付いて無いんけ?
253名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:02:40.42ID:Cj7h+dV80254名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:05:59.34ID:dQzAaH0c0 面白かったよ
でも原作の方がやっぱり良いな
でも原作の方がやっぱり良いな
255名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:06:57.38ID:u7kBEZDu0 ◯年前なのに凄い。ってコメもよくあるけど
なんで今の方が技術力や表現力が上だと思ってるのか意味がわからん
なんで今の方が技術力や表現力が上だと思ってるのか意味がわからん
256名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:07:21.98ID:qzdu/IYc0 >>249
一般人が作りまくってるな
一般人が作りまくってるな
257名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:07:44.64ID:Z6GWtyPG0 あの時代に手書きでこのクオリティーはやっぱすげぇ
258名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:08:11.70ID:PNnWZL7H0 全然おもんないねんけど…キャラの絵嫌過ぎる
女もブスだし。ババァ男にしか見えないし何なんこれ
女がくちゃっって潰れるとことか不快なだけ。
ババァの見た目の子どもあれ何だったの
女もブスだし。ババァ男にしか見えないし何なんこれ
女がくちゃっって潰れるとことか不快なだけ。
ババァの見た目の子どもあれ何だったの
259名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:09:14.85ID:VqcwCzxK0 ずっと見てた 久しぶりに見たけどやっぱり凄いな
グロ表現もノーカットで配信は良かったね
特にカオリのシーンはカットでも仕方ないと思ってたから
グロ表現もノーカットで配信は良かったね
特にカオリのシーンはカットでも仕方ないと思ってたから
260名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:09:44.88ID:XInQCdx50261名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:13:09.60ID:PNnWZL7H0 >>260
おっさんこそなろう系アニメ見てみ
ストレスゼロの
無能でもプラスだけ、何も失わずに得るだけの世界が広がってる。
これこそが娯楽。もう顔面がセンターに寄ってるキャラだけの
イミフアニメをありがたがらなくて済むようになる
おっさんこそなろう系アニメ見てみ
ストレスゼロの
無能でもプラスだけ、何も失わずに得るだけの世界が広がってる。
これこそが娯楽。もう顔面がセンターに寄ってるキャラだけの
イミフアニメをありがたがらなくて済むようになる
262名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:13:45.98ID:SmhTA4WD0 原作を再現して欲しいわほんま
263名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:14:33.25ID:XInQCdx50 >>261
それは偏差値40以下の人間にしか楽しめないんだ、くだらなすぎて
それは偏差値40以下の人間にしか楽しめないんだ、くだらなすぎて
264名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:15:25.09ID:VXQzFOrn0 >>258
死んどけば?
死んどけば?
265名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:19:03.82ID:hb4lGW9z0 これ若い頃見てそれなりにすげーなとは思ってたけど
今改めて見ると当時の時代性を考えてもほんとすげーな
国内外問わず多くの作家達が影響受けたのが良く分かる
日本はこんな凄いもん作ってたんだな
今改めて見ると当時の時代性を考えてもほんとすげーな
国内外問わず多くの作家達が影響受けたのが良く分かる
日本はこんな凄いもん作ってたんだな
266名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:21:57.75ID:4Zbc0ZvI0 何か7万近くの同接あって驚いた
40年近く前のもんなのに
エログロのため地上波でまったくやらんせいか、いまいち人気あるのがピンとこない
40年近く前のもんなのに
エログロのため地上波でまったくやらんせいか、いまいち人気あるのがピンとこない
267名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:24:53.21ID:WElhYNab0 YouTube盛り上がりすぎてワロタ。当時はガキの声に違和感あったのは見てたおれが糞ガキだったからなんだなと。
原作漫画また読みたくなったわ。明日全巻買うわ
原作漫画また読みたくなったわ。明日全巻買うわ
268名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:30:21.38ID:PNnWZL7H0 声がマジガキのババァ顔のガキ「夢を、見たの」
なんかありそうで最後までも見てもさっぱり…
絵が嫌すぎて巻数多いし原作も見る気しないし
誰か説明して
なんかありそうで最後までも見てもさっぱり…
絵が嫌すぎて巻数多いし原作も見る気しないし
誰か説明して
269名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:35:02.06ID:OkmEShs20 序盤のバイクとか、あれが手描きなの今でも信じられんw
270名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:46:33.42ID:tSJ6bevX0 もう 始まってるからね
271名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:54:32.63ID:Zpo1WZ/60 アキラ見たあとすげぇとしか言いようがないよな
272名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:56:45.44ID:/qqvuntw0 映画の尺に収めるためにストーリー作ったけど その後の漫画連載がアニメの数倍の尺になったのはナウシカと同じかな
273名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:58:29.62ID:TQEi4vqZ0274名無しさん@恐縮です
2024/11/30(土) 23:59:52.86ID:cT0bihtR0 童夢はもっと読みたかった、あれ以上量増やしてどうするんだというのはあるが
275名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:02:26.16ID:lF6VrcxJ0276名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:06:50.31ID:YAhT/p6F0 岩田光央の代表作
AKIRA
ケシカスくん
AKIRA
ケシカスくん
277名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:09:59.89ID:I9nW/jjo0 6巻でもクソ長く感じる
ようはつまらん
ようはつまらん
278名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:13:19.75ID:U93mlZOY0 https://i.imgur.com/dkVyTPq.gif
https://i.imgur.com/vUOaHwy.gif
このテールランプが尾を引く演出は実写含めても世界初だったのでハリウッドも衝撃を受け、
一時期、ハリウッドスタジオのデスクには必ずAKIRAのVHSが置いてあったなんて話もあったか
https://i.imgur.com/vUOaHwy.gif
このテールランプが尾を引く演出は実写含めても世界初だったのでハリウッドも衝撃を受け、
一時期、ハリウッドスタジオのデスクには必ずAKIRAのVHSが置いてあったなんて話もあったか
279名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:15:49.69ID:lF6VrcxJ0 ってか今回配信のコレは絵はリマスターされてるからか安定キレイだったけど、音は最新の音声ver.じゃなかったな
これは劇場放映まんまのやつだ。
これは一例だけど、
精神世界の幼少な金田と鉄雄が公園で見ず飲んでるシーンで
「僕は鉄雄、島鉄雄」って自己紹介のとこ、
新ver.なら効果音が新しく追加されてる
わざわざ指摘する大した事じゃないんだけどちょこちょこっとね
ま、タダなんでな〜んも文句ない訳なんだが
これは劇場放映まんまのやつだ。
これは一例だけど、
精神世界の幼少な金田と鉄雄が公園で見ず飲んでるシーンで
「僕は鉄雄、島鉄雄」って自己紹介のとこ、
新ver.なら効果音が新しく追加されてる
わざわざ指摘する大した事じゃないんだけどちょこちょこっとね
ま、タダなんでな〜んも文句ない訳なんだが
280名無しさん@恐縮です ころころ
2024/12/01(日) 00:37:05.20ID:/P1qD2x90 今ではなにより画力で語られる大友だけどニューウェーブの旗手だった頃は画力以上にアメリカンニューシネマ的なオフビートな作風で評価されてたんだよね
281名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:43:00.10ID:TfEwl0th0 鉄雄くんは実験体41号で
28号がAKIRAくんだっけ?
28号がAKIRAくんだっけ?
282名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:45:10.09ID:SjpE8mZ10283名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:48:54.30ID:TfEwl0th0 劇場版ばっかり公開してよく飽きないな
原作のアニメ版をサブスクで作れないの?
原作のアニメ版をサブスクで作れないの?
284名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:50:31.69ID:3zQumcyh0 劇場版超えられないなら新しく作る意味も無いだろ
285名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:50:51.02ID:GKBDP2eg0 おっさんがスゲースゲー言ってるけどネトフリになくてしぶしぶ
見たらマジで凄かったナウシカとかブレードランナーと違って全く刺さらんかった
見たらマジで凄かったナウシカとかブレードランナーと違って全く刺さらんかった
286名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:52:18.98ID:lF6VrcxJ0287名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:53:25.41ID:TfEwl0th0 山城組って山城新伍が座長の音楽団体と思ってたわw
288名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:54:37.69ID:GKBDP2eg0 ナウシカはマンガの方な。アニメは金曜ロードショーで見たことあるから
289名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 00:56:20.75ID:Xk0PbYAd0 >>282
Freedomとかな
面白そうだなと思って頑張って見てたけどカップヌードルが出る度に冷める
元々そう言う企画なんだけど大友ともあろう者がなんでその仕事受けたかね
ピークって切ないね、たけし然り松本然り
Freedomとかな
面白そうだなと思って頑張って見てたけどカップヌードルが出る度に冷める
元々そう言う企画なんだけど大友ともあろう者がなんでその仕事受けたかね
ピークって切ないね、たけし然り松本然り
290名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:00:28.65ID:meh1JPm60 不良がアニメ演技じゃなくリアル寄りの演技なのが好き
「〜だろ?」→「〜だるぉ?」
「〜んだよ」→「〜んだぁよ」みたいな
他のアニメじゃほぼ見ないこんな巻き舌の演技
声優ってやろうと思えばこっちもできるんだ
「〜だろ?」→「〜だるぉ?」
「〜んだよ」→「〜んだぁよ」みたいな
他のアニメじゃほぼ見ないこんな巻き舌の演技
声優ってやろうと思えばこっちもできるんだ
291名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:08:06.53ID:fnx2jrCp0292名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:10:53.54ID:lF6VrcxJ0 >>283
原作のアニメ版かどうかはしらないが、新作アニメ映画オービタルエラ制作決定と共に
AKIRA新アニメ化プロジェクト始動って一報が告知されたのが2019年。
ついでに講談社刊、大全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」プロジェクトについても一緒に発表
・・・そっからな〜んの音沙汰もなしに現在に至る
ま、大友関連新作なんてこれが毎度のことですがね
で、本来おまけで一報入ってた大全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」は
出来の悪さから元の熱心なファンから不評くらいつつ今も刊行中
原作のアニメ版かどうかはしらないが、新作アニメ映画オービタルエラ制作決定と共に
AKIRA新アニメ化プロジェクト始動って一報が告知されたのが2019年。
ついでに講談社刊、大全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」プロジェクトについても一緒に発表
・・・そっからな〜んの音沙汰もなしに現在に至る
ま、大友関連新作なんてこれが毎度のことですがね
で、本来おまけで一報入ってた大全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」は
出来の悪さから元の熱心なファンから不評くらいつつ今も刊行中
293 警備員[Lv.31]
2024/12/01(日) 01:39:04.60ID:E5hH3Tw30 幻魔大戦→ナウシカ→アキラ
80年代から90年代に漂っていた終末論的な暗さが懐かしい
このムードを押井守・庵野秀明が引きずってて、それ見て育ったのが諫山創って感じかな
まーイデオンとかヤマトとかルーツたどると手塚治虫(来るべき世界)まで行っちゃいそうだけど
80年代から90年代に漂っていた終末論的な暗さが懐かしい
このムードを押井守・庵野秀明が引きずってて、それ見て育ったのが諫山創って感じかな
まーイデオンとかヤマトとかルーツたどると手塚治虫(来るべき世界)まで行っちゃいそうだけど
294名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:39:21.82ID:ujyuMNJy0295名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:46:02.92ID:zZgv7Jlv0 英語版だと重火器類の効果音がハリウッド実写映画式のものに変更されているでそこらに関しては英語版の方がいい
296名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:46:07.00ID:GKBDP2eg0 >>291
グッジョブ!!
ドラゴンボールとかAKIRAファンのおじさん、こういう風に自分の好きな作品に箔をつけようとして
嘘ついてくるから嫌い。鳥山明をスピルバーグが尊敬してるとか(全くソースなし)
グッジョブ!!
ドラゴンボールとかAKIRAファンのおじさん、こういう風に自分の好きな作品に箔をつけようとして
嘘ついてくるから嫌い。鳥山明をスピルバーグが尊敬してるとか(全くソースなし)
297名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:47:23.95ID:0ApseHJB0 おもしろくないよこれ
前からつべにあったし
前からつべにあったし
298名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:50:03.56ID:twh+BGrz0 >>240
>ようやくメビウスのちゃんとした邦訳本が各社から出はじめたのが2010年辺り
メビウスと共にメタルユルラン誌を立ち上げたドリュイエ(風忍が影響を受けたことで有名)の代表作ローンスローンの翻訳版が出たのもその頃
再カラーリングしたウォッチメンの改訳新版が出たのもその辺りだったな(個人的には慣れ親しんだせいか安っぽいカラーリングの旧版ほうが絵的には好みだったりする)
>ようやくメビウスのちゃんとした邦訳本が各社から出はじめたのが2010年辺り
メビウスと共にメタルユルラン誌を立ち上げたドリュイエ(風忍が影響を受けたことで有名)の代表作ローンスローンの翻訳版が出たのもその頃
再カラーリングしたウォッチメンの改訳新版が出たのもその辺りだったな(個人的には慣れ親しんだせいか安っぽいカラーリングの旧版ほうが絵的には好みだったりする)
299名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:54:50.69ID:GKBDP2eg0301名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:57:43.54ID:7Gq8pkH90 レーザー光線みたいな光量多すぎ演出って80年代の流行りなんだよね
「スターウォーズ」を真似たのが起源だと思うけど
「ダーティペア」とか「うる星やつら2」とかもめちゃ多い
パヤオも「ナウシカ」と「ラピュタ」だけやってるが
次の作品からはもうやってない
「スターウォーズ」を真似たのが起源だと思うけど
「ダーティペア」とか「うる星やつら2」とかもめちゃ多い
パヤオも「ナウシカ」と「ラピュタ」だけやってるが
次の作品からはもうやってない
302名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:58:49.86ID:lF6VrcxJ0 さっきの配信41万ビューだぞ!
実況のコメント欄めっさ動いてた
実況のコメント欄めっさ動いてた
303名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 01:58:51.70ID:0ApseHJB0304名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:01:26.49ID:etwrvjx10 ラッセーラー
ラッセーラー
ラッセーラー
305名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:01:26.73ID:YAvlrCI90 見終わったわ
芸術作品と呼ぶにふさわしいね
手書きならではの揺らぎみたいなのがいい味を出してる
中途半端にCG化してたらプラモ感も出ちゃうしね
今ならいけそう感はあるけど
芸術作品と呼ぶにふさわしいね
手書きならではの揺らぎみたいなのがいい味を出してる
中途半端にCG化してたらプラモ感も出ちゃうしね
今ならいけそう感はあるけど
306名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:01:51.18ID:GAqFJZPt0 アキラだと思ってた奴がアキラじゃない、ついていけねーってなった記憶が
307名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:02:37.63ID:GAqFJZPt0 あとマモー・ミモー思い出す
308名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:03:30.26ID:YAvlrCI90 コメントが早すぎて全く読めなかった
多分デコスケがほとんどと思ってスルーした
多分デコスケがほとんどと思ってスルーした
309名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:03:52.64ID:lF6VrcxJ0 ナウシカのメビウス的表現で有名なのがメーヴェのデザイン&飛行風景
もしかしたら船とガンシップも・・・?
もしかしたら船とガンシップも・・・?
310名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:05:04.70ID:GKBDP2eg0 >>303
白人様のオリエンタリズムブームに乗ったってのは読んだことある、日本人の顔をちゃんとブスに描いた初めての漫画家だと
岡田斗司夫が言っててそれはそうかもっと思った。なのでバブル期日本に脅威を感じていた
西洋人にも受け入れやすかったと。確かにわざわざこんな魅力のない顔面にするのすごいなと思う。
白人様のオリエンタリズムブームに乗ったってのは読んだことある、日本人の顔をちゃんとブスに描いた初めての漫画家だと
岡田斗司夫が言っててそれはそうかもっと思った。なのでバブル期日本に脅威を感じていた
西洋人にも受け入れやすかったと。確かにわざわざこんな魅力のない顔面にするのすごいなと思う。
311名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:06:49.98ID:E5hH3Tw30312名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:07:43.88ID:cdE9W+h10313名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:08:26.30ID:YAvlrCI90 ついでに100%も確認したがめっちゃ動画が少なかった
314名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:10:58.76ID:E5hH3Tw30315名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:12:18.28ID:ybJvSAUI0 いやー。凄いアニメだなぁ。二度と作れないものが世の中に存在することを実感したわ。
316名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:14:44.90ID:lF6VrcxJ0317名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:27:38.85ID:kf6dW9zg0 >>307
マモー・ミモーの元ネタはルパン三世
マモー・ミモーの元ネタはルパン三世
318名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 02:34:19.77ID:0HS9w+Pf0 かーねーだー!!!
うああああああ
カ、カオリ、、こっちへ来てくれ
うああああああ
カ、カオリ、、こっちへ来てくれ
319名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 03:40:31.46ID:80qhM4gt0 冒頭のラセラと街の風景でめちゃくちゃ高揚する
320 警備員[Lv.23][苗]
2024/12/01(日) 04:09:16.32ID:3FQyQVVU0 原作だとタカシはマモーに見えないのに、アニメだと肌の色のせいかマモーに見えるな。
東京ムービーのせいかも知れんが。
東京ムービーのせいかも知れんが。
321名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 04:17:13.99ID:kFvG+ax40 黒澤明とか鳥山明とか
アキラって名前がいいのかもね
アキラって名前がいいのかもね
322名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 04:17:16.51ID:rG+/FsC40 大友克洋の作品の中ではアキラは異色作だよね
代表作にして異色作
代表作にして異色作
323名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 04:21:12.25ID:0uGPFQ1K0 さっきラジオに出てた
J-WAVE 81.3FM 『TOKYO M.A.A.D SPIN』
▼大友克洋×D島邦明の選曲&座談会
▼#鳥嶋和彦 桂正和と稲田浩司20年ぶりの対面
▼#AKIRA REMIXイベントでの #久保田麻琴 #小西康陽 DJMIX
🎧https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20241201010000
J-WAVE 81.3FM 『TOKYO M.A.A.D SPIN』
▼大友克洋×D島邦明の選曲&座談会
▼#鳥嶋和彦 桂正和と稲田浩司20年ぶりの対面
▼#AKIRA REMIXイベントでの #久保田麻琴 #小西康陽 DJMIX
🎧https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20241201010000
324名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 04:31:03.70ID:IcnRZeUE0 AKIRAって乗り遅れた半端なアニオタがアンチになるパターンってのが昔からあるよね
325名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 05:16:05.60ID:vVfGNiOQ0 >>117
わかる
わかる
326名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 05:33:24.12ID:n1VHNG5z0 当時はSF興味ゼロだったんで全くハマらなかった
今なら違うんやろか…
今なら違うんやろか…
327名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 07:12:50.61ID:zl0471da0 ブサイクをかっこよく描く才能は凄い
328名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 07:42:21.71ID:FoQcmuXg0 28号アキラ君はコマ肉
329名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 07:46:10.75ID:t5VT6UIS0 おはスタで面白い声でよく出てた人がこれの主役だと知った時は驚いた
330名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 07:48:13.93ID:Dt9HH6Zi0 おぎゃー!観逃したww
331名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 07:51:16.86ID:9VLdDpR+0 アニメ版で面白いのはオープニングだけだよ
332名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 07:59:00.39ID:Dt9HH6Zi0 >>278
待って!。。。これナルガクルガじゃん?ww
待って!。。。これナルガクルガじゃん?ww
333名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:01:25.32ID:hptS1RT10 >>321
アキラ命名のきっかけが、作者が実写映画作ってる時に現場でスタッフか誰かが「アキラーッ!!アキラーッ!!」って人を呼んでるとこかららしい
アキラ命名のきっかけが、作者が実写映画作ってる時に現場でスタッフか誰かが「アキラーッ!!アキラーッ!!」って人を呼んでるとこかららしい
334名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:02:47.48ID:2LaFV1xP0 金田が撃つ時「鉄男ーーー!」って叫ばない方がバレないと思う
335名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:03:35.68ID:Dt9HH6Zi0 アキラって人の名前だったの?
336名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:11:58.11ID:Dt9HH6Zi0 赤いバイクの日本人がアキラ?
337名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:12:02.80ID:cSciex+Y0 >>152
おっさん無理すんな
おっさん無理すんな
338名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:13:43.33ID:bh6CJmsT0 原作通りに作り直して欲しい
339名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:18:54.60ID:Xk0PbYAd0 アケラはギスギスしてたな、うん
340名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 08:56:38.08ID:qiElnw7b0 再生数やべえな
こんなわけわからんストーリーの昭和のアニメが何でまだこんなに人気なんだよ
こんなわけわからんストーリーの昭和のアニメが何でまだこんなに人気なんだよ
341名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 09:08:12.93ID:TMVqRs1N0 乗りたいか、鉄雄!俺用に改造したバイクだぜ
ピーキーすぎてお前には無理だよ
ピーキーすぎてお前には無理だよ
342名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 09:10:10.75ID:lEsNAS9v0 今の最新技術で童夢をアニメ化してほしい
スタッフが可能なら実写映画化でもいいが
スタッフが可能なら実写映画化でもいいが
343名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 09:19:44.10ID:CczHJTYH0 女だったらアキコだったのかな
344名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 09:30:14.36ID:TfEwl0th0 ドラゴンボールのベジータは鉄雄のオマージュ
345名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 09:37:46.85ID:Rv65d2wa0 >>324
漫画が大好きだったからアニメ化に期待したのにあの出来だったからがっかりって人が多いんだよ
漫画が大好きだったからアニメ化に期待したのにあの出来だったからがっかりって人が多いんだよ
346名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 09:53:14.59ID:Q9NYXXGj0 ダッダーン
ヒーハーヒーハー
ヒーハーヒーハー
347名無しさん@恐縮です ころころ
2024/12/01(日) 09:54:35.05ID:fnu+TMC30 俺の知ってるAKIRAの知識は漫画がデカいことだけ
さんを付けろよデコ助野郎って台詞もそうかもしれないけどアニメ見てないからよくわからん
さんを付けろよデコ助野郎って台詞もそうかもしれないけどアニメ見てないからよくわからん
348名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:13:33.73ID:1EHP4j9U0 鉄男が衛星を壊しに行ったシーン
一緒に見てた友人は耳壊れたのかと思ったらしい
当時、宇宙空間無音ってリアリティあってアニメの演出では初じゃねぐらい思ってたけど、実際はどうだったんだろ
一緒に見てた友人は耳壊れたのかと思ったらしい
当時、宇宙空間無音ってリアリティあってアニメの演出では初じゃねぐらい思ってたけど、実際はどうだったんだろ
349名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:21:39.84ID:0relwVfx0350名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:24:26.60ID:SyU8ZoB00 だいぶ前に見たけど
全く面白くなかった
これが好きなやつは趣味嗜好変わってるなって思う
これ好きってやつとはちょっと関わりたくない感じ
全く面白くなかった
これが好きなやつは趣味嗜好変わってるなって思う
これ好きってやつとはちょっと関わりたくない感じ
351名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:36:28.83ID:RR8OAfP60 OPの1988年の核爆発 新宿の西 甲州街道の北 初台幡ヶ谷辺りかな 今住んでます
352名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:37:07.21ID:TMVqRs1N0353名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:39:02.20ID:iojbwXR20 大友克洋「AKIRA」
鳥山明「ドラゴンボール」
どっちも「アキラ」でいまは冬というよりまだ「アキラ」ねw
鳥山明「ドラゴンボール」
どっちも「アキラ」でいまは冬というよりまだ「アキラ」ねw
354名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:40:52.96ID:iojbwXR20355名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:45:11.11ID:v/A10+lx0 劇場版のアキラは単なる臓器の集まりで人間でもないし喋らないからな
356名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:48:47.61ID:40mOQatN0 金田のバイクのズサーシーンは今でも多くの作品がオマージュしてんな
357名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:54:19.17ID:vsFTCNpC0358名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 10:59:09.24ID:ns2QUOkI0 >>340
分かんねぇのかよ…
分かんねぇのかよ…
359名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:00:03.61ID:0Xn4r7Lh0 >>296
スピルバーグが鳥山を尊敬してるかは知らんけど、
映画トゥルーライズのクライマックスの橋爆破は、劇場版パトレイバー2のベイブリッジミサイル爆破シーンを見たキャメロンが
「かっけー。これ俺の映画でもやってみたいわ」ってなって真似したのはガチらしい
スピルバーグが鳥山を尊敬してるかは知らんけど、
映画トゥルーライズのクライマックスの橋爆破は、劇場版パトレイバー2のベイブリッジミサイル爆破シーンを見たキャメロンが
「かっけー。これ俺の映画でもやってみたいわ」ってなって真似したのはガチらしい
360名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:01:08.43ID:fhJC2CY10 >>342
何でアレはアニメ化されないんだろうね
何でアレはアニメ化されないんだろうね
361名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:01:48.54ID:dmtCCcWZ0 漫画家の仕事場訪問とかの番組見たら『AKIRA 』の単行本が本棚に入ってる確率が凄く高いんだよね
ある意味漫画家たちの“バイブル”みたいになってるのかな、って
ある意味漫画家たちの“バイブル”みたいになってるのかな、って
362名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:03:45.93ID:H2c2YCLt0 >>345
当時の原作ファンなら完結前にアニメ化されたのは知ってるはず
当時の原作ファンなら完結前にアニメ化されたのは知ってるはず
363名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:10:33.27ID:80qhM4gt0 未来都市で子供が過ぎた力もって暴れる話ってだけなんだけどそんなわかんねえかな
364名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:11:00.24ID:zZsVctEB0 指導ォ行くぞォ( ・ิω・ิ)
365名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:11:19.33ID:1EHP4j9U0366名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:19:07.85ID:Cjmx8wng0 90年代ハリウッド関連の作業用デスクには当時日本アニメのVHSがよく転がってたと言うし
いわばクリエーターのネタ本として密かに活用されてたらしいね
その後世界的にジャパニメーションブームが起きて誰もが知るようになって気軽に場面転用はできなくなったらしいけど。
ってかそこらで時期的に版権管理なんかも厳しくなったから使用料もきっちり払うようになったとか
それまでは独自のテクニックとして場面場面パクられてた
よく知られることだけどそれまでは版権厳しいで有名なディズニー迄が手塚のジャングル大帝勝手にパクって堂々とライオンキング作っちゃったしな
いわばクリエーターのネタ本として密かに活用されてたらしいね
その後世界的にジャパニメーションブームが起きて誰もが知るようになって気軽に場面転用はできなくなったらしいけど。
ってかそこらで時期的に版権管理なんかも厳しくなったから使用料もきっちり払うようになったとか
それまでは独自のテクニックとして場面場面パクられてた
よく知られることだけどそれまでは版権厳しいで有名なディズニー迄が手塚のジャングル大帝勝手にパクって堂々とライオンキング作っちゃったしな
367名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:21:24.72ID:ybJvSAUI0 芸能山城組のサントラ買ったなぁ。音楽含めて素晴らしいジャパニメーションの革命を起こした金字塔
368名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:24:44.94ID:IIFLbL5G0 >>366
アトランティスとかびっくりする
アトランティスとかびっくりする
369名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:25:03.11ID:p+Iea3Du0 >>366
手塚をはじめそもそも日本の漫画家のほうがハリウッドパクリまくってるからお互い様
手塚をはじめそもそも日本の漫画家のほうがハリウッドパクリまくってるからお互い様
370名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:27:22.32ID:iYsqkUhe0 北斗の拳なんて今ならマッドマックスに訴えられるよな
371名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:30:04.20ID:ybJvSAUI0 昨日見たとき、当時は意味不明だったけど、鉄男の変身のシーン、制御不能なエネルギーの膨張と日本の妖怪的なおどろおどろしさが融合した独特な表現なんだなと感心したわ。
まさしく大佐のセリフ通り。
恐怖の表現が日本的ですごく良いシーン。
まさしく大佐のセリフ通り。
恐怖の表現が日本的ですごく良いシーン。
372名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:32:31.32ID:Suk7TCIU0 >>370
あとブルース・リーにもなw
あとブルース・リーにもなw
373名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:37:26.63ID:0Xn4r7Lh0374名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:41:05.24ID:Cjmx8wng0375名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:42:03.24ID:mtH9GhPr0 さいきんYouTubeでボトムズの最初の数話を観たんだが
なんか世紀末な感じの街をおっさん主体の「暴走族」が支配してる設定でちょっと笑っちゃった
80年代は確かに暴走族が社会問題になってたんだろうけど、さすがにあれは無いわ
高橋良輔って暴走族とヤクザたマフィアを混同してるような世間知らずのアニヲタだったのかねとすら思ってしまった
アキラはそのへんリアルに「暴走族」だったから安心したわ
なんか世紀末な感じの街をおっさん主体の「暴走族」が支配してる設定でちょっと笑っちゃった
80年代は確かに暴走族が社会問題になってたんだろうけど、さすがにあれは無いわ
高橋良輔って暴走族とヤクザたマフィアを混同してるような世間知らずのアニヲタだったのかねとすら思ってしまった
アキラはそのへんリアルに「暴走族」だったから安心したわ
376名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:42:13.82ID:zXHipCxj0 見逃した
377名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:48:05.76ID:zZsVctEB0 この配信がお前らの最後のチャンスなんだぞ!
378名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:51:46.79ID:95Lnknar0379名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 11:55:22.14ID:NaS7q+sO0 見たけど全然面白くなかったわ。
漫画からかけ離れすぎでストーリーがおかしい。
漫画が面白すぎるので、落差が激しい。
ミヤコの扱いが一番酷い。
漫画からかけ離れすぎでストーリーがおかしい。
漫画が面白すぎるので、落差が激しい。
ミヤコの扱いが一番酷い。
380名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:02:46.74ID:aSBJwg/O0 モブ教祖みやことアキラ人体パーツは原作から入るとどうしようもない違和感生じるんだよな
原作に忠実な再アニメ化なんてもうないだろうけど
原作に忠実な再アニメ化なんてもうないだろうけど
381名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:04:20.65ID:0uGPFQ1K0 千と千尋の坊の部屋見た時
AKIRAを思い出したやつ挙手🙋
AKIRAを思い出したやつ挙手🙋
382名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:07:39.68ID:3zQumcyh0 >>381
それより鬼滅の無惨だろ?
それより鬼滅の無惨だろ?
383名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:12:38.07ID:NaS7q+sO0 漫画の最終回でアメリカ軍が来て統治しようとするのを金田と仲間が抗う姿勢を見せる。
もし映画作るなら、その戦いを描いた方が面白そう。
もし映画作るなら、その戦いを描いた方が面白そう。
384名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:32:50.83ID:wYFvJDwK0 このクオリティで高寺の悪霊が見たい
385名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:33:51.03ID:268ne5Is0386名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:34:51.04ID:Xk0PbYAd0 オマージュと言う魔法の言葉
387名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:36:02.32ID:w/6+ip5M0 ・原作は面白いんだが映画は駆け足すぎて良さが死んでる
・「伝説の作品って言われてるがツマンネ」と新規に叩かれる
・その通りではあるが原作は好きだから賛同しづらい
・新たな表現を生み出したのは確か
という点で「ブレードランナー」とかぶってる作品
映画単体で見たときはつまんないと思う
・「伝説の作品って言われてるがツマンネ」と新規に叩かれる
・その通りではあるが原作は好きだから賛同しづらい
・新たな表現を生み出したのは確か
という点で「ブレードランナー」とかぶってる作品
映画単体で見たときはつまんないと思う
388名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:38:19.39ID:ySLV7Ani0 3巻のアキラ下町争奪戦からのアキラ覚醒が面白いのに
389名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:38:47.12ID:GKBDP2eg0 ディズニーがなければ手塚もその後の日本のマンガ・アニメも存在しないんだから
この分野でそりゃディズニーより偉大なやつはいないでしょw
この分野でそりゃディズニーより偉大なやつはいないでしょw
390名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:40:13.83ID:ySLV7Ani0 4巻までが面白い
5巻も大友克洋が映画製作で中断するまでは面白い
再開してからは絵柄も変わっちゃって駄目
5巻も大友克洋が映画製作で中断するまでは面白い
再開してからは絵柄も変わっちゃって駄目
391名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:43:05.48ID:+HAmNaS60 かなり久しぶりに見た。途中からみたけど面白かったな
以前見た印象であまり面白くない漫画には全然及ばないと思ってたけど
まあストーリーの構成上それはあるけど、
アニメはアニメとして眼を見張るようなシーンの連続で、ようやく今回面白さが分かった気がするわ
表現がダンチすぎる
やっぱすごいな当時のアニメは
史上最高だ
以前見た印象であまり面白くない漫画には全然及ばないと思ってたけど
まあストーリーの構成上それはあるけど、
アニメはアニメとして眼を見張るようなシーンの連続で、ようやく今回面白さが分かった気がするわ
表現がダンチすぎる
やっぱすごいな当時のアニメは
史上最高だ
392名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:44:21.06ID:0UHfwGjz0 これ面白くないよね
いつも途中でつまんなくて見るのやめるか、寝落ちする
いつも途中でつまんなくて見るのやめるか、寝落ちする
393名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:52:33.62ID:GfVHnHbr0 ちゃんを付けなよデコ助さん
394名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 12:56:41.43ID:92rvIvUX0 カプセルの禍々しさとか、
それを巡るバトルとか、
覚醒した鉄男の暴虐っぷりとか、
原作の良さがみんななくなってしまってる
大佐が地下深くのアキラの冷凍装置を見に行くシーンだって
原作ではたまらない迫力だが、映画はなんとも下手クソ
それを巡るバトルとか、
覚醒した鉄男の暴虐っぷりとか、
原作の良さがみんななくなってしまってる
大佐が地下深くのアキラの冷凍装置を見に行くシーンだって
原作ではたまらない迫力だが、映画はなんとも下手クソ
395名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:01:30.15ID:LLvIQZUn0 ラッセララッセララセラセラセラ
396名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:12:04.35ID:g6Yt2bPA0 配信のチャットではおおむね好評だったけどな
原作通り〜って出来るわけないじゃん 一体何部作になるんだよw
ナウシカでも同じこと言ってる奴が未だにいるけど
あれは元々映画を作るための口実として描き始めただけだし
原作通り〜って出来るわけないじゃん 一体何部作になるんだよw
ナウシカでも同じこと言ってる奴が未だにいるけど
あれは元々映画を作るための口実として描き始めただけだし
397名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:15:56.75ID:wYFvJDwK0398名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:15:59.12ID:92rvIvUX0 「原作とおりやったらどうだ!」じゃなく
「原作の良さが失われていてツマンネ」って感想だよ
どうやって2時間にまとめろってんだ!と言われてもな
何が悪いというなら映画化したのが悪い
「原作の良さが失われていてツマンネ」って感想だよ
どうやって2時間にまとめろってんだ!と言われてもな
何が悪いというなら映画化したのが悪い
399名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:16:36.92ID:hiMUIgCh0 俺もいい年齢になったけど久しぶりに観るとまた心に染みるな
400名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:19:48.15ID:g6Yt2bPA0 今の時代ならアニメ映画は確実に100億以上稼げるって
証明されてるから3部作でも5部作でも好きなだけ作れると思うけど
この頃はまだアニメの地位はそれほど高くなかったしましてや映画なんて
証明されてるから3部作でも5部作でも好きなだけ作れると思うけど
この頃はまだアニメの地位はそれほど高くなかったしましてや映画なんて
401名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:19:50.60ID:8/KKRnv+0 美しい映像表現とひたすらカッコいいセリフを堪能する映画だと思ってる
402名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:22:35.72ID:hiMUIgCh0 俺はリアルタイム世代の小学校低学年で劇場版を観て、原作も継続して読んでいたけど原作の内容を忘れたわ
忘れてしまったので今や同じ作品の通常版と圧縮版と言えるのかどうかも定かではないが、同じであるならば原作は無駄が多すぎるように思うね
劇場版だけで必要なことは十分に伝わる
忘れてしまったので今や同じ作品の通常版と圧縮版と言えるのかどうかも定かではないが、同じであるならば原作は無駄が多すぎるように思うね
劇場版だけで必要なことは十分に伝わる
403名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:25:16.85ID:5E2N+1nw0 ドラゴンボールとかによくある、人間が壁にぶつかって壁が円形に凹む表現
あれの元祖がAKIRAだと聞いた
あれの元祖がAKIRAだと聞いた
404名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:25:23.41ID:hDB3xcqv0 アキラとかエヴァとか松本人志のしんぼるとかラストふわ〜っとした感じで終わるのあんまり好きくないわ
405名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:26:29.19ID:hDB3xcqv0 >>403
ドラゴボで気を高めてゴォーってなるのもAKIRAやろうな
ドラゴボで気を高めてゴォーってなるのもAKIRAやろうな
406名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:26:59.32ID:NkHFPbwq0407名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:27:25.11ID:92rvIvUX0408名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:28:16.14ID:q0ShFknu0 日本アニメ映画では間違いなくベスト5に入る
409名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:29:07.83ID:+HAmNaS60 セルアニメというジャンルの表現をとことんまで突き詰めた作品なんだよ
だから芸術作品、人類遺産として日本国外で評価が高い
もちろん当時のサイバーパンク表現とかが時代の波に乗っててカッコよかったからなんだけどな
だからこの作品はアニメ表現を楽しんでその動きの愉悦と際立った発想センスに身を委ねなければならない
驚くべきシーンは多々あるけど 入院してる鉄雄に人形が襲いかかるシーンとか素晴らしすぎる
しかし日本人は映画はお話を楽しむもんだと思ってるから話自体が単純で面白くないという評になってしまいがち
だから芸術作品、人類遺産として日本国外で評価が高い
もちろん当時のサイバーパンク表現とかが時代の波に乗っててカッコよかったからなんだけどな
だからこの作品はアニメ表現を楽しんでその動きの愉悦と際立った発想センスに身を委ねなければならない
驚くべきシーンは多々あるけど 入院してる鉄雄に人形が襲いかかるシーンとか素晴らしすぎる
しかし日本人は映画はお話を楽しむもんだと思ってるから話自体が単純で面白くないという評になってしまいがち
410名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:29:11.75ID:nhm03vVF0411名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:31:41.63ID:0uGPFQ1K0 ローレンス・フィッシュバーン
アメリカの俳優 (1961-)
日本のアニメのファンであり、『マトリックス』には監督のウォシャウスキー兄弟から
「日本のアニメのライブアクション版といった感じにしたい」という話を聞き自ら飛びついたという[3]。
好きなアニメは『AKIRA』、『攻殻機動隊』、『獣兵衛忍風帖』、
『北斗の拳』、『クライング・フリーマン』、『妖獣都市』など[3]。
アメリカの俳優 (1961-)
日本のアニメのファンであり、『マトリックス』には監督のウォシャウスキー兄弟から
「日本のアニメのライブアクション版といった感じにしたい」という話を聞き自ら飛びついたという[3]。
好きなアニメは『AKIRA』、『攻殻機動隊』、『獣兵衛忍風帖』、
『北斗の拳』、『クライング・フリーマン』、『妖獣都市』など[3]。
412名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:31:56.31ID:pFf29N0K0 士郎正宗はエロ絵師になったと聞いたが大友克洋は何してるんだろ
413名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:32:11.17ID:q0ShFknu0 日本アニメは80年代がピークだったな
2000年以降はろくなアニメが作れなくなった
2000年以降はろくなアニメが作れなくなった
414名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:35:33.47ID:+HAmNaS60 >>413
同感。残念だね
デジタル技術が進化したことで逆にレベルが落ちてしまった
日本のアニメ業界は80年代アニメーターの職人技術を次世代に引き継がせることに失敗してしまったね
もはやアニメは失われた技術だ。
アキラの作画レベルのプロアニメーターが一作品に何人も居た黄金時代はもう帰ってこない
同感。残念だね
デジタル技術が進化したことで逆にレベルが落ちてしまった
日本のアニメ業界は80年代アニメーターの職人技術を次世代に引き継がせることに失敗してしまったね
もはやアニメは失われた技術だ。
アキラの作画レベルのプロアニメーターが一作品に何人も居た黄金時代はもう帰ってこない
415名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:36:59.66ID:g6Yt2bPA0 やっぱり音楽が良かったなあ
映像はサイバーパンクなんだけど音楽は和風ていうのが
当時としては斬新だったと思うし外人にも刺さったんじゃないかと
映像はサイバーパンクなんだけど音楽は和風ていうのが
当時としては斬新だったと思うし外人にも刺さったんじゃないかと
416名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:38:12.19ID:NkHFPbwq0 >>410
なんかわかるw
なんかわかるw
417名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:40:12.36ID:+HAmNaS60418名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:40:39.25ID:bPRZLwiE0 ダッダーン
スーハースーハー
スーハースーハー
419名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:41:27.35ID:Hvwd6QRB0 養護施設で育って職業訓練校に通う少年が、地元でのオリンピック開催間近に暴走族をやってる
この設定だけでもう泣けるだろ
子供の頃に誰もが持つ無限な可能性が向かう先は破壊だなんて哀しいだろ
この設定だけでもう泣けるだろ
子供の頃に誰もが持つ無限な可能性が向かう先は破壊だなんて哀しいだろ
420名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:42:01.69ID:njESj9/g0 >>387
原作者自身が主体でかかわってアニメの脚本をあそこ迄アレンジしてるてのはかなり珍しいかも
原作者自身が主体でかかわってアニメの脚本をあそこ迄アレンジしてるてのはかなり珍しいかも
421名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:47:00.68ID:92rvIvUX0 >>411
ウォシャウスキーは「妖獣都市」「獣兵衛忍風帖」の大ファンで
アニマトリックスを製作するときその監督に真っ先に依頼した
出来たのがこれ
バトルシーンだけでも超天才だと分かる
ps://youtu.be/qZn19SDs0mE
ウォシャウスキーは「妖獣都市」「獣兵衛忍風帖」の大ファンで
アニマトリックスを製作するときその監督に真っ先に依頼した
出来たのがこれ
バトルシーンだけでも超天才だと分かる
ps://youtu.be/qZn19SDs0mE
422名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:49:44.07ID:dVsprVsw0 テレビ放送)リマスターで何回も見てるのにあんまり内容覚えてないわ
また見るか
また見るか
423名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:50:36.47ID:ZYaaWl6+0424名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:54:31.13ID:Hvwd6QRB0 2019年の未来がどうなっているのかを示した1988年の始まりの作品だね
子供の為の映画であり大人にも向けられてる
政治家、軍人、教師、社会、大人たちが生み出した破壊者、そして命懸けで過った道を正そうとしてくれる友人
年齢を重ねた今こそ染みるわ
今でも常に未来の始まりを教えてくれる作品だよ
子供の為の映画であり大人にも向けられてる
政治家、軍人、教師、社会、大人たちが生み出した破壊者、そして命懸けで過った道を正そうとしてくれる友人
年齢を重ねた今こそ染みるわ
今でも常に未来の始まりを教えてくれる作品だよ
425名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 13:55:34.53ID:92rvIvUX0426名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:11:07.45ID:jCH3CkY90 >>162
スターログは、スターウォーズの紹介雑誌では
スターログは、スターウォーズの紹介雑誌では
427名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:13:22.95ID:NJ7DfphZ0 デトロイドメタルシティが元ネタかと思ってた、スマン
428名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:14:21.05ID:C5TvSPjW0 なかむらたかしの全盛期だな
この後はどんどん劣化してった
最近のウラシマンのBlu-rayジャケの絵なんか酷いもんだ
この後はどんどん劣化してった
最近のウラシマンのBlu-rayジャケの絵なんか酷いもんだ
429名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:18:04.03ID:XD+IWZu50430名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:18:26.28ID:+HAmNaS60 スチームボーイはなんであんなガッカリだったんだろうな
431名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:19:27.91ID:wYFvJDwK0 >>421
川尻もっと監督でバリバリやって欲しいわ
川尻もっと監督でバリバリやって欲しいわ
432名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:20:15.73ID:g6Yt2bPA0 当時は製作費10億(話題にするために盛ってた説もあり)だったけど
興行収入は7億5千万だったって
伝説のアニメ映画にしてはショボい数字だけど当時はそんなもんだったんだよね
簡単に50億100億400億と稼げる今のアニメ映画が異常というか
長い時間をかけてそれだけ地位を上げていったとも言えるけど
興行収入は7億5千万だったって
伝説のアニメ映画にしてはショボい数字だけど当時はそんなもんだったんだよね
簡単に50億100億400億と稼げる今のアニメ映画が異常というか
長い時間をかけてそれだけ地位を上げていったとも言えるけど
433名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:34:33.65ID:Hvwd6QRB0 書き忘れたが、まず親だよな、鉄雄は幼少期から既に親という大人に見捨てられて養護施設に入ってるからな、同級生から「親に捨てられたんだよ」って笑われてな
その子供のエネルギーが建設中のオリンピック会場を破壊していっちゃうんだよ
そこに出場できたかも知れない子供が破壊しちゃうんだよ、哀しすぎるよ
無限の可能性を持つ子供のエネルギー、その指向性を決めるのは大人なんだよな
AKIRA鑑賞後に今の子供たちから「僕たちは鉄雄」だなんて言われたら俺は苦笑いしながら泣くかも知れん
その子供のエネルギーが建設中のオリンピック会場を破壊していっちゃうんだよ
そこに出場できたかも知れない子供が破壊しちゃうんだよ、哀しすぎるよ
無限の可能性を持つ子供のエネルギー、その指向性を決めるのは大人なんだよな
AKIRA鑑賞後に今の子供たちから「僕たちは鉄雄」だなんて言われたら俺は苦笑いしながら泣くかも知れん
434名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 14:47:21.53ID:SenR7wQZ0 のび太「21世紀のニッポン人は「大量死」に何も考え無いんだね。 なぜなんだろう?」 ドラえもん「しーっ! 「ファイザー」「モデルナ」について話してはダメ!」
436 警備員[Lv.24][苗]
2024/12/01(日) 14:58:57.90ID:3FQyQVVU0 >>430
大友がアキラで出来なかったようなCGを使った表現を目指して作ってたんだが
時間がかかりすぎて、完成した頃には
CG表現の普及が進んでいて
斬新でも珍しくも何ともない、凡作になってしまったとか。
大友がアキラで出来なかったようなCGを使った表現を目指して作ってたんだが
時間がかかりすぎて、完成した頃には
CG表現の普及が進んでいて
斬新でも珍しくも何ともない、凡作になってしまったとか。
437名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 15:07:14.96ID:7dOB5p9t0 >>434
こんなとこにもキチガイ反ワク野郎が
こんなとこにもキチガイ反ワク野郎が
438名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 15:18:45.79ID:Fgbtl1Ya0439名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 15:20:38.73ID:95Lnknar0 今、ちょっと冒頭だけ見てきたけど、あんなに作画崩壊してたっけか。
440名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 15:22:34.93ID:t2zqjldJ0 >>414
映像表現の凄さという話ならシンエヴァあたりでも相当がんばってるじゃないか
映像表現の凄さという話ならシンエヴァあたりでも相当がんばってるじゃないか
441名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 15:23:18.25ID:grhLlBpO0 鉄男が月まで飛んで行くくらいチート化しているのに、
金田が「待ってろよ、鉄男」と言っていたのはきつかった
金田が「待ってろよ、鉄男」と言っていたのはきつかった
442名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 15:36:31.74ID:FgdbH9A70 >>360
童夢の面白さって
見開きで夜の団地描いて小さな吹き出しで「どさッ」とか
団地崩壊やサイコキネシスシーンでの集中線や動線をあまり使わない止め絵だからこその動感や重力感とか
大友お得意の省略で魅せるコマさばきとか
漫画でしかできない表現が肝だからアニメにして動かしてもなぁ...って思う
ラストシーンのチョウさんの見開きドアップもコマの大きさを自在に変えられる漫画ならではであって画角の変わらないアニメであれやってもあそこまでのインパクト出せないし
あと大友の絵は白いってよく言われるけど童夢は黒と白のコントラストで魅せる絵が多いからアニメでカラー化したら台無しな気も
童夢の面白さって
見開きで夜の団地描いて小さな吹き出しで「どさッ」とか
団地崩壊やサイコキネシスシーンでの集中線や動線をあまり使わない止め絵だからこその動感や重力感とか
大友お得意の省略で魅せるコマさばきとか
漫画でしかできない表現が肝だからアニメにして動かしてもなぁ...って思う
ラストシーンのチョウさんの見開きドアップもコマの大きさを自在に変えられる漫画ならではであって画角の変わらないアニメであれやってもあそこまでのインパクト出せないし
あと大友の絵は白いってよく言われるけど童夢は黒と白のコントラストで魅せる絵が多いからアニメでカラー化したら台無しな気も
444名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:06:23.12ID:1xeS4yVl0 >>433
一応原作1巻には鉄雄のお袋って言葉がセリフにあるんで現在は天涯孤独じゃないみたいね
少なくとも本編じゃ詳しい説明や経緯はないけど
同じく原作6巻で幼少金田と鉄雄が始めて出会うシーンは団地内の公園みたい
鉄雄の養護施設入りは1コマだけ記憶の断片内にあるっちゃある
ま、アニメと原作の設定が一緒とは限らん訳だが
一応原作1巻には鉄雄のお袋って言葉がセリフにあるんで現在は天涯孤独じゃないみたいね
少なくとも本編じゃ詳しい説明や経緯はないけど
同じく原作6巻で幼少金田と鉄雄が始めて出会うシーンは団地内の公園みたい
鉄雄の養護施設入りは1コマだけ記憶の断片内にあるっちゃある
ま、アニメと原作の設定が一緒とは限らん訳だが
445名無しさん@恐縮です ころころ
2024/12/01(日) 16:14:19.24ID:GKBDP2eg0 川尻監督チャン・イーモウの世界的大ヒット作でもDのアクションシーン丸パクされてた
くらいの才能なのに世界的監督になりそこねたな
くらいの才能なのに世界的監督になりそこねたな
446名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:18:41.76ID:Va8MYUAu0 >>417
アキラの音楽はガムランやケチャに日本民謡をプラスなパンアジアなイメージが強いけど
芸能山城組はアジアに限らずアフリカやヨーロッパなどの世界中の民族合唱・民族音楽を研究してきたグループで
アキラの音楽にもヨーロッパの民族合唱の要素が含まれてるし山城組の集大成といった趣き
アキラの音楽はガムランやケチャに日本民謡をプラスなパンアジアなイメージが強いけど
芸能山城組はアジアに限らずアフリカやヨーロッパなどの世界中の民族合唱・民族音楽を研究してきたグループで
アキラの音楽にもヨーロッパの民族合唱の要素が含まれてるし山城組の集大成といった趣き
447名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:19:11.28ID:+HAmNaS60 >>438
芸能山城組はガムランがベース。
芸能山城組はガムランがベース。
448名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:20:26.07ID:+HAmNaS60449名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:37:54.94ID:Va8MYUAu0 >>447
芸能山城組がガムランを大きく取り入れたのは80年代中盤の輪廻交響楽から
大友もこれを聴いて依頼した
でも山城組の演目は東欧民謡やアフリカ音楽、日本民謡、ケチャ等々多岐に渡りアルバムも様々なテーマで出してきた
アキラの音楽はガムランがベースならまだわかるけど山城組のベースはガムランは違うと思う
芸能山城組がガムランを大きく取り入れたのは80年代中盤の輪廻交響楽から
大友もこれを聴いて依頼した
でも山城組の演目は東欧民謡やアフリカ音楽、日本民謡、ケチャ等々多岐に渡りアルバムも様々なテーマで出してきた
アキラの音楽はガムランがベースならまだわかるけど山城組のベースはガムランは違うと思う
450名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:41:44.02ID:KNSQixMo0 リアルな男女平等パンチが観れる作品は少ない
451名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:46:03.26ID:46lQmMl50 >>421
これすげーな
これすげーな
452名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 16:48:51.02ID:NdH+uXSA0 キャラクターの声と口の動きと身体の動作が合わさった時に
変な違和感を感じるんだが何なんだ?
変な違和感を感じるんだが何なんだ?
453名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 17:10:38.81ID:kWkR2th30 >>441
鉄雄は鉄雄でその力の覚醒を自覚してもちょっとしたことで「うわ、わ、わ」とか言うのかわいい
鉄雄は鉄雄でその力の覚醒を自覚してもちょっとしたことで「うわ、わ、わ」とか言うのかわいい
454名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 17:27:08.78ID:t8gcfSLh0455名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 17:27:08.89ID:0uGPFQ1K0 最近の都心のビル群もすごいけど
アニメの近未来の方がさらにすごいなw
アニメの近未来の方がさらにすごいなw
456名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 17:44:21.44ID:nTPJEXv60 >>81
「奇跡の人」もヘレンケラーのことではなくサリバン先生のこと
「奇跡の人」もヘレンケラーのことではなくサリバン先生のこと
457名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 17:50:14.05ID:nTPJEXv60 >>211
梶原一騎じゃねえかな
梶原一騎じゃねえかな
458名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 17:50:50.01ID:nTPJEXv60 >>211
あとギャグ漫画なら古谷実前後てかなり変わった
あとギャグ漫画なら古谷実前後てかなり変わった
459名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 18:10:03.41ID:3BOzmCUb0 宮谷一彦というまるで作品を知られてない漫画家が日本のマンガ界に与えた影響は多大
スクリーントーンを削ったり重ね合わせる技法はみんなこの人が発明した
後の漫画家は知らず知らずのうちにみんな宮谷をパクッている
なおこのジャケットのイラストを描いたのも宮谷
ps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/02/jpeg/20220702s00041000133000p_view.jp
スクリーントーンを削ったり重ね合わせる技法はみんなこの人が発明した
後の漫画家は知らず知らずのうちにみんな宮谷をパクッている
なおこのジャケットのイラストを描いたのも宮谷
ps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/02/jpeg/20220702s00041000133000p_view.jp
460名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 18:28:17.46ID:B4GVgA9M0 諸さんとかあまり人と被らない人はやっぱり異端なのかね、生物都市とか結構インパクトあったけど
461名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 18:33:25.42ID:7cnghadP0 金田のバイクのオマージュがことごとく原作を超えていないな
やっぱり大友克洋はすげーわ
やっぱり大友克洋はすげーわ
462名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 18:48:11.30ID:h34h08Fs0463名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 18:51:27.36ID:stCzCuk+0 つべで見たけど正直なにが面白いのかわからんかった
そりゃ地上波のロードショーでもやらないはずだわ
ヲタがなんでこれお薦のかわかった気がした
ヲタがお薦のは総じてつまんないとわかった
あと一番かわいそうなキャラクターはカオリだな
そりゃ地上波のロードショーでもやらないはずだわ
ヲタがなんでこれお薦のかわかった気がした
ヲタがお薦のは総じてつまんないとわかった
あと一番かわいそうなキャラクターはカオリだな
464名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 18:56:15.77ID:nTPJEXv60465名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 18:57:15.99ID:nTPJEXv60 FF7は完全にアキラの世界観をパクったよな
いやまあFFは最初っから映画や他作品のイメージをパクって作ってきた作品なんだが
いやまあFFは最初っから映画や他作品のイメージをパクって作ってきた作品なんだが
466名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 19:22:41.34ID:wYFvJDwK0 そもそもヲタがこの作品を薦める時に話がどうこうなんて言わないし、映像演出グロ注云々を滔々と語るだろw
467名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 19:34:01.88ID:Wo/wzCKG0 >>462
スターウォーズや未知との遭遇が大ヒットした1977年を契機として世界的なSF特撮映画ブームがあってその流れで日本でもスターログ日本版が創刊
その後宇宙船、シネフェックス日本版が続いた
ネットがある今と違って当時はこういう紙媒体しか情報がなかったから貴重な存在だった
特にスターログと変型版だった頃のシネフェックスは思い入れが強い
ちなみにスターログには大友も何作か作品を寄せてる
スターウォーズや未知との遭遇が大ヒットした1977年を契機として世界的なSF特撮映画ブームがあってその流れで日本でもスターログ日本版が創刊
その後宇宙船、シネフェックス日本版が続いた
ネットがある今と違って当時はこういう紙媒体しか情報がなかったから貴重な存在だった
特にスターログと変型版だった頃のシネフェックスは思い入れが強い
ちなみにスターログには大友も何作か作品を寄せてる
468名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 19:35:13.68ID:wYFvJDwK0 もう100万再生超えたのか
469名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 19:35:18.38ID:XrbhLXic0 >>448
それはイメージで語りすぎだな
俺は別にエヴァ信者でもAKIRAアンチでもないけど、
とりあえずアマプラでシンエヴァの冒頭15分くらい見てみ
ちゃんとAKIRAのクオリティがまっすぐ21世紀まで進化してるから
CGが進歩しただけ、ではくなちゃんとアニメーターの技術は継承されてるよ
それはイメージで語りすぎだな
俺は別にエヴァ信者でもAKIRAアンチでもないけど、
とりあえずアマプラでシンエヴァの冒頭15分くらい見てみ
ちゃんとAKIRAのクオリティがまっすぐ21世紀まで進化してるから
CGが進歩しただけ、ではくなちゃんとアニメーターの技術は継承されてるよ
470名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 19:46:23.15ID:GKBDP2eg0 話はつまんない。絵は今見たら新しくないしで
何を評価したら良いのか…ブレードランナーとかナウシカとかと一緒にしないでほしい
何を評価したら良いのか…ブレードランナーとかナウシカとかと一緒にしないでほしい
そもそも映画なんて、つまんねぇのが前提だからなw
1時間半から2時間弱、しっかり見据え何かを感じろボケ
1時間半から2時間弱、しっかり見据え何かを感じろボケ
472名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:27:34.79ID:U93mlZOY0 >>373
何度見ても副長、船医、操舵長のコンボで吹くwww
何度見ても副長、船医、操舵長のコンボで吹くwww
473名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:30:21.83ID:UdZnVa+R0 ディティールが基地外いかれてるここまで描くかねって感じ
474名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:35:37.07ID:GWWp5OX40 ネオロサンゼルスを舞台に
アメリカ人のハイスクーラーが主役のハリウッド版が作られると
聞いてから大分経つけどどうなったんだろ
アメリカ人のハイスクーラーが主役のハリウッド版が作られると
聞いてから大分経つけどどうなったんだろ
475名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:35:56.61ID:/215FhUO0 子供のころ観たときは画がどうのってのより
♪カランコロンカランコロンカランコロンカランコロン とかってBGMが妙に印象に残った記憶
♪カランコロンカランコロンカランコロンカランコロン とかってBGMが妙に印象に残った記憶
476名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:36:13.65ID:0uGPFQ1K0 あそこまで破壊されたら街作る気なくなるよな…
東京を壊しすぎやろw
東京を壊しすぎやろw
477名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:37:17.16ID:ZfNCeGXb0 カップヌードルのCMのことはもうみんな忘れちゃったか……
478名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:38:53.26ID:5HZR36wx0 Youtubeと言えば大宮公園の人気者カピバラのピース君やろが
479名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:39:47.11ID:ZGXsRDiH0 映像だけでは一般層には届かないと分からせてくれる作品
480名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:41:45.45ID:ybJvSAUI0 ぶっ壊壊されて作り直すっていう敗戦からの高度経済成長の飽和感(まさに映画公開時がバブル絶頂)と破滅、1960年代から70年代の熱量(安保抗争や初回東京オリンピック)の焼き直し。
時代背景や空気感無しに映画のストーリーを評価しろって言われても無理だろうな。
ただ色んなものが詰まったその時代のエネルギッシュな映画なのは確か
時代背景や空気感無しに映画のストーリーを評価しろって言われても無理だろうな。
ただ色んなものが詰まったその時代のエネルギッシュな映画なのは確か
481名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 20:56:46.82ID:Vh+Qdrml0 ぶっちゃけ、AKIRAはアニメより原作漫画のほうが面白いんだが。
482名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 21:05:16.02ID:0uGPFQ1K0 電子書籍になってないから
昔一家に1セットあったけど引っ越しとかでどこかに行った
最近再販してるけどお高い
昔一家に1セットあったけど引っ越しとかでどこかに行った
最近再販してるけどお高い
483名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 21:18:10.80ID:Rov9Vcgg0 つまらなかった
ドラゴンボールのほうが面白い
ドラゴンボールのほうが面白い
484名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 21:30:56.62ID:afx8mar50 ブレランとかナウシカと同等な扱いされてるから、それくらいの物を想像してから初見の人は肩透かし食らうだろう…
残らないべくして残らなかっただけなのに。だって映画が面白くないんだもん
残らないべくして残らなかっただけなのに。だって映画が面白くないんだもん
485名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 21:46:29.16ID:Rov9Vcgg0 寄生獣もつまらなかったし
おっさんが持ち上げてるものって大体つまらない
おっさんが持ち上げてるものって大体つまらない
486名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 21:48:14.73ID:YAvlrCI90 ヒューマンドラマ的に見ると批判も出たりするかもね
心情の流れを重要視するならぶっ飛んでる
でもSFだしなー
心情の流れを重要視するならぶっ飛んでる
でもSFだしなー
487名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 21:48:57.79ID:UdZnVa+R0 ドラゴンボールもAKIRAと同時期にやってた漫画なんだが
488名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:03:30.17ID:0DAwVVyC0 1日で130万ってまだまだ人気なんだな
489名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:04:04.95ID:Xk0PbYAd0 当時の時代背景とかも含めて凄いと言ってる訳で
今の若い人達からしたらどこが凄いの?とかつまんねってなるのは仕方ないね
今見るとブレランだったり後のいろんな作品が直接的か間接的か分かんないけど
影響受けてるんだなってのが感慨深い
しかも当時はアニメなんてそれ程地位高くないしね
勿論大友も海外だったりいろんな物から影響受けてる訳だが
若い人達にそこまで分かれって言うのは酷だよね
ジジイ共のノスタルジーとして勘弁してくれ
今の若い人達からしたらどこが凄いの?とかつまんねってなるのは仕方ないね
今見るとブレランだったり後のいろんな作品が直接的か間接的か分かんないけど
影響受けてるんだなってのが感慨深い
しかも当時はアニメなんてそれ程地位高くないしね
勿論大友も海外だったりいろんな物から影響受けてる訳だが
若い人達にそこまで分かれって言うのは酷だよね
ジジイ共のノスタルジーとして勘弁してくれ
490名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:06:40.93ID:VhwQMQNv0 コミックのあの書き込みをアニメでやるってことが
そもそも無理なんだわ
CGでやるべきものだし、大友も本当はCGでやりたかった
と思ってるんじゃないか
それでも手描きでここまでやった
そもそも無理なんだわ
CGでやるべきものだし、大友も本当はCGでやりたかった
と思ってるんじゃないか
それでも手描きでここまでやった
491名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:11:25.44ID:amrziHUd0 せっかくだから今見始めたわ
492名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:13:52.70ID:CvGXBY1+0 あのオジサンが25歳独身だったとは…
493名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:27:24.36ID:HhVnMocP0 リアルタイム勢で漫画はとても評価してるが、映画はつまんない
映画の作りが下手だよ
ごちゃごちゃしてとっ散らかってるだけで
攻殻も原作の大ファンでめっちゃ期待したけど
映画はつまらなくてガッカリだった
映画の作りが下手だよ
ごちゃごちゃしてとっ散らかってるだけで
攻殻も原作の大ファンでめっちゃ期待したけど
映画はつまらなくてガッカリだった
494名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:32:28.07ID:Juv9BkAk0 大佐が大佐なのって当時はカダフィ大佐がイケイケだったからって聞いたけどほんとうかな
495名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:44:33.01ID:GKBDP2eg0 アニメの方のキヨコ達とかミヤコ様でてきただけだからな。
496名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:54:01.42ID:JT9bENp/0 携帯は使われてない作品だよね
497名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 22:54:49.66ID:G+UfCVoI0 やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ
だけ聞いて満足した
だけ聞いて満足した
498名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 23:28:08.44ID:ybJvSAUI0 >>496
そういえば携帯の描写は一切ないな。
そういえば携帯の描写は一切ないな。
499名無しさん@恐縮です
2024/12/01(日) 23:37:22.42ID:5BrN1Pn90 >>473
アシスタント大変だったろうな
アシスタント大変だったろうな
500名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 00:00:58.25ID:Lj7S6hFq0 携帯あるとストーリーはつまらなくなるからな
即座にコミュが取れたら話は窮屈になるだけ
即座にコミュが取れたら話は窮屈になるだけ
501名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 00:03:53.30ID:5UluABgH0 >>412
ヌルテカ、筋肉、色黒、汁描写...性癖ドンピシャすぎて士郎正宗とはいい酒が飲めると思う
ヌルテカ、筋肉、色黒、汁描写...性癖ドンピシャすぎて士郎正宗とはいい酒が飲めると思う
502名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 01:46:25.98ID:ZoF541KU0503名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 02:21:53.25ID:pHdeoyWl0 >>477
U-NEXTで見られる
U-NEXTで見られる
504名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 04:04:21.71ID:XhknE2Yo0 >>502
大友はメビウスを初めて読んだのは洋書のアルザックの単行本とインタビューで答えてる
時期としてはおそらく大友がメビウス調の短編Flowerを描く前の79年
これはスターログでメビウスが初めて紹介された年でその号の前後で大友もスターログで仕事してる
ただそこで知ったのなら初めて読んだのはその時掲載された短編バラッドと答えてるはずだからスターログで知ったというわけではないと思う
同じくアルザックを読んで影響受けたのが宮崎駿と藤原カムイ
藤原は77年と谷口ジローほどではないにしろ早い時期に読んでいて
宮崎は80年頃とメビウスとの対談で話しているので大友よりちょっと遅い
メビウスに影響を受けた日本人漫画家の第一人者とされる谷口ジローは74年にデザイン洋雑誌のコミック特集号に載っていたジャンジロー名義のブルーベリーの一コマに衝撃を受けて以降メビウスをはじめとしたバンドデシネの作品を集めるようになって影響を受けたそう
スターログ経由でメビウスに影響を受けたのは寺田克也や浦沢直樹
日本におけるメビウス初期受容史はこんな感じ
大友はメビウスを初めて読んだのは洋書のアルザックの単行本とインタビューで答えてる
時期としてはおそらく大友がメビウス調の短編Flowerを描く前の79年
これはスターログでメビウスが初めて紹介された年でその号の前後で大友もスターログで仕事してる
ただそこで知ったのなら初めて読んだのはその時掲載された短編バラッドと答えてるはずだからスターログで知ったというわけではないと思う
同じくアルザックを読んで影響受けたのが宮崎駿と藤原カムイ
藤原は77年と谷口ジローほどではないにしろ早い時期に読んでいて
宮崎は80年頃とメビウスとの対談で話しているので大友よりちょっと遅い
メビウスに影響を受けた日本人漫画家の第一人者とされる谷口ジローは74年にデザイン洋雑誌のコミック特集号に載っていたジャンジロー名義のブルーベリーの一コマに衝撃を受けて以降メビウスをはじめとしたバンドデシネの作品を集めるようになって影響を受けたそう
スターログ経由でメビウスに影響を受けたのは寺田克也や浦沢直樹
日本におけるメビウス初期受容史はこんな感じ
505名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 07:14:29.14ID:zBi6AzAW0 久しぶりに観てみたが…
いや、やっぱ凄すぎるわ、些細なシーンにも演出意欲を非常に強く感じる
絵も音楽もめちゃくちゃ尖ってるが全然破綻せずSci-Fiな世界感をガッチリ作ってる
バブルのなせる業とはいえ、この作品一本に投入されたマンパワーがどう考えても凄まじすぎて頭おかしくなりそう
いや、やっぱ凄すぎるわ、些細なシーンにも演出意欲を非常に強く感じる
絵も音楽もめちゃくちゃ尖ってるが全然破綻せずSci-Fiな世界感をガッチリ作ってる
バブルのなせる業とはいえ、この作品一本に投入されたマンパワーがどう考えても凄まじすぎて頭おかしくなりそう
506名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 07:16:08.10ID:hcgO3DhS0 きのー観たけど山形の服が旭日旗だった。。。
507名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 07:18:31.97ID:hcgO3DhS0 だけどネトウヨはあれほど金田は在日連呼してたのに。。。仲間の山形の服が旭日旗とか設定おかしくない?
508名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 07:33:10.41ID:AMQH2KDu0 ミヤコ様の扱いだけがな
原作と違い過ぎる
原作と違い過ぎる
509名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 07:47:20.02ID:jrYHa/BJ0 【チー牛陰キャ】Z李に「ママ活」等を暴露されていたメンタリストDaiGo、逮捕に便乗して盛大にイキり散らすイジメられっ子ムーブ
メンタリスト DaiGo
@Mentalist_DaiGo
正義を【語る】人間に正義なし。
正義とは為すものであり、語るものではない。
週刊誌も暴露系も撲滅をお祈り致します。
[引用]
Ken Sugar🌏kensugar.bsky.social
@ken_sugar
(故Twitterこと「X」で一部層に人気のインフルエンサーZの"中の人"田記正規氏一派逮捕されたようですね。警察は以前からマークしてて捜査してたんですよね。彼の本業は特殊詐欺犯罪組織にIP電話を貸し出す所謂「道具屋」の大手。昨年来会社名変更したりこそこそ逃げ回ってたようだけど年貢の納め時)
22:23・2024/11/13
imgur.com/hvsciJV.jpeg
◆「お小遣い欲しさに某女社長に必死に媚びて飼われてた」ことや周辺の薬物話等を暴露したnote
DaiGoちゃんが炎上して思った事。新宿区都庁下の現場より。|Z李(Jet Li)
note.com/kissofthedragon/n/ndb5ef685cf41
※Z李逮捕後、削除済
メンタリスト DaiGo
@Mentalist_DaiGo
正義を【語る】人間に正義なし。
正義とは為すものであり、語るものではない。
週刊誌も暴露系も撲滅をお祈り致します。
[引用]
Ken Sugar🌏kensugar.bsky.social
@ken_sugar
(故Twitterこと「X」で一部層に人気のインフルエンサーZの"中の人"田記正規氏一派逮捕されたようですね。警察は以前からマークしてて捜査してたんですよね。彼の本業は特殊詐欺犯罪組織にIP電話を貸し出す所謂「道具屋」の大手。昨年来会社名変更したりこそこそ逃げ回ってたようだけど年貢の納め時)
22:23・2024/11/13
imgur.com/hvsciJV.jpeg
◆「お小遣い欲しさに某女社長に必死に媚びて飼われてた」ことや周辺の薬物話等を暴露したnote
DaiGoちゃんが炎上して思った事。新宿区都庁下の現場より。|Z李(Jet Li)
note.com/kissofthedragon/n/ndb5ef685cf41
※Z李逮捕後、削除済
510名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 07:59:46.00ID:AMQH2KDu0512名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 12:47:37.46ID:Hf2FzcaX0 10年前くらいに初めて見てクソつまらない印象だった
でもながら見してたせいもあるのかもしれない
昨日もう一回ちゃんと見てみた
やっぱり全く面白くねえわw
リアルタイムで見て当時基準で他と比較して斬新さを感じるところが全ての作品なんだろう
ストーリーも設定だけ深そうで内容は浅くて全然面白くない
でもながら見してたせいもあるのかもしれない
昨日もう一回ちゃんと見てみた
やっぱり全く面白くねえわw
リアルタイムで見て当時基準で他と比較して斬新さを感じるところが全ての作品なんだろう
ストーリーも設定だけ深そうで内容は浅くて全然面白くない
513名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 12:48:34.20ID:hL36QsiQ0514名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 12:55:20.54ID:hL36QsiQ0515名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:01:05.55ID:kMaJSfGB0 「さんをつけろよデコ助野郎」まで見たら十分
516名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:06:05.65ID:YAFJ/WJh0 観終わるとで?何だったの?っていつも思う
517名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:07:40.90ID:PRnCbRRx0 実況しながら見て楽しかったww
518名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:09:30.09ID:c3Q9pNk/0 今敏ってけっこう影響受けてるんだなぁと感じた
ぬいぐるみのシーンとかモロじゃねーかww
ぬいぐるみのシーンとかモロじゃねーかww
519名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:11:01.37ID:Hf2FzcaX0 >>514
どちらも古臭さの方が圧倒的に目立つわ
当時基準ではすごかったのかもしれないし、他のアニメに影響与えたのかもしれないけど
今初見で見てそのすごさを感じるのは難しい
絵の魅力のなさ、昔ありがちの本物の子供を声優に使ってる事による棒読みの酷さとかそっちが気になってしまう
どちらも古臭さの方が圧倒的に目立つわ
当時基準ではすごかったのかもしれないし、他のアニメに影響与えたのかもしれないけど
今初見で見てそのすごさを感じるのは難しい
絵の魅力のなさ、昔ありがちの本物の子供を声優に使ってる事による棒読みの酷さとかそっちが気になってしまう
520名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:33:08.15ID:xcSU+KsU0 声豚はもういいよ
521名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:34:12.05ID:DyBGMz+L0522名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 13:35:29.66ID:epLMLv/V0 今のアニメだって何十年後に見たら古臭いだろ
523名無しさん@恐縮です ころころ
2024/12/02(月) 13:59:39.38ID:2nRd5A0M0524 ころころ
2024/12/02(月) 14:02:29.17ID:DhL18nlm0 金田と鉄雄の、当時の若手声優に、コロンボの石田太郎、ベテラン声優の小山茉美と玄田哲章。ちいかわみたいな子役ボイス。
バランスが取れてんのか取れてないのか、今見てもわからん。
バランスが取れてんのか取れてないのか、今見てもわからん。
525名無しさん@恐縮です ころころ
2024/12/02(月) 14:02:47.11ID:1WCFeAgM0526名無しさん@恐縮です ころころ
2024/12/02(月) 14:26:58.73ID:Jza8VpL/0 見始めたら結局最後まで見ちゃったよ
527名無しさん@恐縮です ころころ
2024/12/02(月) 14:42:23.49ID:dadm+b/30 無料でも面白くねえからなあ微妙なとこだな
これならオネアミスとかおすすめしてもいいぐらい
個人的にはパトレイバー2とか千年女優、うちゅうしよーへようこそとか見てみてほしい宇宙ショーはものすごい肩透かしからだった記憶が内容忘れちゃった
これならオネアミスとかおすすめしてもいいぐらい
個人的にはパトレイバー2とか千年女優、うちゅうしよーへようこそとか見てみてほしい宇宙ショーはものすごい肩透かしからだった記憶が内容忘れちゃった
528名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 14:47:31.75ID:I+tAoMUA0529名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 15:03:55.08ID:wxZ5YwCh0 老の人のありがたがるヤツ、ラピュタ、ジョジョとかコブラとか大体面白かったけど
これはめちゃくちゃつまらんかった…絵が嫌すぎてマンガ読もうとも思わないし
アニメだけだと話酷い、全然わからん
これはめちゃくちゃつまらんかった…絵が嫌すぎてマンガ読もうとも思わないし
アニメだけだと話酷い、全然わからん
530名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 15:06:36.91ID:0CZUXeBV0 金田バイクとかもう手垢まみれ
531名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 15:45:59.38ID:JdkHzqqz0 改めて見直して思ったのはシナリオの歪さだな
主人公が巻き込まれる「目下の状況(鉄男が軍に囚われる)」が与えられ
それを解決するために反政府組織と組む
主人公を動かすための動機づけがされてくから滑らかに進展する
ところが反政府組織の目的もアキラの意味も結局のところ分からない
「目下の状況」だけでシナリオを動かし答えは空っぽ
これが毀誉褒貶わかれる原因
主人公が巻き込まれる「目下の状況(鉄男が軍に囚われる)」が与えられ
それを解決するために反政府組織と組む
主人公を動かすための動機づけがされてくから滑らかに進展する
ところが反政府組織の目的もアキラの意味も結局のところ分からない
「目下の状況」だけでシナリオを動かし答えは空っぽ
これが毀誉褒貶わかれる原因
532名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 15:50:42.27ID:C0As1PgY0 設定もセリフも意味ありげだけど意味がない、深いようで浅いところがいいんじゃないのかな
2時間強映像表現に身を委ねるには丁度いいと思う
2時間強映像表現に身を委ねるには丁度いいと思う
533名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 15:51:32.34ID:kpvX/KTE0 金田バイクの元ネタはメビウスも参加した映画トロンのライトサイクル
デザイナーはブレランや髭ガンダムでお馴染みのシド・ミード
そういやトロンも世界観や映像面では当時としては画期的だったけど面白いかというと...な映画よね
デザイナーはブレランや髭ガンダムでお馴染みのシド・ミード
そういやトロンも世界観や映像面では当時としては画期的だったけど面白いかというと...な映画よね
534名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 15:53:15.50ID:iUTFpL6y0 トンチンカンな感想多すぎ
原作既読が前提の映画に何を言ってんだか
原作既読が前提の映画に何を言ってんだか
535名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 15:58:39.04ID:yHOJV1j80 普通にYouTubeに全編アップされてるけど…w
536 警備員[Lv.27][苗]
2024/12/02(月) 16:13:55.50ID:DhL18nlm0 公開当時から、大友独特の破壊表現を見事に映像化したもの(ストーリーはあまりない)。
という、褒めてんだが貶してんだかわからない評価。
今見ても映像と音楽は面白いよ。
という、褒めてんだが貶してんだかわからない評価。
今見ても映像と音楽は面白いよ。
537名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 16:15:00.81ID:dadm+b/30 >>534
当時完結してないのに?
当時完結してないのに?
538名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 16:18:09.79ID:iUTFpL6y0539名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 16:24:21.84ID:dadm+b/30540 警備員[Lv.27][苗]
2024/12/02(月) 16:30:01.55ID:DhL18nlm0 初見の若者は、月曜から夜ふかしかよとツッコミ入れるだろう。
541名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 16:55:03.11ID:RMb8/c330 格闘ゲームに見た目も動きも声もセリフもまんまテツオのキャラがいたんだが
バージョンアップしたらキャラ自体が無かったことにされて別のキャラになっていた
バージョンアップしたらキャラ自体が無かったことにされて別のキャラになっていた
542名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 16:59:28.59ID:q2MRW7hW0 Kofだな
543名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 17:48:53.09ID:QAH1IT3E0 スレタイの【さんをつけろよデコ助野郎】のセリフだけは知ってて、初めて見たけど、ほんとにデコ助だったんだーって思った
544名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 17:52:20.58ID:wxZ5YwCh0 別に映像も今見たら凄くないから、新規は苦痛でしかない
545名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 18:50:33.25ID:ECpxhzeb0 >>540
配信でもそのコメントが多かった
配信でもそのコメントが多かった
546名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 18:56:48.15ID:ra6UBe3i0 2119年日本はついに核ミサイルを保有する。
核ミサイルの名前はAKIRAだ。
核ミサイルの名前はAKIRAだ。
547名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 19:07:03.53ID:tqzeK+VC0 じいさんが団地で女の子と戦ってたやつから一気にサイバーパンクに行ったな
548名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 19:08:01.84ID:RhZGKhrW0 >>546
2119年て。核とかもう遺物だろ。
2119年て。核とかもう遺物だろ。
549名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 19:20:06.74ID:bK9Uhoby0550名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 19:30:03.52ID:bK9Uhoby0 >>531
まず大友がニューウェーブと呼ばれた漫画家の流れの一人で
映画だったらアメリカンニューシネマとかそっちの文脈で語らんと
そんなハリウッドのシナリオ術みたいな話されてもあぁそうねでしかないと思うよ
まず大友がニューウェーブと呼ばれた漫画家の流れの一人で
映画だったらアメリカンニューシネマとかそっちの文脈で語らんと
そんなハリウッドのシナリオ術みたいな話されてもあぁそうねでしかないと思うよ
551名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 19:33:41.35ID:Zh7Kn9LT0 >>550
そういうオナニー演説は結構ですw
そういうオナニー演説は結構ですw
552名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 19:51:14.81ID:zb+DhGl40 >>528
大友は黒丸尚を通じて知ったらしい
黒丸はギブスンやラッカーの翻訳で有名な翻訳者だけど当時は別名義でスターログなどに海外コミックの紹介記事を書いてた
藤原カムイはデザイン系の学生だったから洋書コーナーに立ち寄るのは至極当然かと
大友は黒丸尚を通じて知ったらしい
黒丸はギブスンやラッカーの翻訳で有名な翻訳者だけど当時は別名義でスターログなどに海外コミックの紹介記事を書いてた
藤原カムイはデザイン系の学生だったから洋書コーナーに立ち寄るのは至極当然かと
553名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 20:04:00.60ID:q2MRW7hW0 俺が初めて藤原カムイ知ったのはチョコレート パニックだったけど、デザイン系出身か〜。納得
それまでの漫画と違ってオシャレで他とは毛並み違ったんだよね
アクション系の雑誌だったかなぁ
それまでの漫画と違ってオシャレで他とは毛並み違ったんだよね
アクション系の雑誌だったかなぁ
554名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 20:04:58.28ID:/DFXjbDh0 まどマギや進撃の巨人みたいな現代のアニメみたあとだとストーリーが空っぽできついなあ
555 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/02(月) 22:09:06.07ID:eLixDJxR0 まあ
いいんじゃない?
いいんじゃない?
556 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/02(月) 22:19:41.83ID:eLixDJxR0 ごめん、仮面ライダーたった
557名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 22:27:56.38ID:js9xNHiG0 はじめて観たけど全然わからなかった。
558名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 23:33:59.60ID:o1d9wAXr0 >>557
よし次はアドゥレセンス黙示録だ
よし次はアドゥレセンス黙示録だ
559名無しさん@恐縮です
2024/12/02(月) 23:35:15.94ID:0b22szJH0 オッパイさんが簡単にシャツを引き裂かれてしまうシーンは時代を感じさせる演出だね
昔は実写でも絵でも服が簡単に裂かれちゃったんだよなあ
デニム地の短パンが下着ごと軽く一発で裂かれるなんてのもあったし、どういう怪力なんだよとw
昔は実写でも絵でも服が簡単に裂かれちゃったんだよなあ
デニム地の短パンが下着ごと軽く一発で裂かれるなんてのもあったし、どういう怪力なんだよとw
560名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 00:13:24.62ID:v8eWcH/A0 ルパンの人造人間と似た構成だったんだな
あっちの方が10年も先に作られてるけど
あっちの方が10年も先に作られてるけど
561名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 00:26:53.38ID:7jy1pN9I0562名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 00:34:56.77ID:PqfxQ+aa0 わかりやすいようにするには戦争が起きて金田にも鉄雄にも親がいないってところからやらなくちゃいけないんだがまあそんなのダサいよね
563名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 00:44:38.85ID:SZDQfLy40 超能力を使う時に周りの砂とか石が浮く現象の元ネタはAKIRAだって
知らない人多いよね
知らない人多いよね
564名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 00:50:38.57ID:KEddf8jp0 >>551
元の話からしてオナニーだし他人のオナニーをオナニーだと馬鹿にするほど滑稽なことはない
元の話からしてオナニーだし他人のオナニーをオナニーだと馬鹿にするほど滑稽なことはない
565名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 01:01:26.39ID:1dRRi91S0 なんじゃそりゃ
566名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 02:47:19.09ID:dTMwz8vj0567名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 03:04:18.58ID:JtR6kpk+0 ???「さんくれろー?」
568名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 06:11:40.54ID:faufJLzm0 大友克洋の魅力って絵の汚さだと思うんだよね
執拗なぐらい描き込まれたイラストから漂う空気中の埃の感じ、汚いアジア人のおっさんを描かせたら右に出る人居ないなんて言われるくらいマンガとしては写実的にも感じるキャラクター
あの大友克洋のイラストがそのまま動くアニメーションってのはやはり手描きセルしか無かったンだろうなってのは、この後のデジタル作画になるスチームボーイとか大友がキャラデザした完全CGのFREEDOMとか見ると余計に感じる
執拗なぐらい描き込まれたイラストから漂う空気中の埃の感じ、汚いアジア人のおっさんを描かせたら右に出る人居ないなんて言われるくらいマンガとしては写実的にも感じるキャラクター
あの大友克洋のイラストがそのまま動くアニメーションってのはやはり手描きセルしか無かったンだろうなってのは、この後のデジタル作画になるスチームボーイとか大友がキャラデザした完全CGのFREEDOMとか見ると余計に感じる
569名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 06:39:29.55ID:82LYsKXs0 理解できない映画
下着とるエロいらんし
下着とるエロいらんし
570名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 07:12:49.51ID:hYzOQfVe0571名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 08:04:33.98ID:bb0eKfKL0 AKIRAが爆発起こしてなんでWW3始まるの?
572名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 08:09:56.41ID:2j7697NX0 大友がアニメ業界に行く理由がわからんかったわ
安彦良和が漫画家になった理由はアニメは儲からないからで分かるけど
アニメ映画なんて死ぬまでに十数本しか作れないのになあ
大友は結局はAKIRA以降名作を作れてない
安彦良和が漫画家になった理由はアニメは儲からないからで分かるけど
アニメ映画なんて死ぬまでに十数本しか作れないのになあ
大友は結局はAKIRA以降名作を作れてない
573名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 12:14:06.50ID:faufJLzm0 >>572
本人の趣味としか
本人の趣味としか
574名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 12:29:15.50ID:aBqMcA3L0 >>572
安彦はアニメ映画いまだに作ってるぞ
はじめは打倒宮崎駿と思ってたらしいけど今では才能ないの分かっててそれでもやってる
やっぱりアニメは注目されるし自分が作ったアニメを見てもらうことには楽しみがあるんだろう
ガンダムブランドがあるからつまんなくても見てくれるし
安彦はアニメ映画いまだに作ってるぞ
はじめは打倒宮崎駿と思ってたらしいけど今では才能ないの分かっててそれでもやってる
やっぱりアニメは注目されるし自分が作ったアニメを見てもらうことには楽しみがあるんだろう
ガンダムブランドがあるからつまんなくても見てくれるし
575名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 12:40:07.17ID:2j7697NX0 >>574
安彦良和さんは、アニメなんて男子が一生やる仕事かと悩んでたそうだ
それとアニメ監督が不評で、アニメ雑誌は他のアニメーターを持ち上げる
原画を出版したら金が入って家が買えてもうアニメなんて儲からないからと言ってやめた
当時のアニメ雑誌でもアニメは金にならないから引退したと書かれてたわ
結局漫画家になっても地味な題材選ぶからパッとしなかった
安彦良和さんは、アニメなんて男子が一生やる仕事かと悩んでたそうだ
それとアニメ監督が不評で、アニメ雑誌は他のアニメーターを持ち上げる
原画を出版したら金が入って家が買えてもうアニメなんて儲からないからと言ってやめた
当時のアニメ雑誌でもアニメは金にならないから引退したと書かれてたわ
結局漫画家になっても地味な題材選ぶからパッとしなかった
576名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 12:40:24.93ID:vXb4GKUF0577名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 12:42:10.98ID:vXb4GKUF0578名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 12:53:41.36ID:FjUTDmKW0 >>577
それをマウントだと感じちゃうところがアンタの底の浅さだな
それをマウントだと感じちゃうところがアンタの底の浅さだな
579 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/03(火) 12:56:30.00ID:MmRJvLER0 昨日子供と見てたら冒頭10分くらいの族との対決のところでぐったりでもうええわって言われた
悲しい
悲しい
580名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 13:47:12.73ID:+pU7V9jY0 出番は少ないけど名言が一番多い鉄男にやられるグレーの服のモブ
581名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 14:54:19.84ID:bb0eKfKL0 見たけど宮沢喜一とアインシュタイン出とるやん
582名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:00:06.25ID:qMF2Qmck0 さっき観たけど。。。タカシの起源はラロハ民国の名門ソシエダの宝石タケ?
583名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:02:16.69ID:2touqPR10584名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:13:04.60ID:qMF2Qmck0 当時アキラと人気を二分したの攻殻機動隊じゃなかった?私のオモニ42さいがゆってたよ?
585名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:15:28.75ID:6oSXFCKQ0 攻殻ってあの当時でもちゃんと人気あったんだ隠れた名作かと思ってたわ
586名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:22:59.03ID:2touqPR10 攻殻とAKIRAは7年ぐらい公開年違うだろ
同じ世代じゃない
同じ世代じゃない
587名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:26:55.15ID:qMF2Qmck0 私は2006年ガウル生まれだから知るすべもないけど。。。私のオモニ42さいはアニメにわかだから嘘ゆったかも?wwでも攻殻機動隊のコミックス持ってるんだよ?
588名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:32:45.75ID:PdzRi7vi0 >>586
漫画の話でしょ
漫画の話でしょ
589名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:36:47.98ID:PdzRi7vi0590名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:46:05.76ID:1qFlPJ2U0 >>568
はて
AKIRAってキャラクターの絵柄がどうこうという評価だったっけ?
メカ描写とか、東京壊滅とか鉄雄肥大化とかの「書き込み」や「動き」がすごいということをみんな評価してるんじゃないの?
フリーダムがウンコだったのはもちろんの話だけども
はて
AKIRAってキャラクターの絵柄がどうこうという評価だったっけ?
メカ描写とか、東京壊滅とか鉄雄肥大化とかの「書き込み」や「動き」がすごいということをみんな評価してるんじゃないの?
フリーダムがウンコだったのはもちろんの話だけども
591名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:51:34.29ID:/lWAhxpS0 金田のバイクが最後ボロボロになってなんか1stガンダムのアバオアクーでジオングと決戦後の変わり果てた姿にだぶる(´・ω・`)
592名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:52:41.02ID:MAHYMUuA0593名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:57:51.26ID:6Z3KRMNl0 大友の絵をひさびさに日本人の顔を描ける漫画家という評価のされ方はしていた
汚さというか書き込みというか、ウェザリングね、あの背景はアシが描いても
最終的に大友が手をいれてそれで印象が変わるとアシのインタビューなんかにある
ここらってメビウス以外にもスターウォーズからブレードランナーにいたる文脈とか色々流れがあるので
そこら踏まえてるのか何かわからん書き込み見るとどこまで把握してるのだろうになっちゃう
あの時代みんなパイプにごちゃごちゃ書き込むの真似したんだよなぁ
汚さというか書き込みというか、ウェザリングね、あの背景はアシが描いても
最終的に大友が手をいれてそれで印象が変わるとアシのインタビューなんかにある
ここらってメビウス以外にもスターウォーズからブレードランナーにいたる文脈とか色々流れがあるので
そこら踏まえてるのか何かわからん書き込み見るとどこまで把握してるのだろうになっちゃう
あの時代みんなパイプにごちゃごちゃ書き込むの真似したんだよなぁ
594名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 15:59:38.86ID:2touqPR10595名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:00:35.27ID:6oSXFCKQ0 嘘なのかあ騙されたわ
42じゃAKIRA全盛の頃なんか全く覚えてないよなあ
42じゃAKIRA全盛の頃なんか全く覚えてないよなあ
596名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:02:13.41ID:6oSXFCKQ0 >>594
AKIRAは当時のテレビで取り上げられるくらい有名だったよ映画前なのか映画あとなのかは知らんけど見た記憶はある
AKIRAは当時のテレビで取り上げられるくらい有名だったよ映画前なのか映画あとなのかは知らんけど見た記憶はある
597名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:03:38.10ID:hU6F0aTM0 攻殻は単行本の1巻が出たころからオタクには人気あったよ
田舎の意識高い系オタク中学生だった俺も友達にすすめられて買った
田舎の意識高い系オタク中学生だった俺も友達にすすめられて買った
598名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:07:05.79ID:6oSXFCKQ0 当時のネット環境のないオタクってどうやって情報集めてたのか
ズゴイよなあ庵野とか東京のオタクとも繋がっててとかオタクネットワークってどうやれば入れたんだろ
ズゴイよなあ庵野とか東京のオタクとも繋がっててとかオタクネットワークってどうやれば入れたんだろ
599名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:11:54.34ID:0cND1nDL0 スターログがマイナー紙扱いとか時代だなあ
日本版の帝国通信螢雪ジェダイ懐かしい
日本版の帝国通信螢雪ジェダイ懐かしい
600名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:13:04.74ID:NfgFtDBN0 >>593
ブレランは脚本段階からメビウスのSF探偵物を意識して書かれた
実際メビウスに参加を打診したけど叶わなかったしブレランのデザインを担当したシドミードはメビウスとはトロン繋がり
なのでブレランはメビウスからの流れの中にある
あと大友はメビウスの影響を受けたと言われてるし実際影響も受けてるけど大友がメビウスを知る前に描かれたSF作品を見ると以前からメビウス的な漫画家であることがわかる
ブレランは脚本段階からメビウスのSF探偵物を意識して書かれた
実際メビウスに参加を打診したけど叶わなかったしブレランのデザインを担当したシドミードはメビウスとはトロン繋がり
なのでブレランはメビウスからの流れの中にある
あと大友はメビウスの影響を受けたと言われてるし実際影響も受けてるけど大友がメビウスを知る前に描かれたSF作品を見ると以前からメビウス的な漫画家であることがわかる
601名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:15:23.16ID:uqgRVL3F0 >>597
オタクにはアップルシードとドミニオンですでに人気だったんだよ
オタクにはアップルシードとドミニオンですでに人気だったんだよ
602名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:19:33.18ID:bePPXBr+0 >>598
どうだったっけなあ
自分で創作活動までやってる人はサークル活動なんかを経て横の繋がりが広くなったんだろうけど、自分はそこまでやる甲斐性は無かったですなあ
とりあえず一般オタクは、アニメージュ・アニメディア・ニュータイプの「主要アニメ雑誌3誌」(笑)を毎月熟読(立ち読み)して、テレ東夕方のアニメと月に何本か出るOVAさえ抑えておけば一端のアニオタを気取れたw
そんな時代だった
どうだったっけなあ
自分で創作活動までやってる人はサークル活動なんかを経て横の繋がりが広くなったんだろうけど、自分はそこまでやる甲斐性は無かったですなあ
とりあえず一般オタクは、アニメージュ・アニメディア・ニュータイプの「主要アニメ雑誌3誌」(笑)を毎月熟読(立ち読み)して、テレ東夕方のアニメと月に何本か出るOVAさえ抑えておけば一端のアニオタを気取れたw
そんな時代だった
603名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:24:40.49ID:hBYqHxrt0 >>601
そうそう
その前にアップルシードも1、2巻を買ったわあw
なんか設定資料集みつぃなやも持ってた記憶
あと麻宮騎亜のサイレントメビウスとかも同じ頃だったかな
同じようなオタク仲間すすめられて買ったわ
中学生だったんであのサイズ価格帯の漫画を買うのは一大イベントだったんだよなあw
そうそう
その前にアップルシードも1、2巻を買ったわあw
なんか設定資料集みつぃなやも持ってた記憶
あと麻宮騎亜のサイレントメビウスとかも同じ頃だったかな
同じようなオタク仲間すすめられて買ったわ
中学生だったんであのサイズ価格帯の漫画を買うのは一大イベントだったんだよなあw
604名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:25:34.76ID:sDrNSDvi0 ホットドッグプレスのアキラ特集が面白くて繰り返し読んでたな
ニューロマンサーとかサイバーパンクの知識もそれで知った
ニューロマンサーとかサイバーパンクの知識もそれで知った
605名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:30:41.56ID:taFozgZc0 カオリが潰されるシーンで射精する奴wwww
606名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:31:59.65ID:PAPVeW5Z0 >>603
俺は月刊コミコミでドミニオン読んでナニコレカッコイイからのアップルシードでどハマリした
俺は月刊コミコミでドミニオン読んでナニコレカッコイイからのアップルシードでどハマリした
607名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:35:43.00ID:6mCG4FFM0 有吉「遠藤さんな!」
608名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:38:13.26ID:PdzRi7vi0609名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:43:31.78ID:SE3PsGfc0 >>587
死ねよゴキブリ
死ねよゴキブリ
610名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 16:43:43.33ID:o9mtGyZ70 >>604
アキラはサイバーパンクとして扱われるけどサイバーな要素が薄すぎてサイバーパンクと言っていいものかモニョる
アキラはサイバーパンクとして扱われるけどサイバーな要素が薄すぎてサイバーパンクと言っていいものかモニョる
611名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 17:34:38.10ID:IN7xZGiu0 劇場クオリティでサイレントメビウスも観たいもんだ
612名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 18:43:13.71ID:JCBWEOft0 >>603
82年 AKIRA
85年 アップルシード
85年 ドミニオン
88年 AKIRA アニメ化
88年 サイレントメビウス
89年 攻殻機動隊
90年 銃夢
91年 サイレントメビウス アニメ化
95年 攻殻機動隊 アニメ化
82年 AKIRA
85年 アップルシード
85年 ドミニオン
88年 AKIRA アニメ化
88年 サイレントメビウス
89年 攻殻機動隊
90年 銃夢
91年 サイレントメビウス アニメ化
95年 攻殻機動隊 アニメ化
613名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 18:50:44.40ID:ADxMsaOf0614名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 18:52:10.04ID:qMF2Qmck0 >>609
やら!。。。ネトウヨこそ金田バイク轢かれて殺されたら?ww
やら!。。。ネトウヨこそ金田バイク轢かれて殺されたら?ww
615名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 18:54:02.14ID:qMF2Qmck0 >>592
よくわかんないけどオモニがニューヨークで私を産んだ年齢は24さいだったかも。。。
よくわかんないけどオモニがニューヨークで私を産んだ年齢は24さいだったかも。。。
616名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:02:57.81ID:qMF2Qmck0 >>588
そーゆってくだしあって嬉しいんだけろ。。。オモニはアニメのことでゆってかもwwオモニアニメにわかだもんww
そーゆってくだしあって嬉しいんだけろ。。。オモニはアニメのことでゆってかもwwオモニアニメにわかだもんww
618名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:12:25.99ID:aribdjuQ0 >>576
全然違う
前身はハトの会という東欧の民族合唱や日本民謡を歌う学生合唱団で70年代に日本で初めてケチャの完全上演をしたのを機に芸能山城組となり様々な民族音楽唱法を取り入れた実験的なレコードを次々と発表するようになったんだよ
芸能山城組のXやインスタのヘッダーにもハッキリとケチャって書いてあるし毎年ケチャ祭りやってるのになんで大笑いなん?
ていうかアキラ以外のアルバム聴いたことないでしょ
聴いてたらベースはガムランなんて言わないと思う
全然違う
前身はハトの会という東欧の民族合唱や日本民謡を歌う学生合唱団で70年代に日本で初めてケチャの完全上演をしたのを機に芸能山城組となり様々な民族音楽唱法を取り入れた実験的なレコードを次々と発表するようになったんだよ
芸能山城組のXやインスタのヘッダーにもハッキリとケチャって書いてあるし毎年ケチャ祭りやってるのになんで大笑いなん?
ていうかアキラ以外のアルバム聴いたことないでしょ
聴いてたらベースはガムランなんて言わないと思う
619名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:12:58.20ID:qMF2Qmck0 >>617
私はもう高校生だけど。。。「とちゅーまで」超絶楽しかったあーww
私はもう高校生だけど。。。「とちゅーまで」超絶楽しかったあーww
620名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:20:48.17ID:Ll+EJ/d70 >>612
79年 Fire-Ball
79年 Fire-Ball
621名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:21:30.60ID:qMF2Qmck0 今夜未明オモニが帰って来たら。。。妹10さい起こして一緒に今昼観たアキラのつずき観るんだww
622名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:24:23.64ID:qMF2Qmck0 >>612
ナウシカは?。。。その辺りがジャパニメーション時代?
ナウシカは?。。。その辺りがジャパニメーション時代?
623名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:29:28.31ID:qMF2Qmck0 ジャパニメーションってゆって気ずいたけど。。。ネトウヨの造語症じゃないよね?ww
624名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:50:42.84ID:qMF2Qmck0 きしくもハリウッドの映画監督はジャパニメーションパクってるんだよ?
625名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:55:22.75ID:qGqTbiTY0 AKIRAはクールなんだけど攻殻機動隊はいかにもオタクって感じで気持ち悪い
626名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 19:59:39.34ID:qMF2Qmck0 >>625
ヘコー!どっちもオタクやろ!ww。。。でも私のオモニはオタクなんかじゃないよ?国際弁護士だもん
ヘコー!どっちもオタクやろ!ww。。。でも私のオモニはオタクなんかじゃないよ?国際弁護士だもん
627名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 20:14:34.21ID:7YOXcfnm0 >>598
田舎の冴えない子供だったから情報は紙媒体と近隣のイベント(小規模な即売会やビデオ上映会)ぐらいしかなかったな
そこで友達作ったり紙媒体の読者コーナーとかで繋がったりすればネットワークができたのだろうけどチキンでできなかったわ
田舎の冴えない子供だったから情報は紙媒体と近隣のイベント(小規模な即売会やビデオ上映会)ぐらいしかなかったな
そこで友達作ったり紙媒体の読者コーナーとかで繋がったりすればネットワークができたのだろうけどチキンでできなかったわ
628名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 20:29:27.33ID:hqL5PR9x0 当時のアニメファンの世界なんて実際は狭かったからねえ
そんな憧れるようなもんでもないと思うよ
まあ業界にでも入りたければ勿体ないと思うけど
普通にアニメ見るだけなら別にどこでもいいんだし
そんな憧れるようなもんでもないと思うよ
まあ業界にでも入りたければ勿体ないと思うけど
普通にアニメ見るだけなら別にどこでもいいんだし
629名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 20:40:41.24ID:kTLPm8nI0 KOFでお世話になりました
630名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 20:53:03.57ID:4Y8a43D20 このスレのみんなも初めて観たときはビデオテープで観たよね?
ガキの頃に俺んちのビデオデッキは【フナイ】だったな
同級生の家はビデオデッキがパナソニックだったなぁ
ガキの頃に俺んちのビデオデッキは【フナイ】だったな
同級生の家はビデオデッキがパナソニックだったなぁ
631名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 20:56:30.30ID:HJ6Wtri50 結局どれがアキラだったの?
632名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 20:58:39.31ID:kTLPm8nI0 28号
633名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 21:25:02.48ID:tKC6AS140 >>321
不動明とか犬神明とかね
不動明とか犬神明とかね
634名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 21:33:58.87ID:/4xWv+LJ0635名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 22:13:42.51ID:9imIPMIp0 3巻の下町でのアキラ争奪戦とか大東京帝国とか観たかったな
636名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 22:44:00.11ID:ZUlPJ8nu0 >>634
ニュース見ない人?
ニュース見ない人?
637名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 22:59:57.56ID:xzP8TtI80 一度目に見たときは大佐と竜の違いがよく分からなかった
638名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 23:01:30.79ID:l7Sq3N+O0 >>634
大変なことになってるよ
大変なことになってるよ
639名無しさん@恐縮です
2024/12/03(火) 23:02:23.13ID:TGoB3kRs0 初めて観たけど思ってたのと違った
640名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 00:05:44.11ID:sXWbR5d10 >>610
日本でサイバーパンクというジャンルが認識されたのはギブスンの84年の小説ニューロマンサーが翻訳された86年頃
AKIRAはそれ以前だからサイバーパンク感が薄いと感じるのは当然なのかも
アップルシードやドミニオンも85年
日本でサイバーパンクというジャンルが認識されたのはギブスンの84年の小説ニューロマンサーが翻訳された86年頃
AKIRAはそれ以前だからサイバーパンク感が薄いと感じるのは当然なのかも
アップルシードやドミニオンも85年
641名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 02:57:49.74ID:JbglCmIb0 おっさんが深まってから観るとまた違う発見があるもんだな
例えば昔観たときは、頼りになる大佐と、自分の専門しか興味のない痛いドクターという対比で見てたが
その大佐の判断が悪くて結局東京を壊滅させてしまってるし
ドクターの研究にもっと予算と人を与えてたら軍事だけでなく産業とかにも応用できたんじゃなかろうか
などと考えてしまった
日本がこの30年、研究開発の予算を減らしてきて新しいモノが生み出せなくなったという現実があるので
すごく皮肉に感じた
例えば昔観たときは、頼りになる大佐と、自分の専門しか興味のない痛いドクターという対比で見てたが
その大佐の判断が悪くて結局東京を壊滅させてしまってるし
ドクターの研究にもっと予算と人を与えてたら軍事だけでなく産業とかにも応用できたんじゃなかろうか
などと考えてしまった
日本がこの30年、研究開発の予算を減らしてきて新しいモノが生み出せなくなったという現実があるので
すごく皮肉に感じた
642名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 03:00:25.11ID:PGsNGSxt0 今のアニメの作画は進化してるからすごくしょぼく見えた
しかもつまらん
しかもつまらん
643名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 04:30:13.63ID:nVZxg/1k0644名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 07:23:32.76ID:5e7jq2AR0 >>641
そもそも大佐程度の中間管理職が全軍を掌握してるような描写がゲンナリする
バナナ共和国にはネオトーキョーなんか造れない
勘違いしてる敷島を冷笑しようという意図なら分かるがなんでこんな設定にしたのやら
そもそも大佐程度の中間管理職が全軍を掌握してるような描写がゲンナリする
バナナ共和国にはネオトーキョーなんか造れない
勘違いしてる敷島を冷笑しようという意図なら分かるがなんでこんな設定にしたのやら
645名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 07:42:54.35ID:PeKTpKSs0 どごが全軍?把握能力の無さはお前だろ
646名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 07:58:48.29ID:OgcunBa40 最後アキラ登場するの?とちゅーまでしか観てないんだもん
647名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:04:31.07ID:YcoZAnPu0 アニメにならなきゃ誰も見ない漫画はここまで広まらないんだよ
648名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:05:01.12ID:wjZns1VG0 久しぶりにラブピー行きたくなった
649名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:06:41.34ID:OgcunBa40 金田バイクが光学迷彩装備したら。。。かわちぃかもww
650名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:15:06.31ID:OgcunBa40 よく考えたら。。。ナルガクルガだったww
651名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:23:58.15ID:RE5cK2KH0652名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:27:07.16ID:c6TjNUWy0 面白さが全く解らない俺に絵以外の魅力教えてくれ
653名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:27:40.72ID:OgcunBa40 ナルガクルガが激おこぷんぷん丸になった時。。。動いたら目が赤い残光になるの金田バイクが起源?
654名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:37:55.49ID:pDCACkoZ0 >>653
ただのカメラの特性だろ
ただのカメラの特性だろ
655名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:40:44.76ID:R+GvgJ+u0 >>653
死ねよゴキブリ
死ねよゴキブリ
656名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:40:57.97ID:OgcunBa40 >>654
うんにゃ!だってナルガクルガのBGM名が「闇に走る赤い残光」だもん。。。金田や哲雄たちのバイクのテールランプをオマージュしてるんじゃない?
うんにゃ!だってナルガクルガのBGM名が「闇に走る赤い残光」だもん。。。金田や哲雄たちのバイクのテールランプをオマージュしてるんじゃない?
657名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 08:58:45.48ID:PeKTpKSs0 >>652
例えばヤングマガジンはAKIRAを掲載する為に発行された
例えばヤングマガジンはAKIRAを掲載する為に発行された
658名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 09:12:09.78ID:9f4VBjXn0 さんをつけろってここからだったのか
659名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 09:57:26.76ID:w7Y+bdJ00660名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 11:10:47.79ID:OgcunBa40 だけどそもそも哲雄は金田って呼んでたのになぁぜなぁぜ?急にさんずけしろってゆったんだろ?
661 警備員[Lv.16]
2024/12/04(水) 11:36:52.76ID:02P8egFZ0 「さんをつけろ〜」はなぜかこの人は偉い人だからへりくだれっていうふうに使われるようになったな
662名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 11:40:24.69ID:M7vHOeue0 邪神ちゃんさん
663名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 11:41:27.11ID:OgcunBa40 >>661
ほぇ?他にどんな意味があったの?
ほぇ?他にどんな意味があったの?
664名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 12:11:50.65ID:9uWTH6Hm0 漫画の連載が終わる前にやったんだな
よく作ったわ
よく作ったわ
665名無しさん@恐縮です
2024/12/04(水) 12:20:10.76ID:tidsR3GQ0 >>659
かなり誇張されてるね
大友克洋の過去のインタビューだと、ヤングマガジンの創刊時に大友克洋を連載陣の目玉にしたいと連載のオファーがあった
それで武器よさらばとか彼女の思い出とかの短編を出していた中で、連載下さいと言われて描いたのがAKIRA
言うように当初は10話ぐらいで終わる予定だったが、あの通り
かなり誇張されてるね
大友克洋の過去のインタビューだと、ヤングマガジンの創刊時に大友克洋を連載陣の目玉にしたいと連載のオファーがあった
それで武器よさらばとか彼女の思い出とかの短編を出していた中で、連載下さいと言われて描いたのがAKIRA
言うように当初は10話ぐらいで終わる予定だったが、あの通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★4 [ネギうどん★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪
- パソナ「万博で働こう。スタッフ募集、給与あり」 [834922174]
- 武田鉄矢よりも寿命が短いお🏡
- 🏡うるさいばかもう立てなくていいよ轟経血ナプキンはじめあくありゅうむ祭り🏡
- 【悲報】日本のPFAS汚染22都府県242地点で基準超.大阪摂津市520倍,東広島市300倍.環境省「排出源わからない」 [445972832]
- 【石破悲報】BMW暴走水門事故の動画が公開。見通しのいい道路で120km出して道路の段差でジャンプしちゃったようです [931948549]