X

【野球】落合博満氏&中畑清氏、『投高打低』に意見対立… 中畑氏「飛ばないボールが影響している」 落合氏「ボールは一切関係ない」 [冬月記者★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1冬月記者 ★
垢版 |
2024/07/07(日) 23:46:50.88ID:e1ILB6a99
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35d7a1d253d683f3662b1409539e5ff18aeb4d5

落合博満氏&中畑清氏、「サンモニ」でプロ野球「投高打低」に対論…「飛ばないボールが影響」「ボールは一切関係ない」

 元中日監督の落合博満氏と元DeNA監督の中畑清氏が7日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)に生出演した。

 番組では、6日のプロ野球6試合をVTRで振り返った。

 スタジオで6日終了時点でセパ両リーグで「3割打者」が各リーグ2人計4人しかいない状況を紹介し現在のプロ野球で「投高打低」が話題になっていることを伝えた。

 この状況を中畑氏は「飛ばないボールになったことがすごく影響している」などと解説した。


 一方、中畑氏の解説を黙って聞いていた落合氏は、見解を聞かれ「いや、ホームランの数が低くなった。打率が低くなったってのは、ボールは一切関係ないと思う」と指摘した。

 続けて「要はバッターの技術とピッチャーの技術が上がったってこと。まして我々の時代は、140キロ投げれば速いボールっていうふうに言われている時代。今、150キロが全盛でしょ?それにフォークとチェンジアップ…縦の変化。昔は横の変化っていうものが主流だったんだけども、速いボールと落ちるボールさえあれば、バッターは抑えられる。それにバッターの技術がついていってないんだと思う」と解説した。 
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:48:00.45ID:fhrZMBBk0
まあボールは関係ないわな
2024/07/07(日) 23:48:04.18ID:PgaQwkZd0
中畑www
2024/07/07(日) 23:48:42.25ID:7Cj2Puvt0
ピッチャーの技術が上がりすぎてる
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:48:46.84ID:LIQmHPYO0
一切関係ないって言い方が落合らしいけど飛ばないボールに変更されたのが事実なら投高打低に関係はあるだろう
2024/07/07(日) 23:48:53.08ID:6TVxaymj0
ならチュニドラ勝ってないとおかしい
2024/07/07(日) 23:48:55.93ID:TibAQ6Xu0
中畑の浅さがよくわかる。
それでもプロでそれなりの成績残せてたんだもんな。
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:49:11.05ID:vgwwzWEQ0
関係ない
2024/07/07(日) 23:49:30.63ID:yT6J7X/f0
落合さんかっこいい
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:49:47.52ID:b2fOLwB50
中畑のほうが正しい 中畑は別に投手のレベルアップを否定していない
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:49:49.89ID:MIKdeaRc0
>>9
どこがだよアホ
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:50:03.85ID:MIKdeaRc0
>>7
ガイジ
2024/07/07(日) 23:50:09.14ID:h11cdAC80
でも実際に飛ぶボールの時代はホームラン出まくりだったじゃん
ボールも関係あるだろ
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:50:36.13ID:o1RsvGXn0
さすが落合
2024/07/07(日) 23:51:05.08ID:PsEpPjId0
弾みで遮音壁にぶつかって大破してたわ
レトロゲー好きJKはあんまり無いかもな
ここで山下ヲタがここで争いを楽しむわ
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:51:16.31ID:oBisaKFC0
中畑ってなんか浅いんだよな
監督失敗したのがよくわかる
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:51:28.85ID:XsG75L1p0
じゃあボール変えろよ
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:51:36.91ID:ofcyokA10
>>1
その通り
ちょっと前に似たようなスレで
ボールのせいにしてる事情痛が多かったが
言い訳を鵜呑みにするチョロい奴なだけ
19 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/07/07(日) 23:51:37.19ID:mL4cvc260
一度に多くの投手の技術が一様に向上する事は考えにくいから中畑が正解だが……落合は頭が良くてTVショーを理解してて草
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:51:44.59ID:Wu6oYt7s0
ボールのせいにしたらアカンよ
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:51:45.77ID:DgehKhCQ0
ホームラン数には影響あると思うけど
打率は飛んだコースだろうから、飛ばないボールは関係なさそう
22 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/07(日) 23:51:59.30ID:nWHcvZDq0
>>1
1年でそんなに急に差がつくのか?
2024/07/07(日) 23:52:26.41ID:tC5SKZbk0
中畑ざまぁwww
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:52:52.73ID:A3oHNybO0
やっぱ落合の分析力すげーな
2024/07/07(日) 23:52:54.67ID:rQt0EavK0
落合の方が説得力ある
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:53:00.92ID:p7YWVqSo0
>>1
アホ「野球はデータのスポーツ!!」キリッ

ボールが変わったのかどうかという
最重要の肝心のデータは出てきません

野球って知れば知るほどアホな競技だよな
これがおかしいと思わないんだから関係者もファンもアホしかいないってのがよくわかる
2024/07/07(日) 23:53:07.89ID:ZOOo8/oV0
そうは言っても昨シーズンはここまで極端な投高打低では無かったわけで…
わずか1年の間にそこまで投手の全体レベルだけが上がるなんてことある?
28 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/07(日) 23:53:20.36ID:nWHcvZDq0
>>21
打球速度が打率に関係ないわけがない
2024/07/07(日) 23:53:22.44ID://tJoStK0
>>21
あるに決まっとるやろ
反発力高い球は打球速度が速くなるんやから内外野抜ける確率は当然高くなる
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:53:31.10ID:nFu9M0qy0
本塁打が減ったのはボールの影響じゃね?
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:53:34.31ID:V8RR3e8Y0
攻撃とはいえバッターは受けてだから
出しての投手のほうが先に進化するよな
その進化に対応する打者の進化は遅れる(・へ・)
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:53:46.86ID:0nAhkcgn0
投手の技術は上がったんだろうけど甘い球もあるからなそれを捉えたって打球が凡フライってのが多すぎな気もする
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:54:29.66ID:PfslpM7l0
>>1
毎回、試合前に使用する球の反発係数測ればいいだけだよね?
なんでやらないの?
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:55:11.41ID:DyR/ybkx0
プロの落合が関係ないって言ってるのに素人のお前らが関係あると主張したところで何の説得力もない
2024/07/07(日) 23:55:22.41ID:/Ooyujew0
野手のレベルが下がってんだよ
清宮とか度会みてどう思うよ?
あれが競合だぜ?
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:55:28.36ID:5aeOWKYU0
ピッチャーの技術が年々上がってるから今後3割バッターが居なくなるかもってダルビッシュも同じこと言ってた
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:55:34.57ID:hMJNu5v90
関係無いわけないだろ
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:55:47.81ID:5XLBNDZd0
これは中畑よく言った
2024/07/07(日) 23:56:06.45ID:I5tpSIgH0
落合の言う投手のレベルアップも一利あるけど去年と比較して大きく本塁打数や打率が落ちてるのはやっぱりボールにも原因あるんじゃね?
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:56:07.62ID:zbpo/9lN0
>>27
あるわけない
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:56:29.93ID:mgJdHg7h0
日本は特に投手のレベル高いしな
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:56:31.94ID:PfslpM7l0
>>34
反発係数測ればいいだけなのになんで誰もやらないんすか?
2024/07/07(日) 23:56:51.12ID:2OoBIaQe0
去年と比べて全体的に打者の成績下がってるから明らかにボールが違う 技術とか1年で全体的に変わる訳が無い
ボールの質変えましたって発表出来ない何かがあるんだろ
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:57:05.54ID:LIQmHPYO0
>>34
プロの中畑が関係あるって言ってるのに
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:57:17.95ID:vdVtH+Ve0
落合のほうが正しいと思ってしまう
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:57:20.47ID:CmS2OJDw0
>>34
中畑もプロだろw
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:57:54.01ID:o5Oxvckf0
んなバカな今年急に投手の技術が上がったんか?
2024/07/07(日) 23:57:55.57ID:2OoBIaQe0
>>42
やってるチームあるよ、実際違うみたい
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:57:59.43ID:V250ew8J0
まあ落合が言うならそうなんだろうな
50 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/07(日) 23:58:02.96ID:nWHcvZDq0
>>33
一試合にいくつのボールを使うのか知らないのか
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:58:06.35ID:PfslpM7l0
>>45
どっちのほうがとかではなく
反発係数測ってすらいないものを試合で使ってるってどんだけガバガバのアホな事やってるのか疑問に感じないのがすげーよお前
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:58:17.44ID:evCeO+AD0
バッターのレベルが追いついてないも正しいと思う
それでもボールも影響あると思う
どっちも起こってる
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:58:29.43ID:PfslpM7l0
>>50
全部チェックしないなら八百長し放題ですけど?
アホなの?
2024/07/07(日) 23:58:55.83ID://tJoStK0
っていうかもう10年以上前に結論は出てる統一球の2011-2012の成績他の年と比較してみろよ
落合痴呆か?
55 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/07(日) 23:59:00.89ID:nWHcvZDq0
>>48
どの球団がやったの?
2024/07/07(日) 23:59:04.84ID:gSc0JkYE0
監督時にカラクリボールを使い分けてた落合だからな
ボールのせいにはしたくないんだ
2024/07/07(日) 23:59:11.07ID:oPlwPZF10
全員が打ててないならボールだろう、一人でもちゃんと打ててる奴がいるなら言い訳してないで打てるようになれ
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:59:23.03ID:Y/2uaTae0
物理学的に行って、ボールは絶対的に関係有る
アナルは例によって「ボールは関係ない」って言うオレ恰好いい、と自分に酔ってるだけ
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:59:23.15ID:ahEWNB7v0
ボールも多少は関係あるでしょ
一切関係ないは言い過ぎ
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/07(日) 23:59:32.40ID:KNtcketY0
中畑はいつも的外れだからな
いつまで経っても、ペナントはチームの負け数の差が重要、=ゲーム差だ、って言ってた
堀内と一緒に
しばらく信じちゃったアホが一杯いた
61 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/07(日) 23:59:59.44ID:nWHcvZDq0
>>53
どうやって八百長をするんだ?
2024/07/08(月) 00:00:03.20ID:/MPKKbHW0
成績良かった人間の発言の方が自ずと説得力あるな
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:00:09.30ID:UAxRKbmr0
落合の説は説得力あるわ
2024/07/08(月) 00:00:14.95ID:YL65yGgr0
>要はバッターの技術とピッチャーの技術が上がったってこと。

バッターの技術が上がったから?
意味わからん
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:00:22.03ID:fyfKlPm20
やきうはバカしか見ないって話があるけど
ほんとそうだよなw
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:00:25.88ID:Al/C6IEM0
>>56
それを本当にやってNPBから注意されたのは阪神とヤクルトだっただろw
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:00:45.89ID:jOb8ZLJR0
中畑ダサいな、、、
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:00:57.83ID:zdcWmuGW0
>>61
全球の反発係数測らないならいくらでもやりようありますやね
アホすぎて分からねーのか?
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:01:16.14ID:x//vWnIL0
ボールが関係ないわけない。めちゃくちゃある
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:01:30.96ID:HvdLLNeX0
中畑も一応監督経験者なんだけどな
全く信用されてなくて可哀想
2024/07/08(月) 00:01:53.39ID:YAKlMnzs0
打率もボールの影響あるよ
2024/07/08(月) 00:01:56.27ID:S1oNa+9Z0
昨年と今年で明らかに違うのをどう説明すんだよw
落合見た目だけじゃなくてアタマももうろくしてんじゃねえの
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:01:58.36ID:qK2fAsET0
関係なくはない
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:02:09.97ID:TFFbliMw0
でもそんなの関係ねえ
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:02:20.96ID:3kotVaHf0
そもそも飛ばないボールになったのは事実なの?
事実なら落合がアホだと思うけど
2024/07/08(月) 00:02:25.03ID:G4Bh8Q6p0
フォークが勢力的に大きくなってきたなんて何十年前だよ、それこそ野茂佐々木からだろう

訝しがられてるのは数年前から急激に下がって下げ止まりしてるんだよ
バッターで上げてるのなんてソフトバンクの近藤くらい
そしてその状況は過去にあった違反球、通称加藤球のときに起きたのと酷似してるんだよ
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:02:33.79ID:vUvV2xT10
>>61
相手チームには清宮球を投げさせる
これだけで勝率跳ね上がるやろなぁ
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:02:37.86ID:qK2fAsET0
>>71
当たり前だろ
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:03:24.93ID:icH6V46Y0
はたはたwww
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:03:32.40ID:bKTBMm5H0
>>34
プロ野球にかかわっているのはプロ野球OBばかりではないぞ
2024/07/08(月) 00:03:36.84ID:KUDF+vjh0
メジャーは投球レベル上がり過ぎて投手は故障だらけになってるけどな
ピッチクロックの影響もあるとは思うけど
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:04:14.34ID:z20clulR0
>>1
野球ファンって
何の検査もされてないのに試合で使われてる球が全部同じだと信じ込んでるアホの集まりなの?

そこがアホすぎで衝撃なんだけどwwwwwwww
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:04:16.57ID:HfkFIfZ90
落合はちょっと極論すぎるね
半分ぐらいはボールの影響だから
2024/07/08(月) 00:04:16.88ID:ZUFgR5dA0
1年でこんな変わるのはおかしいからボールでしょ
2024/07/08(月) 00:04:35.63ID:YQqjbq4g0
ピッチャーのレベル上昇値とバッターのレベル上昇値がピッチャーの方が上ってだけ
オータニは別枠
2024/07/08(月) 00:04:50.83ID:S1oNa+9Z0
>>42
反発係数は測ってる
おそらく問題はそっちじゃなくて空気抵抗に影響する抗力係数の方
なんらかの理由で空気抵抗が増してるから打った瞬間の手応えは同じなのに飛んでる距離が違うというヤクルト村上らの発言になる
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:05:10.07ID:bKTBMm5H0
>>75
たぶん事実 ただし数字はまだほとんど出てない
今の野球はデータが完ぺきに記録されるから数字を見ればわかるはず
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:05:27.46ID:L/VuYi1Z0
両翼87メートルの川崎球場が本拠で1985年52本
1986年50本、両翼91メートルの名古屋になった
1987年、28本になったのは、球場のせいでも
ボールのせいでもなく、落合の技術の問題だったのか
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:05:43.00ID:Gd6vzf/M0
落合の意見は妙に納得してしまう
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:05:44.62ID:BWK4uyVL0
アナルはコーラは風邪に効くとかオカルトネタを真顔で信じ込むような
非科学的な男だから

昔っからそう
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:06:06.84ID:zdcWmuGW0
>>86
空気抵抗=ボールがいびつになってるとかそういうことかな?
野球ってこういうところを誰も気にしてないからほんと八百長し放題だよね
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:06:16.41ID:P6sG+MlA0
中畑って解説も適当だからな
2024/07/08(月) 00:06:20.16ID:BzUwOdkg0
>>64
生放送の発言を文章にするとわからなくなるが落合流の省略

>要はバッターの技術(の問題)と(それに加えて)ピッチャーの技術が上がった
94🏺
垢版 |
2024/07/08(月) 00:06:32.05ID:WtoG6qvy0
現役が全員ボールと言ってるんだからそうだろう
95 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:06:36.07ID:CMTKtm3R0
>>68
だからどうやってやるのか言ってみなw
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:07:01.01ID:GndErsBY0
これは落合が正確
2024/07/08(月) 00:07:08.72ID:YL65yGgr0
>>93
なるほどね
わかった
2024/07/08(月) 00:07:17.58ID:Q2FK/yN80
飛ばないボールをスタンドまでもってく技術がないってことよ
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:07:17.61ID:BAnOUZhj0
実際は中畑の意見が正解なんだけどね
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:07:20.40ID:Y733AVM70
>>95
ホームとビジターで使う球かえてりゃアホでも猿でも八百長できるな
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:07:46.44ID:3kotVaHf0
>>87
じゃあ絶対影響あるね
落合も俺なら関係なく打てるぐらいにしとけば良かったのに一切関係ないって言いきっちゃうのはな
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:07:59.10ID:t/6n5rnZ0
>>88
セの投手知らないから、慣れるのに3年かかる、と言ってた
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:08:05.59ID:zdcWmuGW0
>>95
頭悪すぎて草
104 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:08:18.53ID:CMTKtm3R0
>>77
まずは使用する球がどういう経路をたどってメーカーから球審や投手まで渡るのかを調べよう
105 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:08:45.21ID:CMTKtm3R0
>>100
>>104
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:09:06.88ID:Y733AVM70
>>104
反発係数を誤摩化してる時点でそこらへんになんの説得力もなくなってしまってることに気付けない馬鹿なんですか?
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:09:14.06ID:fJrX44Hx0
オッチ試合見てないのか
ボールの伸びが全然違うじゃん
108 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:09:22.41ID:CMTKtm3R0
>>103
現実離れした妄想だけだから言えないんだろwww
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:09:43.87ID:T0E5khvh0
初速と終速。昔は一時初速も終速も両方ともテレビで表示してたな
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:10:21.58ID:zdcWmuGW0
>>105
ある程度のルールがあるはずなのにそれが破られてんだよ?
期待通りの反発係数のボールを使ってるはずなのにそれがめちゃくちゃになってんの
そういう環境なのにルールが守られてるって考えるのはアホのおめーだけだよ
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:10:55.31ID:Y733AVM70
>>108
妄想のようなことが起こってしまってることから目をそらさないでくださいよ
アホ爺さんwwww
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:10:55.42ID:Al/C6IEM0
>>88
フェンス込みの川崎とナゴヤで、川崎なら入ってナゴヤじゃ入らなかったHRを全部調べてからそういうことは言わないとな
113 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:11:09.26ID:CMTKtm3R0
>>106
使用球がどういう経路でメーカーから球審に渡るのか知らないんだろ?
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:11:24.06ID:bH7Dn/8P0
「要はバッターの技術とピッチャーの技術が上がったってこと。まして我々の時代は、140キロ投げれば速いボールっていうふうに言われている時代。今、150キロが全盛でしょ?それにフォークとチェンジアップ…


は?きゅうに?それはねえよアホw
2024/07/08(月) 00:11:27.47ID:XatlIeAy0
それじゃ去年と比べていきなり投手と打者の差が開いたと?
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:11:47.04ID:2+WGnakh0
村上が飛ばないと言ってんだから
落合がもう頭でっかちの時代遅れなんやろな
117 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:11:55.57ID:CMTKtm3R0
>>111
えっ!?いつどの試合でどの球団が八百長をしたんだ?
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:12:16.70ID:/Hk6rV980
反発係数、反発係数しつこいチンピラが落合の理論を否定しようなんざ100年早いわ
2024/07/08(月) 00:12:24.71ID:O0VSVSsn0
落合はボールが変わったのは
肯定してんの?
まずそこなんだけど
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:12:42.82ID:Y733AVM70
>>113
その球が問題になってんのがわかんねーのかアホ
あーーーーーほ
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:13:09.86ID:rGK3F4Kg0
>>100
同じ試合で同じボール使うのにどうやって八百長するの???
頭大丈夫?
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:13:13.85ID:bH7Dn/8P0
>>115
落合と同調してるアホ曰くそうなんだろうなw
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:13:14.68ID:bKTBMm5H0
俺からすると落合を信じる人がいるのが信じられん
この人はただの天邪鬼 人がAと言えば落合はBという、そういう日kと
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:13:16.62ID:Y733AVM70
>>117
全試合でされてんじゃないですか?
否定できんの?
この状況でwwwww
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:13:36.79ID:1BRDhnNH0
まぁ落合と中畑だったら落合の言う事の方が正しいだろうな
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:13:38.62ID:Y733AVM70
>>121
なんで同じボール使われてると思ってんの? アホwwwwwww
127 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:13:51.38ID:CMTKtm3R0
>>120
だーかーらー、その球がメーカーから球審まで渡る経路を知らないんだろ?
まずはそこから勉強しましょう、ニワカちゃんwww
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:14:06.20ID:54oSCC8J0
現役選手が飛ばないと言ってるんだから落合は黙っとけよ
もう何年も現場レベルも遠のいてるOBなんだから
2024/07/08(月) 00:14:22.89ID:SfHdRbI10
https://i.imgur.com/HawouYQ.jpg
https://i.imgur.com/PgAY7pn.jpg
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:14:33.25ID:Y733AVM70
>>127
ボールが規定と違うという話なのに何を信じてんのお前?
カルト宗教信者ですか?wwww
131 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:14:40.37ID:CMTKtm3R0
>>124
全試合でどっちかがわざと負けてるってこと?
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:14:52.31ID:rGK3F4Kg0
>>115
少なくともここ2,3年で急激に開いたと思ってんだろうな
アホだから
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:15:41.40ID:rGK3F4Kg0
>>126
お前がホームとビジターで変えるって言ったんじゃんw
頭大丈夫???
134 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:15:45.10ID:CMTKtm3R0
>>130
アンカー辿れよバカwww
どうやって八百長をしてるのかという話の流れなんだがwww

バカは口を挟むなよwww
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:15:56.10ID:1boJG0Dm0
落合呆けてんのか
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:15:59.19ID:ftFCBn8x0
>>131
お前そこらへんの小学生より頭わるいよ
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:15:59.56ID:bH7Dn/8P0
落合はこう言いたいんだろ
俺ならどんなボールでも変わらず打てると
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:16:25.77ID:ftFCBn8x0
ID:CMTKtm3R0
こんなに頭が悪い人って存在するんだなぁ
139 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:16:27.52ID:CMTKtm3R0
>>136
IDコロコロwww
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:17:00.43ID:ftFCBn8x0
>>133
なんでホームとビジター側で同じボールが使われてると思ってんのか言えば??
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:17:16.22ID:ftFCBn8x0
>>139
何も言い返せないの?
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:17:46.95ID:OjPX2sUf0
まあオチは加藤球の時も同じ見解だったからブレてない
実際、加藤球の時にはおかわり君、今は近藤が対応できてるんだから、
要は技術だろ
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:18:10.06ID:rGK3F4Kg0
>>140
え???
試合中に変えるの?
審判とボールボーイを買収するの???
頭大丈夫???
144 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:18:45.38ID:CMTKtm3R0
>>110
で、どうやって八百長をするのかについては?
そういうガキみたいな妄想してもちょっと突っ込まれたら今のお前みたいに逃げ回るしかできなくなるからくだらない妄想はもうやめなさいwww
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:19:06.22ID:/Hk6rV980
まあ野球のことで議論や口論になると「落合はこう言ってる」と落合が言うんだから正しいって理屈に持ち込んでマウントとる屁理屈野郎がいるのも事実だよな
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:19:21.07ID:bH7Dn/8P0
>>142
バッターの技術は変わらねえのにホームラン激減なんだからボールのせいだろって話だろうが
147 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:19:37.83ID:CMTKtm3R0
>>141
どうやって八百長をするのかの話に何も答えてないおバカさんに何をどう言い返せと?
2024/07/08(月) 00:19:59.83ID:YL65yGgr0
>>138
どうやってやるかきっちり説明しないと
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:20:40.90ID:ftFCBn8x0
>>147
規定外の球が使える=八百長し放題


アホでもわかりますよね?

反論どうぞ????
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:20:50.19ID:ftFCBn8x0
>>148
>>149
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:21:02.76ID:ftFCBn8x0
>>144
>>149
2024/07/08(月) 00:21:11.63ID:YL65yGgr0
>>150
そういうのいいから
逃げるなよ
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:21:16.75ID:d5AJygaz0
相変わらず落合ひねくれてんな
レベルアップが1年で急激に起きるわけないだろ
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:21:35.25ID:1boJG0Dm0
落合は昔と比べてるけど比べるべきは昨シーズンとだろアホか
2024/07/08(月) 00:21:35.40ID:0xnKo6wq0
いきなり投高打低になりゃ誰でもわかる、ボールを作り間違えたんだって
落合は逆張りが好きなだけ
今までスタンドインしてた打球が急にお辞儀するだから、打者としてはやってらんねーってなるよ
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:21:38.82ID:Hl7kQwWh0
.230くらいのばったーがわんさかいるのは
流石につまらん…
暗黒期の阪神じゃないんだから
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:21:50.69ID:ftFCBn8x0
>>152
逃げてんのお前だよな?
【規定外の球が使われてる】=八百長し放題
猿でも分かりますがる
158 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:21:59.31ID:CMTKtm3R0
>>149
だからどうやって?
所詮はガキの妄想だから「どうやって八百長をするのか」についてはいっさい答えずに逃げ回るしかないんだよなwww
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:22:51.88ID:QO+BoXSH0
>>158
規定外の球がとうやって使われてるか考えましょうか?
ん?????
そこから考えればいいんじゃないすか??????

ん????????
2024/07/08(月) 00:22:52.49ID:YL65yGgr0
>>157
肝心のところは逃げて草
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:22:52.64ID:Qplszewr0
>>125
知的障害者じゃんお前
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:22:53.36ID:rGK3F4Kg0
>>149
てか公式球ってNPBが認定印押してるんだよね
ボール製作時から別工程作って買収するってこと???

すごいね馬鹿ってw
163 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:23:27.59ID:CMTKtm3R0
>>159
で、規定外の球が使われてるとして「どうやって八百長をするのか」については?
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:23:32.81ID:QO+BoXSH0
>>162
それでこんなに成績に差が出るってどういうことかな?
説明どうぞ?wwwww
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:23:59.45ID:d5AJygaz0
打者の査定どうすんのこれ
去年より減俸になるよね
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:24:04.41ID:QO+BoXSH0
>>163
規定外の球が使われてる=抜け道がある=八百長ができる

アホでも分かるよねこの理屈
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:24:24.53ID:rGK3F4Kg0
>>164
チームによる差なんて出てないじゃん
頭大丈夫???

誰がどうやって八百長してるの?
教えてよ
お馬鹿さんw
2024/07/08(月) 00:24:27.91ID:HFHUSANa0
加藤ボールの時もそんな事言ってたな
ドラは超貧打だったくせにおかわりは打ってるとかワケわからん事言ってた
169 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:24:34.24ID:oBFcqPRa0
>>142
落合は確かに違反球の時も同じ見解だったけど
そもそも違反球じゃなければ中村はもっと打てたんじゃないのかって話
170 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:25:03.39ID:CMTKtm3R0
>>166
だからその抜け道についてを聞いてるんだろw
2024/07/08(月) 00:25:15.46ID:Ur/oJBEw0
飛ぶボールにしたらホームランが増え打率も上がる
2024/07/08(月) 00:25:26.30ID:YL65yGgr0
説明できないのに引くに引けなくなって草
2024/07/08(月) 00:25:41.34ID:m9cEWbjP0
ちゃうねん
打撃の質の問題
今はフライヒッターが多いやん
とすれば影響はやっぱあるんじゃね
スタンドまで届く率が落ちるわけだから。
2024/07/08(月) 00:25:43.46ID:O6/vVCEf0
偏屈だが落合は技術語ると本質はつくからな
2024/07/08(月) 00:25:59.26ID:8oiv+7yO0
「飛ばない豚はただの豚だ。」
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:26:01.07ID:bKTBMm5H0
たぶんだが あらゆることが完ぺきだと、それなりに飛ぶが少しでもどこかが悪いと全く飛ばない
そういう感じがする

完ぺきな場合 昨年>今年
悪くないけど完ぺきではない 昨年>>>今年

試合を見ているとこんな感じ
177 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:26:14.95ID:CMTKtm3R0
方法すら思いつきもしないのに「八百長してる!」とか頭のおかしいガキとしか思えないわwww
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:26:17.37ID:rGK3F4Kg0
>>142
一部の打者しか対応できてないなら道具に変化があったと考えるべきでは?
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:26:21.18ID:3kotVaHf0
>>142
近藤のHRが増えたのは球場が変わったからかな
180 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:26:32.43ID:oBFcqPRa0
伸び代がほぼないはずの30歳以上の高齢投手も軒並み防御率が向上してるからな
投手の技術向上で片付けるのはそもそも無理がある
2024/07/08(月) 00:26:47.91ID:m3UqWQ/n0
メジャーリーグの遅球左投手が死にかけている現状が全て
今は速球が全て
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:26:51.89ID:QO+BoXSH0
>>170
規定外の球が使われてる=抜け道がある=八百長ができる

アホでも分かるよねこの理屈

抜け道があるだろうなってのはアホでも猿でもわかるよね?
その答えがないからないって言ってるなら相当なアホだよお前
183 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:27:30.24ID:CMTKtm3R0
>>182
えっと、使用球全てが規定外だったらどうやって八百長をするんだ?
2024/07/08(月) 00:27:32.30ID:V4uxY/OS0
暗い落合に言われたらイラッとするのは分かる
2024/07/08(月) 00:27:45.75ID:YL65yGgr0
>>182
サカ豚っぽいな、こいつ
2024/07/08(月) 00:28:05.17ID:uanEHkAb0
晩年の落合はポジショントークばっかりだから真に受けてはいけない
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:28:23.82ID:qyp5JvhS0
投手レベルが上がりすぎた
2024/07/08(月) 00:28:32.36ID:j25MG5Kf0
道具のせいにするのが一番楽だからなあ
まあ本当に多少ボールが影響してたとしても落合はボールのせいにはしないわ
中畑とは視野やスケールが違う
2024/07/08(月) 00:30:00.84ID:h3Ojl2Zu0
なんでこんな事を議論せなだめなの、数値を発表せーよ
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:30:11.01ID:rGK3F4Kg0
>>188
別に自分が打つわけでもないんだから解説者にスケールなんていらないのよw
必要なのは正確な情報と解析だよw
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:31:21.21ID:OOIZEQmY0
飛ばないボールの影響もあるし、ピッチャーの技術向上の影響もある 両方ある
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:31:23.98ID:ccIk6KJn0
野手も少しは効率的なトレーニングしろやw
2024/07/08(月) 00:32:32.39ID:uanEHkAb0
>>190
コレよな
中畑の意見とか落合の意見とかどうでも良い
ましてや現役時代の成績がどうだから説得力がどうこうとかアホかと
NPBかミズノの工作員か知らんがあまりにも見苦しい
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:32:43.66ID:8Wk/Poxa0
何で片方だけ正解みたいな話になってんだ
ボールも飛ばない
投手の技量も上がった
普通に考えて両方の理由だろ
そうじゃないと0点台の先発何人も居たりチーム防御率2点切りそうなチームが何チームもあったりしないわ
195 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:33:15.88ID:CMTKtm3R0
>>194
それが一番可能性高いだろうな
2024/07/08(月) 00:33:22.61ID:CACwHhj00
野球ていうのは五輪みたいな記録に関して厳格な権威なんかないんだから
ボールうんたらでいろいろ小細工はできるよね
MLBみててもそれは思う
最近はやり方が巧妙になってきててわかりにくくなってるんだろうけど
基本はショウビジネスなんだよな
197 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:33:38.31ID:oBFcqPRa0
同じ球速でも露骨に率が下がってる
投手の技術向上だけでこれは説明できない

https://i.imgur.com/GkG6zwO.jpeg
2024/07/08(月) 00:33:38.64ID:NUtofbxt0
当たれば飛ぶ岡本、村上が同時に飛ばなくなってんだからわかりやすいw

会心の当たりがスタンドインしない件
2024/07/08(月) 00:33:53.39ID:YL65yGgr0
>>194
落合は「ボールは一切関係ない」だから不正解だよ
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:33:54.10ID:bKTBMm5H0
今は打球速度、角度、飛距離 全部 記録されているんだから
ボールが飛ばないのはすぐ説明がつく
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:34:00.14ID:Xwg/Dfp00
飛ばないボールが原因というのは落合は一番よく知ってるよ
よく知ってる上で、それだけじゃないと言ったんだと思う
2011年、統一球になったとき森野と和田は別人のように打てなくなり、
森野に至っては以後二度と復活出来ないまま終わった
あの年は試合後の落合のコメントはいつも「森野だよ森野」しか言わなかった
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:34:49.07ID:OjPX2sUf0
>>188 それ
使われちゃっている以上、あれこれ言わず、近藤みたいにこのボールでもスタンドインする技術を磨けばいいだけ

大谷翔平ならこのボールでもバンテリン五階席に特大弾連発だろうな
203 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:34:53.39ID:CMTKtm3R0
八百長八百長と発狂してたガキはその方法を聞かれただけなのに全く答えることができずに逃げ回ったあげく黙っちゃったなwww
2024/07/08(月) 00:35:02.83ID:Ur/oJBEw0
落合の言ってる事はわかるんだけどさー飛ばないボールでも対応出来る選手は僅か
大半が落合から見ればレベルの低い選手なんだろうけど飛ぶボールにしたらボカボカ打ち出すしこれは中畑が正しい
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:35:18.80ID:QO+BoXSH0
>>183
えっと
全く反論になってないんでコピペだけで論破できちゃうんだけどwwww


規定外の球が使われてる=抜け道がある=八百長ができる

アホでも分かるよねこの理屈

抜け道があるだろうなってのはアホでも猿でもわかるよね?
その答えがないからないって言ってるなら相当なアホだよお前
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:35:26.70ID:OLD8sjym0
反発が変わってないなら空気抵抗か?
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:36:09.99ID:YYWv35op0
オールスター明けから飛ぶボールに戻ります
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:36:16.94ID:rGK3F4Kg0
>>197
いいデータだね
そういうのどこにあるの?
2024/07/08(月) 00:36:44.67ID:uanEHkAb0
一番の問題は飛ばないボールに一時的に対応できても野手の負担が大きくなって不振の期間が長引いたり、怪我が増えたりする事だ。
実際にいま現役でないのが無責任に知ったかぶりするべきことではない
210 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:36:59.00ID:CMTKtm3R0
>>188
中畑が打てなくなったわけではないからボールのせいにしてるというのとはちょっと違うだろ
当事者が言ってるのならボールのせいにするなという言い分もわからなくもないけど
2024/07/08(月) 00:37:46.70ID:YL65yGgr0
>>205
前奏ばっかりで一向にサビを聴けない壊れたレコードw
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:38:01.76ID:rGK3F4Kg0
>>203
まだいるよ
相手してあげなよ
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:38:13.13ID:bKTBMm5H0
>>206
見てると 飛ばないなと思うときと 意外と飛ぶ時がある

もちろん意外と飛ぶというのは飛ばないという前提と比較すればだけどね

だから完ぺきなら昨年と今年の差は比較的少ないが 少し詰まったとか少し角度が悪いとか
そういう時に一気に飛ばなくなるような気がする
214 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:38:22.10ID:CMTKtm3R0
>>205
それは「わかる」のではなく妄想してるだけだろw
「わかる」というのは具体的な方法まで理解してからにしろよwww
2024/07/08(月) 00:38:27.31ID:cnyT8i670
落合 三冠王三回、監督実績あり

中畑 選手監督実績 これと言って無し
2024/07/08(月) 00:38:54.62ID:CACwHhj00
過去にこういうのをうまく利用してた人間ならこんなの無いっていうんじゃないの
217 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:39:04.75ID:oBFcqPRa0
>>208
ここに他のデータも載ってるので是非見てほしい
これを見たらボールのせいではないなんてとても言えないよ
コンタクト率や引っ張り率はむしろ年々上がってるのにフライの本塁打率だけ異常に下がってるデータもある

https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53955
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:39:11.98ID:DEzRRR3M0
中6日で100球しか投げない先発、1イニング限定のリリーフだもん
それに飛ぶボールにしたらピッチャーライナーが危険になるレベルになってるんだろうし
18.44mを20にするとかしか無いね
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:41:38.89ID:rGK3F4Kg0
>>217
おお!ありがとう!
2024/07/08(月) 00:42:14.29ID:X9u9ZNkP0
ボールの影響しか感じない
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:43:19.30ID:Xwg/Dfp00
飛ばないボールによる投高打低は間違いなくある
これは2011年の中日打線が一番分かりやすい
ただし、打者によって飛ばない球でも対応できるタイプとそうじゃないタイプがいるということ
森野のようにボールにスピンをかける脱力系のタイプはもろに影響を受けた
どちらかと言えばミートポイントが後ろにある打者だ。逆に前捌きで打つカリステのようなタイプは影響を受けにくいかもしれない
222 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:43:52.08ID:oBFcqPRa0
>>219
いえいえ
主観を排して徹底的にデータから投高打低を研究している素晴らしい文章なので是非読んでみて
2024/07/08(月) 00:44:59.38ID:CACwHhj00
八百長があるわけないとかいうけど過去には散々カラクリドームとか揶揄してきただろ
そういうことがあるんだよなぁ
そういうしょうがないと思わんの
社会人やってたらわかるだろ
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:45:10.35ID:rSNb+gsm0
1年でガラッと変わったんだからボールの影響だろ
2024/07/08(月) 00:45:12.21ID:5nYwTQIk0
去年対比で大きく変わってるからボールだよ
中畑が正しい
226 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:45:20.63ID:CMTKtm3R0
八百長八百長言ってるガキは具体的な方法も実際にやったという証拠も何もなくただただ妄想して発狂してるだけかwww
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:46:07.65ID:KLj6rInL0
ボールが変わっただの何だの言ってる奴は陰謀論好きそう
2024/07/08(月) 00:46:49.83ID:cPaCDKXu0
ボ-ルじゃない簡単に野手のレベルの技術力不足練習不足練習足りない大谷くんをみろ!!鍛練を積み今の怪物になったんだからさ
229 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:47:08.92ID:CMTKtm3R0
>>224>>225
だよな
投手と打者で技術の進歩に差があるとしても1年で急激に差がつくなんておかしいわな
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:48:02.45ID:b9ci+qW00
いやボール関係してるやろ
たった1年で多くのピッチャーが良くなるとかあり得ない
2024/07/08(月) 00:48:03.97ID:X/A4X6yB0
落合ってひねくれてるな、もろに直結してるのに
2024/07/08(月) 00:48:13.85ID:kvxQCsAA0
そもそも打低は今年に限った話じゃないだろ
2024/07/08(月) 00:48:41.57ID:PSrI/WFl0
落合のライトスタンドへの芸術的ホームは今ならセカンドブランドだからな
2024/07/08(月) 00:48:56.31ID:4e8QxAPM0
飛ばないボールはただのボールだ
2024/07/08(月) 00:49:24.88ID:yLl4dVum0
【動画】台湾の有名チアリーダーのハメ撮り動画がネット流出…いろんな体位で激しくマ〇コ突かれて絶頂イキの喘ぎ声&揺れる巨乳がエロすぎwww
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20240629.html
2024/07/08(月) 00:49:35.16ID:sFlZ17dX0
ボールは絶対関係あるよ
球場の広さだって関係ある
落合の現役時代は川崎球場だもんな
237 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:50:14.38ID:CMTKtm3R0
>>205
具体的な方法についてはまだですか???
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:50:23.61ID:IhruEpkV0
基本世間と逆の事を言おうとする人間だから
2024/07/08(月) 00:50:33.00ID:uanEHkAb0
ボールの話は置いとくとしても、中畑は論外だけど、落合もそんなに頭は良くないから。
投手のレベルが上がって打者のレベルが上がってないつてのは良く言われるが、これはテンプレートな間違いでしかなく、自分の頭で分析してない。
投手は分業制が進んでその分最大出力を上げる方向にシフトした。投げる回数を減らし登板間隔を空けることで出力を上げることにした。対して野手の運用は主力をフルスタメンで使う文化が依然として強く、分業している投手に比べて明らかに不利な立場に立たされている。これは能力の問題ではなく運用上の格差だよ。最近は野手も併用が少しずつ増えてきたけど、中6が基本で先発中継ぎ抑えと役割分担できている投手とはマネジメントが違いすぎる
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:51:26.62ID:QO+BoXSH0
>>211
>>214
全っっっったく反論になってないんでコピペだけで論破できちゃうんだけどwwww


規定外の球が使われてる=抜け道がある=八百長ができる

アホでも分かるよねこの理屈

抜け道があるだろうなってのはアホでも猿でもわかるよね?
その答えがないからないって言ってるなら相当なアホだよお前
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:52:28.00ID:Xwg/Dfp00
2011年にいわゆる飛ばないボールと言われる統一球に変わり、
その年の本塁打王バレンティンは31本。前年のラミレスは49本打っている
しかし飛ばないボールでセリーグでチーム打率最下位の中日は優勝した。まさに落合野球真骨頂の年と言える
落合は誰よりも飛ばないボールについて分かっている
2024/07/08(月) 00:52:34.63ID:FRZ/fU5J0
落合に西武の監督やらせてみよう
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:52:41.73ID:BAnOUZhj0
飛ぶボールなら打球速度が上がる内野の頭を超える外野の頭を超える柵を超えるケースが増えるのは当たり前
244 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:52:59.31ID:CMTKtm3R0
>>240
だーかーらー、具体的な方法を言ってみなw
そうしたらおまえが完膚なきまでにメタメタになるくらいに反論してあげるからwww
2024/07/08(月) 00:54:03.22ID:9ShFRghO0
打者のレベルが低いのは確かだから仕方ない
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:54:20.88ID:1THV5PPr0
パのトップが13本って明らかに異常だろ
百歩譲ってボール関係無くても
興行として終わってる
2024/07/08(月) 00:55:22.89ID:WUPjaAzX0
技術によるものなら徐々に変化するだろう
一斉に習得できるわけないし
2024/07/08(月) 00:56:04.40ID:HDAbuhmt0
落合とかひろゆきとか断言する系は浅い
他の可能性を考慮してない
2024/07/08(月) 00:57:08.33ID:ZoUr/LWd0
落合の方が正しいんだろうけど、落合て「そうですね。◯◯さんの言うとおりです。」なんて言った事なさそうだよな
相手が正解を先に言っても「いや、」とまずは否定から入るけど結局意見は同じ
自分の方が正しい事言ってると思わせる話術がある
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:57:30.57ID:BAnOUZhj0
誰が何の目的で飛ばないボールに変えたんだ
佐々木を高く売る為の陰謀か?
野球って移籍金とかあるんだっけ
2024/07/08(月) 00:58:23.37ID:q59QXBVS0
ドームの看板に当てるくらいの打球が見たいわ
今の選手はショボすぎる
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 00:58:35.62ID:Xwg/Dfp00
しかしその飛ばないボールでバンテリンの5階席に放り込んだ細川はバケモノと言える
俺の記憶ではあそこに飛ばしたのはブランコだけ
中日史上最も飛ばしたのは(ファウルにはなったが)スパイクスである
ナゴヤ球場、左翼照明の広告「マドラス」の「ド」まで飛ばした真のバケモノであった
253 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 00:59:49.54ID:CMTKtm3R0
>>249
話術というより実績だろうな、話術もないわけではないが
実績がない人が同じことを言ったところで相手にされない
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:01:42.32ID:DHhPF9kG0
ナゴヤドームだけ飛ばないボールを使ってた人
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:01:48.80ID:GDml89G50
全数検査じゃないにしても
サンプル検査での指定された検査方法での反発係数自体は規定以内なのだろう
検査していない他要素でも飛距離や飛び方に影響する指標があるのかもしれない
瞬間的な反発とは別な空気抵抗とかさ

また革など天然材料ゆえ仕入れ先を変えたり、また年によっては動物の状況も違うのかもしれない

他に気温や湿度など環境変化の影響もあるのかもしれない
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:01:56.58ID:1ZtAFwt90
>>217
2023年と比較して今年はさらに打低であることに対してボールが関係あるかはそのデータでは何もわからないだろ
2024/07/08(月) 01:02:54.38ID:uanEHkAb0
プレイヤーの能力とマネージャーの能力を区別できない
権威の持論と科学的考察を分けて考えられない
ここはかなり重大な日本人の弱点
258 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:03:04.91ID:Cdu+NSZL0
>>228
大谷は練習少ないよ。フリーバッティングなんて滅多にしない。
2024/07/08(月) 01:03:12.23ID:CACwHhj00
MLBでも二刀流やってた選手がHR打ち出したらシーズン途中から急に粘着物質規制とかやりだしただろ
ああいうのは裏で何か無いとありえないんだわ
そう膨大な資金が流出してたというね
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:03:16.41ID:oo1laUvR0
>>34
元プロな

今はただの野球に詳しいただのオッサン

俺と対して変わらんわ。
2024/07/08(月) 01:05:12.29ID:niCoSzNf0
今年は飛ばないボールだよ村上も「今年は飛ばない!」と言ってたし現場の人が一番正しい

中畑も落合も所詮は戯言
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:05:29.00ID:/xkSUlNU0
打てる奴は打てるからな
技術の足りない選手が多いわ
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:05:52.78ID:kYRow6mJ0
飛距離はボールが大きく関係してる
硬いボールは飛ぶし柔らかいボールは飛ばない
イチローが言ってたしフツーに考えてもそうよな
落合が中畑言い負かそうと言っただけだろう
2024/07/08(月) 01:06:05.33ID:V/u8Cwi20
サンモニ観てたけど中畑も確信なんてないから委員会立ち上げて評価してほしいと言ってたね
265 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:06:09.89ID:CMTKtm3R0
>>240
具体的な方法についてはまだですか???
2024/07/08(月) 01:06:58.94ID:B5EsK+f30
まぁ、ピッチャーが進化し過ぎてるだけだよ
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:10:42.16ID:DHhPF9kG0
この人はボールと球場の広さに異常に敏感だよ
その話題が出ると反射的に否定している
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:11:02.54ID:XV4QHVfC0
ラミネスもボールの影響言ってるやん
ラビット時代なんてちょっと擦っただけで逆方向のフェンス超えてったしな
2024/07/08(月) 01:11:20.08ID:uanEHkAb0
ピッチャーのレベルが上がってることを理由にしたい人は>>197のデータに対する説得力のある理由を述べてからにして
ピッチャーのレベルが上がると打球速度に対する長打力が落ちるのか?
エスパーかな?
2024/07/08(月) 01:11:47.33ID:niCoSzNf0
飛ばないボール
150オーバー投げる投手多い
ストライクゾーンの拡大

そりゃマダックス出まくるわ!
2024/07/08(月) 01:12:31.16ID:s4GYUoPJ0
でも近藤健介見てると関係なさそう。
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:12:48.42ID:RihAoKSH0
さすがに飛ばないボールを技術で飛ばすってのも無理があるやろ
2024/07/08(月) 01:13:34.50ID:niCoSzNf0
>>271

テラスある福岡ドームなんか参考にならんわ
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:13:49.51ID:tnIH3BGH0
たった一年で投手のレベルがバカ上がりしたのかい?
無理がある
275 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:14:23.15ID:CMTKtm3R0
>>269
>>197は打球速度については触れてなくね?
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:14:38.30ID:as87ItyC0
関係あるで
阪神打線の打球がめっちゃ遅い
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:14:40.76ID:Xwg/Dfp00
野球って競技は階級がない。
つまりチビからデブ、ノッポ、若手、ベテラン、あらゆる個性が同じ土俵で戦えるところが面白い
大谷と落合の違いは単純にフィジカルだよ。技術だけなら落合の域にはまだまだ達していない
かといってフィジカルだけのスポーツにならないところも野球の面白さ
イチローが引退会見で「パワーベースボール」ではなく「日本野球の良さを忘れてはいけない」と言ったように
2024/07/08(月) 01:15:20.84ID:HyFyzxxs0
仮に飛ばないボールだとして、単打で打率稼ぎまくってるイチローみたいな選手には影響ないだろ?
内野の頭越える程度に打てればいいんだし
そこも飛ばないボール影響するか?
飛ぶボールなら内野の頭越えるけど、飛ばないボールだからピッチャー前に落ちる とか、んなわけないよな
単打マンも打率落ちてるんだからボールは関係ないと思うけどな
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:15:24.32ID:XV4QHVfC0
投手の球速が上がったのは事実だが
打者もミート中心からフルスイングに移行してるのでHR数の激減はそのせいでは無い
むしろ飛距離に関しては球速に押されない限りは速い方が当然飛ぶ
2024/07/08(月) 01:15:32.34ID:niCoSzNf0
落合はまだ現場復帰あるかもしれんからNPBに悪いイメージうえたくない
中畑は、、、まあ監督はもう無いと思う
2024/07/08(月) 01:17:58.54ID:niCoSzNf0
だから外野があーだこーだ言ってるより現場でやってる選手が「今年は特にボール飛ばない!」とあつこちで言ってるんだからそれが事実なんだよ…
2024/07/08(月) 01:18:14.93ID:JqD0tH6G0
絶好調。って言っても誰もわからないか
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:19:52.87ID:QO+BoXSH0
>>244
>>265
具体的な方法言えるわけないよね?
具体的に規定外の球をどうやって使ってるのか消える人がどこにいんの?
そういう話をしてんだよアホwwwwww
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:21:39.84ID:Xwg/Dfp00
>>278
イチローが何故、細くて小柄なのにHRも打てたか
これはイチローが前足軸、という珍しい打法だからだ
分かりやすく言えば投手が投げるようなフォームで打つわけだな
HRになる場合は身体よりかなり前方でミートする
この打法は高い技術が要求される。高校時代の根尾はややこの形に近かったが
立浪の理論とは真逆なのでメチャメチャになった
2024/07/08(月) 01:22:11.37ID:1W9uFYXX0
>>13
そらそうよ
286 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:23:03.43ID:CMTKtm3R0
>>283
つまり「きっと八百長をしてるに違いない」という凝り固まった脳みそによる妄想なんだよw
そもそも全ての球が規定外なら敵味方関係ないから八百長もクソもないわけだし
2024/07/08(月) 01:23:35.05ID:4ul2hvXX0
>>278
影響あるよ。2012年に飛ばないボールになったとき単打マンも軒並み成績は下がった。
2024/07/08(月) 01:24:05.42ID:1W9uFYXX0
>>252
スパイクスwwwwwwwww
懐かしい🤣
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:24:52.55ID:muiYB6NG0
バットも代えろよ
2024/07/08(月) 01:25:49.38ID:d/gsrsQn0
落合って偉そうだよな
イチロー以下のヒットしか打ってない癖に
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:26:04.84ID:1boJG0Dm0
昨シーズンと比べて明らかに打撃成績落ちてるのに「昔と比べてピッチャーのレベルが上がった」ってw
詭弁もいいとこ
2024/07/08(月) 01:26:38.88ID:1W9uFYXX0
>>287
長野は濡れスポの2011、2012がキャリアハイという変態
293 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:32:33.08ID:f2xNAt3t0
飛ばないボールが
あるものか
2024/07/08(月) 01:33:18.68ID:lHVi4LmU0
まあでも反発係数みたいなのが基準があるのなら
ギリギリまで飛ぶボールにした方が単純に面白いと思うけどね
結局今一番興味あるのは大谷のホームランなんだし
2024/07/08(月) 01:33:33.60ID:XC0bAKvH0
相互に関係しあってるに決まってるだろ
どっちかだけなんてあるわけない
2024/07/08(月) 01:34:11.57ID:X9u9ZNkP0
ホームランバッター達が軒並み苦しんでて「今年は飛ばねぇ」って言ってるのにな
急に投手のレベルが上がったから打てなくなったとかそんな馬鹿な
2024/07/08(月) 01:34:13.06ID:fj0WTLIm0
曲がらないボールを導入する時がついに来たな
2024/07/08(月) 01:34:25.82ID:ATm6M7n+0
イチローはボテボテの内野安打を打つからボールが飛ばない方がいいな
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:34:49.35ID:DHhPF9kG0
長野はあそこがたまたまピークだったとも言える
あれ以降は中途半端だったし
プロ入りがかなり遅い選手
2024/07/08(月) 01:36:04.35ID:aqHpyzb20
両方の技術が上がってるという事になると、現代バッターに比べると落合はレベルが低かったということにもなるからな
だからピッチャーだけの技術が上がっているんだと力説してる訳だな
2024/07/08(月) 01:36:24.18ID:t7CBA9uZ0
>>202
大谷って120m行かないよw
特大アーチ113mとか文句なし115mとか
MLBが殊更広い球場なわけじゃない
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:36:53.34ID:07aedoTA0
落合は結構逆張りするからな
内野で一番難しいのはファーストとか言ったり
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:38:18.78ID:Xwg/Dfp00
>>288
チャーリー・スパイクス伝説の動画は今はニコニコが停止しているので見られない
ブランコのアーチは2012年CSでの逆転満塁HRも凄かったが
高橋尚成(たかはしケツなり)から放った五階席アーチが圧巻であった
2024/07/08(月) 01:38:50.75ID:RrHAY19+0
意訳:バッターの技術は昔の俺と変わらない、俺凄い
2024/07/08(月) 01:40:10.64ID:ZUFgR5dA0
>>300
これはあるな
落合ほんま老害思考だわ
306 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:40:45.37ID:CMTKtm3R0
>>301
今年のMLB本塁打飛距離1位って大谷だったはずだが
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:43:00.39ID:3Zd9eAWA0
ホームラン・ファール問わず、無防備な観客席に打ち込んだら
即刻敗戦、出場停止にしろ!
危ないだろ
2024/07/08(月) 01:43:34.13ID:1W9uFYXX0
>>299
2014年に膝逝って終了したね
2024/07/08(月) 01:44:55.49ID:uanEHkAb0
>>275
あ、失礼
これとは別に打球速度に対する飛距離が落ちているというデータもあったはず
2024/07/08(月) 01:46:28.64ID:t7CBA9uZ0
>>306
日本の飛ばないボールでバンテリン5階席とか無理ですw
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:47:08.07ID:XV4QHVfC0
>>301
そんな表現聞いた事ないわ
113mでスタンドinなんてヤンスタ右翼やミニッツメイドくらい
115でもポール際でない限り何処も厳しい
2024/07/08(月) 01:47:17.63ID:B1LM3qlv0
>>301
今年大谷の本塁打平均飛距離は419ft(128m)でジャッジより上でメジャートップだぞ
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:48:54.13ID:cjpLNBJD0
>>274
そりゃそうだ
落合の理論だとこの1年でセパ全ピッチャーのレベルが上がった事になる
中畑の理論だとそれはありえないから球場もバットも同じだからボールのせいではって事
中畑の方が説得力ある
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:49:04.71ID:glONAH4Z0
極端な話、ボールが一律に10メートル飛ばなくなったら
ホームランになっていた半分が外野フライになるわけで、打率が激減する

なに言ってんのこの落合って人w
どこの素人?
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:49:32.34ID:ib5B3zYQ0
球速みたいなわかりやすいデータが打者には無いから、投手の技術革新のが目立つのよね
2024/07/08(月) 01:51:00.00ID:uanEHkAb0
メジャーみたいにデータを運営側が公表するのが当たり前だと思うが、なぜそれをしないのか?っていうのがそもそもの問題点になるわな
それをやれば憶測で語られることもなくなる訳なんだから
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:51:17.69ID:GGtYVRLr0
>>21
大谷を見ればわかる
打球スピードが早いとヒットは増える(追いつけな)
飛ばないボールだと反発力が落ちてるから
ホームランだけ影響するというのは違うと思う
318 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:51:27.77ID:CMTKtm3R0
>>310
キミはそう思っているんだね
キミがどう思うかはキミの自由だ
319 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:53:41.90ID:CMTKtm3R0
>>309
興味深いけどデータって「あったはず」では何の説得力もないんだよな
2024/07/08(月) 01:54:43.78ID:1W9uFYXX0
>>314
おそらく「ボールのせいにするんじゃなくてもっと技術を磨け」と言いたいんやろなw
2024/07/08(月) 01:55:36.86ID:t7CBA9uZ0
>>318
まあアホは飛ばないボールでもバンテリン5階席の妄想してなよw
死ぬまでやってろw
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:56:38.16ID:XV4QHVfC0
まあ史上最大の飛ぶボールは2017高校野球夏の甲子園で間違いない
即ち清宮ボール
323 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:57:10.44ID:CMTKtm3R0
>>321
妄想乙www
2024/07/08(月) 01:57:14.28ID:uanEHkAb0
>>319
本来、公表すべきなのは運営側の立場なんだよなぁ
なんでファン側がそこまでせんとならんの
2024/07/08(月) 01:57:23.43ID:4W0hrfL30
去年と比べてどうなのか
技術は1年で大きく変化はしない
326 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:58:27.85ID:QIdWmNRi0
数十年来の生粋野球オタだった俺も流石にもう冷めてきてるわ

ころころルールやらボールやら変えて競技性を変えんなやカス
ボール変えただけでこれまでのホームラン打者が全く打てなくなるとか
1-0や2-1の試合ばっかりになるとかクソコミッショナーは一体誰得でやってんだよ??

んで、この反動で来年か再来年あたりには飛ぶボールに変えて乱打戦激増するんだろ??

もうバカ丸出しだわアホらしい
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:58:28.09ID:Xwg/Dfp00
打撃ってのは単純に物理の法則だけで説明するのは難しい
飛ばないボールの影響は間違いなくあるが、打者によってミートするポイントは違う
スイング軌道も人それぞれで、例えば落合はミートポイントが非常に広い打者。
つまりグリップがずっと先行しヘッドは限りなく遅れてついてくる。だからどの球速でもバットに当たる範囲が広い
ドアスイングとはこれの逆でグリップより先にヘッドが返ってしまう、ドアのような動きを言う
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 01:58:47.80ID:XV4QHVfC0
最終的には統一球の時と同じくNPB運営サイドが認める流れになりそう
329 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 01:59:26.00ID:K+V4Vx0Q0
明らかに飛ばないのにはぐらかすようなコメントだな
330 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 02:00:43.08ID:CMTKtm3R0
>>324
データ云々について説得力を持たすためには誰かがそのデータを示さなきゃいけないのは当たり前だと思うけど?
示せないなら言わなきゃいいだけだし
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:00:45.89ID:g6GSgS3A0
それで去年とこんなに急に変わるか?
2024/07/08(月) 02:00:49.42ID:xG0SyRKX0
落合なんていつも逆張りしてるだけ
2024/07/08(月) 02:03:26.27ID:uanEHkAb0
メジャー「反発係数と抗力係数を公表します」
日本プロ野球「従来通りと聞いています、あと、こっそり飛ばないボールに変えて認めなかった前科があります」

コレじゃあねぇ
334 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 02:04:08.58ID:QIdWmNRi0
>>330
ただのいち市民いちファンがお前を納得させるために詳細なデータや論文を持ってこいってかw
それが出来ないなら意見するなってか?
バカだろ?こいつw
335 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 02:05:09.45ID:CMTKtm3R0
>>334
逆にデータもないならなぜ言い始めたのか
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:05:54.04ID:Xwg/Dfp00
落合も王も、あるいはイチローも実は理にかなった論理的な打法をしている
しかし全く分からないのが長嶋だ。長嶋の打法だけは説明しようがない。まさに天才としか言いようがない
逸話の一つとして、常人ならバンザイしないと打てないような頭の上の高い球を、
長嶋は通常のスイングで、しかし瞬時にバットだけを立ててまるで剣道の面のようにスタンドへ飛ばしたことがある
337 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 02:06:30.89ID:QIdWmNRi0
>>335
統一違反級の時も「ボールは関係ない」「そういうならデータを持ってこい」とかほざき続けてたんだろうなコイツww
2024/07/08(月) 02:08:07.86ID:XMP4MLcI0
落合の話だと1年で打者と投手のレベル差が広がったことになるし大瀬良とか菅野あたりの全盛期過ぎたおっさんが突然全盛期に戻って今メジャーいっても通用することになる
んなわけがないw
2024/07/08(月) 02:09:34.11ID:4kvPEZni0
まだシーズン半分残ってて3割打者が各リーグ2人計4人しかいないって異常だよなー
340 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 02:10:58.55ID:CMTKtm3R0
>>337
ん?
俺の考えは「技術の進歩の違いだけで1年でこんなに差が出るのはおかしい、ボールの影響も何かしらあるはず」って感じなんだけどな
2024/07/08(月) 02:10:59.81ID:oP8C2lP20
投手の技術が上回っているというのは昨年までの投高
今年は飛ばないボールでさらに拍車が掛かっている
2024/07/08(月) 02:11:15.61ID:mTbeEbsS0
今の時代に全盛期の落合がいたら活躍できたのか気になる
2024/07/08(月) 02:11:59.70ID:PBXsBGtn0
落合は試合見てないんだろうな
2024/07/08(月) 02:12:37.09ID:uanEHkAb0
ファンは論理武装して不正を指摘する立場じゃないし疑惑を持つのも自由。でも運営側は明確に不正をしていないことを示さないといけない
これだけの話と思うが。
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:14:27.11ID:5c21dt/J0
今年急に激減してるんだよ
2024/07/08(月) 02:15:50.11ID:V3FVvqf10
選手としても監督としても実績に圧倒的な差がある相手と論戦しなきゃいけない中畑気の毒
347 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 02:18:12.16ID:QIdWmNRi0
去年までのボールと今年のボールを同じ高さから同じ材質の床に落としてみりゃそれだけで分かる話なんだよな
統一球のころも今年もそれはなぜか絶対に、絶対にやろうとしないけど
2024/07/08(月) 02:18:12.59ID:X3fe0Sxv0
実際にボールが変わってるなら間違いなくボールだろ?
一切関係ないとか阿保か。
今回は中畑が正しい。
2024/07/08(月) 02:22:00.11ID:2Te3BF7W0
YouTubeとかそういう影響じゃないの?ピッチャーとバッター、企業秘密として情報隠されたら、ピッチャーの方が有利だろ。
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:22:13.48ID:TVklGFZI0
落合の技術が大谷にあれば俺は大変だった
2024/07/08(月) 02:24:25.41ID:uanEHkAb0
>>347
どうも反発係数の問題ではなくて、抵抗係数
つまり、初速はでるけど失速するっていう問題の可能性が高そうなので、それだけだと逃げられると思う
同じ初速度で飛ばしたときの飛距離を比較してはっきりする
他のデータは所詮は状況証拠でしかないから、運営側を認めさせる決定的な証拠にはならないんだよね残念ながら。
2024/07/08(月) 02:24:32.57ID:Xh2V94D80
>>348
落合の方が正しいんだぞ
2005~2014の平均本塁打数は今とあまり変わらない
ここ三年がバチクソ高かっただけ、むしろ今のポールのがまとも
2024/07/08(月) 02:28:15.34ID:lZVcQqnb0
ピッチャーの技術は上がってるわな
昔なら152キロくらいで投げたら驚かれてたからな
2024/07/08(月) 02:29:52.03ID:X3fe0Sxv0
>>352
いや投高打低は否定してねーよ
ボール一切関係ないはおかしいだろってことだ
一年で投手の技術力だけが上がる方がおかしいわ
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:30:41.26ID:NLf5Eh7M0
>>338
明らかに峠を越えた選手が突然変異起こした時って
ボール
バット
ステ

もうこの3つしか原因無いんよね
2024/07/08(月) 02:31:44.21ID:au5BnNMp0
そら最近は誰だよって投手でさえ150投げるしなかなか打てないよ
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:31:45.76ID:rGK3F4Kg0
>>352
平均に2011-12年を入れてる時点でねえ
低反発球を使ってたとか知らないんでしょ
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:31:53.73ID:jAnMt8p10
予定調和する気がない落合w
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:33:08.69ID:wPFhfyDP0
近年で見ても傾向が見られるんだからボールは関係あるに決まってる
2024/07/08(月) 02:34:16.84ID:X9u9ZNkP0
>>338
石川雅規も24回投げて失点8の1.88で大復活
44にして投球が上手になったらしい
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:34:20.78ID:tgcUQUTt0
おみあいとはたはただったらどっちを選ぶかって話ですよ
2024/07/08(月) 02:36:10.01ID:Y6oowMsa0
まあこれは中畑の正解
NPBはボールのレギュレーションを今年からメーカーに注文出したはず
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:37:11.88ID:tqfSPo/x0
NPBが飛ばないボール言うなってお達し出してるだけ
だから中畑が言った時驚いたが、そのあと落合が理論的に反論して論破した格好になってる
あざとい手法
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:37:59.55ID:rGK3F4Kg0
>>351
何が変わってるのかがわかんないんだよね
縫い目とか革質なら投手がすぐ気づくはずだしな
実際ミズノもよくわかってないんだろう
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:39:32.65ID:tqfSPo/x0
>>364
気付いてるに決まってんだろ・・・
2024/07/08(月) 02:41:08.22ID:X3fe0Sxv0
>>357
ミズノとかサンアップだっけ?知らなかったのかな?
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:41:11.20ID:rGK3F4Kg0
>>363
みーーーんな言ってますけど?
まさか初めて聞いたの?w
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:42:47.16ID:mhsX8DfV0
【統一球前後の平均防御率】
2010 4.04
2011 3.01 統一球
2012 2.95 統一球
2013 3.65

【ここ数年の平均防御率】
2020 3.85
2021 3.55
2022 3.26
2023 3.17
2024 2.80 ←4年で1.00下がるw
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:44:28.36ID:tqfSPo/x0
>>367
みんなって誰だ
4、5人挙げてみろ
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:45:40.13ID:rGK3F4Kg0
>>369
プロ野球選手全員でもいいよ
アホなの?
2024/07/08(月) 02:47:01.40ID:Y6oowMsa0
試合時間に関係してると思う
ダラダラ乱打戦になるとゲームセットが4時間超えるし
だけど今年はナイターだとだいたい9時前に終わってる
2024/07/08(月) 02:47:48.15ID:9YyNyvbw0
>>352
バカ
ボールが変わったに決まっている
村上のホームラン記録の年だって150キロにフォークボールの投手がたくさんいた
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:48:20.74ID:mhsX8DfV0
>>369
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202404300000618_m.html
選手会の事務局長が口にして記事にもなってるねw
「言うな!」ってお達しはどこいったの?
2024/07/08(月) 02:53:04.11ID:X9u9ZNkP0
>>369
公言したのは村上(ミズノとアンバサダー契約)と立浪ぐらいじゃないかな
ただ選手会事務局長が「範囲内は確認してる」ってわざわざコメント出したぐらいだから
現場として声が上がってたのは間違いないだろう
なお筒香の「日本のボールはMLBよりめっちゃ飛ぶ、びっくりした」っていうのもあるw
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:53:51.41ID:jAnMt8p10
>>372
それは根拠もなしに想像で言ってるだけじゃん
本当に空気抵抗の違いがあるのならそれは検証したデータで示されないと言うべきじゃない
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:54:37.57ID:07aedoTA0
落合は打者としては一流だったが野球を見る目は二流だな
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:55:02.28ID:jAnMt8p10
逆に投手の指への引っ掛かり係数が高くて球速が増してるとか
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 02:56:08.73ID:tqfSPo/x0
>>373
必死にググってその1人ってアホだろお前w
>>374
筒香は飛ぶという割に打てないなw
2024/07/08(月) 02:56:49.88ID:xv687nMG0
明らかに飛ばないw
サンタナとか見てるとわかるw
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:03:11.14ID:rGK3F4Kg0
>>375
>>217に去年までのデータがいろいろのってる
実際の抗力係数はないが状況証拠的なデータを集めて解析してる
2024/07/08(月) 03:03:50.10ID:smnAFxN90
これまた落合の悪いところが出てるわ
いつも言葉が足らないからな
技術があればボールは一切関係無いと言わないとさ
2024/07/08(月) 03:04:46.69ID:0+wa0h2n0
飛ばないなんて言ったらミズノが嘘ついてることになってしまう
中畑はミズノから損害賠償請求されるかもね
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:06:58.41ID:AtTRn1vk0
打球速度や飛距離で
明らかだよ近年で最も飛ばないのは
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:07:27.67ID:h3uf60R10
>>1
長期で見ればその通りなんだろうけどここ数年が特に顕著でその説明にはなってない気がする
2024/07/08(月) 03:09:14.51ID:tR1QxGg30
毎日のようにどこかの試合で本塁打出てるなら落合の言う通り
むしろ飛びすぎるボールだろう
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:10:04.71ID:mhsX8DfV0
>>378
なにが「必死」だw
粉飾して他人を貶めようとしてるテメーが「必死」だろ

いいか?
お前の主張は「圧力で口にしてはならないというお達しが出てたのだア!」だろ
公の場で発言してるのを1つ貼れば、そんなお達しなどバカの妄想だと証明完了じゃね?

反証は挙げたんだからお前がお達し(笑)の根拠を出せよ陰謀脳ガイジw
2024/07/08(月) 03:10:43.82ID:X3fe0Sxv0
>>381
それなら意味も分かるし対立もしてないね
2024/07/08(月) 03:10:51.35ID:7TLgF4n90
飛ばないということを綿密なデータで提示できなければ
中畑は偽計業務妨害罪で逮捕される可能性もあるな
2024/07/08(月) 03:14:20.58ID:JtGFTYG80
>>381
なるほどw 解説者なら言葉が足りないのはいけないね。致命的
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:19:12.34ID:rGK3F4Kg0
>>381
技術はあってもボールは関係あるだろw
落合自身もバットに拘ってただろうと
技術があればバットは関係ないとは言わないだろ
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:21:08.03ID:sZ6+spc60
ボールが悪くないって言う奴野球の試合見てなさそう(笑)
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:25:14.07ID:2EAkuSGx0
いくら何でも今年は異常だわな
2024/07/08(月) 03:27:38.45ID:5gKb61gT0
変化しやすいボールになってるとか?
2024/07/08(月) 03:28:19.88ID:coENZcOY0
>>21
真芯でも飛ばないんだから、
投手は自信持ってインコース投げられて投球の幅広がるから打率も下がるて
2024/07/08(月) 03:29:06.77ID:gB1s7BNF0
調子を聞かれ「絶好調!」なんて答えるやつは総じてアホに決まってる
2024/07/08(月) 03:29:34.21ID:X3fe0Sxv0
>>390
これは
技術のある俺流にはボールは一切関係ないって意味なんだよ
2024/07/08(月) 03:31:02.15ID:X9u9ZNkP0
今年から変わった事として化粧箱入りだったのが段ボール箱になったせいで
保管中にボール湿気ってる説もあるが眉唾っぽい
そんな軒並み成績落とすほど影響出ないやろ
398!donhri!
垢版 |
2024/07/08(月) 03:32:39.05ID:xGMNO+GX0
まぁ中畑さんに技術とか理論とか聞くほうが間違いだから
2024/07/08(月) 03:35:11.84ID:ae0VTHJJ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1719208753/914
914 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2024/06/27(木) 03:27:38.58 ID:GnCqmZ/J
そもそも飛ばねえボールの理由ってミズノがサステナブルの観点で
包装材によるCO2削減図るためにアルミ箔と透明フィルムで覆っていたのを
アルミ箔レベルで湿気防止する「GL BARRIER」って袋に包む方式にしたからだろ
クソみたいな仕様変更により実際はフィルム1枚分湿気余計に入って
反発係数減ってるとしか思えない

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1719741669/291
291 代打名無し@実況は野球ch板で 2024/07/01(月) 13:24:54.68 ID:9H+8hBmq
@
6月終了時点のNPBリーグ全体本塁打数

2015:618本
2016:676本
2017:680本
2018:797本
2019:888本
2021:771本
2022:628本
2023:605本
2024:433本

5年前からは半分以下に
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:35:46.15ID:Tk5vC9xT0
あの落合が言うなら間違いないな
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:36:49.57ID:jAnMt8p10
>>380
結論としてはMLBのように空気抵抗もデータとしてチェックすべきということか
飛ぶ方向で大きく差があるなら回転による揚力の違いのようにも見える
それらがどの程度飛距離に影響するのかのデータも必要だな
いずれにせよ現時点ではまだよくわからんということだね
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:37:55.03ID:rGK3F4Kg0
>>396
それは落合が勝手に言ってるだけで事実ではないねってことよ
落合の飛距離もボールに依存する

というか俺はこうだとかは解説者として失格だよね
番組的に必要なのは解説ではなく落合語録だろうから問題ないけど
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:38:57.12ID:tp1fsmJ90
>>399
加湿で飛距離は変わるのは分かるんだが
ホームランも防御率も2020〜2024で段階的にどんどん落ちて行ってんだよなあ
調整ミスなら年度ごとにバラつきがあるだろ?
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:41:33.26ID:2EAkuSGx0
統一球の時も落合は関係ないと言ってたけどな
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:43:12.92ID:tqfSPo/x0
>>404
技術の問題で俺なら打てるし打ってる人もいるという理屈だったな
ようは今回も飛ばないボール確定だわ
2024/07/08(月) 03:43:45.16ID:FFL/HaNH0
4/20
【野球】乱れ飛ぶ13本塁打「絶対今日ボール変わった」 歴史的な投高打低も…急な変化にSNS騒然 「飛ぶようになって中日確変終了」の声も [ラッコ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1713614989/

6/17
【野球】プロ野球で異常事態「何かがおかしい」 ホームランが消えている…なぜ?  村上宗隆も発言「“飛ばないボール”は本当か」 [冬月記者★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718617036/
https://number.bunshun.jp/articles/-/861933?page=1
2024/07/08(月) 03:46:59.85ID:oej0d7/O0
20年ぐらいかけて徐々に減少したっていうのならわかるけど
年によって急激に変化してるんだから
技術向上だけでは説明できないだろ
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:47:34.50ID:JtqsLh2k0
落合って言うことが逆張り過ぎてホラっちょだから信用ならん
この人バットに物凄くこだわり持ってるよね
ボールが関係ないならバットもなんだっていいだろ
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:53:51.08ID:2EAkuSGx0
落合「大谷は飛ばない向こうのボールでも打ってるからお前らの練習不足」
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:54:44.96ID:oej0d7/O0
https://smart-flash.jp/sports/288321/1/1/

統一球導入の時も結局反発係数がらみで
一時減ったホームラン数がもとに戻ったし
2024/07/08(月) 03:55:08.08ID:KC5S4hZU0
投手のレベルが上がったのならそれはそれで別にいいんだけどそれで本塁打が激減してるんならバランスが悪すぎるんよ
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:55:42.92ID:cjpLNBJD0
落合「いや、ホームランの数が低くなった。打率が低くなったってのは、ボールは一切関係ないと思う」
ホームランの数が低くなった→飛ばなくなった→ボール関係してね?
2024/07/08(月) 03:56:13.72ID:smnAFxN90
>>405
統一球の時は中村剛也がホームラン打ちまくって技術で飛ばせる事をを証明した
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 03:59:08.31ID:tp1fsmJ90
>>413
単に中村の全盛期と重なっただけでしょw
じゃあ翌年からは60本打てなきゃおかしいじゃん
2024/07/08(月) 04:03:38.84ID:oej0d7/O0
試合時間短縮のためメジャーではピッチクロックを導入したけど
日本も投高打低にして時間短縮しようとか画策してるのかもな
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:04:32.79ID:jAnMt8p10
まあ落合も決めつけるような発言してるのは違うと思うが
中畑が「飛ばないボールのせい」と安直に決めつけてる発言に対する反論だからな
落合の発言だけ取り沙汰されるのもおかしい
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:05:49.82ID:jAnMt8p10
>>415
仮にそうだとして
なんでNPBってそれを秘密裏にやろうとするんだろう
2024/07/08(月) 04:06:31.02ID:oej0d7/O0
ディレクター「対立の構図を作りたいんで落合先生は飛ばないボールとかではないってスタンスでお願いします」

みたいなことじゃないの?w
2024/07/08(月) 04:09:15.48ID:U8w0ZCGQ0
>>7
現役当時から頭悪いイメージだったからな
すこし前でいう糸井みたいな感じ
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:09:29.60ID:tp1fsmJ90
>>416
「いや、ホームランの数が低くなった。打率が低くなったってのは、
ボールは一切関係ないと思う」

この発言がおかしい
ホームランになるはずの飛球が飛距離が短くなったら外野フライになるわけで
打率が下がる要因を自分で挙げながら正反対の結論を出してる
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:09:46.01ID:W6ZcnKbN0
落合さんは言い方がいやらしいけど名古屋ドームであの中日ドラえもんズを優勝させたくらいの猛者。恐らく的を射ているのだろう。
2024/07/08(月) 04:12:12.10ID:RyD/xc2z0
>>413
中村はそれは技術よりパワーの問題と思うが、
今だとSB近藤が一人打ちまくってるけどな
札幌とで球場サイズの違いがあるにせよ、これは技術だろうね
最初打ってた山川が途中から大スランプでぴたりと打てないんだし
2024/07/08(月) 04:12:31.17ID:oej0d7/O0
>>417
若者を取り込むためには時間短縮が絶対必要って調査結果でも出てて
その方向に舵を切りたいけど
公表するとホームラン見たい古参勢からの批判が殺到する
なので
非公表にして
なぜかわからないけど投手優位の傾向が出てますねー
みたいにしらばっくれてると
板挟みになることを回避できる

みたいな可能性がありそう
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:14:26.38ID:jAnMt8p10
>>420
おかしいっちゃおかしいけど
これは中畑の安易な発言に対する反論として言ってる
現状原因がわからないんだから可能性はいくらでも考えられる
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:15:09.48ID:u2e3dIcp0
ボールは一切関係あるよ
馬鹿じゃね?落合もぼけたか
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:16:05.06ID:jAnMt8p10
>>423
そんな裏工作体質があるならほんとタチ悪いな
堂々とやるべきだ
2024/07/08(月) 04:17:28.58ID:egLd3bY/0
中畑のバカさ加減をさらす組み合わせか?
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:17:42.40ID:2EAkuSGx0
落合だって飛ばないボールになって投手有利になってることは認識してる
でもそれを乗り越えられない打者の技術不足と言うタイプなの
2024/07/08(月) 04:18:18.22ID:X3fe0Sxv0
>>402
あ〜ごめん俺もこれ落合に対する皮肉で書いたんだわw
解説者としてはノムさんが優秀だったかな〜
2024/07/08(月) 04:18:47.41ID:jnI9F/YR0
飛ばないボールがあーるものかー
構えたミットが受け止めるー
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:18:49.39ID:pbU0ix8j0
落合は本当に頭が悪いな。性格が邪魔してる部分もあるだろうけど。
4割打者の可能性に関してもそうだけど、根本的に頭が悪いから理屈で説明できないんだろう。

こんなもん、100%ボールの原因。
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:18:49.67ID:UfJCshbw0
監督時代には打撃のチーム相手には飛ばないボールをナゴヤドームで使ってた落合w
2024/07/08(月) 04:19:17.79ID:egLd3bY/0
>>415
時短より応援団の図太い応援歌みたいなの禁止しないとみる気しねーわ
きもいうざい
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:22:35.24ID:u2e3dIcp0
この番組がきっかけでググったんだけど
落合と中畑って同い年で両者ともに70歳なんだよな
だからお互いが完全なタメ口なんだな。
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:23:23.08ID:pbU0ix8j0
>>413
そっちに解釈するのはちょっと残念頭だな。
ホームランというのは飛距離に比例して出るもんじゃないからな。
ある一定の距離を越えるか越えないかというものだし。
統一球みたいな飛ばないボールを使用した年に中村の全盛期が重なったりしたら、極端に他の選手と差が開くホームラン王になったりすることもあるだろ。
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:29:10.95ID:ZbJOrWF60
球速上がったけど打者は打席でプロテクター付けまくりで
手の甲に当たってもなんともない
437 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/07/08(月) 04:35:11.33ID:WR9NUZt40
現場の選手が明らかに飛ばないって言っているから、やはり飛ばないんだろ
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:35:53.88ID:44x/Uq560
3割バッターはメジャーでも減ってるし
投げる方の技術の向上だろうね。
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:37:44.63ID:/sxdAPFo0
メジャーの草刈り場になって投手のレベルが落ちるのでは
向こうはピッチクロックで投手不足だし金もある
2024/07/08(月) 04:44:31.75ID:egLd3bY/0
球速が上がって打者成績が下がる
打者が対応するには時間がかかる なんてのはもうMLBじゃ当然のようにいわれてることだけどな
数年前から
2024/07/08(月) 04:45:44.63ID:IA7SyzTu0
落合は耄碌してんのか
どうみてもボールや
去年までうんこだった30代のロートルが軒並み成績エースになってるんだが
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:49:07.61ID:/sxdAPFo0
メジャーの草刈り場になって投手のレベルが落ちるのでは
向こうはピッチクロックで投手不足だし金もある
2024/07/08(月) 04:49:52.44ID:kqyCQXOU0
飛ばないボールならあっちが隠蔽してもどこかが調べればすぐ分かるもんじゃないのか?
2024/07/08(月) 04:50:57.69ID:m+jRbvi60
反発係数関係ある
川崎じゃなきゃ三冠王じゃない
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:55:02.65ID:4OS9EW1K0
ボールが飛ぶか飛ばないかで打者のスイングは全然変わるだろ
落合が間違ってる
2024/07/08(月) 04:57:17.10ID:ERooNXiy0
セリーグの防御率1点台が7名って異常すぎるなパはDHのおかげかまだ多少マシにはなってるが、更に2点台まで広げたら何人いんだよ投手のレベルが上がったで説明できんのかこれ
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:57:37.32ID:fJXo4GVn0
反発係数で打球速度が落ちるんだから関係あるだろ
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:59:02.50ID:f1DM2YJC0
近藤健介は格が違うんだな
日本一のバッターだろ
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 04:59:19.04ID:PlUwbHSD0
1年で極端に変わるのはボールの影響も事実、長期的に見ると投手のレベルアップのスピードにバッターが追いついてないのも現実
ラプソードの登場で投高打低がより顕著になった
2024/07/08(月) 05:03:04.52ID:ZWl1JqdF0
両者ボールが変わった事を認めてるの草
2024/07/08(月) 05:06:27.53ID:DOWqMflc0
今の時代より狭い球場で飛ぶボールでやってたせいか、野手の能力のせいにしてボールの影響を軽視してるよな
統一球の時代ですら俺らの時代の方が飛ばなかったとか言ってるし
2024/07/08(月) 05:06:39.15ID:N1cJIBNI0
別に誰かが指示して飛ばなくしたろとかそういう話ではないんだよな?
製造段階でのなんかの偶然?
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:07:00.85ID:5XxxvvrP0
でもサンタナとかいうアメリカで大したことなかった選手が3割打ててるんだよね
日本の技術上がってるの?
2024/07/08(月) 05:07:10.46ID:kCAlVRN00
自分が川崎球場とラビットボールで三冠取ったと言われてるから、それを絶対認めたくないだけ
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:09:04.26ID:5XxxvvrP0
>>451
昔は球団ごとにボールが違ったんだから
昔の選手の方がボールの影響知ってるでしょ
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:11:00.26ID:ILtxCe5Q0
落合笑
2024/07/08(月) 05:12:58.80ID:gFXk4FmC0
王さんが今の投手と対戦したら全く打てないと思う
打撃フォームを変えるしかない
2024/07/08(月) 05:14:02.29ID:aDiooSPv0
ボールは調べたら問題ないって話だった様に思うけど結局去年と違ってるのか?
2024/07/08(月) 05:14:21.80ID:M9njF3wF0
飛ばないボールは、ただのボールだ
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:25:35.06ID:GUfua0CN0
>>454
それw
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:29:26.87ID:6EwFgBOk0
野球が不人気すぎて影響出てきただけじゃね?w
落合ってお爺ちゃん達にとって神的存在なんでしょ?
その神様が言ってるんだよボール関係ないって
もう認めちゃいなよww
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:31:07.48ID:7TNrekIz0
>>461
草生やして惨めだなぁ
2024/07/08(月) 05:33:04.32ID:qAL+lZKR0
全盛期の落合は今年のバンテリンで果たして3割20本打てるのだろうか?
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:36:46.89ID:M/UnyJd00
>>34
お前みたいなのを権威主義と言うんだよ。
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:37:11.71ID:TU0YMtOx0
>>23
落合には敵わないwwwww
466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:38:21.26ID:yAy1MCGL0
ボールは関係あるに決まっているやん

落合はオレなら打っているって言いたいだけだろ
2024/07/08(月) 05:38:24.83ID:sqrA1Br40
落合の時代って150キロ半ばで豪速球とか言われてた時代でしょ?
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:40:35.11ID:JCyKJPMH0
落合の説が正しいなんて言ってるのは野球ど素人
お爺ちゃんになってからの落合は適当な素人に寄せた迎合発言多くてまともに聞く方がアホ

今の打者って甲子園球児まで皆んな無茶な縦振りアッパーやりだして
去年の佐々木りんたろーとか球にかすりもしなかった
2024/07/08(月) 05:43:26.82ID:NNAIYb2Y0
落合は統一球の時も打てない言い訳だって言ってたな
2024/07/08(月) 05:44:25.95ID:uPQKVDcw0
ホームランバッターでもない近藤があれだけ打ててるの見ると突出した選手が減ってるんじゃないのと感じてしまうわ
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:44:31.14ID:gRNhftNg0
いや、ボール関係あるやろ
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:45:55.74ID:5KzAJqnk0
ほんと落合のひげ汚らしいな
浮浪者によくいるぞ 近くに寄ったらぷーんと匂うだろう
剃れよ!
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:46:38.59ID:5XxxvvrP0
>>454
なら当時のロッテの投手はものすごく優秀だったということになるが
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:47:03.64ID:zvLqPTGW0
でも阪神が打てないのはボール云々の話ではないけどね
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:47:54.26ID:8BuKOwg90
>>31
そういうこと
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:49:19.38ID:8BuKOwg90
>>86
村上の言い訳を真に受けるなよ
2024/07/08(月) 05:57:26.53ID:OYFUm0BS0
150キロ超えと落ちるボールのリリーフが
1イニング限定で全力で来られたら打者は打てないわな
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:58:16.46ID:+Tt21CGk0
野手の守備力が向上した可能性はないか
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:58:35.77ID:jPXloJzI0
打者のレベル低すぎか
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:58:37.07ID:N1KSGEZk0
これは流石に落合無理あるだろと思って見てたわ
統一球が導入される前後の年で比べればすぐわかることだろ
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 05:58:48.92ID:vo4vnZFb0
試合は短縮してるんかな
そっちのほうが主目的だろ?
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:05:16.91ID:nGAaNdbu0
今年はHRキング30本未満、打点王90点未満になりそうだな
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:06:39.49ID:u2e3dIcp0
てすと
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:07:32.90ID:u2e3dIcp0
>>473
物凄く優秀だったよ。
荘勝男とか村田兆治とか
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:07:57.94ID:SMGJhuWR0
今年急にレベルアップするかよ
2024/07/08(月) 06:09:48.21ID:vKL7nFmR0
毎日何十年も触り続けてるんだからボールの質が変わったならわかるんじゃねーの
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:10:37.22ID:+RwEMmoC0
広島の四番の小園
本塁打1


これはひどい
2024/07/08(月) 06:11:56.45ID:KNqVFBwc0
中畑に一票
2024/07/08(月) 06:12:13.61ID:ANz+6UYI0
打ててる打者で言及してる人いる?
490 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:14:00.90ID:XqFgTihc0
>>19
いや、YouTubeなんかの普及でかなり全体のレベルがアップしたよ
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:14:54.34ID:SX5HiAtZ0
でも飛ぶボールにしたら
あっという間に打者有利だよね
バカでも分かる
2024/07/08(月) 06:16:04.14ID:TjVb/yPL0
落合はまず極論をぶつけて議論を深めようとするから
監督時代に日本シリーズ前の監督会議で「もし7試合全部引き分けならどうなるの?」という議題を出したくらい
493 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:16:19.80ID:XqFgTihc0
>>468
縦振りは昔も新田流ゴルフスイングとかあって、昔からの繰り返しなんだよな
レベルスイング=横振りだし

両方の技術が出来る打者こそ至高なんだけどな
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:16:55.89ID:QqMFcAH10
去年と今年のホームラン数を比較すればいいじゃん
落合が言う昔はどうだったかなんてまるで関係ない
落合はただのバカ
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:16:57.48ID:sVZ2k9ij0
落合が仙人みたいになっててワロタ
496 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:17:14.39ID:XqFgTihc0
>>492
議論の仕方として正しい
日本人は想定外とか言い訳けするだけの無能が多いからね
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:17:50.89ID:wp3OJ9N50
ボールが飛んだり飛ばなくなったり、
ボールの質をそんなコロコロ変えるのはなぜなんだ
2024/07/08(月) 06:18:15.43ID:H7Sne9Vv0
ほぼボールだろ
しょぼいPでも1点台だらけだもんな
大瀬良程度で0.94とか異常だろ
499 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:18:19.12ID:XqFgTihc0
>>497
調整
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:19:04.93ID:kI0STy3K0
ボールはコロコロかわるのにバットはかわらないんだね
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:19:22.85ID:jPXloJzI0
パリーグは去年も同じレベルだった
502 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:19:26.95ID:XqFgTihc0
オールスター明けから飛ぶボールにするらしいよw

あと、湿り気と温度も当然影響するから春先や梅雨時期は飛ばない
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:20:07.24ID:0BOflUjd0
投手のレベルもあるだろうがボールの影響でしょう
大瀬良の防御率が0点台って日本時代のダルビッシュや田中より格上のピッチャーになってしまったんですね
2024/07/08(月) 06:20:22.70ID:3Piye5z10
〇〇ボールディって
公表した上で試合すりゃ簡単に判る話し
505 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:20:56.15ID:XqFgTihc0
吉岡悟が首位打者だった時代に戻った
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:21:25.84ID:h/+WS6Xo0
地方の過疎化と同じだね日本野球
出来る人間は都会に憧れバンバン流出
残された方はジリ貧衰退
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:22:59.85ID:wp3OJ9N50
>>499
なんで調整が必要なの?
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:23:56.46ID:nd/4F+jC0
ボール変えるのはいいにしても極端すぎるねんな
アホなんかな
2024/07/08(月) 06:24:02.07ID:5cuMxpdt0
過去に大問題になってるから作為的にボールの仕様を変えてるとは思えない
一方、多くの打者が感覚として今年のボールは飛ばないと言っている
なお調査の結果、反発係数は基準内に収まっている

そうするとボールの材質や製造方法に何かしら変更があって回転が加わり辛くなってるのか、
基準値内には収まってるけど反発係数低めのボールが多く納められたと考えられる

中畑の飛ばないボールってのも間違いではないし、落合の言う技術のアジャストってのも間違いではないと思う
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:24:31.77ID:QqMFcAH10
本塁打数比較 2023年→2024年

広島96本(143試合)→31本(76試合)
巨人164本(143試合)→44本(79試合)
阪神84(143試合)→32本(79試合)
DeNA105(143試合)→47本(77試合)
ヤクルト123(143試合)→54本(79試合)
中日71(143試合)→32本(78試合)
511 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:27:52.98ID:XqFgTihc0
>>507
いや、冗談だよw
2024/07/08(月) 06:28:06.21ID:ERooNXiy0
>>510
巨人だけはボール以外に説明が付かないぐらい減ってるな
2024/07/08(月) 06:29:05.29ID:S1oNa+9Z0
そもそもの話として落合にせよ中畑にせよ今年や昨年のボールを打ってみた経験があるの?
ないなら俺達外野の素人と何も立場変わらないよね?
514 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 06:30:11.57ID:XqFgTihc0
あの番組は落合と中畑に違う意見言わせて話題作りしてるだけなんだよ
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:30:27.58ID:y1t0x2wu0
例えば広島の大瀬良
昨年までボロボロだったのに今年は嘘みたいな好成績。誰か忘れたが解説が言ってたが、今年のボールはカットボールを武器にしている投手に凄くハマっているとのこと。俺もそうじゃなきゃ説明がつかんと思う
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:31:56.12ID:y1t0x2wu0
>>510
落合の理屈で言うと昨年オフに投手側にとんでもない技術のブレイクスルーが起きたということになるが、とてもそうは思えない
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:33:17.06ID:QqMFcAH10
>>512
本塁打数比較 2023年→2024年

広島96本(143試合)→31本(76試合)[58本(143試合換算)]
巨人164本(143試合)→44本(79試合)[79本(143試合換算)]
阪神84(143試合)→32本(79試合)[57本(143試合換算)]
DeNA105(143試合)→47本(77試合)[87本(143試合換算)]
ヤクルト123(143試合)→54本(79試合)[97本(143試合換算)]
中日71(143試合)→32本(78試合)[58本(143試合換算)]
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:36:42.56ID:nArUASmu0
中畑「飛ばないボールのせいです」
落合「ボールは関係ない」
燃えプロ「バントしないからです」
2024/07/08(月) 06:37:04.81ID:HrnF6Pyq0
コロナ禍で3年くらい収益落ちただろうし飛ばない球で野手の成績落として年俸上げたくないとか貧打戦で試合時間短縮させて電気代を少しでも抑えたいとかあったりして
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:37:22.10ID:78OefLGs0
10年前しか知らない落合の考察なんて参考にならん
2024/07/08(月) 06:39:02.56ID:siLcCzIv0
>>512
2023年→2024年7月現在のHR数
岡本41本→14本
坂本22本→4本
大城 16本→3本

中田 15本→移籍
ブリンソン 11本→退団
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:41:10.87ID:QqMFcAH10
>>521
14本の岡本がセ・リーグ本塁打ランキング2位という異常事態
2024/07/08(月) 06:42:33.62ID:Gc6hg5ar0
バカだなw
飛ばないボールになったのは関係あるだろ
2024/07/08(月) 06:43:51.73ID:ZliAVgp60
飛ばないボールの方が安全面でいいんじゃないの
2024/07/08(月) 06:45:38.87ID:eTbSHdzw0
昭和三十年代並みの打低だろ
異常だよ
2024/07/08(月) 06:46:47.40ID:uhSY/4v+0
現役時代の落合は野球協約や野球規約を熟読して頭に叩き込んでいた
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:48:13.57ID:HsdVWAA80
落合「飛ばないボールなんておまえ陰謀論者かよww」
2024/07/08(月) 06:49:19.27ID:TeuanUm00
DNAに復帰した選手のことなんだけど
復帰戦がスゴかったから活躍してると思ったら違った
2024/07/08(月) 06:49:39.56ID:eTbSHdzw0
打低時代でも40本打ってた王と比べると村上は偽物としか言いようがない 神宮でたまたま当たっただけの2流
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:50:07.88ID:QqMFcAH10
金田はギャグで「おれは170キロ投げてた」って言ってた
落合は真面目に昔と今の比較をして「オレ凄い」をやってるから金田より頭おかしい
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:50:52.55ID:HM2tPzLK0
>>1-474
おーん
2024/07/08(月) 06:52:30.24ID:9JuVH+r/0
ボールの皮の吸水率、保水率がいつものより高いのではないかな?
同じ素材でも原産国段階から温暖化等気象変動で変質してる、みたいな
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:52:31.25ID:6Sj85c750
落合は中畑のことバカと思ってそうだな
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:54:25.62ID:ZVaFtWj80
>>39
メーカーはボールは同一だと言っている
根拠のない話で妄想垂れ流しても意味がない
2024/07/08(月) 06:55:30.60ID:QD8kVnB+0
両方じゃね
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:55:34.15ID:fKghmeO10
まぁ技術が優れてる近藤は普通に打ってるから他の打者がへぼいだけなんだろう
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:55:45.23ID:ZVaFtWj80
>>530
中畑さん
バカの上塗りですか?
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:56:05.85ID:Nt4dsuKv0
でも現地のお客さんは白熱する投手戦に大熱狂してるからね
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:56:08.06ID:6Sj85c750
>>510
落合言ってることも一理あるんだろうけど1年でこんなに投打の技量に差がつくわけない
2024/07/08(月) 06:56:13.92ID:LOwdjUQp0
去年と比べて落ちてるのが技術なわけないだろw
2024/07/08(月) 06:57:15.44ID:iF465IaT0
一年でピッチャーの技術が劇的に上がるわけねーよ
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:57:20.57ID:N1KSGEZk0
>>533
本当にバカだと思ってたら共演しないよ
同い年だから腹割って話せるんだろ
2024/07/08(月) 06:57:23.04ID:LOwdjUQp0
テレビに知正派として出てくるやつはだいたいバカ
本当の知正派はテレビには出ない
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:57:39.21ID:TbLzf22+0
飛ばないボールならアベレージヒッターみたいなヤツにすりゃそこまで影響無いだろう
サイレントにストライクゾーン変更とかの方が影響デカいだろう
現実今年はサイドの判定が甘いとか、広く取るようになったって話はよく聞く 
あと、ボールの曲がりが良くなったとかであれば効果は顕著にあらわれるだろう
今年勝ち星が増えているピッチャーを見ると速球派よりは菅野みたいな技巧派が多いから、この説もあながち無いわけではない
糸の縫い目が少し高くなってひっかかりやすくなったとか、過去にも同様のケースはあったしな
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:57:58.83ID:OZFo4OyN0
中日が打てないのはボールのせい
546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:58:20.87ID:QqMFcAH10
落合は金田と同類で、落合にとって飛ばないボールかどうかは興味がなくて
野球は「オレ凄い」を披露するための道具でしかない
だから昔と比較する
ただの老害です
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:58:42.95ID:6Sj85c750
打率に関しては落合が正しくて
ホームランに関してはは中畑が正しいんじゃないか
MLBも打率は低いけどホームランはそれなりに出てる
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:58:52.12ID:GRK7xe2M0
一切関係ないは言い過ぎだわな
549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 06:59:02.15ID:G+UMNmJy0
>>530
180やぞ
2024/07/08(月) 06:59:49.82ID:mt5kYRRe0
まあ縦変化はでかいわな
野茂のメジャーでの大成功を見てるから尚更そう思う
ホームラン狙うと大振りが増えるわけで、そうなると縦変化が最大の敵になる
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:02:22.91ID:AEg95ahr0
両方あるよな
Mlbは打率も本塁打も出てる
2024/07/08(月) 07:02:46.75ID:uhSY/4v+0
中畑は新人の頃に監督から調子はどうだ?と聞かれて「まぁまぁです」と答えたらコーチから「嘘でも絶好調ですと言え」と叱られて絶好調を口癖にしたら良い成績を残せた
言霊というのはある
2024/07/08(月) 07:03:42.90ID:22mmDC+U0
>>547
分かるというか俺もそんな印象
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:04:13.43ID:qyW/jBuJ0
じゃあもっと飛ばないボールにしたら馬鹿でもわかるやろw
ボールの反発が打球速度に影響するのに関係ないわけないやろアホw
物事には理由は一つじゃない事もあるけど
打者の技術云々は要因の一つかもしれないという程度で立証されてないしそれが要因であっても
ボールの反発が影響してないという言葉にはならない
一切関係ないというならそれを証明する根拠出せよハゲw技術云々は何の根拠にもならんやろがハゲ
2024/07/08(月) 07:05:26.43ID:NM6ojR960
85年はスーパーラビットの年だからな
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:09:41.17ID:qyW/jBuJ0
打球速度が上がれば内野の間を抜ける確率が上がる ギリギリ捕れてた打球が抜ける
打球速度が上がればギリギリホームランにならず外野フライになっててのが全部ホームランになる

打率に影響ないわけないやろハゲw
2024/07/08(月) 07:11:35.78ID:IHyTbemJ0
いや単純に飛ぶボールだとフェンスギリギリの外野フライがホームランになるから自然に全体の打率も高くなるよね
2024/07/08(月) 07:12:21.59ID:IHyTbemJ0
>>556
ほんまそれ! 落合は自分が何でも凄いと自慢したいだけ
2024/07/08(月) 07:13:41.84ID:c5NZcxVx0
>>557
ホームランが少ないから
その根拠が通用してねぇんだ
2024/07/08(月) 07:16:40.35ID:PCcGE83h0
近藤は落ちる所か上がってね?長打も特に減ってる感じもないし打てる人は打ててるんだよな理由は分からんけどこういう人がいる以上適応して頑張れとしか言えん
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:19:11.00ID:dVSQgMiE0
野球はどんなボールが使われてるか公表も検証もされないのが恐ろしいとこですねえ
2024/07/08(月) 07:26:12.96ID:ut0EAbfx0
落合はただの逆張りだろ
前のときもボールは関係ないって言ってたぞ
563z,,ßà
垢版 |
2024/07/08(月) 07:26:16.31ID:laPy+ffb0
投手だけ技術が上がって棒振り回してる奴らはアホなん?
2024/07/08(月) 07:26:27.12ID:TZGyYsjp0
>>317
三遊間や一二塁間を破るようなヒットが減っているのよ
2024/07/08(月) 07:28:16.65ID:x+/Cf0gi0
傾向をデータ化したときにバッターの方が弱点が明確化して不利な気はするな
566 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 07:29:29.98ID:K+V4Vx0Q0
隠蔽してるのか?
2024/07/08(月) 07:30:04.95ID:pBsFbQA20
松山千春
2024/07/08(月) 07:34:18.70ID:DpDzPdSJ0
>>34
正直どちらも正しいのだろう
それに中畑の監督としての評価は高い
ラミレスに繋ぐ原動力になったしな
Bクラスだったけど中日には大勝したり勝ち越ししてなかったっけ
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:34:21.07ID:f1DM2YJC0
>>492
でもそれって大事だな
当然だし
大本営には絶対にない発想
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:35:07.58ID:1wQplzVF0
>>492
ただの難癖やん
2024/07/08(月) 07:37:06.29ID:DpDzPdSJ0
>>513
あるよ
今年の巨人キャンプでフリーバッティングして手を痛めてた
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:38:15.89ID:SPFuDjnU0
今の子は下手なだけ
170cmの近藤が三冠王は恥ずかしい
2024/07/08(月) 07:40:47.77ID:marzTr840
ちょっと前まで
マシンの性能が上がり
練習機会に恵まれてるから
打者有利みたいな認識じゃなかった?
2024/07/08(月) 07:44:38.32ID:TZGyYsjp0
>>360
どういう計算してんのよww
それでいくと防御率は3.00だぞ
2024/07/08(月) 07:45:17.42ID:c2tIMsvm0
落合は面倒くさい
2024/07/08(月) 07:45:53.38ID:ji5GeVBd0
>>21
こういう浅はかなやつは見るに堪えない
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:49:56.42ID:iA/FRoVz0
村上宗隆も山川穂高も指摘した「飛ばないボール問題」その真相を選手に直撃! 多くの打者が証言した感覚とは…なぜここまで本塁打が減るのか?

実は山川が「飛ばなくなった」と指摘した22年にも、ボールの保管方法に、もう1つの変化があった。

 ボールの個別包装の仕方が、それまでのアルミ箔をビニール袋で包んだものから、「GL BARRIER」という蒸着フィルム素材の袋に変更されているのである。長い間、新しい試合球を下ろすときにはアルミ箔を剥いで取り出すという“儀式”のような手順があったが、いまは袋を破って取り出すようになっている。「GL BARRIER」という蒸着フィルム素材は、お菓子の袋などに使われるもので、保管時の湿度、温度の影響を最小限にし、紫外線の影響による変色も防いで、アルミ箔と同等以上の状態でボールを保管できるとされている。

ただ、ボールの包装がアルミ箔から「GL BARRIER」に変更になったその年に、年間の本塁打数は145本減少し、山川は「ボールが飛ばなくなっている」と語っているのだ。

 こうした個別包装の方法や保管する箱の変化がどれくらいボールに影響を与えているのかは、明確ではない。2度の保管方法の変化と本塁打の減少が偶然に一致しているだけかもしれない。ただ保管方法や保管場所の環境によって、ボールの水分含有量を含めた質の変化が生まれることはある。湿気を含んだボールが飛ばなくなる、というのも紛れもない事実なのである。

 メジャーではかなり厳密に湿度と温度管理をした倉庫で試合球は保管されているが、日本ではそこまでボールの品質保持のための環境が整っていないのが現実だ。
578 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/07/08(月) 07:50:44.86ID:8ebeKLyM0
皆んなが一斉に技術が上がったっていうの?
バカかよw
2024/07/08(月) 07:51:59.93ID:DOWqMflc0
ボールの包装が変わったのが原因のひとつの可能性として疑われている
2024/07/08(月) 07:53:39.88ID:dA5Mp1JQ0
落合好きだけど結構的外れなこと言う事も多い印象
逆張りしたいだけに感じる
581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:53:59.84ID:wzRtZRGm0
中畑はボールに疑問符を投げかける
ハリーイズムを継承してるな
2024/07/08(月) 07:55:00.39ID:TZGyYsjp0
>>371
試合時間なんか結果に過ぎない

ちなみに7日の中日×広島は、8回裏に中日が勝ち越してマルティネスが抑えたら2時間で終わってた
結果は9回裏のサヨナラ勝ちで終わって2時間22分
やっぱり早打ちと貧打だよ
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:55:07.50ID:towoFEJs0
別に言い合いも殴り合いも構わん
最後に唐橋ユミちゃんが付いた方が正解
2024/07/08(月) 07:55:22.35ID:CL0t4FI/0
>>577
確かにボールは変わってない、問題は袋だw
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:55:32.81ID:iA/FRoVz0
プロ野球で異常事態「何かがおかしい」ホームランが消えている…なぜ? 村上宗隆も発言「“飛ばないボール”は本当か」専門家にズバリ聞いた

「2011年、2012年と、極端に飛ばないボールを使用していたことが問題になりましたが、今季は現時点でその水準さえ下回っています。プロ野球で同じくらい得点やホームランが少なかった時期は、1950年代中盤の長嶋茂雄さんがデビューする前まで遡らなければいけない。歴史的に見てもあまりないレベルの“投高打低”だと言えます」

なぜ?投高打低が顕著な今季 早くもノーノー2人 阪神7年目右腕がトップ7勝 

選手、監督が続々と証言! "飛ばないボール"がもたらした異変とは?
「実は最近、ストライクゾーンも広い。飛ばないボール同様、よほど試合時間を短縮したいのかな」
586 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/07/08(月) 07:57:57.27ID:8ebeKLyM0
日本もどこぞの大学がNPB公式球を調べてみたらいいのに

米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
[2018年3月3日8時39分 ]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html

野球】<MLB今季の公式球2種類あったことが発覚!>飛ぶボールと飛ばないボール..公平さが保たれないとして、困惑の声 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638327494/
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 07:58:31.17ID:S1oNa+9Z0
落合は統計やデータが読めないのかよw
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:00:21.71ID:iA/FRoVz0
飛ばないボール、外に広すぎるストライクゾーン......「3割打者が両リーグで3人」「防御率1点台以下が両リーグで7人」の異常事態! "ガラパゴス化"が引き起こすプロ野球「超投高打低」問題

3割打者減と反比例するように増えた防御率1点台以下の投手を考察したい。昨季の防御率1点台は村上頌樹(阪神)と東 克樹(DeNA)、そして山本由伸(前オリックス、現ドジャース)の3人だけ。

一昨年は山本と千賀滉大(前ソフトバンク、現メッツ)のMLB級ふたりだけであり、シーズン途中といえども7人は多すぎる。

「山本のように、ボールが飛んでも飛ばなくても防御率1点台の投手はいます。ただ、今季ここまで1点台が多いと、ボールの影響が大きいと言わざるをえません」

チーム防御率にも異変が表れている。多くの球団が3点台で推移し、広島、阪神、巨人、ソフトバンクの4球団に至っては2点台前半という驚異的な数字だ。



「チーム防御率2点台前半は、近年では圧倒的に強かった2011年のソフトバンク、2012年の巨人くらい。現時点で4球団も2点台前半というのはやはり異常です。


「ノーヒットノーランは、少し前までめったに見られない大記録でした。でも、2022年は佐々木朗希(ロッテ)の完全試合を含めて5人が達成。昨季はふたりが達成し、今季もすでにふたりが達成しています」

投高打低のほかの要因として、「ストライクゾーンが外に広くなっている」

活躍する助っ人外国人野手が減った要因 円安。MLB最低年俸が74万ドルまで上がった今、1億円近く出しても、ドル換算すると最低年俸以下になる
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:01:08.19ID:S1oNa+9Z0
投手の技術が去年からいきなり上がるのかよアホw
技術云々いうなら投手のスピードの年次変化と
球種の傾向とホームランと打率の変化をまず出せよ
2024/07/08(月) 08:01:40.57ID:SUFq6GN+0
昔は投手は投げる球数が限られてて練習ができないのにバッターはピッチングマシンでいくらでも練習できるからバッターのほうが圧倒的に有利とか言われてたのに時代は変わったな
2024/07/08(月) 08:03:06.95ID:X9u9ZNkP0
>>574
自責5点
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:04:04.30ID:G/0woCWL0
ボールを変えたのではなく、保管方法や保管場所の環境を変えた事により、
ボールの水分含有量を含めた質の変化が生まれたのでは?という考察もある
https://number.bunshun.jp/articles/-/862070?page=3
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:06:33.44ID:f1DM2YJC0
>>510
打率10桀って昔はずらーーっと3割ナッターだったのにな
2024/07/08(月) 08:10:00.85ID:TZGyYsjp0
>>591
それなら1.88で正解だね
2024/07/08(月) 08:11:08.87ID:/yeuegZX0
投手のレベルは上がってるだろうけど、HRが急に減り過ぎだからボールがーって言われるんだろ。
2024/07/08(月) 08:12:35.99ID:5cuMxpdt0
保管方法によってボールに微妙な変化が生じたと仮定して、
投手陣は「今の球はカットボールが良く動く」「ツーシームは打たれても意外に伸びない」とか考察して配球を組み立て、
打者達は「大谷アッパーw」「ドスコイ演出w」とか何も考えてなければ落合の言う通りで技術の問題だな
2024/07/08(月) 08:14:01.29ID:TZGyYsjp0
中継観てると、やっぱり落ちる球にあっさり引っかかって三振するバッターが多すぎる

そしてスタンド前で急にお辞儀するフライなんか、そんなに見られない

結論としては、ピッチャーの技術が上がってるってことだ
2024/07/08(月) 08:16:29.42ID:nF39aeLB0
>>34
去年まででキャリアハイが2018年の防御率2.62の大瀬良が今年防御率0点台とか明らかに異常
現場の野手が飛ばないって言ってるのにただの評論家の言葉をありがたがるとか思考停止のアホ
2024/07/08(月) 08:16:50.04ID:+Hfp5qtL0
投手のレベルが上がってるのにいまだに足を上げ下げしてる打者ばかり
600 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 08:20:12.00ID:ja06/qqQ0
ヤクルトの石川が防御率1.8
今年のボールの恩恵を受けているピッチャーは結構いるだろ
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:21:51.09ID:bxqUgRUL0
上からしかモノが言えない爺さんって人として最悪な仕上がりだと思うんよ
2024/07/08(月) 08:22:35.77ID:TZGyYsjp0
今年の中日投手陣が突然150キロ代後半を投げ出してる
これもボールの影響なのか?
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:22:50.92ID:Xkgl0nci0
ttps://sa-today.jp/articles/2024npb-ball

結論
落合はアホ
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:22:58.38ID:FHHncdRI0
150キロ超の直球と縦の変化球を持ってる左ピッチャーが
次々と出てきたからな
まあ打者不遇の時代よ
飛ばない球以前にまともにバットに当てられない
2024/07/08(月) 08:24:17.21ID:pmprMYe/0
感覚的でなんだがボールの密度が低い気がする
だから風の抵抗を受けすぎるしスピンが掛かったボールが失速していく
そして微々たる差だが投手のスピンにも影響して打率が低くなってるんではと思う
606 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/08(月) 08:24:40.37ID:MUKv5Xjk0
>>599
メジャー見ると足上げてる奴多いぞ
トラウトやベッツも上げてるし
607 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 08:25:31.50ID:Wga23YYg0
>>446
1990年代ってそんな感じじゃなかった?
2024/07/08(月) 08:27:43.01ID:Gc6hg5ar0
>>538
現地で見る場合、1対0の試合はつまらない、6対2でホームラン2本くらいが楽しい
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:29:17.64ID:IhlkkVVF0
誰かさあ落合に
球速150当たり前なのは今年だけじゃない。じゃあ昨年おととしと比べてなぜ減ったのか
って聞いてくれよ

中畑が正しい
2024/07/08(月) 08:31:33.13ID:pduGA5f/0
中畑に対する忖度ゼロで笑う
611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:31:34.05ID:bKTBMm5H0
議論するまでもない 落合の話をまともに聞いてどうする 
2024/07/08(月) 08:31:55.49ID:pmprMYe/0
>>607
90年代の前半は球場自体が大型化してって中距離打者が壊滅したからまた別
その頃から選手自体が大型化してったし
2024/07/08(月) 08:35:23.57ID:bR963R9E0
球速が速くなったと言っても防御率1点台にそこまで速い投手いなくね
のらりくらりやってるイメージの投手ばっかりなんだが
2024/07/08(月) 08:36:43.90ID:K6iJ8QLP0
突然投手の技術が上がったわけじゃないんだから
やっぱりボールだろ
2024/07/08(月) 08:38:59.43ID:GuucuWyS0
このスレやSNS見てるとこのコンビはテレビ的に大正解でニンマリしてるやろな
2024/07/08(月) 08:43:01.02ID:xxYyC4Oz0
レベルが上がったとかいうレベルじゃねぇよな
防御率1点台2点台がゴロゴロって明らかに異常だよ
今年の本塁打王は25いかないだろこれ
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:45:03.13ID:6Sj85c750
低反発球でロッテより打った中村というか怪物
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:48:40.39ID:iA/FRoVz0
なんでもアメリカのやったことをぱくるしか能がないプロ野球業界なのに
頑なにテレビ中継の時ストライクゾーンの枠みせるアレは導入しないよね。
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:48:41.22ID:bBGQ2f7Z0
ヤクルト石川の今年の防御率の良さを見てもボールの問題じゃないと言えるのか?
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:50:34.92ID:bBGQ2f7Z0
>>597
三振が倍増えたデータあるの?
621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:51:52.16ID:iBVHTcqW0
>>16
中畑は失敗してないと思うが
ただ巨人で監督やったら間違いなく失敗する
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:53:12.45ID:bKTBMm5H0
誰も投手のレベルアップは否定していない だからそれは論点ではない
2024/07/08(月) 08:54:42.86ID:6EdMp1zA0
大瀬良
13試合 86イニング 防御率0.94 被本塁打1

これもう歴代最強投手だろ
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 08:57:10.63ID:lB5LIF6N0
>>42
今回の打低の原因は反発係数じゃなく抗力係数の方じゃないかと言われてる
2024/07/08(月) 08:59:57.88ID:wvjDe2id0
チーム打率.230が普通ってやばいよ
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:01:58.38ID:P18fegir0
年々減ってるなら落合の言い分が正しい
去年と比較して明らかに落ちてるなら落合のは的外れ
このスレで中畑批判してるのは池沼
2024/07/08(月) 09:03:55.83ID:lLxq+xfY0
じゃあ大谷凄すぎるな
2024/07/08(月) 09:05:08.81ID:dakC5Ttj0
落合って、ミズノの顧問やってんだっけ?w
2024/07/08(月) 09:06:05.62ID:vrtImIOj0
広島の防御率1点以下の3人ともカットボール主体の投球なんだな
芯を外すと極端に飛ばなくなるとかそうことなんかな
球速がーって言うけどむしろ技巧派の方が防御率いいし
2024/07/08(月) 09:09:35.39ID:dakC5Ttj0
落合「ボールは一切関係ない」
俺「じゃあ打ってみろ」
俺「ほら、バット持て。いくぞ?」
落合「!?。お前誰だよ、それに何で勝手に人の家に」
俺「いいから、バットの振り方も忘れちゃったのか?」
落合「何いってんだよこいつ、おーい信子警察、信子ぉ!」
俺「バット貸せ!バットはこうやって振るんだよ!(ブルンッ」
落合「うわ、危ないな。それになんだその波打ったスイングは。もっと脇を閉めろ」
俺「あ?こうか?」落合「そしてもっと腰を使って」俺「これでいいのか?」
落合「そうそう、それで打ってみろ。行くぞ?」
ヒュッ カキーン
俺「おお、ホームラン!やっぱボール関係ないわ!」
2024/07/08(月) 09:09:41.55ID:oDvDo45K0
去年と今年でホームラン数が全然違う
去年と今年で投手の防御率が全然違う
一年でそんな急に投手の技術が上がるわけがないだろ
相変わらず落合は天の邪鬼のクズ野郎だな
2024/07/08(月) 09:14:25.22ID:dakC5Ttj0
落合「ボールは一切関係ない」
ワイ「このミズノ特別顧問って肩書きはなんなんや?」
落合「」
ワイ「おい、答えろよ」
落合「」
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:14:27.57ID:Xkgl0nci0
落合が三冠王の時はブーマーやバースが三冠王になり、阪神が甲子園で3連発やってた時期w


その頃のボールはどうだったか質問しろよw
2024/07/08(月) 09:15:48.47ID:l+jQcGUW0
選手会側からもボールの反発係数の確認求められてミズノ側もデータ取って提出してるけど規定値に問題はないらしいよね
2024/07/08(月) 09:19:00.83ID:GuucuWyS0
>>630
うわぁ・・・・・
636597
垢版 |
2024/07/08(月) 09:33:50.15ID:dLtmahZE0
>>620 有るよw
2024/07/08(月) 09:34:02.60ID:3agbtYuP0
>>623
突出度からみても伊藤智仁にはまだ遠く及ばないな
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:34:27.81ID:HFHUSANa0
>>481
金曜日のドラとカープの試合8時半前に終わった
2024/07/08(月) 09:35:08.62ID:vrtImIOj0
https://youtu.be/J4vnWaJHDA0?si=dYKnE7BsjyyGcPLk
打球速度と打率が関係ないと思ってるやつはこれを見るといい
2024/07/08(月) 09:35:54.62ID:BCOffa2E0
どちらも真実だと思うが
2024/07/08(月) 09:36:53.62ID:E5KGFt340
中畑はアテネ五輪で金メダル獲ってたら巨人の監督になってただろうね
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:41:07.88ID:JchAEjeP0
ボールは“一切”関係ない

は明らかな間違いだね
643 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 09:41:08.25ID:HJoFR06Y0
1年で目に見えて極端に成績が変わったのが自分の現役と今の技術レベルの違いってwww其れを最もらしい理屈として発言する民主主義の象徴の詐欺老害ジジイ それに賛同する思考停止多数国民
644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:41:36.14ID:zRcBfLDa0
野球界がちゃんと技術審査設けて
ボール計測しないからダメなだけでしょ
電気とか電波なんて計測器の校正まで厳密に規定されているのに

まあ、そこまで厳密にすると清宮ボールみたいな工作して
数年間の平均本塁打よりいきなり80%増みたいな
インチキ出来なくなるから敢えてやらないだけだし
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:43:05.96ID:eYJmlyi70
落合のいう事を神格化する声が多いが
1995年ごろヤクルトにホージーという黒人選手が入団した
オープン戦でホージーの打撃を見た落合は「史上最低の外国人助っ人」と酷評した
しかしその年ホージーは首位打者になった
シーズン終了後、プロ野球ニュースでそのことを突っ込まれた落合は
「どうもすいませんでしたっ!!!」
って平謝りだった
2024/07/08(月) 09:44:05.00ID:o/vo1WgR0
去年と比べて極端に数字が落ちてるのだとしたらボールのせいだろ
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:45:39.61ID:HFHUSANa0
>>644
高校野球も飛ばないバットになって野手が気の毒
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:48:19.51ID:SPFuDjnU0
大瀬良は神
NPB史上最高の投手
シーズン防御率1点以下を達成してほしい
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:53:57.03ID:H5X7c4fe0
落合は言い訳するなということだろう
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:55:13.44ID:vnUTyLXt0
>>649
選手が言ってるわけじゃなく見てる人がこれおかしいって言ってるわけで
落合はなんでも俺様状態だし
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:56:58.72ID:H5X7c4fe0
>>650
周りがボールのせいと言えば練習しなくなる
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:57:38.39ID:SPFuDjnU0
落合は86年の日米野球で飛ばないボールに苦戦してフォームを崩してしまった
以降引退まで戻すことはできなかった
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 09:58:09.74ID:vnUTyLXt0
>>651
ボールがどうなろうが練習はするぞ
回りとの競争なんだからw
2024/07/08(月) 09:58:44.67ID:uhSY/4v+0
落合でもリーグ優勝→日本一できなかったし日本シリーズには弱かった
2024/07/08(月) 09:59:13.12ID:K6iJ8QLP0
テレビで本当のこと言ったら
村上とかのホームラン記録おかしいだろってなるしな
2024/07/08(月) 10:03:02.84ID:52bqtMSw0
投手のほうがメジャーに売れるからNPB全体で投手売りに転じてる
その為のボール
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:05:42.47ID:SPFuDjnU0
>>656
そうかもね
野手の年俸抑制にもなる
MLBは誠也と吉田の大失敗でNPBの野手には見切りをつけたからね
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:08:11.71ID:6Sj85c750
村上は今何本なの?
2024/07/08(月) 10:11:25.85ID:6EdMp1zA0
>>657
吉田はともかく鈴木誠也は普通に優秀だろ
去年も20本塁打超えて今年も同じペースだし
投手レベル考えれば松井とほぼ変わらん
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:14:35.76ID:VHedLWMd0
落合は大嫌いだけど、落合に小馬鹿にされる中畑が痛々しくて見てられん。
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:15:21.94ID:iA/FRoVz0
在京球団のF投手は「ボールが飛ばないという実感はない」と断言していたが、その一方で気になることを語っている。

「ボールによって均一性がないような気がします。特に今年、気になるのは何か、ちょっとブヨブヨした感覚のあるボールがあることですね。たまにそういうボールに当たるときがある」
ボールの交換を求めるケースも…管理方法が変わった?

 前出のB捕手もボールの均一性がなくなっているということについては「確かにそれはあるかもしれないですね。ボール交換した直後にピッチャーが、『これ代えてくれる』と改めて、また交換を求めるケースが時々ある」とも証言しているのである。

 こうした証言を聞いて、1つ気になることがあった。

 それはボールの保管方法だ。

 基本的に試合球はミズノ社から定期的に各球団に納品されたものを、球団がそれぞれ球場やクラブハウスの倉庫で保管。試合で使用する分を、毎試合出してくるという形となる。保管場所は使用球場が変わった日本ハム球団以外は、ここ数年は変わらない。

 ただ実はボールの管理で、昨年と今年で1つだけ変わったことがあるのだ。

 それは製造元のミズノ社がカーボンニュートラルを目指す全社的取り組みの一環として、ボールを1ダース毎に入れている箱を昨年までのコーティングした塗工紙の箱から、今季は段ボール製の箱に変更しているのである。

 段ボールは保湿性が高く湿気がこもりやすい。保管時の湿気の影響で、検査当時より湿気を多く含んで反発係数が落ちて、飛ばなくなっている可能性がある。ボールの均質性が落ちて、ブヨブヨする感覚という指摘も保管中に湿気を含んだため、と考えると納得できる。多くの選手が証言するように、去年と今年でボールの飛び方や均質性に変化が出ている
2024/07/08(月) 10:15:32.76ID:mENPGjUv0
俺が高校生の頃でもカットとか投げるピッチャーも結構いたけど少しだけズラされると本当打てないしな

県内に松井裕樹とかいたけど、打てやしないけども松井裕樹の方が軌道さえわかれば打てそうな感じしたしな

レベル低いとこの話だけどズラす投手も松井裕樹のような鋭いのも結局打てない、だから無理
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:16:17.19ID:6Zqu1YA80
バカ畑がそう言うなら関係ないんだろう
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:18:43.08ID:e++WyPNw0
ボールより球場の広さを統一してほしいわ
サッカーも今や広さはほぼ全部一緒だろ
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:19:48.61ID:bKTBMm5H0
まあ、普通なら徹底的に調査する それをしないのがNPB 組織に関しては本当に野球界はダメだな
サッカーで同じことが起きたら徹底的に調べると思う
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:20:34.43ID:FHHncdRI0
近藤のバッティングみてても
芯を喰えばこれまで通りに飛んでいくけど
少し外すと途端に飛ばなくって感じ
2024/07/08(月) 10:24:26.99ID:mENPGjUv0
ボールはやってても感じるからな

学校で練習してるボールよりも県大会に入るとボールは軽かったしな
668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:26:04.12ID:6Sj85c750
投手有利なのにマーくんはなぜ…
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:26:57.72ID:6MkxCGY70
近藤のホームラン13本中9本がテラスゾーンのホームラン
2024/07/08(月) 10:27:30.03ID:YZ8hPd0j0
プロ野球は興行だからな
審判がどんなゲームにするか決めてるんだよ
顕著なのはハーフスイング今年はほとんどスイングだよ
ヘルナンデスのホームランをファールとか言うし
ストライクゾーンもコースはかなり取ってる
かと言うとぜんぜんとらなないときもある。
バルドナードが怒ったのはそのせい
セリーグは下位チーム有利判定してるのが、ゲーム差広がらない原因。
カープはもともと地元判定があるからずっと首位だったと思う
2024/07/08(月) 10:31:31.40ID:8YZRiwa00
>>4
分業制とゴルフのおかげやな
ボールの回転数とか簡単にわかるし
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:31:40.51ID:swub7I9r0
こうなると、、あの村上のホームラン数も怪しくなってきたな笑
飛びすぎる球だった説濃厚だな。
メジャーじゃ誠也以下だろう。
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:32:05.82ID:2M0DmcIV0
今年見に行った3試合、全部投手戦でつまなかったわ テレビで見てる分にいいけどさ
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:33:25.11ID:E8A0IheZ0
飛ばないボールではない、今が正常なボール
日本は投手の方が能力が高い、メジャーで通用しやすいのも投手
メジャーが打てない今永をポンポン打ってた方が異常なの
そいつらがメジャーいけばいじゃんw
メジャーでも通用する投手が日本人打者に投げれば打てないのは当たり前
力がないピッチャーが出れば点が入るしな
675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:35:43.08ID:E8A0IheZ0
日本は投手が能力が高い、メジャーで通用するのも投手
打者は通用しにくい
どの投手と打者が対戦すればどうなるか分かんだろ
メジャーが打てない今永をポンポン打ってたのが異常だと気が付け
投手がレベルが高いんで飛ぶボールで今な打ってたの
今永打つようなすごいバッターならメジャー行けやw
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:36:47.42ID:vnUTyLXt0
清宮が3年のときの夏の甲子園も内緒で飛ぶボールを導入
清原のホームラン記録が30数年ぶりに破られるなど数々の記録が打ち立てられる盛況ぶり
当の清宮が予選敗退というおまけ付きでw
2024/07/08(月) 10:38:16.63ID:vlvKiMxx0
飛ばねぇボールはただの牛革だ
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:38:46.24ID:6Zqu1YA80
おっと中村奨成の悪口はそこまでだ
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:39:48.17ID:E8A0IheZ0
今のボールが正常なボール
日本の投手はレベルが高い、メジャーで通用するレベル
バッターはその逆
その投手とバッターが対戦すれば今のようになるのは当たり前でしょ
あのメジャーが打てない今永をポンポン打ってたのが異常なのw
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:40:35.92ID:relYH7iJ0
筒香という球界を代表する強打者を育てた中畑
10年近く監督やって強打者を一人も育てられなかったアナル
これが答えだよ
2024/07/08(月) 10:40:56.99ID:Rd1Jntdn0
飛ばないボールならホームラン数減るのは当然だろ
それに昔より球場も広くなってるんだし
2024/07/08(月) 10:41:28.98ID:ILeqt2SX0
たった1年で全投手レベルがあがるってwww
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:42:06.55ID:HNmvPkXg0
飛ぶのか飛ばないのか、数値で公表すりゃ良いだけの話

ブラックボックスに入れたままにするなよw
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:43:12.78ID:E8A0IheZ0
日本で活躍する投手はメジャー行けばそこそこ通用するでしょ
レベルが高い、逆に打者は厳しいだろ
例えば阪神で才木やら村上が行けばそこそこは通用するが
大山や佐藤じゃとてもじゃないが不可能だろ
そのくらい差がある
日本の投手はレベルが高いんで、日本の打者じゃ打てないのは当たり前
あのメジャーが打てない今永も日本じゃポンポン打たれてたからな
力がない投手が出れば点は入るしな
685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:44:27.87ID:vnUTyLXt0
なんで打者がレベル低いかというと飛ぶボールで甘やかされたプレーしてたから
メジャー球は今の日本の球よりも飛ばないボール
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:45:02.23ID:E8A0IheZ0
飛ばないボールじゃなく今が正常なボール
飛ぶボール使って今永とか打ってたわけ
メジャーが打てない今永を何でポンポン打てるのw
そいつらがメジャー行ったら打つのかw
2024/07/08(月) 10:45:56.19ID:rMBOZI430
>>260
なんで変わらないんだw
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:46:07.16ID:1qYKafGS0
>>685
それなら投手のレベルは上がるなw
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:46:38.16ID:E8A0IheZ0
>>685
基本投手をやるからな
イチローも清原も村田とかも投手やってたが
桑田や松坂に出会いバッターに転向したわけで
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:48:50.52ID:E8A0IheZ0
あれで気が付けよw
メジャーが打てない今永をポンポン打ってたんだぞw
飛ぶボールだたって証拠だろ
投手がレベルが高いんで飛ぶボールにしてたんだろ
実際に投手がメジャーで通用するが打者は厳しいからな
例えばカープで床田、大瀬良、森下がメジャー行ったらそこそこは活躍すんだろ
打者は誰もいないだろw
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:49:52.15ID:SsBtY7aP0
中畑とか落合レベルの成績しか残せなかった人じゃ現代野球は複雑な解説難しいだろう。
692 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 10:52:00.40ID:fwRBHoNK0
>>260
おまえは野球に詳しくないお爺ちゃんだろ
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:52:08.89ID:6Qof9uqO0
飛ぶ飛ばないの寄与度はボールにあると思うが、これまでの傾向見れば。
2024/07/08(月) 10:54:21.92ID:lZVcQqnb0
>>684
変化球打ちが上手くないと無理だな
ホームランバッターでも高打率を保ってる選手
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:54:22.23ID:UI2ObeB20
今永は関係ない
単にメジャーは高めのストレートが苦手なだけ
696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:54:41.35ID:E8A0IheZ0
メジャーリーガーが打てない今永を
ヤクルトとかカープがポンポン打ってだよ
おかしいと気が付けよw
日本は投手がレベルが高いんで飛ぶボールつかってたんだろ
投手はあっちでも活躍するしな
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:55:10.03ID:lB5LIF6N0
>>681
一時広くなったけど今はソフトバンクやロッテがテラス作ったり日ハムも狭い球場にしたりで狭い球場増えてる
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:57:17.41ID:E8A0IheZ0
>>695
日本は投手が能力が上なんだって
カープで床田、大瀬良、森下、栗林とかメジャー行っても
そこそこは活躍できるだろうけど
カープのバッターにそういう選手いるかw
阪神でもいいわ、大山や佐藤がメジャーで活躍するのと才木や村上
どっちが可能性があるか
2024/07/08(月) 10:57:32.07ID:ii2Ta2DC0
いや、現状にファンが満足してるかどうかを主眼におけよ 
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:58:49.84ID:Mi6E5B3N0
完封負けなんか見せられたら客減るわ
打低で人気上がるわけないのは
ベーブルースの時代から分かっているわけで
リーグはちゃんと調節しろ
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 10:59:33.43ID:vnUTyLXt0
>>691
野球の技術解説ほど意味ないものはない
確率3割のレアな世界なんだから人によって違いすぎる
カブレラと落合のバッティングなんかまるで違うだろw
702 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:00:32.09ID:JNhy8liY0
>>697
それでも落合が現役で主力としてプレーしていた頃よりはずっと広い
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:00:44.41ID:bKTBMm5H0
まずは事実を明らかにして、そのうえで面白い野球の視点からどうしたらよいか考える

まあ普通は毎試合1点ゲームなんて面白いわけない
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:02:02.24ID:vnUTyLXt0
>>702
あんまり関係ないのよなそれ
高校野球だってラッキーゾーン取っ払った後の方がホームラン多く出てるのが答え
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:04:27.05ID:UI2ObeB20
>>698
日本はダウンスイングだから低めに投げとけば打てない
メジャーはアッパースイングだから高めが打てない。
今永はメジャーでは高めのフォーシームを投げることにシフトしてうまく抑えていただけ
日本では低めに集めてたからな。
その違いだけ。
2024/07/08(月) 11:04:35.42ID:eMZtRGr30
最近ちょっと点が入る試合が多くなって気がする?。
ロッテが絡む試合は割とハイスコアになるイメージがあるかも
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:05:04.29ID:lB5LIF6N0
>>702
さすがに比較対象として時代が違い過ぎる
せめて統一球後で語ってくれ
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:05:32.85ID:Mi6E5B3N0
今の近藤でも全打席中の安打率は284
出塁率なら450
3割しか成功しないとよく語られるけど
実感とはあまり合っていないんだよね
2024/07/08(月) 11:05:44.46ID:qOutZedD0
ほとんど落合の言う通りだと思う
でもボールが一切関係ないとは言えないでしょ
2024/07/08(月) 11:06:15.42ID:gK8qzPst0
相変わらず絶好調で草
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:07:10.22ID:vnUTyLXt0
>>705
それはあるかもしれない
今永が慣れてきて打たれてるのは簡単に対策されたから
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:09:23.19ID:E8A0IheZ0
メジャーが打てない今永をカープやヤクルト
がポンポン打ってたのが異常なんだよw
そんなすごいバッターがいるならメジャー行けばいいだろw
713 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:09:53.79ID:JNhy8liY0
>>705
よくわからんけど今永が高めに投げたから打たれなかったということなら他のメジャーリーグの投手がそれをしなかったのは何故なんだ?
2024/07/08(月) 11:10:22.23ID:6Qof9uqO0
投高だろうが打高だろうが行き過ぎるとつまらんからな。 ボールを作ってる側で忖度して反発係数を微妙に弄ってると俺は考えている。
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:11:17.92ID:UI2ObeB20
>>711
低めのスプリットとかは捨てて高めを狙われてるからな。
716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:12:22.27ID:vnUTyLXt0
ボールこっそり変えるとゲーム性がまるで変わってしまうのが野球
それがまかり通ってる時点でもうね
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:12:43.06ID:bKTBMm5H0
之とは関係なく記事が出ていたな
メジャーの打率低下に関してね  フォーシームの被打率が15年前は277,今は247だったかな
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:12:47.72ID:E8A0IheZ0
バカでも分かんだろw
投手はメジャーで通用するような選手が多いが
打者はほとんどいない
極端に言えば投手はメジャーレベルで打者はほとんどはメジャーレベルじゃない
それが対戦すれば今のような現状になる
力がに用なのが出たら点が入るしな
719 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:12:49.93ID:JNhy8liY0
記録を楽しむという面で言うと少なくとも通算記録においては打高の方が圧倒的に楽しいけどな
通算WHIPとか通算防御率とかほとんど気にされないだろうし
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:14:38.46ID:UI2ObeB20
>>713
この話は今永や山本のスレでは当たり前に言われてる内容なんだが。

今永の高めのフォーシームがスペシャルなのは身長の低さがあるから。
球の出どころが低い位置なので、そこから高めに投げると、より上に浮き上がるように見えて打ちにくい。
これが他の身長高いメジャーの投手だと、高いリリースポイントから高めに投げても高低差の無いただのフラットな高めのストレートで打ちごろだろ。

要するに今永は身長の低いを利用して高低差のある高めの球を投げてるから、下から上にすくうアッパースイングだと打ちにくいわけ
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:15:26.26ID:H3B3KttI0
NPBもテストは何回もやってるはず 今の2-0とか2-1の試合を4-3とかに調整する反発力の設定が難しいんだろうな たぶんNHKスペシャルあたりが取材続けてる 
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:15:29.89ID:E8A0IheZ0
日本は運動神経がいい奴が投手になるしな
投手のレベルが高い
先発できない奴も1イニング限定で投げ込めば150とか出れば打てないしな
飛ぶボールで打者にハンデやらないと無理
723 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:16:11.18ID:JNhy8liY0
>>720
だとしたら背が低い投手がなかなか成功しないのは何故なんだ?
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:19:16.72ID:E8A0IheZ0
メジャーもレベルが高いんだぞw
メジャーレベルの話だろそれはw
だからって今永をカープやヤクルトがポンポン打つほうがおかしいだろw
今が正常だよ
日本は投手がレベルが高いんで打てない、変なのが出れば打つしな
分かんだろw
投手だと、あっち行ってもそこそこはやれそうだけど
打者はほとんどいないだろ
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:19:35.88ID:wfXnDfEj0
まあ普通にボールでしょ
さすがに極端すぎるよ
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:21:19.37ID:E8A0IheZ0
これが分かりやすい
カープで床田、大瀬良、森下、栗林がメジャー行けばそこそこやんだろ
カープの打者で活躍できる奴がいるかw
阪神も同じ才木や村上と大山と佐藤どっちか活躍するかw
2024/07/08(月) 11:22:19.57ID:/XEIgmsh0
大谷さんに打たせてみればすぐわかるよw
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:22:59.77ID:UI2ObeB20
>>723
ん?
メジャーには今永より低い投手は少ないだろ
今永はリリースポイントが低いのと、もう一つは回転数が多くホップ成分が豊富なので球がホップしやすく
視覚的に浮き上がって見える効果がより高いから、高めのストレートが他の投手よりも打ちにくい
下から上に浮き上がる球を打とうとしたらどうしたらいい?上から下に叩くダウンスイングのほうが打ちやすいだろ
アッパースイングだとバットの軌道は下から上で、下から上に浮き上がる球をに対しては空を斬るのみ。

めちゃくちゃ詳しく説明したのでこれ以上分からんと言われても困るわ
今永、山本スレでは当たり前の話なんだが
2024/07/08(月) 11:24:47.98ID:XtCd6E760
>>7
同じシーズンを闘った結果、打率ホームラン打点の3つともトップになった人の経験則と、
そうでない人の経験則では野球観も違ってくるわな。
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:27:39.74ID:jngRsk9s0
2020年 → 2024年 で平均防御率が1.00下がってる
平均がこれだけ下がるってのは、大雑把に言えば全投手が1.00向上させたんだぞ?

4.00のヘッポコが3.00のエースクラスに
3.00の奴は2.00の沢村賞クラスになる
全投手がだぞ?
あるわけないだろw
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:27:53.89ID:E8A0IheZ0
今が正常なんだよ
メジャーで通用するのは投手で投手のレベルはメジャーレベルと言ってもいい
逆に打者は通用しにくい
そのメジャーレベルの投手と打者が対戦すれば今みたいになるのが当たり前
中継ぎも1イニング限定で150キロとか投げるしな
微妙なのが出たら打たれるし
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:29:32.28ID:UI2ObeB20
メジャーも投高打低だろ
日本だけじゃない
打者と投手どちらも技術が上がってるけど、投手の技術が上がったほうがより成績に反映されやすい
733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:30:17.57ID:bKTBMm5H0
ボールをどうするかは面白いか面白くないかの視点が極めて重要
2024/07/08(月) 11:31:05.60ID:6EdMp1zA0
今永最近は打たれ始めてるけどな
防御率も3点台突入したし
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:31:15.43ID:WpgBgIqM0
>>481
福岡だからホークス戦を地上波で中継してるが21時までに終了することが増えてる
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:31:34.77ID:B7FrSAkB0
>>478
同感。1球ごとに配球に応じて守備位置変えるのが当たり前になっている
安打性のあたりが次々取られてしまう
DeNAの35歳宮崎が空中回転してライナーを取る時代
広島の矢野は神業すぎる
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:31:44.88ID:E8A0IheZ0
メジャーで今永が活躍した要因は当たってるだろうけど
メジャーも低ベルじゃないからな
その今永をカープやヤクルトがポンポン打ってたとは異常だってw
2024/07/08(月) 11:32:42.20ID:M/LEWPiH0
なんかスーパーキャッチとも言いにくいファインプレーも増えてるもんな
打球速度が遅いせいやでな
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:32:50.97ID:MbKGnyRx0
>>630
な?すべるだろ
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:33:46.66ID:E8A0IheZ0
来年から急に飛ぶボールに変えてポンポン打ちだせば興ざめだがな
日本は投手がレベルが高いんで打てないのは当たり前
投手は通用しそうなの多いが打者はほとんどいないだろ
村上だって微妙とか言われてるし
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:36:03.00ID:jngRsk9s0
「これが正常(キリッ)」
バカか(笑)
正しい正しくないなんてお前が決めるな
「このゲームバランスが僕ちゃんは好き!」ってだけだろ
742 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:36:53.21ID:JNhy8liY0
>>728
背が低い投手が少ないのは成功しにくいからでは?
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:38:52.87ID:E8A0IheZ0
今が正常だと思うよ
飛ぶボールでメジャーで通用するレベルの投手をポンポン打つ
で、メジャーで通用しないだろ
日本は投手がレベルが高いのはバカでも分かんだろw
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:40:57.86ID:UI2ObeB20
>>742
いやなんかさっきから論ずれしてるねw
メジャーで低いのいないのはシンプルに欧米人が身長高いからでしょ
日本でも一般人よりプロが背が高いの当たり前だし
日本とメジャーとの比較では高いほうがいいということは論点になり得ないよね
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:40:58.89ID:E8A0IheZ0
筒香かわいそうだな
飛ぶボール打って、メジャーに行く、通用しないで帰ってくる
帰国したら飛ばないボールじゃなくなってた
746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:42:35.11ID:9YOTeV+90
>>711
対策されたと言われてるけど
まだ今永、MLBの及第点レベルでは抑えてるからな。
747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:45:57.97ID:E8A0IheZ0
どっちにしてもあの今永をカープやヤクルトがポンポン
打ってたのは異常なんだよ
メジャーも低レベルじゃない
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:46:10.79ID:x//vWnIL0
全体の技術なんてそう変わらないよ。ボールやバットが変わったら顕著に出る
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:46:53.93ID:jngRsk9s0
日本の投手のレベルが高い、じゃねえよ
投手はパワーに依存しないからメジャーでも対等な勝負ができるってだけ

野手は打球の飛距離が10m違ったら致命的な格差になるが
投手は速球が何kmか遅くたって勝負になる
よっぽどのバカじゃなけりゃ気づくだろうにw
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:47:06.38ID:2HlSJXLT0
ボールの反発係数みたいな数字を計測したりしないの?
2024/07/08(月) 11:47:22.43ID:FdduwkMG0
ホームランに関しては去年と比べて急減してる、落合はこれの答えになってない
752 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:50:49.78ID:JNhy8liY0
>>744
170cm前後のアメリカ人なんて別に珍しくもなんともないぞ
背が低いことがメリットなら背が低い投手がもっといるはず
メジャーでも日本でも野手より投手の方が平均身長が高いってことをご存知ないのかな?
753 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:53:07.19ID:JNhy8liY0
てか調べたら今永って見た目ほど身長低くないんだなw
今永の身長はアメリカ人男性の平均身長とほぼ同じかむしろやや高い
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:53:36.65ID:SPFuDjnU0
メジャー最強打者
ムーキー・ベッツ 172cm
NPB最強打者 近藤健介 169cm

落合博満 176cm
門田博光 169cm
王貞治 173cm
755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:55:16.73ID:fzt7KJm00
いや実際にボールをなんか変えたのか変えてないのかどうなんだよ?
毎年物凄い数のボール使ってるんだからサンプルあるだろ
ここ数年のボールを調べろよ
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:56:21.70ID:jngRsk9s0
対策だの研究だのすぐに安易な妄想に飛びつく奴おるよな

今永は単に運が良かっただけ
ATL戦では5.0回に10出塁させたのに無失点だった

野球にはこういう偏りがしばし起こり
今永はシーズン序盤の幸運がいま是正されてるってだけ
2024/07/08(月) 11:57:30.47ID:/XEIgmsh0
質のいい木が減ったのかもしれんよ
758 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 11:57:32.92ID:JNhy8liY0
>>755
そうなんだよな
リーグだの連盟だのがやらなくてもマスコミレベルでそれくらいできそうなんだけどな
2024/07/08(月) 11:58:08.81ID:+/ZLyT8F0
先発も中継ぎも抑えも、ほぼ全員150kmオーバーのストレートを投げるからのう。
最終9回だけでなく、1~9回全て絶対的守護神的な投球ばかりなり。そら打てん
2024/07/08(月) 11:59:45.96ID:/GMMvlKd0
>>753
気になって確認したら178なのか
なぜかちんちくりんっていうイメージだから見た目より高いって感じるな
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 11:59:57.67ID:9YOTeV+90
>>749
野手は打撃の問題じゃない。
とにかく日本人野手は守備が下手すぎる。
守備が下手なだけでなく肩も弱すぎる。

守備のできない野手はMLBでは必要とされない。
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:00:04.65ID:bAFJZ8zh0
落合が逆張り老害なの知らずに真に受けてる奴はバカ
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:00:29.59ID:9YOTeV+90
鈴木誠也があれだけ打ってもトレード要員に名前が挙がるのも
守備があまりにも下手糞だから。
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:01:17.61ID:1vORXg0n0
落合はオタク気質だから細かいことにはたくさん気づくけど、論理的な思考力の部分は学力に比例するから話がおかしくなる
2024/07/08(月) 12:05:45.70ID:DF7K9N9x0
ボールは少なくとも関係あると思うけどなあ
急に今年投手のレベルが上がったわけでもないだろ
766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:10:39.71ID:mOoU7pAm0
>>761
俺が話してるのは渡米したとき打撃スタッツが大きく下降する原因について
頓珍漢なこと言ってんな

だいたい日本人野手は合格点の守備の奴のほうが多いしな
守備で居場所を失ったなんて吉田ぐらい
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:12:15.88ID:UI2ObeB20
学力に比例するなら羽生さんや藤井聡太はどーなる。
将棋は将棋脳、野球は野球脳でそれぞれ論理的に思考してる。
日本の学力のほとんどは暗記。
2024/07/08(月) 12:12:36.20ID:V1HHuY3f0
落合の全盛期は飛ぶボールの恩恵を受けてるからな
そりゃボールのせいなんて認めないだろう
2024/07/08(月) 12:13:52.41ID:Zq+VQwlh0
古田は確実にボールは違う。自分で打ってみたから分かる
落合さんはボールは関係ないとよく言ってるけど、間違いだと思う。とはっきり言ってたな
たぶん落合は現代の野球選手のボール打ったことないと思う
2024/07/08(月) 12:14:06.81ID:OzCKwzOg0
加藤違反球時代 
11年・・・セ・・・432試合485HR 1.12HR/試合 パ・・・432試合454HR 1.05HR/試合
12年・・・セ・・・432試合454HR 1.05HR/試合 パ・・・432試合427HR 0.99HR/試合


23年・・・セ・・・429試合643HR 1.50HR/試合 パ・・・429試合607HR 1.41HR/試合

24年・・・セ・・・217試合224HR 1.03HR/試合 パ・・・217試合216HR 1.00HR/試合

1年でこれだけ落ちるってボールが原因だよ
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:15:19.47ID:UI2ObeB20
>>752
MLBプレイヤーの
平均身長は 74インチ (188cm)
平均体重は 207ポンド (94kg)
ちなみに、日本のプロ野球選手の平均身長は181cm、体重は85kgです。
アメリカの方がやはり大きいですね

投手
アメリカでは先発、救援と2種類で登録されています。

先発投手、スターティングピッチャー(SP)
平均身長
平均体重
74.8インチ(約190cm)
209.8ポンド(約95kg)
救援投手、リリーフピッチャー(RP)
平均身長
平均体重
74.5インチ(約189cm)
211.3ポンド(約96kg)
身長も体重もほぼ同じですね。
日本のプロ野球選手は平均身長182cm、体重86kgです。
日米共に投手は平均よりも少し高めのようです。

投手は少し高いだけで平均とほぼ同じ。
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:16:09.38ID:UI2ObeB20
>>752
今永は178で
日本人選手の平均身長よりも低い
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:16:14.57ID:voBRG4VX0
野球始めたとき
まず一番センスある奴がピッチャーやるからな
ピッチャーのレベルアップにバッターが追いつけないのは当然
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:16:17.38ID:1vORXg0n0
>>769
鬼のコスプレして節分の豆を打ち返したり、雪合戦の雪を打ち返したりは自分の動画の中でやってる
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:16:53.08ID:1vORXg0n0
>>767
お前は論理的わかってない
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:16:55.69ID:UI2ObeB20
明らかに低いだろ
屁理屈かまちょ爺さんw
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:17:31.85ID:UI2ObeB20
>>775
お前は日本語ワカテナイwww

論理的わかってない
という日本語よw
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:19:07.67ID:UI2ObeB20
論理は筋道を立てて推測する能力

将棋も野球もその範囲内で高度に道筋を立てて推測する
学力は数学なら数学その範囲内でそれをしてるのみ。

論理には変わりない
将棋なんか特に論理の競技と言われてるのに
2024/07/08(月) 12:19:56.26ID:di+qo+iZ0
落合らしいなこの返し方は
でも事実いきなり投手の技術だけが上がるわけはないし
数年前の甲子園でもあったしな
来年になったらまた飛びまくるようになるわな
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:20:04.98ID:mOoU7pAm0
>>770
いま起きている異常さは2020年から見るべき

平均防御率
2020年 3.85
2021年 3.55
2022年 3.26
2023年 3.17
2024年 2.80

加藤球のときは1年で1.00落ちてる
今回のはじりじり落としてバレないよう工作してるように見える
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:20:59.29ID:lB5LIF6N0
>>774
そして今は孫の為にクリスマスまで髭を伸ばす良いお爺ちゃん
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:21:05.18ID:bYz4gZLo0
中畑は江川や落合失礼な物言いにも飄々と返せる余裕があるし、やっぱ監督になるだけの度量はあるんだよな
コミッショナーになってくれればプロ野球を改革してくれそうな雰囲気はあるよな

槇原はただの面白いおっさんだからダメだw
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:21:33.87ID:JV4F0eKy0
こういう話をイチローにも聞いてみたい
2024/07/08(月) 12:24:18.42ID:two3GB+p0
年々徐々に下がってる範疇ならともかくさすがに去年から今年で下がりすぎだからボールが関係あるわ
甲子園の中村奨成が清原越えのホームラン記録出してた清宮ボールの時もアホが無茶な擁護してた
あの時は打者が大きくなっただのデータを集められるようになったからだのな
結局あの年だけで翌年から戻ってる
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:24:23.61ID:1vORXg0n0
>>778
全然わかってないな
対偶とかピンと来ないタイプだろ
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:24:57.13ID:mULQp3DO0
>>780
単に打者のレベル下がってるだけだろ
大体ボール徐々に飛ばないようにわざわざする意味が不明
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:25:32.68ID:UI2ObeB20
>>785
数Cまでやってる理系なんだが
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:27:43.37ID:mOoU7pAm0
>>784
徐々に下がってんだよ
防御率0.3ぐらいずつ4年がかりで
789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:28:34.92ID:UI2ObeB20
落合はGMでぱっとしなかったのは
選手、監督としてグラウンド内での野球脳は傑出していたが、グラウンド外では別の能力が必要なところそこはちょっと足りてなかったから。
野球脳だろうが論理は論理
長嶋さんはカンピューターと言われてたが将棋は無類の強さで論理脳はあったと言われてる。
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:30:35.28ID:bYz4gZLo0
近藤はボールが飛ばなくなったのを認めて打撃を変えたよね
本当に頭が良い打者なんだよな
大谷をわざわざ後輩呼ばわりするだけはある
2024/07/08(月) 12:32:04.44ID:4WwrIsR80
で、ホームランの多い年と少ない年のボールの質の違いは実際のところどうなの?
2024/07/08(月) 12:32:27.38ID:XHCod//k0
野球オタクって何故か野球選手のレベルの低下は絶対おこらないって思ってるよね

ここ数年これだけ野球やってる子供が減ってる部活も減ってるってニュースになってるのにさ
野球オタクって平和ボケしてるよな
あんなに新しい球場作っても無駄だよ
野球やってるやつがそもそもいなくなるんだからw
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:34:05.04ID:mOoU7pAm0
>>786
試合時間の短縮だろ
なんで試合時間を短くしたいかつうと運営コストが下がるから

だいたいさー 2011年、2012年の加藤球で実際やらかしてるのに
「こっそり飛ばなくする理由がない!」じゃねえよバカw

いいか? NPBは実際にやらかした前科があるの
2024/07/08(月) 12:35:10.21ID:41uHuGtz0
中畑の時代のファミスタなんか速球の最高速150km/hだったじゃん
今はその速度で曲がる球なんかあるから打者の方が対応しにくいだろ
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:38:24.67ID:1vORXg0n0
>>787
でもお前、将棋は論理とか言ってたけど、因果関係があれば論理的思考するものと誤解してるだろ

例えば天気は物理法則で決まるから因果関係に支配されてるけど、その因果関係に基づいて天気予報してるわけではない
ここに雲があってとか気圧がこうだからと単純化して確率的な推測をしているに過ぎない

人間の心も同じ
脳という物質の働きだから最終的には物理法則に支配されて因果関係あるけど、人間は直観で理解したり推測する

そこに因果関係があっても複雑すぎるものは人間は全てを論理的には考えておらず直観に頼っている
2024/07/08(月) 12:38:40.67ID:s3cmgF4v0
確かに昔は140キロ出たらアナウンサーが凄いスピードと叫んでたからな
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:39:11.42ID:UeG2xSL30
>>784
あの年の甲子園は公式戦初ホームラン打った天理の打者もいて
嬉しいってより何であんなとこまで伸びたんや??
みたいな不思議な顔してベース1周してたのを思い出す
798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:39:28.78ID:XJe0ng+/0
これ、中畑の反論聞かずにバッサリ終わらせCMにいったちゃったけどね
司会の膳場さん、野球ぜんぜん知らないし興味もないから事務的に置きにいく司会してる
落合みたいに人に気を使わない傲慢なやつと組ませられてるんだから司会が気を使わないと中畑さん気の毒だよね
関口なら絶対落合の話を受けてから中畑に振ったはず
膳場さんはスポーツ全般無能なのは仕方ないからほっとくとして、
やっぱりデータでみたら1年でこれだけ打撃の数字が落ちるのは明らかに外的要因がある
「ボール一切関係ない」「今の時代の投手に打者が対応出来てない」はめちゃくちゃ。
二年前は打撃成績はそんな落ちてない
全体の傾向とは違う話なのはデータで見ればわかる
まぁよる年波という言葉もある
落合も耄碌してきてるんだろう
2024/07/08(月) 12:39:54.48ID:evhx/s8q0
>>782
槙原は相席食堂のロケの休憩中に、株で大損したのを知り、
テンションだだ下がりでロケしていたのには吹いた。
800 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:39:59.29ID:JNhy8liY0
>>771-772
で、何を言いたいんだ?
2024/07/08(月) 12:40:15.63ID:6ciNn8rJ0
飛ばないボールなってるって説は否定されてるんだよな
本当に飛ばないボールになってるのかな?
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:41:12.52ID:bAFJZ8zh0
>>786
特定のチームを勝たせようとする意図
ホームが狭くて去年より順位上げてるチームがあるよな?
803 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:42:07.13ID:JNhy8liY0
>>801
否定はされているが何か数値が示されたわけではない
逆に肯定する数値が示されたわけでもない
だから疑惑という形のまま何も進展しない
2024/07/08(月) 12:42:24.15ID:s3cmgF4v0
中畑は日米親善野球で何故か活躍してそれから良くなった記憶がある
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:43:04.39ID:mOoU7pAm0
>>792
数年で【全ピッチャーが】防御率を1.00向上させるのは絶対に起きませんw

一人の選手の向上や低下はそりゃあるよ
でもリーグの平均値を激変させる【全ピッチャーの】一斉向上はないですw
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:43:45.42ID:XJe0ng+/0
これは明らかにソフトの問題じゃなくハードの問題。
野球という競技における最重要ハードである公式球を動かしたら全てが一気に変わってしまう
落合は間違ってるよ。ソフト側(人間)に原因があるとは思えない。データからして
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:43:58.62ID:HFHUSANa0
>>801
中々認めないんじゃね
加藤ボールも最初は認めなかった
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:44:03.14ID:2q7VfaPf0
野球のデジタル化が今年飛躍的に進んだ感じもあるし
複合的な要因ちゃうの?コーナーワークもそうだけどもうシフトがもう完璧なんだよな
飛ぶ場所に必ず外野手がおる印象あるかも
809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:44:44.80ID:UI2ObeB20
>>795
因果関係があれば論理と一言も言ってないのに
言ってると妄想見てるキチガイな時点で会話するに値しない低学歴とわかる
一行目からズレてんな
論理論理声高に言うやつほど論理弱い低学歴というのは本当だったな笑
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:45:55.66ID:UI2ObeB20
>>800
752.753は全く見当違いということだな
それが読み取れないならその程度の爺さんてこと笑
2024/07/08(月) 12:47:21.42ID:Ef0jpflm0
>>793
そう試合短縮目的でやってるから記録なんてどうでもいいよな落合は記録の価値が下がるから必死に否定する
2024/07/08(月) 12:47:42.90ID:vrtImIOj0
>>794
防御率1点台の投手見てみ
特に速いピッチャーじゃない
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:47:57.42ID:2q7VfaPf0
ホークアイの導入がデカい気がすんだけどね
2024/07/08(月) 12:48:10.81ID:84y0Fsj00
>>1
この中畑が横浜変えたんだから凄いよな
815 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:49:33.25ID:JNhy8liY0
>>810
ん?
背が低いことがメリットなら背が低い投手がもっといるはずということに対しては何の反論にもなってないけど?
しかも球が離れる位置が低い方がいいなら背が高い投手だって軸足の膝を落として低い位置から投げればいいんだがメジャーは全体的に立ち投げで低い位置から投げようとする投手は少ない
それはなぜなんだ?
2024/07/08(月) 12:49:41.99ID:84y0Fsj00
投手の能力が上がったのはあの回転数とか回転軸とかを図れる機械が普及したからじゃないの?
2024/07/08(月) 12:52:27.69ID:Qx9tCy6d0
大谷のピッチングとか見ても分かるように明らかにピッチャー側の能力が上がってる
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:52:47.02ID:HpOTm+cP0
だったら月1くらいでその時使用してる公式球を抜き打ちテストして結果を公表すればいいじゃん
謎だ謎だっていつも騒ぐくせにボールを調べようって話は絶対しないよな
819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:53:25.03ID:mOoU7pAm0
>>801
NPB「ミズノに聞いたけどボール自体の反発係数は変わってないって」
否定されてるつうかミズノが「違うよ」言うてるってだけなんだけどな

疑われてるのは材質より湿度
ミズノはボールの包装を変更していてこれが原因ではって説がある
空気中の水分を吸って潤いぷるんぷるんになれば当然飛ばない
2024/07/08(月) 12:53:43.21ID:YZ8hPd0j0
プロ野球は興行
去年と比べて突然投手の能力が高くなるとか無いよ
じょじょにというならわかるが
今年の阪神が点がとれないのはファーボールが取れなくなったからだろ
審判の判定が去年と違うからだよ
2024/07/08(月) 12:54:53.37ID:6ciNn8rJ0
>>803 >>807
飛ばないボールにすると試合がつまらなくなるんだけど
なんでそんなことするんだろ?
2024/07/08(月) 12:55:23.49ID:84y0Fsj00
>>801
野球界は以前から飛ぶボールに変えたとか飛ばないボールにしたとか
その話題はしないようにしている印象がある
2024/07/08(月) 12:55:53.51ID:vrtImIOj0
投手のレベルが上ったと言ってもロートルが確変してるだけで凄い若手が出て来てるわけじゃないし
2024/07/08(月) 12:56:30.37ID:84y0Fsj00
飛ばないボールになったとして
ホームランの数は減るだろうけど
打率への影響は少ないんじゃね
825 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:57:31.37ID:JNhy8liY0
>>819
水分ってのは一因としてあるかもな
水分吸って重くなれば飛ばなくなるのは当たり前だし
いずれにしてもおかしいおかしいと言われながらいっさい検証されないのは謎だわ
826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:58:03.84ID:XJe0ng+/0
使う豚皮の仕入先が変わったとか
コルク原料の輸入先が変わったとか
案外そういうとこに要因はあるのでは?
まぁ誰かが調べればすぐわかることだが
827 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:58:06.65ID:QR9WJVhH0
フライボール革命とか本気で信じてそう
単にボールいじってただけだろ
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 12:58:30.10ID:g6GSgS3A0
>>821
時間短縮?
829 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:58:57.93ID:JNhy8liY0
>>821
加藤球の時はメジャーに合わせるためとか何とか言ってたような
今はわからん
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 13:01:18.44ID:1vORXg0n0
>>809
お前はバカだからもういいよ
引っ込んでなよ
将棋に因果性があるのは自明だが、論理的ではない競技
2024/07/08(月) 13:03:15.20ID:9YyNyvbw0
落合も「我々の頃の方が統一球より飛ばなかった」とか平気で言ってたしなw
ブレブレだわw
2024/07/08(月) 13:03:53.40ID:vrtImIOj0
>>824
ホームランがただの外野フライになる
ぽてんヒットがただの内野フライになる
打球速度が遅いから三遊間が抜けなくなる
2024/07/08(月) 13:06:13.98ID:9YyNyvbw0
>>824
飛ばないボールは打率も落ちる。
ホームランが減って外野フライが増えるだけでも打率は落ちるし。
飛ぶという事は打球速度も速いから、
野手の間を抜ける当たりや、
外野の頭を超す当たりも増える。
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 13:08:28.90ID:dcJkgCaE0
言うて中畑も落合やらと首位打者争いしたこともある3割打ったことある選手だしな
特に対立という内容でもねーだろ
2024/07/08(月) 13:12:33.40ID:Ef0jpflm0
三冠王はともかく通算記録の価値落ちるから落合も必死
2024/07/08(月) 13:13:34.01ID:vxZ9Jgy40
落合が言ってるから間違いない
って思考停止してるおっさんおわってる
でも野球ファンってそんな層か
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 13:23:39.43ID:iA/FRoVz0
加藤統一球時代より打てなくなってるからな。異常だよ。投手能力向上説はめちゃくちゃ。
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 13:29:27.72ID:lB5LIF6N0
>>834
2人の意見が分かれるのはいつもの事だし
中畑が何かコメントすれば落合は基本的に逆の事を言う
2024/07/08(月) 13:31:45.56ID:kvNEVrZE0
落合がドヤりたいだけ
840 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:32:25.87ID:JNhy8liY0
>>838
それな
で中畑が「さすがに三冠王は(優勝監督は)言うことが違う」みたいにオチをつけるパターン
2024/07/08(月) 13:33:54.13ID:3MJdQlwG0
現役選手が何人も言ってるのになんで否定してるんだろう
打球速度と角度からみても飛距離が出なくなってるって
842名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/07/08(月) 13:35:15.42ID:PyI24opT0
・MLB…反発係数と抗力係数を管理
・NPB…反発係数のみを管理

抗力係数は空気抵抗をどれだけ受けるかの指標。抗力が強ければ空気抵抗を大きく受けボールが飛ばなくなる。抗力はボール表面の状態、とりわけ縫い目の影響を大きく受ける。

ここまでが事実に基づく前提条件
以下は仮定(個人的な妄想)

[仮定1]
かねてより指摘されている試合時間が長いという問題。この問題を解消するためにNPBがメーカーに反発力は変えずに抗力を微増させたボールの開発を指示。縫い目が微妙に高いボールが完成
[仮定1に基づく結果]
抗力の強いボールによってボールの飛距離が落ちホームランが減少。縫い目の高いボールは投手の指により掛かりやすくなりボールの回転数が増えると共にボールの変化量も増加。結果打率の低下に繋がる

[仮定2]
NPBが意図的に抗力が強いボールの開発を指示したのでは無くボールの保管方法の変化(塗工紙を使った箱から段ボールを使った箱に変更)によってもたらされた偶発的な結果
[仮定2に基づく結果]
高温多湿が益々進展する日本の環境。ボールの保管方法によって湿度から受ける影響が大きく変わる。より湿度の影響を受けやすい段ボール箱保管に変わったことでより水分を含んだボールを使う結果に。皮と縫い目によって構成されるボール表面。皮と比較して縫い目の糸はより吸湿性が高く糸が水分を含み膨張することで微妙に縫い目が高いボールに。その影響は[仮定1に基づく結果]と同様
2024/07/08(月) 13:36:40.46ID:xY1UuOfd0
落合は
「ホームラン打たなくていいなら4割なんていつでも打てる」
などと豪語していたホラ吹きだからな
2024/07/08(月) 13:39:09.25ID:RDY7ETev0
落合は以前の飛ばないボールの時も否定してたが
おもいっきり外してたアホだしな
説得力0
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 13:40:29.93ID:w39HkQJN0
中日監督時代に落合が飛ばないボールを使ってないからボールは変わってないと言ってるんだろう
ひろゆきみたいな極論を出す爺さんだな
で、その飛ばないボールで本塁打を打ちまくったおかわりのフォームを理想扱いしてるんだから、自分なら打てるとも思ってるんだろう

ボールは明らかに変わってるしな
2024/07/08(月) 13:48:37.88ID:cCCvI9pu0
落合が正論だわ
遠くに飛ばせる奴がいなくなっただけ
野手の人材不足
2024/07/08(月) 13:49:05.55ID:bR963R9E0
落合は遠回しに俺が現役なら打てたと言いたいだけだろうな
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 13:53:49.53ID:dcJkgCaE0
>>843
それは何とも言えないな
死球よく喰らってたみたいで、余りに頭に来てたら狙い撃ちでお返し出来てたみたいだから
2024/07/08(月) 14:00:14.86ID:9YyNyvbw0
>>846
年間ホームラン記録の村上もいるのだがw
村上が急に打撃技術が格段に落ちたとでも?
850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:00:53.40ID:owvNt3aB0
落合は昔から自分を凄く見せるためにとにかく今の選手や道具に難癖を付けるよ
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:04:06.43ID:E8A0IheZ0
どっちにしても今の現状が正しいのは間違いない
投手がメジャーで通用するくらいレベルが高い
打者は逆だから
その投手と打者が対戦すれば今の現状になるのが当たり前
打者が打てないから来年から飛ぶボールにかえるかもしれんがw
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:07:01.35ID:UI2ObeB20
>>815
理解能力の低い低学歴弱者さん乙
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:07:23.51ID:E8A0IheZ0
今が正常なの
投手がレベルが高い
例えばカープだと床田、大瀬良、森下、栗林とかメジャーに行っても
そこそこは活躍すんだろ
逆にカープの打者の誰が活躍できるのw
阪神も大山や佐藤がメジャーで活躍できるか
才木や村上が可能性あんだろ
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:08:26.15ID:Ir6Yl6xc0
これも台本だろ?
中高年はマジだと思ってんの!?
2024/07/08(月) 14:08:38.32ID:L8bxucZQ0
どっちが正解かは知らないが中畑の言うことはなんかウソくさい
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:08:53.33ID:E8A0IheZ0
日本の投手レベルが高いのにポンポン打ってるのがおかしいと思ってたんだよ
日本の投手を打つくらいすごいならメジャー行けば打つわけだし
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:10:32.89ID:E8A0IheZ0
どっちにしても今の現状がただしいのは間違いない
日本の投手は高レベルでメジャーでも通用するのに
逆にあっちで通用しないバッターがポンポン打つのがおかしい
そんなに打てるならメジャーで打てばいい訳で
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:11:14.42ID:JmJGDJnj0
〜〜なら4割打てる発言する奴って結構いるんだけど

未だ4割打者は出現していない
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:12:12.87ID:towoFEJs0
だからそこはユミちゃんが決めればいい
あのコーナーは彼女を見る為の彼女の天下
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:13:07.62ID:brdO/saG0
プロだけどボールは変わってないよ
甘えるな
861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:15:13.64ID:6S72ijz60
>>838
中畑だけじゃないけどね
インタビュアーが期待する答えを外す答えをする
YESかNOで聞かれてもYESかNOでは言い表せないみたいな感じ
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:15:44.13ID:E8A0IheZ0
日本の投手はレベルが高いの
中継ぎも1イニング限定で150とか投げるし
簡単に打てるわけがない
微妙なのが出たら打つからな
今が正しい
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:16:28.46ID:GV+saoR70
打球速度と飛距離の関係がおかしいってデータあるんだろ?
ならボールが違うんじゃん
落合は前回もボール関係ない言ってたけど実際違った
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:16:34.45ID:BAlu60nb0
>>851
「正しい正しい」って連呼してバカかこいつw
飛ばないボールで投手に楽させたら「メジャーで通用するようになる」
ってどういう理屈だよwww

現在のイカサマ球以前のだって通用してるのに
「球を変えたから通用するようになった。よって正しい正しい正しいっ」
って知的障害でもあるんかこのバカw
2024/07/08(月) 14:17:41.19ID:WEDzLYuR0
実力才能よりも道具によって結果が左右されるインチキやきうwイカサマやきうwバカチョンやきうw
2024/07/08(月) 14:18:34.19ID:tQB6V7PZ0
なんとなく打球が去年より3-5m失速する気がすんのよな
2024/07/08(月) 14:19:49.58ID:NYIFFNZ30
昭和なんて槇原が150km/h連発していただけでスゲーだからな
今プロ野球観ると中継ぎですら150km/h投げていて凄いなと昭和のおっさんの俺は思う
2024/07/08(月) 14:23:05.56ID:84y0Fsj00
>>842
効力係数か
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:24:37.98ID:E8A0IheZ0
>>864
そんな事言ってないが?
日本は投手がバッターよりも能力が高い
実際に投手でメジャーで通用しそうなのはたくさんいるが
バッターはほとんどいないでしょ
そのレベルが高い投手とバッターが対戦すれば今のようになるのが正解でしょ
870 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 14:24:40.16ID:JNhy8liY0
>>852
自分で何も言えないくせに「理解力がない」って相手に言えば済むのかw
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:26:33.94ID:E8A0IheZ0
阪神の大山と佐藤
才木と村上どっちがメジャーで結果残すか
投手でしょ?
投手がレベルが高い証拠
大山がメジャーで4番打てるのかよ
2024/07/08(月) 14:27:51.22ID:QYVi/spz0
実績の違いは説得力の違いになってしまいますな
873 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 14:27:56.01ID:JNhy8liY0
>>851
正しい正しくないって話なら一番重要なのは客が満足するかどうかだろうな
なるべくメジャーに近づける方が客が満足するのなら正しいんだろうし
メジャーとか関係なく目の前の試合でもっとホームランや得点するシーンを見た方が客が満足するなら正しくはない
2024/07/08(月) 14:28:14.83ID:0r3GSNzk0
あとは野球人気が落ちてるんで人材不足の影響なのかな
上澄みはピッチャーやるからそこまで昔と比べて影響無いんだろうけど、打者はレベル下がる一方だろうしさ
875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:28:39.14ID:GV+saoR70
まぁ身体能力高いアスリート系の日本人野手全くいなくなったからな
チビかデブしかいない
野球人口減るとこうなるのな
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:28:41.50ID:BAlu60nb0
>>869
ボールを変えたこととそれが何の関係が?
単にバッターは筋力が物を言うスポーツだから日本人野手は成績を下げるってだけ

もう一度聞くがボールを変えたことと野手が通用しないことになんの関係が?
それによって選手の基礎能力なんて変わらないよ(笑)
砲丸でプレーさせたら500メートル飛ばせるようになるとでも?
2024/07/08(月) 14:30:02.00ID:QYVi/spz0
ボールの違いはあるだろうが、詰まらせたはずの当たりがスタンドまで届いてしまう飛ぶボールのほうが
問題あると思う。
878 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 14:30:45.82ID:JNhy8liY0
>>874
俺もそれは大きいと思う
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:31:51.80ID:opbAyO+d0
落合は昔から逆張り
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:32:01.14ID:E8A0IheZ0
>>876
その筋力がないバッターが何で日本で打てるのって話だろw
筋力の分を飛ぶボールで助けてやってる証拠だろ
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:33:08.41ID:p5QWtIPe0
野手はとにかく筋肉付けろよ
野球はパワーだぞ
甘えるな
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:33:34.66ID:E8A0IheZ0
打者のレベルが低いのも間違いない
カープで上本が3番打ったり、阪神も4番大山とかやってるしな
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:33:40.24ID:opbAyO+d0
イチローが悪い
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:34:55.18ID:GV+saoR70
>>881
人工芝環境で体重増やすとケガしちゃうから~
らしいっすよw
しなくてもヤクルトとかケガしまくりだろっていうw
885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:36:14.92ID:owvNt3aB0
半分終わって細川がまだ9本
去年は24本
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:36:22.28ID:E8A0IheZ0
今永でも分かるように日本の投手はレベルが高い
そのメジャーでも打てない今永をカープやヤクルトがポンポン打つ方が異常
887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:38:50.47ID:E8A0IheZ0
>単にバッターは筋力が物を言うスポーツだから日本人野手は成績を下げるってだけ
その筋力がなバッターが何で日本で打つんだ?
飛ぶボールで筋力がない分カバーしてんだろ
今永で分かるように日本人投手のレベルは高いから
あっちで同じように打てばいい訳
実際に今永をカープもヤクルトもボコってたぞw
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:40:09.26ID:BAlu60nb0
>>880
だからさ〜
日本人野手がメジャーでダメなんて20年も前から言われているのに
ここ4年のイカサマ球の導入がなぜ「正しい」なんだよw

イカサマ球を通ってる奴も通ってない奴も変わらねえじゃん
日本人の筋力の問題なんだから
それがなぜ「4年のイカサマ球導入が」「正しい」なんだよバカw
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:40:19.71ID:E8A0IheZ0
大山4番とかマジでやばいだろ
だからって変わりもいない訳で
打者より投手のレベルが高いからそうなるんだろうな
上本3番とかw
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:41:40.07ID:E8A0IheZ0
>>888
今が正しいでしょ?
メジャーが打てない今永をカープやヤクルトがポンポン打つ方が
イカサマだろw
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:41:56.89ID:8H3uxwnQ0
昭和野球と今の野球を見比べたらいい。体格が全然違う。
昭和ピッチャーの華奢な事。たまに中年オヤジ体形の奴もおったが。
今のピッチャーは筋力が違う。トレーニング理論が相当に進んだんだろうね。
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:44:42.65ID:aENAzWb90
打率が下がると観客が如実に減る、とかじゃないなら問題ないやろ。
現役の打者が統一球に文句言うのはほんとにダサいわ。
893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:45:12.38ID:+dOjKlc10
落合は分かりやすく80年代後半の飛ぶボールの時に30本打って飛ばないボールの90年代初頭は20本もままならないって成績
一番ボールによる成績の落差を体現してる
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:45:16.40ID:E8A0IheZ0
打者も小さいよ
カープの上本やショートの人や菊池も小さい
野球選手って言ったら185とかのイメージだし
投手はデカいしな
2024/07/08(月) 14:45:58.69ID:9EVi/0eE0
>>11
お前がガイジやんけ
カス
896 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 14:45:59.18ID:JNhy8liY0
>>890
それで客に不満を持たれたら正しくはないんだよ
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:46:07.66ID:HFHUSANa0
>>892
延長ばっか増えて面白くない
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:47:03.03ID:E8A0IheZ0
メジャーが打てない今永をポンポン打って
で、そいつらがメジャー行ったら通用しない訳だろ
おかしくないか?
あのメジャーが打てない今永をポンポン打つ人が何故つうようしないのw
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:49:35.38ID:E8A0IheZ0
私は集客の話とかしてないし
日本人投手はメジャーで通用するくらい高レベルで
打者はその逆、それが対戦すれば今の現状が正しいって言ってるだけ
2024/07/08(月) 14:49:51.87ID:bR963R9E0
今永もう打たれ始めてて日本にいるときより成績下がってるだが
901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:50:09.61ID:aENAzWb90
>>897
どちらかと言えば試合時間は短くなりそうなイメージやけど?実際はどうなんかは知らんけど。
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:50:13.04ID:aENAzWb90
>>897
どちらかと言えば試合時間は短くなりそうなイメージやけど?実際はどうなんかは知らんけど。
903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:51:10.90ID:GV+saoR70
>>892
文句言ってるのは主にテレビ観戦してる人じゃないかな
現地観戦の人は試合内容どうでもいい感じ
実際観客数減ってないし
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:55:41.13ID:E8A0IheZ0
打者はマジでやばいだろ
大山アンチじゃないが大山がに取って代わる選手も現れない訳で
カープも上本が3番打ったり
905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 14:56:48.87ID:IMT9TMzU0
>一切関係ない
バットとボールの力学的な数値の変遷とか知ってて言ってんのかね?
2024/07/08(月) 14:59:27.79ID:X5CghVak0
反発係数は変わらんらしいぞ
ボールの空気抵抗が違うみたい
907 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/07/08(月) 14:59:35.55ID:hofK+sUr0
勘違い打者がメジャー行って悲惨なことになるの防げてよい
2024/07/08(月) 15:01:10.61ID:bR963R9E0
投手も別に生きの良い若手が出て来てるわけじゃなくて140キロそこそこの先発がなんかよく分からんけど数字だけはバグってる感じだな
千賀とか山本みたいな圧巻のピッチングで1点台なら誰もおかしいとは思わない
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 15:01:42.48ID:2EAkuSGx0
>>905
近藤はちゃんと対応してるから他の選手が努力不足って認識
2024/07/08(月) 15:02:53.28ID:ZUQ0Cs5A0
球種が増えたのとサイン盗み禁止だろうな
2024/07/08(月) 15:05:48.30ID:/C4OBm4h0
去年に比べてホームラン出てないんだから
そんなに技術の差いきなり開かないだろ

ボールの影響あるよ
落合が言えばすべて正しいって風潮よくないわ
912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 15:07:13.85ID:E8A0IheZ0
140そこそこでも日本人投手のレベルは高いからな
変化球の切れとかで勝負すれば打てない
中継ぎも1イニング限定で全力で来れば打てない
2024/07/08(月) 15:13:56.77ID:rFXFYntV0
ボールが関係ないってのは落合流の皮肉だよ。バッター対応しろよ、というね。

メジャーで10数年投げて、ボールやマウンドの違いがまったく気にならなかったという本物の天然野茂とは違う。
914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 15:18:49.86ID:m4y9kdRb0
>>34
お前くらい馬鹿だと生きるの楽そう😁
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 15:23:10.90ID:2DkWQ4d10
>>911
そもそも去年もパリーグは26本でホームラン王だぞ?
王さん以降の時代の史上最低記録な
2024/07/08(月) 15:52:46.58ID:gh1+Hov80
はったりが上手いって東尾が昔対談で言ってたような
2024/07/08(月) 15:55:16.92ID:nRDgzc4G0
これ岡田監督も言ってたが打者も変なところあるんよな
スイングスピード無い奴が引き付けて打とうとしてもそら間に合わんわ
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 15:58:20.66ID:GV+saoR70
>>917
落合みたいに逆方向に大きいの打ちたがるよな
ろくに引っ張って大きいのも打てないくせに最初から逆方向狙いがち
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:00:49.51ID:62ljJcgl0
これは落合が正しい
昔はカーブやフォークのみで無双していた投手がいただろ、今は5種類以上が当たり前だし急速も数十キロ上がってる
その点打者には大きな違いは見受けられないんだよな
昔の打者が100で現代の打者110なら、投手は100から130にはなってる
920 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 16:02:51.16ID:/EwLH5cJ0
昨年から急にピッチャーの球が速くなる訳ないからボールが原因だろ
落合の逆張りウザいわ
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:06:42.67ID:tgAZLnZx0
チームが連敗続きで不調だから試合後にミーティングを開こうとしたら
試合後に「みんなで焼き肉行くぞ、気分転換だ」で選手が集まらず
その後、連敗が長期化してしまったと言う中畑コーチの逸話が好き
2024/07/08(月) 16:06:44.16ID:uhSY/4v+0
昔と比べると球場が広い
ナゴヤドームや甲子園はテラス付けるの付けないの言ってる
923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:07:17.72ID:bKTBMm5H0
落合をよく知っていれば落合の戯言なんか相手にしない
2024/07/08(月) 16:09:38.63ID:V/u8Cwi20
ここの多数の連中が原因は飛ばないボールだと言ってるってことは落合の方が正しいんだな
2024/07/08(月) 16:09:46.46ID:2OPninAu0
一昨年去年そして今年と、徐々にHR数が減ってきてるなら説得力あるがなぁ
2024/07/08(月) 16:09:57.45ID:vrtImIOj0
今無双してるのは遅いピッチャーなんだがそこはどうやって説明するんだよ
2024/07/08(月) 16:11:42.19ID:ulYHTpT80
いやボールの影響はデータが証明してんじゃん
2024/07/08(月) 16:11:55.98ID:2OPninAu0
>>917
大谷が凄いからなあ。
見送ったのかと思いきやとつぜんバットが出てきてHR。
あれ真似したらそらそうなるよw
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:17:41.05ID:Z1LzMiwq0
結果相対的にはバッターのレベルは落ちてるんだろ
930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:18:55.50ID:bKTBMm5H0
レベルが落ちたら確率が低くなるだけで芯に当たれば飛ぶはずだ
2024/07/08(月) 16:20:31.15ID:eMZtRGr30
今年のプレミア12が一つの試金石になりそうだね
932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:25:06.41ID:9YOTeV+90
とにかく守備が下手すぎる。
肩も弱すぎて塁で刺せない。
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:29:12.39ID:bKTBMm5H0
昔は肩の弱いショートもそれなりにいたが今は皆強肩
2024/07/08(月) 16:31:19.92ID:gh1+Hov80
腰が使えてない。もっとグワァーっといかんと。
2024/07/08(月) 16:37:09.81ID:u7gS+Jsi0
何かしらの飛ぶ要素の数値が落ちてたとしても、
当該要素が基準の規定になかったら、当該要素は公式には計測されてないんで、
何言っても不毛な議論にしかならん
936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:48:52.67ID:SEOrg9Bo0
昨年から飛躍的に投手の技術が、しかも全投手にわたって一気に向上したとは思えんな

これについては中畑の見解の方が説得力あると思う
反発係数的にはあまりかわらんとのことだが、昨年までに比べて打撃のデータが明らかに全体的に落ち込んでいる

技術の問題であれば、選手ごとにもっと個人差が出るはずだ
2024/07/08(月) 16:53:28.35ID:s89sHDch0
両方正解じゃないのかこれ
ボール変わって投手と打者の差が露骨に出てきたのが今年って事だろ
938 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/07/08(月) 16:54:43.02ID:Cdu+NSZL0
平均球速の年度別データ見たけど、右肩上がりだったな。
939 警備員[Lv.13][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 16:55:23.02ID:QiJAPM3B0
>>937
じゃあ落合は間違いじゃん
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:56:26.32ID:vnUTyLXt0
投手のレベルが上がってるように見えないけどな
昔の野茂とかの時代のがすごかった
941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 16:59:04.44ID:E8A0IheZ0
どっちにしてもこれが正しい姿
日本人投手のレベルは高い、メジャーですら打てない打てない今永を
カープやヤクルトがポンポン打ってる方が異常なわけで
メジャーですら打てない今永をポンポン打つようなら
メジャーで通用するかって話で
942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:00:21.85ID:fe7Nu48K0
わかりやすく言うとマー君が無敗の年のマー君の平均球速と今の球界平均球速がほぼ一緒
データ的には落合の可能性が
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:04:11.48ID:HY8yCWIP0
球界では格上でも落合は頭が足りないから話に説得力がまるでない
2024/07/08(月) 17:07:48.86ID:dakC5Ttj0
落合博物館行くとニコニコしながらコーヒー淹れてくれるし、野球の話も何でもしてくれる本当にいいオッサンなんだけどな
マスゴミに出てくるとなぜか厨二病を発症する
2024/07/08(月) 17:13:25.39ID:84y0Fsj00
>>891
上原浩治が新人の頃に400勝の金田との対談が雑誌に出たんだが
金田が昭和丸出しで
「俺らの頃は朝方まで飲んでそのあと投げて完封したもんだよ」
的な事を言ったら上原が
「それで通用するレベルだったんですね」的に言い返してたな
あの頃から野球選手も変わったと思う
2024/07/08(月) 17:14:57.14ID:2OPninAu0
>>945
よくよく考えてみると、打つ方だって朝まで飲んだくれて試合にでてるんだから、
いってこいでチャラなんだよなw
2024/07/08(月) 17:17:15.20ID:EeDz9+OH0
落合は大して頭は良くない
しかし他の野球人たちと比べると頭が良く見える
ということは野球人たちは想像を絶するほど頭が悪い
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:20:03.42ID:V63V+d1C0
落合はへそ曲がりだからボールのせいにするなよって本当は言いたいんじゃないかな
後投手のレベルじゃなくて投手の起用法が変わったのもある
5回まで先発が全力それ以降も一人1回全力
そりゃ簡単に打てないわな
昔は7回か完投目指して投げてたわけで
949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:20:42.76ID:CGW31hlL0
ボールは間違いなく関係あるだろう
2002年は松井だけ飛び抜けてHR打ってたけど
2004年のミレニアム打線とかおかしかったもんな
落合信仰にも程があるぞ
2024/07/08(月) 17:23:34.41ID:s89sHDch0
>>948
起用法の影響もありそうやね
しかもMLBと違って中6日が基本だから、投手はなかなかへばらない
2024/07/08(月) 17:23:37.46ID:guzuaZlW0
一切関係ないは言いすぎだろうな
極端なことを言ったほうが盛り上がるから言ってるだけかと
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:29:57.37ID:lB5LIF6N0
>>946
そして試合直前に酒を飲む今井雄太郎
2024/07/08(月) 17:30:46.01ID:Belk2vO10
ボールがーってボールの反発係数とか数値測ったのか中畑
バウアーにボール渡して調べてもらえw
954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:31:48.73ID:PyI24opT0
2020年以降の緩やかに継続する投高打低の流れはピッチャーの技術向上で説明がつくかもしれないけど今シーズンのドラスティックな変化はそれでは説明不可
投手全員が共有し短期間で習得可能な技術革新が現実的に有るとは思えない
かと言って打者の能力が今シーズンに限って一気に低下したとも考え難い
となると選手に起因する問題では無く環境に起因する問題と考えるのが妥当
球場が一気に大きくなったわけではない
バットの機能を低下させるような規定の変更や環境要因も見当たらない
ストライクゾーンが変わったわけでも無い
考えられる環境的要因はボールのみ
あとはエビデンスが不足しているので仮定込みで>>842
955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:32:24.66ID:/p3MgBgH0
投手のレベルが上がりすぎ。そうであるならだが、そら飛ばないって打者は思うわ。
956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:46:24.75ID:iA/FRoVz0
円安でいけてる出稼ぎ外国人がこなくなったからな。
957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:49:46.07ID:RTvA+HXd0
湿度が高いとボールが飛ばないというか
反発係数が低くなるんで打球速度が出ない
958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 17:52:36.58ID:RTvA+HXd0
加湿球ならぬ除湿球導入するなら堂々とやってくれ
2024/07/08(月) 17:53:38.90ID:eMZtRGr30
>>949
あの年の清原は101打数で12ホーマーなんてとんでもない数字叩きだしてるんだよな
2024/07/08(月) 17:55:48.22ID:zhpO0/5C0
落合って結構根性論だよね
キャンプでノックとかゲロ吐くまでさせてたし
2024/07/08(月) 17:57:31.60ID:wy0YrNSv0
鳥羽ないボールって反発とか調べればすぐ分かるんじゃないの?
2024/07/08(月) 18:02:52.58ID:QhghYN1h0
今の打者ヘタクソなんだろ
2024/07/08(月) 18:07:50.87ID:QhghYN1h0
板山でもバンテリンでホームラン打てるのに
2024/07/08(月) 18:11:37.68ID:xuKrzVCD0
>217>373>410>603
>586
>639

>399
>>577>585>588>661
>>592
6/28
村上宗隆も山川穂高も指摘した「飛ばないボール問題」その真相を選手に直撃! 多くの打者が証言した感覚とは…なぜここまで本塁打が減るのか?
https:
//number.bunshun.jp/articles/-/862070?page=1


2019/11/06
食品だけでなく未来も守る 世界最高水準のバリア性能「GL FILM」ができること
https:
//globe.asahi.com/article/12835211

高いバリア性と環境適性を兼ね備えたアルミ代替として使用可能な透明バリアフィルムサンプルのご要望にも対応
https:
//solution.toppan.co.jp/packaging/service/glfilm.html
965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 18:18:44.56ID:2luQU9IW0
>>564
投手だけじゃなくて守備のレベルも上がったのかもしれんね
966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 18:20:54.70ID:iA/FRoVz0
ストライクゾーンも広がってる説あるしね。それで結構試合中にもめてるし。
アメリカのテレビ中継みたいにストライクゾーン可視化すればいいのに。日本はやりたい放題。
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 18:21:45.54ID:07aedoTA0
今年急に投手のレベル上がってて草
968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 18:29:54.63ID:HFHUSANa0
>>965
飛ばないから前進守備でもアウトになる
2024/07/08(月) 18:35:23.43ID:4B9HJ2kG0
絶好調中畑清です!!!!!!
2024/07/08(月) 18:40:51.81ID:NYIFFNZ30
>>956
昭和から平成初期に有能な助っ人外人獲得できたのはメジャーがエクスパンション(つまり球団を増やす)をする前だったから
という説がある
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 18:46:09.70ID:wxdhLRkV0
中畑vs落合は新たな名物コーナーか?
2024/07/08(月) 18:46:19.62ID:3Zks+vuc0
>>613
ボールが飛ばなくなってはっきり恩恵あるのは打たせて取るタイプの投手だからね
973 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 18:50:21.21ID:3Q4AjmEg0
嘘こけ!
明らかにボールが飛ばなくてホームランが減って得点が入らなくて延長線が増えてるだろ
2024/07/08(月) 18:57:15.70ID:MTLZcMeM0
>>842
縫い目の高さは規定されてるから、
仮定1の「縫い目が微妙に高い」はどうなんかね

あと仮定2の湿度は俺も思ったけど、
そもそも測定方法の規定がようわからんから何とも言えん
(湿度によって測定結果が変わるから、規定されてて当然と思うが)
975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 18:58:51.44ID:4WwrIsR80
そもそも野球解説者も怪しいからな 全て鵜呑みにするのはアホ
2024/07/08(月) 19:09:45.05ID:QhghYN1h0
出来立ての新鮮なボールにケチをつけるのか
この不届者め
2024/07/08(月) 19:14:39.71ID:r3OG8M1F0
固定客しかいないんだよ
卒業出来なかったテスト
2024/07/08(月) 19:29:11.25ID:Q2jwnu080
>>948
ラビット時代の松坂がよく下位打線相手に露骨に手抜いて投げて痛打されてるのを見たわ
979 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 19:30:40.44ID:QR9WJVhH0
まぁ飛ぶボールか否かの調整具合の問題だわな
980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 19:35:12.63ID:95nDDg8j0
逆に行くからな
2024/07/08(月) 19:40:27.47ID:w/0z3jXY0
ワクチン脳溢血の突然死が原因なんか分からないのなんかねえのに
指数に負けたんじゃない
2024/07/08(月) 19:40:40.40ID:QpjHldKu0
ボールが変わらない
ピッチャーが変わらない
バッターが変わらない
球場がかわらない

あと変わった可能性があるもの
ストライクゾーン
バット
2024/07/08(月) 19:42:32.86ID:lSfeIhe10
オレ流ハゲって統一球知らんからな
金本に聞いてくれ
984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 19:42:59.97ID:GV+saoR70
>>982
2023年ボールの包装変更
2024年ボールの外箱変更
2024/07/08(月) 19:45:54.95ID:gz5CcL/T0
水資源おさえる。
2024/07/08(月) 19:46:05.13ID:JfKw6jxQ0
キシダコロナ 寄り底からのほぼ前戻しでフィニッシュ
-0.28%
2024/07/08(月) 20:04:22.01ID:f9ZoQW+R0
リリーフでも150kmオーバーしてるやつ多いしな
988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:05:03.78ID:RNo1/RIP0
これていぼうやって遊びほうけてる間若者は算数、或いは数学的思考が弱者男性だよな
989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:08:42.99ID:4WwrIsR80
落合もよく言うわ 自分がドラゴンズの監督の時に冷蔵庫でボールを冷やしてたのに
990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:18:40.96ID:bt5s81Ld0
やっぱ酢の味して不利益になって火災になっとるの多いわ
991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:19:45.81ID:fK+YzCLT0
飛ばないボールでも打つ人は打つよな
2024/07/08(月) 20:20:31.78ID:Beo6sras0
>>915
これを見ると落合説が正しいような気がする
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:21:35.02ID:fK+YzCLT0
まあピッチャーの球速は上がったと思うわ
みんな150ぐらい投げるし
変化球も一個や2個じゃないし
スピード系のもあるし
バッターのほうが追いついてないイメージ
994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:22:36.67ID:fK+YzCLT0
大谷がアメリカ製のバットに変えたじゃん
そういうのもありかと思う
995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:24:50.18ID:fK+YzCLT0
まっすぐ言っても
回転数やら
微妙な変化やら
今はいろいろあるわけで
996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:27:03.44ID:fK+YzCLT0
メジャー見ちゃうと
やっぱりパワー不足かなと
日本とメジャーで
球速の方はそこまで差がなくても
全然体格の方は違うし
997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/07/08(月) 20:27:06.48ID:5HMeYfMR0
それに立花へのルールがころころ変わるという制度自体が全くわからん。
2024/07/08(月) 20:31:49.22ID:QhghYN1h0
またそのうち年間30勝する投手が出てくるな
2024/07/08(月) 20:37:10.45ID:PsPojO8g0
まじかー
2024/07/08(月) 20:37:43.69ID:PsPojO8g0
そんな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 50分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況