X



【話題】東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1muffin ★
垢版 |
2024/11/03(日) 17:03:56.71ID:QbUA4Gfd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1d68e230f5974bd2e07354a121a3a557512512
11/3(日) 15:54

前略
今回は、私が「頭が悪い人ほどゲームを頭ごなしに否定する」と考える理由をお伝えします。

「子どもがゲームばかりする」からといって、ゲームを禁止しても意味がありません。なぜならば、得られた時間は「勉強用の時間」ではないからです。

例えば、毎日3時間ゲームをしている子どもがいるとします。彼に「今日からゲーム禁止だ」と取り上げるとしましょう。彼はいったい次の日から何を始めるでしょうか。

素直に机に向かうわけがありません。なぜならば、彼はゲーム禁止令で3時間を得ましたが、それはもともと娯楽用の時間だったからです。友達と遊びに行くとか、YouTubeを見るとか、別の娯楽に避難する可能性が高い。

では、全ての娯楽を先回りで潰したら?彼は絶望して引きこもってしまうかもしれない。「やるべきこと」だけで人生は構成できないからです。

自分の身になって考えてみてください。大人にとって仕事は稼ぐ手段にもなるし、社会貢献もできるので、「やるべきこと」であると同時に「やればやるだけいいこと」でしょう。それならば、本業が終わってからも残業や副業で仕事をやり続けることは素晴らしいはずですね。
 
みなさん「無理だ」と思われたでしょう。子どものゲームも同じ。勉強は「やるべきこと」ですが、それだけで人生は構成できません。

みなさんが本当に気にしているのは、「ゲームをやりすぎること」ではなく、「やるべきこと」で結果を出していないこと。それならば、ゲームを禁止するのではなく、「勉強の目標」を設定したほうが有意義。例えば、「次の定期テストは全科目平均点を取る」と目標を決める。それが達成できている間は、遊んでいても親は文句を言わない。

そもそも、ゲームと勉強、それと仕事を切り分けて話をしている方が多いようですが、ここが大変ナンセンスに感じます。ゲームの本質は仕事であり、勉強だからです。
例えば、人気ゲーム「どうぶつの森」では、開始早々借金返済や家屋の改築のために様々な単純労働を行うことになります。雑草を拾ったり魚を釣ったり、これらは人から命じられて行えば、立派な仕事でしょう。 

RPGゲームでは、しばしば「おつかい」と呼ばれる依頼が発生します。これも立派な仕事ですが、プレイヤーはそれをこなすために、敵と戦って強くなろうとする。強くなるために、自軍に必要な能力を割り出して、そこを補強するように装備や人員など戦力を整える。実は、この能力こそ勉強や就活、仕事などで必要とされる自己分析能力です。

続きはソースをご覧ください
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:06:11.90ID:BOYYJ7lZ0
://youtu.be/iMuoykRrAoU
2024/11/03(日) 17:06:37.14ID:bMAaEOWQ0
人による
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:07:00.81ID:ZCQD8pgH0
これってゲーム脳?
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:07:27.89ID:sxvKS2Lo0
ネトゲはあかん
2024/11/03(日) 17:07:40.57ID:CbyxT8z50
ゲームは仕事と気付いたので止めた。
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:07:44.20ID:uwDr1HrI0
意味を求めようとすればなんでも作れるやろ
2024/11/03(日) 17:08:28.83ID:gSr8YvO70
ゲームより外で遊ばせたいんやろw
2024/11/03(日) 17:09:29.32ID:1qmYKQ5i0
ゲームはお金を払ってストレスを買っている
2024/11/03(日) 17:11:38.47ID:sLhHD+Mv0
今のオンラインゲームとかだったら終わりがないかもしれないから延々とやってしまうかもしれないけど
自分が子供の頃はオンラインゲームがなかったから必ず終わりがあるし
難しくてクリアできないのもあるし
友達との対戦は友達と実際に家で会わないとできないし
必ず限度があるから別に制限されなくても問題なかったけどな

そもそもそんなにやりたい放題するほどソフトもなかったし
兄弟と共用だから兄弟ばかりゲーム占領しててこっちはあまりやらせてもらえなかった
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:13:06.25ID:cFS0pP/f0
はじめから買い与えないのが正解
2024/11/03(日) 17:13:16.03ID:bMAaEOWQ0
「次の定期テストは全科目平均点を取る」

禁止にされるのって大体これが出来ない子供だしな
2024/11/03(日) 17:13:55.09ID:DSmaeH4+0
そう考える東大生もいるってだけだろ
2024/11/03(日) 17:14:15.23ID:dgVks5r30
人によるのは確かだけど
息子の友達見てると普通にゲーム与えられてて友達とも普通に遊ばせてる親の子達医者になったり上場企業勤めたりしてる
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:15:42.48ID:6QsvrDwm0
自分の同級生は母子家庭だったけど母親がゲーム好きでその影響でゲーマーだった
いつも遊びに行くとゲームやってたしソフトのやり込みもかなりやってたね
その子は水泳もやってて体力もあった
勉強は中の中って感じだったが誰よりもゲームやりこんでたから将来に期待してた
今では大学で立派に教鞭とってるよ
ゲームを幅広くやりこむ人はあまり進路に悩まずスッと行きたい所に行く感じがする
あとは体力的な要素だけどその子は水泳やってて鍛えられたっていうのもヒントかも
2024/11/03(日) 17:16:01.13ID:8Gelp6cb0
ゲームさせない方がいいよ
2024/11/03(日) 17:16:20.03ID:Vodn8PvT0
特定の目的に対する貴重な時間を無駄にしてる

という単純な計算では?

読んでみたら、もう一歩踏み込んでたけど

漫画家志望がゲームしてるせいで時間が取れない の某ネタに通じるな (君は悪くない のやつ
2024/11/03(日) 17:16:30.72ID:7+7OmvUw0
ゲームの時間を勉強の時間にしろってことだろwww
2024/11/03(日) 17:16:54.10ID:6ZWME9ou0
親が頭悪いだったらゲームさせようが禁止しようがその程度の子供にしかならんだろうよ
2024/11/03(日) 17:17:29.45ID:Vodn8PvT0
>>12
中高の時の小遣いが
定期考査の学年順位で決まってたから必死
・・・にならなくても、それなりに貰ってたな
2024/11/03(日) 17:18:51.03ID:Vodn8PvT0
>>18
この記事はもう一歩踏み込んでいて

今までのゲームの時間は余暇の時間という属性なので
ゲームが無い場合は他の遊びに割り当ててしまう
2024/11/03(日) 17:19:03.87ID:jn8FgLlk0
ゲームとかアニメとかキモいし時間の無駄って芸スポで説教されたことある

芸能ニュース漁ってるのは時間の無駄じゃないの?って聞いたら俺はスポーツニュース見に来てるだけとか芸能人とかどうでもいいキモヲタ死ねとかそのおっちゃんが怒っちゃって話にならなかったなぁ
2024/11/03(日) 17:19:45.26ID:3oaonW/n0
ゲーム禁止と勉強させる
は=じゃないからなあ
あと結局親の資金力で高度な教育受けさせたほうがいい
つり革にある中学受験塾の問題ですでに資金力の差がついてんだし
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:20:10.68ID:hm1qYYTs0
eスポーツで稼げるようになる可能性だってある
2024/11/03(日) 17:21:02.33ID:IzfieV9a0
これは本当にそうだな
仮にゲームがなくても別の娯楽で消費するから
2024/11/03(日) 17:21:25.21ID:B0/qE6Ut0
ゲームじゃなくてナンプレとかイラロジをやって
育った子供はどんな感じになるのかしら
2024/11/03(日) 17:22:07.96ID:gXqyTkxi0
大人になったら人生がゲーム
大人になってもゲームを長時間やってるやつはどうかと思う
2024/11/03(日) 17:22:45.58ID:P3HV4SL70
童貞よくせに
2024/11/03(日) 17:22:58.68ID:dMUVWQlS0
前提が間違ってるぞ、あほ東大生w
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:24:02.55ID:gVUg2HGs0
東大生が本当に頭がいいなら
東大卒だらけの官僚連中が日本をこんなボロボロにしてないだろ
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:24:17.62ID:6PBS+lzl0
ゲーム禁止は勉強への第一歩ではある
馬鹿は意志が弱いからゲーム禁止だけでなくてわざわざマクドナルドとか図書館に行って勉強をするのです
うわーまた馬鹿がマクドナルドに居るよーとは思う
2024/11/03(日) 17:24:38.97ID:xDyVESJA0
ゲームに夢中になると勉強をする時間が減るから頭が悪くはなるよね
学歴優秀でも社会じゃ駄目人間みたいな人もいるから何とも言えないがな
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:24:50.28ID:YRFxgNdd0
ゲーム自体がコミュニケーションツールになる場合があるし、ゲーム脳論自体が提唱してる教授のでっち上げだし
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:24:55.93ID:TrFSsvKJ0
勉強が好きで塾にも行かずにずっと成績学年一位だったけど
ゲームアニメネット全部禁止で高2あたりで鬱になって成績ガタ落ちしたわ
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:25:21.37ID:7Ac4g3+q0
ゲーム時間長くなるほど学力低いってデータはあるからな
ゲーム制限してる家庭はその分勉強させてることが多いと思うで
うちは平日禁止、休日は2時間までにしてる
2024/11/03(日) 17:25:27.08ID:ehs71+Rx0
>>21
ゲームは時間を潰す魔力があるからなあ。
まあ今の時代スマホいじっててもあっという間に時間過ぎるが
2024/11/03(日) 17:25:27.09ID:IzfieV9a0
>>30
だから最近の東大生はそもそも官僚にならない
2024/11/03(日) 17:26:12.52ID:oRTyrNRz0
>>34
人生ゲームのマス目進むような人生やな
2024/11/03(日) 17:26:29.83ID:Ly0aoD8b0
結局頭良い子はなにやっても頭良い
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:27:01.86ID:IPFG1hBF0
そもそも東大生が頭悪いからな
ペーパーテストの勉強ができるだけでw
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:27:26.33ID:YRFxgNdd0
ゲーム脳信者はそもそもゲームのイメージがSFCあたりで止まってそうではある
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:28:46.63ID:x3q3tjrH0
俺はゲームやってても東大入れちゃったけどねw
が言いたいパターンか
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:29:07.24ID:FcFTF+yt0
ゲームは遊びじゃねーんだよ
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:29:44.28ID:6VmYQeWK0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらは愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことが目的である

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしいm
2024/11/03(日) 17:30:49.76ID:ehs71+Rx0
それにしてもこの東大生、ひろゆき臭のある文章だなw
2024/11/03(日) 17:30:49.88ID:xDyVESJA0
好きなことせずに死ぬまで勉強して苦しむのも負け組さ
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:31:09.38ID:Yb/LgnpS0
ゲームとは無縁のガリ勉くんはこうおっしゃってます
5ちゃんのおぢさんは安心してゲームをお楽しみくださいね
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:32:58.93ID:JrR3e9+Y0
>>40
文系はそうだけど、理系は地頭からして良いぞ
2024/11/03(日) 17:33:22.02ID:Mv7rVzDm0
>>3
これで締めだな
多くの人間は自分をベースに「人とは」「みんな」論を展開するが、リアル東大生をベースにしてもな
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:34:11.28ID:x3q3tjrH0
90年代にテレビを禁止されてるやついたわ
会話の取っ掛かりがないので友達いなかった
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:35:25.22ID:CHoW3qk/0
1日3時間ゲームやって東大行った奴いるのか?
2024/11/03(日) 17:35:31.87ID:uUogB6mx0
ゲームしかしないからそう言われるんだろ
2024/11/03(日) 17:35:35.14ID:oypDSLLz0
ゲームに夢中になるのも1つの才能だよ。マリオとかやってても「なんで俺これやってんだろ」ってなってやめるもんの。
2024/11/03(日) 17:35:42.65ID:lgCJ4qy50
>>40
人生でただの一度も東大生、東大卒にあったことなさそう
2024/11/03(日) 17:36:04.16ID:mQzaVsKt0
やるべきことをほったらかして遊びまくるっていうのが問題ってことやろ
夜更かしして学校に遅刻して授業中ずっと寝るとか論外
一方夏休み初日に宿題を全部終わらせられたんなら
残りの休みは一日12時間ゲームしてたって問題ない
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:36:23.48ID:oyiwTCMi0
こういう親は囲碁や将棋もだめなのかな
2024/11/03(日) 17:36:48.30ID:Xl0m2qYQ0
俺は潰したいやつに以下の5つを薦める
一つでもハマれば人生台無しw
・酒
・タバコ
・ギャンブル
・ゲーム
・SNS
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:37:20.58ID:bgxZbkiW0
バカな子供はゲームに夢中で止まらなくなるからこれが大問題
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:37:38.90ID:AyzCX7Vq0
良いゲームは学校より余程ためになるということ
AIと教員で比べればわかる
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:37:42.78ID:zppJhH1G0
我慢を覚えさせるために制限するならいいけど、ただ盲目的に禁止ってのはアホだわな
後々自由になったあとに溜まりに溜まった反動が来て
ゲームに心酔して将来を台無しにしちまう子育て失敗パターンよ
2024/11/03(日) 17:37:49.38ID:Ly0aoD8b0
小学国のクラスメートで家でテレビ禁止で世捨て人状態の子も
普通に見てて皆の話題についていける子も結局どっちも東大行ったわ
その後は知らん
2024/11/03(日) 17:38:07.32ID:VTTFDQ8e0
自立が強い子供は任せておけばいいしぐーたらは規制した方がいい。使い分けが大事
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:38:25.32ID:YRFxgNdd0
マイクラとか桃鉄は教育バージョンがあるんだよな
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:39:04.53ID:7Ac4g3+q0
>>55
目が悪くなる、体力が落ちる
何事もやりすぎは体に良くない
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:39:08.00ID:CHoW3qk/0
>>1
長文で例えが悪すぎる
本当に頭の良い人の例えは端的でわかりやすい
やり直し
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:39:51.91ID:YopJKiFV0
本当によう言うたわよ流石東大生
ゲームをすれば頭が良くなる。脳にいいという研究結果もある。科学的に証明されてんだよな。
むしろゲームは積極的にやらせた方がいいわ
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:39:54.73ID:YRFxgNdd0
>>60
何故駄目かを親がきちんと説明出来ないパターンな
そう言う親に限って暴力がーとか言い出す
暴力やる奴はゲーム関係無く暴力やる
2024/11/03(日) 17:39:54.98ID:Xl0m2qYQ0
>友達と遊びに行くとか、YouTubeを見るとか、別の娯楽に避難する可能性が高い

いや、ゲームよりよっぽどいいんだがw
この逃避の何が悪いんだ?
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:40:26.75ID:IPFG1hBF0
>>54
>>48
文系はやっぱりそうなのか
理系の東大生には会ったことない
あいつら人と接しないで隠れて生活してるだろw
2024/11/03(日) 17:40:41.58ID:SKMm9R5V0
そりゃ勉強好きなら言われなくてもやってるからな
2024/11/03(日) 17:40:45.69ID:uFCZOucZ0
ゲームを禁止よりも反日NHK&反日TBS視聴禁止の方が良いと思われ
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:40:46.98ID:YRFxgNdd0
>>68
YouTubeも知識系ならいいけどYouTuber()とか害悪でしかないだろ
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:41:26.19ID:gL4sI1ko0
勉強できる馬鹿の言うことを真に受けないでください。
2024/11/03(日) 17:41:42.78ID:kK/yxTNy0
>>26
今世紀最後アメリカ横断ウルトラクイズ準決勝まで行ってパズル雑誌社の社員さんになった人がいる
※名前はググればすぐわかる
2024/11/03(日) 17:42:36.34ID:C7H0NWUC0
>>1
なげーよ。目標達成出来なかったら禁止するのが良い。でいいじゃん。
2024/11/03(日) 17:42:38.56ID:SKMm9R5V0
>>72
SNSで闇バイトされても困るしな
2024/11/03(日) 17:43:08.30ID:Xl0m2qYQ0
子供にやらせるべきもの
・スポーツ
・英語
・そろばん
・公文
・上記の習い事でできた同じ知能レベルの友達との自由な遊び

子供にやらせない方がよいもの
・ゲーム
・ユーチューブ
・SNS
・低脳な知的レベルの友達との遊び
2024/11/03(日) 17:43:19.40ID:YRFxgNdd0
食いたくもないものを「薬だと思え」と食わせることも、意味の無いことだ
2024/11/03(日) 17:43:22.63ID:p+fy194k0
頭のいい悪いで判断するなよ
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:43:26.54ID:C5Y4A/KO0
禁止された子供は反動が来る
2024/11/03(日) 17:43:56.34ID:E+H7bqSp0
「頭が悪い」とか「バカ」をフックにして客を釣る方法が流行ってるな
2024/11/03(日) 17:44:28.75ID:2FYuIY5x0
うちの兄もゲームと漫画とTV禁止されて塾帰りに放火遊びにハマって捕まった
人死んだし
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:45:08.80ID:YRFxgNdd0
その昔東大卒の専業主婦って女が『何故専業主婦の夫も家事をするべきか』を長文で3回に分けて長々と書いてたのを見た事あるけど、東大卒と言ってもうーんとしか思わなかった
2024/11/03(日) 17:45:15.02ID:uaZAOG/t0
子供の時に抑圧された事って大人になってからその穴埋めしようと過度に固執してしまうよな
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:45:31.42ID:YopJKiFV0
ゲームもできん奴は勉強もできんよ。
ゲーム上手くなったら頭も良くなる
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:45:35.13ID:IPFG1hBF0
子供をどうしたらいいのかわかんなかったらとりあえずボーイスカウトでもやらせとけ
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:45:37.99ID:2afJvUNI0
ゲームの危険性は楽し過ぎてその人の1番になってしまうって事なんだよ
子供の頃に人生を左右するやりたい事が見つからないまま大人になってしまう事になる
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:45:52.25ID:YRFxgNdd0
>>78
誰こいつ
ID被ってんのかよ
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:46:23.13ID:go33eFfH0
>>74
彼女は早稲田だっけ
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:46:46.53ID:2afJvUNI0
ゲームが好きで作りたいからプログラマーになるなら良いけど
2024/11/03(日) 17:47:32.31ID:lgCJ4qy50
>>69
違う違う
お前みたいな下等なやつとは触れ合わないだけ
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:47:42.81ID:x3q3tjrH0
ゆたぼん君はゲーム配信やってみたけど
システムとかルールがまともに理解出来ないようだった
と聞いた
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:48:05.47ID:4CTa7OkS0
いややっぱり無駄だよ
ハマるとこれほど時間の浪費が酷いもん無い
ゲームとパチンコは本当時間の無駄
2024/11/03(日) 17:48:34.46ID:6f0elsjH0
ゲームは他人が考えたもので想像力も働かないしボケる
高齢者が何も考えずテレビ見てボケるのと同じ
2024/11/03(日) 17:48:47.62ID:Xl0m2qYQ0
>>83
東大生には2種類いる
受験勉強が得意で頭もいい奴
受験勉強はできたけど頭は悪い奴
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:48:47.69ID:YRFxgNdd0
>>85
それはある
馬鹿にスカイリムとかGTAみたいなオープンワールドゲームをやらせても「何していいか分からない」って投げ出す
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:49:03.20ID:TfGMoHB00
ゲームもやっている東大生が居るって話でしょ
実際は楽器や水泳習わせてるほうが寄与度が高いって研究結果あるじゃん
ゲームしか出来ない環境の子供とゲームの他に色んな習い事できる家庭の子供を乱暴に括って
ゲームは悪くないとかバカなんだろうなと思う

ここでこんな底辺側の東大生の言う事真に受けてる奴いるのかなって思う
テレビの言う事真に受けてた人種と変わってないんだろうね
闇バイトで捕まってるZ世代なんて如何にもゲームしかしてこなかった顔してる
2024/11/03(日) 17:49:03.56ID:IxydOaj50
ゲームからアルゴリズムに興味持って行かせてプログラミング教育に繋げる事が出来るならそんな悪いことでもないな
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:49:04.79ID:SVUwODsl0
>>90
ゲーム好きで情報学科行ったけど作るのは違ったわ
進路選択ミスった
2024/11/03(日) 17:49:13.70ID:YRFxgNdd0
>>88
俺は俺だ
ID被ってるなら残念だったな
2024/11/03(日) 17:49:46.71ID:Xl0m2qYQ0
>>94
実況しながら見るとボケないよなw
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:49:58.14ID:FZh9tPlc0
ときどさっき優勝したぞ笑
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:50:06.70ID:YRFxgNdd0
>>94がまさに>>41で書いたような人間なんだよなぁ
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:50:23.22ID:AxPHA0qa0
あ、そう
じゃあお前の子供だけゲーム認めりゃええやん
2024/11/03(日) 17:50:34.73ID:5Z3k4gng0
受験前でも1日ゲームを8時間して東大に受かったゲーマーときど
さすがに一浪してるけど

://i.imgur.com/Jowuwrw.png
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:50:43.27ID:SVUwODsl0
東大行くようなやつは頭の作りが違うからな
勉強だけやなくてスポーツもゲームもできるなんて普通におるし
2024/11/03(日) 17:50:49.80ID:8rIZXJPN0
>>97
1行目から間違ってる
さすが低能
2024/11/03(日) 17:51:15.80ID:Xl0m2qYQ0
>>99
18歳までにそれに気づくのは難しいよな
ゲーム業界の実態なんてわかるはずがない
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:51:29.45ID:YRFxgNdd0
>>100
何後から出て来て偉そうなんだよ
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:51:33.23ID:i2BpiceB0
規制するのもいいけど、幼い頃の規制ってその子が成長して腕力で支配できると認識する年齢あたりからとんでもない方向に人間形成が動いてしまう事は理解しておいた方がいい。
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:51:58.78ID:IPFG1hBF0
>>91
東大理系のチー牛レベルがどのくらいなもんか実に興味あるわw
目の当たりにしたら凄すぎて転げ回るかも知れん
2024/11/03(日) 17:52:43.35ID:lbMtMETx0
ん?仕事をしながら資格の勉強とかするけど、それはなんだと思ってんの?
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:52:50.97ID:zX75mFAO0
頭の悪い連中は自分が間違ってるとは考えないし気付けない
なぜなら頭悪いから
だから頭悪くなる方を選択する
無限ループ
2024/11/03(日) 17:54:44.43ID:TDiJIo0D0
個人の能力によるな
あとやりたい事しかやらない奴とかにはルールが絶対必要
2024/11/03(日) 17:55:07.25ID:58//EhNk0
今の中高生の親世代って既にどっぷりゲーム世代だろう
自分の時はよくて子供に禁止するのは無理があるわな
そしてゲームしても大学に進学して仕事やって子育て出来てるなら何も影響ないってことだよ
単に家でダラダラされるのが嫌なだけだと思う
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:55:24.10ID:TfGMoHB00
>>98
レバー押したらバナナが出てきたりでてこなかったりに一喜一憂する猿しか産まないでしょ
ゲームを神格化しすぎ
これだけゲームにどっぷり浸かった国なのに実際はIT後進国に落ちぶれてるじゃん
駅前一等地に昼から開いてるギャンブル場のあるただのギャンブル国に成り下がったのが日本でしょ
プログラミングならScratch教えたほうが早いし楽しい
2024/11/03(日) 17:55:31.84ID:c4q6XXAh0
あっ自分も子供の頃親にゲーム機没収されてました
スーパーファミコンをダンボールにしまわれてガムテープで封印されたっけ
他にも1日ゲームは30分っていうルールもあった
それを経て立派なゲームジャンキーになりました
2024/11/03(日) 17:56:26.54ID:sYTpMNEc0
まー東大生と言っても社会にも出てなければこんなもんか
浅いわ
2024/11/03(日) 17:56:43.60ID:afLlTmGn0
1時間の約束なのに3時間してるとか家庭によって事情あるんちゃうのw
2024/11/03(日) 17:56:58.70ID:qZT63VUT0
1つの行動を持ってその人の頭が云々するのはどうなのだろうかね?
2024/11/03(日) 17:56:59.63ID:/QDp9Ozq0
ガキの頃やりたいのに教育方針でゲームをさせて貰えない家庭で育った人は
反動で大人になってからめっちゃゲームやるとか言うよな
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:57:34.07ID:3S/zvyXQ0
>>3
ゲームによるな!頭使いそうなゲームならいいがひたすら課金するだけのつまらんゲームだと禁止した方がいい!!
2024/11/03(日) 17:57:40.88ID:P/OCwPt00
でも賢い子は馬鹿みたいにゲーム中毒にならないよな
やっぱり生活習慣と家庭環境は大事だわ
2024/11/03(日) 17:57:49.16ID:ddTA23Gp0
子供4人を育てたオバハンは子供にゲームを与えなかったって言ってたような…
まぁケースバイケースというかその子の素質やら環境やら色々な要素が絡むからな
まぁ頭ごなしに禁止にするのは良くないってのは同意だけど
2024/11/03(日) 17:58:17.91ID:YXfHBdqM0
そもそもゲームって親の金でやってるのに、それを「禁止」にされるって発想がおかしい
端からやれる資格がないってこと分かってます?
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:58:36.37ID:YopJKiFV0
>>41
あーそれはあると思うわ。
今のゲームってかなりハイクオリティだもんな。
オープンワールドRPGにしろ、対戦ゲームにしろ。
情報量も多いし覚えることが多すぎる。
脳をかなり使うからむしろ鍛えられるよな
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 17:59:23.27ID:TfGMoHB00
>>94
脳の同じ部分しか活性化しないよね
昼に色んな部分を活性化させてるから
それを癒すためにやるゲームならいいんだろうけど
刺激に対する反応でしかないゲームで頭が良くなることはない
2024/11/03(日) 17:59:57.34ID:58//EhNk0
>>123
そうか?高学歴の理系男子ほどオタク多いしゲームやってるよ
2024/11/03(日) 18:00:08.44ID:MLkQtgQ40
ゲーム出来ないやつは仕事が出来ないからしゃーない
問題解決の癖とコンピューターの癖を知らないと現代社会を理解できないだろう
2024/11/03(日) 18:00:09.70ID:Xl0m2qYQ0
ゲーム作ってる奴は金儲けが目的ってことを忘れてはいけない

その子の人生がどうなろうと関係ない
その子がゲームをやってしだいに課金してくれればいい
そのために気持ちよくなるようにゲームを作っていく
この構造はギャンブルや違法薬物を取り巻く構造にそっくりだと注意喚起しておく
2024/11/03(日) 18:00:25.46ID:cUzsXj+U0
>>94
対戦ゲームなら頭使うよ
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:00:37.40ID:foOHS1cv0
鳩山由紀夫です
私は東大卒です

国民 東大生の現役もOBも泣いているね
2024/11/03(日) 18:00:42.77ID:gvp2dwwA0
まぁ人間は金稼ぐ為に趣味以外にやるべき事をやる事をきちんと教えるのが親のするべき事なんじゃない
ゲームも稼ぐスキルになり得るけどゲームだけだとキツい
2024/11/03(日) 18:01:26.84ID:QSm8FgU10
ゲーム脳ってまともなの見たことないけど
2024/11/03(日) 18:01:27.43ID:cUzsXj+U0
息子はフォトナでタイピング覚えてたな
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:01:35.34ID:foOHS1cv0
鳩山由紀夫です
私はスタンフォードの博士号phdです

国民 スタンフォードの現役もOBも泣いているね
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:02:38.46ID:GySI0c/A0
東大生は左脳だけで生きてる連中で、扁桃帯を
持たないコンピューター人間なんだよ、だから
ゲームの弊害なんて分かるはずがない
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:03:03.83ID:TfUi7VBq0
ゆたぼんがゲーム配信やってたけどスゴかったぞ
つまんないつまんない喚くだけでコントローラーがちゃがちゃするだけ
試行錯誤が出来ない
境界知能はゲームすら出来ないのかと思い知ったわ
2024/11/03(日) 18:03:43.20ID:0YnHlRPK0
と学生が言ってる
2024/11/03(日) 18:04:35.66ID:WZTFA7nz0
けどプロゲーマーとて
東大卒がウリの大看板になるぐらいの業界ですし
基本食いつき過ぎてるのはダメ人間ばっかりよ
2024/11/03(日) 18:05:37.23ID:sYTpMNEc0
>>121
ゲームじゃないけど、俺は子供の時にカップラーメンとかジャンク的なものは禁止されてたから
大人になってから他の人よりも消費量が多いと思う
日々の食事として食べるというか、ちょっと嬉しいことがあったときにご褒美として食べる
ご褒美の方が普段食うよりも値段が安いが、それは気持ちの問題でやっぱりテンション上がる
2024/11/03(日) 18:06:00.48ID:fkWKOmUc0
人生は小学4年で決まるからな
小学生で勉強とスポーツ出来て
リーダー的な人はほとんど成功してた
クラスの3軍は相変わらず底辺にいた
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:06:50.56ID:RMf6KwQU0
東大生の一人が、だろ?
2024/11/03(日) 18:06:57.50ID:6+pAIcDO0
そしてやるべきゲームを親が選んでやらせるまでがセットなんですね分かります
2024/11/03(日) 18:07:28.23ID:58//EhNk0
>>138
ゲーム実況はそれはそれで別の能力が必要。知能やゲームが上手いかどうかはそれほど関係ない
2024/11/03(日) 18:07:58.71ID:RQAKWcIE0
実業家ってゲームやってるイメージない
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:08:33.28ID:9d1aonj+0
ゲームなんか時間のムダと悟らせる方が効果あるあるだろうけど、10代相手にそこまで考えを及ばさせるのは難しいか
2024/11/03(日) 18:09:17.52ID:sTjm0PPt0
ゲームにもよるがソシャゲとかは明らかに時間と金の無駄
そういう風に設計されてるから
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:09:52.27ID:UJzwmGUj0
>>140
スポーツと一緒で
プロになるならそっちに専念しないといけないから
東大卒がレアになるのは当然じゃね
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:11:09.80ID:IPFG1hBF0
もう東大を持ち出してマウント取れる時代でもないだろ
むしろギャハハこいつチー牛じゃね?ってバカにされるわけだし
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:12:12.03ID:kVqtAOof0
課金できないなら時間を費やさせるように最初から作られてるからなあ
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:12:22.85ID:gdqMKIFx0
大人になると分かるよ
ゲームがいかに時間の無駄だったか
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:12:27.10ID:TfGMoHB00
>>138
それでお金稼いでるんでしょ
あんたはゲームにお金と時間かける側
2024/11/03(日) 18:12:39.72ID:LOU1ejvV0
最近いかにも真実のようによくわかんないこと言う人が多い
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:15:05.11ID:AgqqOJgO0
ゲーム禁止する親がバカなんじゃなくて
産むやつがバカ
産めば天才が生まれてくるかもしれないが当然バカも生まれてくる
どちらかと言えばバカが生まれる確率の方が高い
故にコスパが悪い

賢い子なら親にゲーム禁止されようが容認されようが賢く生きて成功する
バカなら親にゲーム禁止されようが容認されようがバカが祟って自滅する
故に親がゲーム禁止するとか容認するとか関係ない
産んでる時点でバカ

はいロ〜ンパ♪w
2024/11/03(日) 18:16:34.92ID:QYSAmV5U0
いややっぱりゲームはダメでしょ
2024/11/03(日) 18:17:25.63ID:/SzskzU10
>>148
あれはノルマを課してゲーム内からリアル時間を拘束したりリアルマネーを搾取しようとしてくるからな。この記事で言われてる「ゲーム」とはまた違うな
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:18:05.72ID:1oW4H0in0
上がやたら決め事だルールだ
やるのが日本人の特徴でしょ
2024/11/03(日) 18:18:07.70ID:dMUVWQlS0
東大生でも所詮平成くそゴミ世代だしw
2024/11/03(日) 18:19:08.74ID:2a7Y1LMz0
>>1
友達と遊ぶようになるのはいいじゃん
大幅な改善だよ
2024/11/03(日) 18:19:53.42ID:YVpHR5A70
100時間以上やってたRPGゲームを
久しぶりに起動したら
ほとんど忘れてた
無駄な時間を過ごしてたな
2024/11/03(日) 18:20:04.76ID:hNG7wy8S0
すぐに「頭が悪い」で片付けるのは低能
2024/11/03(日) 18:20:11.94ID:B6UsQjqc0
まぁ娯楽は良いけどゲームばっかやるのはプロでも目指してる訳じゃないならやめた方が良いな
もっと正確に言えば他人の作ったものを消化するだけの時間は短い方が良い
娯楽でもそういうのは避けて自分なりの経験をした方が良い
2024/11/03(日) 18:20:14.67ID:IHZQ5dMN0
親戚の小4の親が子供がフォートナイトをやりたいと言ってると相談してきたから全力で止めたわ
2024/11/03(日) 18:20:18.24ID:kV3Ju1OF0
信長の野望やらせ
2024/11/03(日) 18:21:01.48ID:NFX+95xD0
>>130
そういう中長期の目線持てないから日本のゲーム業際は凋落の一途をたどっているのでは…
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:21:12.20ID:p9XbwUDm0
香川県のゲーム規制はできたきっかけは勉強じゃなくて議員がゲームしてる娘に話しかけたら無視されたので腹いせに作った条例だからな
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:22:16.71ID:x3q3tjrH0
モバゲー グリーのブームの頃に思春期だった世代が
いま何を思うかはちょっと気になる
2024/11/03(日) 18:22:35.49ID:TEiX51UQ0
「私が」って書いてるだけまともですね
影響の問題なので時間の使い方の話ではないですね
ゲームが子供の成長などに悪影響だと思うから禁止するわけでそこを否定するならゲームの影響力の話をしないとですね
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:23:04.61ID:AKRU3N/D0
抑圧して力で抑えているだけでは根本の問題の解決はできないからな、
大人社会・学歴社会の子供たちへの押さえつけ、
校則への傲慢不満を訴えていた校内暴力を警察力で押さえつけて
教師、大人側の被害は少なったが
子どもたちどうしのいじめが深刻化して、さらに力の抑圧に対する反抗が正当な学校への反抗ではなく
歪んでより弱い身内に向かっただけだから
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:23:12.49ID:2D9C5y4G0
ゲームが悪いのでない
心に傷を受けたからゲームをするんだよ
2024/11/03(日) 18:23:17.67ID:wzuoPMuy0
月面宙返(ムーンサルト)り!
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:25:21.01ID:s8mB/XDf0
俺はゲーム機持ってなかったしゲーム興味ないから殆どした事ないけど子供がいたら好きな事はさせて
やるかな。 何時間もはやらせないとは思うが。
2024/11/03(日) 18:25:21.05ID:Ke3STWT10
人生やり直せたら社会人になるまでは
ゲームをやらないかな
2024/11/03(日) 18:25:30.95ID:pS4b2Rk+0
目標達成できなかったらどうするの?
2024/11/03(日) 18:26:19.87ID:glFM7/Vn0
実際自分の子供に出来るかって言われたら難しいよな
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:26:45.07ID:IPFG1hBF0
>>161
100日でなく100時間?100時間て4日くらいだぞほとんど忘れるって大丈夫かw
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:27:01.90ID:ZNib63sX0
習い事に行かせればいいとか、おもちゃ・ゲームを取り上げればいいわけでもないし
いかに勉強(物事を知ること)を楽しいことだと思わせて自ら意欲的に行うか
にかかってるからな。

興味のあることは、病的にのめりこめるのが子どもなんだから
電車とか車の名前ばっかり覚えてるようじゃだめだろ
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:28:35.96ID:mUjIJ6Eu0
≫東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由

東大生が言ってることにしないと説得力がまるでない内容なのが味噌の記事。
ゲームは数字を追って成績を出す広がりのない世界。
広がらないからず〜と種類を変えてゲームだけやり続けるはめになる。
人が作った狭い世界はつまらない。
2024/11/03(日) 18:28:51.11ID:StOa+bew0
東大生は賢さ255なのかしら。
お勉強ができるだけじゃないかしら。
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:29:42.58ID:IPFG1hBF0
自分はスーファミの麻雀大会2ってのでコンピューターの理不尽さを知ったわ
2024/11/03(日) 18:30:51.74ID:d0OlSRsH0
仮想世界で閉じ籠って人との関わりをもたなくなったが
2024/11/03(日) 18:31:25.19ID:L/tPi57Q0
進学校じゃスマホもゲームも禁止とか増えてるだろ。「頭が悪い」と決めつけるところが痛すぎる。
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:32:23.94ID:IPFG1hBF0
>>180
バイトで一緒に仕事したことないの?
要領と手際と理解力つうか頭の悪さにキレそうになるぞ
2024/11/03(日) 18:32:45.22ID:BZ1nrvlm0
自分がゲームをやることでどういうベネフィットがあるかを親相手にプレゼンしてくるくらいでないとな
親も頭ごなしの10-0ではなくルールが守れるのなら交渉の余地はあると思ってる親が大半だろうし
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:33:25.32ID:QlvsFKP50
趣味は勉強になるように育てるのが
親の仕事だから
ありえないだろゲームやらせるなんて
2024/11/03(日) 18:33:56.92ID:FoHQELA30
学生時代
1日中ゲームばかりやって後悔してるわ
社会人時代が長いんだから
我慢しろと言いたい
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:35:06.85ID:GySI0c/A0
東大はサイコ多いからな、情緒が欠如してる
2024/11/03(日) 18:36:38.98ID:iEvN96uc0
友達できないだろ
2024/11/03(日) 18:36:39.27ID:JzhY9adp0
ゲームはやりすぎはいけないが
一定程度はやったほうが良いと思うからな
ある程度頭も使うし
2024/11/03(日) 18:39:03.82ID:V06zrer20
テレビを見る
ゲームをやる

おまんらどっちが有害だと思う?
2024/11/03(日) 18:39:20.22ID:TfUi7VBq0
東大生に対してコンプレックス凄いなこのスレ
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:39:36.01ID:hk+ZtyQt0
ファミコンを作ったのは任天堂となっているが、実際にはCIAが日本人を堕落させるために作らせたんじゃないかと疑っている
その証拠にマリオブラザーズというゲームは全く日本的じゃない。RPGも日本発ではない
2024/11/03(日) 18:39:42.70ID:7CuyBAc20
アホか
ゲームを大麻に置き換えてみろ
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:40:04.45ID:q9rsmwyZ0
禁止されると大人になった時にそればっかやる変な人になるぞ
2024/11/03(日) 18:41:38.26ID:fGyu54SC0
お前らも1日中ゲームばかりしないで
残り少ないだろ体が動くのは
旅行やアウトドアを楽しめ
ゲームは老後でいい
2024/11/03(日) 18:42:16.32ID:B0MnZind0
東大生とかを売り物にするな、小学生かよ恥ずかしい
2024/11/03(日) 18:42:16.95ID:D54tMrAt0
禁止は頭おかしいわ
頭ごなしに制限ばかりしてると思春期くらいから反動で子供の頭もおかしくなる
2024/11/03(日) 18:43:07.56ID:YAXY4wki0
>>30
それは官僚が日本を良くしたいと思ってるって前提が間違ってる
2024/11/03(日) 18:43:40.76ID:B0MnZind0
シナチクなんて同じ試験受けてないだろ
2024/11/03(日) 18:43:43.80ID:lgCJ4qy50
>>111
違う違う
嘲笑されるのはお前

まずどんな田舎だろうとある程度の高校行ってりゃ1人くらいは学年で東大入るやついるんだわ
それすらいないってことはどうせ偏差値40あるかないかって感じの工業高校とか商業高校なんだろ?

んで東大入るやつが二桁人いるような高校だったら進振り時に文転理転する人いるみたいな情報自然と入ってくるから理系ガー文系ガーみたいなレスは出来ないの
だってそんなことほざく時点で東大となんの縁もない人生なんだなってわかっちゃうから
あとさらに追い打ちかけると東大にチー牛なんて少ないから
眼鏡かけて細いやつはたくさんいるが眼光が全然違うからな
まあ頭いいやつ人生で見たことないとわからないだろうけど

さあここでもう一度質問です
転げ回ってしまうほどに嘲笑されるのはお前と一見チー牛みたいな見た目の東大生どっちでしょう
2024/11/03(日) 18:44:16.42ID:B0MnZind0
発達ショウガイだろ
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:47:42.35ID:3wAKnuKo0
ゲーム自体は悪くない。
子供と一緒に遊んで、時間が来たら一緒に片付けすればいいじゃない。
遊ぶ時間の管理を子供に丸投げしてるのがよくないと思う。
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:48:07.08ID:MXT3/A+g0
本当に東大生がこんなこと言ってんの?
ゲームの習慣を断つだけでも意味あるでしょ
ゲームやめたら他の娯楽をするってその根拠がない
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:48:49.92ID:a/948v3l0
>>50
逆に言えば「テレビ」しか会話のレパートリーを持たない馬鹿ばっかりの学校だったと言うこと。例えば塾とかに通ってる子供なら勉強の話題が出るだろうし、野球とかサッカーを習ってるんなら話題も出てくるはず。結局は「類は友を呼ぶ」の言葉の通りで「偏差値底辺」や「収入底辺」の連中が集まるような校区や地域に住んでる連中には「バカの壁」が存在するんだよ。
2024/11/03(日) 18:48:53.70ID:eE1J2ng00
平安京エイリアンも東大製だしなー
大体名だたるゲームクリエイターの面々みりゃ頭の悪い教育ママ()なんか比較にならない化け物揃いって分かるだろ
手始めにマリオドラクエ制作秘話でも読んだ方がよほど勉強になるで

それともアレか?ママはコエテク女帝より株で稼いでんのかだったらスマンな
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:50:42.65ID:DeHaHguR0
>>21
割り当てなければいいだけで終わる話
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:51:38.36ID:a/948v3l0
>>58
そして「バカな子供」に相応しい「バカな親」もゲームとかスマホとかパチスロとかに夢中で制限することを知らない境界知能の中卒ド底辺だからな。チー牛レベル。真夜中のドンキホーテを徘徊してるレベル。結局は「かえるの子はかえる」なんだよね。
2024/11/03(日) 18:51:44.67ID:B3QOuWYF0
成績で時給を交渉して勉強時間を時給制にすればいいのか
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:51:46.32ID:JUcjBc4x0
よし
もじぴったんだけやらせよう
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:53:35.52ID:a/948v3l0
>>65
大して長文ではないけどな。子ども部屋おじさん引きニートの中卒ド底辺ですね。
2024/11/03(日) 18:54:35.37ID:YemDm9WQ0
人によるしゲームにもよる
2024/11/03(日) 18:54:38.82ID:9gS/KuYV0
確かにサモランの配信者の人も東大生で物理の模試が全国一位の天才だったもんな
2024/11/03(日) 18:54:58.11ID:cjkhgntL0
でも基地外ゲーム脳増えてる気がする
元からなのか後天的なものなのか知らんけど
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:55:23.39ID:a/948v3l0
>>66
ゲーム?将棋のゲーム?えろげ?お前は馬鹿だよな?そんな程度の論拠も調べずに自説の補強に使ってんの?きしょい。
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:55:24.06ID:GySI0c/A0
東大卒とか偏差値が高いだけじゃん、大して社会に貢献してないだろうが
霞ヶ関でふんぞり返ってる税金泥棒、日本が30年以上もデフレが続いてる
2024/11/03(日) 18:55:33.67ID:pJuutbXS0
リアルがバーチャルの違いだけで人生だってゲームみたいなもんだよ
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:55:55.15ID:JiXn3wxm0
>>19
ほんとこれ
何年も時間があって根源的な知識欲や社会的欲求等々の一定以上の高次な欲求を目覚めさせられないなら問題があるのは親の方
ゲームや漫画はそういう欲求へ向かう足掛かりにもになるのにゲーム脳とか言ってどういう内容なのかも碌に確認せずに頭から否定するから結果として平行線になって逆に成長を止めてしまう
自分の頭で考えずにメディアを鵜呑みにして思考停止してると大抵はそうなる
2024/11/03(日) 18:57:12.97ID:zHV5UpQv0
そろそろゲーム世代が社会人の中心だろ
見てみ?やってるやつやってないやつ関係ねーからw
結局そいつの地頭の良さ
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:57:14.94ID:a/948v3l0
>>80
反動は来ない。知ったかぶり乚。
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:57:22.86ID:kNmuUnMp0
>>1
タイトルからしてセンスも知性も無さそうなんだが
2024/11/03(日) 18:57:31.80ID:C/KKWbmN0
>>30
じゃお前がやれよ
あいつらより上手くやれるんだろ?
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 18:57:45.25ID:a/948v3l0
>>77
低能な団地レベルの友達ですね?わかります。
2024/11/03(日) 18:57:53.96ID:6hBpaoqV0
東大生って可哀想
勉強ばかりしてきたから勉強の事しか頭に思い浮かばないんだなw
外で遊んでほしいとか友人と遊んでほしいとかあるんだけどな
2024/11/03(日) 18:58:43.32ID:bv4wMh1k0
いやそのタイプは机に向かうことを強制するし監視もするから
まあそれでも勉強してるふりしかしないけどね
2024/11/03(日) 19:02:34.25ID:HrQo/wOt0
昭和のゲームはファミコン
令和のゲームは?
2024/11/03(日) 19:04:56.87ID:TfUi7VBq0
>>224
お前の底辺人生では高学歴の人間と接点が無いからそういう妄想で自分を慰めてるんだろうけど
大抵の東大生って親が教育熱心だから教養も豊富なんだよね
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:06:27.17ID:acsXAvy/0
でも勉強だけできた人と話すのが嫌いな陰キャはほとんどひきこもりになってるよ
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:06:27.65ID:YuvuaEAg0
ゲーマー偶に集ストガーってポストしてるよね?
ナチスなのにな集団ストーカー…
2024/11/03(日) 19:08:12.18ID:+mULfeqk0
>>41
スーファミどころかインベーダーゲームぐらいで止まってると思うわ
なんかよくわからんけど画面に向かってピコピコしてるだけみたいな
2024/11/03(日) 19:08:14.78ID:TEiX51UQ0
>>214
親の劣化が原因じゃないかなぁ
親の頭はそこまで変わってないと思うが子供の環境がとんでもなく変わったからね
昔なら親は5点もあれば子供は普通に育っていたところ今は7〜8点くらいないと危ない感じなんじゃない
2024/11/03(日) 19:08:50.35ID:3IaMSjlD0
>>224
それ全部したぞバランス良くな
「頭ごなしに」否定してはいけない
2024/11/03(日) 19:09:43.62ID:kK/yxTNy0
>>89
そ。早稲田。
2024/11/03(日) 19:10:30.27ID:G3sJFWT+0
それが正解だな
下手したら学校の授業中に机に向かって黒板書き写しても無我の境地だからなw
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:11:51.70ID:c9Zhd1ou0
>>12
おれも常に小中高と学年トップ3に入ってたから全く禁止されなかったな
親が小中PTA会長でどこの塾に通ってらっしゃるんですか?とか
どこで家庭教師雇ってらっしゃるんですか?ってしょっちゅう聞かれて
いやいやゲームばかりやってますって頭掻きながら恥ずかしそうに話してるの見るのが好きだった
懐かしい
2024/11/03(日) 19:15:38.79ID:9uIBcLGD0
>>214
単にゲームで遊ぶ子どもの割合が増えたからそう感じるだけでは
母数が倍になればキチガイも倍になるから
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:17:31.47ID:GySI0c/A0
>>227
勉強しか特技がないヤツに限って、そうやって
学歴マウントで一般市民をすぐ見下すのな
2024/11/03(日) 19:20:08.03ID:bv4wMh1k0
>>235
俺もそこそこ優秀な部類だったけど禁止だったぞ
やってらんねえよ
2024/11/03(日) 19:20:43.65ID:+abas4Sp0
>>207
終わらんよ
そんなことで無理やり勉強させても成績は伸びないからな
2024/11/03(日) 19:22:00.77ID:iOx/6+xR0
それができないから禁止するんだわ
東大行けるやつとはもともとの脳の構造が違うのよ
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:22:48.27ID:MXT3/A+g0
東大生の子育ては概ね成功してるの?
統計で出してほしいね
2024/11/03(日) 19:24:47.75ID:TEiX51UQ0
>>238
俺は偏差値80超えてたけどゲームしてるのみつかったら殴られてたぞ
2024/11/03(日) 19:26:10.12ID:uivplfQl0
別にゲームに限らずだか子供が好きなことを親が無理やり禁止すると良くない未来にしかならんよ
最終的には将来的な親子関係破壊する原因になる
2024/11/03(日) 19:27:02.66ID:gvp2dwwA0
やることやりながらゲームや趣味や運動をする時間を自分で作れる人間と大事な時間を全て浪費する人間が居るってだけの話ではある
ゲーム云々の話ではない
2024/11/03(日) 19:27:23.08ID:kK/yxTNy0
>>181
光栄の麻雀ゲーはイカサマ無しがイカサマてくらい牌操作が酷いな
雀・三國無双なんかスーパーリアル麻雀PⅡ並に酷い
2024/11/03(日) 19:28:08.72ID:CmBgFZ1m0
>>235
うちは1日1時間までだった
一応は学年二位が定位置だったけどトップ取り続けないと納得しなかったみたい
2024/11/03(日) 19:28:47.70ID:/uEyNyxj0
あんたは30分でやめられるのかも知れないが、ほとんどのバカは際限なく遊んでしまうんだよw
2024/11/03(日) 19:28:57.78ID:pEsvbsCW0
子供の頃、周りの子供が当たり前にやっていたことを禁止されていた人は大抵仕事できない
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:30:34.44ID:rN6RCDUR0
自分がゲーマーだったからやらせ放題だわ
勉強は試験の前日にしかやらない
2024/11/03(日) 19:31:08.48ID:zHV5UpQv0
>>224
友達とゲームで遊べばよくね?外は完全に強制的な価値観だし
あと東大生はお前のことが可哀想とも思えないくらい眼中にないだろうね
2024/11/03(日) 19:31:21.70ID:DHeKf1Au0
「〇〇する●●は頭が悪い」という言い回しはひろゆきが流行らせたの?
“間違えている”とか“適切ではない”とか“効果的ではない”とか他に言い方があると思うけどな
2024/11/03(日) 19:32:02.92ID:bv4wMh1k0
>>242
へーやるじゃん
まあうちは小遣いもゼロだったけどな
タカリ根性も身についたぜ
2024/11/03(日) 19:35:36.17ID:zHV5UpQv0
>>247
この東大生の言うとおりバカは結局その時間テレビ見たり動画見たりしてボーッと過ごすから関係ない
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:35:39.45ID:rN6RCDUR0
国内のゲーム人口は、前年比2.8%増の5553万人と推計ポストコロナでエンタメ需要が分散化した影響により2022年は微減となった国内ゲーム人口ですが、2023年は前年比2.8%増の5553万人に持ち直しました。2024/08/22
2024/11/03(日) 19:37:58.24ID:OeAM/CqZ0
学校の成績は悪かったけど塾の実力テストの成績次第でゲーム出来る時間が変わってたわ。学校の授業を疎かにしてたのでどんなにいい点を取っても2から4しかもらったことない
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:41:14.93ID:N1Mut/Ky0
いろんな資格チャレンジを始めてたら各ゲームの総プレイ時間をみる度にどの資格が取得できたか考えるようになっちゃってゲーム時間かなり減った
2024/11/03(日) 19:42:57.97ID:zHV5UpQv0
>>256
資格も実用に全て使うならいいけどマニアになってくるとゲームのRTAと同じで趣味目的になるけどね
2024/11/03(日) 19:44:22.21ID:TEiX51UQ0
まあそもそもまともな教育してたらゲームなんてやろうがやるまいが大した影響ないよ
出来ない奴ほど他人を制限したがるんだよね親子間以前の話だと思う
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:44:47.21ID:AKtlDd/b0
東大生って東大出て何してんの?
世の為人の為にちゃんと働いてるの?
2024/11/03(日) 19:47:38.85ID:B6UsQjqc0
>>224
東大生って好奇心旺盛なのが多いから多趣味で遊ぶ事も手を抜かないぞ
イチイチちょっと知的な感じで鼻に付くことも多いけどな
2024/11/03(日) 19:48:14.92ID:8F3gNALy0
>>247
家庭環境だな
自発的に机に向かう子でないと伸びない
262! 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/11/03(日) 19:49:54.34ID:Gva2fmYK0
途中まで良かったけど、最後くだらないな。
2024/11/03(日) 19:51:49.17ID:vH7c8aTX0
>>3
>>49

ソースすら読めない低知能w
264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:54:43.67ID:uI+BWXsI0
馬鹿な日本人そのもの>ゲームを取り上げる親
ペナルティーを与えて人をコントロールしようとする

毒親って頭悪いんだよ成績下がったら怒鳴り散らしてペナルティーを与えれば
子供は勉強すると思ってる
2024/11/03(日) 19:57:37.87ID:Igz1WA+90
ゲーム全くやらないけど、おれの思ってた通りだな
子供が欲しいと言ったゲームは全て買い与えてきたし、やるなと言った事もない
スマホも誰よりも早くに与えた
そうして育った子供とスマホは高校になってからとか、小さな頃から塾や習い事ばかりでゲームをするなと言われて育った子供だとアラ不思議、高校受験の頃には成績に差が出てくる
例外もいるが後者は大体伸びない
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 19:58:01.53ID:5I3siScW0
俺は京大だったけど、ゲームやってたら東大しか受からなかったかもしれないw
2024/11/03(日) 20:03:20.52ID:o7BBPobL0
中学の頃テレビ禁止ゲーム禁止で話題に全くついていけなくなって肩身の狭い思いしたわ
受験も適当な田舎の公立小中で意識高い生活送っても変人扱いされるだけやぞ
2024/11/03(日) 20:05:46.06ID:pv33QkzJ0
なんであれ、このなんでもかんでも「〜は頭が悪い」と決めつける風潮がたまらなくイヤだ
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:07:08.16ID:uI+BWXsI0
>>265
優秀な人は運動の部活動や遊びもしながら
勉強もハイレベルでこなせるからな

うちの子は部活も遊びも好きにさせて育てて地元国立卒だが、嫁は勉強漬けにして上を目指させようと躍起になってた
それが子供の為になるとかほざいてたけど、ありえねえって一蹴したわ
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:07:54.66ID:oPiX/6FF0
東大入ったくらいで偉そうだな
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:12:02.44ID:d5a1YAWi0
禁止する以前に、ゲームをしたいという欲求を持たないような育て方をしているよね。
2024/11/03(日) 20:13:46.12ID:Igz1WA+90
>>215
ゲーム全てだろ
なんのゲームでも戦略ないと勝てないんじゃないか?
2024/11/03(日) 20:14:03.07ID:zHV5UpQv0
>>265
結局多様な経験と広い視野が必要なのよ
ゲームをやったこともないバカがゲームを規制するのはお門違い
自分で判断してゲームだけに時間を使うのは違うな、でもゲームから得られることもあるな
こういう思考に辿り着くために必要
ハマるバカはゲームじゃなくてもハマるから結局同じ
バカ親からしかバカな子供は育たない
2024/11/03(日) 20:15:11.76ID:Igz1WA+90
>>82
まじすか
2024/11/03(日) 20:15:43.22ID:Vodn8PvT0
>>251
慌てる乞食は貰いが少ない
ということわざの改変にもみえる
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:17:54.04ID:0a5nCZ5z0
>>271
集中力がないとゲームは続けられない
嫌な事しかさせないと、集中力は育たない
子供にも息抜きや娯楽は必要
2024/11/03(日) 20:19:24.16ID:1nfnmE5M0
自分にできることは他人にもできるという考えが間違いなんよ
だから東大生は使えないって言われるんじゃね
278 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/03(日) 20:19:27.78ID:HGOm3Sqo0
ハーバードやオックスブリッジ入って
出直してこい。
2024/11/03(日) 20:21:21.97ID:5oHx5nx10
ソシャゲは時間と金の交換作業だからやるだけ馬鹿になる
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:21:54.65ID:7vtw6js50
>>267
私も漫画やテレビ禁止で育ったから、例え話のアニメや漫画、バラエティとかギャグすら何も分からず愛想笑いだわ
2024/11/03(日) 20:22:31.48ID:SOVydkZO0
>>273
まさにおっしゃるとおり
バカがバカを育てると>>224みたいなケースになる
ただ多数の愚民はこのパターンだけどね
2024/11/03(日) 20:24:21.25ID:OTuvH9sV0
ゲーム禁止が意味ないのはそうだな
正確に言うと「ゲームばっかりやるのが禁止」にするのが正しい

ゲームにしか興味を持たない奴になってもいいなら別に何の問題もないけどな
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:24:28.01ID:mhjwoNHn0
際限なくやるバカな子供とかいるからだろ
俺とかな
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:24:31.19ID:uI+BWXsI0
>>277
知的に問題なけりゃ誰でもゴールに辿り着けると思うよ?
ゴールにたどり着くまでの時間は個人の資質と勉強量で差が出る
2024/11/03(日) 20:24:40.81ID:zHV5UpQv0
>>277
でも禁止したら育たないよね
狭い価値観に閉じ込めても子供は育たないよ
2024/11/03(日) 20:25:23.63ID:JaSu0K9B0
https://i.ytimg.com/vi/uMobs38N6kc/maxresdefault.jpg
この子じゃないのか
2024/11/03(日) 20:26:14.54ID:OTuvH9sV0
>>214
それは元からだな
ハッタショとか境界知能なんだよ

恋愛攻略をまるでゲームのような考えしてるキモオタを見かけたことあるだろ?
装備を集めるような感覚で議論してるようなアタオカがネットに多い
あれは先天的に頭が悪いんだよ
2024/11/03(日) 20:27:23.06ID:/yIBymNs0
我が子を丁度良くコントロールできないんだなとは思う
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:28:19.23ID:HRtJyk3h0
日本の失われた30年はゲームの歴史30年と一致する
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:28:39.16ID:uI+BWXsI0
>>288
親にコントロールされて育った子は主体性が育たずに指示待ちのポンコツになりそうだがw
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:28:43.31ID:ZNib63sX0
抑圧は反動を生む、適度に与えてハンドリングする
それが育児であり教育、ハンドリングする自信がないから
禁止などという力技に出る、そして反発が生まれる。
2024/11/03(日) 20:29:49.32ID:4QjBdbdt0
テストでいい点取ったらゲーム買ってやる、も1つの手だね
2024/11/03(日) 20:30:49.77ID:gzKDMsNA0
東大生は何の責任も負ってないしなあ
親になってから言え
2024/11/03(日) 20:31:09.26ID:OTuvH9sV0
ガキの頃はゲームを何時間もやってハマってたけど中学生くらいからやらなくなってくだろ
大体は中2くらいからやらんくなる

スポーツとか恋愛とか友達と遊ぶとかリアルの方が当然現実的で身になる事も多くて楽しいし自分の人生に置いて意味があるからな

この時期でもそうならずにゲームに没頭してるようなのは完全にチー牛コースになる可能性が高まる

これは親の問題じゃなくて本人の資質
チー牛を躾けてようキャにさせようとしても無理なんだよ、生まれながらにしてチー牛なんだから

ようキャでイケメンの男の子孫を孕らなかったお前の負け
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:31:10.58ID:LdrelhwH0
平気で暴言吐いたりする奴ばっかだから
ゲーム禁止も間違いでは無い
2024/11/03(日) 20:31:53.00ID:Vodn8PvT0
>>292
お小遣いや誕生日クリスマスほかのボーナスを成績で決めればいいんだよ
2024/11/03(日) 20:32:01.36ID:zHV5UpQv0
>>290
結局自分で考える能力を育てるかどうかだな
ゲームにはまってるならその行き着く先、何が目標でそこから何が得られるか、その先に何があるかを考えさせて問うてあげるのが親の役目
バカはバカからしか育たない
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:34:10.96ID:uI+BWXsI0
>>294
ファミコン世代でファミコン持ってたけど
友達と遊ぶ事が好きだったので小学生キッズの頃からゲームもあまりしないアニメも夕方放送のアニメは見なかった
ゲームは雨降りに暇つぶしでやる物って感じだったな
2024/11/03(日) 20:35:10.83ID:/yIBymNs0
>>295
それはゲームよりネットの影響だと思っているが
lolは暴言多いとは聞くな、そういうゲーム多いのか
2024/11/03(日) 20:35:36.70ID:OTuvH9sV0
最近、我が子をチー牛にしたくないって親が散見されるけど、当たり前たわなその感覚は

ただな?
自分のガキをチー牛にしたくないならまずチー牛と結婚するなって話
順序がバカすぎる

普通に考えたらわかるだろ?その本能すら欠落してんのか?
なんでイケメンやヤンキーやチャラ男がモテるか今になって気づいたんじゃ無いよな?
まともな遺伝子を受け継いで、悲惨な子供にしたくないから男として魅力のあるやつと結婚するんだよ

わかったかチー牛親子
2024/11/03(日) 20:38:46.42ID:pIATD/Ct0
>>1
ゲームししても賢い人
ゲームしてなくても賢い人
がいて
(もちろんゲームししてもアホな人も
ゲームしてなくてもアホな人もいる)
この人はゲームししても賢い人
なだけでしょ
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:40:59.59ID:jjPDYW3Q0
ゲーム取り上げたからって勉強するわけじゃない
友達と公園に行っても一緒に遊ぶ友達のゲームを横から覗くだけの可哀想な子になりそれが辛くて引きこもるかもしれない
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:43:05.98ID:uI+BWXsI0
>>297
そうだなあ
うちの子は中学1年生の頃から将来の進路を自分で考えさせて高校も大学も自分で選ぶようにさせた
自分で決めた事だから自主的に勉強もしてたし、遊びと勉強のバランスも自分で上手に管理出来てたし
進路希望に関する本や資料を与えて、それでええんか?と一緒に考えることはしてたけどな
2024/11/03(日) 20:44:51.29ID:u88x6UAw0
子供もアホやないし自分でわかっとるよ
でも不細工でインキャやねん 友達おらんねん 運動神経悪いねん
こんな子供はゲームが1番楽しいねん
その子を産んだのはあんたや
2024/11/03(日) 20:46:35.76ID:RSXVv+Oi0
親がゲームオタクとかアニメオタクの素質があるから子供もそうなるんだよ
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:49:26.20ID:SliZfZXS0
小中高とテレビゲームに全く興味なかったな
ゲームウォッチくらいはやったがファミコンとかやってない
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:49:50.28ID:lUYbFT4v0
東大生だからといってそいつの話を聞く価値は無いだろ
どんだけ東大生を評価してるんだ
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:49:53.21ID:TR5gmgjc0
途中からよくわからんけどやっぱ納得させる能力はすごいな
2024/11/03(日) 20:51:50.93ID:dWp3kEMH0
>>1
頭悪いな
屁理屈の連発

>>294
まさにこの通り
これが全て
2024/11/03(日) 20:54:09.78ID:66CZQO7V0
世の中にはどうしてゲーム止められない人がいる
やらなきゃならないことがあるってわかっていてもだ
やることやって、ゲームやってる人たちは問題ない
親にゲーム止めさせられる子供はゲーム依存症になってしまい他のことが全然できなくなった子なんだと思うよ
子供の性質もあるね
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:55:51.08ID:uI+BWXsI0
>>310
それ発達障害だろ
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 20:57:51.23ID:lhbjMBOw0
まあ、自分の子供で実践してからでかいこと言うべきだな
2024/11/03(日) 21:00:02.38ID:M6VooBQ50
ゲームはゲームでしかないからあんまり人生に役立つことはなかったな
ただ人になんかの説明をする時に役立ったのは国民的人気ゲームのドラクエ
努力できないアホにドラクエも最初はすごく弱いスライム倒してレベル上げるよね、いきなり最後らへんの敵も戦ってもレベル上げもできないし負けて終わり、だから最初は簡単なことからコツコツとって話に使った
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:02:09.36ID:ElxEs0VB0
そもそもゲームってそんなに楽しい?
ファミコン世代だけど、小学生までだろ、純粋にテレビゲーム楽しめたのって。
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:03:38.96ID:ElxEs0VB0
ゲームって一種のコミュニケーションツールだったな。
持ってないと友達と会話できない。
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:04:17.77ID:uI+BWXsI0
>>314
子供が赤ちゃんの頃は世話する為に家にいる事が多かったから
世話しながらオンゲして楽しんでた
飽きたらネカマして姫プレイしてお前らに貢がせてた
むしろ大人になってからのほうがゲームしてたw
2024/11/03(日) 21:04:40.34ID:zMc0Wq7+0
>>1
あなたの子供は多分ガリ勉になると思う
勉強ばかりして青春を感じられずに偏屈な人になっていくかもしれない
例え話しをする時に色んな観点から例えを言うのではなく勉強で例えてるところがまさに勉強しかしてない人生って感じ

ゲーム一色の人生と然程差はないよ
唯一いい会社に就職できるってとこくらい
金のあるオタクかそうでないかの差
2024/11/03(日) 21:05:17.47ID:zMc0Wq7+0
>>315
小学生の頃は、ね
2024/11/03(日) 21:06:05.68ID:zemMa/rI0
ゲームの中でもガチャのあるスマホゲーだけは時間の無駄でしかない
必死に時間かけていくらキャラ育てても終わりが無いっていう
ストーリーがあってエンディングのあるゲームなら映画やドラマ見る娯楽と変わらんと思う
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:06:07.68ID:ZNib63sX0
今の子供を取り巻く状況と親世代だと決定的に違うのが
インターネット周りだからな、スマホとかタブレット、パソコン生まれながらにある世代と
テレビゲーム止まりだった世代、まだ外で遊べた昔と遊んではいけない現代
親の願いが勉強だけしててというのだけ共通
2024/11/03(日) 21:08:04.68ID:zMc0Wq7+0
>>320
現代も余裕で外で遊んでますけど
2024/11/03(日) 21:08:21.69ID:wdeQdHhX0
>>264
ま、これやな
自分は普通に学年トップでテスト前もきちんと確認の勉強も入れてきちんと寝る時間も確保して…とかしてたのに馬鹿母と馬鹿兄に怒鳴り散らすようなバカな勉強に強要されてその時だけ成績も下がったし寝不足のせいで具合も悪くなった
ぶち切れて次のテストで徹底抗戦して一切勉強しないでいつも通りの成績取って叩き付けてやったわ

大体母や兄のが成績悪かったのになんで教える側に回れると思ったのか…本当バカって付ける薬がない
2024/11/03(日) 21:09:28.81ID:zMc0Wq7+0
ネット情報しか知らずに全てをわかった気になって話し出すコドオジには気をつけなさいって子供に教育するのは大事
あと自作自演やフクアカに寄る自演くらいは見抜けないとネット見てもマイナスになるよ
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:12:23.18ID:ywJYLQlG0
今のネトゲ世代の子はわからないが昔のファミコン世代だとぶっちゃけこれと全く逆の結果が大半
厳密には禁止と言っても子供の頃からずっと禁止というより(これで東大に行った奴もいたが)小5,6の2,3年間のみ完全禁止の奴が結果的に東大行ってる率が圧倒的に高い
地元の公立小でも最低限受験時期は完全に禁止してた奴等が開成(同じ小学校2人。1人小学校と重複するが同じ塾5人)、麻布から3人東大に行ってる(知り合いでツッコマは0)
俺や他の奴等は完全禁止ではなかったけどそこから開成はもちろんのこと東大はいない(東大目指さない家庭の方針で付属・系属もいたが)
開成や東大目指すのはとにかく勉強量が一番だから実態はこのスレタイと真逆
2024/11/03(日) 21:15:17.68ID:C/KKWbmN0
お前の周りの数名のしかも30年前のことドヤーとされてもな
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:16:29.04ID:ywJYLQlG0
それと子供の頃にのめり込まなかった奴は中学になったらやったりはしてたと思うが大人になってまでやってる奴はいないな
スーパーポテト行って買い込んでやってたりゲーセン行ってたような奴は子供の頃にすげーハマってた奴等
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:17:44.00ID:uI+BWXsI0
>>324
受験戦争がピークに達してた時代だなあ俺も同世代だけど
まあそれで勉強漬けで受験失敗し厨房の頃に精神病んだ奴らも見てきた
2024/11/03(日) 21:18:32.25ID:Pp6/E+rI0
>>94
世の娯楽の大多数が人の考えたもんのはずだが
2024/11/03(日) 21:18:52.57ID:kK/yxTNy0
>>324
昔はそうだね
今のネトゲ世代はゲーム禁止しない奴ほどダメ
不登校でそもそも受験戦争に参戦できない奴までいるから
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:20:15.91ID:ywJYLQlG0
>>325
俺のこと言ってるのならそれは違う
母校(公立小)の学年の東大行った奴や成績優秀者は全て知ってたし塾の男も自分と同じ最上位とその次のクラスの男は把握してた
だから言ってる
少ない例だと率なんて使えないから
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:22:01.32ID:Y+XflNQN0
ゲームでいろいろな加減を覚えたよな
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:23:19.32ID:tAI9LkjT0
真に賢い子供はゲームを思いっきり楽しんだくらいで成績の下がりようもありません。
その程度のことで成績が下がるようなレベルであれば悪いことは言いません。
大学などに行かせずに何か手に職をつけさせてさっさと社会に放り出したほうが生涯賃金は遥かに高くなりますすよ。
2024/11/03(日) 21:23:46.94ID:DpHopcRc0
うどん県批判
2024/11/03(日) 21:24:50.16ID:c8MdU8Dz0
普通の子は自由にやらせとけばすぐ飽きるやろ
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:25:51.45ID:ywJYLQlG0
>>327
子供が受験時に問題教えようとしたけど今の方が遥かに問題難しくなってて驚いたw
算数でも当時開成で出てたレベルの問題が今は普通に出てるし勉強量が俺とは比べ物にならないほど子供は多かった
しかも俺は2年間しか受験勉強しなかったし今の時代じゃなくてそこは良かったわ
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:26:56.50ID:YoPBHZEA0
フィギュア造形師のシャイニングウィザード@沢近さんも『ゲーム禁止の家庭で育った』とインタビューで語っていたな
ゲームは禁止だけど『模型は情操教育に良い』との理由で許可されて反動で打ち込んだ結果、現在はプロ造形師になったと
2024/11/03(日) 21:28:02.73ID:pvfV9uMO0
RPGの定番はこれ、とかジャンルの代表となる一本を納得するまでやらせて、あとは勉強という感じでいいんでは
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:28:25.80ID:uI+BWXsI0
>>332
ほんこれ
本当に優秀な人は勉強も遊びもハイレベルで両立してるって社会に出たらよくわかる
勉強漬けで背伸びして大人になって勉強しなくなる奴は社会に出てポンコツ
2024/11/03(日) 21:30:08.74ID:t1O4hHZ50
ソースを読んでみたが何も言ってないなこの記事。ゲームと勉強って同じカテゴリに置くこと「だけ」は可能なんだけど、上澄みさらって共通点拾ってもリアリティに繋がらん。ひろゆき並に社会に出てない感ヤバい感想文
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:32:51.03ID:5X+4tcpE0
東大生がくだらないことほざいてんなぁ
いや、東大生だからこそか
2024/11/03(日) 21:33:05.78ID:pvfV9uMO0
ゲームの影響より親自身が勉強のコツを知ってて子供にそのいい影響を与えるかどうかが大きい気がする
勉強がダメな親はただ感情的に勉強しろといってマイナス影響になるだろう
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:33:39.52ID:ywJYLQlG0
>>332
マジレスすると都内は関西とかと違って4教科あるし大学受験だと東大だけは文系でも科目数多いし子供の頃からの勉強量の積み重ねがものを言う
河野玄斗も勉強の質よりも量が何よりも一番大事だと言ってる
ちなみに河野は中受では苦手な社会が間に合わなくて科目数少ない灘は受かったけど開成とツッコマは落ちてる
聖光も一般入試じゃない特殊な形式で受かってる
小学生のの頃から算数・数学は高校範囲終わってたけど他はそうでもなかったみたいだ
だからその後中学以降もガリ勉をしてたことを認めてる
よく東大生でも勉強してないアピールで格好付けてるのもいるが皆やってるよ
のめり込む程ゲームやってた奴は少なくとも現役では間に合わない
2024/11/03(日) 21:36:08.38ID:pvfV9uMO0
たまにいる小学生で高校レベルの数学終了って人は想像もできないな
これは完全に親が数学得意な人間だろう
2024/11/03(日) 21:36:35.98ID:6plfTZP50
Tokido
2024/11/03(日) 21:37:28.85ID:pvfV9uMO0
逆に大学は文系ならなんでもいい、入れば
という妥協の仕方ができる人、これも感覚的に理解できなかった
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:38:01.11ID:ywJYLQlG0
>>343
このタイプは単に公文で先取りやってるだけだろ
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:38:31.32ID:uI+BWXsI0
>>341
勉強のコツってより子供時代は習慣じゃね?
4歳5歳くらいの子供は勉強でも手伝いでも親と一緒にやって
出来た事をほめちぎってやると楽しがってやるから後が楽よ

仕事でも上に行く人は仕事を楽しめる人だしな
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:42:50.68ID:ywJYLQlG0
子供が小さいうちは子供の受験サポート以外にも親が自分で何かの勉強したり本を読んでるとこを見させた方がいいぞ
子供って想像以上に親を見てるから親がやってることは自然と真似してた
2024/11/03(日) 21:45:53.00ID:h8meOCjI0
>>1
子供を産む大人は頭が悪い

はい論破
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:46:26.40ID:NqrANzKV0
「高学歴者は小中高時代に勉強しかしてこなかった」みたいな勘違いは勘弁して欲しいわ
能力の低い人は想像できないかも知れないが、能力の高い人にとっては受験勉強なんて趣味や遊びの片手間にやるものだからな
だけどRPGやSLGはアカン、完全に時間の無駄
2024/11/03(日) 21:48:04.98ID:Xh9wSeBx0
ゲームしか知らない奴はゲームから○○を学んだって言うよね
そして視野がとても狭い
おまけにバカ
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:49:49.91ID:uI+BWXsI0
>>350
周囲にそういう人しかいなかったんじゃね?知らんけど
社会に出て大企業の幹部候補生など知り合ったら子供の頃から運動も勉強も遊びもこなしてるの知れるし
勉強漬けは研究者の道にいけなきゃ社畜
2024/11/03(日) 21:50:36.19ID:t1O4hHZ50
1997年生まれで今現在東大生ね。現役旧帝一工が溢れてる世の中で何の価値があるんだろ
354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 21:50:38.98
>>1
遊び呆け低学歴低所得育児しつけ怠け親が逆ギレ発狂誹謗中傷しまくるスレになってて草
2024/11/03(日) 21:51:14.02ID:oOkYMcXT0
東大生だから何?
356 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/11/03(日) 21:57:47.22ID:MB9j0PYq0
今年の新人、東大出の5人は全部優秀だよ
早稲田は8人で3人は優秀だけど2人はダメ
慶應は3人取って2人はまあまあ
あと東工大は2人とも優秀
横浜国立は2人ともダメ
MARCHは全部で12人取ったけど全員兵隊だな、まあ使い捨て
東大の子は基礎学力が高いのもあるけど、自分で先を考えて学習していくのが普通にできる
私大は大学4年間を何やってたの?って子が多いね
業種はコンサルだよ
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:01:26.94ID:uI+BWXsI0
>>356
>自分で先を考えて学習していくのが普通にできる

基礎学力とか学歴じゃねんだよな
社会に出ても自主的に勉強続けているかどうかが重要
2024/11/03(日) 22:04:40.29ID:vv3X2qOe0
東大生は言われてなくて勉強してきたやつら
2024/11/03(日) 22:04:55.79ID:caivnimU0
東大の上澄みはたいがい過集中が使えるし感覚的に1日40時間くらいあるはず
2024/11/03(日) 22:07:46.35ID:N4l3w0ra0
>>1
何言ってんの?馬鹿なの?
それが達成できている間はってだからそれが出来てないから叱ってるんでしょうよ
ちゃんと成果出してりゃゲームでも何でもしていいわ
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:08:51.42ID:uI+BWXsI0
言われた事しか出来ない、やらない人、指示待ちはポンコツ社会人にしかならん
解雇規制緩和で強制的に勉強するようになるかな?w
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:09:06.27ID:ywJYLQlG0
母校の中高は今年の東大20人弱で俺の時代よりは少し増えてる(俺の時代は東大受かったのは開成、麻布落ちの2回組の奴等だった)
何より一番驚いたのが地底の北大が東大より多くて都内なのにトップ10に入ってて笑った
俺の時代は東大や理系なら東工目指す奴は別として殆どは早慶目指してたからな(早慶は今も当時と同じくらいで早慶明理科がボリュームゾーン)
北大に関しては後期組も結構いたみたいでスキー部だった奴から聞いたけどほぼ全員スキー部の子達だと言ってたなw
2024/11/03(日) 22:10:01.73ID:t1O4hHZ50
業種はコンサルとかギャグかよ。そんなんで優秀なヤツは実社会で役に立たん
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:10:27.00ID:SPO5Kj4y0
ゲームは一日1時間、僕らの仕事はやっぱり勉強、成績上がればゲームも楽しい、僕らは未来の社会人
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:11:04.71ID:ywJYLQlG0
>>358
そういう子もいるけど親がうるさく言ってた奴等もやっぱり多いよ
それに言われなくてというのも、親が上手く先導して勉強しなさいと怒る形じゃなくてもやるように仕向けていってるパターンが大半
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:11:37.58ID:uI+BWXsI0
>>364
ゲームもゴルフも仕事も上達すれば楽しくなる
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:14:02.02ID:uI+BWXsI0
>>363
いやコンサルでもピンキリ
コン猿も混じってる
2024/11/03(日) 22:19:03.18ID:KiDIpsru0
買い切りゲームならいいけど課金ゲームは親のクレカ使って課金し過ぎてしまう別の問題が
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:27:19.69ID:GKOfSUqc0
ゲームは時間を浪費するだけでなんのメリットもない
ゲーム廃人の俺が断言するわ
2024/11/03(日) 22:27:29.51ID:hcmd815S0
まあ射倖心で依存症になってハマる金を賭けないギャンブルだからやらない方がいいけど
2024/11/03(日) 22:28:56.31ID:TEiX51UQ0
>>343
その程度ならやったら出来るただそれだけだよ
今の自分が小中高の勉強やりなおすとしてどれくらい時間がいるかを考えたらわかる事
そもそも義務教育の勉強なんぞに時間を使うことが無駄なんだよ
372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:29:24.86ID:uI+BWXsI0
>>369
時間を浪費しただけという教訓を得たじゃないか
やったね!一つ賢くなったね!
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:37:56.45ID:uI+BWXsI0
人は失敗してもイインダヨ
失敗から目を逸らして現実逃避する人、失敗から学ばない人
これはゴミ
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:41:13.97ID:ZYoJG7hf0
母親に
あれもダメ
これもダメ
で育てられた加藤はどうなりましたか
2024/11/03(日) 22:42:29.38ID:Uxp8n0p90
>>251
不快感与える直球で
言い方に東大生らしい
勉強とは関係のない小説をたくさん読んでるからこそ出てくる頭の良い言い回しが無いね
東大で働いてる人が世間に向けて発信する文章を少しは読めばいいのに
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:43:20.78ID:uI+BWXsI0
>>374
アキバで神風
受験戦争世代は教育ママという子供虐待ママが世の中に蔓延ってたなあ
2024/11/03(日) 22:44:18.02ID:LTZyHfDo0
勉強がゲームのように感じると面白いと思う
刀剣乱舞オタとか刀剣の知識ハンパないし
逃げ若ハマってから鎌倉時代スッと頭に入ったわ
2024/11/03(日) 22:44:44.65ID:vbKgKPK80
そもそもそのお勉強の時間までゲームしよるから禁ずるってことではないの
2024/11/03(日) 22:46:31.02ID:dSCjLvh+0
投打異性ならもっと短くまとめてよ
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:46:59.75ID:uI+BWXsI0
>>377
中卒DQNでも車やバイクに詳しかったりするし
人は興味のあるもんに関しては自然と勉強して知識を付けるんだよね
381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 22:56:31.16ID:uI+BWXsI0
>>375
万人に理解できる内容じゃなきゃ記事として意味をなさない
お前みたいな奴は勉強できるだけの馬鹿だね
2024/11/03(日) 23:02:34.02ID:WYBhdQXP0
東大生に言われてもねwww
2024/11/03(日) 23:03:56.97ID:8KTvPWSq0
バカ親「うるせぇ、唯一の愉しみを奪うな!!!!!!」
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:09:30.86ID:ywJYLQlG0
>>377
例えば塾の最上位クラスに上がったり成績が上がるとゲームと全く同じ感覚で楽しくなるぞ
俺の場合は一つ下のクラスにも落ちたこともあるが最上位クラスを維持しようとしたのがモチベーションになって楽しめた
要はゲームと同じで勝ちたい、勝てるから面白いってこと
ぶっちゃけ勉強の内容自体は全く面白くはなかったけど塾や学校、模試の順位等で一喜一憂しながら楽しめた
それと同じで若い頃は競技クイズもやってたけどそれも全く同じ理論
クイズ自体は殆どは興味ない分野だし面白くないんだけどクイズって俺からすればただの百人一首で暗記ゲー
だからこそやればやるほど東大生にも勝てたし勝てるから面白いってなる
俺つえーしたいのが本音だな
だから普通のゲーム、例えば格ゲーとかだといくらやり込んでもある程度センスも必要事項で勝てなかったりするけどクイズや勉強(東大除く)は本気でやれば誰でも勝てるからそういう意味では面白い
2024/11/03(日) 23:14:11.25ID:BwZmZMO30
定期テストで全教科平均点以上って凄い優秀な子なんだが
そりゃゲームくらいやらして貰えるよ
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:36:05.93ID:ywJYLQlG0
>>377
ちなみに余談だが日本刀も好きだよw
地元が斎藤一の晩年過ごしたとこだし近藤の墓も比較的近いし桂小五郎が晩年過ごしたとこも近いのもあって日本刀は厨房の頃ハマってた(俺は圧倒的に幕府派)

昔ドラクエグッズを売ってる店が埼玉の川口駅にあってガキには遠くて行けないから門前仲町の問屋の方によく買いに行ってた 陶器人形や宝箱に入った鍵等があって、将来値打ちつくと言われて集めてた時期があった
その時に親にドラクエグッズを買いに行くと言って金を貰って嘘をついて新宿にできた新宿コンクリ○トという模造刀や居合刀を売ってる店に行って居合刀を買ったのが始まり

あんたが言いたいことは好きこそ物の上手なれってことなのはわかる
一方さっき俺がレスしたのは全くそれ自体には興味なくても勝ち負けを楽しめる意味でゲームと同じ意味で楽しめるってこと
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:43:08.48ID:mjyo+bXf0
誰から金貰ってんの?
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:43:39.66ID:aWKFNRa+0
>>362
芝かね
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:49:24.23ID:xi0NKT4p0
オタクが早口で語りそうなスレだな
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:49:48.57ID:ywJYLQlG0
>>388
北大の合格者ランキング調べたのか?
まあ当時もそれなりに東大合格者いたけど開成、麻布落ちの2回の方で入って来た奴等だったから結局小さい頃に勝負は決まってるんだよな(大学受験の勉強時間よりも子供の頃からの総勉強量で決まる)
2024/11/03(日) 23:52:17.03ID:1MFdi8810
東大卒芸人の大島はゲームなんかやってなかったみたいだぞ
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:55:17.54ID:ywJYLQlG0
当時巣鴨等も開成落ちを拾ってたけど今じゃあの校風の影響で人気落ちてる
一方当時スポーツのバカ校だった本郷は母校と同じくらいまで上がって来てる
暁星は昔から小学校組が大半で小学校は難易度高いけど中学はそれ程じゃないな
ただし附属に行けない医師の子供が来るから医学部だけは凄いけど
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/03(日) 23:57:02.34ID:ywJYLQlG0
まあ東大生全員にアンケートとれば嗜む程度にやってた奴以外でのめり込んでやってたようなタイプはめちゃくちゃ少ないのが現実だろうな
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 00:05:02.03ID:AhfV8Cee0
>>358
儂は親に「勉強しろ」と言われることはあったが学校の教科の勉強にはあまり身が入らず、
自分の興味関心事を深掘りする過程で身についた知識が結果的にお勉強の役に立った感じだな
父親はそのあたりを理解してくれたようで、深掘りに向けていろいろアドバイスをくれた
とりわけて「受験勉強」らしいことをしたのは高3の一年間だけだったが、なんとかなったよ
2024/11/04(月) 00:12:14.61ID:5Le6urCI0
親「ゲームばっかりやってるとチー牛になるよ、いいの?」
この一言で解決するだろ
2024/11/04(月) 00:16:32.76ID:II2nIihi0
>>1
東大生は頭の悪いガキが勉強せずゲームばっかやってたら成績悪くなるってことが分からないんだろうな
ゲームやめられない=自制心がない=頭悪い
親と言うより子供が頭悪いだけや
2024/11/04(月) 00:32:18.54ID:88/lJB+T0
>>1
あふぉ程ゲームをやってきた身としてはゲームは今で言うタイパが悪いんよ
消費する時間に比べて得られるものが少なすぎる
まだアニメや漫画、ラノベ読んでる方が同じ時間で10倍は何かを得られる
2024/11/04(月) 00:39:39.68ID:RAXkw+/G0
>>368
課金というかスマホゲーは時限イベントやゲリラがあるから勉強しなくなる
2024/11/04(月) 00:42:48.97ID:RAXkw+/G0
>>384
つーか受験勉強はマジでドラゴンボール状態だった
中高一貫校で中学の頃教師がサイヤ人に喩えてたけど、俺は途中で抜けて高校はさらに上の進学校
大学受かったら当時の同級生は格下の大学か落ちまくりで俺がスーパーサイヤ人だとするとそいつらはヤムチャ天津飯チャオズレベルだったw
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 00:51:06.89ID:+RxZM28Z0
東大行ってこんなどうでもいいこと発信すんな
2024/11/04(月) 00:54:30.31ID:ut4uRKMb0
こういうのは反動がくるからな
ちゃんと子供の時に適度にやらせとけば、ガス抜きできるのに
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 01:17:49.38ID:5NcVUiAZ0
やべえ犯罪するやつって教育熱心な親の元でガキの頃半端に勉強できて中学以降に進学失敗してるやつばかりなんだよなw
2024/11/04(月) 01:24:44.72ID:JP14I+eU0
ゲームめんどくさくね?
404 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 02:22:28.78ID:Qot2JnR80
ゲームばかりやった結果でプロのゲーマーになれたとしても選手ピークを過ぎたら馬の糞以下の存在しかならないゲーマーよりもそこそこの大学行ったり資格を取ったほうが子供の未来には有効だろうよ
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 02:30:54.54ID:KRCutKRO0
子ども育てた事の無い大学生が未知領域の育児を語るとは
こんなのは子ども性質による、ってのが正解なのに自分や周辺の生育歴で語ってて意外と頭悪いのかもな
2024/11/04(月) 02:31:48.25ID:IoN65uaL0
>>3
身も蓋もなくて草
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 02:33:29.37ID:KkUC4I5M0
>>69
普通にコミュ力あるリア充多いぞ
無闇にひけらかさないから近くにいても気づかないと思う
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 02:41:52.59ID:KRCutKRO0
自分の生育歴で子育て全般を語るのって視野の狭い子どもだよ
東大生ちゃんかわゆい
バブバブしてら
2024/11/04(月) 02:47:01.94ID:Yfzy4bey0
ゲーマーになった東大卒もいるしな
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 02:49:11.79ID:KRCutKRO0
けどさイキリ厨二病みたいな東大生好きやぞ
素直でとても可愛いと思う
東大生って素直な人多いから、いいよね
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 02:52:22.65ID:+mIoPTI70
>「頭が悪い人ほどゲームを頭ごなしに否定する」

これ言ったところで、(東大生から見て)劣った人をただひたすら貶して罵倒してるだけで、何の解決にもなってないよな。
頭が悪い人は社会に害をなすから集団自決でもしろっていうのか?ガス室に入れて殺せとでもいうのか?
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 02:52:27.29ID:KRCutKRO0
自分が子育て直面した時に、経験で思い込んでると子どもが可哀想やからな
子どもの性質に合わせた子育てしてあげておくれ
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 02:54:38.22ID:KRCutKRO0
子どもの目を見てしっかり語り合う
それが基本やぞ
形のこだわるな
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:00:35.88ID:KRCutKRO0
東大卒の親は自分以外の人間のことを頭が悪い、なんて言っちゃいけない
子どもが自分より頭が良いなら問題ないが、そうじゃなかったらめっちゃ萎縮して育つぞ
バカな親のふりしてろよ
世間では学歴は認められてるんだから余裕もって楽しく子どもと接してやれ
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:01:29.31ID:D+JDpHTu0
親が頭悪くても子供が東大行けりゃ別にいいけどな
伊沢も確かゲーム禁止で育ってるし
2024/11/04(月) 03:02:04.12ID:ub7xF1/v0
人間は退屈に耐えられない生き物ってことだよ。ゲームの中で仕事して楽しいんだから
結局一番辛いのは人間関係なんだろうな。ゲームにはそれがないw
2024/11/04(月) 03:08:22.10ID:fZ5ifvvZ0
全て取り上げたらオナニーに走るぞ
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:09:13.14ID:465MawA/0
子供の頃より大人になってからゲームすると効率的に楽しめる。
FF5やロマサガ2のプレイスタイルが子供の頃とまるで違ったのは自分でも驚く。
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:20:34.87ID:KRCutKRO0
>>403
それな
老眼とか白内障とかで目が疲れる

ゲーム楽しめるのも若い内だからどんどんやったらよろしい
2024/11/04(月) 03:21:21.39ID:B96B9yIR0
でも東大生って依存症くらいの時間ゲームやってるやつは居ないんだよな
教育よりキリのいいところでやめれてやることはちゃんとやれる頭の出来じゃなかろうか
親ガチャならぬ知能ガチャ
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:29:25.44ID:KRCutKRO0
わかる
スマホもゲームも無制限だけど依存性にはならない
他にもきちんと興味がある
だから親は安心してゲームを禁止しなくて済む
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:30:25.80ID:5THkBzvs0
>>417
1日2回しても30分も行かないだろうし出した後はすっきりしてええやろ
彼女作る方がよっぽど勉学に邪魔な時間が増える
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:34:32.71ID:fsGspUYM0
>>11
スマホも。
18歳未満はキッズ携帯のみ。
インターネット環境を与えないで欲しい。
変な犯罪に巻き込まれたりして怖いよ。
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 03:46:52.60ID:OO1Fu1TF0
DSが流行って子供がどこもかしくもやってる頃、
買ってもらえない子はキツイだろうなと思った
今はスマホとかなんかな
2024/11/04(月) 04:05:24.76ID:C737Tn1w0
ゲームねぇ。言いたいことは解るが、ゲーム以外にも楽しいことがあり過ぎたわ、ゲームもかなり楽しいんだが、そのゲーム以外の楽しいことを犠牲にし過ぎた。そこが痛点だわ。。中毒型コンテンツや中毒型の趣味(の不味さ)は、そこ。まぁ、野球に打ち込む少年とかもだから、結局人生の楽しさや辛さの量は最終的には誰も彼も等価 と言うやつかな。。
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 04:15:37.18ID:nqDoN92+0
婚活詐欺連続殺人鬼豚の木嶋佳苗死刑囚とか
秋葉原通り魔して死刑執行された加藤とか
家が厳しくてゲーム漫画アニメ一切禁止でお小遣いももらえなくて
木嶋は小5から売春婦してたし加藤もあんなんになったんだよな
2024/11/04(月) 04:15:52.23ID:m2WdQA2+0
>>1
一般の子供は東大に行くような人間ほど勉強にモチベないし、勉強に対しての頭も良くないのよ
2024/11/04(月) 05:00:11.37ID:4UDGPJGS0
大多数の子供は別にゲーム、アニメ禁止されてないし小遣も貰って自由だけど
東大にも旧帝にも行かないから
勉強の良し悪しには関係ないわ
行きたい、行かせたいと思っても無いじゃないかな
過干渉は性格に悪影響及ぼすと思うけどね
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 05:00:40.54ID:nh+VayiB0
>>1
記事書いた人間の頭が悪すぎる
ゲームはたいてい時間の制限を設ける親が多いし、Youtubeと合わせて1時間などというパターンになるだろうし
東大生の親は常に物事を合理的に考えるので残った時間を勉強だけに充てろなどとは言わない。
友だちと遊ぶ時間に充てるのは大いに推奨される話でそれを否定なんかせんだろう

ある程度の水準で生きていればそれくらいわかりそうなもんだが、
このバイトのライターは東大卒の人間と触れるような環境におらず想像で語ってそう
……と思ったらSPAかよ ダイヤモンドやらプレジデントとかだったら死んでもありえない記事だな
底辺による底辺のための記事
2024/11/04(月) 05:28:15.76ID:9hQpmOPZ0
屁理屈こね回してないで勉強をしろ、学生のうちは勉強だけしてれば文句言われないのになんでこんな簡単な事すら出来ないのか
2024/11/04(月) 05:45:16.85ID:nI4P+RIK0
>>207
自分からやろうって環境じゃなきゃ成績なんて伸びない
2024/11/04(月) 05:49:00.02ID:nI4P+RIK0
>>150
バカにされるのはお前が側
2024/11/04(月) 05:50:57.05ID:nI4P+RIK0
>>150
お前焼豚だったのか
そりゃあそんなひねくれた考えにもなるわなw
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:00:38.07ID:tJ9TqZgm0
>>428
東大に行くような子供って乳幼児期からちがうだろうしなー
うちはゲーム三昧だわ
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:06:27.65ID:k7YQFhM80
馬鹿な子は計画通りに動かない
だから賢くなれない訳で
パチンコ依存の大人同様
2024/11/04(月) 06:07:57.17ID:FmNObLlA0
子供は放ったらかしが一番
子供を縛り付ける親は親自身に問題がある場合が多い
2024/11/04(月) 06:10:21.33ID:6lIi6oNT0
なんでも頭ごなしに否定は頭悪いのはそりゃそうだろう
ゲームばかりやってーって文句言う親はなんで
「そのゲームのどこが好きか」っていう話をしないんだろう
ゲームはいろんな要素の詰まった総合芸術でもあるから
面白いつまらないだけでは終わらなくてそこからの広がりがある
絵が好き音楽が好き操作が気持ちいいとかでも良いし
それらがどういう流れでこの作品に来ているかとかどういう技術でできているとか
いろんなものに興味持っていけるのにそれも否定している
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:10:30.20ID:k7YQFhM80
子供の時は集中している間は止めちゃいけない
集中力を養う為に
だから、知的好奇心を与える本や場所が望ましい
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:14:01.39ID:k7YQFhM80
少なくとも幼児期はシナプスが形成される大切な時期なのでゲームの時間は広い世界を見せる事が大切。自己管理できるようになればゲーム
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:20:02.80ID:CG9ykaeO0
うちの小学生は受験終わるまでゲーム禁止にしたら翌年から偏差値10以上がった
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:25:46.65ID:tJ9TqZgm0
漫画も読ませ放題にしてたけど、
ふりがなが振ってあるからかノー勉で漢検二級受かってたよ
ゲームもバイト先で役立ってそう
今タッチパネルだらけだから
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:27:21.01ID:k7YQFhM80
ぐぐったらうちの子と同年代
この時代は小学校高学年で携帯が出てきて、ゲームも当たり前でもなかった。
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:29:03.67ID:k7YQFhM80
そもそも浪人文三程度、学科も不明だし、教育論を語るレベルではないと思います
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:33:00.23ID:tJ9TqZgm0
うちのはバイトとゲームしてたけど大学に推薦で決まったけど、コツとしては中高でレベルが高すぎる学校やクラスには近寄らないのがいい成績がとれるよ
初心者モードw
2024/11/04(月) 06:36:33.63ID:aK1UVygA0
>>442
いや団塊ジュニア世代ですら普通にファミコン世代なのに、今の東大生なんてSteamやプレステやWiiとかあった時代でしょ
2024/11/04(月) 06:39:16.86ID:te00P1vD0
ここのみんながどれくらいの高校を基準にして話してるのかがわからない
例えば数学でいえば青チャート以上を使ってるような高校なのか
うちは青チャートを全部やる高校だったので数学は結構苦労したし簡単だったとはとても言えない
数学が簡単という感じの人はこれと同じくらいのところでの話なの?
みんながチャートの色どれを使ってたところだったのかだけでも教えて欲しい
2024/11/04(月) 06:40:23.06ID:aK1UVygA0
漫画もゲームも学力云々に影響しない。現に進学校行ってても漫画やゲーム好きなのが沢山いるんだから
遊んでても賢い子は賢いし、バカはバカなだけだよ
残酷だけど知能は生まれ持ってのものが大きく努力とは別に限界がある
親が自分の子供がバカなのは漫画やゲームのせいと思いたいだけ
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:41:05.67ID:tJ9TqZgm0
あと、外人と対戦もあるから英語の勉強にはなるよ
英語ができても東大には入れないけど
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:43:37.42ID:PyePJqPr0
東大生も普通にゲームやってたしね
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:45:10.07ID:xcz1/EVR0
>>447
進学校の方がゲーム漫画好きのオタク率高いと塾の先生が言ってた
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:46:03.21ID:PyePJqPr0
>>352
研究者になる人種も、勉強漬けになるのは大学か院から
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:46:55.68ID:TlnYuHcN0
学生らしい浅い主張だねw
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:47:43.41ID:uF9mzvpl0
>>440
偏差値10上がるってどこからどこに上がるかで全然違うでw
40→50 机に向かう努力だけで可能
50→60 何かしら勉強のコツを掴まないと無理
60→70 勉強に特化しないと無理
2024/11/04(月) 06:49:21.17ID:aK1UVygA0
>>447 続き

例えば数学の問題でも賢い子供は30分で理解できるのに、アホな子供は1週間かかったりする
じゃあアホな子にゲームやめさせて1週間かけて学ばせたところで、30分で理解できる子供に追いつけるかと言えば違う
1週間の間に賢い子はもっと早く学んでるからね
早く理解できるから時間に余裕が出来て、他のこともできるんだよ

親は自分の子供に学習意欲がないなら、どこかの時点で諦めて、その子供にあった習い事や仕事を見据えた方がいい
ただそれだけの話であって、漫画やゲームと学力云々に相関性なんてない

何度も言うが、自分の子供がアホなのを認めたくないから漫画やゲームのせいにしてるだけ
2024/11/04(月) 06:51:23.05ID:TtI/Qm+Z0
前提多すぎる割に主語がでかいところが糞だね
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:51:23.11ID:7rcZOW/90
ゲーム高いやん
2024/11/04(月) 06:51:47.20ID:aK1UVygA0
>>450
現実はウェーイwパリピーwのアホの子の方がオタク率低いからね
オタクやるにも一定以上の知能が必要だよ
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 06:56:09.13ID:cO5pRhfy0
>>5
フォートナイトはこと禁止にすべき。
2024/11/04(月) 06:56:26.72ID:2HWpfyK/0
小中と同じだったやつで東北大医学部を卒業したやつがいる

読書が大好き
ゲームも友達とならやる
公立の小中と学年トップで、偏差値71の公立高校に進む
部活は中学からでテニス部だった
そいつの母親は看護師で父親はレントゲン技師?とかそういうのだった
小学校のときは公文式で、同じところ通ってた

遺伝の影響が7割とか言われるしなあ
2024/11/04(月) 06:56:44.55ID:aK1UVygA0
>>453
60が70になるのは意味あるし元々素質があったって話だけど
30が40、40が50になったところで何も変わらんしな
行く学校に不良が少しずつ減るくらいか。でも結局はその辺は行けてもFランだよね
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:02:30.88ID:uF9mzvpl0
好きなジャンルによる
RPG…頑張れば勉強できる確率高い
マリオ…一般常識がある
シミュレーション…頭いいがこだわり強すぎて逆に勉強はそこまででもない
格闘…人格に問題あり
シューティング…勉強がんばってもちょっと厳しい
2024/11/04(月) 07:05:58.10ID:llAsaEFp0
ラーメン屋の行列の意見は色々とあるけど
家でスマホでゲームをする、ラーメン屋の前でスマホでゲームする
やっている事は同じで後者はラーメンを食えるってメリットがある

時間の使い方は考え方次第
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:15:42.16ID:CG9ykaeO0
香川で暮らす分には学力なんて邪魔だもん
ゲームなんて軟弱ない遊びしてないで将来の肉体労働に向けて野山を駆けずり周っておいた方が身体作りにはいい
2024/11/04(月) 07:17:04.24ID:5mFNhotB0
頭の良い親の子は遊ぶ時間をゲームに割り当てる
バカな親の子は勉強時間を削ってゲームをし続ける
子の頭は遺伝が支配的なことも知らない東大生とか
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:18:17.08ID:HEERv1x/0
子どもいたらわかると思うけど、家で3時間ずっとゲームしてたら不安になると思うんだけど
466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:21:58.40ID:OEwD9wnt0
東大より上のハーバード生に聞けよ
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:26:01.44ID:qsWJZ+MB0
>>30
頭は自分のために使うもの
他人の利益なんかどうでもいい
2024/11/04(月) 07:26:25.80ID:uF9mzvpl0
>>465
うちは一応時間のルール決めてる
守れてないけど「キリのいいところで終わろうね」と言ってる
留守中に親の目を盗んでやってるぶんは、自分もやってたから気づいてないふりしてあげてる
2024/11/04(月) 07:35:23.01ID:2oX/YlTt0
tokido…
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:37:46.77ID:DBBr9cES0
勉強 →サッカー選手
東大 →プロサッカー選手
と置き換えるのが良いと思う

結局、才能が大前提で、それプラスで本人に最大限の気付きを与えられる環境
2024/11/04(月) 07:41:26.21ID:ca05SVLs0
まぁ、高学歴のゲーマーってけっこう多いからなー
2024/11/04(月) 07:42:16.50ID:xAMWk9PI0
進学校からマーチ卒業したけど、中学レベルで挫折するような子は勉強の才能ないと思う
中学のときはオール5だったけど、高校は数学物化で挫折した
2024/11/04(月) 07:43:48.99ID:nprQ8RiN0
詐欺を厳しく取り締まったことで
強盗が増えたのと同じ理屈か
2024/11/04(月) 07:44:08.73ID:q/5LgWK20
ゲームは脳を休めるのには良いものだよ
やるなら3時間ぶっ通しじゃない方が良い
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:46:42.87ID:UwJcvjuq0
うーん さすが東大生と思うような分析ではなかったな
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 07:53:26.32ID:MtjCL4QS0
東大生は頭が悪い
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 08:05:39.60ID:rbT5CaP+0
長らく桃鉄が出てなかったら
学生の日本地理の学力が落ちてた、
みたいな記事を見たことある
2024/11/04(月) 08:16:45.22ID:p0IqDzKG0
ゲームをやめられないガキ
暴食をやめられないデブ
酒をやめられないアル中
ハゲ散らかすハゲ

みんな同類だから
遺伝だから親も同類だろう
2024/11/04(月) 08:18:06.83ID:tGGUOUjB0
wakatteの開成からの理Ⅲの子も、直前までゲームやっていたといっていたな
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 08:28:47.26ID:5SAa2rBl0
東大生とか卒業生ってみんな丸川珠代みたいなゴミなんだろ?
2024/11/04(月) 08:29:13.30ID:MaC916aH0
本人が勉強したいと思ってて親も承認してればゲームしてても勉強はやるだろ
ゲームも好きでやってたけど習い事とか塾とか進研ゼミとかもやりたかった
でも親から金がかかると言われてなんか諦めたわ
それでも自分で勉強してればよかったんだろうけど躓いたときに仕方がわかんなくてそのうち成績ガタ落ちして興味もなくした
2024/11/04(月) 08:29:13.37ID:p0IqDzKG0
総理大臣になるべく英才教育を受けた安倍さんは
成蹊大にしか行けなかった
その代わり圧倒的な嘘吐きの才能を身に着けた
そして歴代最長総理大臣に
人生いろいろだよw
2024/11/04(月) 08:44:10.90ID:IsvW/pVI0
東大生ならもっと鋭い視点で意見を言うのかと思った
こんな新聞の日曜版のワンコーナーにあるような、中学生読者の作文みたいなありきたりな薄い内容なのか
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 08:45:49.71ID:P+nwJGA10
ファミコン世代なのにテレビゲーム買い与えられなかったな
親を恨むことはなかったが
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 08:48:36.60ID:8UrD/+6s0
どういうゲームを与えるかは
考えて欲しいけど
描写がキツいのは幼いウチは
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 08:50:23.25ID:tiQi2wj60
ソシャゲやがうちのギルドは高学歴ばかりやで
旧帝や早慶が当たり前におる
2024/11/04(月) 08:54:26.21ID:gZu6UwNS0
一番駄目なのは世の中に現に存在するものを否定して現実とは違うものを強要すること
こういうオカルト親は害悪以外の何物でもない
ゲームが現に世の中に存在するらやらせればいい
それと他のものとの帳尻合わせをさせることこそが重要
ゲームやってるけど「あっ!宿題やらなきゃ」とか言いながら自主的に動くことが大切
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 08:54:56.57ID:KgLeXP+Y0
小学生の頃、家で宿題やってたら親父に勉強なんかするな
お前は中学出たら大工になるんだよと怒鳴りつけられて異様な不安を覚えた
そうなると学校の授業はとても大切だし家でも親父の目を盗んで短時間で
ものすごい集中力で勉強してた
結果として大学出て大きな会社に入ることができた。
禁止されると逆にやりたくなるもんなんだな
2024/11/04(月) 08:55:25.22ID:qeoKvlL50
>>483
頭がいいとされる東大生がゲームを禁止しても俺達みたいに頭はよくならないよっていうから記事としてのインパクトがあるんだよ
2024/11/04(月) 08:58:41.11ID:JW3yRjld0
>>9
これが嫌だからヌルゲーマーやってたけど
いいか悪いかゲーマーとしての寿命は確実に縮める
2024/11/04(月) 09:13:05.34ID:i7sC2q7e0
eスポーツなので
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 09:42:37.57ID:XXvGhkAj0
>>57
カルト宗教も
2024/11/04(月) 09:43:11.11ID:NTi7Q4XO0
>>9
自分がやるのはレースシム
他のゲームは実況配信で人が苦しんでいるのを観て楽しんでる
2024/11/04(月) 09:48:04.53ID:/ilKN5bE0
>>1
東大生が東大生の理論が一般に通用すると思ってるのが頭悪いのよ
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 09:49:22.66ID:UwJcvjuq0
そう言えばYouTubeをやっている灘卒の弁護士が途中でだらけて高一ぐらいに成績がビリに近いぐらいになったが
親が成績が良くなったら携帯を買ってやると言ったのでそこから一気に成績が良くなったと言っていたな。
最高は理三でA判定まで行ったとか言っていた 
2024/11/04(月) 09:51:12.58ID:PGM5NlWr0
スマホを与えちゃってる現在とガラケーすら無かった頃とではゲーム禁止の意味合いが全く違うのは確か
>>1を頭ごなしに否定してる奴は自分が子供だった頃の時代を想定してる独身なんだろうな
2024/11/04(月) 09:52:49.34ID:TtI/Qm+Z0
3時間のルール守れてる時点でもう特別優秀だと思うのでゲームに困ってる親の心にヒットしないだろ。ゲームは飯もうんこも風呂も睡眠も削らせるから怖いんだよ、ゲームに勝てるのはションベンだけ
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 09:53:20.95ID:UwJcvjuq0
>>496
ゲームを禁止すれば成績が上がるとは思わないが東大生の説明というか譬えがあまり上手くないから
そっちのほうで納得がいかないというか
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 09:55:25.39ID:+FUzJPul0
学力だけ考えるならゲームはダメだ。
テレビ見ながら数学の問題考えることはできる。
漫画読みながらはできないが、漫画はそれで理科や社会科の知識を覚えられる。
ゲームは時間ばかりかかかってながら勉強も効かないし知識も大して増えない。
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 09:57:53.33ID:xW1f4j3J0
いわゆる屁理屈捏ねるタイプのバカじゃん
2024/11/04(月) 10:00:20.45ID:ecK8N80t0
ゲームをやめれば頭が良くなるわけじゃないからな
2024/11/04(月) 10:04:05.78ID:Bj5tJeqm0
塾講師の著作物もそうだけど、親になったことがなくて、子供目線だけで語っている教育系のハウツー本は読む価値がない
2024/11/04(月) 10:06:05.59ID:h5Ehwu7K0
>>499
ゲームによるとしか
オンゲで海外勢とやって簡単な英語とかスラングとかわかるようになったりするし
2024/11/04(月) 10:06:20.96ID:h3wkmpKo0
今時ゲームなんかしてるのは頭悪いだろ
2024/11/04(月) 10:06:59.17ID:aVKAvp+80
ゲーム市場でかくね?
2024/11/04(月) 10:08:31.91ID:aVKAvp+80
ゲーム実況やらeスポーツやら幅が広がってるのに
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 10:14:51.68ID:k7YQFhM80
そもそもこの人は1997年生まれでスマホが当たり前になったのなんて中高生時代だろうしゲームの影響もさほど受けてない世代
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 10:17:27.26ID:k7YQFhM80
この人は文3だけど、進学校の子らは殆ど理系で文系と理系じゃ母集団の偏差値は10ぐらい変わる
子育てしてないし、なんの参考にもならん
2024/11/04(月) 10:21:12.84ID:NLWRbOJJ0
子供の頃、レベル99までしてたけど本当に時間の無駄だった
2024/11/04(月) 10:37:46.91ID:6lIi6oNT0
小学生のなりたい職業でプロゲーマーが上位に入ってたけど
中学生になるとプロゲーマーより上位にゲーム開発者が入ってた
子供たちはちゃんとしてると思った
2024/11/04(月) 10:51:33.27ID:RNrcuypB0
勉強の合間に10分20分やると勉強の効率上がったな
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:02:30.89ID:+FUzJPul0
ながら勉強ができないという点でゲームは致命的なのだ。
昔は深夜ラジオ聞きながら夜中の受験勉強というのがデフォだった。あれは、ながらが効く。
ながらができない代表的なもんとしてスポーツと言っておく。野球の練習しながら受験勉強はできない。
高校時代、スポーツに入れこんでた子はだいたい浪人していた(スポーツ推薦除く)。
使う体の部分が違うだけでゲームはスポーツに近い。
2024/11/04(月) 11:06:40.83ID:lLVsrS+S0
40代だけど、クラスメートで1番だった人は阪大医学部に合格してた
毎日のように俺とゲームセンターでストファイやってた
2024/11/04(月) 11:11:37.30ID:PmVJkg1c0
30歳オーバーのジジイになってもテレビゲームやってたら怖いしな
2024/11/04(月) 11:13:01.92ID:nUTdt8/h0
子供に学ばせるには親が学んてる姿を見せるといいんだってな
何らかの資格試験に挑戦して合格してみせる
2024/11/04(月) 11:16:37.24ID:35I8fPqs0
>>510
ゲーム開発者は平成あたりから上位ランクインしてたよ
2024/11/04(月) 11:17:04.04ID:ZngCpGN40
>>499
DS版クロノトリガーはストーリー含めた全部の文字表示を英語設定にもできる
クイズマジックアカデミーDS/DS2の学問ジャンルには大学入試レベルを上回る難度の問題も出る
2024/11/04(月) 11:17:44.39ID:35I8fPqs0
>>507
幼少期からポケモンブームを目の当たりにしてるわけで、おもいっきり受けてるやろ
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:17:46.32ID:mE24rbka0
>>514
63才だが毎日10時間ゲームをする日を15年ぐらい続けてる
2024/11/04(月) 11:17:48.84ID:V4sLKOGI0
いろんな東大生ネタあるけど誰が読むんだろうな
たかが学生の作文なのに
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:18:52.12ID:mE24rbka0
東大生に本当に聞いたんか?
作文だろ
東大生がこんなバカな回答するわけない
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:18:55.98ID:+FUzJPul0
>>513
高3になってもそんなことしとらんだろ。勉強の絶対時間が足りなくなる。
スポーツもゲームも遊びも高2まで。部活も東大や京大を現役で目指してる子は高2の夏で部活やめる。
開成なんて高1で部活強制終了。
2024/11/04(月) 11:19:15.64ID:RLmOj/6U0
将来の夢にゲーマーって書くやつは大抵工場勤めや肉体労働、ゲーム開発者って書いてたやつは中小零細のサラリーマンが現実よな…
2024/11/04(月) 11:20:02.34ID:35I8fPqs0
>>517
ウチの甥っ子は小学1年の時にまだ習ってない4桁の計算を遊戯王とDMでできるようになったと言ってた
2024/11/04(月) 11:21:01.43ID:lQvr/fuM0
趣味は仕事勉強の活力を得るものだから禁止するとか愚かだわな
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:26:23.73ID:GPheCCKA0
ゲームって一括りにするには広すぎるだろ
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:30:01.01ID:PlGgIo0H0
ゲームは設計者の頭脳を超えられないから
それが上手くてもあんまり賢いとも思えん
手のひらで踊っているようなもの

東大生の多くが出題者の手のひらで踊る受験秀才止まりで
知識人じゃ無いのと同じ
知識人に必要なのはintelligenceじゃなくてintellectだから
ゲームの設計者にならないと
2024/11/04(月) 11:30:28.12ID:Di0lVCrC0
外野の時は好きな事言えるが親になった時それを続けられるか
2024/11/04(月) 11:32:26.99ID:3Tgie9Y60
>>522
甲陽学院出身だけど、そいつはマジで俺と同じように受験間近までゲーセンで遊び呆けだったよ
過去浜学で1番だったみたいだけど、浜学以外でろくに勉強したことはない、俺が本気で勉強すれば離散にも合格できた、でもやる気が出ないと言っていた
2024/11/04(月) 11:32:31.11ID:epj+5jt50
>>522
甲陽学院出身だけど、そいつはマジで俺と同じように受験間近までゲーセンで遊び呆けだったよ
過去浜学で1番だったみたいだけど、浜学以外でろくに勉強したことはない、俺が本気で勉強すれば離散にも合格できた、でもやる気が出ないと言っていた
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:40:21.05ID:EuPVJKQ50
今で言えばネット動画禁止みたいなもんだよね
親も見まくってそうだから言えないんだろうけど
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:42:22.18ID:+FUzJPul0
>>529
やっぱりマイナスにしかなってないやん。そいつはゲームに使った時間を受験勉強に充てれば理3現役合格だった。
それと甲陽学院は中高一貫校。先取り授業で高2でだいたい大学受験に必要な内容は終る。高3の1年間は
暇と言えば暇。
しかし公立組はそうはいかない。一貫校組よりまるまる1年遅れてるんだから追いつこうとしたらゲームやスポーツで
大事な勉強時間削る余裕はないはずだ。
2024/11/04(月) 11:47:14.61ID:ZngCpGN40
>>527
ゲーム開発者が想定していたルールの隙を突く遊び方もあるよ
例えばFC版ドラクエ4のカジノで838861枚を買うみたいなもの

そしてそういう発想は社会に出てから問題解決のブレイクスルーのきっかけになることもある
良くも悪くもね
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:50:25.46ID:tJ9TqZgm0
地元の東大出身は4人くらい自殺してて2人が行き遅れだから、親が目指すメリットがわからない
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:53:21.36ID:YFkWMBE20
東大生の子ども時代の習い事ランキング

1位 スイミング
2位 ピアノ
3位 英会話
4位 習字
5位 サッカー

https://zookids-cafe.jp/tokyo-uni.php
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 11:55:25.84ID:tJ9TqZgm0
>>535
これと別に塾で二千万円くらいかかるみたいだな
2024/11/04(月) 12:01:44.16ID:Z6qrZ8r30
>強くなるために、自軍に必要な能力を割り出して、そこを補強するように装備や人員など戦力を整える。実は、この能力こそ勉強や就活、仕事などで必要とされる自己分析能力です
これはまあそうなんだけど、最近のゲームはヌルいからゴリ押しでもクリアできちゃうんだよな
脳筋を謳うゲーム実況者がたくさんおるでしょ
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 12:03:04.94ID:tJ9TqZgm0
外資系企業だと就職のときに大学の成績見るみたいだね
2024/11/04(月) 12:05:19.75ID:RLmOj/6U0
高学歴の言う俺ゲームばっかやってた発言は、

ぼぼ、ぼくはガリ勉ばかりしてた陰キャじゃないし努力肌じゃなくて天才肌なんだからね!だから僕をガリ勉モヤシってからかうなよ!

っていう必死のアピールなだけだしな
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 12:12:38.76ID:UxT0zgVu0
東大行くやつって学校から家に帰ってから何時間くらい勉強してるんだろ?
2024/11/04(月) 12:12:55.89ID:HbvP3tx00
責任がないからソロゲーを仕事と思った事はないが
マルチだと責任が出てきて仕事みたいになるな
そうか、だから敬遠しちゃうのか俺
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 12:13:26.59ID:+FUzJPul0
まあ、対象が小学生や中1・中2なら>>1の言うこともわからんんではない。
信長の野望やれば歴史覚えるし、桃鉄やれば日本の地理に詳しくなる。
テレビや映画や漫画でもの覚えるとの同じだ。
ポイントは受験考える年齢になったら大学受かるまではそれ封印しろってこと。
2024/11/04(月) 12:14:36.60ID:A+zVceEj0
これ元々頭悪い奴が問題なんだろ
昔は漫画やテレビが禁止されてた
ゲームしてても勉強できる奴は高偏差値の大学受かるし高級取りになれる
2024/11/04(月) 12:15:35.90ID:UjWbCxun0
>>9
これ
子供のゲーム禁止にしたら、簡単にキレなくなった。
2024/11/04(月) 12:18:10.62ID:UjWbCxun0
>>542
桃鉄やっても桃太郎ランドとニセコを覚えるだけよ
2024/11/04(月) 12:20:26.37ID:WpwThMfk0
>>269
所謂文武両道いるよねー
中学で部活で全国大会行くような子達が県で1番の高校に進学するんよね
2024/11/04(月) 12:21:46.90ID:HbvP3tx00
あんまり抑圧すると自分で稼ぐようになった時に爆発する
大人になって仮面ライダーとかの
子供向けのグッズを買い集める人って
子供の頃に満たされなかった心の補完をしてんだよアレ
2024/11/04(月) 12:24:59.40ID:RLmOj/6U0
子供ってのはアンパンマンやポケモンを見ればカタカナを覚えるようになるし漫画の吹き出しから漢字も覚えて成長するもんだよね
それはアンパンマンやポケモンのおかげではなくてごくごく普通の発達
ゲームのおかげで地理や歴史にマニア的に詳しくなっても最終的な学歴に結びついていない人のほうが圧倒的に多い
どうせ同じ時間を溶かすなら学歴に結びつく勉強をしてたほうが手っ取り早い
549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 12:36:13.57ID:tJ9TqZgm0
ゲームしないで小さい時から勉強し続けて私立文系の人は相当なアホなんだな
2024/11/04(月) 12:38:00.78ID:p/1/8e930
店舗ハイスコア出してた同級生は成績よかった
まあ家ではゲームしてなかっただろうが
2024/11/04(月) 12:39:03.04ID:WpwThMfk0
>>356
結局偏差値順になるのな
2024/11/04(月) 12:58:51.96ID:iMJ7Jmgg0
AO入試も増えてるんだろ
昔の偏差値もあてにならないとか
芸は身を助ける
一芸に秀でたほうが今の時代強そう
2024/11/04(月) 12:58:54.29ID:82HJu5b+0
秋葉原の加藤だっけ
親に抑圧された反動で人生狂った人の典型じゃん
その弟も殺人犯の弟ってことで幸せになれるチャンスを潰されて自殺したらしいじゃん
2024/11/04(月) 13:00:03.47ID:82HJu5b+0
ついでに親にテレビが1日1時間と言われてロバーツの秋山その時間を全力投球してその後も全力投球し続けてる人いるな
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 13:29:41.37ID:pqq8evxw0
すべて環境と躾
勉強することが楽しいことって小学校前から掛け算九九出来てた
兄がちょうど親から九九習ってて覚えるのが楽しかったんだよな
それで塾とか通わなくてもずっと成績よかったわ
2024/11/04(月) 13:43:48.22ID:V58PFXPB0
勉強した方が将来のためになるって思える子は時期がくれば自分でしたり塾行きたいって言い出すんじゃね
そう思えるように多少導いてあげるのは親にできることだけどそこも本人次第よな
2024/11/04(月) 13:47:58.88ID:GkjhRday0
規制したとこでバカが頭よくなるわけじゃないからね
なら興味のあることで何かしらに繋がることを教えるほうがいい
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 13:51:23.94ID:rSstiMjI0
ゲームは全く通らなかったが、鉄道の興味はいいぞ 情緒的なモノと数字、機械的なモノへの関心がバランスよく子供心に影響を与える
2024/11/04(月) 13:55:02.30ID:jXt+hvfS0
>>558
ASDが鉄ヲタ化するとして嫌がる人もいる
特に営業と体育会系教育の団体には嫌われる
2024/11/04(月) 13:57:19.35ID:O1YZ2wjp0
今の子供にゲームがどういう存在か知らないけど、昔はスマホもPCも無かったし
最新テクノロジーに触れられるデバイスがTVゲームだった。大人よりもゲームをやる
子どものほうが最新技術を知ってた。3DCGもタッチペンも立体視も、ジャイロ操作も
も最初の体験はゲームだった。インターネットすら最初はセガのドリームキャストの
ファンタシースターだった。離れた場所に居る同級生とネット内で会話した時の
鳥肌は凄かった。今おもえば、あれがゲームセンターへの死刑宣告だった。
2024/11/04(月) 13:59:04.67ID:6ZkbrXO00
>>533
そういうのはどちらかというとマニュアル人間の大量生産になってる
攻略本通りにやらなきゃならないと思い込むステレオタイプな奴
2024/11/04(月) 14:00:06.10ID:6ZkbrXO00
>>560
>最新テクノロジーに触れられるデバイスがTVゲームだった

アーケードゲームじゃね?
ファミコンがせいぜいワイヤーフレームな時にポリゴンで驚かせてた
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:00:26.19ID:Q2aZiV8I0
東大理三のラサール出身のニーチャンが
ラサールの寮の押し入れにはプレステが隠してあり
イベントでは生卵口移しゲームで和気藹々と楽しみ
東大理三に行ったら目をギラギラさせた女に追い回されて嫌なんで夜はFF11をやっていると言っていた昔の記憶
2024/11/04(月) 14:02:02.31ID:6ZkbrXO00
>>545
あと都道府県名ではなく駅名ベースだからなあ
ファミコンの頃は佐賀ではなく鳥栖だし奈良とか沖縄とか県名でも隠し駅だったりしたし
2024/11/04(月) 14:04:37.69ID:5yrR0gar0
結果的に東大に行くような子はそりゃゲーム禁止にする必要なんかないだろうよ
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:11:40.99ID:Q2aZiV8I0
>>535
スイミング、ピアノ、習字だった私文女子だけどつまみ食いして自分に合ったやつだけ続けるからあんまり金かからんぞ
スイミングは小2の一年でバタフライまで行くし
ピアノも小学校でソナチネまで行ったら嫌なやつはやめるし
習字もスイミングと前後して硬筆を一年しかやってない

ちなみにピアノのみ役に立って保育士の資格を取ってダラダラしてる
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:18:40.35ID:l5sq3BoM0
ゲームやりまくってる方が頭いい。これガチ
器用だったり、集中力身に着いたり、勉強も出来たりするやつ多かったわ

これが学問系かエンタメ系か、どういう道に進むかはそれぞれだが
何かしら能力に長ける奴にはなるよ

逆に規制されてる方がガチで能力伸びなくなる
その間、勉強するわけでもなく(強制的にやらせても身につかない)
集中する能力も身につかない
568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:18:40.98ID:7q25mwO40
まあゲームばっかりやっててもコミュ障になるけどな
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:18:48.16ID:Q2aZiV8I0
>>564
鳥栖をググっていただけたら分かるが福岡県に凸で食い込んでてほとんど福岡
博多から鹿児島に行こうとしたら福岡県→鳥栖→福岡県、で駅になる
はなわがバズらせた「松雪泰子も佐賀」は松雪泰子は鳥栖の人で福岡の久留米市の月刊くるめいちご姫
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:21:23.82ID:06oGeNQR0
最近の東大生って馬鹿しかいないの?
友達と遊びに行くとか、YouTubeを見る方がゲームよりもはるかに有意義でしょ
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:22:25.68ID:l5sq3BoM0
いや、ゲームやっててもコミュ障にはならん
ゲームやってる連中とつるめば話のネタになるからコミュ力も上がる
要するに遊びまくってた方がネタがあってコミュ力下がる
禁止して遊ばないとコミュ障になる
2024/11/04(月) 14:22:35.22ID:zarL0uUB0
>>447
残念だけど勉強できる子はゲームなんてやらない
俺は長年予備校講師やってたけど、勉強できる子は総じて読書に勤しむ
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:23:22.37ID:l5sq3BoM0
いや、ゲームやっててもコミュ障にはならん
ゲームやってる連中とつるめば話のネタになるからコミュ力も上がる
要するに遊びまくってた方がネタがあってコミュ力上がる
禁止して遊ばないとコミュ障になる
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:24:35.88ID:Q2aZiV8I0
>>564
鳥栖をググっていただけたら分かるが福岡県に凸で食い込んでてほとんど福岡
博多から鹿児島に行こうとしたら福岡県→鳥栖→福岡県、で駅になる (それもなんと新幹線の駅である)
はなわがバズらせた「松雪泰子も佐賀」は松雪泰子は鳥栖の人で福岡の久留米市の月刊くるめいちご
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:26:00.31ID:l5sq3BoM0
ゲームだからコミュ障になるんじゃないんだよ
子供がゲーム好きなら、親が一緒にゲームの話すりゃいい
でも親が禁止にすると、親はゲームの話も引き出さないだろ
だから禁止にしてる親は頭が悪い、親が何もかも駄目にしてるのはそういうとこ
2024/11/04(月) 14:38:23.19ID:By8OlaJZ0
ゲームやスマホをいまどき与えてもらえなくても友達が多い子は多いし、コミュ力が低いやつは何不自由なく流行りのアイテムを与えてもらっていても友達は少ない
2024/11/04(月) 14:40:32.61ID:ZngCpGN40
>>561
自分で見つけるのはマニュアル人間じゃ無理でしょ

人づてに聞いて試してみる子でも、
・じゃあなんで買うコインの枚数が838,861枚と半端なのか
・枚数を変えてみたら購入金額はどのように変わるのか
と興味持って調べたり試したり他での応用を考えたりするなら知育ツールとしての効果はあるよ
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 14:43:30.28ID:GJyBkKnJ0
https://i.imgur.com/jyvzfKf.jpg
2024/11/04(月) 14:44:38.96ID:hFEfME8b0
大人になったらゲーム集中できないから、楽しい時にやっとけよ
2024/11/04(月) 15:00:15.43ID:gADZoaHx0
子供が勉強しないでゲームばかりするのはゲームのほうが面白いからだよ
その差を小さくする工夫や努力を親が怠ってるのが悪い
つまり「親が」怠けるなってこと
子供は泣いたり笑ったり怒ったりいじけたり怠けるのも成長のひとつだからそれを否定せず親が頑張りましょ
2024/11/04(月) 15:14:58.24ID:6ZkbrXO00
>>577
そう考えるのは少数派だろ
相当前からクレクレ君になってんだよ
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 15:15:48.39ID:fPbhnZ3n0
親がポケモンをノルマにしたらポケモンやらなくなった話聞いたなぁ
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 15:16:43.04ID:fPbhnZ3n0
>>565
確かにー!
2024/11/04(月) 15:23:14.78ID:GCzViXpG0
やくみつる 涙目wwww
2024/11/04(月) 15:27:29.78ID:NW8B/C6M0
今のゲームは時間吸いすぎなんよね
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 15:47:06.48ID:69pbBFDK0
>>1
一言で東大生とは言ってもピンキリ
2024/11/04(月) 16:00:39.11ID:iyNYwjwz0
テレビゲームで目が悪くなることは人生で1番の無駄だから
2024/11/04(月) 16:08:11.01ID:iyNYwjwz0
>>1
話が長すぎて要点まとめて話す能力がないんだな
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 16:45:45.92ID:cJtrI6A00
まだやってたのかよw
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 17:14:37.07ID:cJtrI6A00
>>69
>>407
昔に比べると典型的な秋葉系オタクみたいなのはかなり少なくなったな
それに本郷弥生浅野も見た目では全く区別つかない
>>69は全くわかっていないことは確か
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 17:30:58.53ID:cJtrI6A00
>>428
東大目指して勉強したことないだろ
東大と地底を受験の難易度として比較するのはやめた方がいい
まず東大と京大で2つも3つも圧倒的な差があるから
京大と大阪名古屋東北等でもまた差はある
特に東大とそれ以外での差は比較できないレベル
東大だけは問題の難易度、時間、両方求められておかしいしそれでいて文系なら科目数も多い
理系でも例えば理一ならそれより上は理三と京医くらいしかない
ボーダーで見ると慶医、医科歯科、阪医が同等くらいだが共テ重視の国医よりも2次を考えると理一の方が難易度高いくらい
大学群の中で一番難易度に大きな差があるのは宮廷だぞ
もちろん宮廷は偏差値でのグループわけじゃないから東京四大学(こっちは難易度もほぼ同じ)とかと同じ
だから受験の話で東大と地底を比較するのは難易度があまりにも違い過ぎるからやめた方がいい
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 17:40:28.03ID:IWa/3fz60
>>591
東大落ちたんだお前
2024/11/04(月) 17:47:37.24ID:jF0LNHCW0
ゲームやったくらいで勉強できないやつは何やってもダメだよ
2024/11/04(月) 18:36:19.82ID:YTHhMil40
ID:cFS0pP/f0
ID:fsGspUYM0
うーん単発ID…お里が知れるわなあ
2024/11/04(月) 18:43:39.84ID:fBM7/XFA0
ときどはゲームがやりたくて勉強頑張ったらしいな
2024/11/04(月) 18:45:25.22ID:fBM7/XFA0
>>30
官僚は国益じゃなく省益の為に動いてる、アメリカ様に話し通さずに日中友好なんてやったもんだから角栄はあの有様になったし、国益の為に頑張るより省益の為に頑張って出世目指してるだけ
2024/11/04(月) 19:37:13.67ID:c+y8QHte0
『18時からMRG APEX 配信試合を観る』
▽海外APEX人気ストリーマー
NiceWigg & Greek主催
オープン大会「BLGS」Year.4
APAC-North Qualifier#4 6試合
ユリース(スカーズ)
RPR(キノトロープ)
クライリクス(TSM)

s://
iplogger.info/2Tk4H7
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/04(月) 21:45:25.63ID:BMmCqqX90
何事も程々にやれば良いんじゃないかな
勉強でも仕事でも逃げ場を失くしたら病むだけよ
2024/11/04(月) 21:57:57.99ID:N5jz3/360
>>423
逆だよ
小さい時からスマホ持たせてネット環境に慣らせておく
親の目の届くうちにちゃんと躾けておかないと、大人になってとんでもないことになるぞ
2024/11/04(月) 22:52:51.54ID:bBv4OHql0
まあでも使える機能は制限した方がいいと思うけどね
もちろん無断で課金とか論外
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 01:51:15.47ID:yZ4+IwX60
>>522
すごいね。
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 02:00:37.84ID:6UahmiuE0
>>524
あー
私もゲームで計算と地理覚えたわw
ナンプレはなんかハマってやってたけど親に怒られて殴られたなぁw
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 02:38:44.57ID:Wdi6ku2m0
>>558
鉄道の英才教育を施すのよいよね
うちもZ世代の息子はフッ軽のバックパッカーもどきに育ったし
大学受験で数学に足をひっぱられなくて済んだ
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 03:07:33.74ID:oisaXIzE0
>>87
それは出会いだから
ない奴には一生ない
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 03:34:03.25ID:PoFjWlGx0
チー牛アスペの分際で何をわかったようなことほざいてんだ
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 03:35:27.13ID:9td6kp3M0
東大くんみたいに勉強と遊びを両立できる子供ばかりじゃないのよ
深夜に布団被ってDSやったり塾サボってゲーセン行ったりしてた俺のようにな
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 03:40:19.79ID:F/+sI56o0
中高でゲームやり放題なんかさせたら大東亜帝国ぐらいしか受からんだろw
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 03:48:34.76ID:oisaXIzE0
>>606
そういう子は見込みないから
段取り悪い、集中力ない
終わってるから
勉強も練習も楽しいからやるってんじゃないと
快楽最優先でなんでもやれる奴が一番なんだよ
ゲームやるのも健康的ならもっと楽しいから
他の知識もあったりとか
手塚治虫のいい漫画描きたければ、他の事をやれのが説得力ある
東大生に突っ込まれるいい加減漫画描いてる?
誰だ?そんな事言う奴は!
これは漫画なんだよ!ウケなきゃしょうがねんだよ!
医学的に正しい漫画描いて、ウケるのか?と
それを年がら年中考えてんだ!
四六時中ウケる話を考えてんだ!
そんな連載をいくつも抱えてんだ!
2024/11/05(火) 04:15:42.96ID:ZI1rIbAe0
>>560
PCはあったろ
ゲームはPC8001でやれた
雑誌のソースコード打ち込んでカセットテープに保存。機械語を打ち込む。
ネットは音響カプラ使ってniftyかpc-van
2024/11/05(火) 04:52:55.17ID:ZgMxwuQY0
ゲームなんかやってる餓鬼は全員ゴミ
611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 05:04:52.52ID:oisaXIzE0
>>610
なんでもやった方がいいですよ
やり過ぎは良くない
スマホとか携帯ゲームは姿勢悪くなって
身体壊すからな
スマホを持たない日も作った方がいいね
2024/11/05(火) 05:26:13.62ID:dbbKiHYN0
ゲームがどうこう考えるより
親は塾や私立進学高校に行くための金を用意してやれ
2024/11/05(火) 05:26:48.20ID:dbbKiHYN0
>>609
かえねーよ
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 06:10:26.55ID:F+1NIfwI0
ゲーム教材がネットオークションに多数転がってる
古いんだよ
2024/11/05(火) 07:38:59.69ID:ZRppUvEZ0
俺はどんなに努力をしても東大なんて無理な頭だからなぁ
まぁ困ったもんだwww
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 07:46:37.01ID:o4SCzEOB0
>>612
受験産業のカモになることはない
能力があれば自力で難関大学に受かる
2024/11/05(火) 07:48:50.02ID:g2AHF6vC0
>>616
環境のほうが大事だぞ
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 07:49:50.33ID:E02aIvpe0
高卒、ゲームアニメの専門学校に行ってる奴らに行ってる奴らに同じことを聞いてみよう
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 08:08:27.01ID:E02aIvpe0
子供を東大に行かせるような高学歴な親も、東大に行くような本人も、
仕事・勉強と趣味も両立させて充実できる能力者だからな
趣味も極めとる
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 08:23:02.73ID:bXhuwIDA0
基本的にこういう考えで子育てしてきたけど
いや理解のある親であろうとしたけど何とも言えんな
そりゃ人間楽なほうに流される

小学生の息子の友達にゲームもYouTubeも関わってない子もいる
本が大好きで話してると息子と同い年とは思えないほど語彙力がある
2024/11/05(火) 08:26:49.60ID:3Zzlm93x0
「ゲームの内容による」という
つまらない結論になっちゃうのよね。
一部の悪質なゲームは、わざと
時間を浪費するような構造になってるから。
制作会社は業界団体を作って
認証制度を取り入れる等の対策をしないと。
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 09:00:53.67ID:7tnRHCu20
>>617というこにしておかないと儲からないのが塾産業。
現実は難関受かりそうな子を受験前に塾代免除でスカウトしてきて合格実績稼ぐの塾のデフォなのでありました。
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 09:36:05.89ID:mBzqLDsb0
実際子供いるとSwitchPSない家多いこと知って逆に驚く
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 09:39:05.45ID:HtwdJRs80
頭が悪い人はって平気で言えるサイコ
2024/11/05(火) 10:32:21.56ID:lRRa9hAe0
ゲームやりながら東大合格するなんてごく一部の特権的天才
ゲーム漬けで人生台無しにするガキは何十万人もいる
2024/11/05(火) 10:32:24.72ID:n2lQyQhU0
>>606
おれは珠算の月謝もってインベーダーとテニスしかないようなゲーセン行ったわ
もちろんバレたけど、それで珠算辞めたような気がする
そん時に今の人生が確定したような気がするわw
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 11:32:08.30ID:rXoYihbv0
必要な時に必要な行動に自律的に切り替えられるスキルは人生を失敗しないために重要だけどこれが出来てない事に自分ではなかなか気付けないし他人に気付かせる事も難しい
2024/11/05(火) 11:34:55.69ID:jPLizAQG0
頭ごなしに禁止にするんじゃなくて付き合い方を学習させないと一生依存するだけなんだわ
人の性は変わらんからな
2024/11/05(火) 13:40:39.63ID:6kXNCP3E0
ゲームって脳トレになるよ
成長過程の子供にはいい
2024/11/05(火) 13:43:37.42ID:6kXNCP3E0
ゲームの種類にもよるか
スマホの課金するようなゲームは良くないな
シューティングゲームや戦闘系も良くないな
ニンテンドー縛りで
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 14:00:46.68ID:kkXsxQay0
鶴ちゃんゲームうまいしな
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 14:03:37.21ID:F+1NIfwI0
老人ホームにワニワニパニックを配備しないと
2024/11/05(火) 15:49:47.13ID:dbbKiHYN0
>>616
>>能力があれば?
その能力はどこで手に入れるのよw
2024/11/05(火) 15:51:02.95ID:dbbKiHYN0
>>622
それはそうだけど
やってる内容も学校から数周分すすんでるからな
その事実も受け入れないと
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/05(火) 16:52:17.95ID:iL2JakGX0
>>633
遺伝と幼少期の環境だろ

>>634
そんなもの、大学受験する頃には無意味になってるわ
2024/11/05(火) 16:55:27.39ID:/dTrsmw20
一時期ゲーム禁止にしてたら飽きた模様
解禁にしてもあまりやらなくなったわ
2024/11/05(火) 20:04:17.82ID:PWZf0f2E0
困難な目標を立ててそれに地道に取り組める子と自堕落に遊びたがる子は違うもんだろ
2024/11/05(火) 22:15:53.66ID:hwl/hnHF0
東大医学部は頭悪い!
2024/11/06(水) 04:41:30.52ID:wnI8ckVx0
>>635
いや計算の方法がそもそも違うし考え方も違うから追いつかないよ
それほど進学塾や進学私立の教えてること違うし
2024/11/06(水) 04:42:07.97ID:wnI8ckVx0
>>637
そもそも底辺地域はって問題もあるしなあ
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 10:27:34.06ID:hh/MLUOm0
ジジイだけど、昔はいい公立高校通ってれば学校の教科書だけで
国公立大の入試は通ると言われてたけど今はどうなんだ、国公立でも
塾通いが必要なの?
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 10:32:29.36ID:G1FZWnQG0
でもゲームしてる時間ってほんと無駄
スポーツや楽器してた方がずっと有益
2024/11/06(水) 10:33:05.51ID:eYVPaV4u0
>>636
空虚な人間を作っただけ
644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 10:46:21.54ID:1FwHPcdm0
>>641
少子化で塾通いしてる子が多いから大変そうだよ
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 10:48:43.74ID:5d6bmwRn0
>>644
なるほど、二極化してそうだね。
2024/11/06(水) 11:19:25.35ID:Q3MiCLBp0
大人になると
反動でゲーム漬けになるからね
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 11:19:30.09ID:GFeXUqqO0
>>641
塾というより私立の一貫校と公立の差が酷い。一貫校は先取り授業で高2で大学受験に必要な授業終らせて
高3は受験勉強に専念。一方、公立組は3年間動物園みたいな公立中に入れられて高校受験対策もしないといけない。
大学受験する頃には現役vs一浪の状態になってる。
そしていい私立中に入るには塾通いが必須。大学と違って赤本もろくな参考書も無いので独学は無理。
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 12:02:21.70ID:PtQuoJJ60
>>1
ゲーム以外の遊びをしろ、と言われてるんだよ

その程度のことがわからんとか、これだからガキは
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 12:05:06.96ID:lotxfLE80
>>57
それがひとつも無い人生って全然面白くなくてそれこそ台無しじゃん
そこまでケチケチ集めた時間で代わりに何をするの?
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 12:07:03.77ID:8wJNpll60
>>647
なんで高校と中学を比べてるんだ?
2024/11/06(水) 12:11:20.02ID:SvHVwn2u0
これからは自制心ガチャが物を言う時代だな
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 12:14:25.95ID:PIIAYPCe0
目的があれば良いだけの話

禁止してその間にやる課題を与えてしっかり管理して勉強させる
大学附属中高一貫なら、子供にも合格することで高校受験、大学受験をパス出来てゲームも好きなこともやり放題だから今だけ頑張ろうと目的を共有してれば頑張れる

あとで楽できるように事前に戦略を練って実行する経験は社会に出てからも生きてくるし、詰まない人生を送りやすくなる
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 12:39:44.30ID:GFeXUqqO0
>>650
一貫校と公立中高を比べてるんだが
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 13:02:37.18ID:kawWiwof0
>>641
別に地頭が良けりゃ関係無い
足りない子が勉強量で何とかしようとするなら違いはあるけど、ちゃんとするのが前提な
大抵は時間余裕出来ても普通にその分遊んでるだけだから
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/06(水) 16:55:04.17ID:mG6bzvml0
>>639
数学に関してだが、東大京大レベルなら特殊なテクニックを要する問題は出ないぞ?教科書の内容を正確に理解する事が重要
大学側だって受験に特化したような学生は要らんだろ
私大は知らん
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/07(木) 04:25:14.06ID:Z1mv7HnU0
東大生ほど中学受験してないって聞くな中〜高にかけてしっかりやる
小で無理やり詰め込むと集中力続かず勉強することが嫌になるって
2024/11/07(木) 07:00:01.67ID:4Hcv3lHc0
親「ゲームばっかしてると宮本茂みたいになっちゃいますよ」
2024/11/07(木) 07:55:06.64ID:Cd1CRWbI0
>>656
むしろ中高で詰め込むための中学受験なんだよな
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/11/07(木) 09:02:45.11ID:GUYucj//0
>>656
東大合格上位の灘、開成、麻布、駒東。どこも一貫校だけど(一部、高校からの入学枠もあるが)。
2024/11/07(木) 14:41:20.24ID:ljkT6ptf0
>>636
変わりに何してんの?
2024/11/07(木) 14:42:35.34ID:ljkT6ptf0
>>655
早く解くためのテクニックは一杯あるだろ
出題範囲に関してはそうだけど
2024/11/07(木) 14:44:06.19ID:ljkT6ptf0
>>656
根拠が不明すぎるとしか
ほど・・・ とは?
2024/11/07(木) 15:01:43.81ID:dj/ADyqL0
ゲームはほどほどなら脳にいいからなぁ
ゲームの種類にもよるけど
もちろんやり過ぎはいかんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況