7/30(火) 7:02 双葉社 THE CHANGE
https://news.yahoo.co.jp/articles/d190bd958bb6016bbfb1f8bbf6cac0d750a67f80
m.c.A・T 撮影/三浦龍司
https://fc.ismcdn.jp/mwimgs/6/f/1500wm/img_6fa4c4a7aa29d4eb505f779d1906a55b2573329.jpg
「年齢は非公表なんだけど、誰かがウィキペディアに書くんだよね」
m.c.A・Tの事務所で行われたインタビュー。彼の持つ独特のオーラに緊張していた取材陣に対し、冒頭の一言で場を和ませた。
ラッパーであり、ミュージシャンでもあり、プロデューサー業もこなすm.c.A・Tの誕生の前には、富樫明生という人物の存在が欠かせない。
「m.c.A・Tより先に、富樫明生というプロデューサーという存在がいたんですね。MCっていうのは、マスターオブセレモニー(master of ceremony)からきていて、そこから取った『m.c.A・T』と名乗る前から、A・Tという名前はあったんです。富樫がプロデューサーとして関わることになって、そのままA・Tという呼び名を残した。それを引き継いで、m.c.A・Tが誕生しました」
最初は富樫明生が曲を作り、m.c.A・Tが歌詞を作るという流れだった。「それが全部、自分でやるようになってしまった」という。
「1990年はまだ、ラップという要素がポップスの中に組み込まれていなかった。当時からスチャダラパーさん(ヒップホップグループ・88年結成)やいとうせいこうさん(ラッパー、小説家。80年代から日本語を使ったラップを用いた先駆者的存在)が活動されていたんですが、やっぱりラップ=ライム(韻を踏む)っていうルールにこだわるがゆえにポップスというジャンルにはなりづらかったんです」
ラップでありながらも、誰もが口ずさみたくなるようなキャッチ―なサビ。「Bomb A Head! 」や「ごきげんだぜっ! 」というような独特のセンスはどのようにして生まれたのだろうか。
「メロディーと歌詞を作るときには、アクセントのある言葉選びを重要にしています。内容はもちろん大切なんですけれど、まずテーマを作るのが一番大切だと思っている。そこから、なるべく知られている言葉を使いたいけど、その中でも同じ意味で印象に残る言葉を選ぶようにしています」
■日本語ラップの楽曲作成に試行錯誤
今では当たり前となった日本語ラップだが、まだ90年代初頭は黎明期だった。より聞きやすい楽曲にするために、試行錯誤する日々。
「自分でも色々な言葉を使ってみた。でも一般の人からするとラップなのに、ダジャレに聞こえてしまうとか壁があったんです。俺はどうしてもラップ要素のあるポップスを作りたかった。そこで韻よりも日本語のアクセントにこだわってリズム感を大事にすることを目指した。
アクセントのある言葉を選んで、グルーヴを出すってことに気づいたんですよ。そうやって曲作りをしたら、ポップになった。今だったら、Zeebraさん(ヒップホップMC・93年から活動)や、R-指定さん(Creepy NutsのMC・13年から活動)がライムを科学的に考えて楽曲を作っていますよね」
ラップといえば、今年リリースされヒットしたCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」は、彼がいう「リズムを大事にした楽曲」ではないだろうか。m.c.A・Tの視点でどう感じるか尋ねてみた。
「あの曲はやっぱり音のアクセントが面白いんじゃないですか。後韻というよりも、頭にアクセントを持ってきている。たとえば『Bomb A Head!』(94年)もそうだし、サビの『Bling-Bang-Bang-Born』もそうですよね。やっぱり濁点をつけると音として面白くなるっていうのはありますね」
邦楽の音楽シーンに、ラップが根付いたのは94年ではないかとA・Tさんは語る。
「俺はデビューが93年で、『Bomb A Head!』でブレイクしたのが94年。EAST END×YURIの『DA.YO.NE』や、スチャダラパーと小沢健二さんの『今夜はブギー・バック 』がリリースされた年。だから94年はラップにとって、エポックな年だったんじゃないかな」
m.c.A・T自身は、ファンクに強く影響を受けている。彼らの楽曲の聴きやすさは、ラップだけにこだわっていない部分が強いからではないだろうか。
「俺のルーツはファンクなんですよね。ジェームス・ブラウン(アメリカ出身の歌手・1933年生)や、ジョージ・クリントン(アメリカ出身の歌手・1941年生)のPファンクが大好きだったんです。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
【音楽】m.c.A・T「ラップなのに、ダジャレに聞こえてしまうとか壁があった」ヒット曲『Bomb A Head!』誕生までの試行錯誤 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
2024/08/09(金) 07:03:58.43ID:OA0ddMQp92024/08/09(金) 07:04:36.96ID:DVH9Ng+40
ちゃらーへっちゃらー、も?
4名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:05:29.04ID:57U8NwXy0 ぼんばえ‼︎
5名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:05:55.83ID:ybbqkTU+0 これは今でもよくあるw
ラップバトルなのにー
みたいなw
ラップバトルなのにー
みたいなw
2024/08/09(金) 07:06:31.22ID:ClZ6pLmM0
ボンバヘ!?
2024/08/09(金) 07:06:36.68ID:CjgfnNMK0
エム☆キャットなつかしいな
2024/08/09(金) 07:06:53.31ID:ZLnEClbc0
>>3
外人には気に入られてるフレーズだな
外人には気に入られてるフレーズだな
10名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:07:18.96ID:NxtempJM0 あ、ボンバヘー ボンバヘーナッ
11名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:07:57.82ID:XKxCRpeI0 いやラップはまごうことなきただの駄洒落だろ
m.c.A・Tは色んなアレンジのボンバヘをまとめてアルバムを出した
織田裕二もいろんなアレンジのネバネバをまとめてアルバムを出した
5ちゃんのコピペにもなった青山テルマは本当に出してたっけ?
織田裕二もいろんなアレンジのネバネバをまとめてアルバムを出した
5ちゃんのコピペにもなった青山テルマは本当に出してたっけ?
13 警備員[Lv.22]
2024/08/09(金) 07:09:33.86ID:ePMF5Nwn0 ボンバヘッ
ボンバヘッ
ふんふんふんふふんふーん
ボンバヘッ
ふんふんふんふふんふーん
2024/08/09(金) 07:09:46.56ID:BYON9w9S0
日本三大冨樫
MC A.T.
男塾冨樫
MC A.T.
男塾冨樫
2024/08/09(金) 07:09:53.41ID:VDGRgKe+0
アオーサー
2024/08/09(金) 07:10:20.34ID:3E7v/9dN0
わかってないなダジャレとライムの違いも分かんないのか? 「布団が吹っ飛んだ」 これはダジャレだ
「布団が俺に吹く強烈な追い風に乗って吹っ飛んだ」 これはライムだわかるか
「布団が俺に吹く強烈な追い風に乗って吹っ飛んだ」 これはライムだわかるか
17名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:10:22.05ID:/a7x1RV402024/08/09(金) 07:10:42.49ID:CfpH3Mrj0
別人だったのか知らんかった
2024/08/09(金) 07:11:26.84ID:mdSxuvcX0
なぜか富樫異常に嫌われてて当時トップアイドルの内田有紀と組んでも内田有紀なのにレコードがまったく売れないという快挙を達成したよな
20名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:11:56.97ID:4NATafGG0 >>18
今さら別人設定を真に受ける人w
今さら別人設定を真に受ける人w
2024/08/09(金) 07:12:09.54ID:fl+npAnG0
偉大な先達
22名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:12:17.35ID:OP+XKv/B0 この人って小室ファミリーなの?
なんか小室ファミリー総集合みたいな音楽イベントに混じってた記憶あるんだが
なんか小室ファミリー総集合みたいな音楽イベントに混じってた記憶あるんだが
2024/08/09(金) 07:12:20.68ID:P6nqG8XB0
確かに韻を踏む文化は日本ではダジャレとして大昔からあったのか
2024/08/09(金) 07:12:29.85ID:sI1Mpx9I0
名前はmcatか
2024/08/09(金) 07:13:01.66ID:NB+62Lbs0
>>16
わからない・・・
わからない・・・
26名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:13:24.53ID:4NATafGG02024/08/09(金) 07:13:30.61ID:hlEpRESE0
まじで歌うまいからなmc atはissaより上手い
2024/08/09(金) 07:14:14.85ID:oyztVreJ0
こういう人がいるから今のヒップホップがあるんだ
29名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:14:37.48ID:57U8NwXy0 これとか
ぼんびーろん‼︎も好きだった
ぼんびーろん‼︎も好きだった
2024/08/09(金) 07:14:59.48ID:VDGRgKe+0
>>27
高音でもハリがある声
高音でもハリがある声
2024/08/09(金) 07:15:29.92ID:fl+npAnG0
歌唱力凄いね
音域広ければ完璧だった
音域広ければ完璧だった
32名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:15:35.40ID:9e4L1uIw033名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:16:05.95ID:tYPsQK/P0 J-Rapは蔑称
2024/08/09(金) 07:16:15.58ID:HWRayF+S0
ダジャレで韻を踏む
嘉門達夫さんとかがその走り
嘉門達夫さんとかがその走り
2024/08/09(金) 07:16:17.10ID:h3GucJcU0
どんだけ~
ボンバヘ~
ボンバヘ~
2024/08/09(金) 07:16:40.22ID:Gvipm0F90
日本語って繰り返しを避けたがる傾向がある
音韻にも同じような傾向がある
だから、韻を踏むとダジャレと言われる傾向がある
ってこういう風に書くと何か座りわるいでしょ
音韻にも同じような傾向がある
だから、韻を踏むとダジャレと言われる傾向がある
ってこういう風に書くと何か座りわるいでしょ
2024/08/09(金) 07:16:49.05ID:qrjawMxj0
旧宇宙戦艦ヤマトの出だしからボンバヘに繋がるのが好きだった
2024/08/09(金) 07:17:14.03ID:9ng5ribh0
安室奈のスイースイーナイーティンブーもこの人じゃね?
39名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:18:09.37ID:4FDSgiWw0 ダジャレ的な韻を踏まず
「っ」や「!」のようなニュアンスで語尾や「固定した濁音など」で語頭を揃えていくのがATスタイルだな
よく平安時代のドラマでは語尾を「~」「~い」で伸ばす歌が出てくるが
多分あれは伝芸かなんかに伝来している芸風をそのまんま応用しているのだろうが
その現代版みたいなところがあった
「っ」や「!」のようなニュアンスで語尾や「固定した濁音など」で語頭を揃えていくのがATスタイルだな
よく平安時代のドラマでは語尾を「~」「~い」で伸ばす歌が出てくるが
多分あれは伝芸かなんかに伝来している芸風をそのまんま応用しているのだろうが
その現代版みたいなところがあった
40名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:19:01.18ID:/6bMHAaS0 >>8
君はタフボーイ
君はタフボーイ
2024/08/09(金) 07:19:03.14ID:UWzWMxv40
還暦だとは
42名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:19:23.99ID:z9OjC2mh0 ボンバへ以外知らないしあれって韻踏んでたっけ
43名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:19:31.86ID:4FDSgiWw0 日本に先行してるラップに近い芸能がオッペケペー節筆頭にお笑い的な要素が強すぎて
ラップもどうしてもそこに寄せて見られてしまう
ラップもどうしてもそこに寄せて見られてしまう
44名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:19:58.91ID:O10ODHrq0 富樫ってひともう関わってならAT消すっていうか改名すりゃいいんじゃないの
45名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:19:59.45ID:ybbqkTU+0 HIPHOPの歴史
その2
MCというのは司会者の意味なんだが
実際には
DJの曲の合間に盛り上げる人のことを言う
その人たちのノリが
ラップを産みました
なのでラップ界隈は
昔はDJのが偉かったとジェイzが言ってた
その2
MCというのは司会者の意味なんだが
実際には
DJの曲の合間に盛り上げる人のことを言う
その人たちのノリが
ラップを産みました
なのでラップ界隈は
昔はDJのが偉かったとジェイzが言ってた
2024/08/09(金) 07:20:07.57ID:9a/V9v0S0
ボンバーヘッド
47名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:20:20.10ID:m+h/8b1c0 mc.A.Tと富樫明生は別人、武藤敬司とグレート・ムタも別人
48名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:20:41.63ID:57U8NwXy0 アハン?
チェケチェケ
チェケチェケ
49! 警備員[Lv.11][新芽]
2024/08/09(金) 07:21:49.26ID:TulNXIL60 今となっては小室なんかより才能が段違いだと思う
良い曲いっぱいあるしな
良い曲いっぱいあるしな
50 警備員[Lv.22]
2024/08/09(金) 07:22:20.68ID:wBiy3U5c0 それと便座カバー
2024/08/09(金) 07:22:32.94ID:SAQR3wvb0
>富樫がプロデューサーとして関わることになって、そのままA・Tという呼び名を残した。それを引き継いで、m.c.A・Tが誕生しまし
何言うてるかわからんけどMCATの本名が富樫明生なんやろ??
何言うてるかわからんけどMCATの本名が富樫明生なんやろ??
52名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:23:04.90ID:4FDSgiWw0 どきゅーん
ずきゅーん (濁音の語頭でそろえる)
むねうつっ
まなざしはっ
かなりーっ
ちょうっ
はつっ
てっきっなっ
やっつっだっ 「っ」の乱れ打ち
デンジャラーなレイディ(ここは「っ」なし)で変化をつける
ごきげんっ
だっぜっ
ずきゅーん (濁音の語頭でそろえる)
むねうつっ
まなざしはっ
かなりーっ
ちょうっ
はつっ
てっきっなっ
やっつっだっ 「っ」の乱れ打ち
デンジャラーなレイディ(ここは「っ」なし)で変化をつける
ごきげんっ
だっぜっ
53名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:24:15.01ID:4FDSgiWw054名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:24:22.78ID:CS1qlNga02024/08/09(金) 07:25:10.08ID:KBDJ2pd+0
大丈夫
今でも日本語ラップはダサいよ
今でも日本語ラップはダサいよ
2024/08/09(金) 07:25:37.17ID:ssWmXMUv0
57名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:25:38.76ID:cDoPPdcv0 ボンバヘですぐCD買いにいってカッチョエー!と聴いてたらハイスクールJラップとかやりだしてついて行けなかった。
「佐藤ってイイやつじゃん!」は無いわ。
「佐藤ってイイやつじゃん!」は無いわ。
2024/08/09(金) 07:26:21.76ID:NaQGoQHx0
ATさんがBomb A Headの歌詞について語ってるけど、
あの曲あたりはまだ作詞も富樫明生名義だよね
カブキロックスの氏神一番並みにキャラ設定ガバガバなの好き
あの曲あたりはまだ作詞も富樫明生名義だよね
カブキロックスの氏神一番並みにキャラ設定ガバガバなの好き
2024/08/09(金) 07:26:40.13ID:fAk3+mij0
ちょっとおもしろい
2024/08/09(金) 07:27:38.95ID:ssWmXMUv0
DA PUMPでどんだけ儲けたのだろうか
2024/08/09(金) 07:27:43.47ID:oyztVreJ0
駄洒落っぽくならないように色々工夫したということね
2024/08/09(金) 07:28:43.41ID:wCP7k4Ju0
ラップって平成ダジャレ合戦だろ
63名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:28:47.65ID:B3ES5XQb0 DA PUMPの全盛期
https://youtu.be/FWcuS-rfWyw
https://youtu.be/FWcuS-rfWyw
2024/08/09(金) 07:29:07.22ID:G6LRYwYk0
出てくるのが20年早かったよな
天才だよこの人は
天才だよこの人は
65 警備員[Lv.16]
2024/08/09(金) 07:29:14.32ID:gh0RJLrd0 3大謎歌詞
ボンバへ
ギャランドゥ
ボンバへ
ギャランドゥ
66 警備員[Lv.3]
2024/08/09(金) 07:29:35.40ID:fVZ9ej2i0 あの時代は初期のエイベックスがテレビCM大量に投入して知名度を上げる戦略で、パンチ力あるボンバヘッドのフレーズがテレビCMの尺と相性が良かった
67名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:30:00.45ID:Q6PgpzC80 紳助に似てる人だよね
68名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:30:04.68ID:57U8NwXy0 >>64
雰囲気あるってかガチモンっぽいよな
雰囲気あるってかガチモンっぽいよな
2024/08/09(金) 07:30:13.21ID:0qidFRQ60
これ30年前なんよね
当時は日本音楽界に革命が起きたと思ったわ
当時は日本音楽界に革命が起きたと思ったわ
70名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:31:46.92ID:EjVUYiD50 内田有紀のうしろで歌ってた記憶
2024/08/09(金) 07:33:04.98ID:jw93DzPI0
ファンキーガッツマンって言えや!
72名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:34:12.47ID:zLbMrchY0 この人はアルバムがいい曲ばかり
73名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:34:48.47ID:GQ6qNPzV0 >>52
色々考えられてるんだなぁ
色々考えられてるんだなぁ
2024/08/09(金) 07:34:49.49ID:GYpHnFwb0
あいたいおーもいがー
2024/08/09(金) 07:35:13.70ID:LGD4Z0rP0
コーヒースカッチマーメィ
2024/08/09(金) 07:35:20.46ID:NaQGoQHx0
DA PUMPも声質がATそのものだよな
自分が歌うより見た目の良い若いのに歌わせた感じ
ATやらずに最初から富樫明生のままプロデューサー専念してたら、もっと大御所クラスになってた気がする
自分が歌うより見た目の良い若いのに歌わせた感じ
ATやらずに最初から富樫明生のままプロデューサー専念してたら、もっと大御所クラスになってた気がする
77名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:35:43.92ID:ybbqkTU+0 つい日本語ラップの真実を言ってしまったなw
2024/08/09(金) 07:36:15.64ID:rZjxrUkx0
>>57
ファンキーガッツマンは歌唱パートがいいのよ
ファンキーガッツマンは歌唱パートがいいのよ
2024/08/09(金) 07:36:47.57ID:HN/3j+bZ0
>>8
たかがロケンロー
たかがロケンロー
2024/08/09(金) 07:37:01.55ID:dN47tvC40
明 田上
81名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:38:21.47ID:9e4L1uIw0 >>76
さっきCan't Stop The Musicが好きだったなあとつべで聞いてたけど、ISSAの歌声って富樫そのままだと思った。
さっきCan't Stop The Musicが好きだったなあとつべで聞いてたけど、ISSAの歌声って富樫そのままだと思った。
2024/08/09(金) 07:38:28.07ID:oVKTD4yA0
大学時代を北のスラム旭川で過ごした経験が役に立ってんだろうな
2024/08/09(金) 07:38:40.42ID:Tk0l02gr0
大学入って初めての合コンで行ったカラオケで、1曲目にボンバヘッ歌ったのを思い出すと、今でも恥ずかしい (´・ω・`)
2024/08/09(金) 07:39:12.10ID:Uhm0GZzf0
実は、日本 五大歌うまの1人
2024/08/09(金) 07:39:16.45ID:oyztVreJ0
20年前にもちゃんと売れてるじゃんか
2024/08/09(金) 07:39:39.15ID:wWBZOoah0
87名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:40:32.05ID:nW6m2b370 超ハッピースーパーハッピーノリノリ〜wwww
2024/08/09(金) 07:41:05.14ID:3wskQ3im0
天パーの奴のあだ名がこれだった
2024/08/09(金) 07:42:48.77ID:97ALCkvo0
日本語のラップが認められるには段階が必要だったってのはあるだろうね
そもそも本家のヒップホップがぜんぜん売れないレアな国だからw
Dragon Ashが売れて日本語ラップでも格好付けられるって土台ができてなきゃエミネムも売れなかっただろうw
そもそも本家のヒップホップがぜんぜん売れないレアな国だからw
Dragon Ashが売れて日本語ラップでも格好付けられるって土台ができてなきゃエミネムも売れなかっただろうw
2024/08/09(金) 07:43:12.81ID:i4+K6vy50
>>65
ギャランドゥに意味を授けてくれた松任谷由実は天才だと思う
ギャランドゥに意味を授けてくれた松任谷由実は天才だと思う
91名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:43:44.94ID:imHcxX+A0 > 最初は富樫明生が曲を作り、m.c.A・Tが歌詞を作るという流れだった。「それが全部、自分でやるようになってしまった」という。
これどういう意味?
これどういう意味?
92名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:44:13.69ID:8d86vTV60 ダジャレじゃなかったの!?
2024/08/09(金) 07:44:26.16ID:LB9aV6390
>>49
え
え
94名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:44:39.41ID:3EmyBnSa0 そういや曽田正人のラップ漫画ひどかったな
95名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:45:19.94ID:4FDSgiWw0 ジブラとKJは比較的ダジャレっぽさが薄かったからね
でもまあ限界があったけど
日本語でダジャレに近くてもいいからライムを踏むという段階は必要だった
そこを通過しないとMCATのやろうとしたこともわからないんだよな
ただおっさんが厨くさい世界観でイキってるようにしか見えない
最初に富樫明夫見たのって久保田利伸と仲間たちみたいなコンサートの中継とかだから
かなり古い人だよな
でもまあ限界があったけど
日本語でダジャレに近くてもいいからライムを踏むという段階は必要だった
そこを通過しないとMCATのやろうとしたこともわからないんだよな
ただおっさんが厨くさい世界観でイキってるようにしか見えない
最初に富樫明夫見たのって久保田利伸と仲間たちみたいなコンサートの中継とかだから
かなり古い人だよな
96名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:45:58.67ID:tkHBh2L40 初めてラップというのを耳にしたのは、マイケル・ジャクソンの”Black or White”だったなあ
間奏でマコーレ・カルキンが口パクでラップを口ずさんでるやつね
間奏でマコーレ・カルキンが口パクでラップを口ずさんでるやつね
97名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:46:19.98ID:3EmyBnSa02024/08/09(金) 07:46:49.90ID:Ayp7n8y00
富樫もう還暦超えてるよな?
99名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:47:02.92ID:9e4L1uIw0 Dragon Ashとラッパ我リヤのDeep Impact衝撃だったわ
100名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:47:41.28ID:ybbqkTU+0 >>89
全然違うからw
全然違うからw
101名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:48:10.53ID:ri2FJwkU0102名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:48:10.91ID:dYd79qCl0 まだ業界にいて食べてる事自体に驚きだわ
リーマンになってるのかと思った
リーマンになってるのかと思った
103名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:49:15.48ID:QiwHjemj0 だよねーだよねー
104名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:49:21.25ID:LoHrGgdQ0 風に叫ぶ かな
うた上手いじゃん
インパクトはボンアヘッだけど
うた上手いじゃん
インパクトはボンアヘッだけど
105名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:49:51.88ID:4FDSgiWw0106名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:50:42.57ID:ybbqkTU+0 >>105
違うよJAMの方だし
違うよJAMの方だし
107名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:51:11.44ID:3EmyBnSa0108名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:51:37.83ID:CvfUwSt70 >>34
あるあるネタの走りも嘉門達夫だと思ってる
あるあるネタの走りも嘉門達夫だと思ってる
109名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:54:33.78ID:VASEy3MG0 >>16
どこに韻ライムあるんや?
どこに韻ライムあるんや?
111名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:54:42.80ID:0IeRTWif0 俺のままでBlingしてbangしてbangする為にBoonしてきたニッポン
112名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:55:19.17ID:NIv6UIAd0 ごきげんだぜっ、はISSAよりキーも高いし上手い
113名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:56:01.06ID:y/dUmXnh0 mcatはMCハマー的な存在
114名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:56:01.21ID:3EmyBnSa0 >>103
DAYONEはIKZOのマッシュアップはけっこうカッコいい
DAYONEはIKZOのマッシュアップはけっこうカッコいい
115名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:56:08.45ID:LYzbuIBG0 ラップなのにミスチルに聞こえてしまう問題の方が深刻だと思う
さすがに今は減ったけど
さすがに今は減ったけど
116名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:56:53.23ID:uAXScDeE0 >>18
YAZAWAをプロデュースするもう一人の矢沢がいる
YAZAWAをプロデュースするもう一人の矢沢がいる
117名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:57:22.28ID:4FDSgiWw0 >>106
調べたらわかったわ
ビル・ボットレルといって
あのラップのリリックを書いた本人のラップだったんだな
一応ヘビィーDとかLLクールJを起用する方向だったけど
マイケル・ジャクソン本人がこれを使いたいと推したとか
調べたらわかったわ
ビル・ボットレルといって
あのラップのリリックを書いた本人のラップだったんだな
一応ヘビィーDとかLLクールJを起用する方向だったけど
マイケル・ジャクソン本人がこれを使いたいと推したとか
118名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 07:58:17.94ID:IZyAB9xj0 ありがとうオリゴ糖バカにしてる?
119名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:00:24.94ID:con7MC1s0 当時よく聴いてたw
120名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:01:45.71ID:NIZoBUba0 MCTオイルなら使ってる
121名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:02:09.91ID:jcSMwxwF0 mキャットさんやないですか
122名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:03:59.91ID:wN4P8pQJ0 この時期に聞きたいコーヒースカッチマーメイド
123名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:04:46.41ID:SAQR3wvb0 吉幾三のおら東京さいぐだ
とかトシちゃんのイッツバッドとか
昭和の子供時代から実はラップを聴かされてたんだよな
でもラップなんて知らなかった
とかトシちゃんのイッツバッドとか
昭和の子供時代から実はラップを聴かされてたんだよな
でもラップなんて知らなかった
124名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:06:19.04ID:sLlvaBMh0 今晩だれかの車が来るまで闇にくるまってるだけ
125 警備員[Lv.27]
2024/08/09(金) 08:07:11.93ID:xuRN3osS0 確かに駄洒落の類だしね
126 警備員[Lv.21]
2024/08/09(金) 08:07:13.58ID:rEJdDc0y0 ラップはダジャレになってバカにされる事との戦いだよな
しかもそれを完全に回避する術はない
しかもそれを完全に回避する術はない
127名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:08:06.26ID:Ly52I8Eh0 >>118
阿藤快崩壊
阿藤快崩壊
128名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:08:22.70ID:sTuEjaOS0 こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
それは父と子だ。
父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
父「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王「かわいい坊や、一緒においで。Yo、party time!」
魔王の娘「パティーターイ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
燃っえっだっすよーなー!あっつい魔王!」
父「Oh、Year!」
魔王「ボッ、ボッ、ボンバヘ!ボッボッボンバヘッ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
無っ茶っしって知ったー!ホントの魔王ー!」
父「get down!」
魔王「Everytime wont you!何時でもFound you!逢いたいおーもいが~ぁ~!」
子「ボンバヘッ!(オトーサーン!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
魔王がぼくを見つけてKiss you!今夜も熱くなる!!」
父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、 やっとの思いで歌い終えた・・・
腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ
それは父と子だ。
父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
父「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王「かわいい坊や、一緒においで。Yo、party time!」
魔王の娘「パティーターイ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
燃っえっだっすよーなー!あっつい魔王!」
父「Oh、Year!」
魔王「ボッ、ボッ、ボンバヘ!ボッボッボンバヘッ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
無っ茶っしって知ったー!ホントの魔王ー!」
父「get down!」
魔王「Everytime wont you!何時でもFound you!逢いたいおーもいが~ぁ~!」
子「ボンバヘッ!(オトーサーン!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)
魔王がぼくを見つけてKiss you!今夜も熱くなる!!」
父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、 やっとの思いで歌い終えた・・・
腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ
129名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:08:56.43ID:Y5EOJmO00 ダジャレでいいんだけどねダジャレが目的の曲があったらそれはダサいじゃん
韻が踏めれば何でもいいじゃダメでそれは何にも掛かってないからね
これは別にラップに限った話じゃ無く詞の全てに言える事でしょ
韻が踏めれば何でもいいじゃダメでそれは何にも掛かってないからね
これは別にラップに限った話じゃ無く詞の全てに言える事でしょ
130 警備員[Lv.27]
2024/08/09(金) 08:09:24.42ID:xuRN3osS0 電話に誰もでんわ
131名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:12:41.25ID:l6Tf/2vP0 盆だぜ
132名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:14:46.47ID:KWWUs1du0 >>71 時代に乗り遅れるぞコラ
134名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:15:50.96ID:sXvm5WSB0 SOUL'd OUTの曲もイケメンダンスボーカルグループに新曲として発表させたらヒットするかも
135名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:16:00.17ID:cQCpVC/X0 ダジャレラップ代表はソールドアウトか
136名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:16:10.23ID:1yadHymF0 無キャット?
137名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:16:40.97ID:h5Qbwtu20 何でダジャレにするんやろね
138名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:18:09.91ID:cMcYb3o50 声量もあっていい歌手なんだけどな
139名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:18:12.66ID:bP+tSwG60 カエルぴょこぴょこみぴょこぴょこ
オカマがちょこちょこきもこの子
オカマがちょこちょこきもこの子
140名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:18:19.35ID:lM/FGavz0141名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:19:19.15ID:DvvFhL6/0 アニヲタにも馴染みの曲
142名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:19:31.18ID:QR5zgNXK0 ジャップのラップ自体がもうたちの悪い冗談にしか思えないんだが
実際全然世間では受けない
実際全然世間では受けない
143名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:22:18.48ID:f6cXSHoZ0 どこがラップ?
夢が踊る熱い魂ボンバへー
夢が踊る熱い魂ボンバへー
144名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:22:19.82ID:/S9TDoNQ0 和歌はラップ
145名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:22:39.25ID:InpNbzRu0 つか富樫はラップ自体上手いがラップへの移り方が下手糞で半ば強引過ぎた
あと歌詞の「俺」の多用は田舎者臭かった
あと歌詞の「俺」の多用は田舎者臭かった
146名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:23:17.03ID:XZp/hq930 アルバム買ったなあ
音楽シーンの何かを変えた曲ではあった
音楽シーンの何かを変えた曲ではあった
147名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:23:43.84ID:ZMu1r8c90 当時はダジャレラップの時代じゃないだろ
後付けすぎる
後付けすぎる
148名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:24:06.59ID:LmtW6NNT0 そもそも映画プロデューサーの要望で始まった企画で冨樫はたいして乗り気でもなかったんだろ
149名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:24:36.45ID:aiTimB/C0 未だにだれもなぜmcATなのか知らないよな
150名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:24:43.32ID:fYJHHTh10 ボンバヘは、
PVのロンパリの黒人が怖い
PVのロンパリの黒人が怖い
151 警備員[Lv.27]
2024/08/09(金) 08:26:08.87ID:xuRN3osS0 これがおれたちのやり方ぁ!
いやそれアメリカの黒人のやり方やろ
いやそれアメリカの黒人のやり方やろ
152名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:26:15.05ID:3EmyBnSa0 イノキ! ボンバーヘッ!
てやつ?
てやつ?
153名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:27:27.91ID:InpNbzRu0 >>149
MC Akio Togashi
MC Akio Togashi
154名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:27:39.59ID:YM6/FdqV0 >>1
いやwww今もってダジャレやんwwwww
いやwww今もってダジャレやんwwwww
155名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:28:10.20ID:4nKdQ6vR0 パチンコマンは名曲だった
156名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:28:21.26ID:S+KSTPfD0 何故かタモリにバカにされまくってたなmcat
157名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:28:24.31ID:7fMT8H8O0 富樫より先に吉幾三が1980年代前半に「俺ら東京さ行ぐだ」で
日本語ラップでブレイクしたからラップがコミカルな感じで受け入れられたのかも
吉幾三はニューヨークに行って街中で流れてた音楽のようなセリフのような
ラップを聞いて俺もやってみるかって言って作ったらしい
日本語ラップでブレイクしたからラップがコミカルな感じで受け入れられたのかも
吉幾三はニューヨークに行って街中で流れてた音楽のようなセリフのような
ラップを聞いて俺もやってみるかって言って作ったらしい
158名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:28:59.63ID:bs4pwdsi0 m.c.ATはラップより歌唱力が半端なかった
159名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:29:33.69ID:QlaMlLDA0 天上天下はちゃんと終わったんだっけ
160名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:30:21.86ID:twjEDQTO0 給食中に放送でハマーが流れて突然ダンスはじめたヤツがうま過ぎてみんな引いてた
161名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:31:41.03ID:mXDQB0770 でも今振り返ったらスチャダラとか
マイクロフォンペイジャーなんかより全然いいよな
マイクロフォンペイジャーなんかより全然いいよな
162名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:32:30.01ID:aAGLN8My0 松ちゃん俺の歌聴いてくれてたんだね!
今日も歌うよ!
ボンバへーッ!
ヘイッ!
ボンバへーッ!
ヘイッ!
全然ちゃうやん!正味な話ぃー
ヘイッ!
ボンバへーッ!
ボンバへーッ!
今日も歌うよ!
ボンバへーッ!
ヘイッ!
ボンバへーッ!
ヘイッ!
全然ちゃうやん!正味な話ぃー
ヘイッ!
ボンバへーッ!
ボンバへーッ!
163名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:32:58.43ID:LmtW6NNT0164名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:33:20.12ID:w25LfAf/0 日本語の文法的に語尾をそろえるのは難しくないことで
(テレビもねェ、ラジオもねェ、車もそれほど走ってねェ)
もっとテクニカルに韻を踏もうと頑張ってしまうと
体言止めを連発することになって、逆に不自然だからなあ
(テレビもねェ、ラジオもねェ、車もそれほど走ってねェ)
もっとテクニカルに韻を踏もうと頑張ってしまうと
体言止めを連発することになって、逆に不自然だからなあ
165名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:34:30.98ID:TnPmnW790 後にネタにされてたけど間違いなくヒットしてたな
166名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:34:50.17ID:cVFkIry60 ある意味でさんピンCAMPのきっかけとなった男
167名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:35:46.59ID:ZMu1r8c90 J-POPにはどんな不自然な歌詞でも文句言わないのにラップにだけやたら厳しいのなぁぜ?なぁぜ?
168名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:35:57.82ID:TnPmnW790169名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:36:59.95ID:Y5EOJmO00 MCATはラップってよりファンクよなジャミロクワイとか
170名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:37:31.47ID:lcv1WrTc0 富樫明生を検索するとm.c.A・Tが真っ先に出てくるんだけど不具合?
171名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:38:46.74ID:r10fleq/0 ♪生麦生米生卵〜
172名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:40:01.06ID:lcv1WrTc0 The people with no nameは名曲
173名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:40:17.99ID:dUDHo4Gd0 この曲いま聴いてもかっこいいよな
歌もうまいし
歌もうまいし
174名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:40:34.22ID:IGuFU/yJ0 ラップの要素は取り入れていても実態は売れ線狙いの歌モノとみなされて、当時の生粋のラッパーやそのファン達からは嫌われてた記憶
何のかんの言ってもラップを普及させた功労者なんだからむしろ感謝すべきと思うけどな
何のかんの言ってもラップを普及させた功労者なんだからむしろ感謝すべきと思うけどな
175名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:42:21.14ID:ODrmJVbu0 ごきげんだぜっ!
176名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:43:06.85ID:aAGLN8My0 MCATのwiki見たらめっちゃ有能な人でワロタ
ただの一発屋かと思ってたわ
ただの一発屋かと思ってたわ
177名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:43:26.07ID:a2DEuUDp0 ラップに限らずブラックミュージック歌ってる日本人ってダサく感じるんだよなあ
めちゃめちゃ英語堪能とかならそんなことないんだけど
なんでだろ
めちゃめちゃ英語堪能とかならそんなことないんだけど
なんでだろ
178名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:45:28.45ID:Y5EOJmO00 >>177
R&B全てかよw
R&B全てかよw
179名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:45:51.93ID:YRKocPSN0 国立北海道教育大卒
180名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:46:31.40ID:gxpovccQ0 佐藤っていい奴だろ?
181名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:46:55.44ID:7mECm5SL0 >>177
日本人はリズム感がないからフローが出来ない、だからダサく聞こえてしまう
日本人はリズム感がないからフローが出来ない、だからダサく聞こえてしまう
182名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:48:35.84ID:VyXFPP3y0 >>134
SOUL'd OUTが持ってる絶妙なダサさ(これが利点なのに)が消されそうだな
SOUL'd OUTが持ってる絶妙なダサさ(これが利点なのに)が消されそうだな
184名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:50:22.71ID:elu9lUVh0 一般層の始まりはDragon Ashだよ 否定するかもしれんが
185名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:51:23.17ID:Ohg4qkuM0 >>140
たかが土建業 されど土建業♪
たかが土建業 されど土建業♪
186名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:51:43.68ID:scu4zycE0 >>16
布団がトタンの屋根の末端にふき飛んだ
布団がトタンの屋根の末端にふき飛んだ
187名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:52:03.00ID:Pg+TkeFh0 テレビもねえー
ラジオもねえー
車もそれほど走ってねえー
これが日本語ラップの至高
ラジオもねえー
車もそれほど走ってねえー
これが日本語ラップの至高
188名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:52:40.08ID:3FNOyHNA0 The people with no nameは神曲だ
189名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:54:14.42ID:AnMimPVp0190名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:54:51.00ID:Ohg4qkuM0 >>52
そもそも頭ノリだから超ダサい
そもそも頭ノリだから超ダサい
191名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:55:37.85ID:dvrv0btb0192名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:55:44.14ID:ae4J7TOf0 無茶して知ったほんとの俺を
193名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:56:15.97ID:Y5EOJmO00 ラップ聞いててただのダジャレに聞こえちゃうのは詩が不自然だからに尽きるだろうな
194名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:56:24.55ID:VRmoDatK0 42 愛のVIP戦士 2007/02/13(火) 13:36:04.54 ID:buLV7ONW0
こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
それは父と子だ。
父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
父「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王「かわいい坊や、一緒においで。Yo, party time!」
魔王の娘「パーティターイ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)燃っえっ出っすよーなー! 熱っつい魔王!」
父「Oh, yeah!」
子「ボンバヘッ!(ボンバヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)無っ茶っしって知ったー! 本当の魔王ー!」
魔王「ボッ、ボッ、ボンバヘッ! ボッボッボンバヘッ!」
父「Get down!」
魔王「Everytime Love U! 何時でもWant U! 会いたいおーもいが〜ぁぁぁ〜!」
子「(オトーサーン!)」
魔王「Everynight Miss U! 見つけてKiss U! 今夜も熱くなる!!」
父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、やっとの思いで歌い終えた・・・
腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ!
こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
それは父と子だ。
父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
父「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王「かわいい坊や、一緒においで。Yo, party time!」
魔王の娘「パーティターイ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)燃っえっ出っすよーなー! 熱っつい魔王!」
父「Oh, yeah!」
子「ボンバヘッ!(ボンバヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)無っ茶っしって知ったー! 本当の魔王ー!」
魔王「ボッ、ボッ、ボンバヘッ! ボッボッボンバヘッ!」
父「Get down!」
魔王「Everytime Love U! 何時でもWant U! 会いたいおーもいが〜ぁぁぁ〜!」
子「(オトーサーン!)」
魔王「Everynight Miss U! 見つけてKiss U! 今夜も熱くなる!!」
父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、やっとの思いで歌い終えた・・・
腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ!
195名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:56:52.05ID:T5/ku7KE0 邦楽なんてどんなに発展しても分かりやすいサビがあって盛り上がる曲が結局人気出るんだから無理に洋楽真似る必要ないと思うんだけどな
197名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:57:53.07ID:R0qNKGTM0 ボンバヘッ アオーサー
198名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:58:04.07ID:LmtW6NNT0 もしもこの先俺より〜からの
そろそろ俺との幸せなんかを〜が最高にダサくて好き
そろそろ俺との幸せなんかを〜が最高にダサくて好き
199名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:58:31.33ID:RX2WXlJJ0 Mネコ
200名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:58:35.52ID:VRmoDatK0 ラップがその土地その地域のリアルな生活文化を土台としてパフォーマンスするものという前提なら、
治安の良い日本はスチャダラやEAST END、そしてmcATのスタイルが正解だった
「この夏は暑すぎる」「駐車場が混んでて停められない」「本当は彼女がほしい」みたいな普遍的な題材でよかったんだ
日本は銃社会でもなく薬物規制も決してゆるくない国なのに
ギャングスタ気取りのボンボンが本場の上辺だけをなぞりイキっているけど、
寄せれば寄せるほどみっともないということに当人どもはまだ気づいていない
治安の良い日本はスチャダラやEAST END、そしてmcATのスタイルが正解だった
「この夏は暑すぎる」「駐車場が混んでて停められない」「本当は彼女がほしい」みたいな普遍的な題材でよかったんだ
日本は銃社会でもなく薬物規制も決してゆるくない国なのに
ギャングスタ気取りのボンボンが本場の上辺だけをなぞりイキっているけど、
寄せれば寄せるほどみっともないということに当人どもはまだ気づいていない
201名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 08:59:58.85ID:qMGUPWUn0 ラップはどうしてもカラオケで歌いにくいから
後世に残り難い
後世に残り難い
202名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:00:18.04ID:0db3+EM80203 警備員[Lv.1][新芽]
2024/08/09(金) 09:00:34.90ID:cnpsvVVn0 test
204名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:00:41.35ID:a2DEuUDp0205名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:00:43.86ID:l6tRqVqf0 早口ダジャレ大会
それもう一回歌えんの?
それもう一回歌えんの?
206名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:02:26.09ID:f829YQY30 Jポップとしてはかなり売れたが界隈の人達からは相当嫌われてたんだよな
どの曲もキャッチーだけどラップの約束事はほぼ無視して作られてるし
どの曲もキャッチーだけどラップの約束事はほぼ無視して作られてるし
207名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:02:33.38ID:Ly52I8Eh0 >>174
ラッパーって保守的だよな
ラッパーって保守的だよな
208名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:02:57.56ID:j7UQxw7M0 >>12
TM ネットワークのGet Wildだらけのアルバムがあるぞ
TM ネットワークのGet Wildだらけのアルバムがあるぞ
209名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:03:36.07ID:Ly52I8Eh0 >>190
ダサいくらいの方がいいんだよ
ダサいくらいの方がいいんだよ
210名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:04:04.92ID:vD1k7WvW0 ラップの最初の始まりてディスコで歌は歌えないけど目立ちたいやつが急にやりだしただけなんだけどな
それが面白いって広がっただけよ
それが面白いって広がっただけよ
211名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:04:21.96ID:f829YQY30 >>202
SEGAメガドライブのCM
SEGAメガドライブのCM
212名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:05:10.90ID:dvrv0btb0213名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:05:56.45ID:FCKQrWqu0214名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:07:15.58ID:T5/ku7KE0 男は多かれ少なかれ若い頃にはイキった経験持ってるから日本人ラッパーの悪自慢みたいな歌詞を聞かされると黒歴史刺激されて悶える
215名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:07:29.37ID:XZp/hq930216名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:08:31.95ID:VY4HBRdg0 16の書き込み大人気だけどこれフリースタイルダンジョンのR指定とFORKのバトルよ
217名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:09:30.94ID:bAjnvc100 日本語には駄洒落って単語があるから韻踏んでもなんか拍子抜け感が出ちゃうな
218名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:10:41.94ID:Y5EOJmO00219名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:11:34.21ID:VyXFPP3y0 >>200
スチャダラのサマージャム95とZEEBRAの真っ昼間の違いはソレだな
スチャダラのサマージャム95とZEEBRAの真っ昼間の違いはソレだな
220名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:11:46.33ID:C3DE4hEe0221名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:14:33.71ID:C3DE4hEe0222名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:19:02.53ID:ZH87rMB00 ふと思ったけどアメリカで生まれたラップより日本語の押韻とか駄洒落の方が起源が古く歴史があるのかな
224名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:20:34.80ID:aeKqzSLg0 >>189
m.c.A・Tは富樫明生とは別人
名義だけの話じゃなくてm.c.A・Tは「キャラクター」「設定」であって
富樫明生はm.c.A・Tのような人じゃないんだよ
グレートムタとかDJ OZMAみたいなもん
ヒップホップ界隈からやたら叩かれてたのは音楽性以外にこういう事情もある
m.c.A・Tは富樫明生とは別人
名義だけの話じゃなくてm.c.A・Tは「キャラクター」「設定」であって
富樫明生はm.c.A・Tのような人じゃないんだよ
グレートムタとかDJ OZMAみたいなもん
ヒップホップ界隈からやたら叩かれてたのは音楽性以外にこういう事情もある
225名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:20:35.51ID:BHt3ZPOT0 ダジャレというか
オヤジギャグだよね
オヤジギャグだよね
226名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:20:40.93ID:NlSlUyMQ0 「数パーセント」と「スーパー銭湯」で韻踏んでる人いて笑ったわ
227名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:22:21.72ID:BHt3ZPOT0 芸人がラップやってるが
ダジャレつくるのは得意だからあってんだろうな
ダジャレつくるのは得意だからあってんだろうな
228名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:22:34.41ID:f11K5XK90 m.c.A・Tは日本音楽シーンに超貢献しているのに過小評価されているよな
229名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:23:17.90ID:397BJ0Jq0 最近なら病気で表舞台から消える前に晋平太が踏んだ躁うつ病超虚ろが秀逸すぎて好き
230名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:24:29.32ID:qQEYONa10 日本語でラップなんかするやつはバカにしか見えん
231名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:24:57.60ID:6abNuAFW0 >>1
知らない人が多いと思うがこの人もYMOチルドレン
知らない人が多いと思うがこの人もYMOチルドレン
232名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:26:51.28ID:44+PlGjV0 mcATとSOUL'd OUTは過小評価なところがあると思う
233名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:27:54.69ID:+0e6DOwI0 MCAT60ぐらいか
当時ラッパーから目の敵にされてたんだって?w
当時ラッパーから目の敵にされてたんだって?w
234名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:28:04.06ID:Y5EOJmO00 才能のある作曲家がラップ曲を作ればいいだけだとは思うけどな
要するにこれまでのラッパーは才能なしって事
例えばサチモスがステイチューンて曲でああいうトーンの曲のかっこよさを伝えたように
ラップでも誰かがかっこよさを伝える日がくればいいなと願ってるよ
要するにこれまでのラッパーは才能なしって事
例えばサチモスがステイチューンて曲でああいうトーンの曲のかっこよさを伝えたように
ラップでも誰かがかっこよさを伝える日がくればいいなと願ってるよ
235名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:28:08.95ID:wMtaf50i0 ✕ボンバへ
○ボンマヘ
○ボンマヘ
236名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:29:10.10ID:aAGLN8My0 >>200
ZEEBRAさん真っ向否定かよ
ZEEBRAさん真っ向否定かよ
237名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:29:30.22ID:5PzQtM7B0 早口ダジャレだろ
238名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:30:41.80ID:a2DEuUDp0 >>236
いやクソダサの象徴みたいなもんじゃね
いやクソダサの象徴みたいなもんじゃね
239名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:31:32.60ID:slp2INch0 ダジャレでいいじゃんな
アメリカだってラップはダジャレだよ
"ダジャレ"だからダサいという固定観念の問題だろう
アメリカだってラップはダジャレだよ
"ダジャレ"だからダサいという固定観念の問題だろう
240名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:32:55.76ID:LGD4Z0rP0 思いの外知名度あってビビる
聴いてたの俺だけじゃなかったんか
聴いてたの俺だけじゃなかったんか
241名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:33:47.00ID:HFfFGlJJ0 遭いたい思いが~
242名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:33:51.95ID:AyZyPFNN0 だじゃれに聞こえるから韻を踏むのをやめてアクセントとリズム感を重視したって言ってるのに
243名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:34:08.66ID:Y5EOJmO00 >>239
↑デーブスペクターのジョークで笑える人だけ彼を称えなさい
↑デーブスペクターのジョークで笑える人だけ彼を称えなさい
244名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:34:17.11ID:44+PlGjV0245名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:35:12.31ID:LmtW6NNT0246名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:38:02.34ID:WhR2n7h+0 サブスクの再生とか見ると実は今の音楽業界て世界中ヒップホップが主体なのよな
ただメジャーでやってないのが大半だからテレビなんかじゃ絶対に流れないからそう感じないんよな
ただメジャーでやってないのが大半だからテレビなんかじゃ絶対に流れないからそう感じないんよな
247名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:38:45.86ID:VyXFPP3y0248名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:39:48.67ID:qzo7f4Sg0 >>245
ボンバへしか売れてないじゃん
ボンバへしか売れてないじゃん
249名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:41:27.92ID:wMtaf50i0 >>248
DA PUMP
DA PUMP
250名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:41:59.27ID:tzYlAGkR0 >>42
だからそうじゃないのを目指したとあるだろ
だからそうじゃないのを目指したとあるだろ
251名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:42:02.02ID:G6N+RG2l0 盆場屁 石蓴
盆場屁 石蓴
お好み焼きに かけると美味い
盆場屁 石蓴
お好み焼きに かけると美味い
252名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:43:48.44ID:77P5dGTL0253名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:44:53.48ID:JFyZkqUt0 >>52
だからタイトルが「ごきげんだぜっ!」なんだな
だからタイトルが「ごきげんだぜっ!」なんだな
254名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:45:39.21ID:dvrv0btb0 >>240
なんならLet's ABCの12インチも持ってるぞ
なんならLet's ABCの12インチも持ってるぞ
255名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:48:09.67ID:+7DxCXux0 懐かしいなボンバヘッ!
流行ったの平成初期の頃だよな
ボウリング場のジュークボックスでよく流れてたわ
流行ったの平成初期の頃だよな
ボウリング場のジュークボックスでよく流れてたわ
256名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:50:36.21ID:+7DxCXux0 >>224
今田耕司とKOJI1200みたいなもんか
今田耕司とKOJI1200みたいなもんか
257名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:50:40.59ID:CGLpgQzq0 なぜかスパイク・リーがPVを撮影してたよな
259名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:54:00.50ID:OiSmc+Oa0 当時はタモさんこの人のこと評価してた。
260名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:55:03.75ID:LGD4Z0rP0 >>254
強い
強い
261名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:56:07.56ID:CGLpgQzq0 >>258
日本語は韻を踏みすぎると間抜けに聞こえることを理解していたとも言える
日本語は韻を踏みすぎると間抜けに聞こえることを理解していたとも言える
262名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 09:57:08.48ID:OskYAu6D0 悪そうな奴はだいたい友達のヒップホップ育ちでもそんなん気にするんだな
263名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:00:21.71ID:RDdSultR0 MCATが評価が低いのは外見が怪しかったのもある
264名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:00:55.93ID:RDdSultR0 アップテンポにしたコーヒースコッチマーメイドとか
ボンバーヘッド
アルバムバージョンが最高
ボンバーヘッド
アルバムバージョンが最高
265名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:03:53.78ID:ij3Zz0wZ0 誰も知らないだろうが「mcATの俺様を信じろ!」ってシングルが好き
266名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:03:59.96ID:X2BoUKft0 ボンバヘのAA好き
267名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:04:08.02ID:uFAbyiMi0 >邦楽の音楽シーンに、ラップが根付いたのは94年ではないかとA・Tさんは語る。
ラップが根付いた…?
ラップのヒット曲とかねえし
ラップが根付いた…?
ラップのヒット曲とかねえし
268名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:04:34.69ID:AyZyPFNN0 ラップとファンクの中間でラブアンドピースなおバカ時代で合ってたと思う
俺が1st聴いてたら息子が「和田アキ子?」って言ったのは驚いたけど分かる気がした
俺が1st聴いてたら息子が「和田アキ子?」って言ったのは驚いたけど分かる気がした
269名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:04:55.08ID:9gvDmK4G0 だよね~
で
もう何やっても良くなった感
で
もう何やっても良くなった感
270名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:04:56.48ID:YPgBzZkO0 声質がお笑いのMCATとDA PUMPイッサ
271名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:08:19.00ID:dfEdh7tk0 内容な無いならただのダジャレだと思う
272名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:08:30.37ID:BV36sHj20 >>265
違いの分かる若者よ~♪
違いの分かる若者よ~♪
273名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:09:44.34ID:b7tZa+tz0 あの時代あたりは圧のある歌唱力はどうでもよくて脱力系が流行っていたイメージ
274名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:10:58.40ID:CmyR8BgO0 なんだコイツ~www
275名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:15:19.87ID:44+PlGjV0 笑っていいともかなんかで
誰かがmcATの「超ハッピー超超ハッピーのりのり よっ兄ちゃん!」の歌詞を「こんな歌詞書く?」みたいな褒めてんのか貶してんのか微妙なラインで褒めてたけど
誰だったか
大槻ケンヂのような気がするのだが
誰かがmcATの「超ハッピー超超ハッピーのりのり よっ兄ちゃん!」の歌詞を「こんな歌詞書く?」みたいな褒めてんのか貶してんのか微妙なラインで褒めてたけど
誰だったか
大槻ケンヂのような気がするのだが
276名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:17:32.60ID:RiVI5GbU0277名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:20:15.04ID:BHt3ZPOT0278名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:21:27.81ID:ID2s40yM0 ボンバヘッアオーサーって
ボンバヘッドに会おーさーって沖縄弁?
ボンバヘッドに会おーさーって沖縄弁?
279名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:21:51.58ID:prRa+qih0 >>276
韻踏む遊びしてるのは日本だけじゃないぞ
漢詩なんてのは古典で韻を習ったりするので知ってる人も多いが、古代のヨーロッパやギリシアなどの詩などでも韻踏みは確認されてる
人間が言葉というものを使うようになってから言葉遊びとして韻踏むってのはあったとそういうところからも推測はされていたりする
韻踏む遊びしてるのは日本だけじゃないぞ
漢詩なんてのは古典で韻を習ったりするので知ってる人も多いが、古代のヨーロッパやギリシアなどの詩などでも韻踏みは確認されてる
人間が言葉というものを使うようになってから言葉遊びとして韻踏むってのはあったとそういうところからも推測はされていたりする
280名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:23:15.47ID:bky8K9Sw0281名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:23:29.54ID:qdUY/oKu0 ダジャレだろ
282名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:28:46.45ID:8UiKFbP/0 >>19
内田有紀さん伝説のラップは小室プロデュースの時の歌じゃなかったかね。
内田有紀さん伝説のラップは小室プロデュースの時の歌じゃなかったかね。
283名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:29:17.99ID:4FDSgiWw0284名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:29:54.04ID:4FDSgiWw0 一応ライムとは本来こういうものだよと言い出すやつが出てきた頃ではある
日本語でそういうの無理じゃね?と水面下で論争めいたこともあった
日本語でそういうの無理じゃね?と水面下で論争めいたこともあった
285名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:30:46.61ID:qg+Rn5250 新人賞のパフォーマンスは神w
286名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:31:37.19ID:ZRq9Rgm/0 MCATのパンティーラインは凄かったよ
287名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:31:54.58ID:3+sBiGbj0 ふられ気分でロックンロール
288名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:33:43.12ID:tfHUBstd0 業界内では高い評価を受けているのに、
一般人ではフーン的な謎のアーティスト。
一般人ではフーン的な謎のアーティスト。
289名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:41:31.03ID:B6WIgAEf0 >>17
それは思う
歌だけじゃなくプロデュースの才能も天才的だよ
m.c.A・Tがプロデュース離れてからの曲はISSAの良さを十分に引出しきれていない
m.c.A・TあってのISSAでDA PUMPだと思う
それは思う
歌だけじゃなくプロデュースの才能も天才的だよ
m.c.A・Tがプロデュース離れてからの曲はISSAの良さを十分に引出しきれていない
m.c.A・TあってのISSAでDA PUMPだと思う
290名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:43:50.55ID:F7o1co0Q0 ボンバヘとオーマイプレシャスの2発屋だな
291名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:46:05.28ID:sXvm5WSB0293名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:47:50.28ID:7lVrgqBv0 ダサいけどよかったよ
294名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:48:48.81ID:prRa+qih0295名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:49:40.41ID:qPLCQq5E0 逆だ
日本の駄洒落が高度なrapなんだから
日本の駄洒落が高度なrapなんだから
296名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:49:42.37ID:mgOCVkFy0 >>292
ごきげんだぜっ
ごきげんだぜっ
297名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:51:37.86ID:85dqg4Vl0 えっ同一人物じゃないの!?
と思ったら同一人物だったわ
と思ったら同一人物だったわ
298名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:52:54.87ID:ohG36gBg0 ダジャレにリズムをつけたものがライムだよ
299名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:53:25.91ID:sXvm5WSB0 日本人はMCハマーのことを大人気ラッパーと信じてたからな
300名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:54:00.21ID:V86Yd0NK0 >>47
え?(゜ロ゜)
え?(゜ロ゜)
301名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:54:53.18ID:nDJC0p040302名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:56:45.30ID:XNsjOGxB0303名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:57:57.07ID:qD0cBYbZ0304名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 10:58:18.52ID:WAokO8WC0 >>189
笑っていいともに出た時に「プロデューサーがこういうこと(ラップ)をやりたかったらしいんですよ」ってそれで自分がATと名付けられたとか言ってたなw
んで「あのー僕ぅ…俺ぇ」って瞬間的に俺って言い直してタモリが爆死してた
笑っていいともに出た時に「プロデューサーがこういうこと(ラップ)をやりたかったらしいんですよ」ってそれで自分がATと名付けられたとか言ってたなw
んで「あのー僕ぅ…俺ぇ」って瞬間的に俺って言い直してタモリが爆死してた
305名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:01:58.43ID:il+HPlis0 mcATはちょっと濃すぎるんだよな
勿論ヒップホップ的な濃さではなく、なんか北海道のオッサン臭が見え隠れしてしまう感じ
ボンバヘはあれで成分薄めてる部類の曲
俺様を信じろ!あたりでも序の口って感じで調子乗るとよく判らないセンスのものをお出しになってくる。いや好きだけどねw
これがダパンプとISSAというフィルター通すといい塩梅なのよな
ATはBETCHINってグループも作ったが、これもDAPUMPのコーラス隊としての方が素直に輝いてた感じ
勿論ヒップホップ的な濃さではなく、なんか北海道のオッサン臭が見え隠れしてしまう感じ
ボンバヘはあれで成分薄めてる部類の曲
俺様を信じろ!あたりでも序の口って感じで調子乗るとよく判らないセンスのものをお出しになってくる。いや好きだけどねw
これがダパンプとISSAというフィルター通すといい塩梅なのよな
ATはBETCHINってグループも作ったが、これもDAPUMPのコーラス隊としての方が素直に輝いてた感じ
306名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:03:53.94ID:Isg3yCvK0 日本語ラップが駄洒落やお経のように聴こえるのは仕方ない
日本語と英語は全く違う言語なんだから
ロックポップスの他のスタイル(ジャンル)より言葉の壁が大きい印象
日本語と英語は全く違う言語なんだから
ロックポップスの他のスタイル(ジャンル)より言葉の壁が大きい印象
307名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:04:21.80ID:2x8Ys00h0 ボンバヘッって天上天下のやつ?
309名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:13:03.33ID:il+HPlis0 どうでもいい知識として、BETCHINのAT以外の二人がジョジョの主題歌に関わってる
一番ジョジョ好きそうなのはATなのだがw
一番ジョジョ好きそうなのはATなのだがw
310名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:13:54.95ID:TnPmnW790 >>176
一発ですらないしな
一発ですらないしな
311名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:15:40.61ID:WAokO8WC0 >>1
m.c.A・T
ごきげんだぜっ! / Feelin' Good ~恋はパラダイス~【2024 レコードの日 限定盤】(7インチシングルレコード)
2024年11月03日 発売予定
¥2200
https://youtu.be/_5auEQqf1hY?si=Hk2dTaFaVHYoZJIy
m.c.A・T
ごきげんだぜっ! / Feelin' Good ~恋はパラダイス~【2024 レコードの日 限定盤】(7インチシングルレコード)
2024年11月03日 発売予定
¥2200
https://youtu.be/_5auEQqf1hY?si=Hk2dTaFaVHYoZJIy
312名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:15:56.51ID:f829YQY30 「正直者(もん)のテーマ」って曲が好きなんだが界隈から嫌われてた自分の事を歌ってたのかな?
313名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:16:34.24ID:EFaRuUqc0 ダジャレとラップの違いはそこに至るまでの過程だと思うわ
例えばふとんがフットンダはダジャレじゃん
布団が強烈な追い風に煽られて吹っ飛んだ!はラップだ
それまでの過程を大事にすることがラップだと思うよ
例えばふとんがフットンダはダジャレじゃん
布団が強烈な追い風に煽られて吹っ飛んだ!はラップだ
それまでの過程を大事にすることがラップだと思うよ
315名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:21:01.11ID:AOU+krlI0316 警備員[Lv.7][新芽]
2024/08/09(金) 11:23:10.99ID:dV3j6K/M0 ボーイケンとは同意見
317名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:25:36.14ID:blISWSkK0 >>16
これ、文面で見ると、全然ライムじゃないじゃないな 苦笑
フォークというMCバトルを生業にする日本人ラッパーが、そのバトルで即興で言ったやつ
フォークは、いい声と話し出すタイミングが良いだけだな(褒め言葉
「布団」で韻踏むなら、次の小節頭に「むろん」だとか”Bottom”とか持ってこないと
これ、文面で見ると、全然ライムじゃないじゃないな 苦笑
フォークというMCバトルを生業にする日本人ラッパーが、そのバトルで即興で言ったやつ
フォークは、いい声と話し出すタイミングが良いだけだな(褒め言葉
「布団」で韻踏むなら、次の小節頭に「むろん」だとか”Bottom”とか持ってこないと
318名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:29:45.87ID:ZPPs+21k0 > ラッパーであり、ミュージシャンでもあり、プロデューサー業もこなすm.c.A・Tの誕生の前には、富樫明生という人物の存在が欠かせない。
> 最初は富樫明生が曲を作り、m.c.A・Tが歌詞を作るという流れ
この部分の意味はよくわからないけど、同一人物だよね?
> 最初は富樫明生が曲を作り、m.c.A・Tが歌詞を作るという流れ
この部分の意味はよくわからないけど、同一人物だよね?
320名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:32:14.91ID:qD0cBYbZ0 SOUL’d OUTも提供しまくれば
もう少しヒットしたり
グループを続けられたりしたかもしれないなー
もう少しヒットしたり
グループを続けられたりしたかもしれないなー
321名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:34:22.10ID:D7rrSwYo0 無理に韻踏まなくてもええんやで
322名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:38:52.02ID:0XjGHafB0 ダジャレで全然いいんだけどね
それがトラックに乗って踊れるヴァイブを感じさせるのであるならば
それがトラックに乗って踊れるヴァイブを感じさせるのであるならば
323名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:40:08.98ID:VRmoDatK0324名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:40:43.33ID:dX12XGWd0 MCコミヤの頃からダジャレだろ
325 警備員[Lv.15]
2024/08/09(金) 11:41:29.98ID:8zicxE7t0 なんでアオサを歌詞に取り入れようと思ったんだろ(´・ω・`)
326名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:43:48.52ID:GhRHLQ0Y0 ???ダジャレでしょ?
327名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:44:30.92ID:BCQaK5oZ0 >>318
m.c.A・Tは架空のキャラクター
m.c.A・Tは架空のキャラクター
328名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:48:30.38ID:J6bF9kGl0329名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:50:22.00ID:0VMYiAfH0 おら東京さ行くだも語れよ
330名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:50:37.86ID:LyDj4rdV0 林田健司とか久保田利伸のファンクの方が近いと思うが林田も久保田もラップはやらないからな
特殊なジャンルだよな富樫は
特殊なジャンルだよな富樫は
331名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:51:31.15ID:il+HPlis0 >>320
m-floとかもそうだが、ラップが言語チャンポンで真似しにくすぎるのが難点
あとソールドアウトは作曲担当が元々裏方志望だったらしいとか、板前が板前に戻ったらしいとか、あれ以上売れても変わらんかったのでは
m-floとかもそうだが、ラップが言語チャンポンで真似しにくすぎるのが難点
あとソールドアウトは作曲担当が元々裏方志望だったらしいとか、板前が板前に戻ったらしいとか、あれ以上売れても変わらんかったのでは
332名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:52:01.26ID:hgXYLatp0 パチ屋の閉店時間に流れてたな
普通閉店時には物悲しい音楽を鳴らすもんだが、ボンバヘッを大音量で流してうるさくて追い出す作戦だった
普通閉店時には物悲しい音楽を鳴らすもんだが、ボンバヘッを大音量で流してうるさくて追い出す作戦だった
333名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:52:32.12ID:ZPPs+21k0 >>327
つまり平田にストロングマシーンという存在について第三者目線で聞いた対談コントみたいなもんってこと?
つまり平田にストロングマシーンという存在について第三者目線で聞いた対談コントみたいなもんってこと?
334名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:53:56.42ID:g2chg0150 ATさんは当時のヒップホップ業界の人間から攻撃された過去があるからなあ。なんか色々不遇な人。
335名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:55:10.41ID:LyDj4rdV0 むしろラップやめるか減らすかした方がもっと売れたかもな
メロディーはいいし歌は上手いし
ただ本人がラップやりたいんだから仕方なけど
メロディーはいいし歌は上手いし
ただ本人がラップやりたいんだから仕方なけど
336名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:55:49.96ID:9JWE7uw+0 ラップとポップスを融合したのだ
337名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:56:44.61ID:9JWE7uw+0 >>331
韓国人ボーカルの特徴だな
韓国人ボーカルの特徴だな
338名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 11:59:56.12ID:44+PlGjV0 >>331
SOUL'd OUTの人、ピーターラビットの映画に吹替で出てたな
SOUL'd OUTの人、ピーターラビットの映画に吹替で出てたな
339名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:01:37.33ID:J6bF9kGl0 m.o.v.eといい、2000年代のAVEXのラップ歌手乱立はATの成功があってこそ
340名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:04:10.18ID:v5mFyVNn0 IKKOにあの調子でボンバへ〜って言って欲しい
341名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:05:30.03ID:XvchVHO10 青さ
342名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:07:14.05ID:IQdB5k4n0 >>192
スノボ行って骨折した友達がずっーとそれ言ってたわ
スノボ行って骨折した友達がずっーとそれ言ってたわ
343名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:08:05.44ID:k95qrlzU0 >208
あんなのマジで売れたんだろうか?
売上知りたいわ
一度聞いたら飽きるだろ
あんなのマジで売れたんだろうか?
売上知りたいわ
一度聞いたら飽きるだろ
344名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:10:01.32ID:hoV6z0v70 あれラップだったのか韻を踏んでないけど
345名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:10:41.85ID:BfrynUIv0 この人って韻とか意識した曲歌ってたの?
346名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:12:25.51ID:myaHa4II0 向こうでmcハマーが出てきたとき大御所のRUN DMCが
「ああいう奴は業界に必要だが1人で十分だ」言うたそうや
富樫もそういう枠
「ああいう奴は業界に必要だが1人で十分だ」言うたそうや
富樫もそういう枠
347名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:17:42.58ID:77P5dGTL0 変則的なリズムに上手に乗せてどっからその発想したんだってワード重ねて上手く韻踏む変態ラップは感動すら覚える
348名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:20:06.43ID:eFR1hEB50 曲がユーロハウスでラップもアメリカじゃなくてそっちの白人ラップがモデル
349名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:21:27.45ID:FbizL1Bd0 ピーラパパロッポ パッパパロッポの曲しかわからん笑 曲名もわからん
350名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:24:05.51ID:ElFU2Wa80 今回DA PUMPとまた一緒にやっててやっぱこれだよなって安心した
351名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:25:21.08ID:aAjFV7Sf0352名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:26:25.14ID:/Wqjg07D0 この人の頃のDA PUMP好きだったな
初期からのシングル13枚ぐらいの曲まとまったアルバムよく聴いてたわ
DA PUMP以外はボンバヘしか知らない
初期からのシングル13枚ぐらいの曲まとまったアルバムよく聴いてたわ
DA PUMP以外はボンバヘしか知らない
353名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:28:21.35ID:okf41+yI0354名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:32:02.54ID:1yBP3L1t0 ごっつの、しょうた思い出す。
時代に乗り遅れんぞコラって板尾が言ってたわ
時代に乗り遅れんぞコラって板尾が言ってたわ
355名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:32:04.83ID:wLjXko810 ラッパーが謎なのは、やたら偉そうにしてるところな
356名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:32:13.66ID:pLoswOeG0 俺が学生の頃、明治通りでS2000に乗ったMCATを見た事があったな
凄く小さいおじさんが運転しているなぁって思っていたら、友達がMCATだって言ってたw
凄く小さいおじさんが運転しているなぁって思っていたら、友達がMCATだって言ってたw
357名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:32:46.35ID:qPx7CHqV0 >>356
そうそう、この人S2000乗ってた
そうそう、この人S2000乗ってた
>>349
スキャットマンのSki-Ba-Bop-Ba-Dop-Bop
スキャットマンのSki-Ba-Bop-Ba-Dop-Bop
359 警備員[Lv.10][新芽]
2024/08/09(金) 12:35:31.68ID:mvjOcEiw0360名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:41:36.01ID:pLoswOeG0361名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:42:50.42ID:fZvrnXkA0362名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:46:10.80ID:CSQhG2WE0 北海道の三大偉人
・m.c.A・Tこと富樫明生(ミュージシャン,音楽プロデューサー)
・吉田善哉(社台グループ創業者)
・田中義剛(花畑牧場代表取締役)
・m.c.A・Tこと富樫明生(ミュージシャン,音楽プロデューサー)
・吉田善哉(社台グループ創業者)
・田中義剛(花畑牧場代表取締役)
363名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:48:29.28ID:myaHa4II0 >>362
冗談でも田中は入れるな
冗談でも田中は入れるな
364名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:51:55.96ID:rcTv5a320 日本の詩ってあんまり韻踏まないもんな。コミカルになるし、助詞、助動詞、活用で韻が踏みやすすぎるのもあるのか?
語頭で韻踏むやつとかはあんまり間抜けにはならないけど
語頭で韻踏むやつとかはあんまり間抜けにはならないけど
365名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:53:29.78ID:UbNym4aj0366名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:55:28.84ID:6NjYL40E0 >>53
クールハークはブレイクビーツの元祖だからね
彼の故郷のジャマイカではターンテーブル2台使って曲間をループしててその技術をブロンクスのブロックパーティーで初めて披露したのがクールハーク
この動画とか参考になる↓
https://youtube.com/shorts/Q-UJR0WF6Fc?si=ZHc7TMzfomq4ZXTW
クールハークはブレイクビーツの元祖だからね
彼の故郷のジャマイカではターンテーブル2台使って曲間をループしててその技術をブロンクスのブロックパーティーで初めて披露したのがクールハーク
この動画とか参考になる↓
https://youtube.com/shorts/Q-UJR0WF6Fc?si=ZHc7TMzfomq4ZXTW
367名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:55:32.73ID:RBNqomXC0 m.c.A・T→初体験は雪で作ったかまくらの中
368名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:55:40.08ID:M1ykTOy10 ISSAとif歌ってる動画を見つけられない
369名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:56:21.49ID:+k3rgaec0 日本語は一フレーズに放り込める文字数がどうしても少なくなるから
その中で韻を踏むことに消費された部分が目立ちすぎて駄洒落にしか見えなくなるんだろうな
その中で韻を踏むことに消費された部分が目立ちすぎて駄洒落にしか見えなくなるんだろうな
370名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:56:33.48ID:+gPXl8Na0 その昔、初めて買ったレコードの話やCDの話ネタがあったが、
最後に買ったCD(+DVD)となりそうなのがm.c.A・Tのベストアルバムの私
最後に買ったCD(+DVD)となりそうなのがm.c.A・Tのベストアルバムの私
371名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:56:56.18ID:SkxYQTEI0 韻踏合組合とか名前聞いただけで笑うわw
372名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:57:04.50ID:jCYliruB0 最近板尾さんのファンキーガッツマン 聞いて大爆笑した
373名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:57:54.06ID:XeuV07Ip0 コーヒーって歌の方が好きだったよ俺は
374名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:58:54.45ID:fDnzzU/j0375名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:59:32.79ID:SkxYQTEI0 英語圏ってポップスやロックでも基本的に韻踏むしそもそもの土台が違うよな
376名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 12:59:52.46ID:qckN0VVn0 佐古田!
377名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:01:49.88ID:tNErWC880 1曲くらいならなんとも思わないけど
ダジャレを多用するジャンルの曲を連続で聴いてるとダジャレのオンパレードで腹が立ってくるんだよ
ダジャレを多用するジャンルの曲を連続で聴いてるとダジャレのオンパレードで腹が立ってくるんだよ
378名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:02:16.08ID:8QHyaEAO0 吉『演歌なのにラップに聞こえてしまうとか壁があった』
379名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:03:07.88ID:0oO1jyRa0 でもこいつは昔はセルアウトっていわれて
ラップ業界から敵視されてた存在だったりんすんだよな
ラップ業界から敵視されてた存在だったりんすんだよな
380名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:04:03.19ID:fDnzzU/j0 >>379
ロックの世界における商業ロック?
ロックの世界における商業ロック?
381名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:04:30.92ID:fDnzzU/j0382名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:05:02.64ID:f4f0EmwV0 ヒップホップ、ラップ、ブラックミュージック、レゲエの違いは何なんだ
383名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:11:33.00ID:h0ZNgzQG0 一番の問題は見た目が中島らもに見えたことだろ
384名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:17:04.55ID:BvdDfjmy0 いや、ダジャレじゃんw
385名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:17:12.99ID:3nEkQMM50 >>382
ブラックミュージックの異なる表現方法ってだけだよ
ブラックミュージックの異なる表現方法ってだけだよ
どうだ山の手ボーイ 付け焼き刃がミエミエさ
Oh! ハマーじゃないし マイケルじゃない
ずばり見せてやろうか ストリートのダンス
おおっとボディコンギャルなら用はない
ただし女を見捨てる訳じゃない
↑
これ好きw…
Oh! ハマーじゃないし マイケルじゃない
ずばり見せてやろうか ストリートのダンス
おおっとボディコンギャルなら用はない
ただし女を見捨てる訳じゃない
↑
これ好きw…
387名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:21:07.07ID:G5tReENV0 ぼんばへ懐かしいな!
388名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:21:09.89ID:VVWIgXMk0 ラップの前にそもそも欧米の詩が韻を踏むものだしなあ
日本だと韻よりも57577とか最近のしかのこのこのこみたいに音数て刻むのが気持ちいい気がする
日本だと韻よりも57577とか最近のしかのこのこのこみたいに音数て刻むのが気持ちいい気がする
389名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:22:26.31ID:saAxplCR0 57調75調が気持ち良すぎるのがいけないんだよな
ボンバヘッドの歌詞見ると、あの時代93年?って令和5年と全然違ったな…
帰れるならあの頃に帰りたい、スマホも無かった時代、バブルの残り香あったか
帰れるならあの頃に帰りたい、スマホも無かった時代、バブルの残り香あったか
391 警備員[Lv.27]
2024/08/09(金) 13:24:25.41ID:1C/vqqtp0 無茶して知った ホントの俺を
392名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:24:58.16ID:rcTv5a320 コミカルの方に発展する歴史もあったのかもしれないが、吉幾三以降はなんかサブカル的な俺面白いでしょみたいな寒いラップしか出てこなかった感じ
393名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:26:34.95ID:qD0cBYbZ0 産業ラップ?
394名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:30:41.00ID:Ap7sdv9u0 韻を踏む事に注力しすぎで本来の歌詞の意味が薄っぺらく聞こえてしまうのがラップの好きになれない所。「あえないじかんが あいそだてるのさ」こんぐらいでいいんだよ
396名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:31:57.94ID:A6ToZ++P0 >>38
安室のSWEET 19 BLUESのアルバムに入ってたストームとJOYって曲がMキャットさんが関わった曲
安室のSWEET 19 BLUESのアルバムに入ってたストームとJOYって曲がMキャットさんが関わった曲
397名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:33:59.63ID:saAxplCR0 日本の場合は韻踏みより掛詞が魅力だからな
398名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:35:55.37ID:sUEjcvFh0 日本ラップはダジャレだもん
カッコつけてやってるから笑えるんや
カッコつけてやってるから笑えるんや
399名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:40:53.90ID:RfMLK94C0 ライムつうかフローだな
鎮さんとかダジャレに聞こえないし
鎮さんとかダジャレに聞こえないし
400名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:43:43.90ID:AyZyPFNN0 >>395
ついでに早口言葉というワードも加えてあげよう
ついでに早口言葉というワードも加えてあげよう
401名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:46:20.17ID:RiVI5GbU0 >>279
うん、知ってる
その上でパッチワークの新興なのに各ジャンルで擦って来たことをドヤってライムだフロウだビーフだBPMだグルーヴだってありがたがってる連中見ると滑稽に見えるだけ
勿論良いものは良いし、凄いものには「リスペクト」してるけどね
うん、知ってる
その上でパッチワークの新興なのに各ジャンルで擦って来たことをドヤってライムだフロウだビーフだBPMだグルーヴだってありがたがってる連中見ると滑稽に見えるだけ
勿論良いものは良いし、凄いものには「リスペクト」してるけどね
402名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:48:24.05ID:ZXwOyMWv0403名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:49:59.21ID:QoQSDQXU0404名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:52:05.31ID:olcSZMxd0 俺も好きでスレ開いたけど
こういうスレが立つとワラワラ集まってくる普段どこにいるか分からないATオタク
5chってやっぱ集合知なんだなぁ
こういうスレが立つとワラワラ集まってくる普段どこにいるか分からないATオタク
5chってやっぱ集合知なんだなぁ
405名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:52:29.66ID:D9EO1A980 当時からヒップホップ界ではかなりダサかったよね
某宗教と絡んでるからヒットさせてもらったと聞いたけど
某宗教と絡んでるからヒットさせてもらったと聞いたけど
406名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:54:11.56ID:vt8oNZuT0 韻を踏むのは基本的にダジャレだべ
407名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 13:55:40.25ID:dy/nbGEc0 エミネムの歌詞の解説を見るとこれは何々と掛けて上手いとか、かなりのダジャレの世界だな
408名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:00:53.73ID:jkOvUHz60 笑っちゃうようなダサい歌詞だけど工夫してたんだな
409名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:04:16.81ID:nFkm9Kl70 ボンバヘは爆弾頭じゃなくてBomb A Headだから爆進しようぜみたいな意味なんだろうな
410名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:13:06.16ID:by90LNU+0 他のラッパー→カッコいいだろ
AT→ダサいけどいいじゃん
って雰囲気は好感持てるけどな
AT→ダサいけどいいじゃん
って雰囲気は好感持てるけどな
411 警備員[Lv.4][新芽]
2024/08/09(金) 14:13:20.40ID:0Pk61f9K0 >>382
ブラックミュージック=黒人発祥の音楽の総称。
ヒップホップ、レゲエのほかにファンクやソウル、R&Bなども含まれる。
ヒップホップ=ブラックミュージックの中のジャンルの一つであり、DJ、ダンス、グラフィティ、MC(ラップ)から構成される、ニューヨーク発祥の文化活動。
レゲエ=ジャマイカ発祥の音楽ジャンル。
ラップ=音楽ジャンルを問わず、リズムに合わせしゃべるように歌う歌唱法。
わかったか?
ブラックミュージック=黒人発祥の音楽の総称。
ヒップホップ、レゲエのほかにファンクやソウル、R&Bなども含まれる。
ヒップホップ=ブラックミュージックの中のジャンルの一つであり、DJ、ダンス、グラフィティ、MC(ラップ)から構成される、ニューヨーク発祥の文化活動。
レゲエ=ジャマイカ発祥の音楽ジャンル。
ラップ=音楽ジャンルを問わず、リズムに合わせしゃべるように歌う歌唱法。
わかったか?
412名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:15:05.98ID:k3HYwgHf0 ラップとダジャレが完全に一緒とは思わないけど
言葉遊びの領域として被ってる部分はあるから仕方ない
言葉遊びの領域として被ってる部分はあるから仕方ない
413名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:15:25.37ID:ZNaagQNz0 韻を踏むのはダジャレの基本でラップと同じ
ダジャレ馬鹿にすんなw
ダジャレ馬鹿にすんなw
414名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:17:00.32ID:fSupvXbv0 ファンタのCMは好き
415名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:17:31.34ID:m6YQKW0c0 ボンバへ以外にも好きな曲あったなー
佐藤っていい奴だぜ!とか
歌もうまかった
佐藤っていい奴だぜ!とか
歌もうまかった
416名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:18:59.68ID:nDJC0p040 ダジャレの方が歴史があるからね
417名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:26:12.88ID:be51YIae0 >>128
久しぶりにみた
久しぶりにみた
418名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:30:11.06ID:XJGEfNkx0 日本語は語尾で肯定か否定か決まる言語だから韻を踏むとか難しいのよ
IKUZOみたいにねぇばかりじゃしかたないし
かと言って体言止めばかりしても不自然だし
IKUZOみたいにねぇばかりじゃしかたないし
かと言って体言止めばかりしても不自然だし
419名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:31:51.00ID:EY8n79HV0 ボンバヘッドってヒットした?w
やたらFMで流してはいたけどな
やたらFMで流してはいたけどな
420名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:32:35.34ID:ZN3dE9cr0 なんか黒人がラップとかじゃなくて普通に早口でまくし立ててるだけの動画に
ヒップホップのトラックのっけただけでカッケェラップの曲みたいになったの見て
そりゃラップとか向こうの黒人じゃないとなかなか無理だなと思いました
ヒップホップのトラックのっけただけでカッケェラップの曲みたいになったの見て
そりゃラップとか向こうの黒人じゃないとなかなか無理だなと思いました
421名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:35:24.08ID:oHKeUw6i0 コーヒースコッチ豆
422名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:41:32.05ID:xw5TCEe80 BIKKEみたいなのはラップに入るのだろうか ポエトリーリーディングに近いようにも感じるけど
423名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:47:21.51ID:YQKZ0GaL0 ラップってダジャレを歌にしてるんじゃなかったのか?
424名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 14:55:15.88ID:k/N9B14V0 平成のトム⭐︎キャットだよ
425名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:07:43.87ID:BgwaRJ1G0426名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:08:47.25ID:QyEgIlvx0 日本版、チモ・バヨ。
427名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:10:03.00ID:etqTTaJE0 有り難うオリゴ糖
428名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:11:44.68ID:+qwAavc70 >>22
TRFにも曲提供してたな
TRFにも曲提供してたな
429名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:12:20.15ID:xAUIW60B0 ダパンプをブレイクさせた有能Pボンバヘッ
430名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:18:28.17ID:1d/Yb+OG0431名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:35:38.77ID:R4zok5t90 月寒の誇り
432名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:40:54.91ID:WuDb7PEC0 >>16
いやその場合、布団が吹っ飛んだの方がライムしてると思うよw
いやその場合、布団が吹っ飛んだの方がライムしてると思うよw
433名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:45:18.83ID:3L6kwd4I0 コーヒースコッチマーメイド、めちゃ好きや
434名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:46:56.50ID:oOA3S/YW0 >>36
同音異義語が多いから繰り返しを避けるだろうな
同音異義語が多いから繰り返しを避けるだろうな
435!dongri
2024/08/09(金) 15:53:18.86ID:S99V0SSF0 ATのペンダントが北海道愛を感じる
436名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:53:23.49ID:oOA3S/YW0437名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 15:54:04.52ID:Lr1zy4Xt0 なんだっけ?天上天下だっけ?
438名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:01:37.40ID:oOA3S/YW0 >>164
父から得た揺るぎ無い誇り母がくれた大きな労り君にもらう暖かい温もり明日への糧に生き抜くために
日本語に限らず言葉には共通性があるから意味を並べるだけで美しい響きになるんだよな
ダジャレになるのは語彙力が乏しいのに無理矢理韻を踏むからだよ
結局ヒップホップ関係なく教養ないバカにオシャレな歌詞は書けない
父から得た揺るぎ無い誇り母がくれた大きな労り君にもらう暖かい温もり明日への糧に生き抜くために
日本語に限らず言葉には共通性があるから意味を並べるだけで美しい響きになるんだよな
ダジャレになるのは語彙力が乏しいのに無理矢理韻を踏むからだよ
結局ヒップホップ関係なく教養ないバカにオシャレな歌詞は書けない
439名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:03:04.02ID:D7rrSwYo0 ユーハッピー メチャハッピー ノリノリー YOネーチャン!
こんな歌だった記憶
こんな歌だった記憶
440名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:05:12.08ID:oOA3S/YW0 ラッパーよりミスチルの方がテクニカルな歌詞書くからな
君は誰 僕はノータリン
oh daling 夢物語
パッと聞いたら同じようなリズムで繰り返してるが
ちょっとずつ言葉を変えて意味が通じるようにしてる
君は誰 僕はノータリン
oh daling 夢物語
パッと聞いたら同じようなリズムで繰り返してるが
ちょっとずつ言葉を変えて意味が通じるようにしてる
441名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:05:38.72ID:/Mjv4Zlg0442名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:07:02.20 ラッパーじゃないけどなこいつ
443名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:07:49.09ID:oOA3S/YW0 なんだかんだ売れてる人は圧倒的に語彙力ある
気合いじゃ芸術の分野はごまかせない
気合いじゃ芸術の分野はごまかせない
444名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:08:47.11ID:oOA3S/YW0 >>441
見たことなかったが全然面白くないコピペだな
見たことなかったが全然面白くないコピペだな
445名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:08:53.54ID:64ZGxM7O0 >>441
四半世紀近く毎日3時間は費やしているけど初めて見たわ
四半世紀近く毎日3時間は費やしているけど初めて見たわ
446名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:09:51.07ID:NH9R9yS+0 この人なぜか日本のラップ界からは軽く見られてるよね
448名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:12:25.40ID:5Jiy/0kb0 チョーハッピースーパーハッピーノリノリ~www
449名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:12:43.77ID:oOA3S/YW0 日本の音楽界最高峰クリエイターはやっぱりミスチル桜井、小室だよ
この2人がいなかったら邦楽は洋楽に取って代わってたはず
この2人がいなかったら邦楽は洋楽に取って代わってたはず
450名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:15:14.97ID:XqhAHNXq0 お薬出しておきますね
451名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:16:01.97ID:ShG/dXpC0 >>449
ミスチュルとか勘弁してよ
ミスチュルとか勘弁してよ
452名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:17:47.14ID:9JWE7uw+0 >>449
取って代わってたら良いんじゃないの?
取って代わってたら良いんじゃないの?
453名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:19:12.73ID:uFz6/95G0 おまえらと同じこと言ってらw
454名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:30:21.61ID:k3HYwgHf0 >>427
ジョイマンはラップなのかダジャレなのか絶妙なラインにいるなw
ジョイマンはラップなのかダジャレなのか絶妙なラインにいるなw
455名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:35:17.11ID:BC5bRgEc0 魔王バージョンはよ
456名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:35:21.13 あんな久保田利伸が10年前にやってたようなラップでラッパー名乗ったら批判されんのは当たり前
457名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:40:33.16ID:VRmoDatK0458名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:41:17.64ID:ve6HS+zT0 RAPのつもりやったんか
459名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:42:45.97ID:3L6kwd4I0460名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:46:57.28461名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 16:59:44.76ID:xWNgwrjO0462名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 17:05:41.88ID:xWNgwrjO0 >>350
あの曲いいよね
あの曲いいよね
463名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 17:21:26.65ID:oJ6gM2Oi0 >>275
オーケンやな。でもこの曲は深いとか、褒めていたで。
オーケンやな。でもこの曲は深いとか、褒めていたで。
465名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:02:48.84ID:8EK3UPtF0 富樫明生という人とは別人というのは初めて知ったわ
467名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:25:53.87ID:/jOP0cu/0 夏になると聴きたくなるな
焼けついたアスファルトの街抜け出し誰かとアバンチュールなんちゃってああ
毎年同じ恋人じゃないけれどやっぱり今年もきみとバイトなんかするのだろう
焼けついたアスファルトの街抜け出し誰かとアバンチュールなんちゃってああ
毎年同じ恋人じゃないけれどやっぱり今年もきみとバイトなんかするのだろう
468名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:28:56.13ID:LGD4Z0rP0 兄貴に借りたオープンの2シーター
469名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:29:38.37ID:YI7JGpEE0 DA PUMPに作った曲は青春の疾走感や
キラキラ感があって凄い良かった。
MCATは歌自体かなり上手いし
もっと評価されていいな
キラキラ感があって凄い良かった。
MCATは歌自体かなり上手いし
もっと評価されていいな
470名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:31:14.66ID:V554JwIY0 ボンバヘッのPVは今見ても全然古びてない
471名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:50:33.93 当時から古びてる
472名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:53:59.22ID:aBRPoypl0 なぜか旭川生まれのスーパーヒーローってのは覚えてる
473名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:56:32.42ID:Ata/zlEk0 うちの妹がリアルタイムで
「いや、あの、ダサいの分かるけど借りてきたんだけど……」
と言い訳がましく聴いていた
当時から「ダサいのは分かるけど!」扱いだからね
あとイエモンの「Jam」も
「いや、あの、ダサいの分かるけど借りてきたんだけど……」
と言い訳がましく聴いていた
当時から「ダサいのは分かるけど!」扱いだからね
あとイエモンの「Jam」も
474名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 18:59:19.31ID:oHKeUw6i0 オーマイプレシャスは名曲だと思う。
ダパンプもカバーしてて良かったけど、あれは富樫さんが歌ってこその曲
ダパンプもカバーしてて良かったけど、あれは富樫さんが歌ってこその曲
476名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 19:02:49.15ID:RyXYVP870 韻を踏むとついついダジャレやっちゃいそう
477名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 19:09:27.24ID:QCf2YeXw0 ボンバヘッ アオーサー
478名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 19:17:25.02ID:UvtubJ4z0 mcATの曲は大人になってから聞くと歌詞の良さに気付く
479名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 19:24:57.88ID:WvexOps20480名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 20:15:51.59ID:zzWADzju0 典型的なわっく
481名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 20:17:36.02ID:09nBvJlF0 こんな奴ラッパーでもなんでもねーよ
マス対コアで名指しでめっちゃ馬鹿にされてやん
マス対コアで名指しでめっちゃ馬鹿にされてやん
482名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 20:28:34.88ID:TmvL71lh0 はやく連載しろ
483名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 21:11:25.07ID:QCh/vr2c0484名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 21:30:43.15 見た目がいじめられっ子だったからチー牛受けだけは良いエセラッパー
485名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 21:56:06.96ID:4fr3PoQ10 トラブルチョコレート
486名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:01:18.44ID:nLEBIIYv0 日本のラップて
あなたのお名前何てぇの
あなたのお名前何てぇの
487名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:02:35.89ID:jtftSOH20488 警備員[Lv.11][新芽]
2024/08/09(金) 22:12:15.40ID:UOx9gRLW0 本来はこのサウンドをDA PUMPが引き継ぐべきなのにおもしろ路線に行ったんだよな
489名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:14:48.52ID:aoSsB85S0 >>1
そーいえば居たね君、懐かしいね
そーいえば居たね君、懐かしいね
490名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:19:05.83ID:3cIdd/SA0 天上天下のOPで本格的に知ったなぁ
491名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:20:15.58ID:G657UOul0 夜中の天気予報向き
492名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:26:15.55ID:YMloa1TO0 ボンバヘだけのネタ枠的な扱いされてるけどボンバヘ入ってる1stアルバム聴いたらチャラそうなイメージと真逆な泥臭くてアツい歌詞だらけでビックリする
493名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:27:41.93ID:8rrDM7lM0 ラップというかただの早口としか思ってなかった
494名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:35:49.51ID:AyZyPFNN0 似非ラッパーとかバカにしてるけどお前ら誰?って感じ
モトリーボン・ジョヴィが結局今もウケてるのと似てる
モトリーボン・ジョヴィが結局今もウケてるのと似てる
495名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:40:38.46 韻を無視したせいでコミックソングにしか聴こえない
ごっつでも板尾にバカにされてた
ごっつでも板尾にバカにされてた
496名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:43:57.59ID:AyZyPFNN0 他人の言葉で勝ち誇る♪
497名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:44:45.43ID:FQ55WI/A0 ラップとダジャレを区別する意味なくね?
498名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:50:54.20ID:BgwaRJ1G0 日本語のラップなんだから海外のラップと比較する必要は無いんだよ
言語学的にも全く違うんだから日本風ラップというジャンルでいいんだ
言語学的にも全く違うんだから日本風ラップというジャンルでいいんだ
499名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:56:10.42ID:Xqqr+GmD0 この曲好きで陰キャの俺でもカラオケでたまに歌う
500名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:56:43.90ID:GMHfc93m0 ボンバへー
ボンバへー
ボンバへー
501名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 22:57:19.27 だったら英題やめろよw
502!omikuji
2024/08/09(金) 23:00:37.11ID:l97c/36e0 言われてみれば確かに聞こえる
503名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 23:12:40.28ID:ixPoNK6X0 初めて買ったCDがmcATのアルバムだったな
コーヒースコッチマーメイドいいんだよなぁ
コーヒースコッチマーメイドいいんだよなぁ
504名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 23:33:56.04ID:MBZW1pMx0 リリックは意図的に韻を踏む作法だから
全部を駄洒落扱いされたら詰むやろ
全部を駄洒落扱いされたら詰むやろ
505名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 23:46:09.99ID:vt8oNZuT0 ラップと言えばまっさきに思い出す
一生一緒にいてくれや
完全にダジャレ
一生一緒にいてくれや
完全にダジャレ
506名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 23:47:38.10ID:AyZyPFNN0 ダジャレ感もあれだけど無理した感じの四字熟語とかはもっとキツい
507名無しさん@恐縮です
2024/08/09(金) 23:54:30.07ID:6EA3tVEU0 mcAT
SOUL'd OUT
Bennie K
nobodyknows+
こういうジャンルどこいったん?
SOUL'd OUT
Bennie K
nobodyknows+
こういうジャンルどこいったん?
508名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 00:06:31.80ID:Wn3VTiS40 歌上手いんだよな
509名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 00:15:12.61ID:hBCrLvkq0 大貧民に負ける男とパスタ作る女の間に
韻を踏んで状況伝えるのが凄く不自然
韻を踏んで状況伝えるのが凄く不自然
510名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 00:42:43.67ID:PxzJRoFE0 日本のラップとかヒップホップの一般的知名度で言えば
今夜はブギーバックとグレイトフルデイズが2topで
ダヨネとかボンバヘッドは違うジャンルという感じ
ただこの界隈は知名度や売上以外の評価があるようで
今は大御所扱いのZEEBRAもスチャも口を揃えて『やっぱ最強はecdパイセン』
他にも色々いるのだろうな
掘り起こせば凄い人がたくさんいそうではある
今夜はブギーバックとグレイトフルデイズが2topで
ダヨネとかボンバヘッドは違うジャンルという感じ
ただこの界隈は知名度や売上以外の評価があるようで
今は大御所扱いのZEEBRAもスチャも口を揃えて『やっぱ最強はecdパイセン』
他にも色々いるのだろうな
掘り起こせば凄い人がたくさんいそうではある
511名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 00:50:03.26ID:xrbf27160 ラップもブレイキングも、日本じゃ冗談みたいなもんじゃねーかよ
世界一ブラックミュージックに理解のない国だろう。ここは
世界一ブラックミュージックに理解のない国だろう。ここは
512名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 00:50:53.73ID:pq9GAoji0 もしかしたら弱さもォ~♪
513名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 00:51:35.31ID:nBgfkFL10514名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:03:51.43ID:2YOxoml/0 同門のKREVAは成功例
515名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:04:51.79ID:XU7MTK110516名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:06:31.47ID:VOMFTyQa0 ボンバヘのCMはインパクトあったな
517名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:21:04.25ID:MmRYhrqG0 ネタ扱いされてるけど、この曲は色んな意味で革命だったよ。三木道三のアレとは違う
518名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:22:00.19ID:2YOxoml/0 ボビーブラウンみたいなポジションだろな
519名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:24:34.95ID:2YOxoml/0520名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:33:00.28ID:SCHJH4kA0 >>24
まじおっかねぇmass対core
まじおっかねぇmass対core
521名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:33:39.17ID:MmRYhrqG0 >>519
あー…ウンコバックドロップもあながちウソじゃないんだな、そういう時代か
あー…ウンコバックドロップもあながちウソじゃないんだな、そういう時代か
522名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:35:32.45ID:0IP0melE0 ボンバヘはリズムが表ノリなのでヒップホップでは無くてラップがあるJPOPだな
523名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:35:41.07ID:w3PRx3VD0 >>47
そして山田はリバプールの風になった
そして山田はリバプールの風になった
524名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 01:53:08.64ID:5rZn1mtn0525名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 03:12:48.37ID:p2IUrTd80 日本語ラップ聴くと笑ってしまう
527名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 03:31:00.75ID:aVKHxrCz0 ガキの使いで松ちゃんが「ボンバヘッ、ボンバヘッ」ってイタズラ電話してるやつがいるって話してたな
ムックでは「ボンバーなんたら」とぼかされてたので意味不明になってた
ムックでは「ボンバーなんたら」とぼかされてたので意味不明になってた
528名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 03:31:56.26ID:CaZpEVtQ0 芸者ガールか
529名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 03:36:42.21ID:aVKHxrCz0 94年は坂本龍一のスイートリベンジもあったな
530名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 04:17:18.00ID:BZ1VoRkH0 >>494 たしかに
531名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 05:55:55.66ID:YBUyFFbT0532名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 06:09:47.04ID:rgjRmjrc0 昔ガンダムの本に子供は濁点の言葉が好きで言いたがるからドムグフゲルググって名前つけたって書いてた、浅見の名がある人っているんだな
533名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 06:11:15.50ID:rgjRmjrc0 先見の明、なんでこんな変換になるんだ
534名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 06:38:41.27ID:Ez1AbEB30 英語圏にダジャレの概念はないのか?
535名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 08:13:45.50ID:csQGXrCC0 >>532
どういう悪口だよ
どういう悪口だよ
536名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 08:25:30.94ID:x5J8lj3y0537名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 08:28:03.03ID:joKmNTLL0538名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 08:54:35.79ID:F9/jcUCy0 >>128
あって満足
あって満足
539名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:00:16.31ID:yV8248I50 >>507
ラップ風ポップグループ
ラップ風ポップグループ
540名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:12:17.44ID:sAsNC5eo0 ラップのフェスだかの打ち上げで「MCATってダサかったっすよねw」とかご機嫌取りで言ったら関係者に真顔で説教されたとかの書き込みを昔見たんだけどコピペだったのかな
541名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:13:23.04ID:1eEVkCXR0 日本語ラップの由来はお経だからな
542名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:14:28.03ID:hX+GB2wJ0 ボンバヘッ!(アオーサー)
543名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:20:52.93ID:aMRo5C5P0 >>12
河村隆一と三木道三は
河村隆一と三木道三は
544名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:20:59.72ID:qQtg8tJ70 じつはみんなジョイマン
545名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:25:43.90ID:1eEVkCXR0 日本語ラップがダジャレ合戦なのはスネークマンショーのおかげ
546名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:32:54.87ID:k1kD1pl20 日本のhip-hopではDABOとかS-WORDとか好きだったな
今はMIKOTOぐらいしか分からん
今はMIKOTOぐらいしか分からん
547名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 09:43:08.12ID:D6j5tzWR0 韻を踏むとか、ギリシャローマの頃からやってることに今もぶら下がってるの、ダサくね?
548名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:16:08.13ID:zQq9uAiZ0 なんで歌い始める前の間奏部分でこれでもかとセキ払いしてむせこんだりことある事にアッアラララァwwwなんて口走るの?
ちゃんと説明してATさん
ちゃんと説明してATさん
549名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:18:01.62ID:OD1ujrLc0 >>540
某漫画家が有名ラッパーに「EAST END×YURIがラップ壊しましたよね(笑)」って振ったら「いや自分は全然そう思わないですけど(真顔)」って返されたネタは知ってる
某漫画家が有名ラッパーに「EAST END×YURIがラップ壊しましたよね(笑)」って振ったら「いや自分は全然そう思わないですけど(真顔)」って返されたネタは知ってる
550名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:19:24.84ID:TDSL67Bj0 日本語にラップは存在しないダジャレだけw
551名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:20:25.09ID:Mv+DvXQq0 >>16
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
552名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:23:18.73ID:Mv+DvXQq0 >>97
鶴瓶の映像が再生された
鶴瓶の映像が再生された
553名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:27:47.51ID:0zp4FEeA0 オッペケぺー
554名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:31:10.65ID:nXdkaZ4C0 じゃんじゃんバリバリじゃんじゃんバリバリぱちんこまん
555名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:35:09.63ID:Cpf5Skkv0 DA PUMPへの提供曲は良かった
藤あや子とも仕事してるね
藤あや子とも仕事してるね
556名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:38:23.55ID:Cpf5Skkv0557名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 10:39:45.21ID:u5o/+GG70 本物のラッパーはトーヨコキッズから出てこないとおかしいよな
慶應や青学に通ってましたとか大卒ですとか甘い生い立ちでラップができるか!!
慶應や青学に通ってましたとか大卒ですとか甘い生い立ちでラップができるか!!
昨今のラッパーは全身入墨の低学歴団地育ちみたいなの多いだろ
大卒や富豪芸能人2世がラップやってたのはジブラや今夜はブギー・バックの頃90年代、DJとか金かかる趣味だったな
大卒や富豪芸能人2世がラップやってたのはジブラや今夜はブギー・バックの頃90年代、DJとか金かかる趣味だったな
559名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 11:05:50.95ID:0IP0melE0 マイクロフォンペイジャーとかブッダブランドとかダジャレ入れまくりなんだけどそれを問題視されてなかった
それとは違うダサさがあったからダジャレだの何だの言われる
それとは違うダサさがあったからダジャレだの何だの言われる
560名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 11:14:09.00ID:0IP0melE0 JPOPのリズム(表ノリ)でラップするとヒップホップではなくダジャレに聞こえてしまうんだよ
MCATの場合はそのパターン
MCATの場合はそのパターン
561名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 11:29:22.02ID:MolMq41A0 おまいらも多分知らないmcATの意外な経歴
YMOで活躍した高橋幸宏が主催のオーディションで見出された
その後だいぶ経ってから
↓
mcAT名義でボンバヘが大ヒット
↓
本名の富樫名義でDA PUMPの作曲プロデュースで大活躍、他にも作曲家プロデューサーとしての仕事多数
そもそもmcATなんて本人にしてみたら富樫名義で活躍する前の前座みたいなもんでしょ
YMOで活躍した高橋幸宏が主催のオーディションで見出された
その後だいぶ経ってから
↓
mcAT名義でボンバヘが大ヒット
↓
本名の富樫名義でDA PUMPの作曲プロデュースで大活躍、他にも作曲家プロデューサーとしての仕事多数
そもそもmcATなんて本人にしてみたら富樫名義で活躍する前の前座みたいなもんでしょ
562名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 11:40:33.00ID:MolMq41A0 日本人がやって違和感がないのはビースティーボーイズのようなわかりやすくてポップな白人ラップ
悪い黒人系のギャングスタラップだけはどうしても無理矢理感が出てしまう
ちなみに日本で一番最初に本格的なヒップホップ系のラップをやったのは、近田春夫のビブラストーンズ
youtubeで ビブラストーンズ ジェットコースター で検索してライブを見てみるといい。
まだ日本で知られてるラップ系ヒップホップ系の人達が誰もいなかった1989年とは信じられない感じ、今70代の近田がやっていたとは信じられない感じ、もう最初から日本語ラップのスタイルが完成していることがわかる
近田は日本初のヒップホップレーベルもやっていた
悪い黒人系のギャングスタラップだけはどうしても無理矢理感が出てしまう
ちなみに日本で一番最初に本格的なヒップホップ系のラップをやったのは、近田春夫のビブラストーンズ
youtubeで ビブラストーンズ ジェットコースター で検索してライブを見てみるといい。
まだ日本で知られてるラップ系ヒップホップ系の人達が誰もいなかった1989年とは信じられない感じ、今70代の近田がやっていたとは信じられない感じ、もう最初から日本語ラップのスタイルが完成していることがわかる
近田は日本初のヒップホップレーベルもやっていた
563名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 11:45:18.08ID:kZ3ialt20 >>562
いとうせいこうは?
いとうせいこうは?
564名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 12:52:38.05ID:3ub/PqJO0 >>222
英語の押韻がラップから始まったと思ってるのか?
英語の押韻がラップから始まったと思ってるのか?
565名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:01:41.45ID:pq9GAoji0 >>521
佐藤竹善にブチギレられてたな
佐藤竹善にブチギレられてたな
566名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:04:15.46ID:htOvMpZP0 ラッパーって駄洒落をバカにしてたのかよ
和歌の掛詞以来の伝統を受け継いでる駄洒落をリスペクトしてるのかと思ってた
和歌の掛詞以来の伝統を受け継いでる駄洒落をリスペクトしてるのかと思ってた
568名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:24:17.42ID:VnlPZwqU0 ラップを世間にわかりやすく広めるために
戦略的にわざとダサい感じにしたことで
当時のラッパーやDJ連中に嫌われすぎて
しばらくクラブにも行けなくなったそうな。
戦略的にわざとダサい感じにしたことで
当時のラッパーやDJ連中に嫌われすぎて
しばらくクラブにも行けなくなったそうな。
569名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:25:02.12ID:5x07USFM0 今だって韻踏んでるのはダジャレと一緒
どんなにカッコつけたってダジャレはダジャレ
どんなにカッコつけたってダジャレはダジャレ
570名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:45:47.13 ラップを世間に分かりやすく広めるとかネッスルの朝ごはんで終わってる
冨樫がやったのは偏見を助長する行為
冨樫がやったのは偏見を助長する行為
571名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:46:46.24 韻文がダジャレとか言ってるのは低学歴か?w
572名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:51:34.01ID:JgEjgIMm0 >>330
久保田はタイムシャワーにうたれてのラップはよく知られてるし
デビューシングルの失意のダウンタウンでもブリッジで英語チャンポンのラップを披露してるし
田原俊彦に提供したイッツバッドもラップ歌謡だし
久保田はタイムシャワーにうたれてのラップはよく知られてるし
デビューシングルの失意のダウンタウンでもブリッジで英語チャンポンのラップを披露してるし
田原俊彦に提供したイッツバッドもラップ歌謡だし
573名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 13:58:58.61ID:h7sMa3+n0 >>571
本当の事言われて言い返せないからって相手悪く言うしかないのはみっともないなw
本当の事言われて言い返せないからって相手悪く言うしかないのはみっともないなw
574名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:20:19.48 >>573
義務教育で古文漢文学ばなかったの?
義務教育で古文漢文学ばなかったの?
575名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:21:10.00 チー牛のヒップホップルサンチマン
576名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:22:44.40ID:UQCNu0Pb0 ダジャレで良かったんだ
ラップは言葉あそびの延長線上にリズムを絡めたものだから本来子どもが親しめるものなんだ
そこに不穏な要素を取り込んでシーンを閉塞化させたさんピンのバカどもは万死に値する
ラップは言葉あそびの延長線上にリズムを絡めたものだから本来子どもが親しめるものなんだ
そこに不穏な要素を取り込んでシーンを閉塞化させたさんピンのバカどもは万死に値する
577名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:28:55.49ID:VqoyGDZL0 >>568
じゃあ、ヒップホップ好きに好まれる曲作れるかと言われても作れないだろ
じゃあ、ヒップホップ好きに好まれる曲作れるかと言われても作れないだろ
578名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:29:24.24ID:xrbf27160579名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:32:15.75ID:xrbf27160 格闘家の平本蓮みたいに、
今のラップは、オシャレな不良 が聴く音楽にラベル化されてるみたいだな
ブラックミュージックのブも理解してないような輩が聴いてるよ
今のラップは、オシャレな不良 が聴く音楽にラベル化されてるみたいだな
ブラックミュージックのブも理解してないような輩が聴いてるよ
580名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:43:32.50ID:5T6QRoHi0 ダサいもんはダサい
DA PUMPだかなんだか知らないが郊外に住む足の太いイモババアしか聴けんわ
DA PUMPだかなんだか知らないが郊外に住む足の太いイモババアしか聴けんわ
581名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:47:11.38 >>576
不穏な要素って何?
不穏な要素って何?
582名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:47:16.90ID:FnPCURWr0 歌うまい
踊れる
作詞できる
作曲できる
プロデュースもできる
最強では?
踊れる
作詞できる
作曲できる
プロデュースもできる
最強では?
583 警備員[Lv.16]
2024/08/10(土) 14:51:46.97ID:CrzRNUc80 まぁ吉幾三が先にいるからな…
584名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:54:45.32 >>582
チビ
チビ
585名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 14:59:32.96ID:Qiai29T+0 5ちゃんのジジババはmcat聴いとけ
ダサいんだからヒップホップ語るな
ダサいんだからヒップホップ語るな
586名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 15:38:05.28ID:PxzJRoFE0 要するにmcatは90年代の海外のテクノ系ダンスミュージックの流れなんだろ
c+cとか2アンリミテッド
2パックとかノトーリアスビッグの系列とは似ているようで別物
当時の日本で比較されるべきは小室ファミリーとか沖縄アクターズスクール系
それがヒップホップとかラップと名乗るから
その界隈から『畑違いがのさばりやがって』とブッ叩かれた
c+cとか2アンリミテッド
2パックとかノトーリアスビッグの系列とは似ているようで別物
当時の日本で比較されるべきは小室ファミリーとか沖縄アクターズスクール系
それがヒップホップとかラップと名乗るから
その界隈から『畑違いがのさばりやがって』とブッ叩かれた
587名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 15:50:13.13ID:NcxEBySY0 保守的なヒプホプ村からやたら攻撃されてて可哀想だったな
588名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 15:58:00.85ID:/kONPAMJ0 ファンクにルーツって何か分かるな
面影が感じる
面影が感じる
589名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 16:06:52.23ID:x3Bh1Dx80 やーとーせーハァ秋田音頭です?
590名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 16:22:25.97ID:SyMEwd5h0 >>586
アレのどこに2UNLIMITEDっぽさを感じた?全然違うじゃん
アレのどこに2UNLIMITEDっぽさを感じた?全然違うじゃん
591名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 16:56:40.86592名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 17:03:34.11ID:WZ7U11n60 ロウでダウンなBoom Bapの時代にニュー・ジャック・スウィングより更に前のブラコンみたいな事をやってたら何やってんのこいつ感はあるわな
593名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 19:03:09.15ID:saIOBGOj0 >>337
Verbalのちゃんぽんラップはブッダに影響受けてる
Verbalのちゃんぽんラップはブッダに影響受けてる
594名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 19:13:55.12ID:ESWaJMOM0 ダサいとかゆわれても
そんくらいインパクトがあって認知されてるような曲は
後年評価されんだよね、それはそれで
ヴァニラアイスみたいだってゆうてるわけじゃねぇけどな
そんくらいインパクトがあって認知されてるような曲は
後年評価されんだよね、それはそれで
ヴァニラアイスみたいだってゆうてるわけじゃねぇけどな
595名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 19:18:06.37ID:H6tIrFmY0 富樫明生と同一人物と思ってた
596名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 19:22:54.49ID:ESWaJMOM0 まぁおれはファンキーガッツマンの方が好きや
597名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 19:25:17.34ID:/cz6OtWX0 駄パンプやらスピードやら沖縄系は総じてダサかった
598名無しさん@恐縮です
2024/08/10(土) 20:22:43.32ID:Hd8GSm4y0 韻を踏むとか、そうかダジャレをリズムに乗せりゃいいのか
601名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 01:23:26.82ID:zc1fVrkF0603名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 02:28:31.55ID:Pij70wRb0 ヒップホップのリズムではなくて
芸人のリズム芸と同じ節回し
芸人のリズム芸と同じ節回し
604名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 03:12:53.53ID:3TRIVzOc0 意外と知られてないが
ボンバへはラブソング
ボンバへはラブソング
605名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 04:05:12.17ID:0qayVbqX0606名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 04:08:18.66ID:v70LVZlh0 昔NACK5のラジオでバカボン鬼塚が毎週m.c.A・Tのことをバカにしてたの思い出す富樫とか呼び捨てにしてさ
何であんなに嫌ってて執拗に口撃してたのかは謎だが
よほど嫌なことでもあったのかな
何であんなに嫌ってて執拗に口撃してたのかは謎だが
よほど嫌なことでもあったのかな
607名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 04:30:00.72ID:D/OyyYlG0 無茶して知った、本当の俺を!
608名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 04:31:02.03ID:D/OyyYlG0609名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 04:33:17.98ID:bt51YPDY0610名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 04:35:17.90ID:bt51YPDY0 >>34
佐野元春のアンジェリーナは?
佐野元春のアンジェリーナは?
611名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 06:28:34.99 ラッパーではない
歌手
歌手
612名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 06:58:55.50ID:b3siEQ3y0613名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 07:03:32.35ID:b3siEQ3y0 韻を踏んだらラップと思ってる奴がいるが
普通にポップスでも韻は踏んでるからな
普通にポップスでも韻は踏んでるからな
614名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 09:41:23.33ID:Pij70wRb0 リズムのとり方が前乗りでリズムネタの芸人と同じだからラップっぽく聞こえないだけ
615名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 13:21:30.88ID:9dzYP/TF0616名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 13:24:33.57ID:qy6itiuH0617名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 13:50:00.30 パクリ王佐野元春
618名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 14:14:17.61ID:GEd+iz7b0 オザケンほどじゃないでしょ
619名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 14:28:13.85ID:12zP49DW0621名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 22:04:53.74ID:ayMHsKNB0 でもBomber Headはボマーヘッドだよね
622名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 23:09:54.08ID:mg7e55l90 なんかテレビのライブで
前にいる女性ダンサーの肩ふんづけて飛び出してきたのはびっくりしたわ
ちびだからできることだね
前にいる女性ダンサーの肩ふんづけて飛び出してきたのはびっくりしたわ
ちびだからできることだね
623名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 23:15:31.28ID:xXIIVX1w0 ぼんばへは良かったな
今もCD持ってる
今もCD持ってる
624名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 23:21:12.02ID:o9OMW9wn0 アオーサー
625名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 23:30:36.14ID:fWLHNEM40 腸ハッピー盲腸ハッピー
626名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 23:57:58.21ID:eZ2qg2710 ヒップホップ以前の誰もラップを知らない時代に一人で頑張ってたランキン・タクシーさんも覚えておいてください
627名無しさん@恐縮です
2024/08/11(日) 23:58:38.13ID:RNwupemC0 >>16
これはテンプレになりそうだな
これはテンプレになりそうだな
628名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 01:38:29.13ID:1iWAvy250 ラップのことをおまえが言うのは何か違う気がする...w
629名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 10:31:39.24630名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 11:52:36.52ID:zR4lQkk90 小林克也やで
胎動を始めたのが富樫も挙げてるいとうせいこうの頃か
個人的にはキミドリ好きだったな
胎動を始めたのが富樫も挙げてるいとうせいこうの頃か
個人的にはキミドリ好きだったな
631名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 20:08:43.57ID:y9tp2g7F0 富樫さんが自伝で書いてた
1990年あたり?にコンペで楽曲もろパクリされたという
CMのためにディスコ調に挑戦した某有名バンドって誰なんかな?
時代的にはアレだと思うんだけど
1990年あたり?にコンペで楽曲もろパクリされたという
CMのためにディスコ調に挑戦した某有名バンドって誰なんかな?
時代的にはアレだと思うんだけど
632名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 20:16:28.80ID:u7czaA1W0 >>620
佐野元春はもろに西洋かぶれだろ
佐野元春はもろに西洋かぶれだろ
633名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 20:31:42.21ID:hjwi4+aK0634名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 21:09:47.61ID:y9tp2g7F0 >>633
1990年のタバコのCMソング
1990年のタバコのCMソング
635名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 21:25:49.24ID:Q3lS2aHm0636名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 21:34:57.25ID:hLWsEzvd0 ボンバヘッドボンバヘッド悪夢のようなクセ毛の話
637名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 21:50:21.81ID:f/V4Lm8Z0 リリックを自分で書かない奴はラッパーじゃなくて歌手
638名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 21:59:46.79 >>635
和歌に於けるダジャレって具体的に何?
和歌に於けるダジャレって具体的に何?
639名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 22:01:15.18 掛詞がダジャレだというのも明確に間違った認識
義務教育の敗北w
義務教育の敗北w
641名無しさん@恐縮です
2024/08/12(月) 23:02:30.96ID:vR4bKKAV0 でもIFからダジャレライム取り入れたよね
KENがジブラみたいなダミ声ラップしてたし
KENがジブラみたいなダミ声ラップしてたし
643名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:20:03.70ID:WGsIECmP0 >>629
まあでもランキンさんはレコードデビューこそ遅かったけどディージェイ始めたのは83年と早いのは確か
同じ年にワイルドスタイル御一行が来日
それに影響受けたのが日本語ラップ第一世代
タイニーパンクス結成が85年
まあでもランキンさんはレコードデビューこそ遅かったけどディージェイ始めたのは83年と早いのは確か
同じ年にワイルドスタイル御一行が来日
それに影響受けたのが日本語ラップ第一世代
タイニーパンクス結成が85年
644名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:25:15.76ID:zPdt/aT90 そもそもヒップホップとかラップって日本語合わないのよね
ロックもそうだけどまぁその辺はうまくやってる
ロックもそうだけどまぁその辺はうまくやってる
645名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:25:36.91ID:d6sPufJf0 ラップになると急に低い声で歌う奴が多かったけど一気に高くてもええんやでな空気にしたな
646名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:30:15.98ID:cE0qcy0/0 当時高校生だったが、確かに笑われていたな
大ファンの男子生徒がいたが、からかわれていた
PVとかカッコいいのになぜからかわれているのかよくわからなかったが、
ダジャレに聞こえるのが原因だったのか
今見てもカッコいいし時代を先取りしすぎていたが
ダジャレ色の弱いオーマイプレシャスは個人的に好きだった
大ファンの男子生徒がいたが、からかわれていた
PVとかカッコいいのになぜからかわれているのかよくわからなかったが、
ダジャレに聞こえるのが原因だったのか
今見てもカッコいいし時代を先取りしすぎていたが
ダジャレ色の弱いオーマイプレシャスは個人的に好きだった
647名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:33:31.80 >>643
DJってどんなスタイルの?
DJってどんなスタイルの?
648名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:35:01.73ID:m0OBCtil0649名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:35:07.19 >>644
ロックもヒップホップも大差ないと思うけど?
ロックもヒップホップも大差ないと思うけど?
650名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:37:21.37ID:m0OBCtil0651名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:37:22.89ID:m0OBCtil0652名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:51:07.19ID:Fithbjqo0 外国人のマネしてへいへいよーよーちぇけらっちょとかクソダセー日本のラップとかやってる奴も聴いてる奴もガイジ
653名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:52:33.71 日本の文化って基本海外の猿真似だけどな
654名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 01:53:27.29ID:pdh6KcMd0 この人たち
辞書を片手に
ダジャレを必死で考えてるんだよな
しかも使ってない日本語だから
もう
外人のカタコトと同じレベル
辞書を片手に
ダジャレを必死で考えてるんだよな
しかも使ってない日本語だから
もう
外人のカタコトと同じレベル
655名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 02:18:26.64ID:m0OBCtil0 ラップはでも日本のシーンにしっかりと根付いたよ
2つの要因が大きいなと思っているよ
K-POPの人気(Kはブラックミュージック要素元々高い)
と
CM利用(CMとラップは、その表現形態からとても親和性が高い)
2つの要因が大きいなと思っているよ
K-POPの人気(Kはブラックミュージック要素元々高い)
と
CM利用(CMとラップは、その表現形態からとても親和性が高い)
656名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 03:05:54.20ID:KuiVLMfn0 当時ディスられまくったけどおかげでエイベックスからCD出せたラッパーも多かったんだよね
657名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 04:43:28.13ID:iubYugZI0 ☓ダサい
○滑稽
○滑稽
658名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 05:02:09.52ID:sgM5DVYK0 アラブ人は詩作に優れるって言われるけど
母音の種類が少ないから普通にしゃべっても脚韻踏んじゃうんだよな
母音の種類が少ないから普通にしゃべっても脚韻踏んじゃうんだよな
659名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 05:10:22.13ID:u3uopiH50 ガンガン!グングン!ズイズイ!ジョーショー!を超える有名なフレーズが生み出せないのが、日本のラップ業界の現実
660名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 05:12:06.66ID:sgM5DVYK0 ここまで伊集院光に言及なしかよ
661名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 05:22:26.97ID:nY43aU8T0 嵐のサクラップとどっちがダサいか対決しよう
662名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 05:26:49.52ID:RFHWRtqu0 ダジャレじゃないの?
663名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 06:08:39.23ID:IT8u24Ky0 別に無理して韻とか踏まなくても良いのに
普通に海外のラップのようにクラシックのような綺麗なメロディーに呪文系が良い
メロディ―も歌詞もどちらも妥協しなくて良いラップはロックより全然やりやすいだろうから
日本語だからダメとかそんなことはない
普通に海外のラップのようにクラシックのような綺麗なメロディーに呪文系が良い
メロディ―も歌詞もどちらも妥協しなくて良いラップはロックより全然やりやすいだろうから
日本語だからダメとかそんなことはない
664名無しさん@恐縮です
2024/08/13(火) 06:40:53.01ID:2JP5OLEQ0 >>63
ごきげんだぜっ は玉置成実バージョンもおすすめ
https://m.bilibili.com/video/BV16x411g74H
YouTubeは消されるみたいで国内ではアップルミュージックとデイリーモーションしかない
ごきげんだぜっ は玉置成実バージョンもおすすめ
https://m.bilibili.com/video/BV16x411g74H
YouTubeは消されるみたいで国内ではアップルミュージックとデイリーモーションしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 国民ブチギレ!13年超の旧車に課せられる「高額すぎる“自動車税”」 [776365898]
- 道路陥没、これはインフラ崩壊の始まりに過ぎない。10年後にはインフラの8割は崩壊している [805596214]
- 【定期】父親の産後うつ記事にヤフコメ民激怒😡 [583597859]
- 日本人、フジツボまで食べだす 「ミネフジツボ」種苗の出荷が青森で始まる エビやカニに似た味わい [817148728]