https://news.yahoo.co.jp/articles/048bc84837913de90ea61776fb5645b331f46eb1
両リーグでわずか3人…53年ぶりの珍事も 減少する3割打者、NPBで止まらぬ投高打低
NPBでは近年“投高打低”進み、一流打者の証ともされる打率3割超えが減少している。
10日時点で、パ・リーグがソフトバンクの近藤健介外野手(.345)、日本ハムの田宮裕涼捕手(.335)、セ・リーグではヤクルトのドミンゴ・サンタナ外野手(.317)ただ一人となっている。
昨年も投高打低が顕著に出ていたシーズンだった。最終的に「3割打者」はセが3人、パが2人だった。
パの2人は2017年、2022年に並んで過去最低だった。2リーグ制以降、3割打者がリーグ1人となれば、1971年のセ以来52年ぶりとなる。同年は長嶋茂雄(巨人)が.320で首位打者を獲得。2位の衣笠祥雄(広島)が.285だった。
2018年は両リーグ合わせて20人(セ:15、パ:5)だった3割打者もここ数年は毎年のように減少している。2020年は12人(セ:8、パ:4)、2021年は11人(セ:7、パ:4)、2022年は6人(セ:4、パ:2)まで減った。
現状の成績を見ると、セでは巨人・丸佳浩外野手(.2989)、中日・細川成也外野手(.2986)、広島・小園海斗内野手(.297)は3割に近い。
パではソフトバンクの柳田悠岐外野手が.293をマークしているが、怪我で長期離脱している。4位の楽天・辰己涼介外野手は.2763と離れている。
年々希少となっている“3割打者”。最終的には何人の選手が一流の証を手に入れるだろうか。
探検
【野球】打率3割超え、両リーグでわずか3人… 53年ぶりの珍事も 減少する『3割打者』 NPBで止まらぬ投高打低 [冬月記者★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1冬月記者 ★
2024/06/10(月) 22:03:26.72ID:+fJ64xeI92024/06/10(月) 22:04:33.33ID:Auh0iQBd0
(∪^ω^)わんわんお!
2024/06/10(月) 22:05:23.69ID:LBUEBmOm0
ヤクルトは打率本塁打打点トップ取ってるのに最下位なの草
2024/06/10(月) 22:05:28.76ID:I82BWQ6o0
ファールゾーンとストライクゾーンを狭くすればいい
5名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:07:22.02ID:NMHiISOl0 打率で評価する時代じゃないからな
と言えないくらい他の数字も酷いわ
と言えないくらい他の数字も酷いわ
2024/06/10(月) 22:07:39.50ID:xWvPSYm50
筋肉つけろ
7名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:08:59.53ID:2CcHlCTz0 春季ミーティングでストライクゾーン幅をメジャー並みに広げようと決めたのが稚拙だった
選球眼の良さで活躍した阪神の大山近本中野辺りの打率低下がその現れ
高さの規定はあまり変えてないので、スライダーカットボール投手が活躍している
才木の痙攣がなければ短期間に3人のノーヒッターだったな
選球眼の良さで活躍した阪神の大山近本中野辺りの打率低下がその現れ
高さの規定はあまり変えてないので、スライダーカットボール投手が活躍している
才木の痙攣がなければ短期間に3人のノーヒッターだったな
2024/06/10(月) 22:09:17.82ID:fhG0C5Vg0
飛ぶボールに変更したら?
プロ野球なんて完全に国内向けの興行なんだから盛り上がるように調整しろよ
全球団中日化したら興行として終わりだろ
プロ野球なんて完全に国内向けの興行なんだから盛り上がるように調整しろよ
全球団中日化したら興行として終わりだろ
9名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:09:18.39ID:IYlsGnP50 トリプルスリー(爆笑)の達成者はもう出ないだろうね
10名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:09:21.21ID:AZzgevRm0 なーに来年は飛ぶボールを採用すればいい
11名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:09:43.36ID:px49ANdF0 外野の守備が上手い奴増えたんだよ
12名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:09:47.76ID:V8jZqSmb0 ピッチングの急激な進化にバッターがついていけてない
2024/06/10(月) 22:09:55.84ID:P4x2ISOq0
代表戦に駆り出されると一年中休みないし
2024/06/10(月) 22:11:15.78ID:ac17eJcc0
「打者のレベルが落ちただけ」「〇〇は打ってるから関係ない」
特定の一人二人を持ち出してこんなこと言ってる奴は例外無く全員馬鹿です(笑)
20112012年も全く同じ論調で飛ばないボール否定してるやついたけど結局は違反球だとバレました
1年でここまで変わるのは異常です
特定の一人二人を持ち出してこんなこと言ってる奴は例外無く全員馬鹿です(笑)
20112012年も全く同じ論調で飛ばないボール否定してるやついたけど結局は違反球だとバレました
1年でここまで変わるのは異常です
2024/06/10(月) 22:11:27.88ID:lANAzzwS0
ピッチャープレート後ろに下げればいい
2024/06/10(月) 22:11:40.70ID:6Fg8/o2M0
近年やたらノーヒットノーラン出るのも関連してるのか
18名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:11:49.25ID:LJQDDXu+0 ここ10年で3キロ平均球速が上がっている
セイバーメトリクスとかでピッチャーの体力、技術は向上の一途
打者のセンスや動体視力では追いつけなくなっている
セイバーメトリクスとかでピッチャーの体力、技術は向上の一途
打者のセンスや動体視力では追いつけなくなっている
2024/06/10(月) 22:11:52.26ID:gj1rxmdT0
20 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/10(月) 22:12:20.19ID:CQhDW4Sz0 どんだけ凄いねん、近藤健介は
21名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:12:25.28ID:qpHkMTwJ0 近藤すげーな
イチロー並の傑出度じゃね?
イチロー並の傑出度じゃね?
2024/06/10(月) 22:12:50.89ID:KRy6MHey0
ファールボールは貰えるのに何でチューバーとか持って帰って反発係数調べないんだろうな
買って調査費用出してもペイ出来そうなもんだが
少なくとも宣伝にはなるしな
買って調査費用出してもペイ出来そうなもんだが
少なくとも宣伝にはなるしな
2024/06/10(月) 22:13:40.12ID:qdX3HB900
タミヤRCカーグランプリってあったよな?
24名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:13:59.29ID:4/kbfYk10 加藤良三が悪い
2024/06/10(月) 22:14:26.51ID:G+nz2tEV0
昔の1.2番打者が出塁する専門だったのはクリーンアップへのサイン盗み、伝令係な。これ以外の理由がない
別にHRの数増やしたいなら1番からHR打者入れてって5打数5HRの可能性もあって得点効率が良い。1.2.3は基本的にこれ
別にHRの数増やしたいなら1番からHR打者入れてって5打数5HRの可能性もあって得点効率が良い。1.2.3は基本的にこれ
26名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:14:49.75ID:MiGwgqJr0 MLBも去年とか似たような感じだったよね?
2024/06/10(月) 22:15:42.29ID:sfaiatJ+0
マウンドからの距離変わらんのにボールは速くなってるからな
28名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:16:14.62ID:6R21jhsV02024/06/10(月) 22:16:49.19ID:AqbetVzy0
>>19
首位打者内川、本塁打王村田がいて90敗以上したシーズンがあったな
首位打者内川、本塁打王村田がいて90敗以上したシーズンがあったな
2024/06/10(月) 22:16:54.76ID:Zr78pH4Q0
濡れたスポンジと揶揄される飛ばないボールとも関係性あるな
2024/06/10(月) 22:17:43.10ID:KqOQKgzx0
どうせ打てないなら守備重視となって悪循環に陥ってる
32名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:18:07.41ID:RbDje+NQ0 張本さんや落合さんの技術なら今でも3割余裕だっただろうな
2024/06/10(月) 22:18:41.97ID:BM4rwrA20
近藤って縦振りとかいうのしてるんだっけ?デーブを筆頭にOBがさんざん否定してたやつ。
34名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:20:08.81ID:bBUsxSaN0 オブションから難易度をEASYに変えれば良いだろ
2024/06/10(月) 22:20:11.34ID:KqOQKgzx0
打低のほうが球団的には年俸コスト抑えられる訳ですね
36名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:20:28.35ID:0BI54Jko0 そもそも3割打者が一流と言うのが間違い
2割5分でも103打点、本塁打40、出塁率3割7分、
盗塁20が一流
2割5分でも103打点、本塁打40、出塁率3割7分、
盗塁20が一流
2024/06/10(月) 22:20:34.97ID:99NaGnFe0
大谷商平も
日本に来たら2割5分程度
日本に来たら2割5分程度
2024/06/10(月) 22:22:19.86ID:dRGyHZCI0
ミズノ!テメーのせいだぞ
2024/06/10(月) 22:23:08.11ID:WxrlPTiK0
ただ投手のレベルの方が相対的に上がってるだけじゃね?
平均球速なんかここ数年急激に上がってるだろ
平均球速なんかここ数年急激に上がってるだろ
球速だけの話なら、マシン設定で好きなだけ練習できそうだけどな。
そういう単純な話ではないのか。
そういう単純な話ではないのか。
2024/06/10(月) 22:23:32.20ID:sqenp1WX0
飛ばないボールのせいでホームラン王が20本程度にされそうなペース
42名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:24:13.56ID:/WbFs7rQ0 打者のレベル落ちてるの?w
2024/06/10(月) 22:24:44.33ID:sqenp1WX0
大山佐藤とか3本しかホームランないんだぞ
2024/06/10(月) 22:24:57.32ID:+gmqo0nH0
投手の球も速くなってるしなあ
変化球もカッター、ツーシーム、スイーパーとか当たり前に投げてくるし
完全試合なんてもの久しぶりに出てきたし、ノーノーも多い
トラックマンとかのハイテク機器も導入されて分析も進んでるからね
難しい時代ではある
変化球もカッター、ツーシーム、スイーパーとか当たり前に投げてくるし
完全試合なんてもの久しぶりに出てきたし、ノーノーも多い
トラックマンとかのハイテク機器も導入されて分析も進んでるからね
難しい時代ではある
2024/06/10(月) 22:25:16.32ID:Yk6eYNm60
こんちゃんイケメソやったら今日の近藤みたく特集されてた?
2024/06/10(月) 22:26:24.59ID:fhG0C5Vg0
とりあえずドーム球場は得意の空調でなんとかしろよ
2024/06/10(月) 22:26:27.21ID:naLBSe6Y0
フィジカルエリートが野球をやらなくなったからな
48名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:26:54.27ID:o7YRmmIe02024/06/10(月) 22:28:31.81ID:gj1rxmdT0
50名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:28:42.80ID:Jla4Ef/B0 コロナ前頃までは清宮ボールとか言われてて強打者多かったよな
2024/06/10(月) 22:29:30.44ID:sqenp1WX0
飛ばないボールに適応できない選手はみんな成績落としてる
大山佐藤岡本などなど
大山佐藤岡本などなど
52名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:30:04.45ID:TZSgL6z30 若くて安くて捕手としても優秀で顔が良い近藤とかコスパ最高すぎる
2024/06/10(月) 22:30:04.47ID:tFwjcFaB0
こんなの当たり前だ。今年はボールが異常に飛ばないんだから
去年ならホームランになってた当たりが外野フライになっちまってる
去年ならホームランになってた当たりが外野フライになっちまってる
2024/06/10(月) 22:30:26.33ID:Atu2Il2s0
打率よりチーム防御率2点台がズラッと並んでて驚いた
野球ってただでさえ動き少ないのにロースコアゲームばかり見せられて楽しいのかな
野球ってただでさえ動き少ないのにロースコアゲームばかり見せられて楽しいのかな
55名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:30:44.35ID:I+J0MsGT0 投手は日本人の体型がデカくなったり科学理論が確立して伸ばせる所があるがバットという物を扱うことに関してはセンスなので投手の成長に野手が着いていけてないだけでは
2024/06/10(月) 22:31:15.63ID:On81Z3gB0
投高打低の方がゲームは早く終わるからいいじゃん
57名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:31:16.81ID:OqE11QQO0 ピッチャーのレベルが上がりすぎ
助っ人外人もそんなに打てなくなってるし
助っ人外人もそんなに打てなくなってるし
2024/06/10(月) 22:31:41.45ID:fiKjJzyP0
ボールが飛ばなすぎるのと球場が広くなったのダブルパンチだな
2024/06/10(月) 22:31:45.13ID:tSY2p5FF0
ストライクゾーンが年々狭くなってないか?
一回審判団を交えて議論すべきじゃないのか?
一回審判団を交えて議論すべきじゃないのか?
60名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:32:00.80ID:PMQKIQa40 そろそろ飛ぶボール投入かな
61名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:33:07.37ID:KRJ1QSnj0 だからバントバントなのか
62名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:33:30.54ID:BcdslT080 加藤良三「呼んだ?」
2024/06/10(月) 22:34:05.60ID:5KEScmum0
すまん、近藤選手ってすごいの?偶々る
64名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:34:17.15ID:Bl19u1fh0 バッターの努力不足
2024/06/10(月) 22:34:56.68ID:PgZLA3s20
セリーグの首位打者がマイナーリーガーのサンタナだぞ
そういう事だよ
そういう事だよ
66名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:35:27.94ID:5O14ChVl0 MLBも極端に打低化してるからな
元々打低のNPBは更に酷い
投手のレベルが上がりすぎてるんだよ日米共に
元々打低のNPBは更に酷い
投手のレベルが上がりすぎてるんだよ日米共に
67名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:35:31.49ID:+zl7qV8N0 村上とバレンチンが王の記録を越える前に飛ばないボールにすべきだった
2024/06/10(月) 22:36:02.18ID:LL4K6wM+0
去年もそうじゃなかったっけ
69名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:36:14.22ID:o7YRmmIe0 >>56
それに投高打低だと接戦の試合になりやすいから面白い
それに投高打低だと接戦の試合になりやすいから面白い
2024/06/10(月) 22:36:23.25ID:JPh6qCqI0
俺らが現役の頃は20人以上おったけどな
71名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:36:23.86ID:6R21jhsV072名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:36:36.82ID:MLqKxHWK0 長嶋ってやっぱり天才だったんだな
73名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:38:05.93ID:5WAR0VeK0 平均で5割ぐらいにしてほしい
2割5分じゃしらける
2割5分じゃしらける
2024/06/10(月) 22:38:38.03ID:qujv6jkm0
だってどの球団も聞いたとこの無い名前のピッチャーが150キロ以上バンバン投げるから打者も困惑するわw
2024/06/10(月) 22:38:57.08ID:lCgL6xTe0
近藤はソフバン行って本当に良かったな
あのままハムにいて今の成績残すとはとても思えない
あのままハムにいて今の成績残すとはとても思えない
2024/06/10(月) 22:38:59.51ID:3cf2ezrf0
ピッチャー下投げにしろよ
77名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:39:18.56ID:o7YRmmIe078名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:39:40.06ID:+zl7qV8N0 金属バットにすれば良い
79名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:39:46.80ID:JTsRqnvV0 飛ぶボール使えばいいだろ
80名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:39:58.75ID:Bl19u1fh0 ピッチャーの球の速度にバッターが追いつけないなら
マウンドの距離長くすれば解決
マウンドの距離長くすれば解決
2024/06/10(月) 22:40:46.40ID:qujv6jkm0
昔は150キロ以上投げるピッチャーなんてチームに3人くらいだぞ!
今なんかどのチームも名前も知らない中継ぎで153キロ前後投げてくるしw
今なんかどのチームも名前も知らない中継ぎで153キロ前後投げてくるしw
2024/06/10(月) 22:40:53.18ID:NaRTMQVb0
秋山も筒ゴーもなあ
2024/06/10(月) 22:41:30.27ID:X+g5Ac3T0
毎年同じボール使えよ
飛ばないボールにしたら打者成績が下がるのは当たり前だ
飛ばないボールにしたら打者成績が下がるのは当たり前だ
2024/06/10(月) 22:41:49.27ID:DnRFo8a20
>>56
延長12回のロースコアゲームでは時間かかるだけ
延長12回のロースコアゲームでは時間かかるだけ
2024/06/10(月) 22:42:03.81ID:NaRTMQVb0
名古屋ドームなら俺でも完封できるわ
2024/06/10(月) 22:42:14.63ID:VKyXVRZi0
後半戦に使うボールは規定内らしいのでオールスター明けたら飛び出すよ
2024/06/10(月) 22:42:15.20ID:X+g5Ac3T0
88名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:42:23.32ID:5O14ChVl0 エンゼルスとか負けパターンのリリースで104マイル投げる投手が出てくるからな
もう球速上がりすぎなのよ
MLBは160キロ当たり前、NPBは155キロ当たり前の時代
もう球速上がりすぎなのよ
MLBは160キロ当たり前、NPBは155キロ当たり前の時代
2024/06/10(月) 22:42:48.28ID:WzaRVJIG0
>>85
お前名古屋までの交通費も持ってねーじゃん
お前名古屋までの交通費も持ってねーじゃん
90名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:42:52.04ID:5O14ChVl02024/06/10(月) 22:43:00.76ID:P2yAgroe0
でもよ去年まで外野深く飛ばせてたのに今年は内野越えれないのだがみたいな話でもないいだろ?
2024/06/10(月) 22:43:12.98ID:qujv6jkm0
2024/06/10(月) 22:43:50.93ID:vfhffs5a0
2024/06/10(月) 22:44:50.53ID:9ikxfeKV0
今年こそ3割切れよ
2024/06/10(月) 22:45:13.31ID:WzaRVJIG0
>>92
ボールが飛ばないせいで点がなかなか入らなくて延長してたら世話ねえなw
ボールが飛ばないせいで点がなかなか入らなくて延長してたら世話ねえなw
96名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:46:12.51ID:Ma87ef/d02024/06/10(月) 22:46:58.24ID:qujv6jkm0
熱い投手戦ならロースコアでもいいんだけどシングルヒットがたまに出る貧打線多すぎて今年の野球はつまらないという声が上がってるらしいぞNPB
普通のボールに変えないと球場に行く人も減るよ!
普通のボールに変えないと球場に行く人も減るよ!
98名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:47:00.21ID:bpooL2rP0 野球連盟が報告なしにひっそりと勝手にボール重くしたり軽くしたりしているからだろ
99名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:48:17.91ID:1uQgp/uV0 投手の急速な進化に打者が対応できてないねー
101名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:48:57.93ID:MvsK2/Fz0 絶対に打たれないボールと
絶対に打てるバット
絶対に打てるバット
102名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:49:31.08ID:qC2+KV7h0 大谷翔平はセリーグでやってみて欲しかった
103名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:50:03.19ID:FKR4C3aF0 ストライクゾーン広くなったて>>7に書いてる
104名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:50:06.75ID:qujv6jkm0 あとスラッガー不足もあるどのチームのクリーンナップもショボイ3番4番の名前で拍子抜けする…
105名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:50:09.45ID:I14/EAui0 ボール飛ばなくしたせいでホームラン王が20本とかだとシラケるぞ
106名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:50:42.79ID:I14/EAui0108名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:51:58.01ID:SgseWNgY0109名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:52:00.68ID:FKR4C3aF0 メジャーのアッパースイングとかバレル意識するのやめれば
日本には日本の良さがあるしメジャーもアッパーやめる方向になってきてるからまた後手に回るよ
日本には日本の良さがあるしメジャーもアッパーやめる方向になってきてるからまた後手に回るよ
111名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:52:43.79ID:rqcXHWet0 >>93
つまらない試合増やしてどうすんの?
つまらない試合増やしてどうすんの?
112名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:52:54.84ID:+zl7qV8N0 鬼太郎のバットならホームラン王です
113名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:53:03.17ID:0BI54Jko0 メジャーはまだ3割打者がいる
NPBは飛ばないボールを使ってるからか
NPBは飛ばないボールを使ってるからか
114名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:53:08.97ID:FKR4C3aF0 >>7が嘘のソースだしてよ
115名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:53:49.85ID:HwPEKfh+0 引き換えに投手の防御率が凄いのな
1点台がセ7人、パ4人
打てないから試合を決めきれずに引分けも多いな
1点台がセ7人、パ4人
打てないから試合を決めきれずに引分けも多いな
116名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:54:13.81ID:+es3rnvn0 メジャーでも野手はいまいちでも投手は通用するし
単純に投手レベルだけが凄く上がったんだろうな
単純に投手レベルだけが凄く上がったんだろうな
117名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:55:14.09ID:FKR4C3aF0 ボール変えたならボール変えましたって公表はしないんですか?野球って
118名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:55:16.82ID:LxAT9hO40119名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:56:00.37ID:LxAT9hO40120名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:57:16.73ID:IM0WskyH0 ここ5年くらいの打者によるコンタクト率(ボールにバットを当てる率)は下がってないし、ちょっと上がってる
でも長打率は下がってる
つまりバットに当てる技術は上がっているのに、長打にならない状態
これがボールのせいなのか、投手のレベルアップなのか
どっちでしょう
でも長打率は下がってる
つまりバットに当てる技術は上がっているのに、長打にならない状態
これがボールのせいなのか、投手のレベルアップなのか
どっちでしょう
121名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:57:35.30ID:5O14ChVl0122名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 22:58:36.88ID:HwPEKfh+0 変えるなら変えるで誰かが発案して誰が決定してるはずなんだよな
こういうのの最終決定権者は誰なんだろう、やっぱりコミッショナーなのか
こういうのの最終決定権者は誰なんだろう、やっぱりコミッショナーなのか
123名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:00:03.72ID:IM0WskyH0 あと、ここ5年でフライになる率も上がってる
でもホームランになる率は下がってる
でもホームランになる率は下がってる
124名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:00:37.04ID:NaRTMQVb0 YouTubeで80年代のプロ野球見てみ
ボールがめちゃめちゃ飛ぶ
あれはピッチャーがかわいそう
ボールがめちゃめちゃ飛ぶ
あれはピッチャーがかわいそう
125名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:01:37.56ID:FKR4C3aF0 1年間限定でいいからスーパーボール使って
126名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:01:54.35ID:FH/nNqCa0 打低ってよりも投手のレベルがあがったんだよ
これNPBだけじゃなくてMLBでもそうだろ
ただし向こうは1番から9番までHR打てるからな
日本の打者も技術の上がった投手に対応するには
HR数増やしてくしかないだろ
これNPBだけじゃなくてMLBでもそうだろ
ただし向こうは1番から9番までHR打てるからな
日本の打者も技術の上がった投手に対応するには
HR数増やしてくしかないだろ
127名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:02:14.76ID:qoxuZevg0 投手の質が上がったって説もあながち間違いでは無いんだろうな。
128名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:02:20.62ID:FH/nNqCa0 >>123
筋トレが足らない
筋トレが足らない
129名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:03:00.40ID:FH/nNqCa0130名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:04:03.94ID:IM0WskyH0 そもそも150キロのボールを細いバットで打てってさ
大前提として打者に不利すぎだもんなw
大前提として打者に不利すぎだもんなw
131名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:05:11.02ID:YR/KeIj50 他のスポーツに運動神経いい子は根こそぎ取られた
野球の世界ってくっそ弱い韓国と台湾が5位前後キープするようなしょぼい世界
WBCもそのうち飽きられて尻すぼみする未来が見えてる
統一球とかアホなことやってないで日本独自の高反発球を使えばいい
ホームラン王は最低でも40本超えなきゃ話にならんよ
野球の世界ってくっそ弱い韓国と台湾が5位前後キープするようなしょぼい世界
WBCもそのうち飽きられて尻すぼみする未来が見えてる
統一球とかアホなことやってないで日本独自の高反発球を使えばいい
ホームラン王は最低でも40本超えなきゃ話にならんよ
132名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:05:27.18ID:5O14ChVl0 >>126
MLBも下位打線は全部打率1割ホームラン10本みたいなのばっかりだな
MLBも下位打線は全部打率1割ホームラン10本みたいなのばっかりだな
133名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:06:01.53ID:x+de1ncO0 球のせいなんだろ?一斉に成績落ちるとか、それしかありえないだろ。
134名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:07:25.20ID:/1I++sFi0 貧打戦ばかりで試合がつまらないのは確か
135名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:09:06.89ID:kEODb6C40 早くピッチクロック導入しろや
ピッチャーが有利すぎんだよ
ピッチャーが有利すぎんだよ
136名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:09:39.86ID:NaRTMQVb0 秋山と筒香の例を見ればわかるように
日本の打撃力は進歩していない
日本の打撃力は進歩していない
137名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:09:46.89ID:FH/nNqCa0 今の野球って球場や練習施設に高精度カメラ入ってて細かくデータ解析やってるから
どの選手のどこが良いとかどこが足りないとか丸裸なんだよね
だから野球に真摯に取り組んでる奴はしっかり成長できる
野球にまじめになればなるほど見返りも見込める
スポーツとして正しい姿になっている
どの選手のどこが良いとかどこが足りないとか丸裸なんだよね
だから野球に真摯に取り組んでる奴はしっかり成長できる
野球にまじめになればなるほど見返りも見込める
スポーツとして正しい姿になっている
138名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:10:32.53ID:t6HFf/iG0 >>131
野球って競技性よりもキャラゲーの側面の方が強いからスタッツの見栄え良くないといかんよな
野球って競技性よりもキャラゲーの側面の方が強いからスタッツの見栄え良くないといかんよな
139名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:11:40.36ID:iR1O1yNY0 160キロ投げる投手増えてるもんな
140名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:12:56.77ID:JcVI6hfI0 ホームラン王が44本位で首位打者が3割6分位なのが1番面白い
141名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:13:21.75ID:6OnbdHY+0 広島やけど
見てて弱いのにやっぱり今だ
首位はありえないぞ
笑笑
見てて弱いのにやっぱり今だ
首位はありえないぞ
笑笑
142名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:13:32.25ID:9tULXnle0 メジャーみたいに分析しまくれば打てるんやないの
143名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:15:07.31ID:NaRTMQVb0144名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:15:36.27ID:HbSP3HRC0 去年のパリーグホームラン王が30本もない時点でおかしいと思えよ
145名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:16:04.16ID:EqdjxUa+0 ボール変えたからだろ
大谷翔平とメンドーサ・ライン。フライボール革命の副作用「低打率/多三振現象」はいつまで続くのか?
https://number.bunshun.jp/articles/-/850119
日本でもOPS重視の考え方が定着して、
単なる打率より得点へ結びつく打撃や選球が多くなってるのでは
https://number.bunshun.jp/articles/-/850119
日本でもOPS重視の考え方が定着して、
単なる打率より得点へ結びつく打撃や選球が多くなってるのでは
148名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:18:19.40ID:+bHAbXUc0 150キロ以上を投げる投手が増えてる影響あるだろうな
170キロ超えたら物理的に打てなくなると聞いた
170キロ超えたら物理的に打てなくなると聞いた
149名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:18:27.31ID:FKR4C3aF0 飛ばないボールもありそうだけど球速の出やすいボールってのは無いのかなって思っちゃうくらい最近のピッチャーは速い球投げる。
ピッチャーのレベルやトレーニングが向上したんだろうけど。
ピッチャーのレベルやトレーニングが向上したんだろうけど。
150名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:18:39.12ID:flrJvoqi0 防御率3点台てクソザコて感覚になったな
151名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:18:40.01ID:5O14ChVl0 こんな打低だから阿部慎之助みたいな狂気が生まれるんだよ
152名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:18:43.93ID:qtg+jINz0 やっぱ飛ぶボールのほうがゲームは面白い
動きも多いし
動きも多いし
154名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:18:53.01ID:hBeaDfer0 チーム増やせばバッピ並みの投手が増えて3割激増するぞ
155名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:20:02.45ID:MDiBhFes0156名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:20:39.47ID:4h2OOFro0 ヤクルトはサンタナが首位打者だけど
村上がポンコツだし山田は2割ちょっと
長岡に3番打ってもらってる
塩見、内山、古賀も居ないし投手は悪く無いけど特に良くも無い
村上がポンコツだし山田は2割ちょっと
長岡に3番打ってもらってる
塩見、内山、古賀も居ないし投手は悪く無いけど特に良くも無い
157名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:22:43.08ID:m3iFpRmH0 今の子は不器用で下手くそだよな
無駄に筋肉つけすぎて身体が固くなって故障が多くなってるし
3000安打確実な坂本はスリムで故障知らず
無駄に筋肉つけすぎて身体が固くなって故障が多くなってるし
3000安打確実な坂本はスリムで故障知らず
158名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:24:12.31ID:ZSTtQDwT0 実際メジャーで通用するのもピッチャーだけだしな
日本の打者はレベルが低い
日本の打者はレベルが低い
159名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:24:15.24ID:4h2OOFro0 投手有利にシステム化されてんだろ?
回転数計測や球速アップの方法確立とか
回転数計測や球速アップの方法確立とか
161名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:25:08.20ID:m3iFpRmH0 三振の増加は得点力を低下させるからな
メジャーは飛ぶボール導入でホームラン数が激増したがアッパースイングしかできない
不器用な打者ばかりで三振も激増して得点力は低下してる
メジャーは飛ぶボール導入でホームラン数が激増したがアッパースイングしかできない
不器用な打者ばかりで三振も激増して得点力は低下してる
162名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:25:22.94ID:ZczHYf+f0 また飛ぶボールにすれば
163名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:25:24.14ID:hDE38sXx0 田宮すごいな、他ファンだから知らなかったけど突然出てきたイメージ
165名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:26:37.88ID:gp3yCdzE0166名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:29:51.77ID:m3iFpRmH0 おかわりは今は禁止になってる芯が大きいバットをつかっていた
彼が40発以上打ったシーズンはすべてそのバットを使ってた
彼が40発以上打ったシーズンはすべてそのバットを使ってた
167名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:33:43.82ID:dglXF6vG0 おかわりは名打者だろ
168名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:33:57.02ID:Jp7UGpaG0 今年調子のよい大瀬良はモデルチェンジ 球速は落ちているのじゃないかな?
169名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:34:27.35ID:Mu4lWXxg0 電気代高騰と人手不足と終電も早くなってる影響で
試合時間が早くなる低反発球にしてるだろうな
試合時間が早くなる低反発球にしてるだろうな
170名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:36:34.28ID:7HNx+KwK0 さすがに打てなさすぎて観客はつまらないよ
171名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:36:59.16ID:Qqgc0sBH0 ゆあたそ~
172名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:39:01.39ID:Gwz9RhW80 プロスポーツで一番難しい技術と言われてるのがバッティングだとよ 人気の如何に関わらず
173名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:40:10.79ID:B9LZgshn0 飛ばないボールの影響もあるけどここ数年投手の球速が異常にアップしたからね
中継ぎはもちろん先発でも150以上投げる投手珍しくないし
ドラフト下位指名、育成指名選手でさえプロ入り後、球速アップするのざらだし
中継ぎはもちろん先発でも150以上投げる投手珍しくないし
ドラフト下位指名、育成指名選手でさえプロ入り後、球速アップするのざらだし
174名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:43:50.37ID:SubItUiG0 >>169
一理ある
ずっと野球ファンだけど
先月初めてJリーグの試合とバスケの試合観戦に行ってみたら、
ダラダラしない、2時間程度で終わる
ナイターでも終電気にしない
で、本当にカルチャーショック受けた!
試合時間短縮は、ある意味ファン思いだよね
一理ある
ずっと野球ファンだけど
先月初めてJリーグの試合とバスケの試合観戦に行ってみたら、
ダラダラしない、2時間程度で終わる
ナイターでも終電気にしない
で、本当にカルチャーショック受けた!
試合時間短縮は、ある意味ファン思いだよね
175名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:45:22.66ID:sC54EgpS0 去年も首位打者頓宮は歴代最低打率とかだったし
176名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:45:55.36ID:BMhszSS00 技術レベルが上がりすぎちゃってるんだな
177名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:46:44.23ID:0BhmJ38k0 >>3
箱庭神宮ヤクルトで投手するのはムリ
箱庭神宮ヤクルトで投手するのはムリ
178名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:47:40.38ID:6erXo1yw0 なんで近藤は3番じゃないの?
179名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:47:58.68ID:VGHdjy2N0 メジャーの基準に近くしようとしてそうなったならそれが本来の実力とも言える。日本仕様の狭いストライクゾーン、飛ぶボール、狭い球場での成績がこれまでの日本での記録。全体の見栄えの数字良くしたいなら日本仕様でやれば良いし、成績落ちても世界基準にするのも自由
180名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:48:07.12ID:BMhszSS00 今の選手が50年前行ったら無双しちゃうよな
>>160
なぜ内野手と外野手を比べるのか
なぜ内野手と外野手を比べるのか
>>165
高校時代にホームランない小笠原がガッツガッツ打ってたのが異常
高校時代にホームランない小笠原がガッツガッツ打ってたのが異常
183名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:49:52.58ID:H2mjt/W/0 今年観に行った野球の試合は超貧打戦だったな
両チームでヒットが5本くらいしか出なくて退屈だった
両チームでヒットが5本くらいしか出なくて退屈だった
184名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:50:58.53ID:wnVaB4ZT0 >>18
ジャッジは?
ジャッジは?
186名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:53:40.22ID:rcanwsHZ0 防御率1点台というのは
NPBで無双してたダルビッシュと同じということだからな
そんなわけないだろって話でさ
誰がどう考えてもボールがおかしい
NPBで無双してたダルビッシュと同じということだからな
そんなわけないだろって話でさ
誰がどう考えてもボールがおかしい
187名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:54:36.30ID:v5kleGWn0 AIの進歩は投手の方に利することが多くて打者はそうでもない
単に打者の苦手なコースを探すだけでなく、瞬間的にAIが最適解を教えてくれる
MLBのようにピッチクロックで制限されるわけではなくダラダラとしてるNPBは
いくらだもAIの教え通りに投げることが出来るからな
そして速球の速度はトレーニング技術の進歩で格段に上がった
これもAIによる全身の動きの解析によるもの
打者は投手の癖を見抜く動画解析にAIを使うべきでそうすると多少盛り返せるけどね
単に打者の苦手なコースを探すだけでなく、瞬間的にAIが最適解を教えてくれる
MLBのようにピッチクロックで制限されるわけではなくダラダラとしてるNPBは
いくらだもAIの教え通りに投げることが出来るからな
そして速球の速度はトレーニング技術の進歩で格段に上がった
これもAIによる全身の動きの解析によるもの
打者は投手の癖を見抜く動画解析にAIを使うべきでそうすると多少盛り返せるけどね
188名無しさん@恐縮です
2024/06/10(月) 23:55:35.49ID:1Bpu0LfI0 >>173
10年で約3km/hだからMLBに比べれば異常というほどでもない
10年で約3km/hだからMLBに比べれば異常というほどでもない
189名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:02:04.73ID:RxIzfE4/0 71年の長嶋えぐい成績だな
なんとなくだけど、横浜の宮崎みたいなイメージ
なんとなくだけど、横浜の宮崎みたいなイメージ
190名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:06:21.07ID:6FINI6bH0191名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:06:55.45ID:c/120EqI0 どんなにいいバッターでも3割しかヒットにならない
残りの7割はアウトになる
残りの7割はアウトになる
192名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:10:01.05ID:l7U7CMBQ0 打数の6割が塁になる打者と4割しかならない打者は大差がある
同じ打率.300でも中身が大違い
未だに打率で語ろうとする日本の後進性は目を覆うばかり
同じ打率.300でも中身が大違い
未だに打率で語ろうとする日本の後進性は目を覆うばかり
193名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:11:49.74ID:huMZyAWf0 子供の頃は知ってるバッターみんな3割打ってるからそれが普通だと思ってたわ
194名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:13:50.32ID:H2B9Dizg0 ノーノーもすでに2人も出てるしな
もしボールを変えてるならそう言えばいいのに
もしボールを変えてるならそう言えばいいのに
195名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:14:33.82ID:LsE+IFL50 田宮の確変はともかく近藤だけ異次元じゃん
196名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:17:23.73ID:r0oLlnSx0 この強力打線
(遊)源田 .239 0本 5打点
(ニ)山野辺 .188 0本 0打点
(左)栗山 .229 0本 3打点
(一)元山 .125 1本 2打点
(右)長谷川 .163 1本 3打点
(中)西川 .196 0本 4打点
(捕)炭谷 .222 0本 2打点
(三)滝澤 .231 0本 0打点
(遊)源田 .239 0本 5打点
(ニ)山野辺 .188 0本 0打点
(左)栗山 .229 0本 3打点
(一)元山 .125 1本 2打点
(右)長谷川 .163 1本 3打点
(中)西川 .196 0本 4打点
(捕)炭谷 .222 0本 2打点
(三)滝澤 .231 0本 0打点
197名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:18:06.75ID:xS3LvsCM0 これ打者が打率以外を重視し始めて成績の傾向が変わったってわけでもないんだよな
NPBは2020年あたりから打率も出塁も長打もOPSも全部が下がり続けてる
NPBは2020年あたりから打率も出塁も長打もOPSも全部が下がり続けてる
198名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:19:02.83ID:jsSQOc6r0 長嶋はシーズン150安打12回の最多記録持ってる
二桁達成してるのは長嶋と小笠原道大の2人だけ
近藤健介は一度もない
二桁達成してるのは長嶋と小笠原道大の2人だけ
近藤健介は一度もない
199名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:19:34.80ID:RGetbAQy0 4ストライク制 待ったなし
200名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:22:42.49ID:8Q32JwaT0 今の時代にイチローがいたら平凡な打者だったかもな
201名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:23:03.02ID:qJlOA3Hq0 飛ぶボールと飛ばないボール
いい塩梅の落とし所はないのかな
いい塩梅の落とし所はないのかな
202名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:23:06.76ID:c/N5Z2Vo0 なんかころころ裏で変え過ぎだろ
203名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:23:22.25ID:Kwb1rclf0 1990年代前半も打撃成績見ると
本拠地球場が広くなったパリーグは
.320打てれば、首位打者。
3割越えるのは5人程度だったんだよな。
そんな中1994年からイチローが軒並み.350以上の
ハイアベレージで席巻していったわけだけど
結局そのレベルで打てたのはイチローだけだった。
本拠地球場が広くなったパリーグは
.320打てれば、首位打者。
3割越えるのは5人程度だったんだよな。
そんな中1994年からイチローが軒並み.350以上の
ハイアベレージで席巻していったわけだけど
結局そのレベルで打てたのはイチローだけだった。
204名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:26:17.34ID:GN0DNtS60205名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:26:53.20ID:E67lM7C60 試合前の打撃練習見ればわかるよ
インパクトでバットがたわんでる。打球遅いしスタンドインしない
インパクトでバットがたわんでる。打球遅いしスタンドインしない
206名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:31:58.27ID:1NDIysZT0 ボールだろ
今年はいじったな
記録の連続性がなくなるからコロコロ変えんなよ
今年はいじったな
記録の連続性がなくなるからコロコロ変えんなよ
207名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:32:26.36ID:KbNGY4Di0 飛ばないボールに変わったって開幕前後に話題になってたよね?
208名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:34:57.14ID:HOw+hvc60 >>196
これでどうやって試合するんだ
これでどうやって試合するんだ
210名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:36:58.49ID:wp6zQbEa0 単純に投手有利って話しじゃ
もっと飛ぶボールに変えろ
もっと飛ぶボールに変えろ
212名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:38:16.51ID:U/04MPbR0 >>48
84年の巨人なんて打率打点本塁打に防御率トップだったんだぞ!!
84年の巨人なんて打率打点本塁打に防御率トップだったんだぞ!!
213名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:42:01.18ID:HOw+hvc60214名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:46:24.70ID:BedikDQY0 要するにみんな走り込みが足りないんだよ
走り込みが足りないから下半身の粘りも足りなくなって手打ちになって凡打の山
もっと走り込んで地道な汗をかけ
ウェイトなんかで作った見せかけの役立たず筋肉で自分を誤魔化すな
走り込みが足りないから下半身の粘りも足りなくなって手打ちになって凡打の山
もっと走り込んで地道な汗をかけ
ウェイトなんかで作った見せかけの役立たず筋肉で自分を誤魔化すな
215名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:48:30.84ID:+pQLsgW70216名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:50:00.02ID:Scv8jX0P0 圧縮バット復活すればいい
217名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:52:10.82ID:iCE1PgN+0 ジャッジはアホみたいにホームラン連発してるのに何で大谷は打球が飛ばんのや?
218名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 00:54:31.00ID:5uN5T0VI0 投手成績を良くしてメジャーに売る作戦
円安だしね
円安だしね
219名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:06:19.77ID:LQgNpwnf0 >>47
ならPのレベルも下がるやろ
ならPのレベルも下がるやろ
220名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:06:52.26ID:OouE390D0 レベル低すぎて
221名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:13:05.33ID:PFZ/a67t0 ボールの特性変えて競技性をコントロールしようとするのいい加減やめたら
通算記録なんか何の意味もない
通算記録なんか何の意味もない
222名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:13:46.29ID:PFZ/a67t0 >>217
ジャッジがアホなだけ
ジャッジがアホなだけ
223名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:19:43.27ID:kP6LiC2S0 投手のレベルは上がってるが打者のレベルは上がってない
ボールの違いで打率までこんなに落ちるとか無いわ
ボールの違いで打率までこんなに落ちるとか無いわ
224名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:21:18.88ID:LMOfhGyU0 田宮の成田高校時代の試合見に行ったけど撮影してなかった
つべに今のとこ1つしか見当たらないしupしたら再生数めちゃ稼げそうだったのに
ショック
つべに今のとこ1つしか見当たらないしupしたら再生数めちゃ稼げそうだったのに
ショック
225名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:24:48.32ID:PFZ/a67t0 ボールの違いで打率は大きく変わるよ、反発係数を馬鹿にしたらいけない
226名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:26:58.93ID:BeXN3HKa0 飛ぶボールうんぬんじゃなくてフライボール革命の影響で日本のバッターも
ヒット打つ確実性のあるスイングをしなくなってるのでは?
ヒット打つ確実性のあるスイングをしなくなってるのでは?
227名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:27:47.56ID:X0qPYFg/0 結局ヒトの反射神経の限界値は決まってるからな
球の速さはスポーツ科学の発展で上がっていくのに対してそれに反応する側は生物学的にどうしたってこれ以上進化できない
男子バレーが女子バレーに比べてラリーが続かない理由も一緒
球の速さはスポーツ科学の発展で上がっていくのに対してそれに反応する側は生物学的にどうしたってこれ以上進化できない
男子バレーが女子バレーに比べてラリーが続かない理由も一緒
228名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:28:46.99ID:gQ/xFzr/0 田宮って規定乗ってないだろ
229名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:30:08.79ID:bFp/FMAH0 この投高打低の自体に近藤はほんまバケモンやわ
パにいてくれてよかった
パにいてくれてよかった
230名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:30:52.52ID:ND8tQTrR0 今年ノーヒットノーランあと2回くらい出そう
231名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:31:12.27ID:kP6LiC2S0232名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:33:11.62ID:HOw+hvc60 >>228
乗ってるよ
乗ってるよ
233名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:37:07.73ID:CE6/2Wgj0 競技人口激減で野手まで人材が回ってない。
運動神経がいい大きい子はサッカーやバスケにとられて図体だけデカイ木偶の坊かコロポックルしかいない
運動神経がいい大きい子はサッカーやバスケにとられて図体だけデカイ木偶の坊かコロポックルしかいない
234名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:46:56.04ID:xax4N/3E0 王長嶋だけが3割打って3位くらいが2割8分とかだったらしいねV9時代は
だが両リーグで3人てのはね、だけど今て中継ぎすら150キロ投げれるのばかりだし難しいわな
だが両リーグで3人てのはね、だけど今て中継ぎすら150キロ投げれるのばかりだし難しいわな
>>231
球足はやくなって内野抜けやすくなるし関係おおありだよ?
球足はやくなって内野抜けやすくなるし関係おおありだよ?
236名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:48:31.95ID:qq+dX/y10 投手有利のスポーツだし野手に下駄なきゃ投高になる
237名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:50:22.94ID:HOw+hvc60238名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:51:03.81ID:xax4N/3E0 >>213
火縄銃打線
火縄銃打線
239名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:51:58.48ID:oevAAzTU0 ボールだけの違いではないぞ。
投手は、ラプソード使って効率的に回転数を上げてきたんや。投げ方の正解が回転数ででやがる。簡単やろ?
投手は、ラプソード使って効率的に回転数を上げてきたんや。投げ方の正解が回転数ででやがる。簡単やろ?
240名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:55:55.76ID:ipchDWU30 150キロ前後の高めストレートに差し込まれて負けるよねw
サンタナくらいパワーあるとヒットにするけどw
サンタナくらいパワーあるとヒットにするけどw
241名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 01:56:44.03ID:PFZ/a67t0242名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:03:34.75ID:WMk9p1xt0 清宮が3年のとき記録作らせようと甲子園で飛ぶボール導入
しかし当の清宮は予選敗退w
ただ見事に中村が清原の本塁打記録を抜き、大会記録も大幅に更新
ボール替えるとこうなる典型例
しかし当の清宮は予選敗退w
ただ見事に中村が清原の本塁打記録を抜き、大会記録も大幅に更新
ボール替えるとこうなる典型例
243名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:04:50.31ID:1uwymnpP0 ドラゴンズなんて先発から抑えまで150キロ以上投げるからな
高橋157キロ
清水156キロ
松山156キロ
勝野158キロ
ライデルマルティネス160キロ
こんなもん打てるわけねーわ
高橋157キロ
清水156キロ
松山156キロ
勝野158キロ
ライデルマルティネス160キロ
こんなもん打てるわけねーわ
244名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:05:18.82ID:EEOZDFk10245名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:09:04.70ID:WMk9p1xt0 >>243
80〜90年代の一流投手より10キロ以上も速いと本当に思うのかw
80〜90年代の一流投手より10キロ以上も速いと本当に思うのかw
246名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:09:49.93ID:lccbwZn60 フルスイングのバカばっかりだからヒッチャーも楽よ
247名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:13:05.76ID:HOw+hvc60 >>245
当時と今とじゃスピードガンの性能も違うし測り方も違うし
数字自体は今のほうが正しいんだろうけど、昔の投手の球も今のガンと測り方ならもっと出てるだろうね
映像で見ても、今の140より昔の140のほうが明らかに速い
当時と今とじゃスピードガンの性能も違うし測り方も違うし
数字自体は今のほうが正しいんだろうけど、昔の投手の球も今のガンと測り方ならもっと出てるだろうね
映像で見ても、今の140より昔の140のほうが明らかに速い
248名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:14:28.73ID:bZAE/6a+0 OPSという指標がクローズアップされるようになったのが原因だろう
いくら打率が良くてもOPSが低いと評価されないからな
いくら打率が良くてもOPSが低いと評価されないからな
249名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:17:25.27ID:7cNrh0/Y0 人材不足だろうな
野手が悲しいほどね
野手が悲しいほどね
250名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:18:08.30ID:PFZ/a67t0 >>243
今のスピードガンは完全に自動でボールがが指から放たれた最速を記録できるけど、
昔のスピードガンは手動式でスイッチを入れたタイミングでピンポイントに速度を測っていたのでどうしても数字が遅く出てしまう。
実際は平均5kmも速くなっていないんじゃないかな。
今のスピードガンは完全に自動でボールがが指から放たれた最速を記録できるけど、
昔のスピードガンは手動式でスイッチを入れたタイミングでピンポイントに速度を測っていたのでどうしても数字が遅く出てしまう。
実際は平均5kmも速くなっていないんじゃないかな。
251名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:18:16.08ID:g3RbKnXQ0 試合早く終わらそうとして飛ばないボールにしてるやろ
252名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:21:50.41ID:D/i8d10Y0 今年は開幕してからすぐボールの話題になったからな
253名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:23:11.48ID:MaiEz5iP0 榊原定征
254名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:25:01.04ID:g3RbKnXQ0 チーム防御率2点代のチームだらけだもんな
255名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:25:43.34ID:0tabySmD0 >>247
まーたそれかw
まーたそれかw
256名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:26:05.70ID:WMk9p1xt0257名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:35:47.06ID:uxApkzYJ0 ロースコアゲームばっかりじゃ見てて面白くないと思うんだが
巨人阪神広島中日あたりのファンったら今年楽しめてるんか?
巨人阪神広島中日あたりのファンったら今年楽しめてるんか?
258名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:37:53.03ID:uqSimaTP0 巨人の選手ではホームランは岡本が10本で
次に打ってるのが坂本と丸がたった3本
あのホームラン出やすい東京ドームでこの体たらく
ホント異常事態
次に打ってるのが坂本と丸がたった3本
あのホームラン出やすい東京ドームでこの体たらく
ホント異常事態
259名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:42:04.30ID:I+we7y7V0 投球はどんどん進化しるけど打つ方の進化が全然ないから仕方ない
260名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:43:46.07ID:WMk9p1xt0 >>259
ほんとに技術の問題だと思ってるアホいるんだなw
ほんとに技術の問題だと思ってるアホいるんだなw
261名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:47:18.83ID:07Ig37nt0 韓国みたいに打率を上げるためにストライクゾーンを狭めて打者有利にルール改正したりするんじゃないだろうな
262名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:50:33.79ID:FqZShkMy0 野球ってなんで毎年ボール変えてるんだろうな
それで得点力が大幅に変わるし
それで得点力が大幅に変わるし
263名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:53:00.27ID:6uzuHSng0 打率0.300も0.275もそんなに大差ないだろ
1000打席で300安打
1000打席で275安打
1000打席でたったの25安打差でしかない
1000打席で300安打
1000打席で275安打
1000打席でたったの25安打差でしかない
264名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:53:16.03ID:FauvM/cx0 >>251
点取れないから引き分け多くなってるけどな(笑)
点取れないから引き分け多くなってるけどな(笑)
265名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:54:42.61ID:WMk9p1xt0 >>263
1000打席も立たねぇだろアホ
1000打席も立たねぇだろアホ
266名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:54:45.52ID:/hOfOAX+0 21時で終わる試合増えた
267名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:56:55.17ID:nyfVIjjG0 >>238
無理して名前つけなくてもいい
無理して名前つけなくてもいい
268名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:57:20.39ID:OoRUwfDW0 見に行った試合が投手戦だとガッカリするよ
興行なんだから考えな
興行なんだから考えな
269名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 02:59:23.79ID:6uzuHSng0 >>265
野球のことは詳しく知らないけど200試合くらいするんだろ?
5打席×200試合でそれくらいなんじゃないのか?
じゃあ
100打席で30安打
100打席で27.5安打
100打席でたったの2.5安打差でしかない
これでいいか?
野球のことは詳しく知らないけど200試合くらいするんだろ?
5打席×200試合でそれくらいなんじゃないのか?
じゃあ
100打席で30安打
100打席で27.5安打
100打席でたったの2.5安打差でしかない
これでいいか?
270名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:01:18.92ID:fSYV/2dH0 欠陥スポーツw
271名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:01:40.95ID:nyfVIjjG0272名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:04:40.99ID:Z2PUC/eu0 ボール変えるだけでいくらでも変わるやん
273名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:05:52.41ID:t91HwmCH0 >>265
そこは良いだろうに・・
そこは良いだろうに・・
274名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:06:44.76ID:ESBjxVWx0 >>268
1-0の試合とか半額返金しろくらいの糞だわ
1-0の試合とか半額返金しろくらいの糞だわ
275名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:07:47.55ID:dna1RCKv0 ノーヒットノーランも昔ほど素直に褒められない気分だわ
276 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/11(火) 03:13:46.31ID:CrKyulvT0 ボールを
統一しろや!
統一しろや!
277名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:19:03.10ID:piB7kcNY0 投手は飛ばないボールのおかげで成績を良く思わせられるからメジャーと高額契約できてニッコリ
278名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:25:44.78ID:X5xs/knF0 今年はこんな特徴のボールって
公表してるならまだしも黙ってやるからな
公表してるならまだしも黙ってやるからな
279名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:26:54.57ID:N+F289ou0 捉えたフルスイングでウォーニングゾーン手前で失速
280名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:28:53.99ID:FauvM/cx0 村上13本
ガシ12本
ホームラン王も30本超えるかどうか
ガシ12本
ホームラン王も30本超えるかどうか
281名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:30:39.77ID:maaJgiP10282名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:31:16.60ID:nmeKzPvi0 メジャーは変化球が高速化し(10年で10km上がった)
そのせいで超絶打低が訪れた
そしたら突然3年でホームラン総数が1.5倍に爆増した
アホが「フライボール・レボリューションや!」とかぬかしたが
こんなの飛ぶボールに変わっただけ
そのせいで超絶打低が訪れた
そしたら突然3年でホームラン総数が1.5倍に爆増した
アホが「フライボール・レボリューションや!」とかぬかしたが
こんなの飛ぶボールに変わっただけ
283名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:40:13.09ID:nmeKzPvi0 プロ野球もボールやろね
前しらべた平均防御率うろ覚えだけど
2020 4.00
2021 3.50
2022 3.00
2023 3.00
こんなやで。2年で1.00下がるのはボール以外にないわ
前しらべた平均防御率うろ覚えだけど
2020 4.00
2021 3.50
2022 3.00
2023 3.00
こんなやで。2年で1.00下がるのはボール以外にないわ
284名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 03:56:07.40ID:EmmtT8OL0285名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:04:14.31ID:EMl9cfsb0 セ防御率1点台が8人もいるてか異常
286名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:15:15.96ID:olNuB7y30 昔は先発ピッチャーが崩れると後は二線級のピッチャー出てきてそこで打率稼げたけど、今は短いイニング投げる中継ぎ抑えにピッチャーの方が球が速い
287名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:22:50.76ID:kVNsn4aB0 >>284
1976年はセ・リーグだけで10人以上いる
1976年はセ・リーグだけで10人以上いる
288名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:23:28.30ID:kVNsn4aB0 >>284
パ・リーグにも4人いる
パ・リーグにも4人いる
289名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:36:21.31ID:KBMAclFV0 昔の投高打低の時代は三割打ったのシゲヲだけで打撃10傑の一番下が.238とかそんなだったからな
もちろん投手は防御率1点台当たり前
もちろん投手は防御率1点台当たり前
290名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:38:27.93ID:qySbh7lh0 投手の平均球速が上がって変化球の種類も多くなった事の影響あるのかな
291名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:46:51.56ID:Xg9McDVY0 NPB遅れてるな、MLBは過去147年分の打撃成績が簡単に調べられるのに
ようやく辿り着いたその年度ごとのページに規定以上の選手が打率順に並んでるだけ、
スタッツの種類ごとにソートし直すことが全くできない
ようやく辿り着いたその年度ごとのページに規定以上の選手が打率順に並んでるだけ、
スタッツの種類ごとにソートし直すことが全くできない
292名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:48:21.78ID:kVNsn4aB0 >>289
長嶋現役時代の成績見たけどセ・リーグで3割が長嶋だけってのは2シーズンあったが、打率10位で一番低打率なのは1962年吉田義男の.261
長嶋現役時代の成績見たけどセ・リーグで3割が長嶋だけってのは2シーズンあったが、打率10位で一番低打率なのは1962年吉田義男の.261
293名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 04:52:17.49ID:sFy62CwN0 またボール変えたからな
反発力変えるならせめてちゃんと通達しろよ
勝手に変えるな
反発力変えるならせめてちゃんと通達しろよ
勝手に変えるな
294名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:02:29.73ID:WK+58yJg0 近藤は大谷さんの打撃の師匠だからな
あと20cm背があれば大谷さん超えてたんじゃね?
あと20cm背があれば大谷さん超えてたんじゃね?
295名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:06:20.35ID:WK+58yJg0296名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:21:05.81ID:dXSbIo6+0 ボールを変えて成績をコントロールする野球
過去の記録との比較に意味はあるのかな?
過去の記録との比較に意味はあるのかな?
297名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:22:48.72ID:uW7YjdQ60 そりゃつまらんわ
298名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:25:53.16ID:RkbxkZL90 投手のレベルが上がってるとか言われるけどほとんどボールの影響だよな
防御率1点台多すぎだろ
大瀬良才木床田お前らダルビッシュや24勝したときの田中マーレベルなのかよって投手ばっかり
防御率1点台多すぎだろ
大瀬良才木床田お前らダルビッシュや24勝したときの田中マーレベルなのかよって投手ばっかり
299名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:27:44.99ID:2NmabgRJ0 今時打率なんかにこだわっているのは日本だけだよ
打率なんて得点相関性が出塁率より劣るからな
打率なんて得点相関性が出塁率より劣るからな
300名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:28:35.55ID:Xg9McDVY0 トラックマンやラプソードなんかで球質のデータとれるようになって10年で投手の平均球速5km上がった
301名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:35:34.42ID:QxBxvShg0302名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:38:44.10ID:3Exp0l0W0 Youtubeとかで情報伝達が容易になって投手のレベル一気にレベル上がったからね
野手は実戦しないと対応出来ないし投手との差が開いた
野手は実戦しないと対応出来ないし投手との差が開いた
303名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:38:44.50ID:yUYl6OdX0 さらにMLBに行ったら平均で5分くらいは下がるからな
304名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:40:09.60ID:O2c3Oavi0 簡単な話だよ、飛ばない球にしてるからこうなってるだけ
飛ぶ球にしたら3割打者も昔みたいにいっぱいになる
飛ぶ球にしたら3割打者も昔みたいにいっぱいになる
305名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:41:17.74ID:wMvtPMCy0 >>295
去年の最後に田宮がちょこっと一軍に上がってきた時は誰もが戦力外通告前の最後の顔見せだと思ったもんな
それがそこで打ちまくって注目されて今年は開幕からレギュラー奪取して大活躍なんだから
マジでシンデレラストーリー
去年の最後に田宮がちょこっと一軍に上がってきた時は誰もが戦力外通告前の最後の顔見せだと思ったもんな
それがそこで打ちまくって注目されて今年は開幕からレギュラー奪取して大活躍なんだから
マジでシンデレラストーリー
306名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:43:46.87ID:qySbh7lh0 社会人でドラフトかかるかどうかボーダーの投手ですら150前後を連発してる現状だと、そう簡単に打てないね
307 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/11(火) 05:46:05.32ID:Ey9yr4Rw0 ホームラン出なさすぎやな
308名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:46:55.35ID:QxBxvShg0309名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:47:07.08ID:N10/gJ240 >>200
イチローは2010年に急に打率が下がったけど
これについて「MLBの投手のレベルがこの年に急に上がった」
と解説してる人がいた
2シームやカットボールの使い方が有効になったんだと
そして今の日本の投手って昔より2シームやカットボールを使いまくるよなあ
ただしカットボールといっても140km/hを超えるものを投げる人はまだ少ないが
だが「2010年はイチローは36~37歳だ。眼などが弱ったんだろ」と言っている人もいる
2000年頃の全盛期のイチローを抑えられるかは分からんが
2013年頃のイチローなら今のNPBの投手は抑えられるかもな
イチローは2010年に急に打率が下がったけど
これについて「MLBの投手のレベルがこの年に急に上がった」
と解説してる人がいた
2シームやカットボールの使い方が有効になったんだと
そして今の日本の投手って昔より2シームやカットボールを使いまくるよなあ
ただしカットボールといっても140km/hを超えるものを投げる人はまだ少ないが
だが「2010年はイチローは36~37歳だ。眼などが弱ったんだろ」と言っている人もいる
2000年頃の全盛期のイチローを抑えられるかは分からんが
2013年頃のイチローなら今のNPBの投手は抑えられるかもな
310名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:47:15.55ID:5hdWPm4j0 エラーの判定が厳しすぎる野手が対応できない打球はヒット認定でいい。ファインプレーoutも守備メンバーで不公平あるし記録は0.5安打で。
311名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:47:50.96ID:zc+hZpD60 打開策が飛ぶボールとか情けないのこれだからガラパゴスは御遊戯なんだよサッカーで言えばゴール量産したいからゴール枠もっと広げようみたいなもんだろアホらしい
312名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:50:01.54ID:tDmh8+a40 野球の記録は横の比較(同年代の比較)と縦の比較(年代を跨いだ比較)あるが良い選手は横の比較でずば抜けてる選手。イチローや王貞治は横の比較でもずば抜けてるからやはり次元が違った選手なのは分かる
313名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:50:01.84ID:ZvdWAi6e0 いや、分析データ化が進んでるからだよ。
バッターというのはそもそも1流でも7割失敗すると考えればそれを7割5分にさせるのは難しくない。
バッターというのはそもそも1流でも7割失敗すると考えればそれを7割5分にさせるのは難しくない。
314名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:50:26.35ID:N10/gJ240315名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:56:46.47ID:RCmWDCcL0 なんでわざわざ飛ばなくするの?
点が入る時が一番盛り上がるのにそれを削減させてどうすんの
点が入る時が一番盛り上がるのにそれを削減させてどうすんの
316名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 05:57:44.89ID:QxBxvShg0 >>309
アメリカンリーグ
2009年 4.82 .267 .336 .428 .764 2560本塁打
2010年 4.45 .260 .327 .407 .734 2209本塁打
確かにガクッと下がってるんだが本塁打のせいやな
アメリカンリーグ
2009年 4.82 .267 .336 .428 .764 2560本塁打
2010年 4.45 .260 .327 .407 .734 2209本塁打
確かにガクッと下がってるんだが本塁打のせいやな
317名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:01:25.93ID:KhP39AZq0 NPBが言うには延長は増えたが9イニングの試合時間は短縮できたので効果がある
だそうだ
だそうだ
318名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:01:33.24ID:Xg9McDVY0 1980年ごろにすでに160km投げるPがいたわけでしょ
だったら平均球速が140kmぐらいで留まってたのがおかしかったんだよな
10パーセント以上違うってってのは100m10秒で走る選手がいるのに、他は11秒切れないみたいなもんだから
トレーニングで10秒2とか3とか行けるようになったのが現在の状況でしょ
だったら平均球速が140kmぐらいで留まってたのがおかしかったんだよな
10パーセント以上違うってってのは100m10秒で走る選手がいるのに、他は11秒切れないみたいなもんだから
トレーニングで10秒2とか3とか行けるようになったのが現在の状況でしょ
319名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:02:14.39ID:anIzyBL/0 デジタルの高度化で球質球速をレベルアップ出来るトレーニング環境が進んだからなあ
投手の平均レベルが頭打ちになってきたら打者レベルも追いついて来ると思うが
投手の平均レベルが頭打ちになってきたら打者レベルも追いついて来ると思うが
320名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:04:46.00ID:qnlUkC6z0 今年のボールは飛ばんと山本昌が言っとった
321名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:08:26.38ID:Nh5o/Wwd0 最後までリリーフも打てず延長引き分けの試合が全体に増えたよな
それで結局ナイターだと試合終了22時過ぎたりすること増えてる
それで結局ナイターだと試合終了22時過ぎたりすること増えてる
322名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:15:15.49ID:l8iMqaNL0 バカバカしいスポーツだよな
323名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:16:17.30ID:l8iMqaNL0 >>315
試合時間がクソ長くなるからさっさとアウトにしたいらしい
試合時間がクソ長くなるからさっさとアウトにしたいらしい
324名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:19:50.96ID:NmohuSbB0 シーズン通じて、投手のレベルと厚み(戦力になる人数)の差が直接結果に現れる
フロントや監督にとって、しんどいスポーツだな
フロントや監督にとって、しんどいスポーツだな
325名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:21:23.70ID:qgin/TRt0 今野球が上手な子はみんなピッチャーでだんだん落ちこぼれてバッターに専念していくわけだから野球エリート群のピッチャーには敵わないよ
326名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:22:46.38ID:X5xs/knF0 これってHRとか長打だけじゃないからな
内野の頭を超えないとか間を抜けないとかも
あからさまに分かる、失速するのが
内野の頭を超えないとか間を抜けないとかも
あからさまに分かる、失速するのが
327名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:24:25.55ID:212c1xDm0 って事は村上除いて本塁打もかなり減ってる?
328名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:25:06.37ID:DvAF7XZF0 飛ばない違反球使ってるから
データにはっきり現れてる
データにはっきり現れてる
329名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:28:17.85ID:5t6SiFeV0 物価上昇で高反発ボールは作るのにコストgsかかるのかもしれないな
何かしらの裏がありそうだが
何かしらの裏がありそうだが
330名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:29:50.39ID:eZccIb0Y0 田宮は凡打でも内容がいいからな
コイツは中々打率落ちないと思う
コイツは中々打率落ちないと思う
331名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:31:57.55ID:9rvObghG0 その代わりノーヒットノーラン出まくりなのに
332名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:36:02.88ID:khOMqbXV0 去年あたりからノーノーの数バグってんだよ
明らかに何かおかしいだろ
明らかに何かおかしいだろ
333名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:36:52.39ID:jEosS94v0 三割打者がリーグで一人とか長嶋茂雄の若い頃に戻っている
334名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:37:00.62ID:k/CIANKj0 王貞治が裏で手を回してホームランでないようにしているんじゃないか
335名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:37:54.14ID:zpSr8CEU0 子供に不人気の影響が出始めてきててワロタ
ピッチャーのレベルが上がったんじゃなくて、明らかにボールがおかしいだろ
もう60試合弱消化しているのに、セ・リーグのホームラントップは村上13本。パ・リーグは山川12本とか。
もう60試合弱消化しているのに、セ・リーグのホームラントップは村上13本。パ・リーグは山川12本とか。
337名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:39:43.11ID:IDAMv4Ae0 >>299
相関関係と因果関係を混同してる
相関関係と因果関係を混同してる
338名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:39:45.04ID:RkbxkZL90339名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:42:04.49ID:KYCGEtbY0 巨人の岡本が調子悪いって叩かれてるけど、それでも.260くらい
あるんだよね。阪神の大山なんて.200切ってようやく二軍落ちだぜ?
あるんだよね。阪神の大山なんて.200切ってようやく二軍落ちだぜ?
340名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:42:47.67ID:FfcjMYBM0 投手のレベルがー言うが
去年と比べていきなり上がるわけねえし
そもそも今永山本バウアー抜けて
誰が入ってきたんだよ
去年と比べていきなり上がるわけねえし
そもそも今永山本バウアー抜けて
誰が入ってきたんだよ
341名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:46:47.43ID:QFcrz+Ls0 野手が弛んでるんだろ寝る間を惜しんで素振りしろ
342名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:47:13.41ID:1raf2wh50 >>340
もう大分前から投高打底だろ
もう大分前から投高打底だろ
343名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:48:57.09344名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:50:34.52ID:9mwi9gS30 昔は150キロで凄いって言われてたのがいまは普通だもんな
そりゃ打者は打てなくなるよ
そりゃ打者は打てなくなるよ
345名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:52:08.36ID:vDuln79S0 ボールの違いだろうね
投手の球速上がったとかは関係ないし、球速なんてそう簡単に上がりませんw
投手の球速上がったとかは関係ないし、球速なんてそう簡単に上がりませんw
346名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:52:38.90ID:pQjAv8zm0 昔は150キロでも最高速だったのに今は160キロだからな
347名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:53:02.34ID:ICmOhQjA0 大谷、絶不調でも3割以上打ってるの凄いわ
348名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 06:53:21.26ID:gAPU/x8P0 球が悪い
349名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:00:02.10ID:qRy7s3Am0 終わったら言えよ
350名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:02:05.80ID:NSY0Xr050 そういえば清宮は?
全く見ないけど、どうなったん?
全く見ないけど、どうなったん?
351名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:04:27.38ID:8jZKZUdV0 メジャーの真似してアッパースイングするからだよ
野球が最強
WBCで証明された
野球が最強
WBCで証明された
353名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:08:22.59ID:MfdkYasR0 これ以上球速上がって飛ぶボールだとピッチャー返しで死人出るだろ諦めろ
354名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:08:49.81ID:uulTLk7r0 日本の選手は大谷に倣ってパワーを付けるべきだな
パワーこそ正義なんだよ
パワーこそ正義なんだよ
355名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:15:30.89ID:x04g+M+o0 >>245
昭和のプロ野球から40年見てるけど速いよ。
昭和のプロ野球から40年見てるけど速いよ。
356名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:21:15.59ID:hQkr2flz0 >>334
年間本塁打数は抜かれたし通算868本っていうのは絶対抜かれないからそんな事しなくてもいい
年間本塁打数は抜かれたし通算868本っていうのは絶対抜かれないからそんな事しなくてもいい
357名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:21:48.88ID:vDuln79S0 >>355 昭和のプロ野球から50年見てるけど速くないな
358名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:22:00.89ID:JVJrjCSO0 またボール変えそうw
359名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:22:56.41ID:C6vtyeEC0360名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:24:45.87ID:N+F289ou0 飛ばねえ球はただのゴミだ
361名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:25:32.80ID:0Tu+vvFY0 プロ野球って何が楽しくて長時間毎日やってるの
362名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:25:43.41ID:LJk5Q/Pf0 メジャーも30球団で3割打者たった14人だぞ
.320以上はたった3人
アメリカも投高打低状態だな
.320以上はたった3人
アメリカも投高打低状態だな
363名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:27:12.74ID:UYyniiOj0 2021年の京田陽太は409打数で.257だったが、パ・リーグ球団のチーム打率で、それを上回るチーム打率を記録した球団はゼロ。
セ・リーグでもチーム打率が京田陽太の409打数の打率未満という球団があった。
既に2021年にはそんな状況だった。
相対的に見て、京田陽太のイメージはやや過小評価気味なのではないかと、ずっと思っていた。
セ・リーグでもチーム打率が京田陽太の409打数の打率未満という球団があった。
既に2021年にはそんな状況だった。
相対的に見て、京田陽太のイメージはやや過小評価気味なのではないかと、ずっと思っていた。
364名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:27:48.09ID:1jU95ZhQ0 MLBも今後.350を上回るバッターは出ないんじゃないかと言われてるからな
365名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:29:30.30ID:NVYoU6nu0 おまえら馬鹿ばかりなんだなw
試合時間短縮のために意図的にやってるんだよ
試合時間短縮のために意図的にやってるんだよ
366名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:29:50.15ID:C6vtyeEC0 狙いがあって飛ばないボール作ってるんじゃないよ
きっと円安で羊毛とか高いから量減らしてスカスカの低品質のボールになってるんだよ
知らんけど
きっと円安で羊毛とか高いから量減らしてスカスカの低品質のボールになってるんだよ
知らんけど
368名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:35:54.81ID:UYyniiOj0369名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:38:06.82ID:lr6AH48v0 >>48
西武ディスってんの?
西武ディスってんの?
370!dongri
2024/06/11(火) 07:41:09.83ID:YRSb4+WO0 パワーヒッターじゃないのに猫も杓子も1本足打法止めろよ
371名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:42:27.35ID:IDAMv4Ae0 力こそがパワー
そんな時代
そんな時代
373名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:44:26.02ID:UYyniiOj0 >>369
2リーグ分裂後は、リーグ優勝チームの80%くらいが、チーム防御率リーグ1位か2位で、
チーム防御率が最もリーグ優勝と相関性がある。
2004年、史上最強打線のジャイアンツがリーグ3位。
チーム打撃成績を前年より微悪化したドラゴンズがリーグ優勝した。(チーム防御率リーグ1位)
2リーグ分裂後は、リーグ優勝チームの80%くらいが、チーム防御率リーグ1位か2位で、
チーム防御率が最もリーグ優勝と相関性がある。
2004年、史上最強打線のジャイアンツがリーグ3位。
チーム打撃成績を前年より微悪化したドラゴンズがリーグ優勝した。(チーム防御率リーグ1位)
374名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:44:27.34ID:0YkrPk6b0 プロも金属バットにすれば良い
ボールは軟式BかC
ボールは軟式BかC
375名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:44:29.06ID:QVCsFtOI0 試合短くなっていいじゃん
376名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:45:45.14ID:vDuln79S0 軟式ボールだと飛ばないやろ
378名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:48:36.34ID:KYCGEtbY0 そもそも阪神・大山はキャリアハイが.288だよ?
379名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:49:08.40ID:WzajmUI40 7回から若干飛ぶボールに変えようぜ
380名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:49:29.12ID:wNUSE4qY0381名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:55:14.18ID:om/8woVT0382名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:58:40.77ID:MZTqMxPU0 エース同士のハイレベルな投手戦は興奮するけど大したことないレベルの投手でロースコアやられても萎えるだけ
383名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 07:59:18.47ID:1sPQcGkH0 一時期だけ飛ぶボールにしただろ?
村上が急に量産するわ阪神が15点取るわ
バレバレだったw
村上が急に量産するわ阪神が15点取るわ
バレバレだったw
384名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:08:31.62ID:1XtVvtyC0 打者の指標がもう打率重視じゃなくなってきたんだわ
MLBはちょっと前からそうだけど
相手の守備力やら位置にも影響されるし 100打席中のヒット30本と25本は誤差に近いってな
MLBはちょっと前からそうだけど
相手の守備力やら位置にも影響されるし 100打席中のヒット30本と25本は誤差に近いってな
385名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:08:33.02ID:pooNUBeh0 ボール変えて打低にして試合時間短縮するくらいなら、ピッチクロックの方がいいだろ
ライト層にはロースコアはつまらない
ライト層にはロースコアはつまらない
386名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:13:00.04ID:yYTU8X110 日本人の背格好や体格はボールを上から叩いて転がせ
縦振りとか訳のわからんのはフライになるだけで外国人向けとか大谷だけが通用するだけ
縦振りとか訳のわからんのはフライになるだけで外国人向けとか大谷だけが通用するだけ
387名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:15:01.07ID:SY9oZTzc0388名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:21:28.39ID:mYNhIViD0 >>32
3割どころか4割打てるやろ
3割どころか4割打てるやろ
389名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:30:27.35ID:hsL9FKqp0 OPSの注目度が上がって打率の評価が下がってる気もする
390名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:35:43.87ID:pNQMezEi0 ただ単に投手のレベルが上がったのか
それとも単なるボール?の影響なのか
どっちなんだい?
それとも単なるボール?の影響なのか
どっちなんだい?
391名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:35:49.44ID:hgKxLubN0 150kmのスプリットなんて打てるわけないだろ
392名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:37:11.30ID:UDiHivmP0 >>322
ばかばかしくないスポーツは例えばどんなのがある?
ばかばかしくないスポーツは例えばどんなのがある?
393名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:40:11.42ID:A3SFCO3W0394名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:43:09.23ID:ALRoMZXf0 昔は150キロでどよめいたのにな。今は球が速いし昔と違って変化球も多彩になったな
395名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:47:53.11ID:e1GsQGaS0 濡れたスポンジ
396名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:49:23.45ID:LJxRKHD10 >>32
老害
老害
397名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:51:08.61ID:1sPQcGkH0 あ!
398名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:52:10.94ID:LJxRKHD10 >>362
160キロのシンカーとかスプリットツーシームとか投げる奴がざらにいるから日本よりさらにレベルたけーからな
160キロのシンカーとかスプリットツーシームとか投げる奴がざらにいるから日本よりさらにレベルたけーからな
399名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:54:31.90ID:bgKEyGWY0 昔の人は筋トレ
軽視していたからな
軽視していたからな
400名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:54:40.43ID:TWfSxJXl0 また飛ぶボール採用で解決でしょ
「打撃練習の成果のたまもの」
「打撃練習の成果のたまもの」
>>390
野球の競技人口が減って野手に良い人材が行き渡らなくなった
野球の競技人口が減って野手に良い人材が行き渡らなくなった
402名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 08:59:56.79ID:+rWU0YDK0 このボール、軽く当てて内野の頭越すくらいを狙うのが正解なのかも
403名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:01:02.07ID:qRy7s3Am0 飛ばないボールは最近見慣れたわ
ただ守備の間にポテンと落ちるヒットが増えたのはほんま味気ない
あんなんは高校野球だけでええやろプロであんなん見せられてもな
ただ守備の間にポテンと落ちるヒットが増えたのはほんま味気ない
あんなんは高校野球だけでええやろプロであんなん見せられてもな
404名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:01:17.77ID:bgKEyGWY0405名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:02:52.59ID:Hxc384c30 投手のレベルは上がったけど打者のレベルは下がってる言う評論家は多いからな
そうなると3割打てねーわ
そうなると3割打てねーわ
406名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:02:55.05ID:kP6LiC2S0407名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:03:26.22ID:n6Zt3Zcg0 プロ野球初期の川上くらいしか3割打てなかった時代に逆戻りか
408名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:03:39.68ID:kP6LiC2S0 >>237
そんなの打てないバカが言い訳にしてるだけ
そんなの打てないバカが言い訳にしてるだけ
409名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:04:19.26ID:3XHm5wIv0 >>51
サトテルだけはそれ関係ないかもないかんせんボールに当たらん
サトテルだけはそれ関係ないかもないかんせんボールに当たらん
410名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:05:41.11ID:kP6LiC2S0411名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:07:20.49ID:CAdR/X8g0 二段モーションが卑怯すぎるんだよ
412名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:11:33.64ID:KYCGEtbY0413名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:13:02.47ID:Aze6qx+Q0 守備も上手くなってるからな
414名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:13:12.36ID:KHjrSadX0 韓国野球は逆に打高投低で3割打者いっぱいなんだよな
WBCの時に韓国は控えの捕手2人以外は全部3割打者だったけど
日本は村上と吉田しか3割打者いなかった
WBCの時に韓国は控えの捕手2人以外は全部3割打者だったけど
日本は村上と吉田しか3割打者いなかった
415名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:13:35.04ID:jqBfXMxE0416名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:14:04.86ID:06kLz4Hz0 >>3
グライシンガー青木ラミレスがいた時にもやってるからヤクルトの伝統芸
グライシンガー青木ラミレスがいた時にもやってるからヤクルトの伝統芸
417名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:16:25.06ID:JbzyipFB0 パワーピッチャーに1イニングづつ投げられたら
そら打てないわ
昔の防御率5点6点みたいな敗戦処理がいなくなったな
みんな勝ちパターンで使えそうなピッチャーばかりになった
そら打てないわ
昔の防御率5点6点みたいな敗戦処理がいなくなったな
みんな勝ちパターンで使えそうなピッチャーばかりになった
418名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:17:28.04ID:KYCGEtbY0 >>414
あのロハスJrが活躍している時点で……
あのロハスJrが活躍している時点で……
419名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:18:39.69ID:0HAs5obs0 やっぱプロも金属バットでやらなきゃな
さすれば、馬鹿な観客どもも真剣に観るだろ
さすれば、馬鹿な観客どもも真剣に観るだろ
420名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:20:59.32ID:Ho4o24TC0 おかわり君のような太った選手が減ってきてるからな
デブデブ言って貶したお前らの責任でもあるぞ
デブデブ言って貶したお前らの責任でもあるぞ
421名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:22:30.23ID:pwYAHouK0 飛ぶボール使ってバランス取らねえとなぁ
エース級、好投手の投げ合いでもねえのに毎回毎回ロースコアの試合見せられても萎えるわな
エース級、好投手の投げ合いでもねえのに毎回毎回ロースコアの試合見せられても萎えるわな
422名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:22:46.13ID:vhAZVu6K0 このスレ野球観てない人多いのかな
打低の理由はボールだから
抗力係数が明らかに上がっててて、打球の初速は去年と変化ないのに飛距離が落ちてる
西武スコアラーもそう断言してる
打低の理由はボールだから
抗力係数が明らかに上がっててて、打球の初速は去年と変化ないのに飛距離が落ちてる
西武スコアラーもそう断言してる
423名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:23:00.45ID:qRy7s3Am0 1−0とかたこ焼き買いに来たんちゃうからな
424名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:23:09.85ID:Ho4o24TC0 おかわりくん筋トレせずに統一球でホームラン50本
落合筋トレせずに三冠王3回
現代野球は意味のないトレーニングしてる選手が増えたってのも大きいな
落合筋トレせずに三冠王3回
現代野球は意味のないトレーニングしてる選手が増えたってのも大きいな
425名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:24:12.82ID:vhAZVu6K0 >>417
いや、投手レベルはほぼ関係ないから
いや、投手レベルはほぼ関係ないから
426名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:24:45.78ID:pAuXlfF20 素人目には掛布バース岡田3連発みたいのが見たいよな
俺はドベゴンズしか見ないからもう数十年そんなの見てないけど
俺はドベゴンズしか見ないからもう数十年そんなの見てないけど
427名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:24:51.34ID:kP6LiC2S0428名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:25:25.68ID:0Nw1g5uo0 >>33
頭が固い、最新の理論についてこれないやつはいくら仮に実績が凄くてもただの老害
頭が固い、最新の理論についてこれないやつはいくら仮に実績が凄くてもただの老害
429名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:25:28.23ID:yYTU8X110 野球の醍醐味はバカ試合だよな
430名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:27:09.59ID:N10/gJ240 今は敗戦処理でも147km/h投げるからなあ
昭和後期の野球とか138km/hしか投げられない投手がコントロールと4種類の球種で
必死で投げてたが「シュート」を投げたら133km/hなのはともかく
横曲がるよりお辞儀してる方が大きいじゃねえかって感じだったな
今ならチェンジアップ扱いか
昭和後期の野球とか138km/hしか投げられない投手がコントロールと4種類の球種で
必死で投げてたが「シュート」を投げたら133km/hなのはともかく
横曲がるよりお辞儀してる方が大きいじゃねえかって感じだったな
今ならチェンジアップ扱いか
431名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:27:18.33ID:kP6LiC2S0432名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:27:23.14ID:/AALhRTs0 やっぱり片手でホームラン打てるような野球が一番面白かったな
ちょこんと当てたのがライトスタンドに入るのが面白い
ちょこんと当てたのがライトスタンドに入るのが面白い
433名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:27:23.91ID:qRy7s3Am0 放映料じゃなく球場に来る人から収益を出したいなら
5,6点を取り合うくらいの基準でボールやストライクゾーンを見直すべきやろ
何を基準にこういうことしてんのかよう分からん
国内需要だけなんやしMLB基準とかどうでもええやろ
5,6点を取り合うくらいの基準でボールやストライクゾーンを見直すべきやろ
何を基準にこういうことしてんのかよう分からん
国内需要だけなんやしMLB基準とかどうでもええやろ
435名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:27:31.85ID:tTQ/54iO0436名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:28:07.01ID:kP6LiC2S0 >>435
客減ってないだろ
客減ってないだろ
437名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:28:12.29ID:vhAZVu6K0438名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:28:16.58ID:WAG4fSrP0 去年のボールに戻せ
439名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:29:08.36ID:vQfc3/aj0440名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:30:02.72ID:9SnIq0+s0441名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:30:02.87ID:vhAZVu6K0442名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:30:07.08ID:qySbh7lh0 まあ試合のテンポ早くなってるし打者が不利な状況は悪い事ばかりじゃない
443名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:30:13.12ID:kP6LiC2S0444名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:30:14.63ID:ngGbZFae0 投手戦はそりゃたまにはいいけど、8対7みたいな試合は盛り上がるもんな
今年の野球は本当つまらん
今年の野球は本当つまらん
445名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:30:50.89ID:vhAZVu6K0 >>440
データオタクのダルビッシュも断言してるんだが
データオタクのダルビッシュも断言してるんだが
446名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:31:16.99ID:JR/ZPP6L0 確かにボールがダメならバット変えるしかないよな
447名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:31:25.47ID:Mzc/y6Sx0 ボールは関係ない
落合が断言してる
落合が断言してる
448名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:31:36.69ID:TWfSxJXl0 焼き豚「サッカーは90分やって0-0。退屈!」
焼き豚「野球の0-0は引き締まった良い試合!!」
焼き豚「野球の0-0は引き締まった良い試合!!」
449名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:32:26.39ID:kP6LiC2S0450名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:32:32.77ID:mlYR5A8g0 日本人でも160キロ投げるのが増えてきてるのに
バッターとピッチャーの距離は同じまま
ボール自体も飛ばないボールなんて言われてるし
そりゃ打てなくなるだろ
バッターとピッチャーの距離は同じまま
ボール自体も飛ばないボールなんて言われてるし
そりゃ打てなくなるだろ
451名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:32:44.31ID:0BeTxuq30 バットにコルク入れて違反してバレたりする奴が出てくるくらいが面白いよな
452名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:33:07.04ID:mlYR5A8g0 >>447
一昨年くらいだったか山川が飛ばなくなったって断言してたけど
一昨年くらいだったか山川が飛ばなくなったって断言してたけど
453名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:33:21.53ID:fT12EHff0 最大の被害者はリリーフ
接戦ばかりで捨て試合を作れなくなった結果、リリーフの負担が増してリリーフ失敗が増えてきた
なのに評価は「飛ばないボールなのに打たれて何してんだ!」
接戦ばかりで捨て試合を作れなくなった結果、リリーフの負担が増してリリーフ失敗が増えてきた
なのに評価は「飛ばないボールなのに打たれて何してんだ!」
454名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:34:02.36ID:kP6LiC2S0 >>452
40本打ってるヤツがそれ言うのは単なる嫌味だろなw
40本打ってるヤツがそれ言うのは単なる嫌味だろなw
455名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:34:19.87ID:tPKuq3TF0 子供がホームラン待って応援してるのに
全く飛んで来ないからシラける
全く飛んで来ないからシラける
456名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:35:16.38ID:qySbh7lh0 今のところ観客動員数は減ってないし、ボールは全く変わってないしでデメリットは見当たらない
457名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:35:21.16ID:RxWtfdtH0 >>452
一昨年41本の山川「飛ばなくなったなぁ」
一昨年41本の山川「飛ばなくなったなぁ」
458名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:36:15.99ID:xZK7Mb3x0 むしろラビットの頃のほうがシラケてたし空席あったよな
459名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:36:19.09ID:clNxLbng0460名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:36:50.83ID:o0k3d/3X0 ジャイアンツの小林なんてボール以前の問題だもんな
461名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:37:03.35ID:vhAZVu6K0 >>447
現場離れたレジェンドよりも、現役プロの分析屋の方が比べ物にならんくらい重いだろ
現場離れたレジェンドよりも、現役プロの分析屋の方が比べ物にならんくらい重いだろ
462名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:37:33.23ID:vhAZVu6K0463名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:38:22.88ID:cTePZSdG0 >>447
ザルみたいな川崎球場で飛ぶボールHRしてたやつに言われてもなあ・・・w
ザルみたいな川崎球場で飛ぶボールHRしてたやつに言われてもなあ・・・w
464名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:39:18.56ID:qySbh7lh0 このご時世に3割、30本超える結果残した選手は本当の強打者として評価されるし、悪い事まじでないだろ
465名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:39:36.89ID:j/T2pM0Y0 変なピッチャー連中も、軒並み防御率いいもんな
投手コーチがいいわけじゃないから騙されんなよ
投手コーチがいいわけじゃないから騙されんなよ
466名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:39:37.75ID:yyWTVwN20 おかわりくんのような本物がバッターが見極められていいボールだよな
467名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:39:43.91ID:kP6LiC2S0 >>462
12球団1弱いチームのスコアラーに説得力ゼロ
12球団1弱いチームのスコアラーに説得力ゼロ
468名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:40:32.60ID:vhAZVu6K0469名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:40:33.52ID:4hblu0a40 ラッキーゾーンをどの球場も作った方がいいかもな
470名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:41:06.57ID:vhAZVu6K0 >>467
少なくともお前よりは信頼できると思うけど
少なくともお前よりは信頼できると思うけど
471名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:41:15.85ID:yyWTVwN20 おかわりくん見習え
筋トレもせずに統一球で50本打ってる
筋トレもせずに統一球で50本打ってる
473名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:42:44.89ID:kP6LiC2S0474名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:42:48.27ID:IObMCJpY0 2000年代は投手レベル高かったが打ちまくってたな
475名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:42:53.79ID:vhAZVu6K0 デルタっていうデータ分析のサイトあるから観てみるといいよ
データ観点で観たら、確実にボールがおかしいことがわかる
データ観点で観たら、確実にボールがおかしいことがわかる
476名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:43:41.31ID:kP6LiC2S0477名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:44:35.71ID:vhAZVu6K0478名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:44:54.73ID:+1KO9OTl0 最下位の分析屋「ボールがぁ…ボールがぁ」
479名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:45:08.24ID:n6Zt3Zcg0 打低過ぎてWAR稼いでるの守備の人が多いな
480名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:45:16.14ID:WfvwojrF0 レベルが落ちたよな
江川落合を超える選手はもう現れないか
江川落合を超える選手はもう現れないか
481名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:45:41.59ID:kP6LiC2S0 >>477
1番弱いチームのデータを参考にしても仕方ないだろアホ
1番弱いチームのデータを参考にしても仕方ないだろアホ
482名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:45:52.79ID:qySbh7lh0 まあこの数字は野手にとって残酷だけど、もっと筋トレして鍛えろって事なんだよ
オータニさんにしろ誠也にしろ、身体が日本時代の倍くらいにパンプアップしてるからな
日本だとマッチョだった吉田ですら非力さを痛感してるんだから、メジャー志望の選手は
鶏胸肉とブロッコリーだけ食ってシーズン中もバーベル上げまくれ
オータニさんにしろ誠也にしろ、身体が日本時代の倍くらいにパンプアップしてるからな
日本だとマッチョだった吉田ですら非力さを痛感してるんだから、メジャー志望の選手は
鶏胸肉とブロッコリーだけ食ってシーズン中もバーベル上げまくれ
483名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:46:44.37ID:+1KO9OTl0 レベルは下がったって落合も言ってたな
484名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:46:56.85ID:3FGYvNpd0 やきう選手はデブ揃いで打ちそうなのに意外だ
485名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:47:20.91ID:vhAZVu6K0486名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:48:03.10ID:kP6LiC2S0487名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:50:51.44ID:eeY2+mgP0 そろそろ飛ぶボールに変えるか
488名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:51:38.91ID:p2ZpTgtD0489名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:51:48.79ID:kP6LiC2S0 >>485
頭が悪いのはお前
西武自体が4位から最下位に落ちてる
データも下がるの当たり前
弱いチームのスコアラーはそりゃボールのせいにしたいだろw
去年も投高打低だったのに、さらに反発係数落とす意味がどこにあるよ?
そんな事を考えるバカがいたらお目にかかりたいわ
頭が悪いのはお前
西武自体が4位から最下位に落ちてる
データも下がるの当たり前
弱いチームのスコアラーはそりゃボールのせいにしたいだろw
去年も投高打低だったのに、さらに反発係数落とす意味がどこにあるよ?
そんな事を考えるバカがいたらお目にかかりたいわ
491名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:52:10.70ID:vhAZVu6K0 >>480
江川のストレートは確かに凄いけど、変化球は現代野球じゃ通用しないだろ
江川のストレートは確かに凄いけど、変化球は現代野球じゃ通用しないだろ
492名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:52:41.94ID:aUWP6gxz0 それだけ野球人口が減ってるって事だろうね
有能なスポーツ選手が野球だけに拘る意味もないしなぁ
有能なスポーツ選手が野球だけに拘る意味もないしなぁ
493名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:52:54.16ID:eeY2+mgP0 来年3月19、20日に予定されている米大リーグの日本開幕戦(東京ドーム)に大谷翔平(29)、山本由伸(25)両投手が所属するドジャースが来日しない方向であることが10日、明らかになった。ドジャースが今季の韓国・ソウルに続いて2年連続で米国以外で開幕戦を迎えることが最大のネックとなったもよう。一方で今永昇太投手(30)、鈴木誠也外野手(29)を擁するカブスの来日が「内定」段階にあることも分かった。
こいつらで客はいんの?
こいつらで客はいんの?
494名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:52:58.48ID:0xkRVidg0 高校野球も飛ばないバット配ってから 甲子園がツマラなくなったね
野球用品メーカーの入れ知恵なのかな バカみたい
野球用品メーカーの入れ知恵なのかな バカみたい
495名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:53:51.41ID:vhAZVu6K0496名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:53:52.51ID:LcuoxIAn0 落合なんて現代だと3割も打てんよ
槇原や郭みたいなパワーピッチャーにはとことん弱かったから
あくまで球場も狭く当時の平均球速を打つ技術が優れてただけ
槇原や郭みたいなパワーピッチャーにはとことん弱かったから
あくまで球場も狭く当時の平均球速を打つ技術が優れてただけ
497名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:54:32.69ID:mlYR5A8g0 >>454
2022年6月15日
【西武】山川穂高「飛ばない方がありがたい」今季のボール「飛ばない」断言も本塁打への自信不変
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206150001002.html
21スイングで14本の柵越え。引っ張って、ポンポンと放り込んだ。
ところが「ボール、飛ばないです。間違いないです。確信は持ってます」と、今季のボールは昨季よりも飛距離が出ないと断言した。
打った感覚は変わらないという。ただ「打球速度に対する飛距離を見ても飛んでません。だいたい160キロ、出たらホームランは打てる。
僕は速い時は180キロぐらい行くけど、その時の飛距離が飛んでない」と、数字に差が現れているとした。
そこで、日刊スポーツによる推定飛距離も比べてみた。全本塁打、記者による推定飛距離が記録されている。
球場による条件の違いを除くため、ベルーナドームに限定し、昨季と今季ここまでの山川の本塁打の平均飛距離を算出した。
昨季8本の平均が119・4メートルだったのに対し、今季ここまで11本で平均114・5メートル。4・9メートルも少ない。
2022年6月15日
【西武】山川穂高「飛ばない方がありがたい」今季のボール「飛ばない」断言も本塁打への自信不変
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206150001002.html
21スイングで14本の柵越え。引っ張って、ポンポンと放り込んだ。
ところが「ボール、飛ばないです。間違いないです。確信は持ってます」と、今季のボールは昨季よりも飛距離が出ないと断言した。
打った感覚は変わらないという。ただ「打球速度に対する飛距離を見ても飛んでません。だいたい160キロ、出たらホームランは打てる。
僕は速い時は180キロぐらい行くけど、その時の飛距離が飛んでない」と、数字に差が現れているとした。
そこで、日刊スポーツによる推定飛距離も比べてみた。全本塁打、記者による推定飛距離が記録されている。
球場による条件の違いを除くため、ベルーナドームに限定し、昨季と今季ここまでの山川の本塁打の平均飛距離を算出した。
昨季8本の平均が119・4メートルだったのに対し、今季ここまで11本で平均114・5メートル。4・9メートルも少ない。
498名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:54:33.54ID:b7he5C670 東日本大震災で試合を早く終わらせるも大切な事になったからな
499名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:54:36.68ID:eeY2+mgP0 サッカーていうとゴールマウスを自由に広げたり狭く出来るのがやきうだからな
笑
笑
500名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:55:41.56ID:mlYR5A8g0501名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:56:19.16ID:4higw3rZ0 >>497
2022年は打球速度160弱出せば入ったけど、今年は160弱じゃ入らんらしい
2022年は打球速度160弱出せば入ったけど、今年は160弱じゃ入らんらしい
502名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:56:56.82ID:3h1Vd84P0 打ってみな
飛ぶぞ
飛ぶぞ
503名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:56:57.70ID:DvAF7XZF0 パ・リーグHRデータ
加藤違反球時代
11年・・・432試合454HR 1.05HR/試合
12年・・・432試合427HR 0.99HR/試合
23年・・・429試合607HR 1.41HR/試合
24年・・・152試合145HR 0.95HR/試合
加藤違反球時代
11年・・・432試合454HR 1.05HR/試合
12年・・・432試合427HR 0.99HR/試合
23年・・・429試合607HR 1.41HR/試合
24年・・・152試合145HR 0.95HR/試合
504名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:57:18.42ID:mlYR5A8g0 >>499
サッカーもルールぽんぽん変わってない?
サッカーもルールぽんぽん変わってない?
505名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:57:23.83ID:C3cWI8d50506名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:57:35.62ID:4higw3rZ0507名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:58:26.84ID:kP6LiC2S0508名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:58:28.83ID:eeY2+mgP0 ホームラン減っても大谷翔平みたく打球速度出せばいいじゃん
509名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:58:35.34ID:fT12EHff0 逆張りレス数稼ぎくずの相手をしてやるとか、優しいな
会話が成り立たないだろ、そのレベル相手に
会話が成り立たないだろ、そのレベル相手に
510名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:59:27.09ID:kP6LiC2S0 >>497
41本打ってる山川にそれ聞くアホw
41本打ってる山川にそれ聞くアホw
511名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 09:59:40.69ID:eeY2+mgP0 後ろがスピードはつかになつてるから打てなくなってるてだれか言ってた
513名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:00:33.74ID:mTmZwQ+K0 西武なんてノーヒットノーラン防げれば勝ちみたいなもんだからな
514名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:01:07.84ID:4higw3rZ0515名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:01:28.30ID:eeY2+mgP0 紛い物がいなくなるからいいんじゃね
516名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:01:47.70ID:H1FkoRJW0 飛ぶボール使えばいい
今のままでは野球人気に影響する
今のままでは野球人気に影響する
517名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:01:58.64ID:e6KdPJXn0 球のせいにしてる奴がいるけど阪神が優勝して「チーム野球」の強さが再評価されて
どこの球団もそれにならった結果でしょ
カネ掛けなくて優勝できるコスパのいい方法ならどこのチームを飛びつくよねって話
どこの球団もそれにならった結果でしょ
カネ掛けなくて優勝できるコスパのいい方法ならどこのチームを飛びつくよねって話
518名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:02:00.91ID:06kLz4Hz0519名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:02:23.77ID:PtkUssX+0 投手のレベルが上がってるって言っても打ててる奴は打ててるんだから打者の全体のレベルが落ちてるだけだろ
521名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:03:58.07ID:LcuoxIAn0522名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:04:41.13ID:kP6LiC2S0 >>496
落合を舐め過ぎ
40歳過ぎて3割とか打ってるのにアホか
しかもプレッシャー掛かる巨人の4番でだぞ?
そもそも選球眼が全然レベチ
投手力上がってるのは確かだが、多少数字落としても3割ぐらい打てる
落合を舐め過ぎ
40歳過ぎて3割とか打ってるのにアホか
しかもプレッシャー掛かる巨人の4番でだぞ?
そもそも選球眼が全然レベチ
投手力上がってるのは確かだが、多少数字落としても3割ぐらい打てる
523名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:05:01.37ID:mlYR5A8g0525名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:05:59.85ID:ZNMcHHfw0 投手のレベルが上がったのは否定しないけどそこまでじゃないだろ
打球の失速具合を見ればボールが飛ばなくなってるのは馬鹿でも分かる
打球の失速具合を見ればボールが飛ばなくなってるのは馬鹿でも分かる
526名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:06:01.61ID:mlYR5A8g0527名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:06:18.52ID:07t/DOcM0 メジャーに行った鈴木とか吉田がいれば3割打ってるでしょ
528名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:06:58.68ID:EMl9cfsb0529名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:07:39.36ID:pJcoz9Ja0 江川のストレートは回転数高くて球速以上に皆早く感じてたとかじゃないのかね?
530名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:08:12.20ID:LcuoxIAn0531名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:09:07.61ID:ZNMcHHfw0533名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:10:16.78ID:LcuoxIAn0534名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:10:31.88ID:kP6LiC2S0 >>514
データ分析って、どこにも客観的データ無いが?
お前のは弱いチームのスコアラーが言い訳に使ってるだけの話だろ
お前の主張は去年よりさらにボールが飛ばなくなってるって主張だからな
そんなの1億%無い
何故ならそんな事をする意味が無いから
たぶんミズノの社員がお前のレス見て爆笑してるよw
データ分析って、どこにも客観的データ無いが?
お前のは弱いチームのスコアラーが言い訳に使ってるだけの話だろ
お前の主張は去年よりさらにボールが飛ばなくなってるって主張だからな
そんなの1億%無い
何故ならそんな事をする意味が無いから
たぶんミズノの社員がお前のレス見て爆笑してるよw
535名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:10:44.00ID:HJlPaC/i0 落合は飛ぶボールでしかプレーしたことがないよ
70年代後半からとくにパ・リーグはラビットを使用してたから
でも今のボールは落合時代より飛ぶしバットも軽くて高反発になってる
昔のレジェンドの方が間違いなく技術力は高い
王さんや山本浩二は50代で特大ホームランをかっとばしてたけど
50代の金本や新井は外野の定位置まで飛ばすのがやっと
70年代後半からとくにパ・リーグはラビットを使用してたから
でも今のボールは落合時代より飛ぶしバットも軽くて高反発になってる
昔のレジェンドの方が間違いなく技術力は高い
王さんや山本浩二は50代で特大ホームランをかっとばしてたけど
50代の金本や新井は外野の定位置まで飛ばすのがやっと
536名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:11:58.11ID:4higw3rZ0537名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:12:25.95ID:PtkUssX+0 先発で防御率1点台がこんなぽんぽん出るとか昔なら考えられない
538名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:12:35.46ID:kP6LiC2S0539名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:13:00.35ID:gUz2mMa50 王も山本も50前に引退してるっての
540名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:13:00.44ID:LcuoxIAn0541🏺
2024/06/11(火) 10:13:06.50ID:iSoSN7L30 イチローはメジャーに20年居て打率王は2回しか取れなかった
日本では余裕だったのに
日本では余裕だったのに
542名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:13:15.04ID:fT12EHff0 落合のプレイヤーや監督としての能力はともかく、年をとってからの落合はわりとポジショントークするからな
わりと私情も挟むからGMとして高卒選手の獲得を嫌って失敗した
わりと私情も挟むからGMとして高卒選手の獲得を嫌って失敗した
543名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:13:41.80ID:4higw3rZ0545名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:15:12.46ID:HJlPaC/i0546名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:15:54.60ID:LcuoxIAn0 松井でさえNPB時代のままなら現代のレベルでは苦戦するぞ
メジャー仕様のフィジカルなら何とかタイトル取れると思うが
ましてや数段フィジカルが劣る落合なんて絶対打てるわけない
メジャー仕様のフィジカルなら何とかタイトル取れると思うが
ましてや数段フィジカルが劣る落合なんて絶対打てるわけない
547名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:15:57.86ID:YwV0A24n0 ピッチャーを育ててメジャーに売れば儲かるからな
全球団示し合わせでの球変更ストライクゾーン変更
こうすれば嫌でもピッチャーの成績が上がるからな
全球団示し合わせでの球変更ストライクゾーン変更
こうすれば嫌でもピッチャーの成績が上がるからな
548名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:16:30.84ID:H0XRCwlw0 佐々木朗希がメジャー行った翌年か在庫処分があれば翌年の途中からか翌々年には飛ぶようになるよ
まあ頭の片隅に置いておいてくれ
まあ頭の片隅に置いておいてくれ
549名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:16:39.81ID:4higw3rZ0550名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:17:25.01ID:EMl9cfsb0 >>547
売るなら高卒投手だな
売るなら高卒投手だな
551名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:18:16.64ID:LcuoxIAn0552名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:18:46.30ID:HJlPaC/i0553名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:19:04.12ID:kP6LiC2S0554名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:19:14.45ID:H/FGG+1q0 ボールもありそうだけど
メジャー流のスピードボール投げるノウハウと
ボールを細かく動かすノウハウが日本に浸透してきてることもありそう
あとは、投手10番手でもそこそこレベル高くて
レベルの高いリリーフをどんどんつぎ込めるみたいなこともありそう
メジャー流のスピードボール投げるノウハウと
ボールを細かく動かすノウハウが日本に浸透してきてることもありそう
あとは、投手10番手でもそこそこレベル高くて
レベルの高いリリーフをどんどんつぎ込めるみたいなこともありそう
555名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:19:43.02ID:4higw3rZ0557名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:20:53.86ID:bwLJn2zB0 1959年、長嶋茂雄が.334で首位打者
二位の選手は.296
因みに、長嶋二年目のシーズン
二位の選手は.296
因みに、長嶋二年目のシーズン
558名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:20:54.29ID:ZNMcHHfw0559名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:20:56.49ID:mlYR5A8g0560名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:21:12.31ID:dd3kv2a00 ラビットボール時代なんか年間2000本ぐらいホームラン出てたのに最近は1200本だからな
今年は違反球と言われたボールを使ってた2011年より下回るペース
今年は違反球と言われたボールを使ってた2011年より下回るペース
561名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:21:27.45ID:Es/PamFk0562名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:21:58.88ID:H0XRCwlw0 電通を舐めてはいけない
563名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:22:00.60ID:YJMMVsB30 昔と今をあんまし比較すんなよ
もしかしたら、昔の打者や投手でも今の環境ならとんでもない力を発揮出来た選手がおったかもしれんし
もしかしたら、昔の打者や投手でも今の環境ならとんでもない力を発揮出来た選手がおったかもしれんし
564名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:22:48.56ID:LcuoxIAn0 マジで還暦のジジイが多いのか知らんけど
80年代のレベルと比べてる奴って痛すぎる
江川も落合もレジェンドだけど現代野球とは比べ物にならん
当時の映像見れば現代の選手と比べて身体が貧弱なの分かるだろ
80年代のレベルと比べてる奴って痛すぎる
江川も落合もレジェンドだけど現代野球とは比べ物にならん
当時の映像見れば現代の選手と比べて身体が貧弱なの分かるだろ
565名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:23:16.36ID:4higw3rZ0566名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:23:30.91ID:VVlZOpnb0 近藤健介が凄いのは打率というより出塁率
くさい球は徹底的に手を出さずフォアを選ぶ
くさい球は徹底的に手を出さずフォアを選ぶ
567名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:23:31.55ID:kP6LiC2S0 松井はただのパワーヒッター
落合はたの追随を許さない技術
もし落合がホームランバッターとして通用しなかったらアベレージに切り替えてとてつもない数字残してるよ
落合はたの追随を許さない技術
もし落合がホームランバッターとして通用しなかったらアベレージに切り替えてとてつもない数字残してるよ
569名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:24:54.95ID:4higw3rZ0570名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:24:57.00ID:ZNMcHHfw0571名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:25:26.61ID:LcuoxIAn0572名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:25:49.25ID:OdCqd3Q00 落合は日米野球で全く打てなかったからな
573名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:26:18.97ID:kP6LiC2S0574名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:26:57.08ID:HJlPaC/i0 福留はウェイト一切やらなかったけど平成期最高の野手だったろ
落合はポパイと呼ばれるほどムッキムキのマッチョ野郎で握力100kgあった
王さんもボディビルダーのような筋肉のつき方をしていた
王さんの上腕の筋肉みてみろ今の現役の選手の誰よりも発達してるだろ
落合はポパイと呼ばれるほどムッキムキのマッチョ野郎で握力100kgあった
王さんもボディビルダーのような筋肉のつき方をしていた
王さんの上腕の筋肉みてみろ今の現役の選手の誰よりも発達してるだろ
575名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:27:00.00ID:ZNMcHHfw0576名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:27:18.55ID:VvLnT7q40 投手分業が確立されて完投目指して手を抜いて投げるとか無くなったし
多少打たれても完投なんてないもんな
多少打たれても完投なんてないもんな
577名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:27:27.14ID:b7he5C670 昔は投手も守備がダメだと使えなかったし打つのもできたほうが良かったけど桑田のケガ以降は投球だけ良ければいいしな
579名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:28:19.48ID:KI4vGAHv0 みんな視力が落ちてるんだと思う。現代病
580名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:29:16.23ID:4higw3rZ0581名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:29:50.14ID:kP6LiC2S0582名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:31:17.23ID:EMl9cfsb0 落合の全盛期て小さい球場ばっかやん
川崎ナゴヤからくり
川崎ナゴヤからくり
583名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:31:52.22ID:kP6LiC2S0584名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:32:08.82ID:TNPq1Qcm0 打率3割 100打数30安打
打率2割5分 100打数25安打
2割5分だと打率低くて3割だとスゲーって風潮だけどそんなに大差ないよな
打率2割5分 100打数25安打
2割5分だと打率低くて3割だとスゲーって風潮だけどそんなに大差ないよな
585名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:32:33.42ID:3h1r1SAi0 圧縮バットにしろよ
環境にも優しいだろ
環境にも優しいだろ
586名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:32:45.80ID:ic3AMIHR0 現段階で3人だから最終的にはゼロ
290で首位打者と見てる
290で首位打者と見てる
587名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:33:00.14ID:bwLJn2zB0 2022年のパリーグの平均打率は.216
清宮は.219で、実は平均打率超えてる。
本塁打18本はリーグ5位
で、松本剛は、この年.347
清宮は.219で、実は平均打率超えてる。
本塁打18本はリーグ5位
で、松本剛は、この年.347
588名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:33:50.96ID:4higw3rZ0589名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:33:56.32ID:OdCqd3Q00 NPBの球速が上がってきたのはマウンドがメジャーみたいなカチカチになったのも大きい
昔みたいに沈み込んで投げる投手なんかいなくなって
カチカチのマウンドの反発を生かして球速を出す投げ方に変わってる
山本由伸が典型
昔みたいに沈み込んで投げる投手なんかいなくなって
カチカチのマウンドの反発を生かして球速を出す投げ方に変わってる
山本由伸が典型
590名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:35:34.83ID:uxf/8Lk70591名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:36:20.61ID:8+CAACp80 大谷のせいで振り回すパワーバカばっかりになった
592名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:37:31.61ID:cTePZSdG0593名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:38:16.65ID:4higw3rZ0594名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:38:20.74ID:ZNMcHHfw0595名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:38:22.72ID:kP6LiC2S0 >>588
変わってない
お前が言ってるのは
去年からさらに順位下げた1番弱いチームのスコアラーが言ってました理論だろw
ある意味お前が1番データを無視してるだろそれ
裁判で犯人の言い分しか聞かない裁判官かお前w
変わってない
お前が言ってるのは
去年からさらに順位下げた1番弱いチームのスコアラーが言ってました理論だろw
ある意味お前が1番データを無視してるだろそれ
裁判で犯人の言い分しか聞かない裁判官かお前w
596名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:38:41.45ID:ic3AMIHR0 コツンと当てて内野手の頭を越えるヒットが出にくくなった
大体内野手に取られちゃうから非力は振り回すしか前に飛ばない
ヒットメーカー受難の時代
大体内野手に取られちゃうから非力は振り回すしか前に飛ばない
ヒットメーカー受難の時代
597名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:40:55.55ID:4higw3rZ0598名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:41:07.80ID:VVlZOpnb0 投手の球速が速ければ速いほど打った打球は速くなるのは物理的に正しい
真芯に当てるのがクソ難しいけど
こればかりは練習というのか
真芯に当てるのがクソ難しいけど
こればかりは練習というのか
599名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:41:23.41ID:ZNMcHHfw0 >>591
NBAが3ポイントバンバン打った方が結果的に得点増えるって気付いたのと一緒で
野球もある程度打率下げてもホームラン狙った方が効率がいいって気付いたんだよ
スポーツ界のイノベーションってやつさ
NBAが3ポイントバンバン打った方が結果的に得点増えるって気付いたのと一緒で
野球もある程度打率下げてもホームラン狙った方が効率がいいって気付いたんだよ
スポーツ界のイノベーションってやつさ
600名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:42:20.39ID:kP6LiC2S0 >>597
負け惜しみキツイっすwww
負け惜しみキツイっすwww
>>523
打球速度云々はヤクルトの村上も言及していたね
打球速度云々はヤクルトの村上も言及していたね
603名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:53:22.96ID:U/04MPbR0604名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:54:00.31ID:kP6LiC2S0605名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:56:05.10ID:LdQUhmGx0606名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:57:38.46ID:qRy7s3Am0 昔の選手を語るスレになってるやんワロタ 全然関係ない
607名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 10:59:42.17ID:kP6LiC2S0608名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:02:53.81ID:6WywFIfA0 >>584
というより、自身のチームの打線の強さにかなり影響されるからな
打線のレベルによって相手の先発投手の疲労強度が違うし大差ついたら敗戦処理の中継ぎが出てきて安打の確率が上がる 結果的にレベルが落ちる投手から安打稼げる
というより、自身のチームの打線の強さにかなり影響されるからな
打線のレベルによって相手の先発投手の疲労強度が違うし大差ついたら敗戦処理の中継ぎが出てきて安打の確率が上がる 結果的にレベルが落ちる投手から安打稼げる
609名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:03:17.90ID:U/04MPbR0 >>410
飛距離が伸びなくても、内野安打打てるなら関係ないし、テキサスの哲がいたら
3割は確実かも知れないね。
打撃スタイルが画一化されたのも原因だろうね。
本塁打は確かにOPSってところじゃ確率は上がるけどね。
昔はピッチングマシンは幾らでも進化できるからバッター有利にどんどん変わっていくって言われていたんだけど
ピッチャーが進化しただけで、また変わるだろうね。
飛距離が伸びなくても、内野安打打てるなら関係ないし、テキサスの哲がいたら
3割は確実かも知れないね。
打撃スタイルが画一化されたのも原因だろうね。
本塁打は確かにOPSってところじゃ確率は上がるけどね。
昔はピッチングマシンは幾らでも進化できるからバッター有利にどんどん変わっていくって言われていたんだけど
ピッチャーが進化しただけで、また変わるだろうね。
610名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:03:28.64ID:LdQUhmGx0611名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:05:24.99ID:o/+b8oMb0 てか新聞見たらセパの打撃10傑知らんやつばっかやな
全盛期過ぎた柳田でも3割近く打ってるし単純に打者のレベルが下がっただけやろ
全盛期過ぎた柳田でも3割近く打ってるし単純に打者のレベルが下がっただけやろ
612名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:07:28.11ID:0Nw1g5uo0 >>574
さすがに老害過ぎるわw
さすがに老害過ぎるわw
613名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:07:36.85ID:LdQUhmGx0614名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:07:41.84ID:U/04MPbR0615名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:07:46.38ID:MSceO80Q0 春先は横浜には沢山おったのに
616名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:08:03.02ID:kP6LiC2S0617名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:08:56.32ID:U/04MPbR0618名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:08:59.52ID:8+CAACp80 掛布も現役時代の握力67キロって言ってたからな
筋トレしてないからって筋肉無いわけじゃない
筋トレしてないからって筋肉無いわけじゃない
619名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:09:46.33ID:LdQUhmGx0 >>614
てことは筋トレしまくってたら、年間60本超えもあり得たのかなぁ
てことは筋トレしまくってたら、年間60本超えもあり得たのかなぁ
620名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:10:22.18ID:kP6LiC2S0 >>618
わしもオナニーしかしてないのに握力60kgあったわ
わしもオナニーしかしてないのに握力60kgあったわ
621名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:10:51.31ID:o/+b8oMb0622名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:11:51.38ID:U/04MPbR0623名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:12:32.32ID:EPxBbW0R0 球が速い変化球投手
いわゆるダルビッシュ型が増えてる気がする
何だかよく曲がる
いわゆるダルビッシュ型が増えてる気がする
何だかよく曲がる
624名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:12:39.15ID:cTePZSdG0625名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:12:42.87ID:8+CAACp80 器具使うよりバット振りまくって鍛えた方が
技術も上がって一石二鳥だわな
技術も上がって一石二鳥だわな
626名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:13:40.99ID:clNxLbng0 王や落合なんかチビすぎてメジャーだと5本くらいしか打てないだろうな
627名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:13:55.52ID:6zMY2PWt0 バット振るのも筋トレだからな
筋トレいらないぐらいバット振ってたんだろ
うちの父は何のスポーツもしてないのに畑仕事だけでムキムキだわ
筋トレいらないぐらいバット振ってたんだろ
うちの父は何のスポーツもしてないのに畑仕事だけでムキムキだわ
628名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:13:58.90ID:qm8pZ6xx0 得点を競い合う以上得点に絡まない安打は無価値だからな
629名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:14:45.25ID:LdQUhmGx0630名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:15:15.77ID:zNJpg2+30631名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:15:19.76ID:6WywFIfA0632名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:15:21.41ID:cTePZSdG0633名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:15:56.92ID:U/04MPbR0634名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:16:50.97ID:cTePZSdG0 門田のエピソードは他にもある
山本昌が午前中にフリーバッティングするんで観てたら
門田さんはほぼ9割ホームラン、あれはカネが取れるフリーバッティングって言ってたな
山本昌が午前中にフリーバッティングするんで観てたら
門田さんはほぼ9割ホームラン、あれはカネが取れるフリーバッティングって言ってたな
635名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:17:23.07ID:xWTRJ5d30636名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:17:48.21ID:kP6LiC2S0637名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:18:06.92ID:bw6bMDOa0638名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:19:10.68ID:kP6LiC2S0639名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:19:57.92ID:xWTRJ5d30 >>638
なんだ、ないのか
なんだ、ないのか
640名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:20:13.26ID:cTePZSdG0641名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:20:14.16ID:ArcDV3a70 >>608
関係ないこと聞くけど延長戦で無死2塁(前の回の最終打者がランナー)から始める制度あるじゃん
あれってピッチャーは打たれたら自責点1になるの?
防御率も悪くなるの?
なんか不公平じゃね
そして2塁ランナーが盗塁成功したらそれも盗塁記録がプラス1になるの?
四球でもなく安打もなく前の回でアウトになって塁にいるのにズルくね?
関係ないこと聞くけど延長戦で無死2塁(前の回の最終打者がランナー)から始める制度あるじゃん
あれってピッチャーは打たれたら自責点1になるの?
防御率も悪くなるの?
なんか不公平じゃね
そして2塁ランナーが盗塁成功したらそれも盗塁記録がプラス1になるの?
四球でもなく安打もなく前の回でアウトになって塁にいるのにズルくね?
642名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:20:56.39ID:kP6LiC2S0643名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:21:29.59ID:cTePZSdG0 >>636
あと山『ア』な間違えないように
あと山『ア』な間違えないように
644名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:22:46.92ID:kP6LiC2S0645名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:23:04.44ID:+JnoMcAM0 今日のホームランが毎日少なくてプロ野球ニュースがつまんないです
646名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:23:19.73ID:xWTRJ5d30 >>637
そうは言ってもその年の本塁打数っておかわり48本と山崎39本が飛び抜けていて3位は27本
そうは言ってもその年の本塁打数っておかわり48本と山崎39本が飛び抜けていて3位は27本
647名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:23:54.92ID:kP6LiC2S0 >>643
分かったよヒッティング狙いさんw
分かったよヒッティング狙いさんw
648名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:24:03.34ID:o/+b8oMb0649名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:24:29.15ID:cTePZSdG0 ID:kP6LiC2S0 どうでもいい言葉遊び始めたか
650名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:25:22.96ID:kP6LiC2S0 >>649
人名の誤字ツッコミってさらにどうでもいいけどなw
人名の誤字ツッコミってさらにどうでもいいけどなw
651名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:26:10.91ID:bw6bMDOa0652名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:26:29.64ID:dna1RCKv0 ノーヒットノーランも昔ほど素直に褒められない気分だわ
653名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:27:33.35ID:cTePZSdG0654名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:28:25.30ID:xWTRJ5d30 >>651
当時は主催試合でメーカーを選ぶことはできたけどさすがにイニング毎に選ぶのは無理だろw
当時は主催試合でメーカーを選ぶことはできたけどさすがにイニング毎に選ぶのは無理だろw
655名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:28:28.43ID:y06znIZf0 >>652
四球出してもOK、エラーもOK、微妙なヒット性の当たりをエラー判定してもらってノーノー達成とかおかしいもんね
四球出してもOK、エラーもOK、微妙なヒット性の当たりをエラー判定してもらってノーノー達成とかおかしいもんね
656名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:30:48.19ID:zbJpPW+Z0657名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:31:01.08ID:LrBVDv/Z0 投手は1人でも鍛えられる
バッターは1人だと鍛えにくい
バッターは1人だと鍛えにくい
658名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:32:07.69ID:e6+OnwTL0 近本みたいな背が小さくて体重が70kgもない奴が6本もホームラン打ってるんだから
ボールが飛ばないんじゃなくて投手のレベルアップに打者が追い付けてないだけだろ
千賀が将来3割打者はいなくなると予測していたけど本当にその通りになってきたな
ボールが飛ばないんじゃなくて投手のレベルアップに打者が追い付けてないだけだろ
千賀が将来3割打者はいなくなると予測していたけど本当にその通りになってきたな
659名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:32:11.55ID:kP6LiC2S0660名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:32:31.88ID:cTePZSdG0661名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:32:55.04ID:bwLJn2zB0 >>584
数字にすると、そのくらいの違いかと思うけど
.250と.300は、実際印象違うんだよな
.250と.280でも印象はだいぶ違う
ずっと4打数1安打のペースだと.250だが、
3打数1安打の期間と4打数1安打の期間が半々だと.286
こう考えると、確かに明確な違いがある
数字にすると、そのくらいの違いかと思うけど
.250と.300は、実際印象違うんだよな
.250と.280でも印象はだいぶ違う
ずっと4打数1安打のペースだと.250だが、
3打数1安打の期間と4打数1安打の期間が半々だと.286
こう考えると、確かに明確な違いがある
662名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:33:37.83ID:kP6LiC2S0 >>660
敗北宣言来たーーーーっw
敗北宣言来たーーーーっw
663名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:34:39.01ID:EPxBbW0R0 センスある奴はピッチャーからやっていくってのがどうしてもあるから
競技人口の減少がじわじわと効いてきてる感じはしないか?
競技人口の減少がじわじわと効いてきてる感じはしないか?
664名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:36:08.82ID:e7f/Dqba0 3割と2割5分だとフォアボールも相当違うので出塁率にするとかなり差が出るよ
665名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:36:11.50ID:xWTRJ5d30666名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:36:12.96ID:cTePZSdG0667名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:36:30.09ID:zbJpPW+Z0668名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:36:33.31ID:LUBktOnF0 opsを基準にしよう
669名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:38:38.29ID:ArcDV3a70670名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:38:55.61ID:xWTRJ5d30671名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:39:32.30ID:EEopD8LC0 打率が少し下がっても長打が多い方がいい
672名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:39:39.35ID:ArcDV3a70673名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:40:01.16ID:WCBwOA050 OPSも本拠地の差が大きいから一概には言えん
PayPayドームとか神宮球場を本拠地としてる選手のチームはOPSがどうしても高くなるから実力以上に評価されがちになる
PayPayドームとか神宮球場を本拠地としてる選手のチームはOPSがどうしても高くなるから実力以上に評価されがちになる
674名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:40:47.45ID:xWTRJ5d30675名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:41:25.53ID:xWTRJ5d30 >>672
フルシーズンなら500打数くらい
フルシーズンなら500打数くらい
676名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:42:35.39ID:cTePZSdG0 >>671
まぁフルスイングしたら打率が下がるのはしょうがないもんな
山アはノムさんに『オマエがヒット打ってどうするよ、三振が怖い?いいから振れ!
その代わり狙い球は必ず絞れ、意味不明な三振だけはするな』って言われたそうだね
まぁフルスイングしたら打率が下がるのはしょうがないもんな
山アはノムさんに『オマエがヒット打ってどうするよ、三振が怖い?いいから振れ!
その代わり狙い球は必ず絞れ、意味不明な三振だけはするな』って言われたそうだね
677名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:43:11.86ID:UDiHivmP0 >>430
巨人からダイエーに移籍した本原とか懐かしいな
巨人からダイエーに移籍した本原とか懐かしいな
678名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:43:30.96ID:zbJpPW+Z0679名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:43:48.33ID:P5wfNIZe0680名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:44:31.16ID:nClxbJD90 広島の森下は投手で3割以上打ってる
681名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:44:46.70ID:skMUhwK30 .330 0本より.250 25本の選手の方が遥かに価値高いよな?
682名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:44:50.14ID:ArcDV3a70 >>675
500-150 3割
500-125 2.5割
500打席で25本差って「500打数もあってその程度?」と思えてしまうわw
勝手なイメージだけど3割と2.5割は最低でも50本差くらいはついてて欲しいw
500-150 3割
500-125 2.5割
500打席で25本差って「500打数もあってその程度?」と思えてしまうわw
勝手なイメージだけど3割と2.5割は最低でも50本差くらいはついてて欲しいw
683名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:45:32.45ID:ag72BW5C0684名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:46:15.04ID:zbJpPW+Z0685名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:46:27.73ID:ArcDV3a70686名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:46:47.70ID:BqXezZaX0 飛ばないボールを使ったらなら使ったと言えよ
687名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:47:09.01ID:cTePZSdG0688名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:47:16.88ID:xWTRJ5d30689名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:48:12.45ID:bQh0jvwB0690名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:48:51.48ID:cTePZSdG0691名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:49:12.02ID:N10/gJ240 >>482
バーベルよりマシンとかケトルベルとかの方が良い場合もあるかもな
かつて日本がWBCで負けた時の試合で
それをアメリカで中継していたのだが
日本人野球選手の特徴として「王貞治、日本時代のイチローなど
足を大きく上げて間をはかり、かつ下半身を大きく動かして反動を使って打つ」
と言っていて、それに対してアナウンサーが「これでは95mphオーバーでは打てないのではないか」
と言ったら解説が「その時は小さく上げるようにしているようだ」と言っていたが、
まあ、長年140km/h台の投手を打つ技術に特化したNPBの打撃が
それを超えて適応できてないって事になるのかもなあ
バーベルよりマシンとかケトルベルとかの方が良い場合もあるかもな
かつて日本がWBCで負けた時の試合で
それをアメリカで中継していたのだが
日本人野球選手の特徴として「王貞治、日本時代のイチローなど
足を大きく上げて間をはかり、かつ下半身を大きく動かして反動を使って打つ」
と言っていて、それに対してアナウンサーが「これでは95mphオーバーでは打てないのではないか」
と言ったら解説が「その時は小さく上げるようにしているようだ」と言っていたが、
まあ、長年140km/h台の投手を打つ技術に特化したNPBの打撃が
それを超えて適応できてないって事になるのかもなあ
692名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:49:54.83ID:zbJpPW+Z0693名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:50:42.06ID:cTePZSdG0694名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:50:59.94ID:xWTRJ5d30 >>682
まあ、イメージは人によるからそこは何とも
でも毎週毎週1本多く打つって実力差がなきゃ難しいと思うけどな
たとえば今週同じ安打数だったら来週以降どこかで2本以上差をつけなきゃいけないわけだし、もし逆に安打数が1本少なかったら来週以降どこかで3本以上差をつけなければならない
打率.025差はこれをフルシーズン続けるってことだからな
まあ、イメージは人によるからそこは何とも
でも毎週毎週1本多く打つって実力差がなきゃ難しいと思うけどな
たとえば今週同じ安打数だったら来週以降どこかで2本以上差をつけなきゃいけないわけだし、もし逆に安打数が1本少なかったら来週以降どこかで3本以上差をつけなければならない
打率.025差はこれをフルシーズン続けるってことだからな
695名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:52:25.07ID:bwLJn2zB0 3打数1安打と4打数1安打じゃ印象ずいぶん違うからな
前者は打ちまくってる印象残る
.300打者は好調時は3打数1安打(かそれ以上)のペースだろうし、
その期間に強い印象残すんだろう
前者は打ちまくってる印象残る
.300打者は好調時は3打数1安打(かそれ以上)のペースだろうし、
その期間に強い印象残すんだろう
696名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:54:28.95ID:ArcDV3a70697名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:54:39.39ID:N10/gJ240 125km/hで垂直に50㎝以上も落ちるナックルカーブとか縦スラなんて
1980年代には無かったもんなあ
直球は140km/h
カーブは112km/h
スライダーとフォークは127km/h
この4つをコントロールよく投げて8回途中まで投げられたらエースで12勝してたよな
今じゃこのレベルだと4回で3失点してる
1980年代には無かったもんなあ
直球は140km/h
カーブは112km/h
スライダーとフォークは127km/h
この4つをコントロールよく投げて8回途中まで投げられたらエースで12勝してたよな
今じゃこのレベルだと4回で3失点してる
698名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:55:01.26ID:NrUCM1470699名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:55:28.64ID:DbCZt7FT0 変化球の質が全体的に向上したのが打者が率を残せなくなった最大の原因じゃないかと思う
映像で見てもこりゃ打てんと感じるスゴい回転と変化をしている球を投げる投手が増えた
映像で見てもこりゃ打てんと感じるスゴい回転と変化をしている球を投げる投手が増えた
700名無しさん@恐縮です ころころ
2024/06/11(火) 11:56:24.85ID:cTePZSdG0701名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:57:21.62ID:7Cf174ba0 野手は試合後飲みに行って女抱いて次の日の試合だからな
702名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:57:42.22ID:zbJpPW+Z0703名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:58:41.13ID:lnhQxlPt0704名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 11:59:04.41ID:UDiHivmP0 >>589
確かに入来や桑田みたいな投げ方する投手は見ないな
確かに入来や桑田みたいな投げ方する投手は見ないな
705名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:00:37.89ID:UDiHivmP0706名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:02:01.23ID:UDiHivmP0 >>620
チンポ潰れてるだろww
チンポ潰れてるだろww
707名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:05:15.90ID:ckZgE5Dz0 ピッチャーに関してはどうやら球速がアップするメソッドが確立されたっぽいね
高校野球でも140km/h以上の球を投げるピッチャーなんて今は当たり前
強豪校ならそんなピッチャー5人くらいいたりする
バッターはせいぜいウェイトトレーニングして筋力付けるとかそういうことしかやれることないもんな
どうしてもピッチャーの進化に対して後手になる
高校野球でも140km/h以上の球を投げるピッチャーなんて今は当たり前
強豪校ならそんなピッチャー5人くらいいたりする
バッターはせいぜいウェイトトレーニングして筋力付けるとかそういうことしかやれることないもんな
どうしてもピッチャーの進化に対して後手になる
708名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:08:02.84ID:bwLJn2zB0 >>698
なるほど。4打数1安打ってことは、四球も選んでないってことだからな
なるほど。4打数1安打ってことは、四球も選んでないってことだからな
709名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:08:16.27ID:UDiHivmP0 >>667
差し込まれたら打球は伸びないのは当たり前過ぎる
差し込まれたら打球は伸びないのは当たり前過ぎる
710名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:08:26.88ID:lPnYRdl/0 結局は動体視力に依るんだろうけど変化球の高速化に人間の体は簡単に進化できんのよ
711名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:12:01.04ID:U/04MPbR0712名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:13:52.78ID:Y6OuNB6E0713名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:16:31.60ID:Lv2Itcdh0 全く3割に届かないような成績でも年俸1億円2億円当たり前の時代だからな
2割7分10本50打点程度で無難に守備もこなせればどこの球団でもスタメン&1億円プレイヤー確定だもん
ストイックに高打率追求する求道者みたいな選手なんて減る一方だろ
2割7分10本50打点程度で無難に守備もこなせればどこの球団でもスタメン&1億円プレイヤー確定だもん
ストイックに高打率追求する求道者みたいな選手なんて減る一方だろ
714名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:17:04.37ID:xWTRJ5d30715名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:17:24.97ID:II07pW/H0 筒香でも打てるんだから野手が育ってないだけ
716名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:17:36.45ID:0kFCw3bv0 たしかに昔と比べて変化球の種類増えてるから、その分投手有利なんだろうけど
球速自体そんなに差は無いから、今の投高打低はボールの違いやと思う
球速自体そんなに差は無いから、今の投高打低はボールの違いやと思う
717名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:20:03.73ID:Of701Y1K0 投手陣が頑張ってるって事じゃないの?
そうしとけば いいじゃん
そうしとけば いいじゃん
718名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:20:40.43ID:ckZgE5Dz0 ピッチャーのレベルはまだ上がりそうだがバッターはもう頭打ち臭い
ピッチャーのレベルアップが続けばそのうちバッターの動体視力を補完する特殊ゴーグルの
着用が認められるようになるかもしれない
ピッチャーのレベルアップが続けばそのうちバッターの動体視力を補完する特殊ゴーグルの
着用が認められるようになるかもしれない
719名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:20:54.35ID:cTePZSdG0 古田も山アも言っているけど、投手によっては打てない球持ってるから(彼らいわくノーチャンスw)
比較的打ちやすいチャンス球に狙いを絞って打つしかないのよね、最近はそういうのが難しくなってるのはあると思う
比較的打ちやすいチャンス球に狙いを絞って打つしかないのよね、最近はそういうのが難しくなってるのはあると思う
720名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:23:05.29ID:xYbPtdRC0 メジャーで日本人選手の成功者はほぼ投手だし、日本プロ野球の投手レベルはワールドクラスだけど打者はアジアでも韓国以下のスモールベースボールだからな
投手は大昔と比べて球速も上がれば多彩な変化球が当たり前になってるというのに、打者は殆ど進化してないだろ
投手は大昔と比べて球速も上がれば多彩な変化球が当たり前になってるというのに、打者は殆ど進化してないだろ
721名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:23:24.35ID:xWTRJ5d30722名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:23:43.43ID:wlC1a01M0 チーム打率.250以上なのソフトバンクと日ハムだけだしな
西武なんてDHあるのに.206とかだぞ
西武なんてDHあるのに.206とかだぞ
723名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:24:00.94ID:FqZShkMy0 ここ数年ノーヒットノーラン出まくりだからな
どう考えてもおかしい
どう考えてもおかしい
724名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:24:01.50ID:ckZgE5Dz0 >>715
説得力あるな
説得力あるな
726名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:25:28.39ID:bcRpngQz0 ピッチングとかバッティングばかり注目されるが内野守備もかなりレベル上がってるよね
もちろんまだまだメジャーにはほど遠いけども
昔の日本のショートは三遊間の深いところからファーストにまともな送球出来なかったが
今の日本のショートは結構良い送球をする
広島の矢野みたいな小柄なショートでも凄い送球するからな
もちろんまだまだメジャーにはほど遠いけども
昔の日本のショートは三遊間の深いところからファーストにまともな送球出来なかったが
今の日本のショートは結構良い送球をする
広島の矢野みたいな小柄なショートでも凄い送球するからな
727名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:25:56.96ID:cTePZSdG0 >>720
まぁ結局バッティングは本人が相当努力しないといかんからな
門田は鉄の球打ってたし、山アは元々横綱級の力あるうえに配球覚えたし、
和田は土井に基礎を徹底しろと教えられたらしいし、金本はオフもずっと200kgのウェイトやってたようだし
みんないろいろ努力してんのよね
まぁ結局バッティングは本人が相当努力しないといかんからな
門田は鉄の球打ってたし、山アは元々横綱級の力あるうえに配球覚えたし、
和田は土井に基礎を徹底しろと教えられたらしいし、金本はオフもずっと200kgのウェイトやってたようだし
みんないろいろ努力してんのよね
728名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:26:29.64ID:xWTRJ5d30 >>727
それは投手にも言えること
それは投手にも言えること
729名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:26:55.92ID:5ohTPWN70730名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:28:25.69ID:cTePZSdG0 >>721
バットの種類というか、素材は昔に比べると変わってはいるようだけどね
和田が昔はアオダモが多かったけど今は樹が少なくなってアメリカでよく使ってるメープルって言ってたし
とはいえそれだけが原因ではないだろうしなあ
バットの種類というか、素材は昔に比べると変わってはいるようだけどね
和田が昔はアオダモが多かったけど今は樹が少なくなってアメリカでよく使ってるメープルって言ってたし
とはいえそれだけが原因ではないだろうしなあ
731名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:28:38.91ID:0kFCw3bv0732名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:30:27.84ID:qRy7s3Am0 やっぱし野球はデブが正義なんか・・・
733名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:30:53.34ID:Yzos9zj00734名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:31:05.63ID:8sy+FeS+0 >>732
せめてガチムチと言ってやれよ
せめてガチムチと言ってやれよ
735名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:31:38.64ID:5ohTPWN70 あと考えられるのは変化球がかなり増えた事
カーブ
シュート
シンカー
スライダー
チェンジアップ
ツーシーム
ナックル
スプリット
スクリュー
多すぎだろ…
カーブ
シュート
シンカー
スライダー
チェンジアップ
ツーシーム
ナックル
スプリット
スクリュー
多すぎだろ…
736名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:32:32.44ID:cTePZSdG0 >>731
山ア武司と山本昌の対談では初速を捉えるか終速かの違いみたいなことは言っていたな
もちろん計測器が向上したのもあるけど、計測の仕方も昔とは違うらしい
まぁ当たり前であるけど球ってのは投げ始めが一番速くて、落差にもよるけどキャッチャーミット届く頃には若干速度が下がってるからね
背の高くて上から投げ下ろすオーバーのタイプは落差が速度に加わるので終速も比較的変わらないらしいまぁ物理やな
山ア武司と山本昌の対談では初速を捉えるか終速かの違いみたいなことは言っていたな
もちろん計測器が向上したのもあるけど、計測の仕方も昔とは違うらしい
まぁ当たり前であるけど球ってのは投げ始めが一番速くて、落差にもよるけどキャッチャーミット届く頃には若干速度が下がってるからね
背の高くて上から投げ下ろすオーバーのタイプは落差が速度に加わるので終速も比較的変わらないらしいまぁ物理やな
737名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:33:42.92ID:IO3H+HXG0 3割とかどうでもいいけど長打の少なさは異常
738名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:34:21.30ID:cTePZSdG0739名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:35:19.86ID:yYTU8X110 今は試合時間3時間以内で終わらせるのが目標だからな。夜中の12時回るなんて信じられん試合時間だったよな
740名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:36:24.99ID:VkUXmuIZ0 NPB投手の最終目標はメジャー
野手とは志が違うからな
野手とは志が違うからな
741名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:37:09.31ID:0kFCw3bv0742名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:37:28.65ID:VMC7cI8j0 インチキボール導入はよ
743名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:37:29.00ID:cTePZSdG0744名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:37:31.56ID:HIWs7ZJW0 詳しくないんだけど
飛ばないボールが主原因なのかな
飛ばないボールが主原因なのかな
745名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:37:45.24ID:xWTRJ5d30 >>733
タイブレークで最初の二塁走者については失点はつかないよ
タイブレークで最初の二塁走者については失点はつかないよ
746名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:39:40.52ID:ckZgE5Dz0 江川なんて今からすれば大して速くもないストレートとカーブだけであれだけ活躍出来たんだから
今とはレベルが違いすぎるわな
今とはレベルが違いすぎるわな
747名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:39:51.55ID:EMl9cfsb0 交流戦になっても延長戦が増えた
西武だけ引き分けがないのが成績に反映してる
西武だけ引き分けがないのが成績に反映してる
748名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:39:58.94ID:IO3H+HXG0 タイブレークの走者は投手が出したわけじゃないから何処にも記録されない。野手はホーム踏めば得点だけど得点なんか誰も気にしてない
749名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:40:38.62ID:cTePZSdG0750名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:42:35.77ID:0kFCw3bv0751名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:43:36.92ID:Oi0oR3CO0 >>748
打点にもなるし打点はわりと気にされる
打点にもなるし打点はわりと気にされる
752名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:43:40.06ID:ruvzveh60 投手のレベルと打者レベルのバランスが崩れてるんだろ、だから打者に有利なルールに改正しろよ
金属バットにするとかマウンドからホームベースまでの距離を長くするとかして
金属バットにするとかマウンドからホームベースまでの距離を長くするとかして
753名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:44:22.09ID:QaXn7Cha0754名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:44:23.76ID:cTePZSdG0 >>750
回転掛けると下から浮き上がる球になる的なこと言ってたな、上原とか松坂もそんな感じって言っていた
上原はストレートとフォークしかなかったけどフォークだけでも何種類も持ってたからな
打者側も気付いたけど、結局どっちに落ちるのかわからんので苦労したとか
回転掛けると下から浮き上がる球になる的なこと言ってたな、上原とか松坂もそんな感じって言っていた
上原はストレートとフォークしかなかったけどフォークだけでも何種類も持ってたからな
打者側も気付いたけど、結局どっちに落ちるのかわからんので苦労したとか
755名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:45:27.23ID:cTePZSdG0756名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:47:43.61ID:Q2NqgRVS0 >>745
失点と自責点の区別がついてない
失点と自責点の区別がついてない
757名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:48:28.31ID:pwUf/0590 NPBの野手は全体的に貧打な上にごく一部以外は守備も下手
758名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:49:35.70ID:cTePZSdG0759名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:50:19.97ID:ckZgE5Dz0 そういやメジャーでは投手有利になりすぎてピッチャープレートを2塁方向へ下げることを
検討するみたいな話があったがあれはウヤムヤになったんかな
検討するみたいな話があったがあれはウヤムヤになったんかな
760名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:54:05.96ID:r9ys5OKE0 >>759
そんな寝言に賛同する奴がいなかったんだろ
そんな寝言に賛同する奴がいなかったんだろ
761名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:54:22.62ID:9vFCLjOa0 円安で有能な外国人選手が来なくなったとか
762名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 12:57:08.38ID:Oi0oR3CO0763名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:01:43.56ID:Q2NqgRVS0 >>759
ナ・リーグで1929年と1930年にやったら平均防御率が
1928 3.99
1929 4.71 ←
1930 4.97 ←
1931 3.86
こんなことになり、今も破られないメジャー記録も生まれる惨劇となった
ナ・リーグで1929年と1930年にやったら平均防御率が
1928 3.99
1929 4.71 ←
1930 4.97 ←
1931 3.86
こんなことになり、今も破られないメジャー記録も生まれる惨劇となった
764名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:02:39.72ID:QaXn7Cha0 >>32
張本さんは知らないが、落合博満さんはシーズンが終わると、
他チームの投手の膨大なデータを取り寄せて分析してたと、何かで読んだことがある。
1人ID野球みたいな感じ。
オープン戦で1回も振らなかったのは、落合側のデータになりそうなものを見せないためってのもあったかもしれない。
張本さんは知らないが、落合博満さんはシーズンが終わると、
他チームの投手の膨大なデータを取り寄せて分析してたと、何かで読んだことがある。
1人ID野球みたいな感じ。
オープン戦で1回も振らなかったのは、落合側のデータになりそうなものを見せないためってのもあったかもしれない。
765名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:08:09.97ID:PxjGkVC/0766名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:13:13.35ID:2acPQXJD0 150キロ越えを投げられるのがゴロゴロ居て大谷や佐々木朗希が居るから余り目立ってないけど
MAX150キロ代後半みたいなのも珍しく無くなってるから打ちにくくはなってるだろうからね
MAX150キロ代後半みたいなのも珍しく無くなってるから打ちにくくはなってるだろうからね
767名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:13:38.41ID:Q2NqgRVS0 >>735
昔からあったぞ
昔からあったぞ
769名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:19:31.81ID:RkbxkZL90 投手のレベルが上がったのも多少はあるだろうがボールの影響だろ
投手の防御率は1点台が当たり前
こいつらは日本にいた時のダルビッシュレベルなのか?
投手の防御率は1点台が当たり前
こいつらは日本にいた時のダルビッシュレベルなのか?
771名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:19:52.42ID:cB0EoCAt0 ホームラン捨てていいならオレ四割打てるけどな
どっかの球団指名してくんないかな
もう50過ぎてるけど
どっかの球団指名してくんないかな
もう50過ぎてるけど
772名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:21:19.70ID:cUqm7ccn0773名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:24:56.01ID:Q2NqgRVS0774名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:27:24.33ID:cUqm7ccn0775名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:29:00.63ID:dxgA32W70 本塁打を打たれること多い大瀬良が未だ1本も打たれてない
防御率1点台が14人だっけ?規定未満含めたらもっと居る
そんな異常な年は今まで1度も無い
防御率1点台が14人だっけ?規定未満含めたらもっと居る
そんな異常な年は今まで1度も無い
776名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:31:42.95ID:GgcI+5B20777名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:32:12.76ID:V6UrRC3J0778名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:33:36.25ID:PxjGkVC/0 YouTubeに40年前の日本シリーズがあったが広島のエース山根の球速がMAXで142km/hくらいで
ほとんどが130km/h台
アンダースローの阪急山田は130km/h台が数球あるだけでほとんど120km/h台
かと言ってコントロールが良いとか変化球が良いということもない
あまりにも今とはレベルが違う
だからの今の時代のバッターは大変だよ
ほとんどが130km/h台
アンダースローの阪急山田は130km/h台が数球あるだけでほとんど120km/h台
かと言ってコントロールが良いとか変化球が良いということもない
あまりにも今とはレベルが違う
だからの今の時代のバッターは大変だよ
779名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:42:25.69ID:Es/PamFk0 飛ばないボールでも内野さえ抜けばヒットなのだから。
HR数に影響はあるだろうが、打率にはあんま関係ないかな。
HR数に影響はあるだろうが、打率にはあんま関係ないかな。
780名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:45:39.46ID:PFZ/a67t0 >>779
反発が悪ければ打球が殺されて抜ける打球が減ってアウトも増える
反発が悪ければ打球が殺されて抜ける打球が減ってアウトも増える
781名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:48:09.54ID:xb9Tp9OK0 MLBでも98マイル辺りから被打率ガクンと下がるだろ
日本はMLBよりも打者のレベルが低いから155キロくらいで被打率下がりそうだな
日本はMLBよりも打者のレベルが低いから155キロくらいで被打率下がりそうだな
782名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:52:19.92ID:kP6LiC2S0783名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:54:06.21ID:wCcx1CXy0784名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:55:11.34ID:Es/PamFk0 >>780
内野の距離であんま関係ないかな。
内野の距離であんま関係ないかな。
785名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:57:39.23ID:QtgAOfhG0 球場に行って、ホームランやヒットが見れないとつまんないんだわ
786名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 13:59:36.60ID:PFZ/a67t0787名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:00:37.89ID:4mIQvXFu0 序盤の3点差で勝負ありはつまらんな
たまには大逆転があるとおもしろい
たまには大逆転があるとおもしろい
788名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:04:43.82ID:Es/PamFk0789名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:07:37.78ID:KYn1iDAp0 落合は今の選手が俺の時代にきたら誰も通用しないよ?って言ってるからな
それくらい今の野球はレベルは下がってる
それくらい今の野球はレベルは下がってる
790名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:08:13.15ID:Wtbbg7x50 球が飛ばないのもあるけど近年の中継ぎの球速は5kmぐらい平均して上がってるんじゃないのかな これに打者の技術が追いついてない状態だと思う
791名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:08:48.21ID:JbzyipFB0792名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:10:46.93ID:PFZ/a67t0 >>788
返答できないからオウム返しとクソダサいよ、左様なら
返答できないからオウム返しとクソダサいよ、左様なら
793名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:12:03.84ID:mHF1KQTK0 落合は今の時代で凄いと思うのはイラン人くらいみたいだからな
イラン人きたらあ~今日は負けだって思ったらしい
あとはたいしたことない
あと強いて言うなら神モードの時の黒田かな
落合「今日の黒田は俺が現役の時でも打てんよ」って言ってたの覚えてるわ
イラン人きたらあ~今日は負けだって思ったらしい
あとはたいしたことない
あと強いて言うなら神モードの時の黒田かな
落合「今日の黒田は俺が現役の時でも打てんよ」って言ってたの覚えてるわ
794名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:13:13.12ID:kANVDP2U0 >>781
打者は150キロ以上でめちゃくちゃ数字下がるからな
打者は150キロ以上でめちゃくちゃ数字下がるからな
795名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:14:43.96ID:Es/PamFk0796名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:15:34.50ID:1BuwIWKf0 野球人口が減って末端から壊死してるんだろ
1番才能やセンスある奴が投手で
次席が遊撃手で
その他まで人材が回らなくなったんだよ
1番才能やセンスある奴が投手で
次席が遊撃手で
その他まで人材が回らなくなったんだよ
797名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:15:41.31ID:7/GF4t1P0 球速上がれば率下がる
大谷でも少し前に160キロ以上のストレート初ホームランとかだったし
大谷でも少し前に160キロ以上のストレート初ホームランとかだったし
798名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:16:50.02ID:N10/gJ240 >>782
カットボールは投げられる人がいた
というか緩いスライダーがあまり無かった
昔はなるだけ沈まないようなスライダーを投げていたが
1980年代にはスライダーは落ちるのが当たり前になって行った
それで「我々の頃にスライダーと呼んでいたものをマッスラ、
カーブと呼んでいたものをスライダー
スローカーブと呼んでいたものをカーブと呼んでいるようだ」
と往年の選手が言っていた時期もあった
その後で伊藤智仁あたりで横に大きく曲がるスライダーってどうなんだろうって事になって
色んな人が投げ方を工夫して、今はスイーパーとかどんどん概念が出来ている
(イーファス)、スローカーブ、カーブ、スラーブ、ナックルカーブ、縦スライダー、スライダー、
スイーパー、スラッター、カットボール
しかも人によっては「俺はこれらの球種を殆ど全て回転軸を20度刻みくらいで変えて投げられる」
なんて言ってたりするんだよな
1人の投手が同じ試合で投げられる球種も増えた
カットボールは投げられる人がいた
というか緩いスライダーがあまり無かった
昔はなるだけ沈まないようなスライダーを投げていたが
1980年代にはスライダーは落ちるのが当たり前になって行った
それで「我々の頃にスライダーと呼んでいたものをマッスラ、
カーブと呼んでいたものをスライダー
スローカーブと呼んでいたものをカーブと呼んでいるようだ」
と往年の選手が言っていた時期もあった
その後で伊藤智仁あたりで横に大きく曲がるスライダーってどうなんだろうって事になって
色んな人が投げ方を工夫して、今はスイーパーとかどんどん概念が出来ている
(イーファス)、スローカーブ、カーブ、スラーブ、ナックルカーブ、縦スライダー、スライダー、
スイーパー、スラッター、カットボール
しかも人によっては「俺はこれらの球種を殆ど全て回転軸を20度刻みくらいで変えて投げられる」
なんて言ってたりするんだよな
1人の投手が同じ試合で投げられる球種も増えた
799名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:19:26.98ID:kP6LiC2S0 >>798
そもそも球が遅いとカットボールの意味が無いだろ
そもそも球が遅いとカットボールの意味が無いだろ
800名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:22:10.87ID:o/+b8oMb0801名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:22:11.57ID:kkaqa9UQ0 近藤の凄さが際立つ
802名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:23:28.71ID:A6xF4rE00803名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:24:10.71ID:N10/gJ240 シュート回転は
チェンジアップ、シンカー、シュート、2シームくらいか
でもシンカーって概念はあいまいで
カーブ・スライダー系やナックル系でなければ全ての変化球をシンカーと呼びうる
スピリットシンカーなんてのもあるし
162km/hのシュート回転のシンカーと潮崎のシンカーを
同じ変化だと感じる人はいないだろうね
チェンジアップ、シンカー、シュート、2シームくらいか
でもシンカーって概念はあいまいで
カーブ・スライダー系やナックル系でなければ全ての変化球をシンカーと呼びうる
スピリットシンカーなんてのもあるし
162km/hのシュート回転のシンカーと潮崎のシンカーを
同じ変化だと感じる人はいないだろうね
804名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:25:30.66ID:kP6LiC2S0805名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:28:44.44ID:Wtbbg7x50 高校生が150km投げる時代だからね 10年前のプロの球速だし投手がよくなりすぎた
806名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:30:56.51ID:olrdZngi0 野球少年が減り人手不足が着々と近づいてきて、いよいよ現実になってきたって感じだな
807名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:31:34.10ID:1sPQcGkH0 >>778
やはりレベルが低いのか昭和末期は
やはりレベルが低いのか昭和末期は
808名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:32:28.10ID:xpXdlAe40 シンカーは日本だとまさに沈むって感じだけど
メジャーだと打者の手元で速く、急に曲がるってイメージ
メジャーだと打者の手元で速く、急に曲がるってイメージ
809名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:34:59.29ID:KCSBFCOv0 >>803
なんかお前きもい
なんかお前きもい
810名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:35:39.00ID:DbCZt7FT0 昔の一流投手なら当時そのままの状態で来ても何人かはある程度通用しそうだけどなあ
例えばカネやんのような制球力のある長身左腕は今でも重宝される
球種が少ないのが難点だがローテの4番手あたりで起用されてもおかしくないと思う
例えばカネやんのような制球力のある長身左腕は今でも重宝される
球種が少ないのが難点だがローテの4番手あたりで起用されてもおかしくないと思う
811名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:37:56.36ID:/GjmEtZ60 投手の防御率が1点台だらけなのがすべてを物語ってる
812名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:40:51.43ID:HJh23Tam0 痩せ型のバッター増えたよな
いかにもドングリみたいな奴
昔は腹がブヨっとしてて飛ばす選手が結構いたのにねぇ
いかにもドングリみたいな奴
昔は腹がブヨっとしてて飛ばす選手が結構いたのにねぇ
813名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:44:01.91ID:2BxjVuJ10 実力才能よりも道具によって結果が左右されるオワコンインチキイカサマやきうw
814名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:45:03.47ID:Es/PamFk0 >昔は腹がブヨっとしてて飛ばす選手が結構いたのにねぇ
球速が速くなると
どうしてもそういう選手は淘汰されていくだろうなあ。
球速が速くなると
どうしてもそういう選手は淘汰されていくだろうなあ。
815名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:50:19.92ID:U/04MPbR0 >>789
スパイ行為当たり前、野村克也が名将って言われたのはプレイザーのアメリカ仕込みのスパイ野球導入したから
阪急が強かったのはスペンサーからアメリカ仕込みのスパイ野球導入したから
尚且つ、ビーンボール当たり前、スパイクの歯を立ててスライディングするなんて当たり前の世界じゃ無理よ。
パリーグはイチローでさえデッドボールの被害が酷かったんだからね。
スパイ行為当たり前、野村克也が名将って言われたのはプレイザーのアメリカ仕込みのスパイ野球導入したから
阪急が強かったのはスペンサーからアメリカ仕込みのスパイ野球導入したから
尚且つ、ビーンボール当たり前、スパイクの歯を立ててスライディングするなんて当たり前の世界じゃ無理よ。
パリーグはイチローでさえデッドボールの被害が酷かったんだからね。
817名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:53:04.44ID:U/04MPbR0 >>791
金田さんは、140キロも出たらフォームとボールの投げる位置を工夫するだけで簡単に打ち取れると
実は140キロ程度だとアッサリ自白するお茶目な人だぞ。
実際にボールがいつ投げられたか分からないと星野のストレートでもバッターにとっては豪速球に見えるぞ。
清原は一番速かったと感じたのは星野だぞw
金田さんは、140キロも出たらフォームとボールの投げる位置を工夫するだけで簡単に打ち取れると
実は140キロ程度だとアッサリ自白するお茶目な人だぞ。
実際にボールがいつ投げられたか分からないと星野のストレートでもバッターにとっては豪速球に見えるぞ。
清原は一番速かったと感じたのは星野だぞw
818名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:53:15.93ID:65yut2Ct0819名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:55:03.37ID:vNeMhYzI0 結局ボール次第か
820名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:56:33.01ID:/cMqQBum0 投手のレベルアップに打者はついていけないの?
それは単純にボールの速さが原因?
ならメジャーはもっと打率が低い?
それは単純にボールの速さが原因?
ならメジャーはもっと打率が低い?
821名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:58:19.17ID:LKkMu40K0 ミズノはボール変えてないとか言いつつ、しれっと変えてた前科があるからな
822名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:58:21.68ID:VmQkdLz00 バッティングマシーンがあるから打者はいくらでも練習できて有利とか前言ってなかったか?
>>820
今季は失速してフライ球になるボールが序盤に使われていて、一部からボールの仕様について色々指摘されていたりする。
今季は失速してフライ球になるボールが序盤に使われていて、一部からボールの仕様について色々指摘されていたりする。
824名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 14:59:33.11ID:EMl9cfsb0825名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:00:31.03ID:H28+StpR0826名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:01:15.32ID:H28+StpR0 >>824
そのパ・リーグに負けまくってるセカンドリーグってのがあるんだわ
そのパ・リーグに負けまくってるセカンドリーグってのがあるんだわ
827名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:04:57.66ID:KHjrSadX0 >>822
ピッチングマシーンな
ピッチングマシーンな
828名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:06:05.36ID:Es/PamFk0829名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:06:26.74ID:U/04MPbR0 >>826
うーん、セカンドって言うのはDH絡みのことかな?
そもそも、DHも前後期戦もプレーオフもセリーグに一切要求も依頼も迷惑もかけないと
パリーグが約束して始めたことで、本来なら交流戦も日本シリーズもDH禁止が正しい姿だよ。
うーん、セカンドって言うのはDH絡みのことかな?
そもそも、DHも前後期戦もプレーオフもセリーグに一切要求も依頼も迷惑もかけないと
パリーグが約束して始めたことで、本来なら交流戦も日本シリーズもDH禁止が正しい姿だよ。
830名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:08:21.12ID:Es/PamFk0 セ・リーグがさっさちDH制導入すれば良いだけ。
広島とかいう自球団の事しか考えないおかしな球団があるからなあ。
広島とかいう自球団の事しか考えないおかしな球団があるからなあ。
831名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:08:43.92ID:H28+StpR0 >>829
わからないなら無理してレスしなくていいぞ
わからないなら無理してレスしなくていいぞ
832名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:15:45.00ID:TXAaSGH20 >>826
去年の日本一はセリーグだけどな
去年の日本一はセリーグだけどな
833名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:16:58.77ID:Es/PamFk0 野球はジャイアントキリングし易い競技だからな。
834名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:17:39.44ID:7fdVm3Dd0 現在2割そこそこ&2軍生活中の阪神大山も去年までなら今頃.250は打ててるw
835名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:18:30.34ID:7fdVm3Dd0 サトテルもホームラン打ちまくりでバリバリのレギュラーだった
836名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:22:37.56ID:YyOnDd130 日ハム進藤いらなかったな
837名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:27:03.89ID:U/04MPbR0838名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:28:04.18ID:dRZYImlj0 大谷がいたらひょっとすると本塁打王取れるかもね
839名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:30:26.02ID:l1lmndBO0840名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:31:57.47ID:v9L6gTa30 プロなのに7割以上失敗しても大丈夫ってなんか変
841名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:32:03.49ID:c0D3n+H80 西武が平均を下げてるだろ
あそこマジで二軍レベルしかおらん
あそこマジで二軍レベルしかおらん
842名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:33:50.48ID:Es/PamFk0844名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:38:26.77ID:JHZS3Xjl0 落合は今の時代なら6冠王くらい取ってるよ
ホームランキング相手は山川のみ
アベレージ争いは近藤のみ
ライバルが少なすぎて楽チン
ホームランキング相手は山川のみ
アベレージ争いは近藤のみ
ライバルが少なすぎて楽チン
845名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:44:57.42ID:QLM//6Ne0846名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:45:57.31ID:KWb9UvJd0 ケツアナは何やってるんだ
847名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 15:46:55.14ID:CCCuE2P50 >>840
サッカーのキーパーなんてプロでもPKを止めることにはほとんど成功しない
サッカーのキーパーなんてプロでもPKを止めることにはほとんど成功しない
848名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:03:30.83ID:5RwO8iF20 ラプソードが普及してから投手がいい状態で登板できるようになったからな
そのうちバッターも巻き返すでしょ
そのうちバッターも巻き返すでしょ
849名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:03:44.33ID:Es/PamFk0 何かの相撲漫画で誰かが
「相撲は3回に1回ヒットを打てば1流と言われるような
甘いスポーツじゃない」とか言ってたな。
何の漫画だったかな。
「相撲は3回に1回ヒットを打てば1流と言われるような
甘いスポーツじゃない」とか言ってたな。
何の漫画だったかな。
850名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:04:01.71ID:iemEQ+xo0 ハンドボールや水球、アイスホッケーとかだと
野球の打率並みに止める奴でたら競技史に永遠に残る神キーパーになれるな…
野球の打率並みに止める奴でたら競技史に永遠に残る神キーパーになれるな…
851名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:07:10.35ID:Es/PamFk0 水球やアイスホッケーはともかく
ハンドボールのGKってほとんど虐待されてるに近いだろ。
あんな至近距離から硬いボールを思いっきり投げつけられて。
ハンドボールのGKってほとんど虐待されてるに近いだろ。
あんな至近距離から硬いボールを思いっきり投げつけられて。
852名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:10:02.90ID:KQkB9bOy0853名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:13:46.17ID:I4SPyBYo0 まあ飛ばないボールでこんなことになるやろなとは
誰もが予想してたわな
誰もが予想してたわな
854名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:17:34.81ID:Atje026J0 >>219
ピッチャーのレベルも落ちてるぞ
平均球速の伸びは単純にスピードガンを盛ってるだけ
阪神のゲラとか155キロオーバーポンポン出してたけどどうみても全盛期の松坂より遅い
どんだけスピードガン盛ってんねんと呆れるわ
ピッチャーのレベルも落ちてるぞ
平均球速の伸びは単純にスピードガンを盛ってるだけ
阪神のゲラとか155キロオーバーポンポン出してたけどどうみても全盛期の松坂より遅い
どんだけスピードガン盛ってんねんと呆れるわ
855名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:17:56.79ID:Z3FW7w+c0 ピッチクロック導入せえよ
バッターが待ち疲れするまで全然投げない
こんなん駆け引きでもなんでもねえよ
バッターが待ち疲れするまで全然投げない
こんなん駆け引きでもなんでもねえよ
856名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:21:14.39ID:Atje026J0 競技人口減少の影響で野手のレベルガタ落ち
捕手と外野が特にグロいことになってる
イチマツがまだ日本にいた2000年辺りと比較したら一目瞭然
捕手と外野が特にグロいことになってる
イチマツがまだ日本にいた2000年辺りと比較したら一目瞭然
857名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:22:11.51ID:uORIWmU10 ノーガードの撃ち合いより投手戦の方が時短になっていいんじゃない?
知らんけど
知らんけど
858名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:23:19.70ID:QlLKjbFV0 時短目的で飛ばないボール使ってるなら
まず延長戦をタイブレーク制にしろや
しょぼい得点同士の引き分け多すぎ
まず延長戦をタイブレーク制にしろや
しょぼい得点同士の引き分け多すぎ
859名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:23:52.26ID:iv9iiefZ0 今のままのペースで進むと年間ホームランが830本程度とプロ野球史上最低を更新する流れ
違反球を使ってた2011〜2012よりも少なくなる
これでボール関係ないはありえない
去年もかなり少なかったけど1203本
ラビットボール最盛期は2000本弱が飛び交ってた
違反球を使ってた2011〜2012よりも少なくなる
これでボール関係ないはありえない
去年もかなり少なかったけど1203本
ラビットボール最盛期は2000本弱が飛び交ってた
860名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:26:07.32ID:b6j30JSP0 統一球使ってんだろ?ラビットに戻せば解決
861名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:27:27.96ID:Es/PamFk0 >>857
まじでそれ。
まじでそれ。
862名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:30:23.01ID:Ax8g2qui0863名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:51:22.23ID:2BxjVuJ10 やややややきうw
864名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 16:56:50.18ID:u+M3z3UN0 むしろなんでこんなクソ指標が今も割と重視されてんだろうな
865名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:00:53.73ID:A3SFCO3W0 >>802
中日細川の筋肉凄いらしい
中日細川の筋肉凄いらしい
867名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:15:07.64ID:dw+lpBAH0 筋トレしない選手は30過ぎたら一気に衰えるイメージ
868名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:18:03.40ID:VNBc/Sn10 打率を軽視してOPSガーとか言ってる芸スポ名物の知ったかちゃん
869名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:21:03.58ID:uNr1He7J0 打ってたやつが高齢で衰えた
今のスタメン見てみ
衰えたベテランか若手で実績残した奴が少ない
今のスタメン見てみ
衰えたベテランか若手で実績残した奴が少ない
870名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:21:08.55ID:A3SFCO3W0871名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:21:54.11ID:ic3AMIHR0872名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:23:29.62ID:Onzp9kEg0 防御率1点台が11人も居るのは異常だわ
明らかに飛ばないボールを使ってる
明らかに飛ばないボールを使ってる
873名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:25:17.08ID:MKTv+n930874名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:27:45.58ID:A3SFCO3W0 >>862
糸井の筋肉とか明らかに筋トレで付けた魅せ筋で
ボディービルダーみたいに魅せるための筋肉だからパワーが無いんだろ?
逆に素振りだけで筋肉を付けて糸井と同じ筋肉量にしたらホームラン40本打てる
糸井の筋肉とか明らかに筋トレで付けた魅せ筋で
ボディービルダーみたいに魅せるための筋肉だからパワーが無いんだろ?
逆に素振りだけで筋肉を付けて糸井と同じ筋肉量にしたらホームラン40本打てる
875名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:28:02.14ID:7Z9BsaVC0 一時の巨人にいた小笠原が翌年ガタ落ちしてそのまま成績下降したな。その年はホームランは飛ばせる人は関係なく打ったし。
876名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:32:37.18ID:iv9iiefZ0877名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:35:36.90ID:MKTv+n930 >>874
糸井はもともと投手でプロ入りした選手で打撃を買われたわけじゃないからな
糸井はもともと投手でプロ入りした選手で打撃を買われたわけじゃないからな
878名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:36:34.85ID:9W0TcFKz0879名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:37:41.03ID:FqZShkMy0 >>873
いや主要な指標の中で打率は軽視されるようになったのは事実
いや主要な指標の中で打率は軽視されるようになったのは事実
880名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:43:39.96ID:9W0TcFKz0 >>815
あー、上原浩治さんがコントロール良いことで、当てないという信用ができて、
踏み込まれて打たれるみたいに言ってたな。
落合さんは常に避けることを頭に置いてて、だから清原に避けるの下手だなってサラッと言ってたな。
あー、上原浩治さんがコントロール良いことで、当てないという信用ができて、
踏み込まれて打たれるみたいに言ってたな。
落合さんは常に避けることを頭に置いてて、だから清原に避けるの下手だなってサラッと言ってたな。
881名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:49:59.13ID:kbzIP0Kx0 打率は出塁率と一緒に置いておけばいい程度の指標
882名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:51:37.37ID:MKTv+n930 >>881
打率がわからないとOPSのデータが生きてこないからな
打率がわからないとOPSのデータが生きてこないからな
883名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:52:54.63ID:9W0TcFKz0884名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:53:40.84ID:YlxzXtjl0 メイジャーリーグは打率より出塁率と長打率ですよ!
向こうの中継見てみなさいよ
長打率がデカデカと表示されてます
向こうの中継見てみなさいよ
長打率がデカデカと表示されてます
885名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:54:17.01ID:ic3AMIHR0 ここに来て素振り主義者現る
886名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:55:32.89ID:3LNUKcS40887名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 17:56:35.68ID:3LNUKcS40 >>871
間違えた
間違えた
888名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:00:31.99ID:9W0TcFKz0889名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:11:24.83ID:N+F289ou0 加藤球で47HR打ったおかわりくんさん改めてスゴい
890名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:13:34.78ID:ORigRRzu0 >>889
しかも筋トレ経験無し
しかも筋トレ経験無し
>>870
筋トレ
筋トレ
892名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:23:16.17ID:ic3AMIHR0894名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:34:54.18ID:8sy+FeS+0 >>893
誠也が筋肉増やしすぎて故障だらけになったじゃん
誠也が筋肉増やしすぎて故障だらけになったじゃん
895名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:37:16.10ID:9W0TcFKz0 野球するための筋肉は、野球以外の動きで身につけても合わないかもしれないな。
897名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:51:34.44ID:9W0TcFKz0898名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:52:45.84ID:FqZShkMy0 心肺機能を強化する練習とパワーを付ける練習と技術を高める練習は全部違う
素振りしまくったところでパワーはつかないし心肺機能も強化されない
素振りしまくったところでパワーはつかないし心肺機能も強化されない
899名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 18:56:51.65ID:9W0TcFKz0 落合さんがとにかく振らせるとこから始めた実績として、
愛甲猛さんという選手がいる。
成功率ゼロなら否定していいが、誰かしら成功している選手がいるなら、成功した選手にとっては正解。
愛甲猛さんという選手がいる。
成功率ゼロなら否定していいが、誰かしら成功している選手がいるなら、成功した選手にとっては正解。
900名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 19:09:00.11ID:ic3AMIHR0 愛甲も成功してないしね、落合信者は古い
金田も走れ走れ言ってたけど大成した選手いなかった
実績とコーチングはだいぶ必須能力違う
金田も走れ走れ言ってたけど大成した選手いなかった
実績とコーチングはだいぶ必須能力違う
901名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 19:24:52.98ID:sJRIWZyd0 素振りだけしてればってまじか?
メジャーのホームランバッターとか素振りだけなの?
そりゃ見せかけだけの筋肉もいるだろうが
メジャーのホームランバッターとか素振りだけなの?
そりゃ見せかけだけの筋肉もいるだろうが
902名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 19:40:53.78ID:A3SFCO3W0903名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 19:42:28.97ID:28DeTrr30 飛ばないボールやめればいい
904名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 19:53:13.36ID:A0HXzIof0 >>196
グロ
グロ
905名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 19:57:20.66ID:A3SFCO3W0 >>196
規定打席に到達してるの源田しかいないらしい
規定打席に到達してるの源田しかいないらしい
906名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 20:06:13.49ID:1dUPxec60 違反球のときのおかわりって
もしボールがまともなら何本ホームラン打ってたんだ?
もしボールがまともなら何本ホームラン打ってたんだ?
907名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 20:43:02.03ID:ARU8DQEv0 飛ぶボールで解決やん
908名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 20:51:49.50ID:A3SFCO3W0909名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 21:09:33.53ID:50l0ajto0 あきらかに異常だわ
ボールがおかしいよ
ボールがおかしいよ
910名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 21:24:12.61ID:Ken9nf9S0911名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 21:57:36.41ID:IO3H+HXG0 MLBはOPS9割以上は11人、8割台は31人
NPBはOPS9割以上が2人、8割台も6人
異常な打低
NPBはOPS9割以上が2人、8割台も6人
異常な打低
912名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 22:00:59.49ID:b+3aUK1y0 >>867
ON 門田 落合 山本衣笠
彼らが筋トレやってるか?
重さ1キロの木の棒を一日1000回振っていたら筋トレ要らないだろw
プロが言うには素人が正しい素振り10回もやったらヘトヘトになるって言ってるな。
ON 門田 落合 山本衣笠
彼らが筋トレやってるか?
重さ1キロの木の棒を一日1000回振っていたら筋トレ要らないだろw
プロが言うには素人が正しい素振り10回もやったらヘトヘトになるって言ってるな。
913名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 22:05:13.80ID:FqZShkMy0 正直後楽園とか川崎球場でホームラン量産してた打者と現代の打者は比較にならない
914名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 22:09:15.96ID:b+3aUK1y0 >>896
体幹なんて相撲の四股するのが一番なんだけどね。
尚且つスクワットと違って膝痛めないし、内側の筋肉がつくからね。
四股が綺麗な千代の富士なんてあの身体でどうやって倒すのかなかなか想像つかないからね。
それプラスまた割ができたら完璧だね。
体幹なんて相撲の四股するのが一番なんだけどね。
尚且つスクワットと違って膝痛めないし、内側の筋肉がつくからね。
四股が綺麗な千代の富士なんてあの身体でどうやって倒すのかなかなか想像つかないからね。
それプラスまた割ができたら完璧だね。
915名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 22:51:54.19ID:kVNsn4aB0916名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 22:53:31.82ID:kVNsn4aB0917名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 22:57:20.18ID:DPRl3MSO0 ベテランは野球選手目指してる人間が沢山いた時代の生き残りで
若手は目指してる人間がいない時代の選手
だからこうなる
若手は目指してる人間がいない時代の選手
だからこうなる
918名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 23:12:44.38ID:224pPGux0 >>910
https://www.baseball-reference.com/leagues/majors/bat.shtml
はい年度別推移
今年と一昨年は異常な打低だな
ただこれは「飛ばないボールを使ってる」んじゃなく
「飛ぶボールを使ってない」な気がする
2014ぐらいまで段階的に打低が進行したあと
極端な上昇と下降を繰り返しとる
https://www.baseball-reference.com/leagues/majors/bat.shtml
はい年度別推移
今年と一昨年は異常な打低だな
ただこれは「飛ばないボールを使ってる」んじゃなく
「飛ぶボールを使ってない」な気がする
2014ぐらいまで段階的に打低が進行したあと
極端な上昇と下降を繰り返しとる
919名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 23:21:22.64ID:EMl9cfsb0 ボールのせいで延長が増えた
時短のつもりで飛ばなくしたんだろうが逆効果
時短のつもりで飛ばなくしたんだろうが逆効果
920名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 23:23:39.16ID:QFcrz+Ls0 280打てれば及第点って風潮が選手の間でもあるんだろ
921名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 23:34:41.99ID:o5n4tw/k0 後付けルール満載の棒切れ競技とか誰も興味無いわ
また適当に飛ぶボールとかに変えるんだろ?
また適当に飛ぶボールとかに変えるんだろ?
922名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 23:40:42.93ID:2KSuKE7B0 2011年は福一の影響で節電が叫ばれてたから
時短のための飛ばないボール以外に、
延長禁止とかイニング間のイベント自粛とかあったからな
1試合平均3時間前後だったはず
時短のための飛ばないボール以外に、
延長禁止とかイニング間のイベント自粛とかあったからな
1試合平均3時間前後だったはず
923名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 23:43:21.90ID:5RwO8iF20 >>911
球団数が違う
球団数が違う
924名無しさん@恐縮です
2024/06/11(火) 23:48:31.95ID:yYTU8X110 客は空中戦が観たいんだよ特に子供は
925名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 00:03:11.67ID:ajcIlpPA0 競技人口激減してるんだからレベル低下するのは当然
今後はもっとレベル低下する
今後はもっとレベル低下する
926名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 00:05:40.53ID:KtDxTfCq0 ゆあタソはスタメン外れるも代打で出てきて今日もH
タイムリー未遂
タイムリー未遂
927名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 00:39:29.68ID:K7epgzWF0 コロナ禍で収益減ったから飛ばないボールにして野手の成績下げて年俸上げたくないとかだったりして
928名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 00:42:51.58ID:0gqJhRqe0929名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 00:43:30.83ID:6WZAnSfW0 試合前に監督がクジ引いて当たり引いた監督がその日使う球を選べるようにすれば?飛ぶ球、飛ばない球、その中間の球の中から好きなやつ
930名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 00:59:07.82ID:uyzLp09z0 中継で打率表示せずに出塁率表示してたら流石に笑うけどな
931名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 01:48:54.41ID:RWSLYHD30 飛ばなくしたのは試合時間を短くするためじゃないの
リクエストで長くなったんでね
点が入らなすぎて単調だけど短くはなった
リクエストで長くなったんでね
点が入らなすぎて単調だけど短くはなった
932名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 02:01:07.02ID:AUwO+3AE0 >>931
打て無さすぎて延長が増えた
打て無さすぎて延長が増えた
933名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 02:07:23.06ID:XA77kH8X0 統一球のときに飛ばないボールだと面白くないって証明されたのにな
同じ事繰り返してる
同じ事繰り返してる
934名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 02:19:59.89ID:RWSLYHD30 視聴者よりも金払って見に来てくれる観客の方が大事だよ
わざわざ見に行って2時間で終わったらガッカリだろ
客は長い方がお得なんだから
わざわざ見に行って2時間で終わったらガッカリだろ
客は長い方がお得なんだから
935名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 03:34:14.92ID:YhXHTK3o0 硬式球ってリトルリーグからプロまで大きさ同じなんだけど、子供にとってデカすぎると思う
率が下がってるのは投手技術の向上が一番だろうけど、もう少し反発係数あげていいと思う
率が下がってるのは投手技術の向上が一番だろうけど、もう少し反発係数あげていいと思う
936名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 07:07:05.99ID:dT0Pan8D0 >>935
リトルとかシニアであげるのはこえーよ
リトルとかシニアであげるのはこえーよ
938名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 12:51:31.09ID:hVLG21gn0 新国立自慢してるサカ豚がザコートわ知らない訳ないんだけどなw
目の前にあるのにw
目の前にあるのにw
939名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 12:54:18.56ID:PWA8MkBU0 濡れスポボールのせい
https://youtu.be/EUMwmhsMM8E
https://youtu.be/EUMwmhsMM8E
940名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 13:07:23.69ID:aCK+M8T60 ボールの差だろうな
サッカーでも本田が無回転シュートを撃ち出した頃からボールがかなり軽くなったように見える
それが非力な日本人にとっては功を奏して海外との差が一気に縮まった
サッカーでも本田が無回転シュートを撃ち出した頃からボールがかなり軽くなったように見える
それが非力な日本人にとっては功を奏して海外との差が一気に縮まった
941名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 16:30:08.43ID:Jszp2qjM0 >>11
守備関係ないホームランが減ったも言える
守備関係ないホームランが減ったも言える
942名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 16:35:40.64ID:Jszp2qjM0943名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 16:38:03.79ID:Jszp2qjM0944名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 17:37:07.89ID:EpZs7KtV0 馬鹿力の村上と岡本のフライが全然ホームランにならないのも変だねー
945名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 18:53:06.45ID:LhzwANwY0 >>852
肩というハッキリとした武器があった上に、終盤に少ない打席とはいえ結果を出してた田宮をクビ候補だと思ってた奴がいたならさすがに見る目がないよw
肩というハッキリとした武器があった上に、終盤に少ない打席とはいえ結果を出してた田宮をクビ候補だと思ってた奴がいたならさすがに見る目がないよw
946名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 19:27:03.22ID:ApKX0U5z0 投手のがMLBに売りやすいもんな
打者はほとんど通用しないから
打者はほとんど通用しないから
947名無しさん@恐縮です
2024/06/12(水) 22:04:14.81ID:Uez7JrL00 近藤がダントツな時点でお察し
リーグレベルじゃなく人材不足だろ
リーグレベルじゃなく人材不足だろ
948名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 00:35:13.21ID:zuMInAHs0 札幌ドームは超打低
福岡ドームは超打高
日ハム時代の近藤は足枷つけられていたんだよ
福岡ドームは超打高
日ハム時代の近藤は足枷つけられていたんだよ
949名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 00:37:33.79ID:dBRYFXKT0 コツコツ当てるより
ぶん回す打撃が流行ってるからやろ
ぶん回す打撃が流行ってるからやろ
950名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 00:44:27.59ID:zuMInAHs0951名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 08:05:31.97ID:a7RPizlx0 >>937
草野球の100キロ台でも変化球混ぜて緩急付けられたら素人はまず打てない
草野球の100キロ台でも変化球混ぜて緩急付けられたら素人はまず打てない
952名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 09:36:33.93ID:1YBNTCJm0 記録の連続性とか年俸にも関わってくるんだからボールをコロコロいじるなよ
953名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 09:39:28.29ID:Nl9vv63b0 飛ばないと言われた去年より更に400本ホームランが減るペースなんだから
ボールがおかしい以外に原因はないよ
ボールがおかしい以外に原因はないよ
954名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 14:43:08.07ID:oF8UkMDy0 .230でかなり打たないイメージだったけど今普通に2割切ってて試合出てるからね
955名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 15:08:29.05ID:LHxAGZVw0 やきう(大爆笑)
956名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 15:31:39.28ID:HCdA9ACS0 >>953
「え?なんであれがホームランにならんの?」みたいな飛ばないボール時代の飛球を打つ人はあんまりいない
普通に投高打低が進行している印象
一発狙える強打者、みたいな選手がプロ入りするの減ってる感じもある
「え?なんであれがホームランにならんの?」みたいな飛ばないボール時代の飛球を打つ人はあんまりいない
普通に投高打低が進行している印象
一発狙える強打者、みたいな選手がプロ入りするの減ってる感じもある
957名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 15:41:56.15ID:o3Rfgfbv0 >>956
進行してるとは思うけど選手らは去年とほとんど変わってないのに400本もホームランが減るんだからおかしいでしょって話
10年前より投高打低で400本減ったんですよ〜なら分かるけど1年だからな
進行してるとは思うけど選手らは去年とほとんど変わってないのに400本もホームランが減るんだからおかしいでしょって話
10年前より投高打低で400本減ったんですよ〜なら分かるけど1年だからな
958名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 15:46:55.20ID:J/2jFMjD0959名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 15:49:38.66ID:G12Vcbil0 打率の評価が低くなった気がする
ホームランを打てればOKみたいな
ホームランを打てればOKみたいな
960名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 15:49:55.15ID:J/2jFMjD0 >>912
門田はあの時代には珍しく筋トレ主義者だった
門田はあの時代には珍しく筋トレ主義者だった
961名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 15:54:56.34ID:Krp4fsAv0 今は普通に大学生でも152キロぐらい投げてくる時代だからなあ
阪神のピッチャー昔は先発で140キロでないのいたのに1985年だが
阪神のピッチャー昔は先発で140キロでないのいたのに1985年だが
962名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 16:10:10.01ID:J/2jFMjD0 左投手の先発なんて昭和末期には
ストレートが平均で138km/hくらいが殆どだったよ
ストレートが平均で138km/hくらいが殆どだったよ
963名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 16:11:51.03ID:HCdA9ACS0964名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 16:15:14.61ID:WbqDaRyj0 また飛ばないボール使ってんの?
いつぞやの五輪だかWBCだかの時に国際球に合わせるとかいってすげぇ投高打低になったよな
いつぞやの五輪だかWBCだかの時に国際球に合わせるとかいってすげぇ投高打低になったよな
965名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 16:22:19.24ID:4yJcMvP90 初速とか終速とかスピードガンの性能とかあるやろから、
昔の投手の速さも今のガンとは違うんやないの?
江川ですら、勝負どころ以外は130キロ代の速球ばっかのイメージ
昔の投手の速さも今のガンとは違うんやないの?
江川ですら、勝負どころ以外は130キロ代の速球ばっかのイメージ
966名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 16:24:27.80ID:rnBTVinC0 硬球って1つ1つアルミ箔で包んで保存してたのにミズノがコストケチって全部まとめて1つの袋にいれるようになったから(球体なので当然隙間だらけで湿気も混じる)
そりゃ湿気吸いまくりで飛ばなくなるよ
そりゃ湿気吸いまくりで飛ばなくなるよ
967名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 16:29:14.94ID:1qVYUhTk0 ラビットボールの頃はバットの先っちょに当たった打球がホームランになるレベルで打者有利の環境にしてたのに
それで3割30本打てる打者でもMLBでは全く通用しないとわかったら、今度は圧倒的に投手有利にして高値でポスティングで売りつけようぜ路線に走るという
やる事が両極端なNPB
それで3割30本打てる打者でもMLBでは全く通用しないとわかったら、今度は圧倒的に投手有利にして高値でポスティングで売りつけようぜ路線に走るという
やる事が両極端なNPB
968名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 17:37:49.21ID:o3Rfgfbv0969 警備員[Lv.29]
2024/06/13(木) 17:39:13.54ID:do+vfHUp0 日本プロ野球のレベルwww
970名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 17:39:30.18ID:r4iHRd3F0 >>8
佐々木朗希みたいな投手のスターを作りたい
佐々木朗希みたいな投手のスターを作りたい
971名無しさん@恐縮です
2024/06/13(木) 22:54:01.31ID:N1uX+E/o0 時短のためにわざと投高打低にしてるのかもな
ピッチクロックは投手がヤバいらしいが
ピッチクロックは投手がヤバいらしいが
972名無しさん@恐縮です
2024/06/14(金) 06:32:31.82ID:QG+b2SEX0 >>970
佐々木は山川と双璧やな
佐々木は山川と双璧やな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【企業】LIXIL(リクシル)、ドイツのサッシメーカーとのパートナーシップを強化 [シャチ★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 【石破悲報】米の関税を0にする👈これだけで値段下がるのになんでやらないの? [705549419]
- 大阪万博、大雨でガラガラwwwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 【動画】大阪万博、会場で白い気体のようなものが辺りに充満してしまう⇨更に気体が噴出して子供たちが絶叫!大パニック! [144099228]
- GACKT、万博の土下座騒動にピシャリ「この20年で、日本の民度が落ちている」 [834922174]
- 【悲報】大阪万博0勝15敗(残日数169日) [616817505]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~