今年のプロ野球は、歴史的な“投高打低”と言われている。チーム打率が2割5分を超えているのは、ソフトバンクだけ。パ・リーグ最下位に沈む西武は打率.203と1割台が見えている(7月3日終了時点)。
(略)
有効なのは「打率1割以下の選手」だけ
「ヒットとホームランが減っているのだから、送りバントで確実に走者を進めて1点をとりにいくのは当然だ」
こんな声も聞こえてきそうだが、統計学的に野球を分析すると、「送りバントが非効率な作戦である」ということは常識だ。
特に、ノーアウト一塁の場面で、強攻よりも送りバントをした方が有効とされるケースは、打率が「約1割以下の選手」に限られているという。プロ野球で考えると、1割以下の選手の多くはピッチャーになるだろう。
しかし、今年のセ・パ両リーグの犠打数上位の顔ぶれを見ると、投手は、巨人の戸郷翔征がセ・リーグ5位にランクインしているだけで、それ以外は打率1割を超えている野手ばかりである。
ただでさえ“投高打低”で得点が奪いづらいのに、「送りバントは手堅い」というイメージに固執して、チーム得点を減らす悪循環に陥っているといえる。メジャー・リーグでは、昨年の1試合あたりのチーム犠打数は「0.09」となっており、日本と比べると圧倒的に少ない。
実際は“2割以上”が失敗
こうした確率論は、当然NPB球団の首脳陣も知っており、あらゆるデータを活用しているはずである。それでも送りバントが増えている理由には、何があるのだろうか。
「もちろん“送りバントが確率的に非効率だ”ということは常識になっています。ただ、最終的に作戦を決めるのは、ベンチにいる監督やコーチで、データ分析を担当する人間には、もちろん決定権がありません。ロースコアの接戦の展開になると、まずは二塁に走者を進めた方が、得点が入りやすいというイメージはまだまだ根強いですね。また、強攻して併殺打となることを避けたい気持ちも強いのではないでしょうか。“送りバントは成功して当たり前”という感覚を持っているファンも少なくないですけど、実際は“2割以上”が失敗しています。それを考えても、実は、送りバントで得点するのは難しいんです。それにもかかわらず、首脳陣は“送りバントは手堅い”というイメージを拭いきれていません」(ある球団のデータ分析担当者)
また、別の球団関係者によると、プロ選手の経験がないアナリストの意見やデータは、どうしても首脳陣に軽視されやすい傾向が強いという。今年の送りバントが増えている傾向を見ても、球界の古い風潮はまだまだ残っていると言えそうだ。
続きはソースで
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07081050/?all=1
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ネギうどん ★
2024/07/09(火) 14:42:43.40ID:Fk5RTCIt92名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:43:50.04ID:a443xdtO0 パンチャーも日本はあんまいない
2024/07/09(火) 14:43:53.01ID:9UlynkVg0
>>1
野球界がホームラン級の馬鹿ばっかりだから
野球界がホームラン級の馬鹿ばっかりだから
4名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:45:25.48ID:YiXFd5XR0 今季チーム打率.205でパ・リーグの歴史上最低の
埼玉西武ライオンズは送りバントを許してやってくれ
埼玉西武ライオンズは送りバントを許してやってくれ
2024/07/09(火) 14:45:35.61ID:VX/mQkth0
送りバント禁止にした監督いるの?
2024/07/09(火) 14:46:38.29ID:1mi/3q7e0
確実に1点を取る
2024/07/09(火) 14:46:55.65ID:XruRmFeF0
普通にヒッティングなんて7割以上が失敗するんだから問題ない
2024/07/09(火) 14:47:16.24ID:6yGno/n70
送りバント世界一とかアホな記録も日本人
10名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:48:33.54ID:yCk6IUEo0 バントの構えをするだけで投手や内野手のリズムを崩せる可能性がある
2024/07/09(火) 14:48:46.06ID:OH4k+hTs0
イニングや状況にもよるだろ
2塁にランナーがいれば、ワンヒットで得点が入るんだから
そんなに非効率な作戦とは思えないが
2塁にランナーがいれば、ワンヒットで得点が入るんだから
そんなに非効率な作戦とは思えないが
2024/07/09(火) 14:48:48.59ID:GEmvBjjy0
権藤が横浜の監督時代にほとんどバントやらなかったら野手から不満が出て最終年はもう野手陣から総スカンだったらしいやん
2024/07/09(火) 14:49:02.57ID:wgnIj+zO0
ランナーがいると打てば必ずゲッツーになる選手がいるからな 梅野とか坂本とか
2024/07/09(火) 14:49:07.16ID:d5rxYCqX0
スポーツは結果論だから。送りバントしなかったら叩かれるシチュエーションで送りバントをしてるだけ。
あとトーナメントじゃなくてペナントとかなら順位次第。
ソフトバンクの監督は送りバントのサイン出さなくても批判されないけど日ハムの監督は送りバントのサイン出さないとダメ
あとトーナメントじゃなくてペナントとかなら順位次第。
ソフトバンクの監督は送りバントのサイン出さなくても批判されないけど日ハムの監督は送りバントのサイン出さないとダメ
2024/07/09(火) 14:50:17.26ID:LJd8wVay0
ゲッツーよりはバントの方がいいと思うんだけどな
17名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:50:35.81ID:hq/MwES90 ゲッツーが日本の監督の精神衛生上によろしくない場合が多いからやろ。「データ上得点機会増えているのだ」って割り切れる人が増えれば変わるやろな。
2024/07/09(火) 14:50:41.72ID:X3BM+hGt0
やきうでもオカルトVS確率ってあるんやな
19名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:51:02.17ID:E452nveY02024/07/09(火) 14:52:11.72ID:d6YNIYop0
メジャーは1点差じゃ逃げ切れないからだろ
チーム数多すぎてリリーフ投手はカスばかりだし
チーム数多すぎてリリーフ投手はカスばかりだし
2024/07/09(火) 14:52:12.34ID:1YGrzNzv0
進塁打のひとつだから、非効率とは思わないな
22名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:52:44.59ID:PuLolIM20 応援がチャンステーマになるから
2024/07/09(火) 14:53:13.23ID:FGWpFN0R0
脳筋に統計の話をしても無駄だろ
ここ見てても分かる
ここ見てても分かる
24名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:53:14.53ID:JFZdmbBo0 まあ野球見てて送りバントが成功したのを見たことがないな
ただアウトを一つ増やすだけだし
だいたいチャンスを自ら潰してる
いつも「打てよ」と思う
ただアウトを一つ増やすだけだし
だいたいチャンスを自ら潰してる
いつも「打てよ」と思う
2024/07/09(火) 14:53:35.03ID:IdvsKWM80
2塁にランナーがいるだけで投手や守備がプレッシャーを受けミスを誘発する。
とりあえず2塁だろ。
とりあえず2塁だろ。
2024/07/09(火) 14:53:44.11ID:SI3imgyQ0
メジャーは1点差じゃ逃げ切れないからだろ
チーム数多すぎてリリーフ投手はカスばかりだし
チーム数多すぎてリリーフ投手はカスばかりだし
27名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:53:46.81ID:HB5RiDRl0 送りバントが好きな奴はギャンブルでも少額ずつベットして
プラスになったらすぐやめる手堅いタイプ
プラスになったらすぐやめる手堅いタイプ
28名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:54:09.47ID:V0N4KseJ0 >>11
ランナー1塁で送りバントする監督だらけなんだが
ランナー1塁で送りバントする監督だらけなんだが
29名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:54:11.81ID:yUul+69Y0 国際大会で日本がバントした時
やたら相手はエラーするイメージだけど
強打者でやる日つようはないが打率2割前半なら無意味とは思わないけどな
やたら相手はエラーするイメージだけど
強打者でやる日つようはないが打率2割前半なら無意味とは思わないけどな
30名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:54:24.41ID:FSN+l7eS0 二塁に走者がいる場合はバントで得点確率が上がるということを意図的に捨象し、
バントは全て愚策という方向に誘導しようとしてる糞記事
バントは全て愚策という方向に誘導しようとしてる糞記事
31名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:54:35.46ID:V5FzW63b0 阿部巨人のバントは失敗以上に打者精神を壊す
32名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:55:05.38ID:sHT+5TYH0 まず高校野球で送りバントをやめさせろ
話はそれからだ
話はそれからだ
33名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:55:07.60ID:VFvtyzaD0 日本のプロ野球には何の興味もない
どうでもいい
中継なんか見てない
野球は大谷以外に興味がない
どうでもいい
中継なんか見てない
野球は大谷以外に興味がない
34名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:55:19.42ID:/H7qql290 昔成功体験があったからそれに固執しているんだろ。
2024/07/09(火) 14:56:19.96ID:ZZzV5qaz0
2024/07/09(火) 14:56:20.24ID:8v+h8akc0
しかしノーアウトランナー1、2塁でのバント程難しいものはない。あれはやめた方がいいわ
37名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:56:44.63ID:+u7h5Fkf0 ベンチが動くとおもろいやん?
2024/07/09(火) 14:56:48.05ID:GEmvBjjy0
バントは数字上は非効率!だから今後はバント禁止な!
ってなるほうがバカの発想やで
ってなるほうがバカの発想やで
39名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:57:08.51ID:LJpk8GkO0 打低になればなるほど送りバントたくさんやるべき
フォアボールで出塁して
バントでランナー進めるのは
鉄壁の作戦
そりゃ1番から9番まで全員大谷みたいな
打線なら打ちにいけばいいよ
でも高校野球の弱小高校とかでチーム打率1割台みたいな打線なら
とにかく硬く点取ることに徹したほうがいい
弱小
フォアボールで出塁して
バントでランナー進めるのは
鉄壁の作戦
そりゃ1番から9番まで全員大谷みたいな
打線なら打ちにいけばいいよ
でも高校野球の弱小高校とかでチーム打率1割台みたいな打線なら
とにかく硬く点取ることに徹したほうがいい
弱小
2024/07/09(火) 14:57:11.73ID:IOy4BrT00
日本は最低限
メジャーはなんだっけ、大きく行く感じか
メジャーはなんだっけ、大きく行く感じか
41名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:57:41.99ID:9vUv1b/f0 走者が速ければデータ上はエンドランが最も有効
42名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 14:59:23.93ID:V0N4KseJ0 秋山なんて2点差でランナー1人しかいないのに送りバント指示したことあったよな
43 警備員[Lv.28]
2024/07/09(火) 14:59:38.82ID:S5nK4jBw0 2塁ランナーがサイン盗むからじゃ
2024/07/09(火) 14:59:40.69ID:h3ggzz9f0
>>28
2塁に送るのが送りバントやで
2塁に送るのが送りバントやで
2024/07/09(火) 14:59:45.77ID:Lu8+gd6E0
売ってきた
2024/07/09(火) 15:00:11.87ID:J5NFdbs/0
川相昌弘(生涯打率.266)「辛い」
47名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:00:41.09ID:0++ZTCWO0 メジャーかぶれの球団ですらバントはする
2024/07/09(火) 15:00:49.22ID:PYKxQtJc0
8割近く成功なら良いと思うけどな
2024/07/09(火) 15:00:59.24ID:J2p+WIBk0
正解>>3
50 警備員[Lv.4]
2024/07/09(火) 15:01:22.09ID:ispU6CYk0 バントさせなかった時のゲッツーの確率はどれくらいなんだ?
2024/07/09(火) 15:01:57.40ID:aTVnUeXm0
その統計データって日本のではないじゃん
52名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:02:11.44ID:Gxy0Evdm0 お前らパワプロでバントなんかするか?
普通は強振一択じゃん
普通は強振一択じゃん
53名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:02:19.90ID:SNmqS0MK0 姑息で卑怯なジャップならではの作戦
2024/07/09(火) 15:02:38.74ID:q1aEWTbg0
小柄で非力な選手はバントが上手いという思い込みやめてくれよ
2024/07/09(火) 15:02:59.66ID:NCPgG0Vw0
バントが上手いやつにやらせれば非効率ではないだろ
2024/07/09(火) 15:03:38.99ID:OvvhPTzV0
日本の野球の土台となっているのが高校野球だからな
高校野球ではバントは当たりまえだけど、プロがそれをやるのはどうなのよ?って思ってしまう
高校野球ではバントは当たりまえだけど、プロがそれをやるのはどうなのよ?って思ってしまう
57名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:04:45.94ID:KdpWPBoh0 相手ピッチャーの出来次第だけど今日は全体で一割も打ててないという状況はあるよ
58名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:05:26.69ID:UmXnqsps0 ノーアウト1,2塁のバントって半分近く失敗してないか?
3塁ホースプレーでアウトにしやすいから
たまにダブルプレーもあるし
3塁ホースプレーでアウトにしやすいから
たまにダブルプレーもあるし
59 警備員[Lv.7][新芽]
2024/07/09(火) 15:05:37.48ID:lVjbcC2B0 併殺になると雰囲気悪くなるしな
2024/07/09(火) 15:05:46.24ID:gupZL/1v0
やきう脳だと臨機応変に軌道修正できないんやろうな
2024/07/09(火) 15:06:13.66ID:h3ggzz9f0
>>57
平均打率で言うからおかしくなるわけだな
平均打率で言うからおかしくなるわけだな
2024/07/09(火) 15:06:27.89ID:6yGno/n70
だからこそアウト一つ献上するのは非効率
アウト三つでチェンジなんだから
マシンガン打線が理想
アウト三つでチェンジなんだから
マシンガン打線が理想
2024/07/09(火) 15:06:33.71ID:Go6Rp01B0
鳩山由紀夫 野球のORによる論文
1979年4月
論文内容
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
★バントは得点を増やさない
★バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf
1979年4月
論文内容
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
★バントは得点を増やさない
★バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf
2024/07/09(火) 15:06:34.00ID:8Ztt7Ft70
ゲッツー防止と守備側にプレッシャーを掛けるためだろ
フォースアウトが取れる状況だと守り易い
フォースアウトが取れる状況だと守り易い
65名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:06:52.24ID:d5vGx/Pv0 高校野球で多いのが
1死3塁以上のシチュで無得点で終わると何故スクイズしなかったんやと叫ぶ奴
送り以上にハイリスクなのに成功が当たり前で語り出す
1死3塁以上のシチュで無得点で終わると何故スクイズしなかったんやと叫ぶ奴
送り以上にハイリスクなのに成功が当たり前で語り出す
66 警備員[Lv.18]
2024/07/09(火) 15:06:55.32ID:CuK/+8Wo02024/07/09(火) 15:07:57.71ID:xgY7OusH0
川相さんそっとじ
2024/07/09(火) 15:07:59.68ID:dTv7F7Kw0
責任の先送り 日本からホンモノのスターが出ない訳だわ
2024/07/09(火) 15:08:11.40ID:GuqmkbZn0
高校野球でも送りバントは効率悪いってデータ出てるんだよな
なんかそう言う記事見たぞ
なんかそう言う記事見たぞ
70名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:08:31.58ID:yCk6IUEo0 >>65
1死なら2塁に盗塁しろよって思う
1死なら2塁に盗塁しろよって思う
2024/07/09(火) 15:09:15.51ID:YSTM9zQr0
川相昌弘の野球人生全否定
72名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:09:16.60ID:p5FO7bSB0 日本の野球は異常に併殺打を怖がるよな
だから送りバントが横行する
だから送りバントが横行する
73 警備員[Lv.19]
2024/07/09(火) 15:09:21.05ID:CuK/+8Wo0 >>68
大谷翔平って知らんか?
大谷翔平って知らんか?
74名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:09:45.05ID:PuLolIM20 初回とかはしないだろ?4点離されてもしないだろ?
接戦の中盤以降で、ほとんど長距離が打てない打者かピッチャーがバント
接戦の中盤以降で、ほとんど長距離が打てない打者かピッチャーがバント
2024/07/09(火) 15:10:24.58ID:nTtoxNfy0
非効率??ではない
接戦の後半は最需要
接戦の後半は最需要
2024/07/09(火) 15:11:22.74ID:GpH0MfIe0
バント成功率9割を超えるらしい河合とかうまい奴がやる分には良いだろ
不調でもホームラン期待できるバッターにやらすのはゴミだと思えるけど
不調でもホームラン期待できるバッターにやらすのはゴミだと思えるけど
2024/07/09(火) 15:12:04.51ID:jjD1q0D10
チマチマやっててウンザリするよな
変わらずかっとばせーとやる応援団もどうかと思う
変わらずかっとばせーとやる応援団もどうかと思う
2024/07/09(火) 15:12:34.68ID:nTtoxNfy0
相手の守護神にノーアウト1塁から得点できる最善策が送りバントと盗塁
79名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:13:12.01ID:fdbbzWdv0 >>69
ぶっ飛びバット時代のデータなのでは
ぶっ飛びバット時代のデータなのでは
2024/07/09(火) 15:13:26.69ID:J2p+WIBk0
81 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/09(火) 15:14:09.50ID:/vM4wMcs0 少年野球や中学とか高校だと守備が下手だから送りバントでも結構広がっていくんだよな
プロだとエラーはそんなにないからただの非効率な戦法
プロだとエラーはそんなにないからただの非効率な戦法
2024/07/09(火) 15:14:28.29ID:nTtoxNfy0
9回裏1点差、四球から盗塁して送りバントして外野フライか内野ゴロで同点
84名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:14:39.94ID:d5vGx/Pv0 相手の立場からすると基本的に送りバントは嬉しい
視聴目線でも、応援してる側が守備の時相手がバントの構えしてくれるとホッとする
視聴目線でも、応援してる側が守備の時相手がバントの構えしてくれるとホッとする
85名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:14:56.77ID:kNz45npq02024/07/09(火) 15:15:10.36ID:qAWbKvt00
内野ゴロダブルプレーが許せなかったんだろう
2024/07/09(火) 15:15:18.29ID:r4MmbSAI0
バントホームラン
88名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:15:42.03ID:IMBLAY+B0 バントだと監督がなんかやってる感だせるじゃん
89名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:15:54.95ID:0VotgQH80 1点の重みが増えてるから
90名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:16:20.91ID:OJnfsD0J0 次自分が何の酒飲むかは気にしてても目の前の試合で送りバントの判断を気にしてる人皆無だろ
そんな集中しとらん
そんな集中しとらん
2024/07/09(火) 15:16:30.95ID:GEmvBjjy0
92 警備員[Lv.19]
2024/07/09(火) 15:17:31.38ID:CuK/+8Wo02024/07/09(火) 15:18:01.49ID:qmQMxeX60
「2割以上が失敗」なら、7割程度がバントでランナーを進められてるってこと?そんなに成功してる?
打率3割もないんだから、この数字がほんとならバントでも悪くないのでは
打率3割もないんだから、この数字がほんとならバントでも悪くないのでは
2024/07/09(火) 15:18:03.12ID:nCu8sWau0
そういやメジャーで見ないな
95名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:18:20.78ID:0VotgQH80 監督の現役時代から投球スピード上がってるのに
簡単に成功すると思ってるんだろうな
簡単に成功すると思ってるんだろうな
96名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:18:28.09ID:d5vGx/Pv0 >>91
無得点で終わると結果論で語り出す奴の事や
無得点で終わると結果論で語り出す奴の事や
97名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:19:12.23ID:eBe8OyEv0 大谷は企業の広告塔でそれはスターとは呼ばん
2024/07/09(火) 15:19:41.60ID:N3w6DQaq0
1~9番までホームラン打てるメジャーリーグと一緒にしちゃいかん
少年野球のダウンスイング否定とかフライボールにしても何でも画一的に考えすぎ
少年野球のダウンスイング否定とかフライボールにしても何でも画一的に考えすぎ
99名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:19:43.55ID:0rgwWr0U0100名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:19:58.23ID:xpILLyR00 大量得点を取る目的の場合と、絶対1点取る目的の場合は違うんじゃね?
本当に1点取る確率だけを見たら劣るのか?
本当に1点取る確率だけを見たら劣るのか?
101名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:20:31.10ID:kOjuON690 >>80
何で運動できないオッサンって野球スレに来るの?
何で運動できないオッサンって野球スレに来るの?
103名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:21:03.78ID:Ero01mUV0 メジャー、とりあえず大谷のいるチームはあんまり使わないな
104名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:21:14.59ID:USUDBfOq0 本当にデータがあるのなら、データを出して言え。
星占いも、データがあると言うけど、実際のデータを見たことがない。
星占いも、データがあると言うけど、実際のデータを見たことがない。
105名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:21:35.42ID:DSf4QPig0 マジレスすると日本人はバントが上手すぎるってのはある
職人芸すぎて、やらないのは勿体無いみたいな風潮あるんよ
平野、川相、宮本とか伝統工芸みたいなもんだよ
職人芸すぎて、やらないのは勿体無いみたいな風潮あるんよ
平野、川相、宮本とか伝統工芸みたいなもんだよ
106 警備員[Lv.22]
2024/07/09(火) 15:22:25.52ID:+i8Cusdp0 非効率なの?
107名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:22:45.37ID:AcDMXumR0 大事なのは結果よりも仕事した感だから
送りバントさせると「おっ、ベンチは考えてるな〜」的なイメージ保てるしw
送りバントさせると「おっ、ベンチは考えてるな〜」的なイメージ保てるしw
108名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:22:53.64ID:0VotgQH80 長打打てる打者にやらすのは訳わからん
109名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:23:28.68ID:XAJSP8y60 30年以上前にバントは非効率だって見抜いてたわ
110名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:23:40.42ID:Q2lfLUiD0 >>100
うん、投手レベルを除く大半の打者で得点期待値も得点確率も下がる
そういう1点を取りに行くってイメージに適してるのは無死1,2塁のバント。こっちはまぁまぁのケースで得点確率は上がって得点期待値は下がる
うん、投手レベルを除く大半の打者で得点期待値も得点確率も下がる
そういう1点を取りに行くってイメージに適してるのは無死1,2塁のバント。こっちはまぁまぁのケースで得点確率は上がって得点期待値は下がる
111名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:23:40.53ID:Xyg63Hl00 >>103
メジャーは二番が長打者置くところだし
メジャーは二番が長打者置くところだし
112名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:23:56.76ID:CL5KWDEL0 送りバントって凄い強いんだと思ってた
113名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:25:33.52ID:iZFCwgsK0 NPBはメジャーみたいに
どこからでも長打が出る打線では無いからね
普通に攻めていたら1点取るのに単打3本も必要だとする
しかし、1イニングでそれだけヒットは出ない
そうなると1アウト犠牲にしても得点圏に進める方が合理的って事に
どこからでも長打が出る打線では無いからね
普通に攻めていたら1点取るのに単打3本も必要だとする
しかし、1イニングでそれだけヒットは出ない
そうなると1アウト犠牲にしても得点圏に進める方が合理的って事に
114名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:25:39.13ID:Wx6p/Cr60 バントって進塁と引き換えに相手にアウトをプレゼントしてるんだよね
どっかの高校がバント戦法で自滅してネットでも話題になってた事あったなw
どっかの高校がバント戦法で自滅してネットでも話題になってた事あったなw
115名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:25:40.59ID:8ET4c+Bq0116名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:26:17.66ID:U3pO1jk80 ヘッスラして一生懸命感出してほしい
やってる感が大事
それでアウトになってもガッツがあるで許せる
やってる感が大事
それでアウトになってもガッツがあるで許せる
117名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:26:47.55ID:Q59i5rNJ0 統計のカラクリだな
打線や相手投手の調子から得点が難しいと思う時にバントをするわけで
バントをするような状況は、そもそも得点の可能性が低い場面
逆にバントせずに強攻する場面は、その時点で得点の可能性が高いと判断された場面
最初から状況が違うのだわ
打線や相手投手の調子から得点が難しいと思う時にバントをするわけで
バントをするような状況は、そもそも得点の可能性が低い場面
逆にバントせずに強攻する場面は、その時点で得点の可能性が高いと判断された場面
最初から状況が違うのだわ
118名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:26:59.55ID:4jCEZnvu0 見世物だから
119名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:27:16.11ID:nTtoxNfy0 盗塁成功率8割バント成功率8割、外野フライか内野ゴロ成功率6割
とすれば1得点成功率5割以上か
3割バッタ2人連続ヒットなら1割??
とすれば1得点成功率5割以上か
3割バッタ2人連続ヒットなら1割??
120名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:27:56.51ID:GEmvBjjy0121名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:27:58.97ID:cw7oz6YN0 ただのエゴ
122名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:28:10.53ID:rHwEvl8S0 連打が続く確率いくつよ
123名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:28:26.50ID:8ET4c+Bq0 高校野球とNPBでの
統計データが必要だな
統計データが必要だな
124名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:28:53.67ID:nCu8sWau0 ちゃんと失敗ペナルティもある訳だしいいんじゃね
125名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:29:22.92ID:KPhwuKZG0 日本人特有のチキン遺伝子が安全そうな方を選ぶから
126名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:29:23.01ID:DZxh/km90 高校でバントサイン無しのところもあるな
127名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:29:24.69ID:wgn04uky0 2番打者最強説をやれば送りバントは無い
128名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:29:44.41ID:LcizJRoI0 順位が上位のチームは
ちゃんと送りバントしてるからな
ちゃんと送りバントしてるからな
129名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:29:45.71ID:g6E6s01o0 効率がいいならバカスカ打たせるだろ
打って飛んでランナーあろうがなかろうが点になるなら、打てるんなら
打ててない、飛ばない、点に繋がらないから模索してるんじゃないの?
ただ点を取りたいのか試合に勝ちたいのかも曖昧なままで適当にバット振って打てるんなら苦労してねーだろ
打って飛んでランナーあろうがなかろうが点になるなら、打てるんなら
打ててない、飛ばない、点に繋がらないから模索してるんじゃないの?
ただ点を取りたいのか試合に勝ちたいのかも曖昧なままで適当にバット振って打てるんなら苦労してねーだろ
130名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:29:51.01ID:iZFCwgsK0 野球は双六だとする揶揄もある意味では正しい
ランナーを4つ進めて1点取るゲーム
無条件に4つ進めるホームラン、長打の価値は高くなるし
ヒットすら出ないなら四球やエラー、盗塁が絡まないと点取れない
ランナーを4つ進めて1点取るゲーム
無条件に4つ進めるホームラン、長打の価値は高くなるし
ヒットすら出ないなら四球やエラー、盗塁が絡まないと点取れない
131名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:30:09.47ID:/k+gETBm0 序盤でバントは日本でも減ってきたよね
終盤の大事な局面ではよく見る
終盤の大事な局面ではよく見る
132名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:30:44.34ID:xFl1GxJG0 まあ雰囲気が大事だよな
中途半端な奴に打たせてゲッツーとかになると
その後の守備にも影響するくらい空気悪くなる
中途半端な奴に打たせてゲッツーとかになると
その後の守備にも影響するくらい空気悪くなる
133名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:30:59.03ID:d5vGx/Pv0 NPBは前半5回くらいまでは互いの了承得られるなら
ランナー1塁時のみ申告バントあってもいいかな
ランナー1塁時のみ申告バントあってもいいかな
134名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:31:29.82ID:NAGhQJbw0 先発投手によっては1点勝負になりそうな時は初回でもバントってのはあるけど近年は最低でも進塁打で打っていくほうが多いと思うぞ
135名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:31:55.45ID:GEmvBjjy0 >>126
弱い高校はバントも下手だから選択的にバントしないってよりせずにマグレに期待してると言った方が正しい
弱い高校はバントも下手だから選択的にバントしないってよりせずにマグレに期待してると言った方が正しい
136名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:32:03.28ID:Xn7kVlf/0 高津はバカ
村上宗隆にこそバントさせろ
あいつはオワコンだ
村上宗隆にこそバントさせろ
あいつはオワコンだ
137名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:32:39.98ID:gNf2Np1F0 バントと盗塁は禁止にすればいいのに
138名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:32:50.56ID:zKgIF0w80 >>12
なんで不満なんだろう
なんで不満なんだろう
139名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:33:06.07ID:JMTVKgxE0 ノーアウト一塁で凡打、凡打で2アウト
そこでヒット出ると送っとけば1点だった!みたいな結果論のない意味のないモヤモヤが嫌なんだろうな
そこでヒット出ると送っとけば1点だった!みたいな結果論のない意味のないモヤモヤが嫌なんだろうな
140名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:33:15.75ID:Dp1xlff00 下位打線にはバントさせたくなるだろ
どうせ打てないのなら確実に送ってほしいわ
どうせ打てないのなら確実に送ってほしいわ
141名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:33:51.67ID:d5vGx/Pv0 >>126
作新小針は打撃の期待出来ない投手以外はまずバントのサインは出さないな
作新小針は打撃の期待出来ない投手以外はまずバントのサインは出さないな
142!dongri
2024/07/09(火) 15:34:19.76ID:A/KHhh2G0 米穀には低打率だが中高長打率の選手がままいるからランナー動かさずともヒット1本である程度得点をを見込めるだろうけど打球速度控えめ日本選手は低打率≓低長打率の割合が多いだろうからひとつでも塁を進めておかないと話にならん。てのはあるだろう
143名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:34:27.79ID:LcizJRoI0144名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:34:53.65ID:GEmvBjjy0 >>138
打てない奴にも打たせてるからちゃうか
打てない奴にも打たせてるからちゃうか
145名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:35:22.83ID:NnAgchtR0 作戦を全てAIに任せてやらせてみたいね
146名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:35:31.97ID:rA2mDiD80 ほんと気持ち悪い文化だよなこれ
日本に来た外人選手は初回バントに一番驚くらしい
日本に来た外人選手は初回バントに一番驚くらしい
148名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:36:00.92ID:d5vGx/Pv0149名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:36:20.08ID:ewH2XlsR0 >>143
それを込みで出てきた統計結果が『あんまり意味ない』だったらもうやらんだろって話なのでは?
それを込みで出てきた統計結果が『あんまり意味ない』だったらもうやらんだろって話なのでは?
150名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:36:33.29ID:iZFCwgsK0 3割打てれば一流
3アウトでチェンジ、攻撃権が移る
確率的、統計的な問題もあるからね
如何にアウトをやらずに攻め続けるかという観点は正しいから
そこからバントは非効率というのも理屈の上では正解
しかし、毎イニングで複数得点取れるぐらいのチームなんてそうそう無いしな
1点でも取れる時に取りたいのが人情 一発勝負ともなれば尚更
3アウトでチェンジ、攻撃権が移る
確率的、統計的な問題もあるからね
如何にアウトをやらずに攻め続けるかという観点は正しいから
そこからバントは非効率というのも理屈の上では正解
しかし、毎イニングで複数得点取れるぐらいのチームなんてそうそう無いしな
1点でも取れる時に取りたいのが人情 一発勝負ともなれば尚更
151名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:36:38.25ID:vb3DR6tf0 これ多分シチュエーション別の得点期待値や得点確率を比較してるだけやろ
ノーアウト1塁に比べてワンナウト2塁の得点期待値は低いみたいに
でも対好投手、僅差の試合限定でのデータを比較しないと正確な分析にはならんよ
ましてや飛ばないボールだと投手もストライゾーンに思いって投げてくるから四球も期待できん
一般論がどの程度特殊な状況に当てはまるかは別の考察が必要で極論するのは乱暴
ノーアウト1塁に比べてワンナウト2塁の得点期待値は低いみたいに
でも対好投手、僅差の試合限定でのデータを比較しないと正確な分析にはならんよ
ましてや飛ばないボールだと投手もストライゾーンに思いって投げてくるから四球も期待できん
一般論がどの程度特殊な状況に当てはまるかは別の考察が必要で極論するのは乱暴
152名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:36:39.54ID:0xXFGXQz0 投手や打てないやつに普通にさせる分には誰もなんもいわんだろ
なぜか強打者にさせて采配オナニーする馬鹿がいるからな
なぜか強打者にさせて采配オナニーする馬鹿がいるからな
153名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:36:56.49ID:Ysl6B0uW0 誰も楽しくないのに何でバントするんだ?
154名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:37:12.51ID:n+Kbkhif0155名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:37:29.05ID:in85eim30 気持ちの問題だろ
打たせてゲッツーよりはましかなという感覚
打たせてゲッツーよりはましかなという感覚
156名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:37:38.29ID:JA7En8i50 >>117
そうやってデータに難癖つけて否定するからバントが減らないんだよな
そうやってデータに難癖つけて否定するからバントが減らないんだよな
158名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:38:19.63ID:c2zEB6gW0 非効率っていうのはある程度打てる条件下じゃないのか?
ほとんどの選手が打って転がせるならエンドランの方が効率はいいだろう
だが打者のレベルが低い条件下では打たせるよりバントの方が点に繋がる可能性は高いだろう
だから高校野球では異常に送りバントを多用する
ほとんどの選手が打って転がせるならエンドランの方が効率はいいだろう
だが打者のレベルが低い条件下では打たせるよりバントの方が点に繋がる可能性は高いだろう
だから高校野球では異常に送りバントを多用する
159名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:38:40.09ID:7gIoEb660 この分析はちょっと乱暴なような
160名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:39:02.59ID:XAJSP8y60 アウトカウントの3分の1以上をバントで献上する老害もいるからな
161名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:39:04.61ID:OCo0SwSN0 そもそも状況によって期待値は違うはずだからもっと状況を厳密に設定して非効率かどうかを判断する必要が有るんでないの?
同点最終回ノーアウトランナー1塁バッター打率2割5分次のバッター3割とかだとどうなの?
同点最終回ノーアウトランナー1塁バッター打率2割5分次のバッター3割とかだとどうなの?
162名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:39:12.52ID:jhTuX6g30 ワンアウト1塁でも送りバントするのはやめてほしい
163名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:39:25.60ID:n+Kbkhif0 >>147
いやそれならお前一人で本盗しろって話だろ
いやそれならお前一人で本盗しろって話だろ
164名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:39:37.75ID:qrBHfw+N0 バントは1点差で安定して勝つ戦術
常に勝負するのは5点差で勝ったり3点差で負けたりする不安定な戦術
常に勝負するのは5点差で勝ったり3点差で負けたりする不安定な戦術
165名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:40:02.35ID:d5vGx/Pv0 >>154
基本13塁は前進ってよりゲッツー狙いの中間シフト
基本13塁は前進ってよりゲッツー狙いの中間シフト
166名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:40:35.08ID:snUeRh7c0 監督がやってる感出せるし責任先送りという日本的な美しさがある
167名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:40:48.07ID:JA7En8i50 >>159
こうやって否定する奴はバントが有効なデータは一切出さないんだよな
こうやって否定する奴はバントが有効なデータは一切出さないんだよな
168名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:40:49.60ID:JMTVKgxE0 >>148
とはいえ投手だったり引っ掛けてゲッツーのイメージしかない選手に回ってきたら送る方が合理的だよな… いわゆるゲッツー予約されるタイプw
とはいえ投手だったり引っ掛けてゲッツーのイメージしかない選手に回ってきたら送る方が合理的だよな… いわゆるゲッツー予約されるタイプw
169名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:41:27.97ID:vb3DR6tf0 統計アレルギーや理数アレルギーにも困るけど、極論するために統計を利用してる人もちよっとな
統計は幅広い状況を薄めた一般論であってそれ以上でもそれ以下でもない
条件反射でバントを選択するのがダメっていうならそれはそう
統計は幅広い状況を薄めた一般論であってそれ以上でもそれ以下でもない
条件反射でバントを選択するのがダメっていうならそれはそう
170名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:41:39.25ID:UPtlyUHM0 トーナメント勝つための高校野球で染みついてるからな
171名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:41:53.07ID:g58bh1zt0 こんなもん相手の投手次第だろうに。点とれない相手ならバント選ぶわw
172名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:41:58.04ID:9u30SH7O0 初球から積極的に打って簡単にゲッツーでチャンスを潰しまくり残塁祭りな試合を見ると
バントも選択肢として残していていい気がする
バントも選択肢として残していていい気がする
173名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:42:07.64ID:gGyTYx/00 やってる方は知らんけど見てる方からしたら緩急つくことになるし
つまり一種の魅せプなんじゃない?
つまり一種の魅せプなんじゃない?
174 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/09(火) 15:42:07.90ID:hDpPKu6h0 >>165
同点なら前進守備だろ
同点なら前進守備だろ
175名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:42:10.35ID:QxX2sqEm0 根源はゲッツー恐怖症
176名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:42:46.56ID:zwBSfwL20 右投げ左打ちの奴のバント下手
177名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:42:53.02ID:2oGyVMom0 昔日ハムのヒルマン監督がメジャー流にバントしない野球をやろうとしたら成績低迷して送りバント復活させたらチームは勝ち出して優勝した
バントで点が取れたというよりバントすることでチーム内の雰囲気が良くなったかららしい
ヒルマン曰く「バントは日本野球の精神安定剤」
バントで点が取れたというよりバントすることでチーム内の雰囲気が良くなったかららしい
ヒルマン曰く「バントは日本野球の精神安定剤」
178名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:43:02.02ID:PuLolIM20 ボテボテの内野ゴロがいいのに打てない、
ほとんど配球で、わざとショートゴロ打たされてゲッツーになる。
分かってても打たされる、梅野がそうw
ほとんど配球で、わざとショートゴロ打たされてゲッツーになる。
分かってても打たされる、梅野がそうw
179名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:43:41.85ID:fdbbzWdv0 去年の送りバント
一番多いのが楽天125本
少ないのがオリックス83本
多いチームでも1試合あたり1本いかない程度
多いという印象は受けないな
一番多いのが楽天125本
少ないのがオリックス83本
多いチームでも1試合あたり1本いかない程度
多いという印象は受けないな
180名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:43:55.09ID:NHlZv7ub0 選択肢ってのは有るだけで意味があるんだわ
181名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:44:37.58ID:d5vGx/Pv0182名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:44:57.66ID:CmlxGjGh0 監督なんか元選手の脳筋が多いから統計学なんて気にしないよ。あくまでも過去の経験のみ
183名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:45:36.35ID:unPsvTbM0 『ぼくのかんがえたさいきょーだせん』
1番イチロー
2番川相
1番イチロー
2番川相
184名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:45:47.28ID:mO4TkXfU0 MLBも以前に比べるとバントする場面を見るようになったんじゃないの?
日本に比べるとかなり下手くそだけど。
日本に比べるとかなり下手くそだけど。
185名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:45:53.01ID:9NKrQjC00 一塁ランナーがいる場合に強攻したらゲッツーになる確率は高そうだけどな。
相手バッテリーも内野ゴロ打たせようと配球するんだし。
そもそもそんなにヒットが続くならそりゃ送りバントなんて論外だろうが、望み通りには続かないか
相手バッテリーも内野ゴロ打たせようと配球するんだし。
そもそもそんなにヒットが続くならそりゃ送りバントなんて論外だろうが、望み通りには続かないか
186名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:45:54.15ID:9NKrQjC00 一塁ランナーがいる場合に強攻したらゲッツーになる確率は高そうだけどな。
相手バッテリーも内野ゴロ打たせようと配球するんだし。
そもそもそんなにヒットが続くならそりゃ送りバントなんて論外だろうが、望み通りには続かないか
相手バッテリーも内野ゴロ打たせようと配球するんだし。
そもそもそんなにヒットが続くならそりゃ送りバントなんて論外だろうが、望み通りには続かないか
187名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:45:56.51ID:c2zEB6gW0 高校野球になると守備力も落ちるから、見え見えの送りバントやスクイズをやっても
必ずしも確実に処理できない事も多い
プロの守備がうまい選手が相手なら送りバントを決めるのも難しく失敗する事もある
だからバントが非効率というのはどの選手もある程度確実に打てて、確実に守れる場合だろう
レベルが下がれば下がるほどバントは効率的な作戦になる
必ずしも確実に処理できない事も多い
プロの守備がうまい選手が相手なら送りバントを決めるのも難しく失敗する事もある
だからバントが非効率というのはどの選手もある程度確実に打てて、確実に守れる場合だろう
レベルが下がれば下がるほどバントは効率的な作戦になる
188名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:45:59.58ID:YT0BIB0m0 長打が出る打線と、そうでない場合で統計分析の結果は変わるだろ
長打が出にくい高校野球なんかでは、送りバントはある程度有効なんだろ
日本で送りバントが多いのは、長打を打てる選手がメジャーより少ないからかも
長打が出にくい高校野球なんかでは、送りバントはある程度有効なんだろ
日本で送りバントが多いのは、長打を打てる選手がメジャーより少ないからかも
189 警備員[Lv.24]
2024/07/09(火) 15:46:07.04ID:6xqCuiKk0 監督がやってる感出したいそれだけ、
140試合もあるシーズンで作戦なんてほとんど要らない
140試合もあるシーズンで作戦なんてほとんど要らない
190名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:46:07.28ID:KQQbXXm80 声のでかい無能おじさんほどバントさせろってキレてるイメージ
とにかく監督に文句言いたいから
とにかく監督に文句言いたいから
191 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/09(火) 15:46:16.64ID:hDpPKu6h0192名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:46:56.65ID:GEmvBjjy0 >>182
80年代くらいまでならそういう監督が主流だったろうがさすがに現代でそんな監督指導者おらへんぞ
80年代くらいまでならそういう監督が主流だったろうがさすがに現代でそんな監督指導者おらへんぞ
193名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:46:58.58ID:IDqLvhfD0 日本人は精神主義、根性主義だから
いつまでもFAX、判子にこだわるみたいなもの
日本人は科学的、論理的思考ができないからいつまでも送りバントにこだわる
いつまでもFAX、判子にこだわるみたいなもの
日本人は科学的、論理的思考ができないからいつまでも送りバントにこだわる
194名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:47:16.87ID:VSTQZ1Rd0 せこい
打ってこそ野球なのにつまらなくしてる
点取れるかどうかで盛り上がる展開でバント?
監督が悪すぎる
バントのサインを恥ずかしげもなくよく出せるよ
セコセコ戦法でバントさせられる選手が惨めすぎ
セコセコバントを観客に見せるなよ
セコセコバントは中学生までにしとけよ年俸高いプロがやるな
打ってこそ野球なのにつまらなくしてる
点取れるかどうかで盛り上がる展開でバント?
監督が悪すぎる
バントのサインを恥ずかしげもなくよく出せるよ
セコセコ戦法でバントさせられる選手が惨めすぎ
セコセコバントを観客に見せるなよ
セコセコバントは中学生までにしとけよ年俸高いプロがやるな
195名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:47:20.47ID:o2bVqrgB0 ジャップの打力だと送りバントした方がマシな場面も少なくないから
196名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:47:26.02ID:UNKlLCO00 >>177
犠牲バントってネーミング自体が日本人好きそうだもんな
犠牲バントってネーミング自体が日本人好きそうだもんな
197名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:47:49.06ID:rniLcQ+Z0 小久保監督、栗原にバントさせるのだけはもうやめてくれとは思う
でも甲斐ならバントも仕方ないなとも思う
でも甲斐ならバントも仕方ないなとも思う
198名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:47:51.09ID:snUeRh7c0 打ち上げたほうが良い結果出せるってなったら監督が試合中に偉そうに指示することなくなるじゃん
199名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:08.04ID:tMtPUm5Q0 じゃあメジャーの進塁打率はどうなってんだ?
200名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:18.84ID:iZFCwgsK0 9人全員イチローなら
単打→犠打→凡退→単打(1点)→凡退 チェンジ
単打→犠打→凡退→凡退 チェンジ
これを9イニング繰り返すだけでも結構点が取れそうだし
打てない奴が打線にいるから犠打の比重も増すんじゃないかな
単打→犠打→凡退→単打(1点)→凡退 チェンジ
単打→犠打→凡退→凡退 チェンジ
これを9イニング繰り返すだけでも結構点が取れそうだし
打てない奴が打線にいるから犠打の比重も増すんじゃないかな
201名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:28.13ID:JA7En8i50 そもそも打席が多く回る2番にヘボ打者置いてるのがクソ
202名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:29.52ID:MXT+tNf80 どんなピッチャーかによって作戦が強気になったり弱気になったりはあるだろうね。
エースからは連打が難しいからバントに頼りたくなるのも分かるし、相手投手の投げ方と逆の打席の打者なら相性がいいわけだからそんなに打撃良くない打者であっても強硬策も良いんじゃないの
エースからは連打が難しいからバントに頼りたくなるのも分かるし、相手投手の投げ方と逆の打席の打者なら相性がいいわけだからそんなに打撃良くない打者であっても強硬策も良いんじゃないの
203名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:34.22ID:rniLcQ+Z0 >>184
ダイヤモンドバックスとか結構やってるよな
ダイヤモンドバックスとか結構やってるよな
204名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:39.58ID:Qowl9nD/0 バントを馬鹿にして延長になって負けるのがアメリカ
205名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:44.20ID:Wx6p/Cr60 今は野球はほとんど見ないけど長嶋監督がバント好きだった記憶
川相の成功率が高いから多用してただけかもしれんがw
川相の成功率が高いから多用してただけかもしれんがw
206名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:48.76ID:PF6xVRVK0 日本の野球とメジャーリーグベースボールの質の違いでは?
優劣ではなく質の違い
優劣ではなく質の違い
207名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:48.95ID:d5vGx/Pv0208名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:48:49.51ID:GEmvBjjy0 >>184
手長いせいか手だけ動かしてバントするヘタクソが向こうは多いな
手長いせいか手だけ動かしてバントするヘタクソが向こうは多いな
209 警備員[Lv.24]
2024/07/09(火) 15:49:06.13ID:ZGmStoe70210名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:49:50.33ID:cUKDa4EH0 川相全否定
211名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:49:51.98ID:rniLcQ+Z0 >>200
いやイチローならバントじゃなく走らせろよ
いやイチローならバントじゃなく走らせろよ
212名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:49:57.28ID:IDqLvhfD0 日本人は最新の科学を勉強しないから過去のやり方をいつまでも繰り返すしか脳がない
いつまでもFAX、判子にこだわるようなもの
いつまでも大艦巨砲主義にこだわる旧日本軍もそれで負けた
いつまでもFAX、判子にこだわるようなもの
いつまでも大艦巨砲主義にこだわる旧日本軍もそれで負けた
213名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:50:01.59ID:5RICuROj0 1アウト2塁にするなら価値あり
2アウト2塁にするならネクスト打者次第
2アウト2塁にするならネクスト打者次第
214名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:50:04.91ID:N4Z5CFqC0 メジャー経験のある高津監督とかもバントのサイン出すよね
スクイズバント好きだし
スクイズバント好きだし
215名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:50:42.44ID:LcizJRoI0216名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:50:58.97ID:GpH0MfIe0 そういや今年はバントでツーランホームランになった伝説が生まれたんやろ?
こういう相手守備の乱れもあるから言うほど無駄なのかは分からん
こういう相手守備の乱れもあるから言うほど無駄なのかは分からん
217名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:51:02.79ID:7gIoEb660 >>167
どちらが有利か分からないという話をしてるんだけど
どちらが有利か分からないという話をしてるんだけど
219名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:51:12.09ID:sKl1NQ3v0 莫大なデータを分析してみたら意外にもそうなってましたって話じゃないからね。
無死1塁の場面で考えてみたとき、最高の結果は2ランHR、その次は1点入ってなおも3塁ないし2塁、
そこまでいかなくても無死13塁、12塁などチャンスが拡大する可能性があるのに、
送りバントで目指しているのはたかだか1死2塁にすぎない。
そもそも野球というのは、3つアウトを取られるまでに何点取れるかを交互に9回繰り返す競技だから、
バントの失敗も少なからずあるのに相手に簡単にアウトを1つ献上するのが馬鹿げてるってだけ
無死1塁の場面で考えてみたとき、最高の結果は2ランHR、その次は1点入ってなおも3塁ないし2塁、
そこまでいかなくても無死13塁、12塁などチャンスが拡大する可能性があるのに、
送りバントで目指しているのはたかだか1死2塁にすぎない。
そもそも野球というのは、3つアウトを取られるまでに何点取れるかを交互に9回繰り返す競技だから、
バントの失敗も少なからずあるのに相手に簡単にアウトを1つ献上するのが馬鹿げてるってだけ
220名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:51:14.25ID:YcW1HImD0 統計学的にとか言われても例えば2番打者最強論ってあるけどメジャーだって2番最強になってないじゃん
ジャッジだって3番だし
ジャッジだって3番だし
221名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:51:16.21ID:Qowl9nD/0 川相がいたらどこのチームでもバントさせるわ。
あいつ成功率9割越えてるやろ。
あいつ成功率9割越えてるやろ。
222名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:51:19.05ID:v3Y+hzsl0 日本人はチマチマやるの好きだからなあ
223 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/09(火) 15:51:49.29ID:hDpPKu6h0 >>207
アホか
ゲッツーシフトでゲッツーとれなきゃ1点入っちゃうだろw
1点も取られたくないという場面なら前進守備
1点取られてもいいからアウトカウント増やしたいという場面のみゲッツーシフト
これはプロもアマも同じ
アホか
ゲッツーシフトでゲッツーとれなきゃ1点入っちゃうだろw
1点も取られたくないという場面なら前進守備
1点取られてもいいからアウトカウント増やしたいという場面のみゲッツーシフト
これはプロもアマも同じ
224名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:51:50.30ID:pJ+r1iez0 非効率な作戦?
逆とちがうの?
逆とちがうの?
225名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:52:03.77ID:OH4k+hTs0 何か、本当に日本のプロ野球を見たことある人なのかと
NPBでも早い回、早い打順で送りバントなんてする球団はほぼ無いんだが
1番が出塁して、小技の2番打者がすぐ送りバントなんて、20年以上前の話だろ
今は投手以外は早い回ではまずやらないし、終盤の1点取ればって場面だけ、下位打線やクリーンアップ以外がやる程度だし
送りバントの2割は失敗してるとか、8割成功すれば、充分効率的な攻めだと思うけど
NPBでも早い回、早い打順で送りバントなんてする球団はほぼ無いんだが
1番が出塁して、小技の2番打者がすぐ送りバントなんて、20年以上前の話だろ
今は投手以外は早い回ではまずやらないし、終盤の1点取ればって場面だけ、下位打線やクリーンアップ以外がやる程度だし
送りバントの2割は失敗してるとか、8割成功すれば、充分効率的な攻めだと思うけど
226名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:52:22.81ID:N4Z5CFqC0 藤田監督は、投手時代の経験からランナー二塁は非常にプレッシャーがかかるので、
送りバントをさせたと言ってる。
送りバントをさせたと言ってる。
227名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:52:32.24ID:MotLwIbp0 これ理解してない奴多すぎる、バントが一概にダメな訳じゃ無い。詰めてやりたいわ
228名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:52:43.19ID:6esRPl1r0 送りバントしない高校もあるけど結局全然通用してないからな
229名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:53:49.95ID:2R9d3MOA0 小ジャップらしい小ささを感じていいじゃんwww
230名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:53:55.09ID:N4Z5CFqC0 森西武、藤田巨人の時代に比べれば、
日本野球もバントがかなり減ったな。
日本野球もバントがかなり減ったな。
231!Donguri
2024/07/09(火) 15:53:56.59ID:FoKfuD3v0 未だに非効率と思わない馬鹿が多数いる日本
そりゃ衰退する罠
そりゃ衰退する罠
232名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:54:16.73ID:okL3+Nvk0233名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:54:23.89ID:pJ+r1iez0 二塁に送っておけば守備範囲狭くなるやろ?
打者は有利や
打者は有利や
234名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:54:59.01ID:JA7En8i50 >>232
1試合に1回は多いわ
1試合に1回は多いわ
235名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:55:09.34ID:Qowl9nD/0 エンゼルスがバントやろうとして失敗しまくってたのには笑うしかなかった。
普段バント練習もしないやつらにできるわけねーだろ!
普段バント練習もしないやつらにできるわけねーだろ!
236名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:55:16.60ID:Ak7cExUi0 連打がムリな好投手を相手に一点を取るだけなら効率的
バカスカ打ち合いの試合では楽に相手にアウトを献上で自分の首を絞める作戦
バカスカ打ち合いの試合では楽に相手にアウトを献上で自分の首を絞める作戦
237!Donguri
2024/07/09(火) 15:55:40.05ID:FoKfuD3v0238名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:55:46.82ID:iZFCwgsK0 投手も得点圏に進められたら
ギアチェンジだの何だので負荷が増して来るし
気負わない投手の方が稀であろうから
プレッシャーかける意味でも意義があるのかも
攻めてる感も出て士気が上がるしね ゲッツーだと士気ダダ下がり
ギアチェンジだの何だので負荷が増して来るし
気負わない投手の方が稀であろうから
プレッシャーかける意味でも意義があるのかも
攻めてる感も出て士気が上がるしね ゲッツーだと士気ダダ下がり
>>19
その屁理屈で統計データに対抗しようとするところが日本野球の糞なところ
その屁理屈で統計データに対抗しようとするところが日本野球の糞なところ
240名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:55:54.70ID:3gUDXMkB0 (元)野球選手は頭の悪い奴が多いんだよ
241名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:55:59.66ID:UKmCjPQ70 セリーグがDHを採用すれば送りバントは減りそうな気がするけどな
投手は打てない奴が大半だから送りバントするしかない
投手は打てない奴が大半だから送りバントするしかない
242 警備員[Lv.19]
2024/07/09(火) 15:56:14.32ID:OOVrClNF0 ノーアウト一塁からのシングル一本、凡退ゲッツーとか目も当てられない
打率はそこそこ、得点はダントツ最下位のドラゴンズを舐めるなよ
打率はそこそこ、得点はダントツ最下位のドラゴンズを舐めるなよ
243名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:56:20.01ID:vb3DR6tf0 >>227
統計アレルギー持ちと統計絶対信者の2極化が進んでいて、理解して使いこなせる人は少ないよ。後者もテンプレートに当てはめて意見を強弁するだけだし
統計アレルギー持ちと統計絶対信者の2極化が進んでいて、理解して使いこなせる人は少ないよ。後者もテンプレートに当てはめて意見を強弁するだけだし
245名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:56:35.69ID:VSTQZ1Rd0 ピッチャーは本気で投げてる
バッターはピッチャー舐めたセコセコバントさせられる
そこまでしないと点取れないのか?
選手を信用してないってことだろ
日本人の間違った野球感がある
バッターはピッチャー舐めたセコセコバントさせられる
そこまでしないと点取れないのか?
選手を信用してないってことだろ
日本人の間違った野球感がある
246名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:56:58.12ID:gScHERgz0 金を払って球場へ送りバント見にいこうぜ!
247名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:56:58.59ID:JA7En8i50248名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:57:31.49ID:zEpfFWgk0 >>239
統計比較を行う際はその前提となる条件が一致してないといかんのでその指摘は当然有り得るんよ
統計比較を行う際はその前提となる条件が一致してないといかんのでその指摘は当然有り得るんよ
249名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:57:38.17ID:rniLcQ+Z0 >>219
でも確率なら1番高いのは普通のアウトで1死1塁になるパターンじゃないの?
でも確率なら1番高いのは普通のアウトで1死1塁になるパターンじゃないの?
250名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:57:40.08ID:la4vgtKi0 何かっていうと指標指標だけど
この世には数値化されてない、出来ない指標が
死ぬほどあるって考え無いのかね
流れとかバカにするけど
この世には数値化されてない、出来ない指標が
死ぬほどあるって考え無いのかね
流れとかバカにするけど
252 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/09(火) 15:57:50.52ID:hDpPKu6h0253名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:57:56.32ID:z+xDKfoE0 相手にアウトあげるから
苦しんでるピッチャーは逆に助かる
苦しんでるピッチャーは逆に助かる
254名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:58:06.79ID:d5vGx/Pv0 >>223
何言ってんだ?
そりゃ取れなきゃ1点入るに決まってるだろ
それでも基本ゲッツーチェンジを狙うのがセオリーなんだが
取らないのはサヨナラの場面か、足速くゲッツーが厳しい打者のみ
高校野球の場合は守備に不安があるから前進と中間取る割合は五分五分だがプロならほぼ中間
ってか絶対普段野球見てないだろ
何言ってんだ?
そりゃ取れなきゃ1点入るに決まってるだろ
それでも基本ゲッツーチェンジを狙うのがセオリーなんだが
取らないのはサヨナラの場面か、足速くゲッツーが厳しい打者のみ
高校野球の場合は守備に不安があるから前進と中間取る割合は五分五分だがプロならほぼ中間
ってか絶対普段野球見てないだろ
255名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:58:27.53ID:Wx6p/Cr60 足の速い奴らに盗塁鍛えさせて常に盗塁狙う戦法は無理なんかな
平均的な盗塁の成功率は知らんw
平均的な盗塁の成功率は知らんw
256名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:58:30.49ID:GEmvBjjy0257名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:58:32.60ID:y48Bu0H00 >>63
政治家なんて一番誤った道進んじゃったな。
政治家なんて一番誤った道進んじゃったな。
258名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:58:40.56ID:S33xJlrz0 どういう計算式で統計データ出したの?
259 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/09(火) 15:58:42.93ID:hDpPKu6h0 >>251
ピッチャーは早くアウトを3つ取りたいんだもんな
ピッチャーは早くアウトを3つ取りたいんだもんな
260名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:58:53.75ID:aZ9bPdBi0 打者がヒット打つ可能性は一割以下なんて
シチュエーションは多々あるだろ
シチュエーションは多々あるだろ
261名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:59:01.63ID:3O1TjNoD0 高校野球で無死一二塁でチームで1番打てる打者にバントさせて1点も入らなくて負けたの何回も見たわ
ほんとむかつく
ほんとむかつく
262名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:59:13.46ID:A7RQyxPn0 MLBのナ・リーグではバントは時々見るけど何故なんだろ
MLBは科学的な分析は日本に比べて進んでいるはずだけど
MLBは科学的な分析は日本に比べて進んでいるはずだけど
263名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:59:24.08ID:g58bh1zt0 >>212
大艦巨砲主義とか言うなら、今は長打打てない選手多いんだからバントこそ有効じゃねーかw
大艦巨砲主義とか言うなら、今は長打打てない選手多いんだからバントこそ有効じゃねーかw
264名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:59:44.87ID:Ve7yFJzf0 日本の選手はMLBに比べて守備のレベルも低いし打つ技術も低いからだよ
理由はプロに育成機関がなく子供も小さい頃からMLBのメソッドを学べないから ミートする技術が低すぎるよ日本人選手は
理由はプロに育成機関がなく子供も小さい頃からMLBのメソッドを学べないから ミートする技術が低すぎるよ日本人選手は
265名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:59:47.19ID:JMTVKgxE0 >>200
イチローならヒット盗塁ヒットで簡単に1点 じゃない? まあバンドするにしてもセーフティ気味で2~3割はヒットになりそう
イチローならヒット盗塁ヒットで簡単に1点 じゃない? まあバンドするにしてもセーフティ気味で2~3割はヒットになりそう
266名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:59:53.75ID:rniLcQ+Z0 >>256
広島の投手はよく打つイメージあるわ
広島の投手はよく打つイメージあるわ
267名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 15:59:57.36ID:7twum4rM0 バント不要論
考えることは山ほどある
・走者が誰か
・次打者は誰か
・ピーは誰か
・得点差
・打者、ピーの調子
・守備、フィールディング
ホークスファンだが1点差終盤で
ノーアウトランナー1塁で甲斐なら
90%以上バントだと思うぜ、ピーにも依るが
考えることは山ほどある
・走者が誰か
・次打者は誰か
・ピーは誰か
・得点差
・打者、ピーの調子
・守備、フィールディング
ホークスファンだが1点差終盤で
ノーアウトランナー1塁で甲斐なら
90%以上バントだと思うぜ、ピーにも依るが
268名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:00:24.01ID:Qowl9nD/0 投手はノーアウト1塁よりワンアウト2塁の方が嫌だろ。
単打でも戻ってくる可能性あるのに。
単打でも戻ってくる可能性あるのに。
269!Donguri
2024/07/09(火) 16:00:25.79ID:FoKfuD3v0270 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/09(火) 16:00:29.99ID:0HMaIiVN0 当日三タコの奴に打率二割超えてるから計算上はバントするより良いですなんて言われてもな
271名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:00:36.26ID:hUgkMeTn0 ノーアウト1-2塁で4番にバントさせる高校がある
272 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/09(火) 16:00:48.75ID:hDpPKu6h0273名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:01:14.66ID:ZmEoohub0 バント指示自体が頭使った感じがするし
その先の展開でも頭使った感じの選択肢を持てる
その先の展開でも頭使った感じの選択肢を持てる
274名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:01:20.21ID:PSqiFYHW0 特に最近は高校野球でも減ったきたワンナウトからの送りバントも増えてるわ
首脳陣の中には勉強家もいるがなぜか野球統計の本とかは読まずに
精神論とか自己啓発とか経営論とかの本ばかり読んでる
首脳陣の中には勉強家もいるがなぜか野球統計の本とかは読まずに
精神論とか自己啓発とか経営論とかの本ばかり読んでる
275名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:01:23.31ID:rniLcQ+Z0 >>262
ナ・リーグはついこないだまでDH制じゃなかったから?
ナ・リーグはついこないだまでDH制じゃなかったから?
276名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:01:26.60ID:GEmvBjjy0277名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:02:06.90ID:d5vGx/Pv0278!Donguri
2024/07/09(火) 16:02:27.90ID:FoKfuD3v0279名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:02:39.62ID:0RqhQrHS0 高校野球でバントがなくならない理由はたくさんバントの練習したから本番でやらないともったいないとかいう発想だろうな
280名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:02:46.59ID:xRzPIyfs0 イチローだってバントはしなかったぞ
281名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:02:53.61ID:Qowl9nD/0 >>271
バントが上手いならありだろ。
バントが上手いならありだろ。
282名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:02:56.97ID:COQdzr0T0 >>267
その状況、絶対相手チームは良いピッチャーだよね
その状況、絶対相手チームは良いピッチャーだよね
283 警備員[Lv.25]
2024/07/09(火) 16:03:03.95ID:S+LanoK50 シチュエーションを何も規定せず「バントは非効率ぅ」とか言って全否定するのはおかしいよな
そりゃどっかの監督みたいに多用しすぎるのは非難されるべきだが
そりゃどっかの監督みたいに多用しすぎるのは非難されるべきだが
284名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:03:17.56ID:rxfFKsHv0 やきう脳に確率説いても理解できんやろ
285名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:03:28.88ID:rjoGlp/E0286名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:03:41.55ID:iZFCwgsK0 1試合で1回としても
序盤にやっているのか終盤にやっているのか
これでまた違って来るだろうし
イニング別とかで精査しないと何とも言えんな
でも、昔に比べたら2番でも打って行く割合が増えていると思う
去年のセリーグで一番多いのが中野拓夢、大城卓三、中村悠平の21
去年のパリーグで一板多いのが太田光の28、次いで今宮健太の24、小深田大翔の20
序盤にやっているのか終盤にやっているのか
これでまた違って来るだろうし
イニング別とかで精査しないと何とも言えんな
でも、昔に比べたら2番でも打って行く割合が増えていると思う
去年のセリーグで一番多いのが中野拓夢、大城卓三、中村悠平の21
去年のパリーグで一板多いのが太田光の28、次いで今宮健太の24、小深田大翔の20
287名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:03:51.71ID:7twum4rM0 ピーが制球定まらなくて
落ち着かない場合は、態々助ける必要ない、
一つはバント引っ込めて様子見てもいい、
その辺りはケースバイケース
メジャーは8,9番でも余裕でHR打者揃ってるので、
統計的な確率論でやっていいかもしれんが
落ち着かない場合は、態々助ける必要ない、
一つはバント引っ込めて様子見てもいい、
その辺りはケースバイケース
メジャーは8,9番でも余裕でHR打者揃ってるので、
統計的な確率論でやっていいかもしれんが
288名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:04:05.29ID:PSqiFYHW0 日本のプロ野球監督は算数ができないんだよ
打順も昔ながらのアナログストーリーで組む監督がまだいるしなあ
打順も昔ながらのアナログストーリーで組む監督がまだいるしなあ
289名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:04:08.94ID:dRf6VADB0 9回で同点もしくは一点差なら意味あるよ
あくまで期待値計算するとアウト一つ献上するよりも
ポイントが上ってだけだからな
あくまで期待値計算するとアウト一つ献上するよりも
ポイントが上ってだけだからな
290 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/09(火) 16:04:18.11ID:hDpPKu6h0 >>277
何でっておまえが理解できないからだろアホかwww
何でっておまえが理解できないからだろアホかwww
291名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:04:28.07ID:dhg3gxmv0 アホだなぁと思ったのは
広島の佐々岡監督なんか1回無死2塁で2番バッターにスリーバントさせてんだぜw
これが日本の監督のレベルですよ
広島の佐々岡監督なんか1回無死2塁で2番バッターにスリーバントさせてんだぜw
これが日本の監督のレベルですよ
292名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:04:52.86ID:4JhB+dr/0 アマチュアだと打つやつはすごいから、繋ぐ方が確率良さそうだしな プロだと打つ言っても皆3割もないんだし
293名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:04:57.77ID:zgkn+Xxu0 今年のプロ野球は特にデータと現場の感覚に剥離があるわ、それだけボールが飛ばない
だいたいのチームが一死三塁でゴロゴーのギャンブルスタートするし早い回から失点したくなくて前進守備する異常な年
だいたいのチームが一死三塁でゴロゴーのギャンブルスタートするし早い回から失点したくなくて前進守備する異常な年
294名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:05:16.43ID:COQdzr0T0 バントするより打ったほうが期待の高いチームは監督も苦労せんわなw
295名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:05:20.42ID:Nhf5+F6+0 序盤からバントは冷める
日本もメジャーみたいに1番から順に強打者を並べてくスタイルに変えた方が良い
3番打者を1番に、4番打者を2番に、5番打者を3番にするだけだ
日本もメジャーみたいに1番から順に強打者を並べてくスタイルに変えた方が良い
3番打者を1番に、4番打者を2番に、5番打者を3番にするだけだ
297名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:05:32.53ID:dRf6VADB0 まあ7回以前に送りバントさせる奴はヤバいわな
298名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:05:33.54ID:o2bVqrgB0 選手のレベル差が大きくて一回負けたら終わりの高校野球で送りバントがなくなることなんてないでしょ
299名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:05:42.10ID:zekVdbor0 野球は素人の俺でもわかる
送りバントよりもホームラン打ったほうが点数入るだろ
送りバントよりもホームラン打ったほうが点数入るだろ
300名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:05:50.23ID:vufbVhPZ0 こんなの勝負ごとだからね。
守備と投手がいいチームなら一点取れば勝てるんだからやるよな。
チーム防御率よりも得点率が上回ればいいんだからね。
守備と投手がいいチームなら一点取れば勝てるんだからやるよな。
チーム防御率よりも得点率が上回ればいいんだからね。
301名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:05:52.66ID:rniLcQ+Z0 >>278
打てるヤツならそりゃ普通に打たすやろな
打てるヤツならそりゃ普通に打たすやろな
302 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:05:56.88ID:hDpPKu6h0 >>297
初回からバントとかマジで萎えるわ
初回からバントとかマジで萎えるわ
303名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:06:07.29ID:322Oc7sW0 また通算533犠打の川相さんの悪口か
304名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:06:29.72ID:dhg3gxmv0 巨人の阿部監督なんかバントのサイン出しちゃ失敗しておかんむりの顔してるけど
バントで失敗のリスクが高いことにそろそろ気づけよとw
バントで失敗のリスクが高いことにそろそろ気づけよとw
305名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:06:32.92ID:d5vGx/Pv0306名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:06:43.03ID:6zdXGktc0 この場合打率OPSがいくつぐらいの選手から非効率になるんやろうな
流石に0割だとバントが効率良くなるし
ここら辺算出されても良いはずだが
流石に0割だとバントが効率良くなるし
ここら辺算出されても良いはずだが
307名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:06:57.33ID:FiDn4OQJ0 過去のプロ野球の監督で
プロ野球選手の登録実績がない人っているの?
バレンタインとか外国人だけ?
プロ野球選手の登録実績がない人っているの?
バレンタインとか外国人だけ?
308名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:07:04.48ID:LnqhL4Y50 エースクラスやライマルみたいなクローザー相手で対戦打率2割切るのならやる価値はあるでしょ
そのクラスでもフィールディング完璧な訳じゃ無いんだし
そのクラスでもフィールディング完璧な訳じゃ無いんだし
309名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:07:12.61ID:7twum4rM0 >>282
そうねw
ただ、この前のロッテ・エース種市が鷹相手に投げた試合、
いいピーであるが、終盤で明らかに疲れて引っ張ってた(球も散ってた)
あの状況だと、バント一択が正しいと思えん
エンドランも選択肢に入ってくる
イチローさんが仰ってるように野球は生きてる、
「ボールを遠くへ飛ばすコンテスト」ではない、
点をどうやって取るか試行錯誤する、
バントはただの選択肢の一つ。それが楽しくてたまらない、
だから「高校野球の方が面白い」と明言してた
そうねw
ただ、この前のロッテ・エース種市が鷹相手に投げた試合、
いいピーであるが、終盤で明らかに疲れて引っ張ってた(球も散ってた)
あの状況だと、バント一択が正しいと思えん
エンドランも選択肢に入ってくる
イチローさんが仰ってるように野球は生きてる、
「ボールを遠くへ飛ばすコンテスト」ではない、
点をどうやって取るか試行錯誤する、
バントはただの選択肢の一つ。それが楽しくてたまらない、
だから「高校野球の方が面白い」と明言してた
310名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:07:18.99ID:GEmvBjjy0312名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:07:43.51ID:rjoGlp/E0 >>306
.130が分岐点とか
.130が分岐点とか
313名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:07:47.10ID:ZCealRKM0 バントの有効性も
投手技術向上やボールによる打低環境にあるかどうかで変わってきそう
進塁させても次のヒットがでないんじゃ
マイナス面が増すだけ
投手技術向上やボールによる打低環境にあるかどうかで変わってきそう
進塁させても次のヒットがでないんじゃ
マイナス面が増すだけ
314名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:07:50.73ID:PSqiFYHW0 >>301
小久保は1回にチームで一番当たってる3番栗原に2回もバントさせたぞw
小久保は1回にチームで一番当たってる3番栗原に2回もバントさせたぞw
315名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:07:56.23ID:1yKXLqNF0 西武は1割打ってない打者が
スタメンに何人かいる
スタメンに何人かいる
316名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:08:00.48ID:VSTQZ1Rd0 9回裏三塁で逆転出来る状況ならまだ仕方ないと思うけど
それでも観客は振り抜いて点を取る展開が見たいんだよ
本気の勝負の野球をしないとレベル上がらないし盛り上がらない
日本選手がダラダラしてる理由がわかる
それでも観客は振り抜いて点を取る展開が見たいんだよ
本気の勝負の野球をしないとレベル上がらないし盛り上がらない
日本選手がダラダラしてる理由がわかる
317 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:08:03.73ID:hDpPKu6h0318!Donguri
2024/07/09(火) 16:08:08.01ID:FoKfuD3v0319名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:08:08.91ID:ZS0jfg830 相手の投手を走らせたいとかならまぁわかるけど、ほとんどそうじゃないよな。
だったら焦らせるためにセーフティーするし。
あとは打者となっている投手に無理に打たせず怪我を避ける目的でやらせるとかだが、実効性はわからんな
だったら焦らせるためにセーフティーするし。
あとは打者となっている投手に無理に打たせず怪我を避ける目的でやらせるとかだが、実効性はわからんな
320名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:08:19.89ID:kTtNdtzI0 メジャー見てると時々送りバントすればいいのにって思うことはある
殆んど三振かゲッツーでおわるんだけどね
殆んど三振かゲッツーでおわるんだけどね
321名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:08:25.13ID:Ak7cExUi0 相手投手と試合展開による
322名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:08:26.49ID:OH4k+hTs0 そもそも「統計学」や「効率」がそんなに万能なら、メジャーのアスレチックスは今でも常勝球団だったはず
1度成功しただけで、後は坂道を転がるように万年最下位、もうすぐオークランドから身売りされるんだから
1度成功しただけで、後は坂道を転がるように万年最下位、もうすぐオークランドから身売りされるんだから
323名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:08:31.60ID:LnqhL4Y50 そもそもバントや盗塁にエンドランと言う選択肢があるから守備側もそこに意識を持つ事になるから選択肢を放棄するのも攻め手にとってはマイナスなのよね
324名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:08:59.12ID:rniLcQ+Z0325名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:00.26ID:zEpfFWgk0 >>311
有意差が出ても前提が一致してないと意味がないんだけど君には難しい話だったかな
有意差が出ても前提が一致してないと意味がないんだけど君には難しい話だったかな
326名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:12.82ID:hUgkMeTn0 >>289
9回の場合は歩かされて1塁を埋められる
9回の場合は歩かされて1塁を埋められる
327名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:21.39ID:IVA+GdvI0 飛ばないボールなので打って行ったら併殺祭り
328名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:25.81ID:ZHm9Xy0n0 プロ野球観戦歴45年の俺も併殺を山程見て来たw
さっき送って置けば良かったは
あるある大辞典w
併殺はかなりテンション下がる
監督も見てる方(ファン)もw
さっき送って置けば良かったは
あるある大辞典w
併殺はかなりテンション下がる
監督も見てる方(ファン)もw
329名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:33.24ID:lzUlLzhd0 打てないからだろ?w
可哀想な事聞くなよ
可哀想な事聞くなよ
330名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:35.53ID:dhg3gxmv0 原なんかそこで送ったら次のバッター歩かされるぞって場面で何度もバントしてたなw
そして失敗してたw
そして失敗してたw
331名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:47.54ID:bZY86Gcj0 スクイズさせて失敗しても出来る事はやった感が出せる
332名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:50.41ID:LnqhL4Y50 >>326
1点差でサヨナラや逆転のランナーあえて出す事言う程あるか?
1点差でサヨナラや逆転のランナーあえて出す事言う程あるか?
333名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:09:55.61ID:jjD1q0D10 >>312
それなら殆どの場面で打ったほうが得だな
それなら殆どの場面で打ったほうが得だな
334名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:10:01.48ID:dhg3gxmv0 >>328
働けよハゲ
働けよハゲ
335!Donguri
2024/07/09(火) 16:10:23.65ID:FoKfuD3v0336名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:10:32.29ID:nxyLJCZZ0 >>280
あの大谷さんでさえWBCでは格下のイタリア相手にバントしたのに
あの大谷さんでさえWBCでは格下のイタリア相手にバントしたのに
337名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:10:37.77ID:PSqiFYHW0 監督にもこのスレにも得点期待値と得点確率の違いさえ知らんやつ多いだろw
それが日本の現状
それが日本の現状
338名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:10:44.29ID:d5vGx/Pv0339名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:10:53.28ID:iZFCwgsK0 >>299
でも、高校球児ぐらいに選手のレベルがピンキリだと
公式戦0本塁打で高校野球を終える奴が大多数
それだけホームランが試合を左右しないからバントがモノを言う
甲子園20勝とか13本塁打のKKなんかはありゃおかしい
でも、高校球児ぐらいに選手のレベルがピンキリだと
公式戦0本塁打で高校野球を終える奴が大多数
それだけホームランが試合を左右しないからバントがモノを言う
甲子園20勝とか13本塁打のKKなんかはありゃおかしい
340名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:10:53.85ID:hS1jn8V50 馬鹿がやってるからだろ
341名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:09.14ID:yTpAyTG50 データとはなんなのか…
343名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:16.79ID:b9z3MN9I0 送らずに強行したらおまえらが叩くからだろ
やる方はわかってるけど見てる方はアホだからな
やる方はわかってるけど見てる方はアホだからな
344名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:25.00ID:QTm/lzBR0345名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:29.91ID:JMTVKgxE0 引っ掛けてゲッツー次の打者ヒット
あのもやもや感よ
あのもやもや感よ
346名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:40.59ID:kTtNdtzI0 送りバントじゃないけど大谷がバントヒットやったとき向こうの観客はなんでって思っただろうけど
俺的には納得したあの時調子がいまいちだったし
俺的には納得したあの時調子がいまいちだったし
347名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:43.67ID:t/RAU+CN0 終盤1点の争いならまだわかるけど初回からやるのは勿体ない相手を助けるだけ
348 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:11:44.53ID:hDpPKu6h0349名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:49.40ID:a9Bat90I0 ゲッツーにイラつくからだろ
350名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:11:50.27ID:GEmvBjjy0 >>328
プロ野球なら1回の併殺やバント失敗はなんてことはないが負けたら終わりの社会人や高校野球だと一気にお通夜よな
プロ野球なら1回の併殺やバント失敗はなんてことはないが負けたら終わりの社会人や高校野球だと一気にお通夜よな
351名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:12:06.84ID:A7RQyxPn0 >>262
いや最近の試合で
元日ハムに居たチーム名忘れたがア・リーグで相手はナ・リーグのチーム
それで打者がバントしたら
投手が怒ってせこい真似しゃがってと
争いになった
バントした選手がバントの何が悪いかハムの癖に何言うかと馬鹿にしたので
日本ハムファイターズだと言い返した
Youtubeにあるよ
いや最近の試合で
元日ハムに居たチーム名忘れたがア・リーグで相手はナ・リーグのチーム
それで打者がバントしたら
投手が怒ってせこい真似しゃがってと
争いになった
バントした選手がバントの何が悪いかハムの癖に何言うかと馬鹿にしたので
日本ハムファイターズだと言い返した
Youtubeにあるよ
352名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:12:36.06ID:dhg3gxmv0353名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:12:39.00ID:d5vGx/Pv0354名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:13:16.46ID:6+YLjX6P0 6番バッターが安打したら7番バッターに送りバントさせ8番、9番の打力に期待するのが
現中日の監督
1988年の中日西武日本シリーズハイライト見てたら0-4で負けてる中日
がゲーム後半で無死一塁から送りバントw
なんだこの既視感は・・・・?と思ったらどうやら星野の影響らしい
現中日の監督
1988年の中日西武日本シリーズハイライト見てたら0-4で負けてる中日
がゲーム後半で無死一塁から送りバントw
なんだこの既視感は・・・・?と思ったらどうやら星野の影響らしい
355名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:13:22.21ID:MQ+3xHjf0 >>46
犠打は打数に入らんのやで
犠打は打数に入らんのやで
356名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:13:40.22ID:i3wppraP0 状況考えずに山程のケースの分母で考えるとバントは損するってだけで
部分的に切り取れば有効だからだわ
ライネルとか去年までなら山本由伸とかに打率.200の下位打線だとか
直近5〜6試合の打率が2割切ってて不調とかならバントした方が圧倒的に確率上がるしな
これは送りバントで得点圏にとか大した投手でもないのにやってるとマイナスって話
部分的に切り取れば有効だからだわ
ライネルとか去年までなら山本由伸とかに打率.200の下位打線だとか
直近5〜6試合の打率が2割切ってて不調とかならバントした方が圧倒的に確率上がるしな
これは送りバントで得点圏にとか大した投手でもないのにやってるとマイナスって話
357名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:13:44.03ID:cbr/yRAm0 バントホームランを知らんのか?!
358名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:14:28.31ID:kTtNdtzI0 メジャーは三振かホームランかゲッツー合戦って感じw
守備と肩がいいからな
守備と肩がいいからな
359名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:14:30.10ID:XqEkccbq0 ランナー一塁からゲッツーになった割合ってどんなもんなの
360名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:14:40.22ID:3O1TjNoD0 監督がダメ
打たしてゲッツーだとなんで打たせたんだと言われるのを回避してる
バントは無難な作戦、もしバント失敗しても選手が悪いとなるから
打たしてゲッツーだとなんで打たせたんだと言われるのを回避してる
バントは無難な作戦、もしバント失敗しても選手が悪いとなるから
361名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:14:42.37ID:A7RQyxPn0362名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:14:57.49ID:gEdlcV0V0 バントって結構失敗するよね
ツーストライクで追い込まれて振りに行ったら三振するし
ツーストライクで追い込まれて振りに行ったら三振するし
363名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:14:57.53ID:iMH7eSCU0 ピッチャーが進化しすぎた結果
364名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:15:03.32ID:zSOmERbc0 いやそもそも盗塁しないからこんなことになる
一塁出たら必ず盗塁するルールにしろよ
一塁出たら必ず盗塁するルールにしろよ
365名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:15:29.09ID:kOIgzjwJ0 メジャーでもバントするじゃん
366名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:15:39.06ID:d5vGx/Pv0367名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:15:40.34ID:7UT1viom0 サッカーで言うところのセンタリングみたいなもんだな
368 警備員[Lv.14]
2024/07/09(火) 16:15:42.07ID:hxhhQPb50 岡田みたいに進塁打を全く打てない中野にバントさせず、いつもポップフライやゲッツーさせているア〇監督もおるで
369名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:15:54.72ID:6zdXGktc0 この前の栗原は一塁二塁だから悪くはないけどバントさせるような選手を三番に置くなよwだな
370名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:05.09ID:nrdx6jAI0 犠牲が大好きだからだよ
371名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:07.29ID:a2ASuz010 バカNPBはバントよりも無理な右打ちをさせて進塁打ですね!とかやってる風習の方がゴミだよ
372名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:14.25ID:mNRJxBeh0 でもバントからホームランになったケースもあるし
373名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:20.83ID:g58bh1zt0 >>324
渡辺直人じゃないけど山川こそHRだけ狙ってればいいだろw
渡辺直人じゃないけど山川こそHRだけ狙ってればいいだろw
374名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:21.81ID:PuLolIM20 よく1アウト満塁の時も思う
中途半端に打つのなら三振しろって
中途半端に打つのなら三振しろって
375名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:22.54ID:EYkwW70F0 観客が送りバンドを見たがっているからだよ。勝利に徹しても嫌われるのは落合見ればわかるでしょ
376名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:23.54ID:gEdlcV0V0 最近は変化球が多くて昔よりバント難しいんじゃね?
377名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:16:58.80ID:aZ9bPdBi0 >>362
バントの成功率は平均約9割
バントの成功率は平均約9割
378 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:17:16.78ID:hDpPKu6h0379名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:17:23.42ID:rjoGlp/E0 今年の広島阪神で1点差の9回13塁で打者松山、阪神は同点覚悟で併殺もとれる体形とってたな
で結果松山併殺打
で結果松山併殺打
380名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:17:32.68ID:P9aIiLPA0 >>1
>特に、ノーアウト一塁の場面で、強攻よりも送りバントをした方が有効とされるケースは、打率が「約1割以下の選手」に限られているという。プロ野球で考えると、1割以下の選手の多くはピッチャーになるだろう。
>
> しかし、今年のセ・パ両リーグの犠打数上位の顔ぶれを見ると、投手は、巨人の戸郷翔征がセ・リーグ5位にランクインしているだけで、それ以外は打率1割を超えている野手ばかりである。
この辺の話ってちゃんと前提条件揃えてるか?
「犠打数上位の顔ぶれ」は「ノーアウト一塁で送りバントした打者」?
犠打数ってバントのみの数字?
>特に、ノーアウト一塁の場面で、強攻よりも送りバントをした方が有効とされるケースは、打率が「約1割以下の選手」に限られているという。プロ野球で考えると、1割以下の選手の多くはピッチャーになるだろう。
>
> しかし、今年のセ・パ両リーグの犠打数上位の顔ぶれを見ると、投手は、巨人の戸郷翔征がセ・リーグ5位にランクインしているだけで、それ以外は打率1割を超えている野手ばかりである。
この辺の話ってちゃんと前提条件揃えてるか?
「犠打数上位の顔ぶれ」は「ノーアウト一塁で送りバントした打者」?
犠打数ってバントのみの数字?
381名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:17:34.41ID:EgS/F3hI0 同点か一点差で迎えた8回、先頭バッター四球で始まったなら
ピッチャーに心理的圧力をかけるためにもそりゃバントだろ
僅差の終盤やタイブレークなら初回や中盤にやるバントとは意味が違う
野球やったことのないデータ人間がいいそうな話だわ
ピッチャーに心理的圧力をかけるためにもそりゃバントだろ
僅差の終盤やタイブレークなら初回や中盤にやるバントとは意味が違う
野球やったことのないデータ人間がいいそうな話だわ
382名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:17:42.16ID:GEmvBjjy0 >>371
宮本慎也みたいに狙ってできるレベルならいいがそんな選手はチームに1人2人いたらいいほうだからな
宮本慎也みたいに狙ってできるレベルならいいがそんな選手はチームに1人2人いたらいいほうだからな
383名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:17:43.54ID:xEB7DygX0 >>377
2ストライクまで失敗してヒッティングに切り替えのはノーカウントだからもっと低い
2ストライクまで失敗してヒッティングに切り替えのはノーカウントだからもっと低い
384名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:17:57.29ID:rniLcQ+Z0 >>369
むしろ最悪ゲッツーでも2死3塁周東作れるのにバントだけはねーわあそこはw
むしろ最悪ゲッツーでも2死3塁周東作れるのにバントだけはねーわあそこはw
385名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:18:04.41ID:kTtNdtzI0 メジャー見ててバントの技術って物凄い開拓の余地があるよな
需要はないだろうけどw
需要はないだろうけどw
386名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:18:27.69ID:i3wppraP0 あとメジャーは今はカウントごとに相手投手の投球傾向とか見てるけど
そういう状況ごとで人間変わるからな
得点圏にランナー背負ったら突然悪くなる投手だっているし
そういう状況ごとで人間変わるからな
得点圏にランナー背負ったら突然悪くなる投手だっているし
387名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:18:38.18ID:h3ggzz9f0 >>378
どっち視点で物言ってんだよ
どっち視点で物言ってんだよ
388名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:18:45.47ID:t/RAU+CN0 バントを一試合1回とか2回に制限かければバント嫌いもバント好きもストレスなく観れると思うわどこで使うかの駆け引きも出てくるし
389名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:18:46.21ID:GEmvBjjy0 >>376
投手のストレートも速くなったし昔より難易度は高いだろうね
投手のストレートも速くなったし昔より難易度は高いだろうね
390名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:19:00.69ID:d5vGx/Pv0391名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:19:10.99ID:6+YLjX6P0 相当アホな状況以外で、とりあえず送りバントをさせとけば手堅い作戦と見做され後続が
続かなくて得点できずor負けても、作戦的に監督が非難されることは免れる
続かなくて得点できずor負けても、作戦的に監督が非難されることは免れる
392名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:19:11.15ID:/rad3Xde0 送りバントって実際やってみるとめちゃくちゃこわいよね!
393名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:19:22.00ID:zfqulV/20 オンカジ界隈的には
ランナー2塁の方が
「この回、点、入るんじゃね?」的に脳汁が出て活気づく
ランナー2塁の方が
「この回、点、入るんじゃね?」的に脳汁が出て活気づく
394名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:19:23.97ID:x2lujVIL0 盗塁も非効率いわれてるがMLBのやつらやってる
395名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:19:32.57ID:faGV51ty0 1点差で負けてる試合の9回ランナー1塁に、全試合全打席の統計確率を当てはめるのはバカとしか思えない
397名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:20:06.12ID:EYkwW70F0 誰かを犠牲にしてってのは時代にはあってないと思うけどね。
メジャーでないのはそら無理だから。で答え出るし
メジャーでないのはそら無理だから。で答え出るし
398名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:20:09.18ID:zVyIPEt20 職人芸まで昇華した人がやるバントは別物
399名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:20:09.37ID:IhYoHqOY0 応援してるチームの投手が調子悪くて早々にランナー出した後に送りバントをしてくれるとタダでアウトを1つくれてラッキーって思う時はあるな
実際、必要なアウトの数が1つ減って投手が立ち直って後続を抑え切るってパターンも何度もみてるし
実際、必要なアウトの数が1つ減って投手が立ち直って後続を抑え切るってパターンも何度もみてるし
400名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:20:27.21ID:WOpTJh830 今年に関してはどのチームも打者の成績が悪すぎるから、三塁まで進めて相手のミスを待つのも有効なんじゃね?
401名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:20:28.29ID:aZ9bPdBi0 要はこの打席打てる可能性が一割以下だと判断した場合バントすれば効率的だって話だろ
そう言う局面は多々あるで
そう言う局面は多々あるで
402名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:20:55.18ID:49++VqY50 ピッチャーからすると送りバントはありがたい
次のバッターに長打があってもありがたい
1塁空いてるから思い切り厳しいところ攻めれる
1アウト1塁から四球出すより精神的にもずっと楽だ
次のバッターに長打があってもありがたい
1塁空いてるから思い切り厳しいところ攻めれる
1アウト1塁から四球出すより精神的にもずっと楽だ
403名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:20:59.61ID:UKmCjPQ70 >>398
上手いバントはアートだね
上手いバントはアートだね
404 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:20:59.94ID:hDpPKu6h0 >>387
取られてもって言ってるんだから守備側の視点以外あり得ないだろ
取られてもって言ってるんだから守備側の視点以外あり得ないだろ
405名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:21:02.60ID:d5vGx/Pv0406名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:21:30.26ID:rniLcQ+Z0 >>397
MLBでも最近はあるのよ
MLBでも最近はあるのよ
407名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:21:34.15ID:PSqiFYHW0 www.dailyshincho.jp/article/2024/07081050/?all=1
“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? 歴史的な「投高打低」に拍車も
“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? 歴史的な「投高打低」に拍車も
408名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:21:55.06ID:m8ChyIY20 土井のバントには精神の気高さを感じたものだった。
409名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:22:39.90ID:rjeWS3is0 >>398
送りバントは100%成功したとしても非効率な作戦なんすよ
送りバントは100%成功したとしても非効率な作戦なんすよ
410名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:22:49.72ID:d5vGx/Pv0 正直送りバントよりかはエンドランの方が見たいわな
これまたライナーゲッツー食らうと散々文句言われるけど
これまたライナーゲッツー食らうと散々文句言われるけど
411名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:23:04.01ID:6RXQG3uj0 野球は双六とはよく言ったもんだ
412名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:23:04.47ID:IVA+GdvI0413名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:23:12.58ID:Mbh/+EI70 >>4
全部バントでやってみたら
全部バントでやってみたら
414名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:23:54.52ID:Xeccb9Su0 >統計学的に野球を分析すると「送りバントが非効率な作戦である」ということは常識だ
またこういう都市伝説を
有効すぎて鼻血が出るくらい有効だっつーの
またこういう都市伝説を
有効すぎて鼻血が出るくらい有効だっつーの
415名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:23:56.28ID:GEmvBjjy0 >>402
これもケースによるやろ例えば終盤同点で1アウト取れたとしても1ヒットで終わるケース作られる方が嫌だってピッチャーもおると思うで
これもケースによるやろ例えば終盤同点で1アウト取れたとしても1ヒットで終わるケース作られる方が嫌だってピッチャーもおると思うで
416名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:23:56.38ID:7twum4rM0 エンドランは攻めた結果だからしゃーない
ハイリターン得るには、ハイリスクなのは百も承知
ハイリターン得るには、ハイリスクなのは百も承知
417名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:24:17.42ID:d5vGx/Pv0 ただひとつだけバント擁護するなら昔はサイン伝達出来たので強豪校でもかなりの確率で送っていた
今は・・
今は・・
418名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:24:23.66ID:8tdDmTfU0 test
419名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:24:38.87ID:xEB7DygX0 ワンバンするほどの変化球が得意な投手相手なら三塁に進めた方がいいとかはある。
ケースバイケース。脳死でとりあえずバントの指示を出すのはバカ
ケースバイケース。脳死でとりあえずバントの指示を出すのはバカ
420名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:24:46.30ID:9IX3vOlv0 今って打率下がりすぎて
統計的に逆にバントがありとか
そういう分析はでてきたりしないのけ
一昔前の分析より最新の状況で語らないとだめですよ
統計的に逆にバントがありとか
そういう分析はでてきたりしないのけ
一昔前の分析より最新の状況で語らないとだめですよ
421名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:25:09.21ID:ZazvnhVH0422名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:25:15.08ID:rjeWS3is0423 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:25:21.82ID:hDpPKu6h0424名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:26:06.24ID:bZC3O3Eg0425名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:26:14.68ID:a2ASuz010 バントは急にやるから効く。予定調和のようなバントはうんこ
426名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:26:25.01ID:PuLolIM20 派手な応援とは違って阪神タイガースの野球は1点とって逃げる
守りに鍵をかける。カテナチオ、サッカーイタリア代表みたいな感じw
守りに鍵をかける。カテナチオ、サッカーイタリア代表みたいな感じw
427名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:26:27.30ID:ZHODUVV00 1点取る期待値すら下げるのがノーアウト一塁での送りバント
データとしてはっきりと証明されているからMLBでは絶滅危惧種になった
もはや敗退行為に近いよね
データとしてはっきりと証明されているからMLBでは絶滅危惧種になった
もはや敗退行為に近いよね
428名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:26:28.14ID:d5vGx/Pv0 >>422
ローリターンではないな
ローリターンではないな
429名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:26:55.78ID:rniLcQ+Z0430名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:27:13.59ID:d5vGx/Pv0431名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:27:46.24ID:e4jBzF+J0 この間ドジャース戦観てたら送りバントやろうとしてたわ
2回失敗してやめたけど
2回失敗してやめたけど
432名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:28:53.12ID:rniLcQ+Z0 >>431
ドジャースは怪我人多すぎて下位打線地獄だもんな
ドジャースは怪我人多すぎて下位打線地獄だもんな
433名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:29:00.44ID:rjeWS3is0434名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:29:08.82ID:eCQPflxF0 まず最悪のケース(強行併殺)が頭をよぎるのが日本人気質なんだろう。バントで進めればそれだけはなくなるからな。責任回避的とも言えるな。
435 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:29:18.57ID:hDpPKu6h0436名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:29:34.08ID:PSqiFYHW0 バント肯定派の人で得点確率と得点期待値の違いを理解してて
且つバントの失敗確率まで考慮してる人は少ないだろうね
且つバントの失敗確率まで考慮してる人は少ないだろうね
437名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:29:37.54ID:TPnVkdsb0 采配振るってる感が良いんじゃね?
438名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:30:09.25ID:7twum4rM0 ランナー二塁はセカンド、ショートのどちらかが
ベース寄りに守らんといけんので(牽制のため)
コースヒットが増える確率が上がる
と聞いたがマジ?
まあランナーに気を取られてる分、
守備スタートが遅れるってのはあると思うが
ベース寄りに守らんといけんので(牽制のため)
コースヒットが増える確率が上がる
と聞いたがマジ?
まあランナーに気を取られてる分、
守備スタートが遅れるってのはあると思うが
439名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:30:09.55ID:d5vGx/Pv0 >>435
それだけ大抵の場面ではゲッツーシフト敷いてるって事の証だと思うんだが
それだけ大抵の場面ではゲッツーシフト敷いてるって事の証だと思うんだが
440名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:30:10.66ID:4daY8nQ80 非効率も何もWBCでどこが一番か、が答え
441名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:30:33.86ID:pJ+r1iez0 二塁にランナーいるとセカンド、ショートはベース寄りに守ります。
打者からしたらヒットゾーンは広がりますがランナーを釘付けにするだけでシングルヒットで得点が入りにくくなる可能性があります。
打者からしたらヒットゾーンは広がりますがランナーを釘付けにするだけでシングルヒットで得点が入りにくくなる可能性があります。
442名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:30:39.13ID:LeKrf2Cy0 日本だとランナー一塁でバント失敗でゲッツーは選手批判で打たせてゲッツーだと監督批判されるからな
采配する方はバントさせとけば文句言われないから
采配する方はバントさせとけば文句言われないから
443名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:30:40.72ID:98BkfvoJ0 大谷さ〜ん!ドジャースもしてましたけどねw
444名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:30:44.36ID:iZFCwgsK0 犠牲バントが本当に無意味ならば
戦法として完全に廃れていても良い訳だしね
メジャーでさえここぞの場面ではやるのだから
メジャーの歴史でもここぞの場面で大きな意味を持ったものがある
それが人々に記憶されている
戦法として完全に廃れていても良い訳だしね
メジャーでさえここぞの場面ではやるのだから
メジャーの歴史でもここぞの場面で大きな意味を持ったものがある
それが人々に記憶されている
445名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:31:02.51ID:IVA+GdvI0 走者が走ればエンドランバレバレ
追い込まれたら変化球投げられクルリンパ走者アウト!
追い込まれたら変化球投げられクルリンパ走者アウト!
446名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:31:22.71ID:aZ9bPdBi0 バントしてもあんまり点が入らねえってのは
相手投手を考慮してのデータなのか?
基本バントを多用するのはそうそうヒットを打てないだろうって好投手が相手の時だろ
そらバント成功してもなかなか点は取れねえだろうよ
相手投手を考慮してのデータなのか?
基本バントを多用するのはそうそうヒットを打てないだろうって好投手が相手の時だろ
そらバント成功してもなかなか点は取れねえだろうよ
447名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:31:29.58ID:C7lj1RJS0 今年みたいに投高打低だとバントは有効
高校野球もバントはありだな
長打を打てる打てないでバントの有効性が変わってくる
高校野球もバントはありだな
長打を打てる打てないでバントの有効性が変わってくる
448名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:31:41.14ID:/foPpAOn0 盗塁も考えてやらないと馬鹿だよな
広島戦のときは盗塁自殺が多くて助かるよ
広島戦のときは盗塁自殺が多くて助かるよ
449名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:31:49.33ID:P9aIiLPA0 ランナーいる場合のヒッティング→打率2~3割の中に両者進塁からホームランまで"可能性は"存在する
ランナーいる場合のバント→成功率7割(>>1のデータ分析担当者による失敗率を引いた数字)の中で、生存はほぼランナーのみ
そりゃ"見かけ上の数字だけ"ならヒッティングの方が良い見方もあるだろうけど、「得点圏にランナーを置くためだけの確率」ならバントの方が高いんじゃね
どっちにしろバントなんて使うのはおおよそ「打てないバッター」か「相手が打てないピッチャー」の時だろうし
ランナーいる場合のバント→成功率7割(>>1のデータ分析担当者による失敗率を引いた数字)の中で、生存はほぼランナーのみ
そりゃ"見かけ上の数字だけ"ならヒッティングの方が良い見方もあるだろうけど、「得点圏にランナーを置くためだけの確率」ならバントの方が高いんじゃね
どっちにしろバントなんて使うのはおおよそ「打てないバッター」か「相手が打てないピッチャー」の時だろうし
450 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:32:06.69ID:hDpPKu6h0451名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:32:16.24ID:503nGYCu0 >>333
クローザーを.130打てる奴ってそんなにいるか?
クローザーを.130打てる奴ってそんなにいるか?
452名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:32:48.47ID:PSqiFYHW0 結論
バントが本当に有効なのは日本人が考えてるケースより遥かに少ない
バントが本当に有効なのは日本人が考えてるケースより遥かに少ない
453名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:33:45.77ID:7twum4rM0 例えばダルがNPBで投げてた時
被打率210台(楽天は1割台w)
平均なので調子よければガチで1割台
こんなピーが居たら初回でもバントしなきゃアカンやろ・・
被打率210台(楽天は1割台w)
平均なので調子よければガチで1割台
こんなピーが居たら初回でもバントしなきゃアカンやろ・・
454やま
2024/07/09(火) 16:34:12.72ID:zKFzruD70 状況だろ
終盤で同点ノーアウト一塁勝ち越せばストッパー登板
この状況なら誰がどう考えてもバントしか無いだろ
つまり、いま一点取ればまず勝てるって状況はバント一択
序盤で両チームピッチャーが不安定な時にバントしたらバカ監督
でも多いよなw
終盤で同点ノーアウト一塁勝ち越せばストッパー登板
この状況なら誰がどう考えてもバントしか無いだろ
つまり、いま一点取ればまず勝てるって状況はバント一択
序盤で両チームピッチャーが不安定な時にバントしたらバカ監督
でも多いよなw
455名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:35:26.04ID:d5vGx/Pv0 >>450
また勝手に捏造してて草
サヨナラの場面は勿論バックホームシフトと言ってるだろ
ただ強い打球が野手の正面飛んだような送球ミスさえ無ければ100%ゲッツー取れる打球ならセカンドゲッツー狙うって事をずっと言ってるだけどな
しかもそんなシチュでの練習は普段から何度もやっている
また勝手に捏造してて草
サヨナラの場面は勿論バックホームシフトと言ってるだろ
ただ強い打球が野手の正面飛んだような送球ミスさえ無ければ100%ゲッツー取れる打球ならセカンドゲッツー狙うって事をずっと言ってるだけどな
しかもそんなシチュでの練習は普段から何度もやっている
456名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:35:43.18ID:Xeccb9Su0 そりゃバカみたいなピッチャーなら
俺もいちいちバントさせんけど
バカみたいなピッチャーもあまりいないしな
俺もいちいちバントさせんけど
バカみたいなピッチャーもあまりいないしな
457名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:35:50.70ID:jlTqlXuU0 新しくなったみたいだけど
なんか見にくいなぁ
なんか見にくいなぁ
458名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:35:53.32ID:PSqiFYHW0459名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:36:22.68ID:+u7h5Fkf0 >>424
トレンド見ると世界で誰も観てないからって野球スレにくるなよw
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fg%2F11bw5xc3_k,%2Fg%2F11fjw0934d&hl=ja
トレンド見ると世界で誰も観てないからって野球スレにくるなよw
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fg%2F11bw5xc3_k,%2Fg%2F11fjw0934d&hl=ja
460名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:36:33.47ID:nxyLJCZZ0 >>“送りバントは成功して当たり前”という感覚を持っているファンも少なくないですけど、実際は“2割以上”が失敗しています
これってホントかな
中継を観ててもそこまで失敗してるイメージはない
高校生や中学生も含めてるんじゃないのかw
これってホントかな
中継を観ててもそこまで失敗してるイメージはない
高校生や中学生も含めてるんじゃないのかw
461名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:36:42.41ID:uktx+LX30 メジャー観戦してると
むしろ送りバントをもっと使えよと思う今日この頃
むしろ送りバントをもっと使えよと思う今日この頃
462名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:36:55.51ID:QxX2sqEm0 ぼくの偏見
バント賛成派
50歳以上、文系、根性論好き、MLB見ない
バント否定派
40歳以下、理系、根性論嫌い、MLB見る
バント賛成派
50歳以上、文系、根性論好き、MLB見ない
バント否定派
40歳以下、理系、根性論嫌い、MLB見る
463名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:37:10.21ID:C7lj1RJS0 そもそもデータの取り方がおかしいのではないか
同じ打者が強攻した場合とバントした場合を比較しないと意味ないぞ
同じ打者が強攻した場合とバントした場合を比較しないと意味ないぞ
464名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:37:22.03ID:0C9R1Z460 日本人の老人はまず
バン「ト」を
バン「ド」と発音するのを
止めた方が良い
バン「ト」を
バン「ド」と発音するのを
止めた方が良い
465名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:37:23.54ID:VSTQZ1Rd0 レス見てると日本社会だなと
閉鎖的だよ
責任の押し付け合いまでは考えもしなかった
監督が守りに入ってりゃつまらなくなるよな
閉鎖的だよ
責任の押し付け合いまでは考えもしなかった
監督が守りに入ってりゃつまらなくなるよな
466名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:37:34.28ID:xP3hP+6k0 どうでもいいけど、プロ野球観戦に行って
送りバンドとかスクイズとか見せられるとめちゃ萎える。
送りバンドとかスクイズとか見せられるとめちゃ萎える。
467名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:37:50.11ID:aZ9bPdBi0468名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:38:02.10ID:N8KE1gN90 確実な一点が欲しいからだよ
469名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:38:21.16ID:XXKeATe10 最近MLBもバント増えてるね
470名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:38:25.49ID:PHkiyBWt0 >>1
その場しのぎです
その場しのぎです
471名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:38:27.98ID:9EMSG/ni0 元の統計が記事に載ってなかった
バントアンチが取った統計じゃねーの
バントアンチが取った統計じゃねーの
472名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:38:33.88ID:7twum4rM0 メジャーリーガーは総じてバント下手よねw
あれじゃ、バントさせたくないのは分かる
あれじゃ、バントさせたくないのは分かる
473名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:38:34.62ID:DweC1AUi0 老害、前例踏襲、過去の成功体験に固執、自己犠牲を美徳とする日本の価値観
日本の衰退の縮図やん
日本の衰退の縮図やん
474名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:39:24.59ID:N8KE1gN90475名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:39:44.40ID:3HEBChLS0 失敗を恐れる国民性だからだろうね
ダブルプレーにでもなったら勇敢に攻めたことを称賛するよりも失敗したことを攻め立てるからね日本人は
ダブルプレーにでもなったら勇敢に攻めたことを称賛するよりも失敗したことを攻め立てるからね日本人は
476名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:39:52.58ID:rniLcQ+Z0477 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:39:57.54ID:hDpPKu6h0 >>455
マジでアホだろ
そんなどっちつかずの中途半端な采配をいつ誰がしたんだよw
ゲッツーを狙ったところでゲッツー崩れなんて珍しくないから絶対に1点も取られたくない場面では前進守備
ゲッツー崩れで1点取られてもいいからアウトカウントを増やしたいという場面なら中間シフト
マジでこんなこともわからないのか?
マジでアホだろ
そんなどっちつかずの中途半端な采配をいつ誰がしたんだよw
ゲッツーを狙ったところでゲッツー崩れなんて珍しくないから絶対に1点も取られたくない場面では前進守備
ゲッツー崩れで1点取られてもいいからアウトカウントを増やしたいという場面なら中間シフト
マジでこんなこともわからないのか?
478名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:40:32.35ID:ppQsEt4r0 それって内野ゴロ率とか長打率とかバント成功率とか込みで非効率って結論なのかね
メジャーとプロ野球じゃ投手や打者の条件がかなり違いそうだけど
メジャーとプロ野球じゃ投手や打者の条件がかなり違いそうだけど
479名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:40:55.02ID:VkENI0D80 今年に関しては有効だと思う
480名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:42:08.04ID:vCZqYNHc0 打率低いバッター向けに
セーフティバント練習させればエエやろ
セーフティバント練習させればエエやろ
481名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:42:11.58ID:DfjxeeXa0 新庄ってバント好きだよね
482名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:42:29.33ID:7twum4rM0483名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:42:43.36ID:N8KE1gN90 そもそも野球は3割打ってレジェンドなんだぞ
8割の成功の作戦として効率が悪いとは思わない
8割の成功の作戦として効率が悪いとは思わない
484名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:42:51.28ID:vb3DR6tf0 >>462
理系だけど、極論するアホは統計を深く理解してないなと
自分で分析する癖がついてなくて、他者の統計結果を機械的に振り回す似非理系が多いなと。
まともな理系学部に所属したことある人なら統計を振り回すことより自分で生データを分析することの大切さは分かるだろう
理系だけど、極論するアホは統計を深く理解してないなと
自分で分析する癖がついてなくて、他者の統計結果を機械的に振り回す似非理系が多いなと。
まともな理系学部に所属したことある人なら統計を振り回すことより自分で生データを分析することの大切さは分かるだろう
485名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:42:53.81ID:5FisVpa00 まあ送りバントしたら解説も「確実に1点取りに行く」って発言するけど、得点出来る確率って2割くらいじゃないかな
確実とは?っていつも思ってるわ
確実とは?っていつも思ってるわ
486朝鮮飴 ◆XPtHq57MEE
2024/07/09(火) 16:43:15.60ID:HGXm/QWW0 送りバント?
打てねえ奴をはずしたライフどや?
(^。^)y-.。o○
打てねえ奴をはずしたライフどや?
(^。^)y-.。o○
487名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:43:19.67ID:pAnYfbqS0 なんでもかんでも効率ってこんなことまで否定するんだwあほらし
488名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:43:23.21ID:PSqiFYHW0 >>478
バント成功前提の数値だから現実はもっとバントの有効性は低い
バント成功前提の数値だから現実はもっとバントの有効性は低い
489名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:43:36.72ID:C7lj1RJS0 >>462
MLB帰りの監督がバントやらせてるんだからそれは単細胞すぎる
MLB帰りの監督がバントやらせてるんだからそれは単細胞すぎる
490名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:43:43.23ID:IVA+GdvI0 >>480
足速い選手しか成功しないわ
足速い選手しか成功しないわ
491名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:43:50.86ID:LsGiE7gc0 ケツなるよりはよくね
492名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:44:21.78ID:RdY79RV80 本当に打率1割未満だけ有効なのだろうか
理屈を読んでみたいな
理屈を読んでみたいな
493 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/09(火) 16:44:47.67ID:hDpPKu6h0 しかしサヨナラの場面で中間シフトとか笑ったわwww
そんなバカなら同じことを何度言われてもわからないわなwww
そんなバカなら同じことを何度言われてもわからないわなwww
494名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:44:56.20ID:GEmvBjjy0495名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:45:10.41ID:fZwZdnh30 ゲッツーの落胆が大きいからじゃないか?
まあバント失敗も落胆でかいけど
まあバント失敗も落胆でかいけど
496名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:45:32.27ID:d5vGx/Pv0 >>477
どっちつかず?
何度もバックホームシフトと言ってるだろ
打球の質によって臨機応変に対応できるよう何度も何度も練習してるから自然と体が反応出来るんだよ
まあ君の運動神経では到底不可能だろうけど
あとな、普段のシチュではアウトカウントを増やしたいんじゃなくてゲッツーチェンジを狙うんだよ
分かるかな?
点取られるのを恐れて3塁ランナーを・・ってのは
ゲッツーを恐れてバントするのとほぼ同じだな
どっちつかず?
何度もバックホームシフトと言ってるだろ
打球の質によって臨機応変に対応できるよう何度も何度も練習してるから自然と体が反応出来るんだよ
まあ君の運動神経では到底不可能だろうけど
あとな、普段のシチュではアウトカウントを増やしたいんじゃなくてゲッツーチェンジを狙うんだよ
分かるかな?
点取られるのを恐れて3塁ランナーを・・ってのは
ゲッツーを恐れてバントするのとほぼ同じだな
497名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:46:05.13ID:Xeccb9Su0498名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:46:10.14ID:W5rrYYvG0 >>460
データが公開されてるんだから検索すりゃいいのになぜ確認することなく「イメージ」でケチつけてるの?
データが公開されてるんだから検索すりゃいいのになぜ確認することなく「イメージ」でケチつけてるの?
499名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:46:11.36ID:utSty++i0 ガチの一発勝負ならアリだな
ノーアウト1塁で松井送りバントからの落合執念のライト前で勝ち越し
史上最高の試合
ノーアウト1塁で松井送りバントからの落合執念のライト前で勝ち越し
史上最高の試合
500名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:46:12.22ID:o2bVqrgB0 >>462
こういう単純なレッテル貼りっていかにも文系だねって釣られてみる
こういう単純なレッテル貼りっていかにも文系だねって釣られてみる
501名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:46:34.15ID:7twum4rM0502名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:46:50.05ID:If22g9Fm0 プロなんだから
下手くそ相手でダブルプレー狙うのは
通常レベルの戦術なんだよ
下手くそ相手でダブルプレー狙うのは
通常レベルの戦術なんだよ
503名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:46:54.76ID:vaq9c8X40 超打低の今年なら
進塁打も出来ない凡退が多いなら
バントして何か起こりゃ打者も生きる可能性をとるほうがいいよね
阿部監督もそんな感じだろ
進塁打も出来ない凡退が多いなら
バントして何か起こりゃ打者も生きる可能性をとるほうがいいよね
阿部監督もそんな感じだろ
504名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:47:08.67ID:f6abLkLo0 対戦するピッチャーとバッターの組み合わせによっては打率一割切ることも多いけどそれでも勝負したほうがいい?
505名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:47:17.72ID:PSqiFYHW0 日本は監督も解説者もファンも得点確率と得点期待値の違いも知らないのが殆どだろ
506名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:47:19.07ID:C7lj1RJS0 そもそも自由に打たせる場合は強打者でバントさせるのは貧打者なわけだ
それを混ぜこぜにして統計を取ったら強攻した方が有利なデータが出て当然だ
フェアな統計を取るなら同じ打者で強攻した場合とバントした場合の統計を取らないといけない
それを混ぜこぜにして統計を取ったら強攻した方が有利なデータが出て当然だ
フェアな統計を取るなら同じ打者で強攻した場合とバントした場合の統計を取らないといけない
507名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:47:20.74ID:vb3DR6tf0 >>492
おそらくはだけど、全てのケースが含まれた中の一般論だから。
その中にはコントロールが悪い投手の場合もあれば、打撃戦の試合も含まれる。
対好投手、僅差、飛ばないボールの限定条件での条件付き確率ならば結論は変わってくるかもしれない
おそらくはだけど、全てのケースが含まれた中の一般論だから。
その中にはコントロールが悪い投手の場合もあれば、打撃戦の試合も含まれる。
対好投手、僅差、飛ばないボールの限定条件での条件付き確率ならば結論は変わってくるかもしれない
508名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:47:24.61ID:2shkWR9W0 二塁ランナーが捕手のサインをゴニョゴニョできるというアドバンテージは計算に入ってないよな。
509名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:47:24.76ID:N8KE1gN90 >>485
ランナー1塁より2塁、2塁より3塁ってだんだん得点確率があがる
1塁だとかなりの長打、2塁だと長打、3塁だと内野安打や犠牲フライ、スクイズで得点が入る
ここを踏まえればバントで進塁打は確実に得点確率が上がるのは間違いない
ランナー1塁より2塁、2塁より3塁ってだんだん得点確率があがる
1塁だとかなりの長打、2塁だと長打、3塁だと内野安打や犠牲フライ、スクイズで得点が入る
ここを踏まえればバントで進塁打は確実に得点確率が上がるのは間違いない
510名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:47:48.36ID:rniLcQ+Z0 >>475
すまんがゲッツー賞賛は流石に記憶にないんだがいつの話なん?
すまんがゲッツー賞賛は流石に記憶にないんだがいつの話なん?
511 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/09(火) 16:48:21.42ID:w1Zak0q50 燃えプロ見習えよ
512名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:48:35.34ID:mgFZe80F0 そもそも今季の12球団の投手陣の被打率は1割台がごごろごろ居るから条件に当てはまる打者が打者投手だけのはずがない
513名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:48:43.16ID:0C9R1Z460 >>1
>ノーアウト一塁の場面で、強攻よりも送りバントをした方が有効とされるケースは、打率が「約1割以下の選手」に限られているという。
バント成功率が何割なら打率1割なのか、とか決まってるんじゃないかなあ
昔の西武平野や読売川相なんて
バント失敗は滅多になかった
こういう人達なら、バントした方が良い
右打者で併殺のリスクが多いなら特に
一方でMLBは動く球が多いが
動く速球を正確にバントするのって難しいかもな
川相コーチに、155km/hで2300rpmのツーシームをバントしてもらって
ちゃんと転がせるか試したら面白いかもな
そして「1990年代の野球よりバント難しいです」なんて結論だったら興味深い
今のNPBでもバント失敗が昔より多い
老人が「基礎ができてないからじゃ!」って叱りたいところだろうが
昔より速球化してクセ球が増えてるのも考慮した方が良いんだろうか
あとフライボール革命もソフトバンクはある程度うまく行ったが
確かバレルに乗せてもスイングスピードがバットの真っ芯(固有振動の節部分)で
128km/h以上でないとスタンドまで届かないよなあ
筋トレ不足で腰痛持ちだらけのチームだとアッパースイングにしたらスイング速度が鈍って
115km/hくらいのスイング速度になってせいぜい外野フライ、なんてのが多くなる
だからみんなダウンスイングにする。ますますゴロばっかりでゲッツーだらけになるw
それならバントでもして「上手く送れました。僕チームのために頑張ってまーす」ってやった方が、
マシって事になるかw
何かすげー消極的だな
日本経済とNPBは連動してショボいな
>ノーアウト一塁の場面で、強攻よりも送りバントをした方が有効とされるケースは、打率が「約1割以下の選手」に限られているという。
バント成功率が何割なら打率1割なのか、とか決まってるんじゃないかなあ
昔の西武平野や読売川相なんて
バント失敗は滅多になかった
こういう人達なら、バントした方が良い
右打者で併殺のリスクが多いなら特に
一方でMLBは動く球が多いが
動く速球を正確にバントするのって難しいかもな
川相コーチに、155km/hで2300rpmのツーシームをバントしてもらって
ちゃんと転がせるか試したら面白いかもな
そして「1990年代の野球よりバント難しいです」なんて結論だったら興味深い
今のNPBでもバント失敗が昔より多い
老人が「基礎ができてないからじゃ!」って叱りたいところだろうが
昔より速球化してクセ球が増えてるのも考慮した方が良いんだろうか
あとフライボール革命もソフトバンクはある程度うまく行ったが
確かバレルに乗せてもスイングスピードがバットの真っ芯(固有振動の節部分)で
128km/h以上でないとスタンドまで届かないよなあ
筋トレ不足で腰痛持ちだらけのチームだとアッパースイングにしたらスイング速度が鈍って
115km/hくらいのスイング速度になってせいぜい外野フライ、なんてのが多くなる
だからみんなダウンスイングにする。ますますゴロばっかりでゲッツーだらけになるw
それならバントでもして「上手く送れました。僕チームのために頑張ってまーす」ってやった方が、
マシって事になるかw
何かすげー消極的だな
日本経済とNPBは連動してショボいな
514名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:48:55.52ID:RdY79RV80515名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:48:56.66ID:d5vGx/Pv0516名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:48:59.84ID:LgkUAT/o0 こういう確率論をそのまま戦術に当てはめるのはアホ
今日の相手ピッチャーからは1割打てなさそうとかもあるだろう
今日の相手ピッチャーからは1割打てなさそうとかもあるだろう
517名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:49:10.05ID:PxrJJPKG0 主観的な議論ではなく、統計学的な分析を加えた議論できる人いないの?
518名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:49:29.94ID:Jk187uvh0 日本はそれで勝ってんじゃないの?
519名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:49:50.64ID:T+WoONxS0 言うほど非効率かな?
送りバントしてたチームに急に打てと言われても難しいし、送りバントをしないチームにバントをさせるも難しいし
検証は別々の環境だから参考にはならんよ
検証は別々の環境だから参考にはならんよ
521名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:50:41.03ID:EqnfUci90 政治経済も無駄なことばっかやって30年衰退してるから別に良いじゃん
522名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:50:50.59ID:PSqiFYHW0 バント信者はアウトカウントが増えることのダメージを過小評価してるのよね
523名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:51:06.29ID:968eoZ3E0 確率の問題だ
524名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:51:31.44ID:TugiZp590 相手にプレッシャーかけられるとか
そんなとこじゃね
ヒットが日本続く確率も低いし
ホームランバッター少ないからしゃーない
そんなとこじゃね
ヒットが日本続く確率も低いし
ホームランバッター少ないからしゃーない
525名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:51:53.40ID:N8KE1gN90526名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:51:58.60ID:oju8yfEu0 終盤1点を争う展開ならまだしもこいつらの初回からやりやがるからな
527名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:52:37.84ID:COQdzr0T0 >>522
バントしなくても7割はアウトあげるじゃん
バントしなくても7割はアウトあげるじゃん
529名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:52:53.78ID:RdY79RV80 >>517
考慮するべき要素が多すぎて難しいだろ
考慮するべき要素が多すぎて難しいだろ
530名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:53:08.90ID:o2bVqrgB0 奇襲的に運用するから効果的なのであってこの条件だとする・しないと機械的にやるのがアホ
531名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:53:19.13ID:N8KE1gN90532名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:54:12.35ID:vb3DR6tf0 >>517
厳密な議論をしたいなら、バントが使われやすい状況のみのデータに限定して、同レベルの打者がバントした場合/強攻した場合を比較しないといけないが、それはデータ数的に無理。
それに近いデータで仮説を立てるしかないが、分析のために取捨選択してないデータしかないから誰も正しい結論は出せないよねって段階。
厳密な議論をしたいなら、バントが使われやすい状況のみのデータに限定して、同レベルの打者がバントした場合/強攻した場合を比較しないといけないが、それはデータ数的に無理。
それに近いデータで仮説を立てるしかないが、分析のために取捨選択してないデータしかないから誰も正しい結論は出せないよねって段階。
533名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:54:18.56ID:ZHODUVV00 ノーアウト一塁でのバント企図→1点だけ取る確率すら下がる
バント肯定派はこれすら理解してない人が多そう
バント肯定派はこれすら理解してない人が多そう
534名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:54:28.32ID:fdbbzWdv0 >>526
1点でも先制したら勝利確率が上がる統計とかあるんじゃねw
1点でも先制したら勝利確率が上がる統計とかあるんじゃねw
535名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:55:03.22ID:aZ9bPdBi0536名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:55:04.70ID:N8KE1gN90537名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:55:05.51ID:XmQmEQeS0 野球ファンは「様式」を求めるんだよ
538名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:55:44.13ID:VSTQZ1Rd0 巨人の元木がサイン無視してホームラン打って
ベンチで怒られたの思い出した
サイン無視するのはやり過ぎだけど
打って点入れたいプロの気持ちもわかる
ベンチで怒られたの思い出した
サイン無視するのはやり過ぎだけど
打って点入れたいプロの気持ちもわかる
539名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:55:55.16ID:PSqiFYHW0 打者が投手の場合はしかたないが
1点差か同点且つ8、9回しかバントしない賢い監督なんか日本にいないよなw
1点差か同点且つ8、9回しかバントしない賢い監督なんか日本にいないよなw
540名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:56:02.52ID:lea7N02/0 NPBの監督はマネーボール見てないのか?
541名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:56:17.02ID:7twum4rM0 >>522
ツーアウト2塁なら打った瞬間に走るので
帰ってこれる可能性は高い、
ツーアウト1塁ではその可能性もない
終盤の1点が欲しい時のバントの有効性、
こういうのまで「バントは非効率」と言うのは違うと思う
阿部巨人のあれは違うだろうけど
ただ、エース対決や首位攻防戦など、
緊迫した試合なら初回バントも全然OK
ツーアウト2塁なら打った瞬間に走るので
帰ってこれる可能性は高い、
ツーアウト1塁ではその可能性もない
終盤の1点が欲しい時のバントの有効性、
こういうのまで「バントは非効率」と言うのは違うと思う
阿部巨人のあれは違うだろうけど
ただ、エース対決や首位攻防戦など、
緊迫した試合なら初回バントも全然OK
542名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:56:28.58ID:+gYYvt6R0 ゲッツー回避だろ
543名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:56:37.18ID:WIz8Sf0R0 もう野球ってただでさえ少なかった戦術みたいのもなくなってただホームランバッター1番から並べるだけの脳筋になりさがったよね
544名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:57:42.71ID:SQvitpKb0 野球廃止でいいよ。
大谷とか日本のプロ野球とか
つまんね。
Switchでパワプロでもやってた
方がよっぽど面白い。
大谷とか日本のプロ野球とか
つまんね。
Switchでパワプロでもやってた
方がよっぽど面白い。
545 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/09(火) 16:58:02.00ID:hDpPKu6h0 >>496
これが最後だぞ
前進守備とはなんのための前進守備なのかを考えてみな
バックホームした時にアウトになる確率をできるだけ上げるためだろ?
そこまではおまえでもわかるよな?
中間守備で(前進守備との比較で)守備位置を下げるってことはバックホームした時にアウトになる確率が下がるってことだぞ?
ゲッツーも狙って中間シフト→ゲッツー崩れでサヨナラとかゲッツー取れそうもないからバックホームしたけど間に合わずサヨナラとか頭悪すぎるだろ
サヨナラの場面では1点を防ぐことが絶対なんだよ、そこを理解しような
バイバイ
これが最後だぞ
前進守備とはなんのための前進守備なのかを考えてみな
バックホームした時にアウトになる確率をできるだけ上げるためだろ?
そこまではおまえでもわかるよな?
中間守備で(前進守備との比較で)守備位置を下げるってことはバックホームした時にアウトになる確率が下がるってことだぞ?
ゲッツーも狙って中間シフト→ゲッツー崩れでサヨナラとかゲッツー取れそうもないからバックホームしたけど間に合わずサヨナラとか頭悪すぎるだろ
サヨナラの場面では1点を防ぐことが絶対なんだよ、そこを理解しような
バイバイ
546名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:58:11.07ID:d5vGx/Pv0547名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:58:34.67ID:N8KE1gN90548名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:58:35.37ID:vdUMoLy60 >>543
頭昭和のNPBにそんなことする奴一人もいないよ
頭昭和のNPBにそんなことする奴一人もいないよ
549名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:58:42.16ID:iZFCwgsK0 序盤に送ってもあっさり1点取ったら
相手投手やチームに与える心理的効果もあるだろうしね
今日は球が走っていないのかなと
余計な事を考えてくれるかもしれない
エース級ともなれば1点勝負だから味方の士気も上がる
相手投手やチームに与える心理的効果もあるだろうしね
今日は球が走っていないのかなと
余計な事を考えてくれるかもしれない
エース級ともなれば1点勝負だから味方の士気も上がる
550名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:58:42.55ID:C7lj1RJS0 NPBで先制したチームの勝率は70%くらいあるぞ
去年のオリックスは82%
それがバントする理由
去年のオリックスは82%
それがバントする理由
551名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:58:45.25ID:tIMOQcAB0552名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:59:04.53ID:sCf5ZpML0 常に得点圏にランナーを置くのが重要なんだよ
ボディーブローみたいに効いてくるから
ボディーブローみたいに効いてくるから
553名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 16:59:34.54ID:rGlFqdnM0554名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:00.11ID:rYyN/xOC0 >>138
緻密な野球やらせてもらえないから、セカンドキャリアで不利になると思ったんだよ。
で、次に来たのが森で、緻密な野球できるけど、嫌味な人だからまた溝ができた。
で、あれ以来優勝できていないんだ。
緻密な野球やらせてもらえないから、セカンドキャリアで不利になると思ったんだよ。
で、次に来たのが森で、緻密な野球できるけど、嫌味な人だからまた溝ができた。
で、あれ以来優勝できていないんだ。
555名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:03.31ID:RPrIzwEQ0 >>544
それでも野球選ぶのな
それでも野球選ぶのな
556名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:03.84ID:LgkUAT/o0557名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:06.24ID:A/KHhh2G0 併殺恐怖症のパッパラパーが作った文化だよ
558名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:10.16ID:CrBv+gm50 プロは守備が上手いからアレやけど
高校野球やったら
守備陣にプレッシャーかけて
エラーを誘発できるんちゃうん
高校野球やったら
守備陣にプレッシャーかけて
エラーを誘発できるんちゃうん
559名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:14.04ID:PSqiFYHW0 バント肯定派の殆どは一手先しか考えない人だから何を言っても無駄だよ
相手しても疲れるだからやめた方がいいな
相手しても疲れるだからやめた方がいいな
560名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:19.30ID:AVZYQxUe0 メンタルが弱いアマチュア相手や高校野球では有効ですよ
2塁にランナーが進んでちょろちょろ動き回られるのは心理的にプレッシャーになるから
高校野球みたいなレベルの低い負けたら終わりの真剣勝負で執拗にやるのには意味がある
焼き豚は野球をやった事のないチー牛しかいないのなww
2塁にランナーが進んでちょろちょろ動き回られるのは心理的にプレッシャーになるから
高校野球みたいなレベルの低い負けたら終わりの真剣勝負で執拗にやるのには意味がある
焼き豚は野球をやった事のないチー牛しかいないのなww
561やま
2024/07/09(火) 17:00:28.48ID:zKFzruD70 結局
一点がどうしてもほしい、2点以上はいらない!
って場面ではバント一択だよ
ただ、序盤では1点より2点なんだから強攻一択
バントする事で2点以上の確率がガタ下がりするんだよな、だからよほどの好投手意外バント策は損
一点がどうしてもほしい、2点以上はいらない!
って場面ではバント一択だよ
ただ、序盤では1点より2点なんだから強攻一択
バントする事で2点以上の確率がガタ下がりするんだよな、だからよほどの好投手意外バント策は損
562名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:43.50ID:r+i+//aI0 野球は効率非効率で勝負してないから
563名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:00:45.01ID:N8KE1gN90 >>550
これで全部論破できるんじゃね?
これで全部論破できるんじゃね?
564名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:01:11.94ID:If22g9Fm0 メジャーはかならずリリーフが点を取られてゲームを盛り上げるプロレスなので
点を取れるだけ取る、まるで金儲けのような試合しかやれない
点を取れるだけ取る、まるで金儲けのような試合しかやれない
565名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:01:28.66ID:GEmvBjjy0 野球みたいな攻撃する側が失敗の方が多い(技術が互いに洗練されていればだが)スポーツで統計上こちらのほうが数字がよいのでこのケースの時は絶対こうしましょうっていう話になるのはいかがなものか
566名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:01:29.30ID:6Sazjv4P0 正しい意味での反知性主義ばっかだなNPBの監督
まあバントせず点が入らなかったら監督のせい、バントして点が入らなかったら選手のせいみたいな空気も影響してるのかも
まあバントせず点が入らなかったら監督のせい、バントして点が入らなかったら選手のせいみたいな空気も影響してるのかも
567名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:01:57.75ID:2BbAcsve0 打席が多く回る2番に小技()が出来る雑魚を未だに置く宗教をどうにかしろよ
568名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:02:02.51ID:RdY79RV80569名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:02:11.29ID:rjdV5xgT0 やきう全く詳しくないけど送りバントで二塁進めてヒット打ったら1点入りそうじゃない
プロだと効率悪いんかな
高校野球レベルで有効とか?
プロだと効率悪いんかな
高校野球レベルで有効とか?
570名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:02:11.51ID:o2bVqrgB0571名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:02:12.65ID:iZFCwgsK0572名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:02:19.37ID:yDqz1sqA0 ファンが未だにゲッツー打ったらなんで送らないんだ!ってキレてるレベルだからだろ
監督だけのせいにするなよ
監督だけのせいにするなよ
573名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:02:40.85ID:ZHODUVV00 >>561
残念ながらノーアウト一塁の送りバントは1点だけ取る確率すら下げます
残念ながらノーアウト一塁の送りバントは1点だけ取る確率すら下げます
574名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:02:59.50ID:UyROUhm30575名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:00.72ID:ksa7nDft0 ゴール前でパスするサカーよりは効率的だよ
576名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:03.14ID:uQT+K2m10 ランナー2塁にいた方がプレッシャーかかるだろ
ワンヒット1点なんだから
ワンヒット1点なんだから
577名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:18.75ID:7twum4rM0578名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:21.73ID:FNUwI0AY0 プロがしょっちゅうバントすな!だからNPBはつまらんのよ
579名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:22.10ID:/qKeGzZf0 >>544
それ、サッカーでも通じる論法だし、そもそも最近のプロ野球を観に行ってないのが丸わかり。昔と違って球場盛り上げるイベントやりまくりで気軽に行ける娯楽に進化したんだよ、プロ野球は。下手するとJリーグの方が応援強制とか旧態依然な状態になって客減ってるくらいだし。
それ、サッカーでも通じる論法だし、そもそも最近のプロ野球を観に行ってないのが丸わかり。昔と違って球場盛り上げるイベントやりまくりで気軽に行ける娯楽に進化したんだよ、プロ野球は。下手するとJリーグの方が応援強制とか旧態依然な状態になって客減ってるくらいだし。
580名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:28.06ID:/9rD2p7W0 鳩山由紀夫 野球のOR
1979年4月
論文内容
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
・バントは得点を増やさない
・バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
https://orsj.org/wp-content/or-archives50/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf
1979年4月
論文内容
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
・バントは得点を増やさない
・バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分
https://orsj.org/wp-content/or-archives50/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf
581名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:32.11ID:o2bVqrgB0 >>550
バントで得点確率が上がる場面はかなり限定されると考えられてるから
バントで得点確率が上がる場面はかなり限定されると考えられてるから
582名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:03:35.30ID:PSqiFYHW0583名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:04:11.10ID:GEmvBjjy0 >>543
123番にとにかくいいバッター並べて後は長打打てそうなやつから適当に並べるわみたいなのがいまのメジャーの主流やな
123番にとにかくいいバッター並べて後は長打打てそうなやつから適当に並べるわみたいなのがいまのメジャーの主流やな
584名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:04:12.05ID:A/KHhh2G0585名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:04:12.68ID:vb3DR6tf0 まず普通の確率と、条件付き確率の違いを分かってる人がどれだけいるかが怪しい
高校の数学で学ぶレベルの話なんだけど
高校の数学で学ぶレベルの話なんだけど
586名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:04:27.53ID:aZ9bPdBi0587名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:04:49.68ID:d5vGx/Pv0588名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:04:53.23ID:2shkWR9W0 >>543
四球かヒットかエラーで出たランナーを1塁に置いて2ランホームランというのが最も効率的と結論が出たらしい
四球かヒットかエラーで出たランナーを1塁に置いて2ランホームランというのが最も効率的と結論が出たらしい
589名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:05:32.94ID:nxyLJCZZ0 バント処理で投手を疲れさせる効果もあるからな
ランナーが二塁にいる場合サード方向に転がったバント打球は
投手が処理することが多いが投げた後身体が一塁方向に流れる
右投手はバント処理に意識が行って本来の投球ができなくなる
ランナーが二塁にいる場合サード方向に転がったバント打球は
投手が処理することが多いが投げた後身体が一塁方向に流れる
右投手はバント処理に意識が行って本来の投球ができなくなる
590名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:05:46.49ID:N8KE1gN90591名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:06:19.06ID:QQ/iNlI/0 大谷が野球のための二刀流ではなく二刀流のための二刀流してる時点で
日本野球界はガイジ
二刀流はその能力の度合いに関係なく、チームの運用に柔軟性をもたらすもの
逆行してる時点で頭おかしい
というか例によってオンリーワン、ニホンスゴイに傾倒
惨め
日本野球界はガイジ
二刀流はその能力の度合いに関係なく、チームの運用に柔軟性をもたらすもの
逆行してる時点で頭おかしい
というか例によってオンリーワン、ニホンスゴイに傾倒
惨め
592名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:06:39.65ID:RdY79RV80 打席がもっとも多く回る一番に最強打者を
置くのが確率が一番良いはずなのに
やるチームはまだ現れないよね
置くのが確率が一番良いはずなのに
やるチームはまだ現れないよね
593名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:06:41.08ID:Xz+W/S+z0 でも日本はWBC優勝したよなw
594名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:06:43.62ID:W7lGVmEa0 信仰よ…w
595名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:06:45.62ID:tIMOQcAB0596名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:06:53.59ID:C7lj1RJS0 >>584
その「バントをしたら得点確率が低くなる」という統計を出せよ
その「バントをしたら得点確率が低くなる」という統計を出せよ
597名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:06:57.46ID:vxk6WgMl0 メジャーでも
送りバントするときあるぞ。
奔騰はしたいけど
下手くそが多いからやらないだけ
送りバントするときあるぞ。
奔騰はしたいけど
下手くそが多いからやらないだけ
598名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:06.61ID:rYyN/xOC0 タイブレークで1アウトと同じような状況だからな。
599名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:08.02ID:N8KE1gN90600名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:12.54ID:jvvxuqCH0 効率は
正義ですか?
正義ですか?
601名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:18.92ID:Y5A/aSYt0 ツーランスクイズという満塁弾並のロマン(笑)
602名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:33.19ID:KCZwmtD90 ダブルプレーが怖いんで
でも日本人の臆病さや慎重さが出ている
と思う
でも日本人の臆病さや慎重さが出ている
と思う
603名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:43.48ID:W7lGVmEa0 >>600
コスパおじさん「正義です」
コスパおじさん「正義です」
604名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:50.16ID:24dQA8qa0 高校野球の未熟な守備ミスも期待してるんだよねバントって
プロではあんまりやんない方がいいかな
プロではあんまりやんない方がいいかな
605名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:50.94ID:N8KE1gN90 >>593
まあ勝負を決めたのはほぼHRだったけどな
まあ勝負を決めたのはほぼHRだったけどな
606名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:07:52.33ID:5wb1DfBF0 セイバーのはしりだな
やっぱり頭だけはいいな
やっぱり頭だけはいいな
607名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:08:13.79ID:L4XEgEqe0 効率優先の作戦は読まれるからね
608名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:08:21.85ID:A/KHhh2G0 >>596
「鳩山 バント」でググれ
「鳩山 バント」でググれ
609名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:08:35.05ID:vaq9c8X40 まあぶっちゃけ
バントの行為自体なくすルールにしてもええわな
それでも投打の駆け引きは失われない
バントの行為自体なくすルールにしてもええわな
それでも投打の駆け引きは失われない
610名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:08:53.67ID:Q59i5rNJ0 確率で言うなら、盗塁やヒットエンドランの方が得点の確率は高いんじゃないかな
だけど、盗塁狙えるランナーはそもそも出塁した時点で得点の確率高いわけで
盗塁やヒットエンドランを狙うといつでも得点の確率が上がるわけじゃない
だけど、盗塁狙えるランナーはそもそも出塁した時点で得点の確率高いわけで
盗塁やヒットエンドランを狙うといつでも得点の確率が上がるわけじゃない
611名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:09:03.80ID:tIMOQcAB0612名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:09:05.64ID:aZ9bPdBi0 >>596
出したところであんま意味ないだろ
基本、バントはそう簡単に点は取れないって投手に対して行うものだからな
バント後得点があんまはいらないなんてデータ出されても
まあそらそうやろなとしか言いようがない
出したところであんま意味ないだろ
基本、バントはそう簡単に点は取れないって投手に対して行うものだからな
バント後得点があんまはいらないなんてデータ出されても
まあそらそうやろなとしか言いようがない
613名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:09:15.78ID:GEmvBjjy0614名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:09:31.40ID:d5vGx/Pv0 >>589
左投手だと一塁に背を向けて送球するので更に悪送球の期待値も上がるんよな
左投手だと一塁に背を向けて送球するので更に悪送球の期待値も上がるんよな
615名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:09:37.30ID:C7lj1RJS0616名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:09:41.70ID:uQT+K2m10 ダブルプレーは流れが変わる
617名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:09:49.74ID:+gYYvt6R0 1試合で点を10点とか取りに行くならバントは間違いなく非効率だわな
でも1点取ったもん勝ちの場合はそうでもないだろ
でも1点取ったもん勝ちの場合はそうでもないだろ
618名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:10:27.58ID:uIXppI2/0 経験者ならわかると思うがバントは結構難しいし怖い
619名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:10:38.90ID:sARJ2rH50 まぁ日本人がスポーツするなら野球が一番効率的に稼げるよな
サッカーはバカしかやらないけど
サッカーはバカしかやらないけど
620名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:10:42.31ID:Js3aUgXq0 高校野球のプロだから
621名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:10:48.36ID:7twum4rM0622名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:10:48.77ID:xedAG4Fc0 ヤクルトは大味な試合展開ばかりなのに何故かバントにこだわる高津
623名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:10:56.67ID:N8KE1gN90 今年の飛ばないボールはマジで害悪だよな
HRバッターだけじゃなく非力な打者も内野の頭超えない、内野抜けないで打率爆下げしとるわ
HRバッターだけじゃなく非力な打者も内野の頭超えない、内野抜けないで打率爆下げしとるわ
624名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:11:12.96ID:RdY79RV80625名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:11:26.46ID:bI6njKOF0 全員足速いの置いて盗塁すれば解決
バントしたいなら7割成功できるようになってからやればいい
バントしたいなら7割成功できるようになってからやればいい
626名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:11:28.81ID:aImDM2yV0 フライボール革命も非力な日本人選手で実行したら凡フライの山だろうし
メジャーのデータで語ってるんなら無意味かな。
メジャーのデータで語ってるんなら無意味かな。
627名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:11:40.15ID:MzxM8VT20 アンパンマンの精神だろ
628名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:11:41.81ID:nCcboqs60 いやいや
日本とアメリカ野球ではもちろん違うし日本の中でもアマチュア(とくに高校野球)とプロでもぜんぜん違うよ
5ちゃんのおぢさんのがイメージしてるようなバント作戦ってのは現代日本プロ野球ではあまり見受けられない
日本とアメリカ野球ではもちろん違うし日本の中でもアマチュア(とくに高校野球)とプロでもぜんぜん違うよ
5ちゃんのおぢさんのがイメージしてるようなバント作戦ってのは現代日本プロ野球ではあまり見受けられない
629名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:11:56.52ID:N8KE1gN90 >>625
まず打って塁に出ないとね
まず打って塁に出ないとね
630名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:12:20.31ID:W7lGVmEa0 やきうの作戦
送りバントのみ…w
送りバントのみ…w
631名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:12:55.13ID:7twum4rM0 高津監督は抑えだからな、
バントの怖さ、有効性を良く知ってる
バントの怖さ、有効性を良く知ってる
632名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:13:00.11ID:D1ZVHfnb0 >>1
バントは失敗しないという盲信
バントは失敗しないという盲信
633名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:13:00.75ID:QQ/iNlI/0634名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:13:04.33ID:W7lGVmEa0 乙武さんなら100%の出塁率
635名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:13:40.05ID:Xz+W/S+z0 バントをするときってのは相手のピッチャーを打つの難しい時だろう?
バントをしない時はしなくても打ち崩せる時
そりゃ得点がどっちが入るか単純に比べたら後者の方が得点は入るだろう
バントをしない時はしなくても打ち崩せる時
そりゃ得点がどっちが入るか単純に比べたら後者の方が得点は入るだろう
636名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:13:41.34ID:vaq9c8X40 それこそ今は
2塁に送ったとて、次もその次もバントのほうが
何か起こるのではと思わせるくらい打低
2塁に送ったとて、次もその次もバントのほうが
何か起こるのではと思わせるくらい打低
637名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:13:56.15ID:F2KoZ6rz0 例えば空が曇っているという条件下で傘を持って行くのは妥当だが、それに対して「その地域では1年で雨がほとんど降らないから傘を持って行っても統計的に無駄だよ」って反論してもずれてるだろ?
統計ってのはテーマに応じた調整をしてはじめて意味が有るのであって、考えなしにデータを振り回すことが統計だと思ってる奴が多すぎる
そしてそういう奴は話を聞かないし学ばない
統計ってのはテーマに応じた調整をしてはじめて意味が有るのであって、考えなしにデータを振り回すことが統計だと思ってる奴が多すぎる
そしてそういう奴は話を聞かないし学ばない
638名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:13:59.50ID:yDqz1sqA0 バントするやつが全員川相でもダメなん?
639名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:14:05.40ID:eWORtwN40 去年世界一になったダイヤモンドバックスはバント重用するチームだけどな
勿論バントが絶対とは思わないが貧打のチームや二塁に進める事で相手投手に重圧掛けるなど有効な一面もある
勿論バントが絶対とは思わないが貧打のチームや二塁に進める事で相手投手に重圧掛けるなど有効な一面もある
640名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:14:06.94ID:hq/MwES90 人生送りバント
641名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:14:14.07ID:H94moqSt0 OPSが高い順に1番から並べる
バンドは一切しない
投手はストライクゾーンを9分割したヒートマップのうち一番打ててないコースに淡々と投げ続ける
これやるだけで戦力に応じた結果を最大限引き出せる
メジャーの監督は大体こんな感じ
バントをやらせる監督も多いけど
バンドは一切しない
投手はストライクゾーンを9分割したヒートマップのうち一番打ててないコースに淡々と投げ続ける
これやるだけで戦力に応じた結果を最大限引き出せる
メジャーの監督は大体こんな感じ
バントをやらせる監督も多いけど
642名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:14:24.33ID:WD1fM/Y60 まあデータでいえば非効率なんだろうよそりゃ
ただメリットがゼロってわけでもないから、あとはもう好きにしてとしか
ただメリットがゼロってわけでもないから、あとはもう好きにしてとしか
643 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/09(火) 17:14:30.07ID:hDpPKu6h0644名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:14:47.04ID:gkMmANRH0 これ嘘だぞ
サイン盗んだりランナー2塁の恩恵が数字以上だから送りバントするんだよ
サイン盗んだりランナー2塁の恩恵が数字以上だから送りバントするんだよ
645名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:15:00.04ID:MTwqadOT0 基本的に日本人は野球がヘタクソだから
ちょいといい投手が出てきたらまずバットに当たらんから三振
けどバントしてしまえば前にボール転がるから
守備が下手ならエラーもあるしセーフになるかもしれん
だからバントしよう
というのを子供の頃からやってるからそれを引きずってる
ちょいといい投手が出てきたらまずバットに当たらんから三振
けどバントしてしまえば前にボール転がるから
守備が下手ならエラーもあるしセーフになるかもしれん
だからバントしよう
というのを子供の頃からやってるからそれを引きずってる
その現実を集計したらバントの期待値が低く有効性が低い作戦だと証明されてるって話
大谷にバントさせるかさせないかならさせないだろ、2割バッターでもバントさせると損なことが証明されている
大谷にバントさせるかさせないかならさせないだろ、2割バッターでもバントさせると損なことが証明されている
647名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:15:16.73ID:dnB7X1Ww0 むしろ日本人が出てていいやん
ある意味特徴の一つなんだから
ある意味特徴の一つなんだから
648名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:15:39.34ID:ZHODUVV00 そもそも無死一塁の方が1死二塁より得点確率が高い
送りバントは仮に100パー成功したとしても下策なのよ
送りバントは仮に100パー成功したとしても下策なのよ
649名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:15:43.27ID:RdY79RV80 >>644
動いたらあかんすよ
動いたらあかんすよ
650名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:16:04.21ID:M/EfYVC40 345番に期待できないなら初回でも送って1打に賭けるほうがいい時もあるし
終盤9番Pに代打を出せる状況で7番が出たら8番が2割でもバントはあり
何でもかんでもバントで2塁に、ってのは思考停止だけど
とにかく送らないほうが得点する確率は高いんだってのもまた思考停止
後ろの打線や相手との相性次第
終盤9番Pに代打を出せる状況で7番が出たら8番が2割でもバントはあり
何でもかんでもバントで2塁に、ってのは思考停止だけど
とにかく送らないほうが得点する確率は高いんだってのもまた思考停止
後ろの打線や相手との相性次第
651名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:16:11.57ID:nCcboqs60 たとえばメジャーではタイブレークを導入しているがおまエラならどーする?
強襲か送りバントか
強襲か送りバントか
652名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:16:17.40ID:7twum4rM0653名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:16:31.29ID:vaq9c8X40 >>646
NPBの現状考えずに一般論ドン!は説得力ないぞ
NPBの現状考えずに一般論ドン!は説得力ないぞ
654名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:16:32.93ID:6Sazjv4P0655名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:16:51.70ID:E50Uy/CI0 勝てるから
656名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:17:04.07ID:9Fa90cN60 バントで二塁に送る、って事すら失敗続きで負けてばかりいるDeNAみていると、
「いかに送りバントが重要か」が分かってくる。
つまり得点するチャンスが得られるなら得た方が良いのは当然。
「いかに送りバントが重要か」が分かってくる。
つまり得点するチャンスが得られるなら得た方が良いのは当然。
657名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:17:09.47ID:hq/MwES90 人生は送りバントと見せかけてからのバスター
658名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:17:19.36ID:GEmvBjjy0 >>619
何を持って効率とするかやろ
野球はそもそもプロになるまでのハードルが高くて選手寿命が短い
メリットは給料の上限が国内限定なら高いってくらい
単純に数勝負なら競輪がいいよ
上限は2~3億だけど底辺でも600万程度は稼げるうえに選手寿命が比較的長い
何を持って効率とするかやろ
野球はそもそもプロになるまでのハードルが高くて選手寿命が短い
メリットは給料の上限が国内限定なら高いってくらい
単純に数勝負なら競輪がいいよ
上限は2~3億だけど底辺でも600万程度は稼げるうえに選手寿命が比較的長い
659やま
2024/07/09(火) 17:17:43.76ID:zKFzruD70 バントしたら2点以上の確率は大幅に下がる
これは納得して
一点だけ取る確率も下がるってホント???
そしてそれは日本のデーター??
ほんとだったらバント不要論に納得だわ
これは納得して
一点だけ取る確率も下がるってホント???
そしてそれは日本のデーター??
ほんとだったらバント不要論に納得だわ
660名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:17:53.60ID:7twum4rM0 >>633
鷹の秋山監督が良くやってたなー・・>3塁へ送る
鷹の秋山監督が良くやってたなー・・>3塁へ送る
661名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:00.93ID:hbWbVF7U0 2番が送って3番ならわかるが、6番が送って7番っていうのは愚策だと思うわ
そこで打てるような選手なら7番じゃない
そこで打てるような選手なら7番じゃない
662名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:01.21ID:0RGkiu1I0 川相全否定かよ
彼の野球人生は一体何だったのか?
彼の野球人生は一体何だったのか?
664名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:10.07ID:UyROUhm30665名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:14.57ID:aZ9bPdBi0 >>635
そう相手投手とか抜きにしたデータなんてあんま意味が無い
平均的な投手が平均的な打者を迎えた時バントは非効率なのかもしれんが
そりゃそうかもねとしか言いようがないよね
もっと細かく言えばその打者やランナーの走力とかも考えないとな
そう相手投手とか抜きにしたデータなんてあんま意味が無い
平均的な投手が平均的な打者を迎えた時バントは非効率なのかもしれんが
そりゃそうかもねとしか言いようがないよね
もっと細かく言えばその打者やランナーの走力とかも考えないとな
666名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:19.76ID:8JTFujZN0 >>1にあるようにバントの成功確率が0.8程度だとすると打率0.3の打者が強打してワンアウトで走者が2塁以上に進める確率は0.7より確実に小さいのでここまでは送りバントは有効な戦術としか言いようがないわけだが
667名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:34.49ID:W/uyJDpk0 大谷だってこれからセーフティーバント多用したら首位打者獲得できるかもだけどそれじゃあクソつまんねえからな
668名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:42.12ID:A/KHhh2G0669名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:46.81ID:5qUIJ1i40 アトランタブレーブス
去年2回今年1回
ここはバント否定が徹底してるわw
去年2回今年1回
ここはバント否定が徹底してるわw
670名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:18:47.64ID:BFtD8f/s0 確率と現実は違う!・・・
何十年前の精神論なんだろう、こんなのがいまだに通用するのが
日本プロ野球やファンのおじいちゃんたち
何十年前の精神論なんだろう、こんなのがいまだに通用するのが
日本プロ野球やファンのおじいちゃんたち
671名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:19:06.03ID:uQT+K2m10672名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:19:47.39ID:2e/pZgil0 新潮社って『戦略』ってことは考えていないんだな。
673名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:19:52.66ID:x2lujVIL0674名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:19:55.07ID:N8KE1gN90675名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:02.77ID:uQT+K2m10 >>670
サッカー豚は日本語で
サッカー豚は日本語で
676名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:07.50ID:QxX2sqEm0 1ボール2トラストミー
高校野球は飛ばないバットで
外野が極端な前進守備してるから
バントで送ってヒットが出ても点が入らなくなってしまった
外野が極端な前進守備してるから
バントで送ってヒットが出ても点が入らなくなってしまった
678名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:16.80ID:WLxinHfY0 野球はバントと敬遠のせいでつまらなくなってるだろ
679名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:16.88ID:Xz+W/S+z0 相手がヘボピッチャーかエース級かにもよるだろ
対戦投手しぼらずに全部ふっくるめて確率だしたらそりゃ
ヘボピッチャー相手にはバントしなくてもいいから
バントなし作戦のが確率が高くなる
対戦投手しぼらずに全部ふっくるめて確率だしたらそりゃ
ヘボピッチャー相手にはバントしなくてもいいから
バントなし作戦のが確率が高くなる
680名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:19.41ID:gQhCqYnd0 打てないから
681名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:26.59ID:9Fa90cN60682名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:43.03ID:Xv16cstr0 本当に効率がいいとされてるならジャッジとか大谷さんみたいなヤツにも送りバントさせるだろう
683名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:20:55.25ID:HNRSdW360 大谷の前の打者が送りバントしたら大谷が敬遠されるかもな。
684名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:21:04.71ID:rniLcQ+Z0685名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:21:28.60ID:7twum4rM0686名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:21:42.13ID:A/KHhh2G0687名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:21:45.92ID:O7WG6kZC0 そこそこ率残せてる選手やHR打てるパワーヒッターにまでやらせてるのはアホかと思うわ
688名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:22:14.24ID:x2lujVIL0 というかヒット狙いも効率悪いからな
本塁打狙える打者揃えて全員がホームラン狙いが一番効率良い
本塁打狙える打者揃えて全員がホームラン狙いが一番効率良い
689名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:22:37.14ID:6Sazjv4P0690名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:22:46.29ID:rniLcQ+Z0 >>668
フィクションなのかよw
フィクションなのかよw
691名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:22:52.01ID:OZG4puzG0 近本が出塁する度に中野がバントさせられてたのはちょっと気の毒だったな、阪神戦見てて
バントはピッチャーだけで良いわ
バントはピッチャーだけで良いわ
692名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:22:57.63ID:+gYYvt6R0 これはチームのタイプにもよるだろ
昔のベストプレープロ野球ってシミュレーションのゲームあったけど
投手の良いチームはコツコツ1点取りに行く試合運びの方が
勝率良かったけどな
昔のベストプレープロ野球ってシミュレーションのゲームあったけど
投手の良いチームはコツコツ1点取りに行く試合運びの方が
勝率良かったけどな
693名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:23:22.44ID:0pXPJVeI0 得点圏に進まれるとやはり怖いよ
非効率と言われても絶対ではない訳で
非効率と言われても絶対ではない訳で
694名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:23:34.17ID:DXItFZti0 日本は指導者が昭和から一つも進歩してないから
戦術やデータ分析は韓国や台湾の方が遥かに先を言ってるだろう
戦術やデータ分析は韓国や台湾の方が遥かに先を言ってるだろう
695名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:23:56.24ID:WD1fM/Y60696名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:24:26.59ID:F2KoZ6rz0 鳩山のは全打者の打撃能力が均一とか、エラーを考慮しないとか、犠牲フライも考えないとか、かなり簡略化されたモデルだし、対戦投手のことも考えてないから現実モデルにそのまま適用できるもんじゃないよ
本人もそれが分かって書いてるっぽいが、分かってない人たちが有り難がって根拠のより所にしちゃってる
本人もそれが分かって書いてるっぽいが、分かってない人たちが有り難がって根拠のより所にしちゃってる
697名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:24:33.10ID:Xz+W/S+z0 こういうデータって恣意的なことがおおいんだよな
酒を少し飲む方が心臓病とかには体にいいとかも
酒を飲まないグループに体調が悪くなって酒をやめた人間が含まれてたから出た差だった
酒を少し飲む方が心臓病とかには体にいいとかも
酒を飲まないグループに体調が悪くなって酒をやめた人間が含まれてたから出た差だった
698名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:24:44.61ID:aZ9bPdBi0 >>688
ホームラン狙える打者がそんなにいたら監督は苦労せんよ……
てか一時巨人がホームラン打者ばかりずらりと並べたが大して強くなかった
しょぼい投手相手だと大量得点獲るんだけど
ちょっといい投手に当たるとあんま点が取れないんだわ
ホームラン狙える打者がそんなにいたら監督は苦労せんよ……
てか一時巨人がホームラン打者ばかりずらりと並べたが大して強くなかった
しょぼい投手相手だと大量得点獲るんだけど
ちょっといい投手に当たるとあんま点が取れないんだわ
699名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:24:57.50ID:vCR3Vh5A0 >>693
ただで1アウト貰える方が楽というピッチャーもいるから
ただで1アウト貰える方が楽というピッチャーもいるから
700名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:26:11.22ID:9Fa90cN60 >>663
他の人も指摘しているが、
ランナー一塁だと二塁打でも点入らない。
二塁打単打が連続で出る確率より、二塁打一回の方が出る確率高い。
つまりバントで送ってその後二塁打一回で得点に繋がる、
やはりこれは正しいよ。
他の人も指摘しているが、
ランナー一塁だと二塁打でも点入らない。
二塁打単打が連続で出る確率より、二塁打一回の方が出る確率高い。
つまりバントで送ってその後二塁打一回で得点に繋がる、
やはりこれは正しいよ。
701名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:27:08.86ID:cDzyk3wX0 やってるフリ
けなげに努力してるフリの似非スポーツだからな
けなげに努力してるフリの似非スポーツだからな
702名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:27:14.97ID:5agKLwgB0 統計というけど良い先発投手、今の防御率でいえば大瀬良や才木か
が投げてる場合のノーアウト1塁と大量得点差になって敗戦処理が投げてるノーアウト1塁を
入れてしまうと前者はバントしても点は入りにくいし、後者はそもそもバントする必要が
ないし点は入りやすい
そんなのを一緒にしてしまうと統計はめちゃくちゃになる
が投げてる場合のノーアウト1塁と大量得点差になって敗戦処理が投げてるノーアウト1塁を
入れてしまうと前者はバントしても点は入りにくいし、後者はそもそもバントする必要が
ないし点は入りやすい
そんなのを一緒にしてしまうと統計はめちゃくちゃになる
703名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:27:16.85ID:N8KE1gN90 >>695
それいつのデータ?
それいつのデータ?
704名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:27:21.51ID:I4gSyBUf0 (゚∀゚ ) アーヒャッヒャッヒャッ
从 ━0━0 ) アーヒャッヒャッヒャッ
Σ て < \
⌒W
/
//
O
从 ━0━0 ) アーヒャッヒャッヒャッ
Σ て < \
⌒W
/
//
O
705名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:27:36.05ID:BFNsNcr50 バントの神様
706名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:27:58.55ID:N8KE1gN90 >>700
連打が出ないんだよな
連打が出ないんだよな
707名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:08.73ID:RdY79RV80708名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:14.65ID:7twum4rM0709名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:20.24ID:Xz+W/S+z0 対戦投手毎にデータを出してみて使うかどうか考えるのが一流
710名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:22.52ID:R+Ohs2qn0 >>1
全員野球舐めんな
全員野球舐めんな
711名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:28.24ID:rjeWS3is0712名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:39.47ID:GEmvBjjy0 バントがそんなにダメなら権藤時代の横浜は1時代築けたやろ
713名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:40.92ID:PSqiFYHW0 WBCの準決8回にバント代打出さずに絶不調村上にそのまま打たせて逆転したよなあw
714名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:42.59ID:sc7/a3q10 終盤であれば野手が焦ってエラーする可能性あるし
二塁にランナー背負うと急に弱体化するピッチャーもいるし
心理的揺さぶりとしては有効な場合も結構あると思うけどね。
二塁にランナー背負うと急に弱体化するピッチャーもいるし
心理的揺さぶりとしては有効な場合も結構あると思うけどね。
715名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:47.64ID:tIMOQcAB0716名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:28:56.54ID:EdnLiSAS0 カッパーンカッパーンHR打つメジャーのデータで比較しても意味がないよ
そもそも日本人は単打が多く連打も少ないから、数少ないチャンスで点を取って1点守るのは理にかなってる
それを体現したのが落合だし
そもそも日本人は単打が多く連打も少ないから、数少ないチャンスで点を取って1点守るのは理にかなってる
それを体現したのが落合だし
ノーアウト一塁、バントが1番多い場面だけどこの場面でのバントは実は得点期待値がごくわずかしか上昇せず、しかもバント成功率を考えるとその期待値も下がってしまう
ノーアウト2塁、ノーアウト1,2塁の方が実は得点確率が上がるが、ノーアウト1.2塁は3塁フォースアウトでバント成功率が低くなるので有用性が低い
バントの得点確率が上がるのは実質ノーアウト2塁だけ
ノーアウト2塁、ノーアウト1,2塁の方が実は得点確率が上がるが、ノーアウト1.2塁は3塁フォースアウトでバント成功率が低くなるので有用性が低い
バントの得点確率が上がるのは実質ノーアウト2塁だけ
718名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:01.69ID:WD1fM/Y60719名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:09.21ID:qjjhbCyE0 そりゃ、打てるバッターは普通に打てばいいけどな
打てない奴はバントもありだろ
バントの失敗率2割っていうけど、普通に打ったら8割が失敗だし
打てない奴はバントもありだろ
バントの失敗率2割っていうけど、普通に打ったら8割が失敗だし
720名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:09.72ID:N8KE1gN90721名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:29.89ID:rjeWS3is0 >>708
中野って足そんなに速くないように見えるが
中野って足そんなに速くないように見えるが
722名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:34.50ID:yDqz1sqA0 マネーボールの時から3つしかないアウトをわざわざ与えるのは愚策って言われてるけど
実際にそれを徹底して勝った所が現れない限り日本は変わらないだろうな
実際にそれを徹底して勝った所が現れない限り日本は変わらないだろうな
723名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:39.39ID:amfJa17Q0 データの前提条件云々で批判的なやつが誰一人、バントが有効だっていうデータを出せてない件
724名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:43.37ID:+AUEse1t0 メジャーなんて下位でも日本最高年俸クラスもらってる選手ゴロゴロいるのにバントなんてさせられるか
725名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:29:56.06ID:a2ASuz010 >>711
そんな外野の両翼をクビになる吉田、最低ラインの鈴木…
そんな外野の両翼をクビになる吉田、最低ラインの鈴木…
726名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:09.02ID:7twum4rM0 >>711
ウォード「そうだったのか!」
ウォード「そうだったのか!」
727名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:20.25ID:OZG4puzG0728名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:24.96ID:qjjhbCyE0 ランナー2塁ならツーベースで1点っていうけど
誰も簡単にツーベース打てる打線ばかりじゃないだろ
誰も簡単にツーベース打てる打線ばかりじゃないだろ
729名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:39.37ID:k+TYwxQ40 ここでいう統計学は結果論
マッチングアプリで相手を見ずに結婚するようなものというか、統計学をもとに結婚年齢を法律で決めてしまうものというか
いや、それも面白い社会だけど押し付けんなやw
どっちでもいいやろ
マッチングアプリで相手を見ずに結婚するようなものというか、統計学をもとに結婚年齢を法律で決めてしまうものというか
いや、それも面白い社会だけど押し付けんなやw
どっちでもいいやろ
730名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:43.75ID:rniLcQ+Z0 >>713
大谷が無死2塁作ったのがとにかく大きかった
大谷が無死2塁作ったのがとにかく大きかった
731名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:48.06ID:lSjq/Y7l0 >>700
2人で取りに行くか、3人で取りに行くかの観点が抜けてないか?
2人で取りに行くか、3人で取りに行くかの観点が抜けてないか?
732名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:48.44ID:RdY79RV80733名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:30:51.93ID:WD1fM/Y60734名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:31:12.76ID:tIMOQcAB0735名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:31:31.11ID:fot/V4eh0 個人成績よりもチームプレイが最優先
日本の悪しき和の精神だ
日本の悪しき和の精神だ
736名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:31:33.13ID:EdnLiSAS0 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/05/kiji/20230501s00001173499000c.html
落合博満氏「送りバントは不要か」の問いに即答 「絶対なくてはならない戦術のひとつ」
これがすべて
落合博満氏「送りバントは不要か」の問いに即答 「絶対なくてはならない戦術のひとつ」
これがすべて
737名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:31:34.43ID:Js3aUgXq0 >>711
アデル「だよな」
アデル「だよな」
738名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:31:46.03ID:ZKrPx/XZ0 巨人V9の悪い遺産
739名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:31:52.37ID:7twum4rM0740名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:32:02.73ID:qjjhbCyE0 確率論に当てはめてる人って、全ての打者が同じ打力だと思ってそう
741名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:32:20.34ID:N8KE1gN90742名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:32:27.69ID:tIMOQcAB0743名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:32:42.60ID:6esRPl1r0 好投手なので打てないからバントする→それでも点を取るのは難しい
バントしなくても打てそうな投手なので打たせる→打てるので得点が入る
打たせたほうが効率がいいとなってるのかもしれない
同じ投手や同じ状況でのデータで比べた結果はどんな感じなんだろう
バントしなくても打てそうな投手なので打たせる→打てるので得点が入る
打たせたほうが効率がいいとなってるのかもしれない
同じ投手や同じ状況でのデータで比べた結果はどんな感じなんだろう
744名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:32:46.35ID:3RId/kBf0 >>736落合論破できる奴このスレにいないだろ?
745 警備員[Lv.19]
2024/07/09(火) 17:33:09.99ID:CuK/+8Wo0 全員が大谷になれるわけがない
特定打率が低くても打点がトップ3
ベッツが一塁だと大谷が長打打っても返ってこないからな
やっぱり塁を進めた方がいいと思うけどね
特定打率が低くても打点がトップ3
ベッツが一塁だと大谷が長打打っても返ってこないからな
やっぱり塁を進めた方がいいと思うけどね
746名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:33:10.89ID:WRI/vrAw0 やってる感だぞ🥹
>>740
その打力のないやつらがバントしても有効じゃないってのが証明されてるんだよ
その打力のないやつらがバントしても有効じゃないってのが証明されてるんだよ
748名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:34:00.25ID:nCcboqs60749名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:34:04.27ID:N8KE1gN90750名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:34:23.00ID:INE3JHuW0 >>744
あの人は「飛ばないボールとか一切関係ない」とか言ってるし話半分に聞いとけばいいよ
あの人は「飛ばないボールとか一切関係ない」とか言ってるし話半分に聞いとけばいいよ
751名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:34:32.82ID:F2KoZ6rz0 部分否定と全否定の違いも分からないなら高校レベルどころか中学レベル以下なんだが
「バントが常に非効率だと断言できる根拠にはなってない」に対して「バントが有効だという根拠を示せないのかよ」ってまともな議論の土俵にも立ててない
おまえ、それで日常生活成り立ってるか?
>>723
「バントが常に非効率だと断言できる根拠にはなってない」に対して「バントが有効だという根拠を示せないのかよ」ってまともな議論の土俵にも立ててない
おまえ、それで日常生活成り立ってるか?
>>723
752名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:34:54.00ID:HdzXb6ZW0 燃えプロみたいにバントでホームラン打てる強打者がいれば
753名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:35:11.78ID:qjjhbCyE0754名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:35:41.32ID:Deu8sXDD0 WBCを見ても分かるがアメリカは日本のスモールベースボールに
負けている
短期戦・弱いチームに有用な作戦だと知る必要が有るという事
負けている
短期戦・弱いチームに有用な作戦だと知る必要が有るという事
755名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:35:50.05ID:qJmXzGuy0 アウトにならなければ無限に点を取れるのが野球だから
自分からアウトになるってな
自分からアウトになるってな
756名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:36:04.05ID:7twum4rM0 他の人も指摘してるけど、
そもそもクソピーならバントなんてせんw
それなら、得点の期待値高いのは分かるよね?
1点取るのが難しい好投手にバントするんだから、
そら期待値とか違ってくるのは当然でしょう
そもそもクソピーならバントなんてせんw
それなら、得点の期待値高いのは分かるよね?
1点取るのが難しい好投手にバントするんだから、
そら期待値とか違ってくるのは当然でしょう
757名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:36:40.39ID:PYKxQtJc0 >>733
そういうデータってどこから取れるん?
そういうデータってどこから取れるん?
ソフトボールで延長の時はタイブレークがあるんだから、やはり2塁にランナーを置くことは得点になりやすいってこと
759名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:36:50.32ID:ZKrPx/XZ0 「大島はバントで終わる男ではない。駄目でもいいから打ってみろ。責任は俺が取る。」
レオン監督のこの一言は響いた。
日本の野球に最も欠如していること。それは打棒を信じるということ。
レオンさんは日本の野球に大切なものを教えてくれました。
レオン監督のこの一言は響いた。
日本の野球に最も欠如していること。それは打棒を信じるということ。
レオンさんは日本の野球に大切なものを教えてくれました。
760名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:36:50.58ID:qjjhbCyE0761名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:37:02.03ID:pHW9j5aI0 高校野球が悪い
762名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:37:07.61ID:N8KE1gN90763名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:37:35.82ID:GWBF2O940 >>736
「俺の場合は」って書いてあるし、落合が言ってるのは「みすみす1アウト与えることの是非
この記事は「送りバント自体に2割が失敗してる」がメインで「複数点取れるチャンスを潰してる」ということも指摘してるので、落合の論とは噛み合わない
「俺の場合は」って書いてあるし、落合が言ってるのは「みすみす1アウト与えることの是非
この記事は「送りバント自体に2割が失敗してる」がメインで「複数点取れるチャンスを潰してる」ということも指摘してるので、落合の論とは噛み合わない
764名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:37:45.03ID:cDzyk3wX0 >>716
落合は本当の日本一は成し遂げてませんが?
落合は本当の日本一は成し遂げてませんが?
短期決戦や接戦の後半なら戦略として勿論アリなんだけど、序盤から始めの一点を取りに行く為のバントはないわ
観に来てるファンに失礼すぎる
巨人の阿部監督とか捕手やっててバントやってくれて確率低い事やってアウト一つくれてありがとうとか思った事ないのかな?
観に来てるファンに失礼すぎる
巨人の阿部監督とか捕手やっててバントやってくれて確率低い事やってアウト一つくれてありがとうとか思った事ないのかな?
766名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:37:55.61ID:AALkDtBo0 ノーアウトからの送りバントは良いけど
ワンアウトからの場合は次のバッターが得点圏4割超えじゃないとちょっとリスク高いな(・へ・)
ワンアウトからの場合は次のバッターが得点圏4割超えじゃないとちょっとリスク高いな(・へ・)
767名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:38:03.92ID:fJllIq8w0 渡久地の言うとおりかもしれん…
768名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:38:05.59ID:ZKrPx/XZ0 >>754
ホームランで打ち勝ったからこそ日本の評価は上がった
ホームランで打ち勝ったからこそ日本の評価は上がった
769名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:38:35.62ID:TzrYaS3C0 小学生の草野球でバントばっかりやってたな
なんなら2アウトでもやってた
下手クソだから1塁に悪送球ばかりでほとんど出塁してたけどつまらないから止めた
そもそもプロ入って下位打線打ってても元々は4番打ってたお山の大将がバントなんか嫌だろ
なんなら2アウトでもやってた
下手クソだから1塁に悪送球ばかりでほとんど出塁してたけどつまらないから止めた
そもそもプロ入って下位打線打ってても元々は4番打ってたお山の大将がバントなんか嫌だろ
770名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:38:36.21ID:WD1fM/Y60 >>757
https://baseball-datapark.skr.jp/2023y/arekore/run-expectancy/
こちらで見られますよ、上に年度の切り替えがあります
素晴らしいサイトだと思う
https://baseball-datapark.skr.jp/2023y/arekore/run-expectancy/
こちらで見られますよ、上に年度の切り替えがあります
素晴らしいサイトだと思う
771名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:38:45.31ID:aZ9bPdBi0 防御率1点台 被打率1割台
↑この投手相手にノーアウト一塁の状況で打率二割前後の下位打線が点を取るならバントだろ
↑この投手相手にノーアウト一塁の状況で打率二割前後の下位打線が点を取るならバントだろ
772名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:39:00.79ID:XIQTIfSK0 >>754
投手と長打で勝ってたのに何がスモールだよw
投手と長打で勝ってたのに何がスモールだよw
773名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:39:34.58ID:ZKrPx/XZ0 巨人がドジャース戦法をベロビーチキャンプで学んでV9になったからね。
その呪縛は今でも続いています
その呪縛は今でも続いています
774名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:39:55.27ID:xgmVtbdm0 非力だからってのがあるかもな
775名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:40:15.80ID:94vCsxh40 上位打線でも普通にやるから異常なんだよ
776名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:40:37.14ID:6hxZs9Rc0 確率とか効率とか難しいことはわからないからw
そして二塁に走者がいる圧が数字以上に苦しいの
そして二塁に走者がいる圧が数字以上に苦しいの
777名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:40:55.15ID:aZ9bPdBi0778名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:40:55.28ID:qjjhbCyE0 防御率4点台の投手相手には、そもそもバントなんてしない
だからバントしない方が点が取れるっていうデータが増える
防御率1点台の投手にはバントも使って攻める
当然バントの得点データは下がる
でもそもそも普通に打っても点取れないんだけどな
だからバントしない方が点が取れるっていうデータが増える
防御率1点台の投手にはバントも使って攻める
当然バントの得点データは下がる
でもそもそも普通に打っても点取れないんだけどな
>>771
良いピッチャー相手にアウトを1個献上して、なおかつ良いピッチャーの方がバントも難しいので期待値が下がる
良いピッチャー相手にアウトを1個献上して、なおかつ良いピッチャーの方がバントも難しいので期待値が下がる
781名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:41:25.14ID:GWBF2O940 >>769
仕事になれば、生き残るためにはバントというストロングポイントだって、あるのなら欲しいだろ
てか、プロの試合を生で見ると、送りバントやスクイズ一つだって簡単じゃないことがわかる
高校野球みたいにピッチャーの正面とかフライとかまずないしちゃんとラインすれすれに転がして、それでもあっさりゲッツーにするとか、「さすが」と呼べるプレーばかり
仕事になれば、生き残るためにはバントというストロングポイントだって、あるのなら欲しいだろ
てか、プロの試合を生で見ると、送りバントやスクイズ一つだって簡単じゃないことがわかる
高校野球みたいにピッチャーの正面とかフライとかまずないしちゃんとラインすれすれに転がして、それでもあっさりゲッツーにするとか、「さすが」と呼べるプレーばかり
782名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:41:57.59ID:N8KE1gN90 >>774
今年はボールのせいでさらに非力感がひどい
今年はボールのせいでさらに非力感がひどい
783名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:01.54ID:7twum4rM0784名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:12.10 凄いこと思いついた
送りバントも申告制にしたら良くね???
送りバントも申告制にしたら良くね???
785名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:14.61ID:7YM8Czy30 防御率2.5以下の先発エース級と防御率1点台のリリーフ相手にバントか強攻でどう違うのかデータ知りたいな
防御率悪い投手とか四球連発する投手相手にバントなんか助けるだけだし
防御率悪い投手とか四球連発する投手相手にバントなんか助けるだけだし
786名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:29.73ID:ZKrPx/XZ0 WBCでの日本対アメリカ戦はいずれもアメリカのほうが結構細かいプレーしてるよ。
787名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:36.33ID:VLt+1Bkd0 大きく取りたい時はそうだけど、確実に1点を取りたい時は有効な時も多いからケースバイケースだわ
788名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:43.83ID:FJWFOCkD0 流れを変えられるのは確かだけどね
789名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:47.47ID:MpttGNTv0 バントのチンポしゃぶりたい
790名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:42:55.56ID:vsD26+R70 バントは効率的でない場面の方が多いけれどバント自体を放棄するのは相手に考えさせる要素を減らすことになる
極論言う奴はだいたいエアプ
極論言う奴はだいたいエアプ
791名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:43:35.90ID:GEmvBjjy0 数字上こちらのほうが効果が高いよって話だけでいつなんどきでも効果が高い方を選択した方がいいに決まってんだろみたいなカードゲーム思考になってる人がいるなw
792名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:43:35.99ID:E4tcr+mZ0 馬鹿だから以外の理解があんの?
793名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:43:45.26ID:OxITotK80 >>11
そういう話はしていない
そういう話はしていない
794名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:43:46.66ID:EdnLiSAS0 >>774
バントも戦略のひとつ、完全に度外視ってのがまずダメなんだわな
イチローもセーフティやってたし正田も送りバントでセーフティ狙うのを常に考えてたって言ってる
古田は確率なんて当てにならんて言うてたしノムさんも似たようなこと言ってた、要は考え方よ
バントも戦略のひとつ、完全に度外視ってのがまずダメなんだわな
イチローもセーフティやってたし正田も送りバントでセーフティ狙うのを常に考えてたって言ってる
古田は確率なんて当てにならんて言うてたしノムさんも似たようなこと言ってた、要は考え方よ
795名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:43:48.07ID:faGV51ty0 >>780
打者が非力なら強打してゲッツーになるよりバントの方がいい
打者が非力なら強打してゲッツーになるよりバントの方がいい
796名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:43:49.19ID:eIcrEtjC0 テスト
797名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:44:02.28ID:h6xhpEop0 バント上手いやつは打つのも上手いんだよな
799名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:44:22.04ID:GWBF2O940800名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:44:29.44ID:Ffw9qEvD0 嫌がらせ
801名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:44:41.17ID:r3VpUNxf0 バントが下手くそな選手だった場合丁半博打になるどころかダブルプレーの確率まで増えるからなぁ
802名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:44:56.85ID:ZKrPx/XZ0 北中米の野球は打力だけどアジアの野球は足だからね。
その違い。
その違い。
803名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:45:04.80ID:8dUKmujh0 ノーアウトランナー一二塁での送りバントは有効だろ
得点が産まれる率上がるど
野球は心理戦だから投手にプレッシャーもかかる
得点が産まれる率上がるど
野球は心理戦だから投手にプレッシャーもかかる
>>791
プロ野球が効果低い方を選択しまくってるから言われてるんだよ
プロ野球が効果低い方を選択しまくってるから言われてるんだよ
805名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:45:32.58ID:+gYYvt6R0 有効なのは「打率1割以下の選手」だけ
ってことは結局ケースバイケースだろピッチャーとの相性とかで打率1割以下とかザラにあるし
ってことは結局ケースバイケースだろピッチャーとの相性とかで打率1割以下とかザラにあるし
806名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:45:52.70ID:iYubMckJ0 犠牲がかっこいいから
ゲッツー? 死んでしまえw
ゲッツー? 死んでしまえw
807名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:46:03.46ID:v/9IuBg10 「一塁から1ヒットで還れる足があるなら」だろ
808名無しさん@恐縮です ころころ
2024/07/09(火) 17:46:12.18ID:eIcrEtjC0 レベル上げたいなら何が正しいのか1年ピッチャー以外のバント禁止にしたらいい
そこで全体の平均OPSやら得点が出る
まぁ打者はマジでゴミばっかり
腰引いてパワーロスするやつだらけ
そこで全体の平均OPSやら得点が出る
まぁ打者はマジでゴミばっかり
腰引いてパワーロスするやつだらけ
809名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:46:18.34ID:aZ9bPdBi0810名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:46:27.14ID:qjjhbCyE0811名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:47:05.43ID:WD1fM/Y60 野球はこういう細かいデータや戦術で語り合うのが楽しいんだよ
それは間違ない
それは間違ない
812名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:47:18.13ID:qVZpvIXH0 >>747
その算出方法に穴があるのを最近指摘されてる
その算出方法に穴があるのを最近指摘されてる
813名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:47:40.21ID:7twum4rM0 >>807
周東「俺は帰ってこれたがな」
周東「俺は帰ってこれたがな」
814名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:47:40.60ID:rLugpPJ80 併殺がなくなるって結構大きいと思うけどな効率面でも精神面でも
次打者にバフかけるようなもんだから並びによるよこんなもん
イチロー九人並べれるなら送る意味はそりゃ存在せんよ
次打者にバフかけるようなもんだから並びによるよこんなもん
イチロー九人並べれるなら送る意味はそりゃ存在せんよ
815名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:47:49.53ID:GEmvBjjy0 >>810
愛工大名電がバントしまくって相手投手を疲弊させたら大顰蹙だったなw
愛工大名電がバントしまくって相手投手を疲弊させたら大顰蹙だったなw
816名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:48:03.83ID:QQ/iNlI/0 神風特攻隊の精神だろうな
この国は非効率が国是なんだろう
言い換えれば利権
この国は非効率が国是なんだろう
言い換えれば利権
817名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:48:11.67ID:UD2qwfK/0 詳しくないと毎回同じ打者と投手になる訳じゃないからその時の打者や投手によって変わりそうと思えてしまう
818名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:48:12.36ID:LnqhL4Y50 >>753
投手や一塁手三塁手のフィールディングや捕手の落ちる球への捕球能力だとか細かい事を考えるとって言い出すとそう言うのは誤差だからって指標好きな人は言うから仕方ない
投手や一塁手三塁手のフィールディングや捕手の落ちる球への捕球能力だとか細かい事を考えるとって言い出すとそう言うのは誤差だからって指標好きな人は言うから仕方ない
819名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:48:14.46ID:N8KE1gN90 >>791
なんか大谷ばっか見てるせいか、なんでこんなのHRにできないんだ!とか言い出すファンが居て怖いわ最近
インハイ打てないんだからそこに投げればいいだけとか
データだけ見て言ってるくさい
てか、データ見たら野球は8割近くが失敗ってわかるんだけどな…。
なんか大谷ばっか見てるせいか、なんでこんなのHRにできないんだ!とか言い出すファンが居て怖いわ最近
インハイ打てないんだからそこに投げればいいだけとか
データだけ見て言ってるくさい
てか、データ見たら野球は8割近くが失敗ってわかるんだけどな…。
820名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:48:16.53ID:faGV51ty0821名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:48:26.72ID:qjjhbCyE0 もしかしたらバントもあるかも
と守備側が考えたら内野のシフトを下げられないだろ
そうすれば内野の頭を超えるポテンヒットも増えるかもしれない
そういうのは確率論に加味されてるのかね?
と守備側が考えたら内野のシフトを下げられないだろ
そうすれば内野の頭を超えるポテンヒットも増えるかもしれない
そういうのは確率論に加味されてるのかね?
822名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:48:36.25ID:xgmVtbdm0 バント用の特守練を必要とするものでもあるしな
弱点の確認程度にはバンチで揺さぶるのもありかもね
弱点の確認程度にはバンチで揺さぶるのもありかもね
823名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:49:23.30ID:iYubMckJ0 川相いたよね バントの名手 かっこいいやん
824名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:49:24.34ID:ZKrPx/XZ0 強硬策が裏目に出て残塁の山になるのも見ていてイライラするけどね
825名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:49:51.20ID:wqpzGcas0 >>814
2アウト取られる可能性を無くすために、1アウト献上するのが得かどうか
2アウト取られる可能性を無くすために、1アウト献上するのが得かどうか
826名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:50:07.88ID:Xgpye7/v0827名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:50:17.67ID:EdnLiSAS0828名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:50:33.00ID:ZKrPx/XZ0 >>823
長打力もあるので少々勿体ないなと思って見ていた
長打力もあるので少々勿体ないなと思って見ていた
829名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:50:51.50ID:Deu8sXDD0 打って守っての選手任せが強いと思ったら大間違い
バントもエンドランも盗塁も必要な作戦だという事
バントもエンドランも盗塁も必要な作戦だという事
830名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:51:19.81ID:QyyCuvXu0 バントなんて反則でしょ、あんな構え
831名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:51:24.40ID:Bd+aCddn0 あのなんだっけ、ほぼ100%成功させてた川合だっけ巨人にいた。
あれすげぇよ
あれすげぇよ
832名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:51:42.89ID:iYubMckJ0 >>828
そう言われれば困るな
そう言われれば困るな
833名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:51:50.10ID:ZKrPx/XZ0 巨人V9という成功例があるからね。そこから日本の野球はそうなってしまった
834名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:51:51.35ID:7YM8Czy30 ゴロゴロポップフライばっかの打線だとバントしないとゲッツー食らうしランナーも進めないの
835名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:51:51.46ID:N8KE1gN90836名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:51:54.50ID:PYKxQtJc0 >>770
ありがとう
ありがとう
837名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:52:16.49ID:WD1fM/Y60 逆にバント下手糞なやつにバント命じられると萎えるってもあるよな
838名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:52:30.07ID:WH7ff0Mv0 バントはベンチが責任を負わなくて済むからね
打たせて併殺だったり
盗塁失敗したらベンチの責任
バントは失敗した奴だったり
2塁ランナー返せなかった打者に全部責任背負わせることができる
つまり状況判断できない無能が判を押したように多用する
打たせて併殺だったり
盗塁失敗したらベンチの責任
バントは失敗した奴だったり
2塁ランナー返せなかった打者に全部責任背負わせることができる
つまり状況判断できない無能が判を押したように多用する
839名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:52:54.89ID:4YT6lvVt0 自己犠牲の精神
840名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:52:59.04ID:ZKrPx/XZ0 巨人V9の頃の送りバントの年平均は95回
それが今ではどこも100を超えてしまった
それが今ではどこも100を超えてしまった
841名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:53:10.93ID:t+5VSYtw0 高校野球まではトーナメントで負けたら終わりだから プロは知らん
842名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:53:46.31ID:VtEmWyHS0 足が速い1番バッターが出塁して2番がバントするのは効率悪いと思うわ
バントするなら普通の足のバッターでいいだろ
バントするなら普通の足のバッターでいいだろ
843名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:53:48.82ID:Deu8sXDD0 打てないチームの統計を言わないと意味は無い
打つチームは分からないが打てないならバントして一死2塁の方が
得点率は高いはず
打つチームは分からないが打てないならバントして一死2塁の方が
得点率は高いはず
844名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:54:11.68ID:aZ9bPdBi0845名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:54:22.73ID:4YT6lvVt0 高校野球は速攻バントするけどな
846名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:54:46.98ID:+Oaa61B90 全体の得点効率なら非効率だろうけどここで1点取りたいってとこだけでの成功率で見たらどうなんだろ
847名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:55:06.72ID:qjjhbCyE0 今後、プロ野球ではバント禁止です
こうなってから、改めてデータを見てほしいわ
とりあえず「バントしてこない」と思った守備側はシフトを下げるようになるから、普通に打ってヒットになる確率も今とは変わるから
こうなってから、改めてデータを見てほしいわ
とりあえず「バントしてこない」と思った守備側はシフトを下げるようになるから、普通に打ってヒットになる確率も今とは変わるから
848名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:55:44.14ID:bO8S+Bqr0 今年に関してはとにかくランナーをサードに置いて、内野ゴロでも突っ込んで点とるみたいなことしないと点が入らない感じ
849名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:55:46.97ID:7YM8Czy30 里崎がアマチュアでバントするような打順にいる選手はほぼプロになれないから
プロはバント下手な選手多いし教えられる人間も少ないみたいな事言ってた
プロはバント下手な選手多いし教えられる人間も少ないみたいな事言ってた
850名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:56:50.19ID:4YT6lvVt0 統計学?WBCであの場面でイチローが打つか?大谷VSトラウトで終わるか?
野球は算数じゃねぇ
野球は算数じゃねぇ
851名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:56:58.80ID:Deu8sXDD0 バントにしろエンドランにしろ盗塁にしろ
1点を取りたい勝ちたい試合に使う作戦に決まっている
打てないチームが選手任せでどうにかなると思ったら
大間違い
1点を取りたい勝ちたい試合に使う作戦に決まっている
打てないチームが選手任せでどうにかなると思ったら
大間違い
852名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:57:00.91ID:ZKrPx/XZ0 日本は国際試合ではアーリントンルールをしっかり守るという皮肉。
寧ろ他国同士の試合でトラブルになっている
寧ろ他国同士の試合でトラブルになっている
853名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:57:28.77ID:z83+RYVS0 バントに否定だった解説者が監督になるとバントに囚われ始めるの草生えるわ
856名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:58:26.16ID:6+YLjX6P0 NPBでは選手自体バントで手堅く送った方が良いと思う
バント真理教に染まっている選手もいるから、
単純にバント作戦が少ない監督を起用すれば上手くいくかどうか
分からないのが難しいところ
バント真理教に染まっている選手もいるから、
単純にバント作戦が少ない監督を起用すれば上手くいくかどうか
分からないのが難しいところ
857名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:58:36.78ID:qjjhbCyE0 野球のバントは、相手の守備シフトにけん制する効果がある
サッカーのロングシュートは、相手の守備ラインを上げさせる効果がある
バスケの3ポイントシュートは、シューターにマークさせて相手を動かす効果がある
この辺って実際にスポーツしないと理解できないのかもな
サッカーのロングシュートは、相手の守備ラインを上げさせる効果がある
バスケの3ポイントシュートは、シューターにマークさせて相手を動かす効果がある
この辺って実際にスポーツしないと理解できないのかもな
858名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:58:37.01ID:ErKZziPu0 >>643
最後とか言いつつまた書き込んでるバカ
最後とか言いつつまた書き込んでるバカ
859名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:58:49.18ID:suwzCiJx0 やってる感大好きな日本人らしいわ
そら戦争に負ける🤪
そら戦争に負ける🤪
860名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:58:57.58ID:N05qj1hI0 梅野のゲッツー率は異常
流石にバントした方がええよ
流石にバントした方がええよ
861名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 17:59:36.67ID:WQjKU9e90 1、2番に主軸置くMLBがおかしいだけだろw
コツコツ進塁させて何が悪いw
コツコツ進塁させて何が悪いw
862名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:00:32.98ID:3yWcfVLY0 送りバントは打率に反映されないから打率が下がってることとは関係が薄いだろう
863名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:00:37.87ID:Deu8sXDD0 別にアメリカに強要している訳ではない
日本はスモールベースボールを得意としているだけ
日本はスモールベースボールを得意としているだけ
864名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:00:44.19ID:N8KE1gN90 >>861
全員HR狙いならでは
全員HR狙いならでは
865名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:01:10.09ID:ZKrPx/XZ0 >>861
皮肉にも大谷はチャンスメイカーにもなっている
皮肉にも大谷はチャンスメイカーにもなっている
866名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:01:10.72ID:rLugpPJ80 >>825
どちらかというと無死1塁から三回バット振るのと1死2塁から二回バット振るのでどちらが得点する確率が高いか、じゃない?
ほんで併殺した場合バット振る回数が2になりつつランナー消滅なわけでそこまで無視していい数値じゃないと思うが
どちらかというと無死1塁から三回バット振るのと1死2塁から二回バット振るのでどちらが得点する確率が高いか、じゃない?
ほんで併殺した場合バット振る回数が2になりつつランナー消滅なわけでそこまで無視していい数値じゃないと思うが
867名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:01:31.95ID:9s+caczr0 打順に関して1,2番に強打者は
セ・リーグは9番投手絡むのでちょっと事情変わるかもねえ
セ・リーグは9番投手絡むのでちょっと事情変わるかもねえ
1年で140試合以上するんだから、失敗も成功も平均すれば強打の方が結果は出てる。
ただし短期決戦やトーナメントだと平均するほどサンプルが取れないからバントの方が有利。
ただし短期決戦やトーナメントだと平均するほどサンプルが取れないからバントの方が有利。
869名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:02:20.01ID:rGlFqdnM0 よそはよそ、うちはうち
870名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:02:34.99ID:Deu8sXDD0 ドジャースみたいなチームを対象に言っている訳ではない
ドジャースは誰でも打つし小技無しでもチーム自体が強い
ドジャースは誰でも打つし小技無しでもチーム自体が強い
872名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:02:48.84ID:sfmcFbdx0 アメリカのデータとしてバントが非効率ってのは多分正しいんだろうけど
それがそのまま日本に通じるかと言うと別問題だと思う
NPBだけのデータってあるのかな?
それがそのまま日本に通じるかと言うと別問題だと思う
NPBだけのデータってあるのかな?
873名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:02:49.14ID:ZKrPx/XZ0 スモールベースボールってアメリカから学んだ戦術だよ
874名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:02:49.38ID:suwzCiJx0 >>868
wwww
wwww
875名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:03:17.32ID:GEmvBjjy0 単純な話実際するかしないかは別としてあるよ?ってことを相手に思わせる程度にはやっとかないと相手も守りやすいからな
876名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:03:19.11ID:SEwK4CK/0 バンドするしないなんて臨機応変、時と場合やろ
877名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:03:32.65ID:VmOxswsb0 大谷一番は賛成。ランナーいないしバンバン勝負してくれる
878名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:04:20.52ID:N05qj1hI0 野球はパラメータが多すぎるので一概にバントがダメとか結論は出せない
競馬の変なデータ理論とかと同じ
競馬の変なデータ理論とかと同じ
鳩山が70年代にデータで証明したことを未だに理解出来ないのが異常なんだよな
鳩山が天才だったとも言えるが
鳩山が天才だったとも言えるが
880名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:04:43.21ID:suwzCiJx0881名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:04:50.44ID:ZKrPx/XZ0 スモールベースボールの広商野球
クリーンベースボールの池田野球
高校野球も各校カラーがあります
クリーンベースボールの池田野球
高校野球も各校カラーがあります
882名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:04:52.80ID:OWemz35w0 バントさえ失敗するのはレギュラーにもなれんし
883名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:05:14.03ID:A+bw7dKg0 ゲッツー恐怖症
884名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:05:18.04ID:6+YLjX6P0 ノムはバント嫌いな監督の一人でヤクルト時代栗山英樹が
自分の判断で送りバントしたら「なんでバントなんかするんだ!」と叱りつけた
エピソードがある
自分の判断で送りバントしたら「なんでバントなんかするんだ!」と叱りつけた
エピソードがある
885名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:05:25.41ID:qjjhbCyE0 >>875
本当そうだと思うわ
「バントあるかも」と警戒した状態の現代の守備に対しての、「普通に打った場合のデータ」だからな
「バントない」と思って自由に守ってる相手になればデータは絶対変わるはずだわ
本当そうだと思うわ
「バントあるかも」と警戒した状態の現代の守備に対しての、「普通に打った場合のデータ」だからな
「バントない」と思って自由に守ってる相手になればデータは絶対変わるはずだわ
886名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:06:02.21ID:xgmVtbdm0 >>884
古田も勝手にバントしたって話しあったわw
古田も勝手にバントしたって話しあったわw
887名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:07:10.69ID:OWemz35w0 バント失敗が一番恥ずかしいぞ
888名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:07:25.55ID:ZKrPx/XZ0 片平の送りバントに辻の走塁
西武の黄金期も細かい野球してたな
西武の黄金期も細かい野球してたな
889名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:07:31.74ID:VkJREymS0 全指揮官が非効率って知ってんだから、
それでもやる理由は作戦してる感じが出るからだろうな
それでもやる理由は作戦してる感じが出るからだろうな
890名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:07:39.98ID:GEmvBjjy0 >>886
古田はギャンブルスタートも勝手にやる程度には奔放な選手だったなw
古田はギャンブルスタートも勝手にやる程度には奔放な選手だったなw
891名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:07:41.48ID:eUzMO3BA0892名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:08:00.60ID:suwzCiJx0893名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:08:06.21ID:nXMuzc/M0 記事にもある通り、DeNAのデータ分析斑は優秀
ゲームだけでなくドラフト指名や普段のルーティンにもデータフル活用してるし先進的
「マネーボール」上映から随分経つけど、今の監督世代だと感化されてる筈だけどな?もう少し時間経てば完全に世代以降するからMLB式になるかと
ゲームだけでなくドラフト指名や普段のルーティンにもデータフル活用してるし先進的
「マネーボール」上映から随分経つけど、今の監督世代だと感化されてる筈だけどな?もう少し時間経てば完全に世代以降するからMLB式になるかと
894名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:08:07.79ID:6+YLjX6P0 片平はプッシュバントだよ
895名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:08:47.56ID:OWemz35w0 弱チームほどバントさえできない
896名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:09:28.00ID:3yWcfVLY0 高校野球ならともかくプロはデータをたくさん持ってるだろ
プロより少ないデータで上から目線で語るのはマヌケ過ぎんだろ
プロより少ないデータで上から目線で語るのはマヌケ過ぎんだろ
897名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:09:57.16ID:CWY2Y0ba0 メジャーっていつから送りバントしなくなったの?
898名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:11:18.97ID:fXuTHqcE0899名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:11:21.60ID:hR/ITwSj0 キヨはバント指示出た時にコーチに聞きにいったよね
俺が!?みたいに
俺が!?みたいに
900名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:11:29.27ID:Deu8sXDD0 弱いチームの統計を出さないと意味は無い
弱いチームが選手任せの打って守ってで強いはずが無いのは
誰でも分かるはず
弱いチームが選手任せの打って守ってで強いはずが無いのは
誰でも分かるはず
901名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:11:31.60ID:OWemz35w0 余裕で勝つ試合ではバントしない
負けるかも確率が高いギリな試合でバントをする
だからバントした日は負ける確率が上がるの当然
アホかバカめ
負けるかも確率が高いギリな試合でバントをする
だからバントした日は負ける確率が上がるの当然
アホかバカめ
902名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:11:54.10ID:GEmvBjjy0903名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:12:05.95ID:ZKrPx/XZ0 メジャーでもバントするよ
でも序盤からバントを多用するような事はしない
終盤もつれた展開では寧ろ日本よりも頻繁に多用する
でも序盤からバントを多用するような事はしない
終盤もつれた展開では寧ろ日本よりも頻繁に多用する
904名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:12:15.02ID:HJKd/JeK0 捕球がクソな打てるキャッチャーは二塁三塁に送られたときワンバン後逸があるからな
905!Donguri
2024/07/09(火) 18:12:38.64ID:gN4fcmU30906名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:12:47.19ID:c04IWD3n0 野球の統計つっても
同じP同じグラウンド同じ野手
んでそれらが同じコンディションであって初めて統計取れるんやが
同じP同じグラウンド同じ野手
んでそれらが同じコンディションであって初めて統計取れるんやが
908名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:13:19.09ID:6Sazjv4P0909名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:13:25.19ID:Deu8sXDD0 まず統計の出し方の前提を説明するべきだし
弱いチームの統計で語るべき
弱いチームの統計で語るべき
910名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:13:36.19ID:wNmgv/as0 こういうのこそAIで判断させればいい
911!Donguri
2024/07/09(火) 18:14:03.47ID:gN4fcmU30 バントは非効率とかないわ
ランナー二塁言ったとたん精神的に崩れるピッチャーだらけやろが
ただしランナー二塁からのバント多様するやつはクタバレ
立浪
ランナー二塁言ったとたん精神的に崩れるピッチャーだらけやろが
ただしランナー二塁からのバント多様するやつはクタバレ
立浪
913名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:14:45.51ID:44NHaPRV0 開成高校の野球部が言ってたな
絶対的なエースと鉄壁の守備網があるなら
有効な戦術
開成高校でエースピッチャーいないし
鉄壁な守備網作る練習時間もない
それなら大量得点とる練習したほうがいいと
絶対的なエースと鉄壁の守備網があるなら
有効な戦術
開成高校でエースピッチャーいないし
鉄壁な守備網作る練習時間もない
それなら大量得点とる練習したほうがいいと
914名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:14:50.77ID:fXuTHqcE0915 警備員[Lv.15]
2024/07/09(火) 18:15:03.00ID:LaURXrCj0 たしかに、ただでさえ躍動感に乏しいポッチャリ系スポーツ風遊戯なのに
送りバントは更に中だるみさせるね
送りバントは更に中だるみさせるね
916名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:15:08.81ID:uenASKWY0 バントってバットを予め構えておくアレのことだよね🤔
打てない人はみんなやるやる🥳
打てない人はみんなやるやる🥳
917名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:15:21.83ID:6+YLjX6P0 森西武は送りバントなんかしなくても余裕で優勝できたはずだが
初回無死一塁ならほぼバント
野茂みたいにコントロール悪い投手が制球定まってない状態でもまずバント
3点勝ってるぐらいならバント 何やってくるかほぼ想像通り
初回無死一塁ならほぼバント
野茂みたいにコントロール悪い投手が制球定まってない状態でもまずバント
3点勝ってるぐらいならバント 何やってくるかほぼ想像通り
918名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:15:34.24ID:F2KoZ6rz0 バントが下手な強打者にバントをさせたがる阿部が理解不能っていうのなら反論する余地は欠片もないのは認める
919名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:15:58.71ID:B83HnqIX0 >>903
終盤のもつれた展開でMLBの方がバントを多用しているデータなんてあるのかね?主観ではないのかね?
終盤のもつれた展開でMLBの方がバントを多用しているデータなんてあるのかね?主観ではないのかね?
920名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:16:55.07ID:ZKrPx/XZ0 森野球は典型的な確率野球。
野球は何が起きるかわからないという考えを極端に嫌う人だった森さんは
野球は何が起きるかわからないという考えを極端に嫌う人だった森さんは
921名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:17:06.58ID:GEmvBjjy0 >>917
森とは野球観が合わないから嫌いと権藤が言っていたw
森とは野球観が合わないから嫌いと権藤が言っていたw
922名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:17:52.72ID:plQshCU20 チームが勝つための犠牲という日本人特有の歪んだ美徳
923名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:18:22.00ID:7JRXG/ob0 メジャーだと送りバントないんか?
>>898
それ比べる前提が馬鹿すぎる
打者1人分進んで必ずバントが成功すると思ってるところがアホ
打者1人進めるなら打っていったらヒットでノーアウト
一三塁になってるかもしれん
それなら外野フライで一点だし2ランホームランかもしれん。
バントでも失敗はするしダブルプレーになることもある
そう言った事を考えて打率一割以下の打者じゃないと
バントは非効率って話だろ
それ比べる前提が馬鹿すぎる
打者1人分進んで必ずバントが成功すると思ってるところがアホ
打者1人進めるなら打っていったらヒットでノーアウト
一三塁になってるかもしれん
それなら外野フライで一点だし2ランホームランかもしれん。
バントでも失敗はするしダブルプレーになることもある
そう言った事を考えて打率一割以下の打者じゃないと
バントは非効率って話だろ
925名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:18:49.35ID:B83HnqIX0926名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:19:09.71ID:lMnqo+hi0927名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:19:51.02ID:8SVL8V5C0928名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:20:07.75ID:Ch3slXmB0 様式美みたいなもんかね
931名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:20:47.68ID:rGlFqdnM0932名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:21:13.50ID:fXuTHqcE0 >>489
そう
日本ハムの監督だったヒルマンがなかなか勝てなくて
選手かコーチに西武はバントさせて試合に勝ってること教えて
試しに日本ハムの選手にバントさせたら
面白いように試合勝つようになって
それから出塁したら
全部バントさせるようになったって言ってた
バントさせる意味は相手より先に先取点取ることになる
点を取る為には、まずスコアリングポジションの2塁に進めることが大事
2塁にいることでワンヒットで1点取れる確率高くなるし
相手チームもアウト取りにくくなる
仮に次の打者が凡打しても、ランナーが3塁に行けば
2アウト3塁で一気に得点しやすくなる
そう
日本ハムの監督だったヒルマンがなかなか勝てなくて
選手かコーチに西武はバントさせて試合に勝ってること教えて
試しに日本ハムの選手にバントさせたら
面白いように試合勝つようになって
それから出塁したら
全部バントさせるようになったって言ってた
バントさせる意味は相手より先に先取点取ることになる
点を取る為には、まずスコアリングポジションの2塁に進めることが大事
2塁にいることでワンヒットで1点取れる確率高くなるし
相手チームもアウト取りにくくなる
仮に次の打者が凡打しても、ランナーが3塁に行けば
2アウト3塁で一気に得点しやすくなる
あとはイニングな。
123回と456回と789回の送りバントでは意味が変わってくる
特にトーナメントなら尚更
123回と456回と789回の送りバントでは意味が変わってくる
特にトーナメントなら尚更
935名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:22:45.19ID:GEmvBjjy0 >>929
日本でもとにかくバントなんて監督は消えたぞ
日本でもとにかくバントなんて監督は消えたぞ
936名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:22:52.99ID:6yGno/n70 権藤とかバント嫌いな監督もいる
たまにする程度でいい
メジャーもたまにする程度で馬鹿の一つ覚えみたいなバント作戦する監督はいない
たまにする程度でいい
メジャーもたまにする程度で馬鹿の一つ覚えみたいなバント作戦する監督はいない
937名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:22:55.61ID:ZKrPx/XZ0 メジャーでバント多用したら乱闘になった試合あったよ。
939名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:24:20.55ID:DYPFUNMK0 >>898
だからその状態でバントとヒッティングでどっちが点が入ったかって膨大なデータがあるから、そのデータを元にバントの方が点が入らないってことでしょ?
だからその状態でバントとヒッティングでどっちが点が入ったかって膨大なデータがあるから、そのデータを元にバントの方が点が入らないってことでしょ?
940名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:24:27.12ID:ZKrPx/XZ0 「お前日本の日ハムに居たんだよな。メジャーでバントすんじゃねーよ」って乱闘になってたよ。
941名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:24:40.33ID:B83HnqIX0 >>934
イニングと言うか相手投手次第だわな
ノーヒットノーランするような絶好調の投手だと
確率で言えば初回からバントしたほうが点はまだ入りやすいだろうし
抑えのエースが出てきたらバントのほうがいい時が多くなる
けどそれ以外ではバントは非効率
イニングと言うか相手投手次第だわな
ノーヒットノーランするような絶好調の投手だと
確率で言えば初回からバントしたほうが点はまだ入りやすいだろうし
抑えのエースが出てきたらバントのほうがいい時が多くなる
けどそれ以外ではバントは非効率
943名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:25:27.63ID:TSeVx7oJ0 塁に送る事がすべてだと思ってるからだろ
ところが打率がいい選手を一番にした方が得点が取れるっていうのは
メジャーで実証済みっていう
悲しき一発逆転満塁ホームラン主義っていう
やっぱ戦争に負けたのがロマン主義につながってんだろうな
ほんと気持ち悪いよなネオナチってw
ところが打率がいい選手を一番にした方が得点が取れるっていうのは
メジャーで実証済みっていう
悲しき一発逆転満塁ホームラン主義っていう
やっぱ戦争に負けたのがロマン主義につながってんだろうな
ほんと気持ち悪いよなネオナチってw
944名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:25:30.58ID:OWemz35w0 進塁打成功確率とバント成功率のどっちが高いかのデータを出してから言えよ
945名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:25:40.99ID:fXuTHqcE0 >>543
それメジャー野球な
得点率高い選手を早い打順にすれば
それだけ得点が増えやすいって考えだけど
基本的にランナーない状態でホームランバッターにホームラン打たれても痛くも痒くもねーんだわ
1点、2点なんて想定内だから
ホームランバッターなんて1試合1ホーマーくらいが標準だから
ホームランバッター前に塁を綺麗にしとけば問題じゃなくなる
やっぱり日本みたいに
ランナー1人や2人置いて
クリーンナップで返すってのが一番効率良い
それメジャー野球な
得点率高い選手を早い打順にすれば
それだけ得点が増えやすいって考えだけど
基本的にランナーない状態でホームランバッターにホームラン打たれても痛くも痒くもねーんだわ
1点、2点なんて想定内だから
ホームランバッターなんて1試合1ホーマーくらいが標準だから
ホームランバッター前に塁を綺麗にしとけば問題じゃなくなる
やっぱり日本みたいに
ランナー1人や2人置いて
クリーンナップで返すってのが一番効率良い
946名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:25:43.05ID:s2+aAeul0 東アジア人種は恐怖遺伝子が強いから
ダブルプレーという最悪の結果を回避したいという本能が強いのよ
逆にアメフトのNFLなんかここ数年4thダウンギャンブルする場面が本当に増えた
白人黒人は恐怖心少ないから当たって砕けろが出来る
ダブルプレーという最悪の結果を回避したいという本能が強いのよ
逆にアメフトのNFLなんかここ数年4thダウンギャンブルする場面が本当に増えた
白人黒人は恐怖心少ないから当たって砕けろが出来る
947名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:25:59.60ID:pl2IRRQs0 自己犠牲精神
948名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:26:15.90ID:ZKrPx/XZ0 メジャーのバントはバスターの逆で打つそぶりをしながらバントするよね
日本でこれ流行らないのが不思議
日本でこれ流行らないのが不思議
949名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:26:44.64ID:9I/MTBiN0 人生送りバントやで
地道にいくんやで
ほんまやで
地道にいくんやで
ほんまやで
950名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:27:11.49ID:6+YLjX6P0 6番バッターが出塁し無死一塁になったら7番バッターにバントさせ
8番と9番(投手)の打力に賭けるのは立浪監督だけ
8番と9番(投手)の打力に賭けるのは立浪監督だけ
951名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:27:49.58ID:8gaLDfLy0 1点で勝つ、という状況で
無死1塁か2塁くらいじゃないとバント意味ないよな
一死から送る采配とかマジ勘弁して欲しい
無死1塁か2塁くらいじゃないとバント意味ないよな
一死から送る采配とかマジ勘弁して欲しい
952名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:27:54.25ID:GEmvBjjy0953名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:28:09.67ID:/GH566iz0954名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:28:52.98ID:ZKrPx/XZ0 >>951
野球はツーアウトからという考えが日本の野球を支配しているから
野球はツーアウトからという考えが日本の野球を支配しているから
955名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:30:08.01ID:L+6845cL0 だからアメリカはWBC勝てないんじゃね?
日本はWBC優勝してるし、
優勝してる日本のスモールベースボールに方が上なんじゃないの
日本はWBC優勝してるし、
優勝してる日本のスモールベースボールに方が上なんじゃないの
956名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:30:19.66ID:fXuTHqcE0 >>754
バッターは生物だから
常に得点出来る訳じゃない
基本的に野球は守って勝つスポーツ
じゃーどうやって守って勝つんだと言われたら守備もあるし
一番はピッチャー
凄いピッチャー1人いるだけで2点取ってくれれば勝てる
ピッチャーありきのスポーツだと言える
バッターなんて10打席で3回打てば良い方だから
得点力を当てにしてたら試合は
なかなか勝てない
バッターは生物だから
常に得点出来る訳じゃない
基本的に野球は守って勝つスポーツ
じゃーどうやって守って勝つんだと言われたら守備もあるし
一番はピッチャー
凄いピッチャー1人いるだけで2点取ってくれれば勝てる
ピッチャーありきのスポーツだと言える
バッターなんて10打席で3回打てば良い方だから
得点力を当てにしてたら試合は
なかなか勝てない
957名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:30:29.04ID:4AOdrkFK0 >>1
メジャーでも延長だとかなりやるけど
メジャーでも延長だとかなりやるけど
>>941
プレッシャー野度合いが違うじゃん
プレッシャー野度合いが違うじゃん
959名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:31:33.06ID:sRlPV/aI0 9回裏同点 ノーアウト1塁なら送りバントさせるわ
前進守備になるから外野フライや二遊間抜けでも
サヨナラになる確率高いからな
条件次第だし、その条件も多くはないってだけでしょ
平らな確率論はむしろ思考停止
前進守備になるから外野フライや二遊間抜けでも
サヨナラになる確率高いからな
条件次第だし、その条件も多くはないってだけでしょ
平らな確率論はむしろ思考停止
960名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:31:53.61ID:ZKrPx/XZ0 日本はWBCではクリーンベースボールに徹するから
どうも北京の悲劇が影響しているようだ
どうも北京の悲劇が影響しているようだ
961名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:32:20.46ID:B/zzujfb0 スコアリングポジションにランナーいたらピッチャーは嫌じゃないのか?
タイブレークのノーアウト2塁からのバントの有効性を知ってるからバントするんだよメジャーは
下位打線か上位打者のセーフティー気味に限られるけど
下位打線か上位打者のセーフティー気味に限られるけど
963名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:32:59.87ID:nm8SxCOT0964名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:33:22.29ID:tDlZ4cMM0 >>961
1アウトがタダでもらえるのであれば嫌じゃない
1アウトがタダでもらえるのであれば嫌じゃない
965名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:33:27.61ID:6Sazjv4P0 >>957
MLBは延長は無死2塁スタートでその状況での送りバントはデータ上でも効率いいんだからそりゃやるでしょ
MLBは延長は無死2塁スタートでその状況での送りバントはデータ上でも効率いいんだからそりゃやるでしょ
966名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:33:59.32ID:17HUe4aQ0 俺が監督なら送りバント禁止でやってみるわ
統計を信じるなら得点力爆増する
統計を信じるなら得点力爆増する
967名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:34:05.69ID:fXuTHqcE0968名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:35:11.33ID:ZKrPx/XZ0 92年のワールドシリーズ最終戦の最後の場面でのバントは物議を醸した
969名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:35:26.98ID:05O+PkB+0 監督はみんな自分の采配失敗したくないからな
一番確率の高いバントのサインを出す
一番確率の高いバントのサインを出す
970名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:36:12.20ID:T2BOTjUI0 やきうwwwww
971名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:36:24.47ID:GaXq7uPf0 栗山とかバントの非効率さで論文まで書いていたのに 監督になったらバント厨になって日本一になった
結局机上の話と、実際現場の話は違うんやろね
結局机上の話と、実際現場の話は違うんやろね
972名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:36:47.89ID:SQvitpKb0 昔ライオンズの森監督が
セコいバントで勝ちに行く野球を
してたらブーイングだらけになった
の覚えてるわ。野球は勝てばいいって
もんじゃねーんだよ。分かるか?
セコいバントで勝ちに行く野球を
してたらブーイングだらけになった
の覚えてるわ。野球は勝てばいいって
もんじゃねーんだよ。分かるか?
973名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:36:52.79ID:fXuTHqcE0 >>966
監督やコーチが重要視するのって
バッターよりもピッチャーだぞ
バッターは水ものだから
常に活躍してくれるわけじゃない
逆にエースピッチャー3人揃えるだけで
リーグ優勝する確率は各段に上がる
監督やコーチが重要視するのって
バッターよりもピッチャーだぞ
バッターは水ものだから
常に活躍してくれるわけじゃない
逆にエースピッチャー3人揃えるだけで
リーグ優勝する確率は各段に上がる
974名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:37:10.29ID:ZKrPx/XZ0 山賊打線みたく辻監督は寧ろスモールベースボールをやりたかったのに仕方なくクリーンボールやった
という皮肉な例も。辻監督も考えなくていいやと開き直っていた
という皮肉な例も。辻監督も考えなくていいやと開き直っていた
975名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:38:26.66ID:ZKrPx/XZ0976名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:38:34.14ID:B83HnqIX0 >>965
その書き方だとどんな打者でもバントした方がいいというような意見に見えるが完全に間違いだぞ
その書き方だとどんな打者でもバントした方がいいというような意見に見えるが完全に間違いだぞ
977名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:38:44.57ID:3sTiWO8b0978名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:40:19.50ID:6Sazjv4P0979名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:40:46.01ID:ZKrPx/XZ0 WBCメキシコ戦で他の監督だったら村神にバントさせてた可能性もあるよ
こういう事は栗山さんはしませんでした。
こういう事は栗山さんはしませんでした。
980名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:41:45.32ID:IXSEfvM/0 スモールベースボールでは絶対送りバントは必要
特に短期決戦やトーナメントではね
特に短期決戦やトーナメントではね
981名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:41:46.85ID:+E/PX1Mr0 なんでそんな作戦のアレを言われなあかんのや
982名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:42:36.90ID:6Sazjv4P0 >>981
そらもうアレよ
そらもうアレよ
983名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:42:37.59ID:ZKrPx/XZ0 打者は7割失敗するんだ
ピンチでもどーんと行けというのが良い監督
ピンチでもどーんと行けというのが良い監督
984名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:42:39.62ID:aZ9bPdBi0985名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:42:51.60ID:6yGno/n70 清原にバントとか村上にバントとかはあほだろ
ヒッティングで偶然でもうまく当たればホームランになるのに
ヒッティングで偶然でもうまく当たればホームランになるのに
986名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:42:57.07ID:ijLbWrAO0 見てる方はつまらないから打てよ
987名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:43:05.54ID:B83HnqIX0 >>978
ではどんな打者にバントをさせるのが有効なのだろうか?
ではどんな打者にバントをさせるのが有効なのだろうか?
988名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:43:34.84ID:fXuTHqcE0 >>971
日本のプロ野球ですら
1試合平均の得点は3点台
メジャーは、もう少し多くて
4点とか5点くらい
常に3点取れる訳じゃないから
先に1点や2点取るだけで試合の主導権取れるのよ
バントするチームと
バント一切しないチームだと
プロ野球で20勝~30勝は違ってくる
日本のプロ野球ですら
1試合平均の得点は3点台
メジャーは、もう少し多くて
4点とか5点くらい
常に3点取れる訳じゃないから
先に1点や2点取るだけで試合の主導権取れるのよ
バントするチームと
バント一切しないチームだと
プロ野球で20勝~30勝は違ってくる
989名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:43:58.61ID:6esRPl1r0 >>975
いやWBCでもバントしてるじゃん
いやWBCでもバントしてるじゃん
990名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:44:04.24ID:aZ9bPdBi0 >>985
だからそんなこと滅多にしねえだろ
だからそんなこと滅多にしねえだろ
991名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:44:26.38ID:fXuTHqcE0992名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:44:27.07ID:vKmkgWTv0993名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:44:30.17ID:VKq3LTfx0 西武黄金時代の平野のバントの安心感
994名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:44:39.03ID:vKmkgWTv0 >>992
◯疲れるよりは
◯疲れるよりは
995名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:45:08.15ID:3fF1oSSR0 送りバントが学術的に否定されてるのは知らんかったわ
996名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:45:08.25ID:ZKrPx/XZ0 >>989
さすがに多用はしなかった。同点のチャンスの場面だけだったね
さすがに多用はしなかった。同点のチャンスの場面だけだったね
997名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:45:34.06ID:6Sazjv4P0998名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:46:02.51ID:aZ9bPdBi0999名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:46:06.13ID:fXuTHqcE01000名無しさん@恐縮です
2024/07/09(火) 18:46:30.42ID:HaPZ4l870 野球の先制点における主導権っていうのがよくわからないわ
平等に攻撃の機会は来るのに
サッカーならチンタラボール回して守備的になればいいからわかるが
平等に攻撃の機会は来るのに
サッカーならチンタラボール回して守備的になればいいからわかるが
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 3分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 3分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- 【超速報】オスの性欲を支配する脳回路を発見!強制活性化で無生物にも欲情!安倍晋三にも欲情! [402859164]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 【速報】日本郵便に車両の使用停止処分。不適切点呼問題で国交省 [566475398]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]
- 日本人「公務員は税金で養われてるんだから言うことを聞け」 日本人による自治体職員へのカスハラ、民間企業の3倍あることが明らかに [597533159]
- 【画像】エイの骨、地球外生命体すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww