X



堀江貴文、持ち家派に苦言「借金して購入するのは狂気の沙汰」「家賃がタダになる時代が到来する」 [ネギうどん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ネギうどん ★
垢版 |
2024/06/09(日) 11:34:37.96ID:Ql9xHbJc9
 ローンを組んでマイホームを購入するか、一生賃貸派でいるかは、ネット上でもしばしば意見がわかれる話題だ。あらゆるメディアで忖度せずに意見を発信するホリエモンこと堀江貴文氏は、多くの人が目標とする「夢のマイホーム」について、どのように感じているのか。 (略)

立派な家が余りまくる時代がやってくる

 そんな説明をいくらしても、世の中のサラリーマンの多くが「マイホーム」を買いたがる。年収が1000万円にも遠く及ばないのに、30年ローンとか35年ローンを平気で組んで何千万円の借金を背負いこむとは、狂気の沙汰だ。

 配偶者と子ども2人の4人家族を想定して3LDKの家を買ったあと、不倫で家庭が崩壊して一人ぼっちになってしまう可能性だってある。東京にマンションを買ってバカ高い借金を返しながら、地方で単身赴任するなんていう生き方も理解不能だ。家をもてば、ローンとは別にあちこちの修繕費用も発生する。

 定年まで健康で働き続けられる保証なんて何一つないし、大病をして離職したりリストラに遭って失職することだってある。未来予想図なんて誰にもわからないのに、よくもまあ何千万円ものローンを組めるものだ。

 居酒屋で一杯やるときには、会計が3000円を超えるかどうかでビクビクしたり、1円単位まで割り勘するほどドケチなのに、何千万円もの借金をすることには躊躇しない。狂っているとしか思えない。

 それに日本は地震大国だ。東北では、新築したばかりのマイホームが地震や津波で破壊される事例が続出した。

「そんなときのために地震保険に入っているのだ」と反論する人もいるだろうが、もし首都直下型地震が起きれば、保険会社はデフォルト(債務不履行)に陥って保険金なんて払えなくなる。そうなれば莫大なローンだけが残る。

 もち家についてネガティブな話をすると、「今のうちに家を買っておかなければ、年金暮らしになったとき路頭に迷う」「高齢者は家を貸してもらえなくなる」と、決まって反論してくる人がいる。

 これは不動産会社の営業マンが煽る不安ビジネスの受け売りだ。こんな説明を鵜呑みにする人間は、どれだけ「情弱」でナイーブなのかとため息が出る。
 家を買うか買わないかなんて個人の自由だから、首に縄をつけてまで反対はしない。

 だが考えてもみてほしい。少子高齢化の流れはもはや食い止めることはできず、これから日本の人口はどんどん減っていく。すでに所有者不明の空き家が社会問題になっているように、まだまだ住むことのできる立派な家が余りまくる時代がやってくる。

 一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。また、空き家を放置しておくと、放火やゴミの不法投棄などの心配も出てくるし、ご近所トラブルの火種にもなる。

 今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂としか言いようがない。

全文はソースで
https://diamond.jp/articles/-/344130?page=2
2024/06/09(日) 11:34:55.75ID:5pKNcUTz0
(∪^ω^)わんわんお!
2024/06/09(日) 11:35:48.52ID:kT9NwN4Y0
いつよ!
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:35:58.82ID:0CRQAD+i0
じゃ賃貸物件を経営してる人はどうやって儲けてるんだ?
2024/06/09(日) 11:36:26.06ID:W3ZmRQJQ0
タダにはならんやろ
ええ加減やな
6 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:37:23.38ID:PdfvwBf/0
こいついつも0か1でしか物事を考えないアホだよな
2024/06/09(日) 11:37:53.23ID:EJfn00LY0
家賃タダって築50年以上リフォーム無しとかそんなんでしょ
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:38:01.33ID:0AN/O4F+0
そんな時代は来ない
2024/06/09(日) 11:38:02.25ID:b6vB2p+v0
そんな時代が来たら賃貸業潰れるやん
2024/06/09(日) 11:38:31.05ID:O4uP4pKd0
お前らマジでクソだな
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:39:28.98ID:h8bhIzaj0
いつか言わないなら誰にでも言える
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:39:35.88ID:kA2b3BKt0
よし 
家買うわ
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:39:39.31ID:Vi2dwpy10
そうは言うけど、保証人の問題もあるしな
どちらがいいとは言い切れない
2024/06/09(日) 11:39:47.84ID:Vw73Rxtt0
とんでもない田舎しかありえんな
極論すぎるんよ
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:40:22.72ID:zHmNRGA+0
なんかビジネス失敗ばかりしてちる情弱が言ってるな
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:40:28.13ID:/w9udbyl0
>狂気の沙汰だ。
>狂っているとしか思えない。
>愚の骨頂としか言いようがない。

>家を買うか買わないかなんて個人の自由だから、首に縄をつけてまで反対はしない。
やたらと強弁振るうくせに保険かける癖辞めたら?
お前の放ったこれらの人格否定の言葉の割に個人の自由だ、とはどういう了見なんだよ
2024/06/09(日) 11:40:41.31ID:mvzSro9s0
ハウスキーパーやるならタダじゃないだろ
2024/06/09(日) 11:40:41.46ID:W5qudmzD0
この経済状況になって賃貸派はもうぐうの音も出ないらしい
空き家あるけど回っては来ないね
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:41:05.64ID:MF6lPQua0
田舎の僻地ならありえるけどな
2024/06/09(日) 11:41:15.65ID:6mFFn+Tc0
日本住宅金融公庫は
世帯主が死んだら免責になるから良いんだよww
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:41:46.75ID:L1P/vODt0
そんな中でもワンルームの賃貸は値上がりしてないな
2024/06/09(日) 11:41:57.77ID:Mp1CNzUY0
良い話聞いたありがとう
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:42:01.97ID:l5apkiNL0
でも今凄い新築売れてるんだよな
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:42:05.00ID:r+I6s84j0
>>1
>もち家についてネガティブな話をすると、「今のうちに家を買っておかなければ、年金暮らしになったとき路頭に迷う」
>「高齢者は家を貸してもらえなくなる」と、決まって反論してくる人がいる。

ぶっちゃけると現代の高齢者は老人ホームや老人病院に入って死を迎えるので
家で老後を過ごす事は不可能に近いし持っていても空き家になるだけ
2024/06/09(日) 11:42:05.17ID:83tDf1cN0
ゆたぼん的に言えば
将来、家賃がタダにならなくても
ホリエモンは責任を取ってくれない
2024/06/09(日) 11:42:55.14ID:voBeNXes0
タダで人住まわせるくらいなら朽ちても放置
てなるから問題になってるわけだが…
ていうか仮にその時代が来ても直後に次は少子化時代に新築が減った反動で賃貸物件が少なくて競争が起きるだろ
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:43:06.39ID:gUaa8Ywx0
なんでカスハラして餃子屋潰した人がテレビ出れるの?おかしくない?
2024/06/09(日) 11:43:09.84ID:Cx3bQvd90
はぁ…
相変わらず旧時代の人間しかいないのな
ココって
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:43:15.44ID:NqLtYg9V0
本人が書いてないの丸わかりの文章だな
2024/06/09(日) 11:43:17.19ID:RWX0qF1P0
住める家なら売るだろ
2024/06/09(日) 11:43:17.79ID:++aki1Fy0
固定資産税があるんだからタダになるわけねえだろ
駐車場にすればいいし
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:43:29.29ID:0FFxHVJA0
大生活保護時代の到来ですね
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:43:31.68ID:Ftdsm9/k0
「10年後はAI任せで労働がなくなる」
「家賃無料」
もうねてるわー
2024/06/09(日) 11:43:38.46ID:F51nat0i0
最近空き家が話題になってるからな わかりやすい受け売りwwww
35 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:43:44.04ID:u7RaYtgj0
なるほど
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:44:05.51ID:4dL4SrTQ0
表現がクソで大袈裟なだけのただの賃貸派やろ
2024/06/09(日) 11:44:53.12ID:n+S/Qd6b0
ホリエモンはタダで人住ませるんか?
2024/06/09(日) 11:44:54.42ID:gux6AGS80
いつ来るんでしょうか
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:45:05.67ID:L1P/vODt0
ホテルに住んでる有名人って堀江とデーブスペクター以外に誰がいるんだ
2024/06/09(日) 11:45:05.63ID:S5P1UwEn0
堀江賛美の投資漫画が同じこと言ってたわ
言わせてたのかな
2024/06/09(日) 11:45:16.39ID:2eOKaIHo0
家賃がタダならベーシックインカムも余裕だね
2024/06/09(日) 11:45:22.00ID:aW3Or21d0
まあ死ぬときは病院がほとんどってのはその通りだわな
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:45:36.18ID:AJxwHcXS0
最近はひろゆきより感想が多いな
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:45:38.43ID:iBbRmus80
定年退職後に買うのが正しいな
うちの親も裁判官として全国を回ったあと定年後に地元に家を買って暮らしている
夫婦2人住む家だから広くなく安上がり
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:46:01.05ID:4elsg8bn0
自分が異端だと全く理解してない
自分中心
まぁ炎上商法なんだけど
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:46:20.52ID:4VQZ6byy0
日本に限らず金持ちほど豪邸を買うよ
大谷も12億の豪邸買ったしな
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:46:30.75ID:wV3o3Ups0
3Dプリンターの格安住宅を買えばいい
2024/06/09(日) 11:46:42.58ID:iW4VFmdh0
>>24
万が一、そんな状況になるなら
貸すか売るだけだわな

持ち家なければそんな手札すらない
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:46:50.35ID:r+I6s84j0
>>31
タダどころか持ってるだけで固定資産税を取られてマイナスになるのだから
堀江が想像しているよりずっと悪いのが不動産
2024/06/09(日) 11:46:53.82ID:oirfFXlg0
家買う金を俺のプロジェクトに投資しろって考えなんでしょ
2024/06/09(日) 11:46:59.89ID:V190m8Rt0
核家族が進んでるから世帯数は減ってないんだよな
つまり都会では需要増になってる
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:47:22.83ID:iBbRmus80
>>46
その豪邸も維持できず結果高級住宅街のゴーストタウン化に
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:47:32.63ID:gXE90YDc0
不動産板に「マンションは必ず暴落する」ってスレがあったんだけど(今でもあるかも)
現状はリーマンショックを除いて一方的に右肩上がりなんだよね

暴落を信じて買わなかった人は涙目だよ
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:47:33.21ID:LMy0hF430
高齢化社会になったら賃貸物件も高齢者に貸さざるを得なくなるだろうと思ってたけど
結局孤独死した際の清掃費用とかを考えて貸さない大家多いと聞いたよ
住む場所があれば老後も何とかやっていけそうだけど持ち家ないとどうにもならなそうで不安しかない
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:47:36.33ID:1Qt5CTak0
どれだけ「情弱」でナイーブなのかとため息が出る。

相変わらずの情弱煽り芸でおマンマ食ってんのかこのオッサン
東大中退とライブドアから20年時が止まった哀れな存在のくせにw
2024/06/09(日) 11:47:42.00ID:DkWA7zf20
空き家問題と言われるから自分の住んでる田舎の売値とか見たが中古住宅もの凄く高いけどな
これに修繕費までかかるんなら数倍出して新築のがいい
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:47:42.17ID:K7PsdhSL0
またこいつか
2024/06/09(日) 11:47:49.40ID:GSv7eR7H0
今にっていつ来るの?
俺らが生きてる間は来なそうだが?
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:47:55.86ID:dNISmD9D0
ど田舎の条件の悪い家なんか今でもタダ同然でもらえるよ
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:48:17.76ID:m7lp+ZAg0
市街化調整区域にトレーラーハウスでも置いて農作業しながら自給自足でものんびりやればイイじゃん
ダメなの?w
2024/06/09(日) 11:48:35.14ID:PDCLUacU0
>>4
蓮舫さんが都知事に当選したら安く住める可能性広がる。
東京都には今は53万戸の公営住宅がある。
共産党と連合組んでるから東京の公営住宅300万戸体制実現すれば3LDK新築が5万円で住めるようになる。

ただ今の法律だと外国人も同じ倍率で抽選される。
立憲民主党も共産党もれいわ新選組も外国人の人権重視なのがややこしい。
埼玉県川口市の芝園団地だと外国人比率55%で2,700人いるし、愛知県豊田市の保見団地は3,000人の99%が外国人なのがな。
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:48:35.20ID:r+I6s84j0
>>48
万が一というよりほとんどのケースだし
貸したら借地借家法で立ち退きに何百万も支払わさせられる
2024/06/09(日) 11:48:38.29ID:RaIQyfmh0
外人が大家で日本人が家賃を払う時代の方がまだ可能性ある
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:48:38.74ID:5hLjlPcY0
タダ同然なんて超田舎の傷んでボロボロな空き家だけだろ
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:48:45.71ID:L1P/vODt0
空き家を外国人が買いまくってるって聞いたぞ
2024/06/09(日) 11:48:52.75ID:noZirI9Q0
買おと思えばいつでも買える←賃貸もありかもね
買えない←お前は賃貸派じゃなくてただの底辺だバカ
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:49:18.02ID:dNISmD9D0
>>60
心配するな
非線引き地域の一軒家もただ同然でいくらでもあるよ
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:49:36.50ID:mk4UEAIX0
>>1
逆張り戸建買うべきやな
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:49:40.78ID:oMSveGOJ0
まずは地方の空き家問題を解決しないとね
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:49:52.02ID:wV3o3Ups0
いま移動する家が売ってるな
2024/06/09(日) 11:50:19.88ID:LemFIZ0F0
コロナ前に都心に勝ってたやつらは資産価値倍になってるんだが
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:50:19.96ID:bMHnNSVI0
まあ堀江が生きてる間にはないな
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:50:23.09ID:mk4UEAIX0
ポジショントークだから親しい仲間に不動産賃貸やってるやつがいるんだろうな
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:50:51.94ID:ckIhYmcm0
これから急激なインフレが起きるから借金して家買うのは合理的
内外価格差ってそのうちなるなるから外国と同じようにラーメン一杯4000円になる
その時家の値段や家賃も何倍にもなって借金は実質数分の一だ
2024/06/09(日) 11:50:56.78ID:dySZ6mUW0
大工さん少なくなるって言うじゃない
中古が上がるんじゃないか
2024/06/09(日) 11:50:56.88ID:k3CtvSOR0
こんなアホの言う事はどうでも住む場所は必要なのは間違いないからな
土地持ってトレーラーハウスとかが今は一番いいのかな
地震の対策考えるとそれが一番マシまし感じる
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:51:06.02ID:TlOsPa/q0
確かにこのままだと“外国人”は家賃がただの時代が来そうだよね
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:51:06.98ID:U0eErg6F0
都心なら借金して買っても数年でさらに高く売れるから買わない奴はアホ
家賃とかただ失うだけ
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:51:17.12ID:Ql9xHbJc0
適当は発言やめろよ豚
何がデフォルトになって莫大なローンだけが残るだよ
地震保険は国と民間の共同運営だぞバカ
2024/06/09(日) 11:51:20.85ID:W0RFFIzX0
そんな心配しなくてもグエンやクルドや中華が住みだすだろう
その頃には日本人が迫害されてそう
81 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:51:24.48ID:w8EVYcmL0
タダで住めるかはよくわからんが、頑張って戸建を買う奴いるやん。それも首都圏に。
二階建てとか三階建とか。
歳取ったらどうせ階段登れなくなるのに何考えてんのかなと。
せめてエレベーター有りのマンションにしとけと。
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:51:24.85ID:dNISmD9D0
首都圏の駅近とか選ばなければ今でもいくらでもあるよ
登記費用払ってくれるならタダで贈与してくれる家だっていくらでもある
2024/06/09(日) 11:51:27.84ID:732KUgDE0
賃貸12年払い続けてたのがバカらしくて30の時に40年ローンで買った
固定資産税が地味に痛いけど賃貸払い続けるよりはいいかって感じ
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:51:28.00ID:cPCyh3zQ0
未だに森ビル系の入居審査が通らない男のお話w
買っておけば、前科があってもヒルズに住めたのにねえ
賃貸はトラブれば、出るしかない
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:51:37.28ID:zn6Muipo0
タダになるとしても200年後とかだろ
しかも地方の過疎地とか
今生きてる人間にそんな話しても意味ない
2024/06/09(日) 11:51:46.26ID:iW4VFmdh0
>>62
老人ホームみたいな
高齢者施設に入ってるのは
6%未満しかいないんだよ
2024/06/09(日) 11:51:51.06ID:W5qudmzD0
ホリエモンは宅建とってから不動産関係語るべきだったね、もうとれなさそう
88安倍晋三🏺
垢版 |
2024/06/09(日) 11:52:33.82ID:vuTNgyEs0
これだけはホリエがまともな事言ってるは(´・ω・`)
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:53:11.57ID:dNISmD9D0
>>81
そういう人は土地に価値があると思い込んでるんじゃね?
ずらっと立ち並ぶペンシルハウスの真ん中の家なんか
間隔が50cmしかないから修繕工事すら難儀するのに
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:53:21.13ID:Ah5SKk3f0
圏央道沿線で新築建売1600万で買えるよ
諸々込みでも2000万で済む
2024/06/09(日) 11:53:24.13ID:aEYfZSqk0
なお到来しない模様
2024/06/09(日) 11:53:26.57ID:EU5RtkG60
新しい詐欺でも思いついたんか
2024/06/09(日) 11:53:41.65ID:qS6i/f1w0
持ち家のメインはあくまでも土地という資産
まぁ金に比べたら地価の上下動があって安定感に欠けるけどw
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:53:53.15ID:SWxNi8kV0
きっしょ
2024/06/09(日) 11:54:02.14ID:noZirI9Q0
>>88
お前は赤の他人にタダで土地を貸すのか?固定資産税を払うのはお前なのに
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:54:04.11ID:VtpOwPds0
尻合いに物件賃貸屋がいるのかって思うだけだな
ポジショントークで生きてるのとっくにバレてるよ初老のじいさん
死ぬまでこの役割やるって決めてんだなw
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:54:04.30ID:BvfpUHt+0
確かに首都圏に馬鹿高いマンションや家買うのはどうかと思う
地震はほぼ来るし
定年まで賃貸で老後は地方のやっすい戸建か叩き売りしてるバブル期のリゾートマンションでもいいだろ
地方の中古戸建なら500万以下であるし
どうせ長く住まないし、死んだら後は知らねでいい

ワシは老後は実家の家に2軒引き継ぐし勝ち確なんだけどね
98 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:54:19.81ID:TrTQzUdy0
持ち家が正解でついに決着か
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:54:32.02ID:7le9hbPk0
家賃クーポンを夢想したわ
2024/06/09(日) 11:54:41.54ID:l7Bl9/jJ0
ホリエモンは10年したら世の中からテレビなんて家電はなくなると豪語してたが無くなってないよな
過激な発言して注目集めるだけだからしょうがない
2024/06/09(日) 11:54:49.55ID:KoA4aokP0
家賃払うのもローン払うのも払えなくなったら叩き出されるの同じだからな
2024/06/09(日) 11:55:02.61ID:tlDVtY7g0
というより終身雇用が終わったのに、それが出来るのがすごい
最近定年退職して持ち家に住んでるけど、会社でも何度かリストラされた人たちもいた
黒字経営でも

俺ら世代はバブルも味わってるし、価値観が今とはまるで違う
息子には家なんて絶対買うなと言ってる
息子が死ぬまで家を保たせることも出来ると思うし
塗装とトイレは3回やって、屋根の修理して、お風呂も変えた
2024/06/09(日) 11:55:02.93ID:tQ5DEWaL0
無責任て適当なことを連呼する堀江ハラスメント
いい加減問題になるべき
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:55:14.64ID:dNISmD9D0
>>100
でも俺はもうテレビはネトフリ見るだけになったな
2024/06/09(日) 11:55:15.55ID:rLIDITsf0
一括で買えば問題ないって読める。
地方国立文系卒だけど。
2024/06/09(日) 11:55:29.70ID:xq0DoMI40
良い場所は無理だろ
僻地から順番だろうが
2024/06/09(日) 11:55:53.41ID:RlMev20N0
>>78
よく根拠のない妄想を信じられるな
誰が高く買ってくれる想定なの?
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:55:55.02ID:vTRZQree0
現状でも田舎なら10マン円で結構良い家あるもんな。
ただでも手放したい奴いっぱいいるぞ
2024/06/09(日) 11:55:55.21ID:2aRti0dT0
家賃がただ?それどこの田舎?
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:56:06.14ID:dNISmD9D0
>>106
そりゃそうよ
2024/06/09(日) 11:56:13.03ID:W5qudmzD0
ちゃんとした高齢者施設はいるのめんどくさいよ
ばあちゃんは入れてるけど、その娘三姉妹でその婿全員元公務員で保証人共済年金三つ、顔広いからはいれてるくらいで
一般の人はむつかしいと思う
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:56:16.44ID:fOcF5ilG0
>>58
それ
専門家ぶってるわりに日銀や政府の政策やら金利の過去変動やらのデータを引用せず
肌感覚だけで語ってるから全く予想できず当てにならない
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:56:22.71ID:9ba6/AB+0
もし首都直下型地震が起きれば保険会社はデフォルトとか入る意味無いだろ
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:56:26.68ID:BvfpUHt+0
>>83
40年ってw
70歳とかもう終わりやん
支払い終わった後に地獄の修繕かリフォームが待ってそう
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:11.68ID:wFEaGeE/0
ゼロ円物件のサイトはあるけど
ゼロ円でもそう簡単には売れないんだよね
ttps://zero.estate
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:15.95ID:fzTem+fW0
どう転んでも家賃がただになる訳ないだろ
2024/06/09(日) 11:57:26.55ID:bQjauQUA0
>>1
首都直下型地震がきたらデフォルトって風説の流布レベルだろw

お前本当に株式会社の経営者だったのかよ
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:28.07ID:/GzCotah0
居座られたら追い出すのが大変なのに他人にタダで貸すわけない
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:29.76ID:hJ0d4bob0
首都圏では永遠にそんな時代はこない
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:29.89ID:U0eErg6F0
>>107
値上がりする物件なんかアホでもわかるだろ
買えるかどうかってだけで
2024/06/09(日) 11:57:31.08ID:3AeOT85b0
口先だけならなんとでも言えるわ
お前が政治家になって実現してみろや口先野郎
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:31.34ID:dNISmD9D0
>>109
家賃ていうか家自体を贈与してくれる負動産はたくさんあるよ
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:31.68ID:hEa9sWc00
あと車な
2024/06/09(日) 11:57:48.72ID:vcoUzHDH0
家賃タダに来年からなるなら誰も家を買わない
不確定な未来を気にして生活するより美味しい野菜を食べて暮らしていきたい
2024/06/09(日) 11:57:52.69ID:vD9iN3BW0
>>1
人間より寿命が長いコンテナハウスなら修繕しなくて良いので買う価値あるとは思う。錆チェックくらいしかやらなくていいので。

生きてる間に何度も修繕しなきゃいけない木造はコスパ悪いな。
2024/06/09(日) 11:57:54.61ID:PDCLUacU0
>>65
空き家は移民向けの需要で価値が上がるかも
経団連の移民1,000万人提言が2003年だから割に順調だな
今の増え方だと2040年は外国人10%、ハーフ20%、クオーター20%になるらしいね

在留外国人数
1989年末 98万人
2023年末 341万人
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:57:54.59ID:9fSzPFwC0
もっと面白いこと言ってほしかった
トイレのドア開くまで30秒間広告見ることでタダになるとか
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:58:08.44ID:hb5xYRkv0
バカ
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:58:17.53ID:eCgzP2Al0
持ち家派と賃貸派はもう50年間くらい議論して絶対に相容れないし おそらく今後も決着しない
なぜなら持ち家派が圧勝しない程度の金額で賃貸の価格が決まるから

賃貸派が大幅に損する金額を設定してたら持ち家・分譲ばかりを選んで空室出るし 賃貸価格か明らかに安くてお得過ぎたらその逆で空き家だらけになる
とりあえず賃貸に住んどけばその選択を先延ばしにできるから俺は賃貸派
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:58:18.63ID:dNISmD9D0
>>115
そりゃ難があるからゼロ物件なんだし
売れる物件なら普通に売ってる
2024/06/09(日) 11:59:29.18ID:Z+Fooz5K0
ほんと意味不明
この人社会的に駄目な側の参考にならん人間だわ
2024/06/09(日) 11:59:30.21ID:ZWMWSa390
まあマンション買うのはバカだと思うが一軒家買えば庭があるからな
それは個人の価値観の問題だろう
庭のある家で生活したいなら買ったほうがいい
金は使うためにあるんだよ
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:59:31.33ID:L1P/vODt0
俺たちの生命自体が賃貸なんだよ
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:59:34.26ID:iBbRmus80
>>119
東京以外は首都圏でも人口がどんどん減少が予測されている
横浜や千葉さいたま市でさえも2035までに減少
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:59:40.78ID:5+g70fKT0
タダでも貰い手がない空き家と
インフレで賃料値上げする好立地不動産で2極化すると思うわ
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:59:47.63ID:gXE90YDc0
リモートワークが増えても都区内は現実的に人口が増えてるんだし
これからも増えるんだし家賃が下がる分けない
50年後は分からなけどねw
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:59:57.94ID:7le9hbPk0
>>123
車はサブスクが1番いいな
月単位でもいけたらなお良い
2024/06/09(日) 12:00:06.10ID:RlMev20N0
>>53
今売らなきゃ意味ないし売ったらもう買えないから涙目になんかならないだろ
パワーカップルですら買えないのに誰が買ってくれると思ってるの?
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:00:17.85ID:iBbRmus80
>>132
都内の戸建てにはほぼ庭がありませんわ
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:01:01.25ID:hJ0d4bob0
ただで貸してまで維持する意味はない
固定資産税だってかかる
2024/06/09(日) 12:01:01.97ID:k3CtvSOR0
堀江がこう言うんだから持ち家が正解なんだろう
2024/06/09(日) 12:01:17.89ID:S/8F6e490
経済が好調のときは貸賃でもいいんだろうけど不況のときは
ローンがないなら持ち家の方が心理的に安心じゃね
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:01:23.19ID:t1p+uN7P0
賃貸で面倒なのが保証人
2024/06/09(日) 12:01:25.89ID:noZirI9Q0
>>125
一生独身で近所の目に耐えられるならいいんじゃねえの
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:01:35.29ID:JOydfmpC0
そんな時代が来るまで待てないんだよ
庶民の寿命は70くらいで底辺なら良いとこ60過ぎだろ
2024/06/09(日) 12:01:41.77ID:MHTWvmRl0
持ち家で家庭菜園すれば野菜はタダになる。
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:01:46.19ID:7aGc6UVG0
メスイキ趣味とか狂気の沙汰だよ
148名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:16.06ID:nIDa3vRv0
賃貸だったら歳取ったときに追い出されるやん
床の染み嫌がる大家に
149名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:16.61ID:zn6Muipo0
>>134
日本人は、な
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:23.05ID:1f+Gek/D0
>>132
庭付き一戸建てだと、大都市の都心には持てないのでは?
住居に求めるのはまず利便性だし
2024/06/09(日) 12:02:27.82ID:3AeOT85b0
口だけの男
実現する努力は何もしない最低な人間
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:29.28ID:0JI0LwWt0
賃貸なんて圧倒的にマンションアパートが大半を占めるし一軒家に拘りがない層は賃貸でいいんじゃね?
2024/06/09(日) 12:02:38.51ID:50OjHvD70
僕の肛門もタダになる時代が到来しそうです!
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:39.65ID:FOU5ddOh0
場所のいいマンションを買っては10年程度で売り、が一番いいよ
2024/06/09(日) 12:02:47.15ID:FmuMbgLH0
余った賃貸は生活保護向けになるんやろな
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:48.04ID:eU4c95QX0
>>126
既に円安で低賃金労働の外国人はこなくなった、
外国人の富裕層が東京圏、大阪、京都で不動産買ってくれるだいから、
地方の不動産が暴落することに変わりはないだろう
2024/06/09(日) 12:03:03.06ID:vu3Eqrvt0
借り物ということになんら負担を感じない鈍感な堀江ならではの発想
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:03:08.46ID:huJlT0LP0
2030年ごろから安くなるからな
2024/06/09(日) 12:03:09.03ID:RlMev20N0
>>139
先祖代々からの地主だから広い庭あるぜ
税金分は持て余してる土地の活用で稼いでる
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:03:11.16ID:7le9hbPk0
>>146
団地も農園を併設する
協働作業もできるぞ
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:03:21.70ID:w8EVYcmL0
保証人問題も、結局は物件次第で、保証会社いれたら連帯保証人不要って物件もある。多少割高にはなるがね。
結局のところカネがあればたいていの事は何とかなる
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:03:37.99ID:cZ0ZATPX0
言いたい事は不動産価値の意味だろ
空き家問題を見て分かる通り今の不動産価値って規制によって維持されてるだけだからな
この不動産価値が意味をなさないものとなったらつまり資産暴落を招くわけよ
資本家としてはそれは絶対避けなければならないから体制維持を望むわけ
ただ昨今の不動産バブルは明らかに資本主義社会の歪みの現われ
ホリエモンはそれを言ってるわけよ
そもそも不動産なんてのは資本主義社会、消費社会の根本であるわけで、この体制が崩れるという事は資本主義社会の終焉を意味する
便利さで骨抜きにされた現代人には死刑宣告やな
2024/06/09(日) 12:03:42.01ID:4pcRSSpb0
これは晴海フラッグやら何やらで不動産買い漁ってるヤツをディスってんの?
2024/06/09(日) 12:03:51.41ID:XD9YU0bT0
家賃タダ(共益費負担ありでボロ屋のため修繕は借主負担)

こんな感じでも都会じゃあり得ないよな
誰もこないようなクソ田舎で売るに売れなくて税金等の負担がキツいから
「タダでいいから引き取って」なんてクソ家は既に存在してるわけで
2024/06/09(日) 12:04:11.91ID:qCHJgIHm0
住宅ローンに否定的な人てそもそも住宅ローンを組めない人が多くない?
2024/06/09(日) 12:04:12.17ID:m4tN8uki0
前は賃貸10万だったが
中古の80坪の庭付き車5台停められる1700万の築浅探して
ボーナシでフルローンで支払い月5万だわ
固定資産税も10万
むしろ買わないやつ馬鹿だろ
子供も喜んでリフティング庭で練習してるし買わなかった事を後悔してるわ
無料になったらなったでその時考えたらええやんけ
2024/06/09(日) 12:04:14.00ID:Vw73Rxtt0
>>152
定年後、収入がなくなった後も
家賃を死ぬまで払い続けられるなら
まぁいいんじゃない
2024/06/09(日) 12:04:19.02ID:HUSwkCRZ0
堀江もこんな事言うようになったんだ…
もう顔も見たくないわ
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:04:26.35ID:L1P/vODt0
公営住宅が無難だな
近所ガチャが厳しいかもしれんけど
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:04:36.87ID:zn6Muipo0
>>161
金があるなら買ったほうがいいだろう
賃貸なんて、倍ぐらいの金捨てることになるぞ
安普請だし
2024/06/09(日) 12:04:37.72ID:ctAm0bnh0
直近すぐなるわけじゃないし
遠い未来にどうなるかなんて不確定やから
その頃にはこんな発言、言った本人も忘れてるべ
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:04:50.73ID:huJlT0LP0
修繕費があがるからマンションやばいよな
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:05:12.81ID:xTZ/qIrN0
保険会社が潰れたら保険金が降りないってのがそもそもダウト
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:05:19.42ID:wbfLl04q0
家賃がタダになる時代なんてこねーよw
175 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:05:21.77ID:2HxCEnjf0
現実はインフレが続いて家賃は青天井
今後特に都心では家賃が下がる可能性はほぼゼロ
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:05:34.57ID:iBbRmus80
>>159
残念ながら巨額の相続税でアウトな
2024/06/09(日) 12:06:00.13ID:l7Bl9/jJ0
>>104
俺も似たようなもんだけどたかが10年で無くなるとか言い切っちゃう浅はかな人間なのよ
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:14.97ID:KZYdQYiN0
賃貸の設備は安普請だが
持ち家は、自分が好きなようにいじる事ができる

暮らしていく上での日々の快適さがまったく違う
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:18.44ID:Nx/p4Tbq0
マンションならホリエモンのいう通りやと思うし
土地付き一戸建てなら場所によると思う
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:22.58ID:no/uEUib0
おい、お前ら
堀江が自宅に住まわせてくれるってよ
さすが元大社長やで
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:22.81ID:B2h5Uzxp0
岸田が弟の為に
移民いれまくるから
大丈夫でしょ?
前半の年収1000万もないのに狂気の沙汰の部分は完全に同意
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:23.34ID:iBbRmus80
病気もせずリストラもされず離婚もせずという前提条件ありの戸建て購入w
2024/06/09(日) 12:06:31.63ID:OnRJq0XP0
なんか朝日新聞みたいな言い回し
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:35.08ID:FSunAfxl0
地方の一軒家とか建てた瞬間ゴミだしな
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:41.50ID:Yhh9NLBv0
>>24
老人ホームの入居は簡単ではない。
介護者も減ってる。
2024/06/09(日) 12:06:49.15ID:S/8F6e490
>>176
田舎の相続って山持っててもクソ安いらしけど
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:06:50.12ID:sm3yLwSZ0
こんな思考だからAmazonに出し抜かれるんや
2024/06/09(日) 12:07:02.47ID:A6ouUNzI0
極論ばっかり言う馬鹿はどうしようもないな
自分以外は全て否定
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:07:13.56ID:wmLFdWvw0
田舎はオンボロ一軒家ばかりなのに持ち家率1位とかアホなドヤ顔
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:07:23.72ID:ckIhYmcm0
これから円の価値が暴落するんだから借金してでも実物資産を持った方がいい
持ち家派vs賃貸派は完全に勝負がついた
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:07:25.59ID:E+qK1WlG0
https://i.imgur.com/01mQTpj.jpeg
2024/06/09(日) 12:07:49.98ID:2VhCxEse0
>>180
堀江は自宅ないだろw
2024/06/09(日) 12:07:51.38ID:SvNmv5dv0
刑務所は家賃タダだもんな
また犯罪するってことか?
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:07:57.00ID:ZaQyWZlX0
>>172
一軒家も同じだよ
このまま人手不足と高騰状態続くなら修繕も建て直すことも簡単に出来なくなる
地震大国としてはかなりまずい
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:07:58.24ID:iBbRmus80
>>189
持ち家率が高い北陸は裕福だぞ
2024/06/09(日) 12:07:59.17ID:oPQWjU5/0
賃貸の方がお得というのは科学的に証明されてるけどな
2024/06/09(日) 12:08:01.22ID:MIrDJaqq0
家賃タダってホームレスってこと?
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:08:03.05ID:ebOBM6280
築30年以上の家とか相当条件がよくないと売れなくなるからな
いまだに田舎の方でも小分けにして分譲してるけどあんなの将来どうするんだろ
2024/06/09(日) 12:08:30.74ID:Cx3bQvd90
オマエらが分布相応なローン組んで
見栄張って建てたおウチ
地震がきたら一撃でお釈迦なんだよなぁ
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:08:36.59ID:KZYdQYiN0
家賃がタダになるかどうかは知らんが
これから先、膨大な数の孤独死と負動産の増加が
社会問題化すると思うぞ

堀江の言ってる事も、一理あると思うし
人が住まないと、家は確実に劣化するから
ただでも住んで欲しいと思う老人が出てくるとも思う

ただ、それらはあまりに不確定すぎる
2024/06/09(日) 12:09:03.69ID:jBRrercB0
おまえみたいに賃貸すらしてないやつに言われたくないだろ
人の家だのホテルだの・・・
よく受け入れるもんだな

目的が住民税も払ってねぇとかまじでなら日本人としてヤバい
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:08.50ID:7le9hbPk0
>>193
刑務所も高いんだっけ?
住む場所与える方が安い可能性はある
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:13.70ID:a95Sd6tK0
> もち家についてネガティブな話をすると、「今のうちに家を買っておかなければ、年金暮らしになったとき路頭に迷う」「高齢者は家を貸してもらえなくなる」と、決まって反論してくる人がいる。

 これは不動産会社の営業マンが煽る不安ビジネスの受け売りだ。こんな説明を鵜呑みにする人間は、どれだけ「情弱」でナイーブなのかとため息が出る。
 家を買うか買わないかなんて個人の自由だから、首に縄をつけてまで反対はしない。

コレは一理ある
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:14.94ID:KZYdQYiN0
>>199
その地震は、いつ、どこで起きるんだ?
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:28.13ID:1ihITQ5e0
上では何が起きるかわからないのに何千万も借り入れするのは狂ってるとか言ってんのに

>今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。

無責任なこいつのこの妄言を誰が信じるんだ?
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:50.58ID:no/uEUib0
>>192
ホテルかなんか?
おい、お前ら
夢のホテル住まいしていいってよ
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:51.72ID:4pcRSSpb0
かすみ売ってなんぼの商売してるホリエモンが言い出すってことはババ捕まされたんかな
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:53.08ID:wVx4xZCE0
>>204
持ち家信仰の強い北陸は地震でボコボコw
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:54.11ID:+xd1ttuh0
アメリカは家賃上がりまくってみんな外に追い出されて道端で寝てるんだけどな

中国なんて有り余るくらいのマンション建ってんのにみんな住むとこなくて泣いてるんだけどな
2024/06/09(日) 12:10:07.64ID:jBRrercB0
タダになるわけもないし
金がもらえるなんてお前の妄想でしか無い
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:10:07.75ID:4elsg8bn0
家がないって荷物とかどうしてるんだ
荷物を置く場所は借りてるの?そっちのが面倒じゃ
2024/06/09(日) 12:10:11.01ID:lBpLgrVd0
キャッシュで買えるくらい貯金が余ったら買え
という事だろ
それ以外ローンで危険なのは貧乏バカだから破産も当然だよねw
不動産屋のカモだから
2024/06/09(日) 12:10:13.83ID:W5qudmzD0
大地震待ちだと賃貸有利はありうるけど、底辺志向だよね
2024/06/09(日) 12:10:28.75ID:KXEKEXq90
戸建>賃貸>分譲
マンション買う奴が一番アホだわ
ローンの支払いが終わった頃に大規模修繕がくるけど年金暮らしでそれ払える?
じゃあ売ればいい?築20年30年のマンションがいくらになると思ってんの?
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:10:53.57ID:atg+Kh1X0
住宅ローン減税夫婦で受けれるのに賃貸暮らしw
無いわー
2024/06/09(日) 12:10:56.25ID:ubvQ/4Qw0
実際爺婆が部屋借りれない事態は起きてるのに鵜呑みもなんもないやろ
2024/06/09(日) 12:11:08.61ID:XpxOfoGT0
こねえよしょーもない
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:11:12.64ID:cbLG+M9/0
>>214
その前に売るからw
2024/06/09(日) 12:11:14.46ID:Q+MCmIyQ0
家族でマイホームというプライスレスだろ

変態ホモ野郎には理解できない幸せイメージ
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:11:17.21ID:lBpLgrVd0
本当は買えないのに35年ローンで買うくらい
貧乏だから
当然危険だろw
2024/06/09(日) 12:11:22.45ID:MIrDJaqq0
なるわけない、企業が利益手放すわけないだろ
もともと虚業経営者だったらしいがアホだな
2024/06/09(日) 12:11:29.29ID:kGSVWh2G0
「誰も住まないから荒れて痛むリスク」より「誰かに住み着かれて痛むリスク」のほうがよほど高そうだけどな
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:11:30.83ID:Yhh9NLBv0
>>184
住むれば問題ないけどな。
昭和の頃に建った家でも問題なく住める。
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:11:31.77ID:MF6lPQua0
>>107
資材も燃料も上がってるし中古の値段
10年前より1000万くらい高いよ
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:11:34.78ID:RYn3I2lX0
余程の立地じゃなければ、
買ったはなから資産価値が下がるから!
2024/06/09(日) 12:11:55.01ID:STP4knNO0
便利な場所にある家はいくら待っても安くならないと思う
逆に言うと住むだけでいい家なら待ってればタダ同然になると思う
2024/06/09(日) 12:12:05.44ID:8nKoiHOf0
そんなんで住みたい場所に住めるわけねーだろᴡ
老人に貸し渋るのは紛れもない事実だし
ワクチンの時は情弱騙して金稼いだクセに

ホント嫌いやわー
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:12:08.86ID:cbLG+M9/0
>>223
水道止まっても住めるか?w
2024/06/09(日) 12:12:10.13ID:6ux02VUr0
>>165
そういう奴も多いな。住宅ローンってそもそも誰でも通るもんじゃないし、通る時点である意味選ばれし者だからな。
属性よくても持病持ちとか精神科通院歴あったりすると団信通らないからな。
俺は家建てるときに不動産屋に聞いたけど、中古住宅なんかは4割くらいローン通らない客が居る。って聞いたな。
元々年収低くて中古探してるってのも有るけど、借金とか延滞の履歴残っててローン審査弾かれるのが多いとのこと。
2024/06/09(日) 12:12:12.59ID:989QlSpN0
マンションって家出るの何分かかるねんってレベル
都会で死にたいと思ってたけどひっそりど田舎もありかなと思ってきた
2024/06/09(日) 12:12:14.74ID:ZWMWSa390
>>160
うんなんで都内に限定してんの?
頭悪いの?
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:12:20.64ID:wFEaGeE/0
>>143
日本は借りてる側の保護が手厚い(家賃未払いでも追い出せない)から
真面目な普通の賃借人は保証人とか「保証会社の保証費」とか余計なコストを払ってる

アメリカみたいにできれば保証人とか不要になる
2024/06/09(日) 12:12:34.90ID:KXEKEXq90
>>218
それなら賃貸でいいじゃん
やっぱりバカだな
2024/06/09(日) 12:12:37.26ID:q6Qy77jM0
まあそんな家賃ゼロ円時代が来なくても堀江は責任取らないもんな
言うだけならタダだし気楽なもんだ
2024/06/09(日) 12:12:41.32ID:ZkP8SZP+0
無料でも住んでほしい、って空き家もあるけど、そういうのは仕事もないようなド田舎だぞ
通勤に便利な都会にあるわけない
それに賃貸には家賃というランニングコストがあるんだから、家賃を取るかローンを取るか、の二択
ノーコストかローンか、の二択じゃない
2024/06/09(日) 12:13:04.14ID:Q+MCmIyQ0
資産価値下がるとか云ってるバカはジャップだけ
普通は上がるし

そもそも幸せ取りに行ってるのに
なぜか経済効率言ってる間抜けの多いこと多いこと

頭が悪すぎるし変態ホモ思考すぎ
2024/06/09(日) 12:13:26.30ID:YTB0quh30
住宅ローンは最終的に自分の物になるけど賃貸は何も残らずにお金をドブに捨ててるようなもんだからな
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:13:32.37ID:cbLG+M9/0
>>233
金利安い住宅ローンで不動産投資してるようなもの
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:13:33.52ID:Lsx0M0tW0
ニューハーフのオチンポベロベロする独身逆張りマウントおじさんになるとはこの子の親御さんも想像してなかっただろうから
もしかしたら家賃タダもあるかもな
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:13:37.07ID:4XMiC+g50
きついローンはどうかと思うが持ち家の方がコスパいいやろw
賃貸ビジネスって相手の弱みに付け込んでる商売だろう
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:14:04.11ID:cbLG+M9/0
>>237
最終的にゴミが自分のものになってもなw
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:14:06.40ID:2uoOD52z0
高層マンションとか絶対老朽化問題で大変なことになる。
金銭もそうだがそれやる技術者も居ない。となると外国企業でもいいよって緩和からなし崩し
243 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:14:13.26ID:rl7EYxmq0
持ち家は正解 新築じゃなく古い家がいい マンションはない
修繕費が莫大 なら固定資産 税の方がマシ
精神的に家と資産がある安心感は異常
2024/06/09(日) 12:14:27.55ID:Mp1CNzUY0
南海トラフが2035年なんでしょ、今建てる気にはならないよね
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:14:34.31ID:TLy+E/Jo0
一軒家買って離婚してとんでもない借金ってのはたまに聞くな
マンションならやり直しが効く
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:14:36.85ID:cbLG+M9/0
>>240
コスパw
2024/06/09(日) 12:14:43.64ID:N7Q7g6980
家族を持ってないならホリエモンのように自由きままだがな
家族を持つと自分達の住処を欲しくなるものなんだよね 家を買うなっていうんならなにに金を使うんだっていう話 
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:14:55.99ID:lBpLgrVd0
金余ってたら家やマンション買って
5年前五千万のマンションが今は7000万
売って投資で儲けてるやつは利口だろ

お前らのようにローンで買うバカのことだよw
2024/06/09(日) 12:15:06.12ID:+xUM0MO90
タダにはならんだろ
2024/06/09(日) 12:15:06.84ID:RbzlwW/P0
ノストラダムスの大予言に騙されて
勉強サボって人生台無しにしたバカなら
堀江の予言も信じるかもな
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:07.45ID:4pcRSSpb0
もう戸建ては全く売れてないからな
マンションもよっぽど好物件でない限り投機目的しか捌けない
今売れたらラッキーだよ
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:14.55ID:KZYdQYiN0
俺は2年でローン完済したが
当たり前のように、みんながやっている
35年ローンは、やっぱり狂気の沙汰だと思うよ

35年後の自分なんて想像できるか?
10年後ですら不確定だろうに
2024/06/09(日) 12:15:23.53ID:KXEKEXq90
>>238
普通のサラリーマンが買えるのは投資になるような物件じゃねえだろ
2024/06/09(日) 12:15:27.11ID:jBRrercB0
お前がマスクくらい成功してたら
みんな有難がって聞くだろうが

あんな虚像会社作っただけのカスだろ
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:28.65ID:lBpLgrVd0
使い捨ての人間になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 村田美夏
貧困から数百億の資産家になった
株の投資方法を学ぼう!
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:38.10ID:Nx/p4Tbq0
>>165
住宅金融機構(フラット35など)で通らないって
よっぽどやで
ゼロ金利の時なんか、融資通りづらいって言われてた
個人事業主どころか
派遣やバイトでも通ってたからな
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:48.40ID:a95Sd6tK0
> 定年まで健康で働き続けられる保証なんて何一つないし、大病をして離職したりリストラに遭って失職することだってある。未来予想図なんて誰にもわからないのに、よくもまあ何千万円ものローンを組めるものだ。


ローン返済のプレッシャーって当事者になってみないとわからんものなんだよな
2024/06/09(日) 12:15:50.12ID:kSp3aAnW0
動画で言ってたじゃん将来とかコスパがどうの関係
住所特定されて嫌がらせ対策めんどくさいから買わないってさw
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:53.34ID:lBpLgrVd0
使い捨ての人間になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 村田美夏
貧困から数百億の資産家になった
株の投資方法を学ぼう!
2024/06/09(日) 12:16:26.61ID:+xUM0MO90
>>1
保険会社デフォルトのときは
他の借金もデフォルトになんないの?
2024/06/09(日) 12:16:30.31ID:ZWMWSa390
重要なのは生活幸福度が上がるかどうかだよ
金は関係ない
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:16:33.12ID:cbLG+M9/0
>>259
高卒バカが”勉強”とかw
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:16:35.44ID:4tRJvGt80
タダになる、格安になるとしてもそんな家は
住むのに不便な場所だったり、
ボロボロだったりするわけで
そんな家は誰も住みたくねーよ
コイツは何を見て生きてんだ
薬のやりすぎでファンタジーの世界にいるんだ
264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:16:39.07ID:7le9hbPk0
東京に住みたいなら一軒家はかなりの高ハードルだろう
2024/06/09(日) 12:16:43.90ID:ZJUHDYIO0
極論バカ
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:16:47.46ID:KZYdQYiN0
持ち家と賃貸の差は、コスパと言うよりも
QOLだろ

賃貸よりも、持ち家の方が圧倒的に快適だし
結果的に安く住むことができる
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:16:51.08ID:c1Vgj+1w0
国家が崩壊した世界線だろ
2024/06/09(日) 12:16:53.21ID:MIrDJaqq0
金持ちの人と貧乏の人の2つの世界線を同時に語ろうとするアホw
2024/06/09(日) 12:16:55.63ID:jB4pVQ9b0
実際問題、不動産賃貸業は借り手が少なくて苦しい状況が続いている
タダで借りれるというのは言い過ぎにしても、空き家が増えるのは間違いないだろうな
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:09.59ID:cbLG+M9/0
>>264
23区外ならまだある
2024/06/09(日) 12:17:18.36ID:Q+MCmIyQ0
別にホモじゃないのにホモに乗っかって経済効率語っちゃう奴って
本当何も見えてない

ア ホ
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:25.52ID:Yhh9NLBv0
>>199
保険あるでしょ。
地震が起きたら賃貸も同じお釈迦じゃん。
2024/06/09(日) 12:17:27.40ID:X6jXSKLm0
 裁判所で競売物件でも探せばいい
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:36.02ID:Nx/p4Tbq0
>>252
35年ローンって、融資枠を大きくするために長期ローンするためで
35年間で計算せず
途中で一括返済する計画もってないとダメだよ
あと、一括返済する原資を退職金にするのはダメ
老後資金なくなるから
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:38.09ID:1cGUNNU60
ワクチン推進派のホリエモン先生を信じましょう
親分がアメリカだから予言はほぼ当たります
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:40.90ID:n30GZf1y0
いい加減な話だなあ
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:42.83ID:QDXqduwq0
詭弁のガイドライン
3.自分に有利な将来像を予想する

(´・ω・`)
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:57.32ID:hJ0d4bob0
>>225
家はな
土地は上がるぞ
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:59.76ID:zC01msQ/0
超ド田舎の話だろそれ
しかも地元の活動に強制参加が条件とかだぜ
メスイキってほんとばか
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:18:03.04ID:npuY/7oY0
車必須のど田舎に住んでるけど空き家は去年から次々に取り壊されてるよ
固定資産税が6倍になったからな
まともに社会人をやってないから「空き家だらけになる=無料」というガキ丸出しの発想になるんだよ
2024/06/09(日) 12:18:03.22ID:N7Q7g6980
たしかに戸建てを売る会社は減収減益しまくってるからな
もう恥も外聞もなく底辺向けの3Dプリンタで作ったような家やプレハブみたいな家作ったほうが売れるんじゃないかって言うね
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:18:09.20ID:ao+mjeuN0
もう前科があるやつの発言権を取り上げろよ
2024/06/09(日) 12:18:21.60ID:IzdT3xef0
持ち家か賃貸か問題は正解のない議論だから
この先の日本がどうなるか次第だし
2024/06/09(日) 12:19:21.94ID:cws0ZHKU0
いつまでも貸して貰えると思ってるのかな?
大家側も高齢者を入居させるのリスクあるから、有償の見守りサービスの強制加入か割増家賃で貸す
それでいいならあれだけど
自分も大家やってるけど、高齢者よりも外国人のほうがまだマシ
賃貸派は60歳の時、どこに住んでるの?
2024/06/09(日) 12:19:25.94ID:KXEKEXq90
>>264
板橋や江戸川のちょっと奥に行けば今でも5000万くらいである
わざわざマンション買う奴はバカ
2024/06/09(日) 12:19:32.17ID:QSyquev60
>>61
東京の一極化がさらに進んで終わるな
287 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:19:35.66ID:6eaZfoSf0
堀江は、コロナワクチンを爆押しして間接的にたくさん人を●したからな。
こいつは信用出来ん。
2024/06/09(日) 12:19:39.23ID:5E0rzEWL0
家買って会社が移転
通勤に1.5時間かけてる同僚とか見ると時間もったいなくね?と思っちゃう
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:19:50.03ID:cbLG+M9/0
>>283
人口ピラミッドから予測できるよね?w
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:19:56.22ID:PlHJsX160
>>1

いつそうなるか言え
それが一番重要だろ
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:19:56.63ID:Yhh9NLBv0
>>257
賃貸も同じリスクじゃん。
賃貸に30年払うのもおなこと。
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:20:03.23ID:4XMiC+g50
賃貸なんて毎月固定資産税払ってるようなもんだろ
しかも狭くて他人の生活音まで聞こえて何もかも最悪
先祖が建てた家に住めるのならそれがいいよ
2024/06/09(日) 12:20:06.83ID:zCb4gsvh0
そんなことよりホリエモバイルはどうしたんや
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:20:08.74ID:W/bzDIs10
堀江さんの意見を信じるかは自己責任でお願いします
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:20:17.26ID:/AhdRQGl0
こいつはPCは必要ないとか極端なこと言って馬鹿を騙す商売はやめろ
2024/06/09(日) 12:20:23.38ID:FrZcr8f+0
持ち家の人だけ昭和の人の生活みたいに下げてるけど
それでも昔の人は家を買えた
今はもう持ち家ある人は金持ちだろ
2024/06/09(日) 12:20:37.69ID:mE4MVLqw0
家賃がただになるとか寝言言ってるなよ
所有者が居る限りそんな時代こねーわ、資本主義崩壊しない限りな
中国ロシアなど共産ですらただでは住めないのに
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:20:41.34ID:cbLG+M9/0
>>287
堀江とかひろゆきとか「高卒の教祖」がワクチン推奨して信者が阿鼻叫喚w
2024/06/09(日) 12:20:54.82ID:QYSb03fN0
家賃相場は上がってるけど借り手も居ない
今の不動産市場は真っ黒だね
2024/06/09(日) 12:20:56.02ID:E9Zy4oDs0
来てから言ってくれ…
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:20:58.86ID:ZWiPrcmw0
>>1
そんな孤独死するような年齢に貸すわけないだろ
2024/06/09(日) 12:21:01.31ID:kSp3aAnW0
結局は自宅に凸されるような可能性がある有名人と一般人は全然違うからね
俺も前者だったら持ち家はアホというのは少しは理解できるしなw
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:02.05ID:aIhmCmfb0
メスイキ狂人
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:06.06ID:TJuZzsaL0
メスイキってまだ「住所不定」なの?
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:14.88ID:Omu3HAoW0
最近の堀江は前にも増してお気持ち表明が増えたな
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:18.80ID:QDXqduwq0
アパートとネットカフェどっちが快適か?
って話があったな

アパートで水高熱費を払って、自分で掃除して、ネット環境揃えてと
ネットカフェでネット費用も新聞や雑誌、漫画読み放題で掃除は店員がやってくれ、ドリンバー飲み放題
どっちが快適かって
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:25.54ID:0WUXTmkr0
20年後くらいの話をされてもね
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:37.28ID:hJ0d4bob0
>>292
先祖が建てた家だと耐震基準がなあ
能登も古い家はかなり潰れて人が死んだ
309 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:39.09ID:L5sd4owq0
いいから野菜食えよ
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:54.50ID:k+InRyu70
今タダじゃないでしょ
2024/06/09(日) 12:21:54.72ID:cws0ZHKU0
>>295
ホリエモンのような経営者ならPCいらないのは事実
使われるサラリーマンならPCは必要
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:56.18ID:Yhh9NLBv0
家のローンは上がらないけど家賃は今後値上がりしていくぞ。
2024/06/09(日) 12:21:59.58ID:D7qbzhP00
この人自分と考え方違うだけでいちいちイライラ、カリカリしてそうだな
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:22:14.15ID:L6noc/7l0
限界集落なら今でもただじゃないの?
2024/06/09(日) 12:22:32.84ID:H/qhjSs00
他人が狂気の沙汰でもおまえと関係ない
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:22:35.06ID:OSIe+nNa0
家賃払わん奴が真面目にハウスキープするわけないだろ
よってそんな時代は来ない
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:22:38.89ID:XRKVoAw10
経済がどれだけ狂っても家賃がタダにはならんよ
大家視点でタダにする理由が1つも無い
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:22:41.01ID:QDXqduwq0
>>308
古い家は固定資産税、安いからなぁ
地方は庭も広いし
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:22:51.06ID:5UzVEFwe0
メスイキの言うような空き家だらけの地域だと老人しか残ってなくて人口過半数が65歳以上どころか下手すると75歳以上というのは容易に予想できる。
そいつらは班長免除で現役世代だけが班長をやらされる地獄のような地域、だれが住みたいの?
※班長免除を決めるのは過半数握ってる老人たちです
2024/06/09(日) 12:22:57.56ID:OMhoVkqd0
ただで住んでもリフォーム代かかる
2024/06/09(日) 12:23:00.16ID:T4mu6kdl0
むしろ時代に先駆けてホリエモンさんに家賃タダで住宅貸して欲しいわw
狂気の沙汰とまで言った以上、くっそ田舎とか老朽化が進んでるとか管理に手間がかかるとか、タダでも借りたくないような物件は勘弁な?
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:01.28ID:KWpiokSc0
正解は逆だから、今後も家賃払い続ける社会確定
2024/06/09(日) 12:23:02.83ID:uoV00eQM0
クソみたいな建売り一戸建ての話ならそうやな
2024/06/09(日) 12:23:29.52ID:mE4MVLqw0
https://news.yahoo.co.jp/articles/66d831a511bc3e4f0561f82018c97f14afb9dcfd
こんなトイレガス水道すら使えないとこですらカネ取ってんだぞ
ロハなんて夢のまた夢
2024/06/09(日) 12:23:32.71ID:N7Q7g6980
この人は年をとるほど反対意見を受け付けない化け物老害になるのは間違いない
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:37.59ID:ZWiPrcmw0
こいつ無責任な発言が多すぎる
あと、それだけ先見の明があるのになんで自分が逮捕されるのは読めなかったのかな?
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:46.81ID:QDXqduwq0
>>317
土地9000坪、建物2階建て150坪の古民家が350万で売りに出されてる(´・ω・`)
2024/06/09(日) 12:23:53.06ID:t1HA1C/c0
>>306
ネカフェで住所不定だと住民票一枚取るのも大変だろ
しかも賃貸契約じゃないから秒で追い出される
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:59.77ID:L1P/vODt0
古い家の漏電ってちゃんとメンテすれば防げるもの?
2024/06/09(日) 12:24:27.20ID:OMhoVkqd0
10県くらいなくして国有地にしたら良いのにな
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:24:35.83ID:5UzVEFwe0
>>319
訂正
正〇メスイキデブ前科者
誤×メスイキ
2024/06/09(日) 12:24:52.51ID:qmbrId6T0
リラックス空間だから個人個人で快適な環境も違うからどっちでも構わないと思うけど、俺は家建ててからの方が快適だった
うちは子供4人だから次女は離婚して孫連れて戻って来てるし家は建てといて良かったと思っててる。
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:25:00.91ID:a95Sd6tK0
>>291
競売とかなったら目も当てられない
2024/06/09(日) 12:25:09.64ID:68bcHUf30
>>46
生涯奴隷として働いても12億なんて稼げない貧乏サラリーマンと日給3000万のオオタニサンと比べても…
オオタニさんにとっては12億なんて感覚的には5万円くらいだろ。
2024/06/09(日) 12:25:17.35ID:t1HA1C/c0
>>327
タダになってねえじゃん
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:25:18.90ID:Nx/p4Tbq0
土地付き一戸建ては都心、中核都市レベルなら
持ち家購入した方がいいかと
田舎すぎたり、現代のニュータウンは
昔のニュータウンみたいになるからお勧めできないな

マンション購入はお勧めしない
大規模改修や積立金問題とか何十年後にやってくるで
年金暮らしになった時に建て替えの話がでてくるかもしれない
一戸建てはちゃんとメンテナスしたら100年は持つけど
マンションで100年どころか30年、よくて50年だからな
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:25:21.51ID:r44t9PLy0
江戸時代は借家が当たり前だったしな
2024/06/09(日) 12:25:25.46ID:xJlSRrVl0
調整する連中出てくるからそんな時代来ないよ
2024/06/09(日) 12:25:34.22ID:J5aip4K+0
堀江が言ってるなら持ち家が正解だな
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:25:41.49ID:TiiZEqL40
まだローンが20年残ってるけど、しょっちゅうポストに
「このあたりで探しているご家族が複数います。相場より高くてもかまいません。」
のチラシが入ってる。家を業者に査定を出してみたらお釣りがくる。
2024/06/09(日) 12:25:49.13ID:OMhoVkqd0
>>334
20-30億は抜かれても気づかないレベルだからな
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:25:58.17ID:y8jHIP6v0
いつまでも貨幣の価値は同じじゃない、資産の一部を権利に変えて持っておくのは悪い考えじゃない
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:26:01.56ID:QDXqduwq0
>>329
漏電は余裕
問題は床が抜ける事と基礎のシロアリ
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:26:10.79ID:QQ/qOQeD0
結婚するつもりもないし余った金どう使うか問題はある。実家を相続するにも兄弟いるから一枚縄じゃないし。
2024/06/09(日) 12:27:01.04ID:mQFGoNuG0
前半は俺と同意見だが後半は違うな
世界的にみて日本の不動産は安いから外国人が買うので交通の便の良い所は下がらないむしろ上がる
駅から徒歩10分以上の微妙な所がどうなるかがまだみえない
田舎はライフラインが維持できず暴落
見通しが利きにくい時代だわ
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:27:23.52ID:QQ/qOQeD0
>>342
それな。インフレは歴史が証明してる。便利な場所に中古マンションでも買っておくか。
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:27:26.29ID:4XMiC+g50
空き家がただ同然で住めるって言ってるだけか
ただで売ってもいいけどただで貸してもほぼメリットねえわw
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:27:31.58ID:ycXdDwqL0
インフレで家賃上がってるんですけど
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:27:35.98ID:J4NJQUy+0
住む価値が無い物件なら放置されて誰か住み着くかもしれんが全て無料はない
2024/06/09(日) 12:27:38.05ID:f5Y9J1Oo0
余る様な家は基本田舎だから年取ってから移り住むのは色々厳しい
健康で引き篭もり生活で良けりゃ問題ないけど
2024/06/09(日) 12:27:50.38ID:GIlvgz2s0
適当なメスイキ野郎の妄言
2024/06/09(日) 12:27:55.59ID:oEKZW/HZ0
二十年前、東京でマンション営業してた知人が人口減ってくんだからマンション買う奴は馬鹿だって言ってたけど
東京だけは今後も人口増えていきそうやな
2024/06/09(日) 12:27:59.89ID:hUCOW5lU0
反対にお金払うから住んでくれの時代にすぐなるってホリエンは言ってるね
日本で住に金払う人はアホらしい
354 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:27:59.82ID:rl7EYxmq0
地方だと300〜700万で一戸建て土地 付きとか手に入るし
今はインターネットあるしアマゾンとか届けば不自由はあんまりないし 新幹線とか駅が近いと尚良し 自然豊かで家庭菜園出来そうなら都会の賃貸で住んでて老後に移動でもいいじゃん
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:28:15.32ID:hJ0d4bob0
>>329
漏電なんて電線の問題だろ?
新しいケーブルで配線し直せばなんの問題もないと思うけど
海外のいい立地の家は100年200年の建物は珍しくもないぞ
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:28:28.00ID:QDXqduwq0
>>335
ほぼタダやん?

5000万円の家を建てたら、消費税だけで500万円も取られるんだぞ今
500万円って言ったら平均的な年収と変わらないじゃん?
もう馬鹿かと
こんなんだから家を建てると損なんて言う人が出てくる
政治が悪い
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:28:40.61ID:ZKCpP+Dy0
独身の爺には必要ないから当然
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:28:47.74ID:otl3fAh50
東京の立地のいいところでマンションを買って損はないと思うけどなあ
友達が港区でマンションを相続したけど築40年くらいでも5〜6千万の値がついてるし
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:28:58.91ID:xQlEv1Fy0
立派な空家(築50年)

とかの事か?
2024/06/09(日) 12:29:05.66ID:FrZcr8f+0
じゃホテルも無料だろ
ホテル代払って住んでるやつはバカ
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:29:10.68ID:ABuR1YJr0
さすがホリエモン
借家でいいよ
5000万も出して平屋の犬小屋建ててる人はアホ
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:29:30.09ID:HeqNWrrk0
片田舎ではマイホームを持つことが大きなステータスだからな
結婚して家を建てる単細胞、時代遅れだと馬鹿にされても
それで幸せ感じれるならそれでいいんだよ
人を小馬鹿にするやつよりも幸せなんだから
2024/06/09(日) 12:29:38.25ID:4HvGq/mK0
>>62
旧借地借家法は借主の権利がとてつもなく強いけど、現行の借地借家法で契約したものなら立ち退き料そんなに必要ないよ
2024/06/09(日) 12:29:46.50ID:FSunAfxl0
買うなら老後で良いんじゃねとは思う
平屋で十分だし
2024/06/09(日) 12:30:17.08ID:coqmIwPV0
家余るのは確かだけど、便利で治安良い場所は余らないから一人暮らしでない限り買うか借りるかしないといけない

若いうちに持ち家に住める利益を軽視してないか?
まあ億近いローン組むパワーカップルとかはアホらしいとのは確かだけど
2024/06/09(日) 12:30:21.19ID:99dFpeqA0
都内通勤圏内なら戸建ては条件悪くても大概1年以内で売れるし暫く変わらん。賃貸も同様だし値上り傾向
結婚して30前半迄なら金無くてフルローンで買う人は多かろう
2024/06/09(日) 12:30:31.12ID:mE4MVLqw0
>>360
ホテル暮らししてるやつが笑わせるよな
堀江はホテルにカネ払ってないのかと
2024/06/09(日) 12:30:32.22ID:622beyVN0
自分ほホテル住まいとかで持ち家無いから、自分を肯定したいだけだろ。
そのうち賃貸なんかバカ、ホテルを転々とするのが偉いとか言い出しそうだけど
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:30:34.06ID:QQ/qOQeD0
>>336
日本の戸建てで100年は難しいな…都心って山手線の内側なんてパワカでもペンシル戸建てにしか住めないつーの
2024/06/09(日) 12:30:40.35ID:GYusuVm10
やっぱりマイホームはほしいとは思う
でも一軒家はお庭のお手入れとかがクソ大変そうだからいらない
2024/06/09(日) 12:30:45.25ID:QEnN3LzB0
家賃がタダになるのはド田舎の話ね
四国の山奥の限界集落とかそんなレベルじゃないとタダにはならないよ
都市圏でも老人ばっかの公営住宅は大学生の入居者を募って民生委員みたいなことやる代わりに家賃が激安になるけどタダにはならない
2024/06/09(日) 12:30:46.16ID:OMhoVkqd0
ホリエモンとかは家賃も経費だから戸建やマンションを購入すると損なんだよな
経費どころが資産が増えてしまう
2024/06/09(日) 12:30:58.47ID:6X/PGiqJ0
>>1
そんな事言い出したら、いずれ人間は労働しなくて良くなる、栄養を口から摂らなくて良くなる、でもそんなんならないだろって話なんだわ
こいつは永遠の中二
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:31:08.14ID:XwZYBZtb0
アメリカやイギリスは家賃がバカ高騰して月50万超えとかになってるが
1人で済めないから何も知らない他人数名とマッチングルームシェアしないと住居が無い
共働き会社勤めの子持ち夫婦がホームレスや車中泊してたりもする
2024/06/09(日) 12:31:14.83ID:N7Q7g6980
家を買おうという人は中産階級から上だろ
貧乏人はずっと賃借なわけだ ただこれは都市部やその郊外の話で 地方にいけば変わってこよう
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:31:31.99ID:eURtWHQ10
ホリエモン、いいからさっさと精神科で診てもらえ
2024/06/09(日) 12:31:32.75ID:t1HA1C/c0
>>356
9000坪も余ってるような場所でも値段がついているというのを自分で証明してるの気づかないのか?
もう一回言うわ、タダになってねえじゃん
2024/06/09(日) 12:31:48.80ID:ywyI6YrZ0
都市部以外生活は成り立たない時代は近い
2024/06/09(日) 12:31:57.59ID:68bcHUf30
店舗ビジネスするとしたら賃貸して改装するより、田舎の空家買って店舗住宅にしたほうが良いのかな?
客商売なら立地も重要だけどな
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:01.84ID:kdn0oTJf0
毎度の事ながら極論言って煽ってるだけ
381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:04.36ID:W/lyD/190
無料で貸すなら放置だろ
メリットが無い
2024/06/09(日) 12:32:13.50ID:xJlSRrVl0
住むだけなら地方では可能だがインフラ周りは無理
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:18.35ID:PTXslKfV0
立地がいいところはずーっと人気だから過疎地の話だな
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:30.84ID:f5Y9J1Oo0
>>353
ど田舎なら今でもある、都心は一生来ない
2024/06/09(日) 12:32:33.47ID:qgpmmo6m0
仮にただで住めるようになっても借り手が見つかるまでだろ?
次が近くですぐ見つかる保証もない
精神が安定しない
2024/06/09(日) 12:32:42.10ID:FSunAfxl0
東京まで1hぐらいの場所でももうボロボロになってきているしな
バスも無くなっているし
正直読める人いないんじゃね
やばいってのは皆わかっているんだろうけど
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:42.58ID:xQlEv1Fy0
田舎地方都市でさえ中心部は高くなってるからなぁ
郊外は安くなってるけど
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:47.64ID:4CrS/xKj0
ホリエモンの考えは1世代のみなんだよな
子供や孫いたらコスパ悪い
そういう考え方もあるってだけ
一生ワンルームおじさんなんてワイは嫌だ
2024/06/09(日) 12:32:51.50ID:PJQ8pmKT0
今、都心にそれなりの家買えるのって
夫婦共働きで、両方が安定した会社で2人合わせて1600万以上ぐらいの年収がある
ペアローン組める所ぐらい
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:58.18ID:coqmIwPV0
>>370
コンクリートで固めて土の部分を減らせばいいだけ
そもそも便利な場所なら土地が高いきら余るほど庭がない
2024/06/09(日) 12:33:12.22ID:qz1J0G590
でも土地は持っといたほうがいいぞ
持ち家って要は土地がメインだからな
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:33:23.98ID:QQ/qOQeD0
>>366
散々衰退するする悪口言われたニュータウンでも30年前の購入当時より高値で売れる時代だから分かんねーよな
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:33:25.39ID:WHHbbAIa0
一戸建てのほうが実は防犯的にリスクが高いとばれたからな
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:33:28.80ID:R6dweFqV0
相互保険あるから保険会社がデフォルトなんか支払い100兆円位からやろ
2024/06/09(日) 12:33:47.75ID:HaovtW2I0
今でも何がしかの作業や移住等の条件で無料の物件はあるけど住みたがる人は少ないのに
住宅ローン組める年齢の人間が生きてる間に職場への距離やら望む設備や状態なんか条件に合う住宅がゴロゴロする程に余る訳ねぇだろ
2024/06/09(日) 12:34:04.92ID:kjklKNzV0
賃貸住んでるならローン組んで家買ったほうが得なんだけどな
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:34:07.16ID:tf2F2YEt0
>>1
馬鹿だなあ。
旦那が死ねばローンがチャラになるんだよ。
2024/06/09(日) 12:34:15.69ID:hUCOW5lU0
賃貸と持ち家論争あるけど家族持ちだと持ち家一択じゃね?
家族が住める賃貸ってむちゃくちゃ高いしそもそも数もない
その値段払うなら買うかってなって買ったな
材料人件費上がる前に買えて今じゃ正解と思ってるし
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:34:31.29ID:pYUsFWP10
早う霞が関特等席
東京ドーム分
タダにしろわ
2024/06/09(日) 12:34:39.70ID:Ul+BiDN30
到来するかもしれんが、まだ到来してないものにメリットは見いだせない。
賃貸は年取ると住み替えが難しくなるのが難点。
2024/06/09(日) 12:34:40.92ID:xJlSRrVl0
土地あるなら寝かしてるよりは有効に使った方が良い
2024/06/09(日) 12:34:44.20ID:OcxEsLGA0
>>1
どこまで行ってもタダにはならねえよwww
2024/06/09(日) 12:35:04.98ID:STP4knNO0
金持ってるジジババが戸建てだと不便だから駅チカのマンションに住み替えるケースが増えてるらしい
車無くても少し歩くだけで買い物も病院もなんでも揃うからって
2024/06/09(日) 12:35:08.51ID:FrZcr8f+0
持ち家買っても近隣住民から反対されるしマンションもオーナーが許さない
それは前科者だから
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:35:21.10ID:QQ/qOQeD0
>>389
世田谷や杉並に狭い戸建て建ててるのがその層
本当の都心に買うなら両方1000万以上ないと無理かと
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:35:25.12ID:hJ0d4bob0
>>347
ただで貸したとしても
大家の都合で追い出される契約にはなるよな
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:35:25.50ID:J4NJQUy+0
少し話は逸れるが住む環境をコンパクトには出来るかもな電気は自給自足出来る可能性あるし高騰するのは確実だからメリットあるし
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:35:34.23ID:L7yqcfXn0
職場にこういう奴いるんだけど凄い疲れる
かまって欲しくて仕方ないんだろうけどメチャクチャな自論を押し付けようとすんだよな
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:35:42.77ID:iOiO3uQZ0
>>1
もう炎上遊びはいいよ
何だよこのあとアホ爺いは
2024/06/09(日) 12:35:43.25ID:maGdfYnv0
たしかに30年以上のローン組むのは狂気だわw
それだけは同意
2024/06/09(日) 12:35:48.86ID:mE4MVLqw0
>>402
固定資産税とかいろいろあるからね
だいたい建物の維持管理とか寝言言っているけど、そんなのって普段人も住んでないような僻地だけだからな
2024/06/09(日) 12:36:01.50ID:xJlSRrVl0
地方でやってるのは補助金出てるし
2024/06/09(日) 12:36:24.94ID:Cx3bQvd90
外人が日本の不動産を買い漁るのはいいことだよ、入国させなければいいだけだし
固定資産税滞納したら競売かければいいだけだし
2024/06/09(日) 12:36:30.69ID:lf05C0UR0
でも歳とったらどこも貸してくれないんでしょ?
とっとと安い物件買っといたほうがいいじゃん
家賃は家主に払うより銀行に払った方がマシ
2024/06/09(日) 12:36:45.11ID:BKozHrQA0
これは持ち家かどうかより35年フルローンの是非じゃないのか
2024/06/09(日) 12:36:45.20ID:dh/Or8ds0
年取ったら引っ越しが面倒くさくなる
2024/06/09(日) 12:36:57.24ID:z0YMX7+y0
でも来てないよ
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:37:02.04ID:axNdKFp50
まあ集合住宅はリゾマンが未来の姿だよ
管理費、修繕費払えばタダでいい、家賃も払わなくていいとか
余るんだから抜け駆けしたほうが勝ち
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:37:45.16ID:QQ/qOQeD0
>>414
歳取るまで生きられるか分かんねーし
今の中年は80歳まで生きるのは難しいと思う
420 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:37:47.85ID:694nB+tk0
賃貸で定年近くなったら600-1000万の中古一軒家買うわ
2024/06/09(日) 12:37:53.97ID:K5k/cjyv0
>>345
徒歩15分の都内の戸建てを一昨年買ったが既に一割値上がりしている
都内でそれなりに利便性高いとこなら値下がり待っても買えない可能性が高い
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:37:58.26ID:ntevz3t+0
借金して物を買うことを勧めておいてこれはないわなあ
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:37:59.26ID:Rig+N8TX0
>>416
いつでも引っ越しできるように
断捨離したい
2024/06/09(日) 12:38:01.96ID:yY4Tn+Ks0
>>398
ネットの論争見てると独身前提でしかなりたたない話がけっこうあるよな
賃貸しか選択肢がない奴が首を突っ込んでくるからややこしくなる
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:38:38.43ID:pYUsFWP10
あと20年でもしてみ―
このままなら
東京は外国人ばかりの持ち物になる
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:38:48.49ID:ZkHa8fC20
カネカネカネカネうるせーわ。
2024/06/09(日) 12:38:52.14ID:coqmIwPV0
期限の利益とローン控除があるんだから35年ローンは良いだろ
60ぐらいまでには繰上げ返済できる現金や資産を貯めとく前提だけど
2024/06/09(日) 12:38:53.16ID:6uBm5VIV0
立地が重要だけど平屋の一軒家が年寄りに人気
ボロくても瞬殺状態
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:39:21.10ID:JK7nyA3t0
借金がダメって金融リテラシー低すぎでしょw
まじで堀江の言うことは聞かないほうがいい
2024/06/09(日) 12:39:26.92ID:FdrusIUJ0
こいつ目が覚めた瞬間に思いついたことを何でもかんでも言い過ぎ
典型的なアスペ
2024/06/09(日) 12:39:27.58ID:xJlSRrVl0
車の話で一括で買うよりローンにして残り投資にしろって言ってた気がする
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:39:29.15ID:W/lyD/190
お前ら高齢独身は借りられないから
逆にリゾマン買って住むんだよ
死んでイラネが出来る
2024/06/09(日) 12:39:33.54ID:WLc4rz3b0
>>419
今の戦争を知らん世代は添加物まみれだから早死にって聞いたけど全然そんな事ないし
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:39:49.55ID:Rig+N8TX0
>>419
中尾彬も終活で別荘も絵画も処分してしまった
見事と言わざるを得ない
2024/06/09(日) 12:39:52.00ID:wIMdmL610
>>4
人が入る場所を押さえてるからや
なら売りに出る場所は儲からないからと理解しやすいやろ?
2024/06/09(日) 12:40:03.33ID:Pd5B1a/U0
家賃と言うか「頼みますから家の田舎の家を引き取ってください!100万円差し上げますから!」
ってなるよ。
不動産おわり
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:40:07.56ID:0AyxrEg70
>>428
平屋は年寄りに優しいしメンテナンスもらくでいいよね
都内ではそんな贅沢な土地の使い方はなかなかできないが
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:40:10.77ID:TiFOUUHi0
団塊ジュニアがヨボヨボになるまで20年

そこらへんからの話
2024/06/09(日) 12:40:14.06ID:OcxEsLGA0
>>414
今の老人は限界突破してるから
家があるだけだとダメで、食事や身の回りのことなど自分で出来なくなるまで生きてるから
結局老人ホームに入らざるを得ない

子供に頼ろうとするやつもいるけど、おまえらはボッチだから関係無いよな・・・?
2024/06/09(日) 12:40:19.31ID:N7Q7g6980
老人になることを予想したら地方で戸建てを買うのは危険極まりないのはわかる
だから先を読むと地方でも駅前管理つきマンションを買うのがベストかな でもみんな考えることはいっしょだから高くなるよな
2024/06/09(日) 12:40:41.31ID:fk0DorIg0
家ってのは家族との時間や思い出のために買うもんだろ
家族いないこいつには一生分からんだろうけど
2024/06/09(日) 12:40:41.33ID:z9bMHflw0
26のときローン組んで購入したけど、後悔は一切ないかな
庭でゴルフの素振り出来るし、子供達にピアノやらせたり出来るし
防音マンションなんて田舎ではないからな
ちなみに2500万でもう払い終わってる
俺自身がマンション育ちだから、マンションには良い思い出がない
隣人がうるさかったり、エレキギターやる人いたり
2024/06/09(日) 12:40:46.98ID:FrZcr8f+0
持ち家やマンションを堀江が購入したら暴力団事務所やカルト教団が出来るのと同じレベルだからな
逃亡犯の様にホテル暮らしするしかない
2024/06/09(日) 12:40:51.53ID:sg6XTJ9M0
家賃がタダになるって田舎くらいだろ
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:41:07.50ID:PJQ8pmKT0
>>405
都心部は極端に言えば買えるのってマンションしかないから
それが今凄い高いんだよね
ほんと両者が1人でやっていけるようなパワーカップルじゃないと買えなくなってる
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:41:09.29ID:Rig+N8TX0
>>433
欧米よりも癌が増えてる
添加物の違いだと思う
2024/06/09(日) 12:41:13.18ID:lf05C0UR0
>>419
借りるなら公団がいいね
高い家賃も35年ローンも無駄になると思う
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:41:25.23ID:QQ/qOQeD0
>>433
少子高齢化で社会保障制度が破綻状態だからな
昔の老人は絶対数が少なくて手厚い医療を受けられたけど…
2024/06/09(日) 12:41:44.83ID:LzGT2PJR0
>>436
それは100万以上の何かしらの負債があるケースがほとんど
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:41:47.96ID:5HoAVjex0
>>424
独身だけど若い頃からずっと持ち家派だな。ただ死ぬほど無駄に理想が高くてしゃあないから妥協で賃貸に住んでるだけでどっちがいいかって言えばそりゃ持ち家よ
2024/06/09(日) 12:42:06.14ID:wIMdmL610
>>421
居宅(本人が住んでる家)の値上がりは意味無い。
そこに住みたいなら売れないからな
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:42:12.55ID:KiG6OOvY0
賃貸不動産業の売り文句かな?
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:42:24.94ID:DMBmAcuG0
東北とかはそうなるだろうな
少子高齢化で空き家だらけになるのは明白
ただ利便性の高い市内の一等地は無理だろうけど贅沢しなければただで家が手に入る可能性ある
今でもただ物件あるからな
2024/06/09(日) 12:42:27.35ID:OcxEsLGA0
>>444
田舎でもねえよ
タダで貸すんじゃなくてタダでやるならまだ可能性ある
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:42:28.94ID:axNdKFp50
その点、戸建はリニアの走るエリアは
ある程度の値段はつくだろ、維持費が安いからな
ただローン組む必要はない、中古でいいから現金で買え
競売、公売もお勧め
2024/06/09(日) 12:42:40.23ID:fk0DorIg0
>>398
ほんとそれ
4人家族で住める3LDK駐車場付なんて賃貸そうそうないしあってもクソ高いから買ったほうが安いんだわ
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:42:52.18ID:Euw75PRI0
空き家爆増すれば家賃低下間違いなくおきる 借りていたほうが得かもしれない
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:42:53.70ID:3d6CoybW0
こいつ投資前提で損か得かしか考えてないけど、人間ってそういうもんじゃないだろ
賃貸に住むってことは生殺与奪の権を他人に握られるってことだぞ
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:43:00.31ID:dNISmD9D0
>>440
市場原理働くから便利で皆が欲しい物件は高くなるし
安い物件には安い理由があるのは当たり前
2024/06/09(日) 12:43:14.06ID:wIMdmL610
場所によるわな
地方なら買う方が得
2024/06/09(日) 12:43:46.98ID:+O8WcKZ00
人口が減ってるのに大東建託のアパートを田舎に建てまくり
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:44:04.84ID:dNISmD9D0
ホリエモンと庶民の大きな違いは彼はいつでも一括で家を買うことができるということ
2024/06/09(日) 12:44:06.15ID:wIMdmL610
>>457
家賃の低下はそれほど起きない
家賃が取れるとこだけが残るからや
2024/06/09(日) 12:44:24.68ID:8T01bJF30
タダになるようなとこなら壊して更地にするほうがマシ
タダのとこに住むようないわくつきのある人間と
関わり持ちたくねーし
あったとしても超田舎の過疎地になんかの政策で呼んだやつだよ
来ねえよ家賃タダの時代
2024/06/09(日) 12:44:40.33ID:wIMdmL610
>>458
握られる?
2024/06/09(日) 12:44:50.61ID:FSunAfxl0
日本の衰退速度が速すぎてどこが消滅するかわからん
2024/06/09(日) 12:44:57.29ID:lekDxgWR0
>>205
田舎には空き家バンクと言うものがあってね
タダ同然で家や土地が手に入るのが現状
実家を潰すのは忍びないから自分の物じゃなくなっても活用されるだけで有り難いって人がこれからどんどん増えていくのは必然。
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:45:07.17ID:O5pObvzl0
俺これだわ
タダでいいから誰か住んで欲しい
2024/06/09(日) 12:45:14.29ID:wIMdmL610
>>454
無料でくれるはもうあるやろ
2024/06/09(日) 12:45:19.39ID:3dnWo9PN0
>>456
東京でその条件だと月20万ぐらいでは絶対無理だな
じゃあ買うってなる
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:45:22.12ID:KiG6OOvY0
マンションは賃貸の方がいいのは分からんでもないが
賃貸物件には結局オーナーがいるわけで
この理屈だと賃貸業は損するから辞めろと言う話になる
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:45:30.02ID:dNISmD9D0
>>461
大東建託は損はしないけどな
アパート建築費用+管理費でウハウハ
2024/06/09(日) 12:45:38.61ID:73AzpgMi0
長年実家暮らしだけど、近所アホみたいに新築ラッシュ来て、何があったんだ?と思ったわ
10年以上前に1回波が来て、戸建て貸出がポンポンたって、このコロナ渦に新築が何十件も立ち始めた
もともとずっと田んぼだったのに
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:45:40.05ID:4CrS/xKj0
嫁と子供がいる強者男性は戸建てしかない
月10万の賃貸借りて10年で1千2百万溶けてく
子供が自立するまで20年としても2千2百万溶けてく
2024/06/09(日) 12:45:42.54ID:WswU9/lK0
タワマンてどうなるの
壊すに壊せないだろうに
2024/06/09(日) 12:45:55.69ID:wIMdmL610
>>466
別に衰退してない
経済が回復してないだけ
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:46:06.56ID:aOXgbs3N0
機密費でタダになるの?
2024/06/09(日) 12:46:08.82ID:mQFGoNuG0
空き家バンクなんかは大半が崩壊するわ
ゴミ家ばかりの廃墟サイトみたいになる
2024/06/09(日) 12:46:11.76ID:nQI5ksGQ0
来るわけがない
2024/06/09(日) 12:46:26.96ID:xJlSRrVl0
>>467
需要が増えれば価値が出るのも必然
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:46:45.65ID:axNdKFp50
>>414
高齢でも公営住宅なら貸してくれるよ
空き部屋多すぎ
2024/06/09(日) 12:46:55.30ID:3dnWo9PN0
>>461
それは大家から搾り取るビジネスモデルだから賃貸分譲論争とは別の話
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:46:58.76ID:PJQ8pmKT0
まあ、その人の生き方っていうかライフスタイルにもよるからね
ホリエモンみたいな人は定住する形は合わないだろうけど
同じ会社や役所に勤務して、子供はその地域で進学しているって状態なら
賃貸のメリットも半分ぐらいなくなると思うし
2024/06/09(日) 12:47:05.99ID:Cj2no07t0
これからは持たざるもののほうが気楽でいいわな
485@hfaapffap57921@vbB6J7YMnV83950@hfaofhoafh72717@hfoafafoap70064
垢版 |
2024/06/09(日) 12:47:06.55ID:PWYTQkCz0
デブとかいう劣悪な人間くずれがよく生きてられるなw
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:47:39.16ID:l26pZ7EO0
家賃がタダになる前には、人がいなくなる

廃墟街の幽霊屋敷には、家賃がタダでも借り手はいない
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:47:40.85ID:aHCI+eL00
昔からある持ち家か賃貸か論争に堀江の感想を言っただけ
これは堀江さんの言う通りとか正論とか言ってる信者はアホだろ
2024/06/09(日) 12:47:44.12ID:OcxEsLGA0
>>476
人間が明確に減ってるんだが
2024/06/09(日) 12:47:53.59ID:8T01bJF30
人それぞれ、合う生き方があるってなんでわからないのかね
家欲しかったら買えばいい
破綻するやつは見込みが甘かった
地方だと家賃より安い支払いで3倍くらいの広さに住めるんだから
そりゃ家買うさ
2024/06/09(日) 12:48:00.07ID:yk5OW1x/0
固定資産税を払って人に無料で貸すビジネスモデルが想像できないわ。管理費は当然借主が払う前提だろうけど。
2024/06/09(日) 12:48:00.57ID:99dFpeqA0
>>457
それは田舎の話だよね。都会は空き家関係なく賃貸は下がらない
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:48:21.17ID:QQ/qOQeD0
>>488
減った隙間にクルド人やベトナム人が入り込む
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:48:22.98ID:VHXetGPp0
こいつはいっつも変なたわごとをぬかしているね
家賃がタダになるって言ってもいつの話?
時期も見通せないことを上から目線で偉そうに言っている時点で馬鹿としか言いようがない
やっぱ、汚物以外の何者でもないね
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:48:34.02ID:dNISmD9D0
>>487
ホリエモンと家が買えない庶民では資産等の前提条件が違うからな
2024/06/09(日) 12:48:34.77ID:daX8IUze0
>>485
何で痩せないんだろうね
刑務所から出た時は痩せてたからちょっと努力すれば痩せるはずなのに
496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:48:41.71ID:W/lyD/190
都心は高騰し過ぎて借りる方が得な気がするな
今の所家賃上昇が追いついてない
2024/06/09(日) 12:48:58.29ID:rfmvgN0F0
家族のいない堀江が持ち家にウダウダ言うのはお門違いだろ
2024/06/09(日) 12:49:03.26ID:kcO8f+3q0
田舎はそうかも知れんけど都市部は違うぞ
これからも値上がりするわ
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:04.03ID:Rig+N8TX0
田舎の一戸建てだけど
隣りがキチガイで向かいが騒音外国人で裏の畑がマンション建てられた
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:06.96ID:JK7nyA3t0
>>467
そんなクソ田舎に住むメリットがない
2024/06/09(日) 12:49:10.58ID:klfZ+tWz0
詐欺の前兆
2024/06/09(日) 12:49:13.69ID:lf05C0UR0
大体、今だけ金だけ自分だけの政治家や企業が
そんな家や土地がタダみたくなるような政策させる訳が無い
移民が増えれば顧客はいなくならないでんでないの?
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:16.73ID:TBO2LyST0
ひろゆきとかホリエモンが住んでる家は10億超えレベルだから庶民とは感覚が違う
都心郊外ファミリータイプだと買う方がトータル安い
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:17.31ID:sBVhdGPn0
利益取れないのに他人に住まわせるなんて酔狂としか言えない
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:20.14ID:plqys3I60
今欲しいのにそんないつになるかわからん話されても…
ローンが馬鹿らしいというのには同意
月賦の金利ほど馬鹿らしいモンは無い
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:35.55ID:63os3lNK0
地方からみたら東京のマンション住みとか自分の家って感覚持てないだろ
そこそこ金持ちのくせにあんなところにずっと住むのかって
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:38.14ID:dNISmD9D0
>>495
美味しいものを制限なく食えるからじゃね?
2024/06/09(日) 12:49:48.81ID:fk0DorIg0
この手の話に賃貸派がどちらが得か比較を出してるくるけど持ち家と賃貸のスペックが違うからフェアじゃないんだわ
持ち家が3LDK庭駐車場次なのに賃貸は2LDKだったりするからな
そりゃ狭い方が安いに決まってるだろうが
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:53.42ID:hqW/oAkq0
持ち家のリスクとは、転勤とかで職場が遠くなるのが一番きつい
お金の問題はそんなにたいしたことない
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:49:53.92ID:+rhZ/2Hv0
貸してるオーナーも持ち家派なんだがw
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:50:04.88ID:OaNWH/BA0
すぐ気が変わるからローンとか組めないわ
2024/06/09(日) 12:50:06.78ID:OcxEsLGA0
>>492
入れた外国人の大半は普通に故郷に帰って行ってるから人口増減に影響与えてない
衰退したこれからは日本では稼げないから来る数も減る
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:50:13.55ID:axNdKFp50
>>475
かつての九龍城みたいに
不法滞在外国人の巣窟になる
2024/06/09(日) 12:50:16.05ID:txuT+3Gf0
もうめちゃくちゃだな
どこの物件でいつ到来するんだよ
2024/06/09(日) 12:50:17.31ID:XXQI9Ggl0
まぁ、お前らの家に資産価値ないよ
2024/06/09(日) 12:50:19.18ID:Jksqe6ew0
そう喧伝している堀江さんは積極的に秘境の空き家に住んでくださいね
2024/06/09(日) 12:50:33.28ID:yeAVEGJg0
リーマンショックは永遠に来ません
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:50:41.32ID:0AyxrEg70
>>490
あったとしても海外赴任で数年後に戻ってくる予定で
信用できる知り合いにその間貸すとか
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:50:53.33ID:dNISmD9D0
家がタダでもこれからは田舎ほどインフラコストも高くなるしなぁ
520名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:51:05.06ID:RsyPfZCh0
事故や事件に巻き込まれるのが嫌で
外出時に気を使う心配性のくせに
事業や投資みたいにリスキーなことする矛盾な
2024/06/09(日) 12:51:06.78ID:YTWfiwLE0
ただになるってどういう理論?
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:51:11.57ID:QQ/qOQeD0
>>512
帰らないから問題化してるのよ
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:51:29.16ID:f5Y9J1Oo0
>>442
田舎で隣との間隔あるとか防音めちゃくちゃ金かけたとかじゃない限りマンションより家の方が騒音は酷い
2024/06/09(日) 12:51:33.48ID:wIMdmL610
>>473
田んぼを売った人がおるからやろ。

>>471
土地を持ってる人はそれほど損はしない。
新たに購入すると損しやすい。

>>488
人口減は発展やで。
今の問題は少子化。
現に人口減対策は行ってないやろ。
今の対策は少子化対策。
525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:51:36.79ID:WP/z37yH0
好条件の戸建てはコストもかかってるから、ただでは貸せないわ
売ればいいんだもんw その方が、売り手には一気に支払われるし。
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:51:37.88ID:MxV8u2ec0
少し前までは「これからは国籍なんて関係ない
時代が来る」ってほざいてただろうにw

自分の名前で詐欺が横行したら「国が取り締まれ」
「対策をきちんとしろ」とほざく。

堀江はライブドア時代にサービスセンターを中国
に移転した。人件費が安いからと。その中国に
騙されて殺されそうになったと今になって動画で
公開してる。堀江の名を借りて投資詐欺をやってる
連中の多くが中華系だろ。

何一つ、予想があたってない投資家、実業家様だなw
2024/06/09(日) 12:51:39.04ID:yeAVEGJg0
>>513
殺人からレイプ、死体遺棄までやりたい放題可能
2024/06/09(日) 12:52:04.42ID:73AzpgMi0
>>519
橋放置問題あるけど、道路は未だにバンバン整備するよな
謎すぎる
2024/06/09(日) 12:52:06.32ID:JkATy13t0
バカじゃねえの
虚飾のちんどん屋暮らしは終わるんだよ
これからは土地に根差して食を獲得できる者が生き残る時代だ
2024/06/09(日) 12:52:16.04ID:RN6Glxwn0
そのハウスキーパーが孤独死した後は?
2024/06/09(日) 12:52:30.26ID:wIMdmL610
>>510
無論、土地ある人は借りない方がええわな
2024/06/09(日) 12:52:34.31ID:Swqqtmi80
戸建てを買うのはまだ分かる
マンションの一室を何千万払って「買う」というのが意味わからない
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:52:44.21ID:lBpLgrVd0
堀江のように使い捨ての人間になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 村田美夏
貧困から数百億の資産家になった
株の投資方法を学ぼう
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:52:45.91ID:OzPmLp8w0
限界田舎の空き家だったら実質タダかもしれんねぇ。
タダであげたいぐらい。
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:52:53.92ID:dNISmD9D0
>>528
道路は整備しとかないと物流に問題生じるじゃん
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:52:56.69ID:up6hw2++0
堀江さん最近逆張りばかりでつまらない
バカな信者とキッズにはウケるのかも知らんが
2024/06/09(日) 12:52:57.02ID:WtQmF/Zt0
>>521
極端なことを言う→アクセスが増える→小銭がチャリンチャリン
堀江がちょっと儲かるという理論
2024/06/09(日) 12:53:04.13ID:yeAVEGJg0
>>529
田んぼ一反あれば家族4人が1年暮らせるらしいな
2024/06/09(日) 12:53:11.12ID:u6fr092/0
習近平やプーチンなら住民が引っ越した僻地にひっそり人民を移動させ実行支配の種を蒔きそう
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:53:13.44ID:nyqOO2Ow0
>>393
よくマンションで女性が殺されてるよ

しょっちゅうネットニュースで見る。
541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:53:22.22ID:JK7nyA3t0
>>532
マンションのほうが立地が良いから資産価値も高い
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:53:35.71ID:JvlssX200
地震後に生きてたら買います
東京限定で
県庁所在地でも若者は買ったらだめ
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:53:49.73ID:szJrfb2q0
>>493
今でも実際にちょっとコネ作って家探ししてみたらいける
僻地にいけばタダみたいな値段で家が手に入る
さらに田舎は高齢化著しいので空き家が大量に出回るのは確実
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:53:59.82ID:hqW/oAkq0
年金とかもらいだして通勤が無ければ、田舎の激安物件もありだね
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:54:00.34ID:+rhZ/2Hv0
>>523
それは無いわ
マンションは他人と壁一枚だから心理的にもきつい
他人と空間が離れてるのは心理的にも安心感あるよ
2024/06/09(日) 12:54:06.35ID:9JY/thYK0
地震来ても土地は残るやん
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:54:07.66ID:ji88msJX0
持ち家というより新築信仰がどうなんだとは思う
4000万の新築物件ならそのうちの半分近くが最初の数年で償却されるんだぞ
こんなのに金かけるのは狂気以外の何物でもない
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:54:15.49ID:6mVNoD970
堀江みたいに日本は移民をもっと受け入れるべきとか言ってる国賊が居なくなれば誰も住みたくないような劣悪物件なら家賃無料も有り得る
2024/06/09(日) 12:54:19.03ID:fw7ShloG0
>>515
文化財でもなけりゃどんな豪邸でも箱の価値は経年で失われるよ
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:54:20.63ID:2VhCxEse0
実家のド田舎では、高齢化がヤバくて
田んぼとかの土地だったり無料で譲渡とか良く聞くので
家とかもそんな感じになるかもね
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:54:26.31ID:4CrS/xKj0
>>505
ローンと家賃が同じ金額だとすると?
あと、住宅ローンは所得税が軽減される
2024/06/09(日) 12:54:29.71ID:73AzpgMi0
>>524
ごめん
田んぼではなく田んぼだったが正解
カラカラの状態が20年以上も続いてた
今まで見つからかったのに、急に見つかるものなのかな
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:54:29.79ID:axNdKFp50
>>429
借りる必要のない運用スキームがあるんだよ
アホは知らないけど
2024/06/09(日) 12:54:35.13ID:qTfE66Oc0
いつもの女の子っぽい意見やな
2024/06/09(日) 12:54:51.17ID:wIMdmL610
>>534
今はマイナス価格の時代になってる。
資産税がかかってくるからな。
そして、不動産は捨てられないから買ってくれる人が居ないと未来永劫持ち続ける羽目になる
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:55:11.99ID:0KB3Ej3a0
ホリエモンにしては珍しく正しい
終身雇用時代とは違うんだよ。
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:55:24.69ID:PJQ8pmKT0
YouTubeで住宅ローン推進の専門家いるけど
あの人と持ち家派の元ホリエモンの部かの田端って人の動画が面白かった
自分は住宅ローン組んだ事ないから知らなかったんだけど
団信のガン保険の話ってマジなんだろうか?
簡単に言えば団信ってローンを組んでる人がなくなった場合ローンがチャラになる保険なんだけど
その保険のオプションで、ローンを組んでる人がガンになったら
そのガンが初期のものだろうがローンがチャラになるっていう
だから最近多くの人はガン特約付けるとかで
そしたらみんな軽いガンならむしろラッキーって人も出てくるから
健診にいく人が増えるっていう、ほんとかどうかよくわからない話
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:55:35.33ID:8k1nj1fB0
買いたい人も居るんだから良いじゃんw
でも賃貸も面倒なのよね、画鋲1個打てない事もあるから
2024/06/09(日) 12:55:38.70ID:dKSi/NwD0
ホテル暮らしとかホテル代爆上がりしてんのにどんだけ毎月払ってんだろ
560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:55:41.08ID:RsyPfZCh0
駐在所すらない限界集落の一軒家が
ベトナム人強盗の標的になってるが
米国みたく住民が猟銃もって自衛する
時代になりつつあるな
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:55:43.56ID:V7wtIpMy0
俺の地元田舎のくせに家賃バカみてーに高いから生活保護以外みんな持ち家だわ
2024/06/09(日) 12:55:46.78ID:73AzpgMi0
>>535
集落はどうするんだろ
ばあちゃん集落住んでる
近くにあった小中は廃校、高校は分校が残ってるけど、時間の問題かな
2024/06/09(日) 12:56:08.75ID:K0Z9c+Ay0
堀江ってこんなアホだったか?
タダ同然になるのは地方で都心はさらに高騰してくぞ。郊外ですら高くなっててやすくなる見込みなし
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:56:14.43ID:+rhZ/2Hv0
>>531
土地あっても住めない場合もある
その時は売ればいいし
不便なら仕方ないし
何がなんでもそこに住む理由などないからな
2024/06/09(日) 12:56:16.76ID:wIMdmL610
>>552
持ち主が亡くなったんじゃね?
相続放棄か相続人が業者に売ったかじゃない?
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:56:22.64ID:axNdKFp50
>>548
アホだな
政府や与党が一番の国賊なんだよ
頭悪すぎだろw
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:56:28.71ID:P3H3TsT90
>>1
リストラw
さすがは終身雇用を目の敵にする竹中平蔵の手先w
2024/06/09(日) 12:56:39.03ID:yeAVEGJg0
>>547
どっちかいうと新築信仰は女に多い。
派手婚も同様だが夫婦の主導権を女が持つと詰む
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:56:39.49ID:dNISmD9D0
>>559
それ以上に稼ぎがあるから無問題なんじゃね?
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:56:41.50ID:JK7nyA3t0
>>553
なにそれ?
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:56:50.14ID:AJFyyKB50
何かもうこいつは自分の考えが絶対に正しいって言い方ばかりだな
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:57:14.01ID:KiG6OOvY0
最初の20年くらいはチヤホヤしてもらえるけど後は年々誰も構ってくれなくなり
老朽化したら誰も引き取ってくれなくなる
物件は人間と変わらんね
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:57:14.52ID:RsyPfZCh0
根無し草の生活したけりゃ
道の駅で車上生活しろ
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:57:19.65ID:jqP428i/0
駅スーパー病院徒歩5分圏内に住まないと老後に苦労するからだろ
タダで田舎の古い家貰っても年寄りは困るだろうが
快適に暮らすにはリフォームに一千万近くかかるし
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:57:49.49ID:lS91HpNG0
持ち家なしコンプレックスもあるんだな
持ち家あるだけで楽にはなるからね
2024/06/09(日) 12:57:55.36ID:Swqqtmi80
>>541
投資目的ならな
実際に住むなら資産価値上がろうが関係ない
住んだあとに転売しようとしたら何割も下がるし
マンションは買ったところで家賃代わりの積立費必要だし
2024/06/09(日) 12:57:58.08ID:wIMdmL610
>>547
日本の家は高すぎってのもあるな
家なんて安く建てて潰せばええんやけどね
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:58:18.48ID:hqW/oAkq0
独身、既婚、子無、子持、実家住み…
色んな条件があるけど、独身実家住みは金が有り余る。
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:58:22.25ID:0AyxrEg70
>>552
相続や
持ち主の農家のおじいちゃんが亡くなったんや
2024/06/09(日) 12:58:23.80ID:Ul+BiDN30
今は低金利だから長期ローンの支払総額が元本の倍にはならんだろうね。
借りるのであれば、低金利の今の方が良い。
景気が良くなって給料が増えたら、どんどん繰り上げ返済して支払総額を減らせばいい。
2024/06/09(日) 12:58:33.84ID:TXd7Xd8x0
>>1
いくら空き家が出ようがそんな時代は来ないよ。
仕事として住むってのはあるかもしれないが
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:58:37.56ID:SvNwe4u60
都内のマンション価格が爆上がりしてるというニュースを知らないのか?
家賃タダなんてあるわけないだろ
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:58:44.22ID:dNISmD9D0
>>577
海外はもっと高くね?
2024/06/09(日) 12:58:53.58ID:wIMdmL610
>>575
場所をとるか
モノを取るかになるな
良い場所は変えない場合が多いからな
2024/06/09(日) 12:58:55.18ID:daX8IUze0
>>507
美味い物が食えるから食うって動物じゃないんだから・・・
それだと金持ち全員デブになっちゃうよ
2024/06/09(日) 12:59:00.31ID:73AzpgMi0
>>565
>>579
なるほど
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:14.03ID:0JI0LwWt0
>>563
すでに都心もバブル崩壊の兆しは見えてきてるよ
指標見てみ
2024/06/09(日) 12:59:24.62ID:fk0DorIg0
>>557
ほんとだよ
自分も入ってる
むしろ入らないと金貸せないと銀行に言われた
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:28.73ID:UaSSp0F30
もう不動産業にメスいれる時だよね
コロナ禍でも家賃免除とかしないなんて異常だわ
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:30.59ID:36VaVf+c0
ちょろっと検索したら2008年から今年までの全国平均家賃とか出てきたけど普通に上がってて草
いつゼロになるんすかw
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:31.15ID:3SZeGd720
孫正義が言ったならニュースで流れるくらいバリューがあるが
こいつが言うと芸能三面記事
誰も信じちゃいない与太話
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:31.47ID:MF6lPQua0
堀江が生きてるうちはまだタダにならんと思うわ
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:46.84ID:dNISmD9D0
>>585
体質もあるし性格もあるから
デブは金持ちでもデブだろ
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:48.17ID:nyqOO2Ow0
>>582
長く続く金融緩和で市中に大量の円があふれてて
マンション投資に使われてるから
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:57.12ID:+rhZ/2Hv0
こう言う奴に限って10年前に
「オリンピック後に土地の価値は暴落してタダ同然になる!今買う奴はバカ!」と煽ってただろ?
もうずっとオオカミ少年なんだよ
少年じゃなく中年かw
596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:59:59.45ID:JK7nyA3t0
>>576
一生住み続ける気でもない限りリセールバリューは気にしたほうがいいよ
2024/06/09(日) 13:00:03.56ID:XMMiQkcd0
歳取ったら賃貸すらまともに借りれなくなるのに何言ってんだ
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:00:11.36ID:lS91HpNG0
東京で家賃タダ時代は相当先なんじゃないかな
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:00:22.92ID:zU8KXFxS0
マンション派ってだけでアホ、バカ、マヌケ
前科を無くして欲しくて必死な人
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:00:24.11ID:ycXdDwqL0
「オリンピック終わったらマンション暴落する!」
お前ら嘘ついたね
2024/06/09(日) 13:00:26.04ID:wIMdmL610
>>583
高くない。
日本は地方でも高いし、建物そのものが高い。
2024/06/09(日) 13:00:34.08ID:OiQ8RoaH0
メスイキはタダ!
2024/06/09(日) 13:00:34.33ID:maGdfYnv0
>>589
メス…
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:00:45.20ID:axNdKFp50
>>574
アマゾンの無料配達エリアならどこでもおk
2024/06/09(日) 13:00:47.18ID:Wr4yise10
>>580
この30年間まったく経済発展がなかった日本だぞ
ここから日本は更に衰退局面に入るのに景気が良くなることなどないよ
ずーっと不況
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:01:43.80ID:PJQ8pmKT0
>>588
やっぱりそうなんだ
自分がガンになるってのは物凄いネガティブ要素だけど
まあローンがなくなるかもっていう若干のポジティブ要素があるのがいいなって思ってしまった
2024/06/09(日) 13:01:45.71ID:wIMdmL610
>>582
都内は下がらんやろな
むしろ上がる
売りが出てる時点で下ってるとも言えるけど
608名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:01:53.57ID:Rig+N8TX0
庵野は岡田斗司夫みたいな真正クズと縁を切りたかった
609名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:01:54.06ID:dNISmD9D0
>>601
いやアメリカも欧州も人件費高いし
ど田舎でも家はそれなりに高いぞ
フロリダのど田舎の築70年の家も3億だぞ
2024/06/09(日) 13:01:54.82ID:OtgmaBzH0
都心のマンションなんて買えねーから賃貸に住むしかねンだわ
611名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:01:56.10ID:EuQgzdgk0
中国人様の別荘を管理しながら離れに住み込ませて貰えるんだろう
2024/06/09(日) 13:02:00.19ID:LphwIA2s0
持ち家はいつかの話じゃなくてうちは子育てしてる今必要なのよ
様々なライフプランあるのに一括りにせんでほしいわ
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:02:08.46ID:hTWm5px+0
実家もらえるから戸建て住みだけど
どちらかといえば賃貸派
家古くて田舎だから土地と家屋で固定資産税年額18000円や
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:02:18.26ID:JK7nyA3t0
>>600
オリンピック暴落論のソースが北京五輪だからな
まったくあてにならんわ
2024/06/09(日) 13:02:27.64ID:sq3nYfsr0
外れた試しかないのにまだこういう事ほざけるんやコイツ
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:02:32.09ID:eU4c95QX0
自動運転時代で都市部の渋滞がひどくなって、
郊外が人気になるよ
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:02:33.69ID:rNtl+slW0
空き家には外国人が住みだすだろ
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:02:37.66ID:2VhCxEse0
リタイア世代になったら田舎とかで
Amazonやら各種サブスクやら何やらさえあれば
それで十分やろみたいな、動画あげてたろ 確か
2024/06/09(日) 13:02:52.65ID:6vU9aaDM0
家賃タダ いやいやそれは無い
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:02.58ID:ZsFH2OsX0
ほらえもん


牢屋キーパー
621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:04.81ID:ko7QSE880
場所を選ばないなら
空き家が増えることは確実というかそうなってきてる
2024/06/09(日) 13:03:07.95ID:veCLXmx30
地方だととっくにタダでいいから住んでくれという時代が来ている
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:08.57ID:7eg509AE0
賃貸とか高い家賃払ってショボい部屋借りて
しかも昨今は1〜2年毎に契約更新とかで
更新料や手数料まで不動産屋に払ったりするの何なのあれ?
一々更新しなくても民法的には更新されたと見做されるんで要らねーだろあれ
2024/06/09(日) 13:03:10.67ID:MgzRz6aa0
>これは不動産会社の営業マンが煽る不安ビジネスの受け売りだ。
>こんな説明を鵜呑みにする人間は、どれだけ「情弱」でナイーブなのかとため息が出る。

自分に説き伏せられるのはバカではなく、不動産業者の言うことを鵜呑みにするのはバカって、
自分の意見を愛し過ぎなんじゃないかと。
何でも鵜呑みにするバカは、堀江さんの言うことも鵜呑みにすると思うよ。
2024/06/09(日) 13:03:30.51ID:Pd5B1a/U0
>>449
厄介払いのためなら100万払っても処分してほしいって負動産なんぞ田舎にいくらでも転がってるよ。
みんな困ってるんだわ。俺もその一人。
2024/06/09(日) 13:03:47.78ID:tHs5omQT0
60歳で引退して東北の片田舎で2人で暮らす予定で4000万円貯めたとして賃貸と中古物件どっちが正解?
627 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:54.70ID:pNDeO0Ei0
あと2〜3年でそういう時代になればいいけど20年先とかだとアウトなんだけど
628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:54.75ID:3r7NpeIt0
賃貸戸建てだけど将来考えたら中古マンションなり買うべきかなぁて考える反面、ボケちゃったらマンション有っても邪魔だなあとか悩んじゃう
2024/06/09(日) 13:03:57.81ID:OtgmaBzH0
地方だと、そこで働いてくれるなら家がただで貰えてさらに金も少しくれる自治体があるね。クソ田舎だけど
2024/06/09(日) 13:04:14.64ID:73AzpgMi0
でもホリエモンが言ってることは正しくねえかな
中小勤務実家暮らしだけど、周りの新築住んでる奴らが金持ちには見えない
車も軽自動車が圧倒的に多いし
確かに今は軽も高い時代だけど、やっぱりコスト抑えてるようにしか思えないわ

逆に俺は家に三万しか入れてない上、朝昼晩母親が作ってくれるし、幸せだわ
車は持ってないけど、親父のたまに借りる
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:04:23.09ID:hqW/oAkq0
>>625
実家を捨てて都会に出た人の自業自得
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:04:38.16ID:ycXdDwqL0
要するに屯田兵みたいなもんでしょ
そんな所住みたくない
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:04:52.81ID:1ClwGVnT0
堀江や古市や三浦瑠麗の発言は物議を醸す発言しか無い
独創的で頭いいと思われたいのか?
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:04:59.22ID:+rhZ/2Hv0
>>625
でもそんな不便な土地は誰も欲しがらないからねぇ
タダより高いものはないって本当だな
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:00.86ID:KiG6OOvY0
>>615 ひろゆきにしろ素人の知ったかぶりでしかないからね
合ってようが間違ってようが責任も何もないから
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:18.22ID:HEZ91ygO0
て事は家を買えって事やな
逆神としては有能
2024/06/09(日) 13:05:18.52ID:Pd5B1a/U0
>>453
北海道の根室だの最悪だろうな。
無料でも引き取り手がない。
かと言って放置すれば行政代執行の解体の後に費用は全部請求くる。 固定資産税も一生逃げられない
2024/06/09(日) 13:05:27.51ID:wIMdmL610
>>609
築年数は関係ないで
値段は場所代
日本は価値のない場所に家を建てて高く売ってる。
アメリカ人がうさぎ小屋って言うのは間違いではない。
アメリカとすると貧民住宅でさえ日本の豪邸の広さ
その代わりに良い場所はとんでも無く高い
639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:33.67ID:SEAPgB1s0
同程度の家なら賃料のほうがローンより高い。さらに保証料や更新料もずっと掛かる。どっちもどっちじゃね
640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:58.12ID:ynyA/NKQ0
占有屋ってまだいるの?
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:59.31ID:fkE2e+6A0
>>612
それな
こいつの言うことは基本的に独身男性目線なんだよな
金のことばかり言ってるけど家を買うのも車を買うのも利便性の為なんだよなぁ
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:59.55ID:3r7NpeIt0
>>633
逆張り共だから話半分でいいと思うよw
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:06:05.14ID:hqW/oAkq0
>>630
実家暮らし最高よな
田舎で仕事見つけるのも努力だと思う
644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:06:07.23ID:yX0jcPVl0
コロナワクチンを接種しちゃった人たちの知能レベルw
645 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/09(日) 13:06:08.31ID:36f7jljh0
>>625
そんな家は誰も住みたく無いからどうでも良い
646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:06:12.40ID:Mt2huXLh0
都心でそれはない
田舎ならあるかも
2024/06/09(日) 13:06:30.51ID:TXd7Xd8x0
>>575
家庭(子持ち)を持つことや、家を持つことが社会のステータスと思ってる世代は存在する。
あと田舎だとない方が不思議だが、車もそうなるね。

都会の話は知らんが、都会に住むなら借家で十分かも。持ち家ないことのデメリットがなさそう
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:06:35.49ID:s7Lz+QBh0
>>1
田舎はそうかもしれんが都心部は更に人口集中して値上がりするだろアホか
2024/06/09(日) 13:06:53.57ID:lkzq3OUX0
実家こどおじ高みの見物
2024/06/09(日) 13:06:58.42ID:Pd5B1a/U0
>>631
例えばその田舎が雪国とか住むのに適さない場所とか困るよ。
もう雪国の負動産持ちってだけで人生詰む。
ずっと気がかりが残り続ける
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:07:03.32ID:axNdKFp50
>>625
使えない不動産を値段つけて売ろうとしてるバカ多すぎ
タダというか御礼付きで引き取ってもらうのが正解
https://www.ieichiba.com/
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:07:28.88ID:WP/z37yH0
>>544 田舎は車社会で、高齢者の事故が問題になってるから
スーパーやら地域の医院に簡単にかかるには、地方といっても市の中心部のマンションもありだと思う
ただ、マンションでも車あったほうが便利は便利
東京みたいに当日配達があるとは限らないし
飲食店の数も限られる
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:07:47.43ID:0AyxrEg70
>>626
自分で住宅設備のトラブルにある程度対応できるのでなければ賃貸かな
自分でいろいろできる人は中古でもいいと思うけど
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:08:14.57ID:+rhZ/2Hv0
>>650
国に返上すれば良い
自治体に相談して引き取ってもらえ
2024/06/09(日) 13:08:19.17ID:wIMdmL610
家がタダの地域は
地域ごと消えるやろな
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:08:27.02ID:kVWy4MvP0
京都に南山城って地域があるがここでは中古の戸建ては無論マンションすら
手が届かない
2024/06/09(日) 13:08:41.00ID:Pd5B1a/U0
だれか北海道足寄の負動産とか欲しいですか?
ゴミよりたちが悪い固定資産税の拷問付き
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:08:44.85ID:WHHbbAIa0
高齢だとアパート借りにくいんだよなあ
2024/06/09(日) 13:08:45.67ID:wIMdmL610
>>654
割と出来ない場合も多い
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:08:46.55ID:PPSWGaft0
地方の空き家のヤバさをしらない世間知らず
2024/06/09(日) 13:09:16.80ID:HCp9g01q0
賃貸は高すぎて住めないんだよ
ローンなら払える額だから買っただけ
662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:09:20.05ID:WP/z37yH0
>>630 おかんがかわいそう
オカンにとったらいつまでも実家暮らしの子供って負担だよ
犯罪とかやらかすよりはマシってだけ
2024/06/09(日) 13:09:23.29ID:gjP3Hm2Y0
この人の言うことは置いといて
賃貸のほうがメリットは多い

近所に変な人がいたときは賃貸なら引っ越せばいい
遺産相続時の不動産は面倒が多い
解雇や離婚にも強い
2024/06/09(日) 13:09:28.97ID:lf05C0UR0
>>626
どっちもタダなら賃貸一択
タダじゃないなら中古一択
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:09:29.17ID:+rhZ/2Hv0
>>659
更地にすれば簡単にできる
2024/06/09(日) 13:09:41.53ID:jBUfk3O/0
 
 思いのままに住めるからだろ。

 借地権を利用する方法もありかもな。
 建屋をコストダウンしてもらう必要があるわな。
 ようは、ソフトランディングできる仕組みが必要なんだわ。
 
2024/06/09(日) 13:10:05.15ID:lEBe7uZm0
Fランが定員割れしても東大の難易度は下がらんつーの
家も一緒、0円で譲ってもらえる家はいくらでもある
それでも都心の物件は下がるどころか上がるのはそういう事
2024/06/09(日) 13:10:09.78ID:Pd5B1a/U0
>>654
何も知らんのだな。
引き取らないよそんな物件。
例えば固定資産税を滞納しても差し押さえられるのは負動産でなく手っ取り早く現金なだけ。
負動産持ってるだけで一生負債を背負い込む奴隷になるだけ
2024/06/09(日) 13:10:11.14ID:Cx3bQvd90
ここまで堀江さんのブラックジョークを理解してるヤツがゼロ人とは…
670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:10:13.31ID:NVqpyq1k0
堀さんだけ贅沢三昧ウハウハしとけよ
2024/06/09(日) 13:10:27.17ID:voDD+bVu0
管理費修繕積立金を年間25万払ってるのが嫌で戸建に住替えたわ
3年住んでリフォーム75万も使わないよな
10年で100万使わないと思う
柏の中古600万はリフォームなしで住んでるからお得だったと思うわ
2024/06/09(日) 13:10:31.59ID:wIMdmL610
>>665
やってくれない自治体も多い。
特定の人への利益供与になるからな。
寄付できるならとっくにやる人も多いのではないか?
2024/06/09(日) 13:10:38.89ID:gjP3Hm2Y0
>>665
そんなに簡単なことではないと思う
674 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/09(日) 13:10:52.64ID:YlrJ2LpU0
自分の人生なんだから自分で決めて自分で責任とればいい悔いを残すよりマシ
2024/06/09(日) 13:10:54.44ID:2SGFb2Y60
今後堀江でスレ建てるなよ
つまらんわ
2024/06/09(日) 13:10:57.65ID:Pd5B1a/U0
>>665
更地にして10年分の土地の管理費納めて厳格な審査に通らない限り無理
677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:10:59.65ID:t8YG7QBs0
なんでもある者がない者へコンプレックスを抱くってことはほとんどない

高収入が低収入
高身長が低身長
高学歴が低学歴

持ち家アリが持ち家ナシにも同じ
胸ある女が貧乳にコンプもないだろうし
2024/06/09(日) 13:11:08.98ID:iM3R1vER0
利上げがすすんでバブル期並35年ローンなら支払い倍以上だから
身の丈に合った所を現金ニコニコ一括払いできる人は持ち家で
いいんじゃないのかな家賃タダはさすがにナイよな
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:11:12.89ID:0AyxrEg70
>>651
タダであげるというのは税制の関係でえりえるけど
タダで貸すというのはありえないのだよ
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:11:36.71ID:hqW/oAkq0
>>650
親が死んだら相続放棄したらどう?
うまいことやったらその家だけ放棄できるでしょ
2024/06/09(日) 13:11:44.92ID:tRL9bv220
賃貸なんて金ケチった安普請だろ
2024/06/09(日) 13:12:02.19ID:id9Ddole0
空き家の平屋が安く買えると見に行ったら勝手に外国人が複数人で住んでいて帰れ!!と怒鳴りまくられて逃げたことがある
警察沙汰になった
空き家に勝手に住み着いてる野良外国人が発生しててこえーよ
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:05.57ID:Mt2huXLh0
タダの家ってボロくて住めない家ばかり
田舎だろうがすぐに住めるくらい新しい家なら借り手は見つかる
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:09.06ID:+rhZ/2Hv0
>>668
自治体への寄贈や寄付は簡単だよ
調べてみ?
ただしその土地が汚染されてたり無許可で開発されてるなど違法性があれば無理だが
2024/06/09(日) 13:12:09.17ID:cwtvF7lV0
さすがに新築を何十年というローンを組んで買うのはアレかと思うな
狭い土地に並んだ同じ外観の建売とか絶対にやだ
2024/06/09(日) 13:12:30.53ID:Pd5B1a/U0
>>680
相続放棄しても土地の管理責任は残ることになる。
知らない人多いね
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:34.05ID:jqP428i/0
近い将来、タダで家くれるってなっても条件の良い家は外国人と取り合うからな
日本人だけどすぐに孤独死しそうな老人
外国人だけど元気に働ける若者
どちらに譲りたいと思うかな
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:35.95ID:PPSWGaft0
>>680
相続放棄しても管理責任者は決めないとだめだよ
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:42.68ID:aVNMpvRH0
ライブドア株がタダになったから説得力があるわ。
2024/06/09(日) 13:12:46.94ID:wIMdmL610
>>679
資産税負担で貸すってのはあり得るやろな。
それならタダ同然とは言えるかも
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:47.14ID:KW+iREAC0
わからんでもないな
地方都市も建売住宅がバンバン売れてるが、何割かは放置されそうな感じ。地方都市だから施主が満足な値段で売り、貸しに出すも客がつかずタダ同然で売るか貸すという時代は地方ではくると思う。大都会はないと思うが
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:48.25ID:DfiwoCuH0
現金で買えるなら好きにすればよいがローンは借金だからな
2024/06/09(日) 13:12:52.04ID:jBUfk3O/0
不動産や株式を自由に放棄できるような社会作りも必要だな。
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:13:03.03ID:t8YG7QBs0
住宅ローンとか借金できるのもある意味
社会的な信用とか安定した収入がないと無理だからな
2024/06/09(日) 13:13:03.14ID:Pd5B1a/U0
>>684
無理でーす。
役場で聞きましたよ?
2024/06/09(日) 13:13:06.43ID:mYmL61UJ0
団塊世代が世を去る時期だから空き家は激増するだろうな。持ち家率の高い秋田、山形、新潟、富山、福井…
ここら辺は日本海側だし好んで転入もしないだろうから厳しいかもな。新潟、富山辺りは東京へすぐに行けるから悪くはないと思うが
2024/06/09(日) 13:13:38.83ID:oFdGIsaL0
家賃月3万円だって30年住めば1000万かかるわけでな
2024/06/09(日) 13:14:11.11ID:wIMdmL610
>>691
金利上がったら全滅になるけどな
そのへんの制度を整備出来るかやろな
2024/06/09(日) 13:14:16.00ID:GRV897wt0
マンションの一番の問題は自分は新築で1億で買ったのに5年後に中古で5000万で買って住む奴が出てくること
さらに数年後にはもっと安い価格で買って住む奴が出てくる
そういう奴とは経済格差があるからマンションの修繕費とかで折り合いが付かないのよね
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:14:20.92ID:NVqpyq1k0
家持ちになりたいなら群馬栃木とか千葉埼玉の林間とか
2024/06/09(日) 13:14:32.77ID:voDD+bVu0
>>680
松本明子が香川の実家売却できなくて
めちゃくちゃ大変ってテレビで追いかけてたな
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:14:34.43ID:rdAcSs2M0
老害やん
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:14:35.03ID:rdAcSs2M0
老害やん
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:14:36.25ID:t8YG7QBs0
持ち家いらない派は年取った時に凄い困る
老人に家貸してくれる人なかなかいないのが現状なのと
年金ってそんなにないからそこから毎日の家賃キツイ
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:14:53.22ID:axNdKFp50
>>686
>土地の管理責任は残る
アホだろw
知り合いは全部放棄してタイに移住した
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:14:54.05ID:KiG6OOvY0
>>689 説得力あるなw
2024/06/09(日) 13:14:56.62ID:wIMdmL610
>>697
逆じゃけ?一千万しか掛からないと言えるやろ
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:15:03.98ID:MlAgYfpz0
日本人にタダで貸すくらいなら小金持ち外国人に貸す商売のほうが流行るんじゃないの?
709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:15:08.11ID:+rhZ/2Hv0
>>695
じゃあ相続放棄すればいい
あなたが相続放棄手続きさえすれば土地は国のものになる
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:15:10.16ID:t8YG7QBs0
×毎日の家賃◯毎月の家賃
2024/06/09(日) 13:15:12.33ID:IIVoRUI/0
東京マンション今でも空きありすぎて困ってるで
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:15:33.85ID:PPSWGaft0
>>684
まず無理
公園にできるとか利用価値が高い土地ならもらってあげてもいいよくらいの高飛車な制度だから
そんな土地ふつうに売れるって
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:15:34.18ID:hqW/oAkq0
>>686
なんか法律が変わるんじゃなかったっけ
2024/06/09(日) 13:15:38.84ID:oPhTG4WR0
>>643
アパート暮らししたことあるけど、何も得るものなかったなw
洗濯は俺がやってるし、料理も昔は好きだったから、アパートのあの料理の不自由さは異常だわ
まずコンロが1つしかなかったw
実家は3つあるからもうそりゃ不便だったわ
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:15:50.91ID:WP/z37yH0
持ち家のデメリットつと、だいたい町内会に勧誘されるんじゃない?都会でも
ゴミ捨て場清掃とか、町内会集会所の掃除、地域の公園草取りとか
ボランティアの実質割合強制が多い
うちの方はいまだに紙の回覧だし、やり方が古臭い。役員もたまに回ってくる
配偶者がこういうのに興味ゼロだときついですね
子ども部屋おじさんもあんまりやってなさそう

賃貸は更新料とか高かったけど気軽、掃除当番に駆り出されたりはあんまりないね
2024/06/09(日) 13:16:00.16ID:Pd5B1a/U0
まあ家賃が無料になるってのは流石にない。
問題は建物の維持管理コストの増大。
人手不足と円安による資材費の高騰でね。
最近賃貸の値段が上がってるのも増えてきてる。
無料でも住んでくださいってのは本当にひどいカビくさい廃墟なら可能
2024/06/09(日) 13:16:04.88ID:hhGp392I0
人口が減って供給過多になったら暴落するかもね。空き家率上昇してるので、無料でも住んで貰わないと税金すら払えない状態の地域が多い。
山梨県なんかどうするんだろ?空き家率20%超えてるので本当は被災地の人とか受け入れたいだろうけどな。
2024/06/09(日) 13:16:15.78ID:STP4knNO0
実家が寄付できるんならどんなに楽なことか
できないからみんな困ってるのに
2024/06/09(日) 13:16:19.83ID:oPhTG4WR0
>>714
id変わっちゃった
2024/06/09(日) 13:16:21.38ID:spqlE7hd0
女の子のチンコをベロンベロン
するが
2024/06/09(日) 13:16:36.75ID:sx1raZZA0
ただにはならんし
古い家なら修繕費かかるしな
まあ新築よりは安いか
2024/06/09(日) 13:16:37.53ID:mQFGoNuG0
まぁうちは今も値上がりしてるから実質家賃マイナスで暮らせて有り難いけどね
問題は次よ
2024/06/09(日) 13:16:40.16ID:SijcAEQh0
生活保護申請寸なり通る
老人ホームも寸なり通る
これで老後の心配なし
現に心配ないからねうちは
でもプランBで生活保護もね
人生いつ向こう側に墜ちるかわからんし
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:16:47.50ID:KiG6OOvY0
賃貸は掛け捨てで家賃払わなきゃいけないからな
同額かそれ以下で住宅ローン組めるならそれでいいと思うが
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:16:48.67ID:+rhZ/2Hv0
>>718
相続放棄
2024/06/09(日) 13:16:50.23ID:UM7pO3QA0
> 一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。
>また、空き家を放置しておくと、放火やゴミの不法投棄などの心配も出てくるし、ご近所トラブルの火種にもなる。
>今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。

家の資産価値がなくなるなら家が傷んでも関係ないだろ
矛盾してんだよ野菜食え
727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:16:56.82ID:hqW/oAkq0
>>718
だから実家を捨てた君の自業自得
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:16:58.13ID:DfiwoCuH0
若い頃は賃貸
定年迎えて金持ってるなら終の住処として家買えば良いんだよ
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:06.61ID:NVqpyq1k0
ローンして奴隷的な人生も慣れれば
路上生活と同じで気にならなくなるだろよ
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:07.21ID:aVNMpvRH0
>>667
その案に3世。
2024/06/09(日) 13:17:22.07ID:TXd7Xd8x0
>>627
イメージででも数年でそんなことになると思う?
堀江が言ってたのか誰かの受け売りか知らないけど、これは一つのアイデアでしかない。
じゃあそれやってみましょう。ってなる要素がないもの。
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:27.62ID:axNdKFp50
>>699
いやw
値下がりする物件を新築で買う奴が一番頭悪いw
733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:33.74ID:KiG6OOvY0
>>725 誰かひとり相続放棄間に合わなかったら地獄だな
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:34.40ID:XbFHJjuf0
経営者目線だろ
35年分割払いの借金とか確かに狂気の沙汰だわ
35年無事に同じ場所にいて同じ家族で健康で働き続けられるとも限らんからな
地価があがる都心部なら売ってしまえばいいので問題ないだろうけど
2024/06/09(日) 13:17:51.26ID:Pd5B1a/U0
頼むから自分でリフォームしながら住んでください
お願いします!お金出しますから!
こんなのは増えるかもクソ田舎で
2024/06/09(日) 13:18:06.66ID:oFdGIsaL0
>>701
困ってる奴って大概箱ごと売ろうとしてるだけでしょ
解体費用分マイナス見積もりしないと箱付きが不利なのは当たり前
2024/06/09(日) 13:18:16.11ID:RejPEEKS0
所詮は粉飾決算で逮捕された人の言い分だわw
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:18:18.59ID:hqW/oAkq0
俺も親が山もってるけど、相続放棄する予定。山なんていらん
その他の資産は生前贈与かな
2024/06/09(日) 13:18:24.85ID:YjxRrN2E0
だから仮にそんな時代が来てもそれが続くって保証もないんだが
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:18:45.83ID:rWQvd9Ca0
相変わらず極端だな
何百年後だよ
2024/06/09(日) 13:18:53.18ID:voDD+bVu0
>>715
町内会費は払うけど何もやらないし出来ないよって言ってから入った
何もやらないから倍払うよ?っていったら高齢者や海外赴任の人はやらないし大丈夫ですと言われた
年間3600円払うだけ
私道の街灯とかに使ってるんだろう
2024/06/09(日) 13:19:23.00ID:JmnB/oq20
人類史上最大の詐欺は住宅ローン。
それを当たり前のものと受け入れてるから多くの人間はお金に左右される人生を歩み、狂わされ、他人を傷つけ、時に殺めたりもする。
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:19:30.84ID:8nKoiHOf0
俺も嫁も一人っ子同士なので、それぞれのデカい実家を継ぐことになり
どっちかに固定資産税程度の家賃で誰が住んで維持してほしいと思う
2024/06/09(日) 13:19:35.19ID:HuZE5qWa0
人口減るから、どのみちデベロッパーは大手しか残らんだろう
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:19:55.29ID:14U/QPug0
>>738
一応売れるよ 
746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:20:01.70ID:Mt2huXLh0
>>717
でもたいがいの空き家ってボロくてリフォームしないと住めないものばかりだからな
2024/06/09(日) 13:20:29.98ID:oFdGIsaL0
>>707
家賃3万円が可能な地域と建物のレベル加味してもそう言えるなら好きにすれば良い
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:20:46.27ID:t8YG7QBs0
一人暮らししたことあるけど何が嫌かって
自分の家にもならないのに毎月の家賃もだけど
管理費とか駐車場代も取られたりがウザいし
通信費とか光熱費も割高なのよ
大抵キッチンとか浴室とか水回りも大したことなくて良くないの
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:21:03.66ID:4wEGDXM90
家賃ただになったら起こして
オレ南青山あたりでいいわ…
2024/06/09(日) 13:21:03.75ID:lSCqgoYf0
今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂としか言いようがない。

そんな来るかもわからない夢のような時代の話をされても
2024/06/09(日) 13:21:04.96ID:lg+VvKiL0
家賃がタダになるとか老人が賃貸契約できないより酷い嘘
マンション投資してる奴の言い分
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:21:12.08ID:axNdKFp50
>>709
頭悪い奴は放っとけばいいんだよ
レスのムダ
2024/06/09(日) 13:21:13.67ID:nnewgyZk0
賃貸に住んでる人ってぐちゃぐちゃに使うイメージ
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:21:51.67ID:TBkoimjJ0
身内が住宅メーカー勤務で勤務してた時期住んでた地域に家を購入するも直ぐに2時間のとこに転勤が決り
単身赴任で夫婦仲がスレ違い離婚
その人の妹夫婦で旦那が同じ会社で同じようにローンを組み家を購入するも
同じように転勤が決まり家族を置いて単身赴任するも同じようにスレ違いから離婚
昭和中盤と違って家を購入する事が得策とは言えない上に兄夫婦の失敗を見ながら同じ失敗を繰り返す
妹夫婦は何を学んだんだ‥と悲しくなった
2024/06/09(日) 13:22:09.19ID:wSdqbCCy0
子育てしてたら賃貸とか恥ずかしくて無理だわ
子育てしたことないから呑気なこと言ってるだけ
うちの地域だと賃貸だとそれだけで子供がいじめの対象らしい
2024/06/09(日) 13:22:23.11ID:AwTTLlw20
派遣の正社員だけど、アパート無料だわ
その代わり4勤2休の交代制で、常に睡眠不足ぎみ
2024/06/09(日) 13:22:39.04ID:vQVT47iE0
家なし団地民www
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:22:51.79ID:KiG6OOvY0
年とったら足腰悪くなって2階にも上がれなくなるからか
定年退職後に平屋小さめの戸建てを立てる家が近所で増えてるな
相続も視野に入れたら現金と不動産をバランスよくしておいた方がいい
背伸びして家土地だけでかくて現金ないのは大変
2024/06/09(日) 13:22:56.67ID:yhd0X4W40
ほとんどの人は金ないから最後は公営住宅一択になる
2024/06/09(日) 13:23:30.93ID:Wr4yise10
ホリエモンの言うことは独身貧乏の弱男目線だから既婚子持ちには参考にならんわな
2024/06/09(日) 13:23:31.47ID:MgzRz6aa0
>>630
軽自動車については、日本の道路の80%ちょっとが道幅3.8メートル以下なので、
車幅の大きな車に乗るより対向が楽、という現実がある。

しかしながら、商品購入というのは、個々の人達が自分の満足を目的にお金を払う。
満足できないにしても、実感をして分からないと気がすまない人もいる。
マイホームを持てたという満足ができたとか、マイホームを持ってみて満足ができないと分かるためにお金を払うんだよ。
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:23:32.56ID:VIFirmtu0
超一等地しか価値ないは事実 投資
人口減り家賃ほうが絶対お得だよ
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:23:47.56ID:+rhZ/2Hv0
駅が近いとか病院や学校や公的なものが揃ってる、インフラが整ってるなど
人はみな利便性高いところに住みたがる
需要があるところは決してタダにはならない
むしろこれからさらに上がっていく
逆に不便な立地はタダでも要らないように二極化していくだけ
タダで住めるからって山奥のボロボロのカビ生えたような家に住みたいか?
2024/06/09(日) 13:24:12.32ID:vQVT47iE0
税金で住宅作るのが壮大な無駄遣い、ろくに税金納めてないやつの為に税金使うのは頭おかしい
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:24:24.73ID:51x0b6cU0
いつの日かじゃなく、どれくらいにそうなるか宣言しとけよwwwww
2024/06/09(日) 13:24:40.14ID:yeAVEGJg0
>>734
狂気の沙汰も周囲がやってりゃ大丈夫だと思い込む国民性なので
767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:25:08.71ID:eKXJpDcp0
尻エモンは分かってないな
所有者不明の空き家はボロ屋で
住むことの出来る立派な空き家じゃない
2024/06/09(日) 13:25:09.42ID:MsDXx9si0
いつの話だよ
そうこうしてる間にあっという間に年をとって
部屋を借りたくても借りられなくなるんだぞ
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:25:11.62ID:jqP428i/0
追い焚き浴室乾燥に食洗機までついてる賃貸は10万近いし持ち家じゃないとムリだろう
2024/06/09(日) 13:25:29.33ID:99dFpeqA0
住宅ローンは3000万を35年ローンで40年前は利息だけで4000万以上
今は利息6~700万だが住宅ローン控除でチャラか控除が上回る
新築なら消費税がかかるけどそれでも低金利ならみな戸建てやマンションに住みたがるよね
2024/06/09(日) 13:25:33.29ID:QZtsMA120
https://zero.estate/

実際ただで家譲りますってのがもう結構あるからね
堀江の言ってることは間違いではない
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:25:34.94ID:MxV8u2ec0
だいたいなぁ。水谷一平の事件で偉そうに
くちばし突っ込んで

「大谷だって賭博やってたに決まってる」

って青汁王子とひろゆきと一緒に堀江は大喜びで
断言してたと思うが? 一度でも謝罪したか?

自分に都合が悪くなるとだんまり決め込むデブが。
偉そうにご意見番ぶるなよw
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:25:41.87ID:KiG6OOvY0
>>750 家賃とってないからいつでも出て行けと言われるし修繕費そちらで払ってねとか言われそうだな
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:25:48.73ID:t8YG7QBs0
>>751
良いところは老人に貸したくないあるんじゃないかな
亡くなられて瑕疵物件になったら嫌でしょ
2024/06/09(日) 13:25:52.17ID:wIMdmL610
>>747
家賃6万やと2000万の計算やろ?
家賃9万でも3000万しかかからんのやで?
2024/06/09(日) 13:25:53.69ID:oFdGIsaL0
>>715
そらエリアのゴミステーションの管理なんか利用者がやるのが当たり前だろ
マンションはマンション専用の場所を委託業者がやってくれる
つまり費用かけてやって貰ってるだけだし
賃貸住人がそうやってゴネるから最近はアパートレベルでも専用ステーション用意して
町内設備を使わせないようになってる

何でそういう費用がタダになると思ってんだろうな
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:25:57.81ID:Y+Q43wmf0
そらひとり暮らしならそーだろうがファミリーで住む場合はそれなりの家賃はかかってくる
公営団地なんて収入が低いほんと限られた人しか住めんし
家賃で10万、20万かかるんならいっそ買ってしまったほうが安いまである
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:26:10.34ID:X1Qf3I2f0
まあ家やマンションをローンで買うなんてのは無謀な金使いだという点だけは同意
結論は、こどおじ最強ってこと
2024/06/09(日) 13:26:25.12ID:XXxRWbTF0
それあなたの感想ですよね
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:26:28.14ID:H/9qhxU70
>>1
>「今のうちに家を買っておかなければ、年金暮らしになったとき路頭に迷う」「高齢者は家を貸してもらえなくなる」と、決まって反論してくる人がいる。
> これは不動産会社の営業マンが煽る不安ビジネスの受け売りだ。
> 今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに

そんな時代は来ないよ
そんな時代が来るって予想は今の法制度やシステムが続くっていうことを前提にしてるからじゃね?
既に政府や財界は移民国家にしようと舵を切っているんだから
それに見合う法制度やシステム作りをしてくるだろうから
そんな時代は来ないね
来るとしても、それは移民でさえ行かないような田舎の話だろうね
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:26:56.76ID:PPSWGaft0
>>750
いまでも空き家なんていくらでもあるのにそうなってないのにな
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:27:08.86ID:t8YG7QBs0
よく一人暮らしになって自炊とかいうけど
あんなショボいキッチンで何作るの
料理もキッチン重要だぞ
2024/06/09(日) 13:27:26.40ID:gjP3Hm2Y0
>>704
ローン組んでない分貯金があるだろ
あと老人でも借りる方法はある
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:27:28.80ID:KiG6OOvY0
>>778 こどおじ実家って持ち家じゃないの
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:27:33.06ID:WP/z37yH0
>>741 独身か、フルタイムの夫婦とか?
圧力すごくて断れなかったなあ
未就園児含めた子どもいて、夫単身赴任のときに役員やって
回覧回しすらかったるいわ 子どもが小さいと勝手に書類をバラバラにされていたり
役員だと県や自治体の配布チラシ、広報を配ったり、非常時には各戸の点検任務もありますし
うちのほうは高齢つっても、80以上で健康不安がある世帯以外は負担してるな、だいたい
2024/06/09(日) 13:27:33.12ID:yeAVEGJg0
アベノミクス以前の別荘地とか地獄だったぞ?
高級住宅街も売家だらけ。
2024/06/09(日) 13:27:45.20ID:VLnh91pn0
アパート暮らしの貧乏人は論外だからな

このスレから消えろよ生ゴミ🤭
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:27:48.74ID:23u2ui6y0
なにいってんだ?
2024/06/09(日) 13:27:56.66ID:3a2gp24X0
買える人は中古で買ったらいいと思う 
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:08.77ID:axNdKFp50
>>734
>35年分割払いの借金
こういう債務奴隷をつくるのが資本主義のビジネスモデル
借りたら負けに気がついていない羊がほとんど
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:25.19ID:fKV951Yl0
また何かの利益誘導?
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:40.16ID:X1Qf3I2f0
>>784
ローンがないじゃない
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:41.28ID:sDGz1J1x0
>>4
家賃収入でNISAとかに投資
2024/06/09(日) 13:28:44.85ID:nYdZCe5S0
さすがにアホだろ、こいつ
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:50.16ID:KiG6OOvY0
>>783
持ち家ローン月額≒賃貸家賃
貯金とは?
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:51.58ID:eKXJpDcp0
>>662
旦那が死んだら一気に解放されてやらなくなるよ
旦那が煩い+一家の大黒柱だから義務感でやるだけで
成人した息子の飯作りは母親の義務じゃないから
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:51.74ID:Mt2huXLh0
>>767
そういうこと
すぐに住める位綺麗で立派な家なら田舎だろうが借りてがつく
798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:52.71ID:RPmhG8XV0
その通り、総資産の10%でセキュリティーマンション買いますた。
勿論1回払い、他人に利子を払うなんて反吐がでるからね。
ちなみに仕事はしていない、株ニートだよ。
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:28:58.74ID:t8YG7QBs0
>>783
ローン組んだ方が毎月安かったりするよ
家賃払いながらはなかなかそんなに貯金出来ない
特に東京は高いから
2024/06/09(日) 13:29:21.33ID:yeAVEGJg0
銀行は首は吊らせないw

首吊る前に保険掛けて見ぐるみを剥ぐw
801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:29:25.13ID:PPSWGaft0
タダの物件なんていくらでもあるよ
地方の厳しさを知らないねこの人
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:29:42.28ID:RPmhG8XV0
抵当権が付いてるなら持ち家とは言えないな。
大家は銀行。
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:29:55.26ID:a5+NHYmU0
>「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。

仮にやってきたとしても俺らが死んだ後の話だろwww
2024/06/09(日) 13:30:01.07ID:Qym8w46L0
無料より怖いものはないって知らないんか。何故無料なのかよく考えたほうがいい
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:04.08ID:9YuEp7J90
都心エリアに土地持ってるなら将来高く売れるから何してもええ
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:09.01ID:Mt2huXLh0
>>781
ボロくて住めないようなものばかりだからな
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:12.67ID:+rhZ/2Hv0
>>782
それはそれでやりくり上手になる
煮る、蒸す、茹でるなんか電子レンジを使うとか

よくキャンプでバーナーひとつで料理するが
茹でるのはずっと火にかけてなくてもできるからな
その間に焼いたり
まあ、その辺は不便な方が器用になるよ
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:30.54ID:JK7nyA3t0
>>783
賃貸は大家の利益分が上乗せされて割高だから
むしろ貯金できない
809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:32.45ID:hqW/oAkq0
実家で独身だから、親に4万渡して、携帯代とか保険代とか払って、月15万以上余るのよ。独身貴族とはよく言ったものよな
2024/06/09(日) 13:30:33.57ID:wIMdmL610
>>786
アベノミクスは取り敢えず実施したんやろな
ただその時はこんな長期の低金利は想定してなかったやろな。
反動がどうなるか判らんね。
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:34.06ID:GRV897wt0
みんな長生きしようと思うからダメなんだよ
足腰弱ってボケてきたら生きていても意味がない
ほどほどの所で死ぬわっていう覚悟を持ったら家のことで悩まないし楽に生きられる
812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:10.46ID:DPPfTYvf0
>>1
そんなことより6回目接種しよか
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:14.94ID:CdAoUXbs0
じゃあもちろん堀江モンは家賃0円物件に住んでるんでしょうな
814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:18.59ID:WP/z37yH0
>>778 自分が50近くの頃に母が75すぎとかで、そろそろ体力なくて
お母さんがご飯毎食作ってくれにくくなり、結婚しようかな?と今更考え出して
女慣れもしてなくて最悪、女詐欺師にだまされるやつか
木嶋佳苗の連続殺人も被害者が婚活おじさん
2024/06/09(日) 13:31:19.62ID:XZ7dhfIz0
今激高の新築はどうかなと思うけど、自分は10年前に中古買って修理費とか金はかかってるが後悔は無い
ペット飼うにはやっぱり持ち家だよ
壊されまくっても弁償しなくて良いし大家に申し訳なくもならない
好きにキャットウオークとか取り付けられるし庭に小屋も建てた
ボロいし田舎だから死後売れないと思うから取り壊し代は残すつもり
2024/06/09(日) 13:31:26.96ID:O8wEl3KE0
ご近所トラブル嫌ってる奴がどこの誰かも分からんのに家ただで貸すとかあるんか?w
817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:34.34ID:rWQvd9Ca0
埼玉の北の方の田舎に中古戸建て買うつもり
仕事は自宅で全部完結するからそこでひっそり生きていくよ
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:42.62ID:+rhZ/2Hv0
>>809
親が可哀想
819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:46.25ID:MxV8u2ec0
>>780
実際に高齢者は賃貸を断られるケースが出てる。
お前が知らないだけだw 検索もできないのか?

若いってことはそれだけでも価値があるんだよ。
ドキュンの金髪タトゥとか風俗嬢でも若くて
定期収入が得られるなら賃貸は借りられる。

問題は保証人なんだよ。高齢になれば親族も死んでる。
保証人になるには定期収入か「担保」が必要になる。

親が持ち家だったり定期収入がある年齢だから保証人に
なれる。金を払うことで保証人に成り代わる会社も
あったが、営業不振で次々に閉鎖されてる。
2024/06/09(日) 13:31:47.82ID:Fd390wg80
記事読んでないけどどうせいつもの論調だろ
要は「コスト」しか考えてない
ほんと人の気持ちが解らない人間だよ
人々はコストだけで動いていない
家を建てたり買ったりする人は「自分の家が欲しいから」買うんだよ
ほんと馬鹿な奴
2024/06/09(日) 13:31:57.05ID:VCj0l6sq0
>>800
団信あるから死亡時は保険でローン完済される
自殺の免責期間は3年程度だからローン組んで3年以上経ってれば自殺でも保険降りる
2024/06/09(日) 13:32:06.57ID:vQVT47iE0
住宅ローン組めるかどうかは人並みと貧乏人のボーダーライン
2024/06/09(日) 13:32:28.27ID:s5BmtuXb0
一度一軒家に住むと
もう集合住宅には住めない
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:32:38.28ID:jO+ZrPJ00
しょせんワクチン進めてた狂人だ
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:32:42.18ID:axNdKFp50
>みんな長生きしようと思うからダメなんだよ
おまえの知った事かよw
826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:32:52.43ID:RPmhG8XV0
持ち家のリスクは震災で家がなくなる事だね。
賃貸ならまた貸してくれるところ探せばいいだけ。
リスクを取らずに固定資産税だけとる財務省がマジむかつくわ。

なので最小しか儲けない、つつましく暮らす。
本当に収入が少ないが最強の節税。
消費も極端に少ないから消費税にもほとんど貢献しない。
働かない、遊ばない、消費しない、納税しない、国なんてどうなってもいい。
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:33:18.02ID:8AsBUmdT0
まあ俺も6割は親から借りた金で早めに家建てられたけど
これが下手したら定年後まで続く30年ローン?とか考えたくもないわな

堀江の無料で家に住めるってのはありえないキチガイかこいつ
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:33:18.02ID:8AsBUmdT0
まあ俺も6割は親から借りた金で早めに家建てられたけど
これが下手したら定年後まで続く30年ローン?とか考えたくもないわな

堀江の無料で家に住めるってのはありえないキチガイかこいつ
2024/06/09(日) 13:33:31.31ID:erC/zB9p0
ってネットで言ってたら家?安いじゃんwとか言いそう
2024/06/09(日) 13:33:41.29ID:3RRfauQC0
維持費も掛かるしただにはならんやろ
2024/06/09(日) 13:33:46.05ID:VCj0l6sq0
タダ同然の空き家をブルーシートで補修すれば住める
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:34:06.56ID:+xUM0MO90
アパート経営でもやってるんだろう
2024/06/09(日) 13:34:08.58ID:wIMdmL610
賃貸持ち家ってより
家へのコダワリやな
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:34:11.37ID:hqW/oAkq0
>>818
長男だし、もたれもたれつですよ
結婚はしてやりたいけど外見の問題があり無理
2024/06/09(日) 13:34:11.94ID:Xmj1/l4Y0
野菜食わないとバカになるんだな
836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:34:20.93ID:axNdKFp50
>>819
だから高齢者でも公営住宅なら借りれるよ
何回もバカなのか
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:34:29.17ID:sf3phH0z0
都心から電車で10分15分の住宅地の戸建てなら
いいね
郊外のそのまた郊外のわけわかんない住宅地
はゴミだけど
2024/06/09(日) 13:34:48.88ID:KYDR9Z5V0
>>1
ただで住まいを提供する馬鹿が何処に居るんだよw
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:34:57.18ID:Bl7KEa8y0
>>44
それわかるわ
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:01.46ID:+rhZ/2Hv0
>>834
金の使い道が見つかった
整形しろ
2024/06/09(日) 13:35:14.15ID:d7NcZgOc0
ていうか親が家かって住んでるだろw
5世代くらい前から
地元に帰れと

>>802
車もローン組んでる奴は大体ローン会社のもんだよなw
842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:41.84ID:PPSWGaft0
・車が入れられない
・山みたいなところなので自転車すら無理
・雨漏りしている
・室内の気温がほぼ外の気温と同じ
・隙間だらけで風が吹いたらカーテンが揺れる
・周りの家も全部空き家
・というかほぼ廃墟
ただの物件なんてこんなもの
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:42.65ID:Dw9ZVNwM0
>>826
神戸市の凋落が阪神大震災で持ち家を失くした人らの
パワーが落ちたからって言われてるな

人生で1番高い買い物を一気に失うんだからなぁ
ましてローン持ちは悲惨だし
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:43.97ID:oau/IOKY0
家賃がタダ?
それを収入として生業としてる人もいる
そんな時代は来ない!
(少なくとも私が生きてる時代にはw)
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:46.25ID:hh4n5Art0
ホリエモンは不動産に関してはド素人だな
まったくわかってない
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:47.45ID:RPmhG8XV0
働いてないなら通勤不可能圏にまともな物件が100万以下であるよ。
なかにはマイナスなんてのもある。
但し維持費がバカ高い物件だけは絶対にかってはいけない。
大浴場つきとかプールつきとかジムつきとかは
それらを維持する管理費と修繕費がものすごい。

逆に駐車場、コインランドリー、店舗、自販機など
金を生む設備でいっぱいのマンションはいいぞ。
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:35:59.53ID:uSFopL+i0
俺もそう思う
だからこそ、長年賃貸派だった
何千万も借金して一生かけて返すなんてマジで狂ってると
地震や災害の件もそう

しかし住まいをDIY作る人がいると知ってからは、
山の土地を買って、超格安(6万円)で雨風をしのげる
原始的なシェルターを作って暮らしてる
建築の法律では「建築物」じゃないから、固定資産税もかからない
2024/06/09(日) 13:36:17.26ID:wIMdmL610
タダで貸すは無いやろな
タダ同然で貸すなら有る
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:36:35.40ID:+rhZ/2Hv0
>>44
うちの親は若い頃に家を買ったけど
定年時にはその土地が20倍になってたよw
若い頃に買った方がお得だったね
ま、親の世代の話だけど
2024/06/09(日) 13:36:36.48ID:KYDR9Z5V0
固定資産税もただになるのか?www
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:36:58.97ID:KiG6OOvY0
さすが無料の住居に入ってた人の発言は一味違うな
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:00.89ID:GnUedi4g0
住居費がタダになるかはともかく、住宅ローンは狂気すぎら
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:16.09ID:t8YG7QBs0
友人のパワーカップルって人達三鷹とかに持ち家買い出したよ
やっぱり一般人での上位のエリート層は堅実でしっかりしてる
ホリエモンみたいなのが言うことは一般層にはあまり当てにならない
2024/06/09(日) 13:37:22.51ID:oFdGIsaL0
>>836
公営住宅の競争率の高さ知らんのか…
855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:23.51ID:14U/QPug0
相続家だけと考えても3600万+αの中なら余裕
問題はそれ超えた場合の相続税
都内の億以上の家はそうやって売りに出される
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:24.73ID:RPmhG8XV0
固定資産税がやすく、構造的に住宅費がかかりにくく、
セキュリティーがしっかりしている物件がべすとさ。
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:33.17ID:H/9qhxU70
>>771
田舎の物件ばかりだね
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:38.49ID:rWQvd9Ca0
>>826
それが怖い
だからぶっちゃけ今関東大震災とか南海トラフ来て欲しい
その後家買いたいから
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:45.36ID:hqW/oAkq0
>>840
もうめんどくさいわ
斜視やら歯並びやらシャクレやら全部なおさないと
ていうか親が子供のうちに直してくれてればよかったよ。恨むわ。
2024/06/09(日) 13:37:59.47ID:TsmRarqi0
>>1
その時代が本当に来てから言えばいい
現時点でそんな夢物語みたいな話は無い
もしも~みたいな話ってリアリティが無さすぎる
一軒家かマンションかとなると土地含めて財産になる一軒家選ぶ方が賢い
マンションは古くなればあまり売れないし建て替えや補修費用の請求くるから
2024/06/09(日) 13:38:06.11ID:wIMdmL610
>>849
それをビジネスにしてたのが
西◯とが森〇〇
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:38:08.61ID:R/VJ+0cQ0
サウジアラビア並の油田が見つかってワンチャンだろ
2024/06/09(日) 13:38:12.71ID:VCj0l6sq0
>>856
自然の要塞だな(´・ω・`)
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:38:19.83ID:KsjGFB3J0
どんな立派な家でもガタが来るわけなんだが
そういうホリエモンみたいなのをカモにする奴が未来には
現れるんだろうな
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:38:21.73ID:sf3phH0z0
郊外の一戸建てが並ぶような住宅地は広い割に
住民はそんなにいないから
時間が経てば退職世代がばかりになて
バスの利用者もへって路線廃止減便の
憂き目に合うからね
866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:38:28.63ID:s2wL2Vlz0
>>773
中高と両親と入居時に敷金無しで良いので修繕なし条件で築60年くらいのきったねえ平屋に
月8万の家賃で住んでたんだけど猫飼ってて
ダメージが大きいのは理解出来るんだけど退去時
屋根裏やら何やら全部修繕するとかで300万取られた事あったわ
腹立たしいのが元々老朽化で取り壊す目論見があったらしく数棟あった敷地内で同じタイプの他の平屋と一緒に3、4年修繕もせず取り壊したみたいで
じゃああの修繕費300万何だったの?となったわ
2024/06/09(日) 13:38:28.95ID:OuYKK3io0
負動産?
ならいらねーよ。
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:38:47.47ID:14U/QPug0
だから国は土地が上がって欲しいわけ
不動産屋も利益になるし煽り倒す
こんなマッチポンプを許すな
2024/06/09(日) 13:38:53.87ID:4tXILGhg0
こういうの突き詰めていくと
キャンピングカー暮らし、河川敷不法占拠暮らしが一番良いってなるやん
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:39:03.26ID:TiiZEqL40
持ち家は絵はいくらでも掛けられるし、家の傷なんか全く気にならないのがいい
ただ給湯器(約3〜40万)、台所、浴室の水回りの蛇口は交換が必要。
うちは15年でコンロも換気扇も替えた、まあ逆に替えられるからいいんだけど
2024/06/09(日) 13:39:16.66ID:5YgMWTHY0
誰も住みたがらないボロ屋にタダだから住むとは負け犬思考全開やな
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:39:21.66ID:axNdKFp50
>>849
値上がりするなら買って正解なんだよ
ただしこれから買う場合、ほとんどが値下がりするから
うかつにローンで買うのはバカという結論
873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:39:55.85ID:KiG6OOvY0
祖父母は公営住宅で結構な貯金を母に残してくれた
賃貸とはいえ公営住宅は別格だと思う
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:39:56.45ID:KsjGFB3J0
所詮ホリエモンは竹中の犬だからな
2024/06/09(日) 13:40:08.53ID:Qym8w46L0
リフォーム代とか考えて無さそう。家が傾いてたり雨漏りしてたりと白蟻にやられてたりと
結局全部ぶっ壊してるようなリフォーム動画は多い。新築より大変
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:40:16.56ID:6RW4/sv50
よく知らないんだがこの人は野菜嫌いなの?
877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:40:18.31ID:RPmhG8XV0
タワマン最上階はイラネ。
広すぎる窓、外は業者のコンテナで拭くとしても、中は自分で拭く。
天井高すぎて照明交換できねー、エアコン清掃できねー。
無駄に広いので無駄な光熱費発生。
エレベーターとまったら登山、エントランスで鍵忘れた事に気が付くとか。
とにかく維持費かかるし、お金いがいに手間もかかる。
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:41:12.82ID:isEYu4Da0
賃貸の方がいいに決まってるわ
2024/06/09(日) 13:41:32.87ID:fSb33VSm0
>>6
これ
2024/06/09(日) 13:41:42.26ID:f+8GY+dP0
まだこんなのに騙されるやつ居るのか
2024/06/09(日) 13:41:58.19ID:VRKQ4Ivu0
今でも何百万個の空き家があるのに家賃が無料にならないの?
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:42:10.57ID:+rhZ/2Hv0
>>872
需要がある土地は決して下がらない
むしろこれからも上がり続ける
駅に近い、これからも人口がそう減らない利便性のある土地を選ぶなど、住む場所を見極めるのが大事
人口が減るのは東京でさえ減るから仕方ないけど地価は下がらない
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:42:21.83ID:t8YG7QBs0
結局心理的に自分の家がないっていうのは乞食みたいにツライの
ホリエモンみたいになれる人は日本人ではレアケース
2024/06/09(日) 13:42:31.88ID:ud1r64y30
賃貸だけど気をつかうし、自由にできないから
放置一軒家とかほしい
885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:42:34.96ID:GnUedi4g0
>>865
ゴーストタウンになるのが目に浮かぶのによく買うよなぁ
2024/06/09(日) 13:42:37.61ID:fSb33VSm0
>>876
よく知ってるじゃないか
2024/06/09(日) 13:42:56.12ID:wIMdmL610
>>881
入る人がおらんからや
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:42:56.86ID:KiG6OOvY0
住宅ローンは団信保険で契約者が亡くなったらローン免除あり
地震で倒壊リスクと免除のメリットを天秤にかけてみればいい
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:01.19ID:rx++y7Bd0
固定資産税を安くしてやれよ
とくに農家とか土地、国土を守る階級には
リベラル壺党になってから外国人がバンバン土地買ってるわ
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:02.76ID:MxV8u2ec0
賃貸で貸してる家主が契約更新をしないと言い出し
高齢者を追い出す行為を実際にしている。

息子がいて保証人になってくれるなら次も見つかる。
定期収入が得られる若い世代が保証人にならない
限り次の住み処が見つからない。

だったら若いうちにマンションなり持ち家を購入して
おいて。老後に支払いが終わったら処分して地方や
田舎に住むってのが現実的だ。

それこそ堀江のいう「無料の物件」が安く手に入る。
仕事とか子育てがあるうちは都会に住むしかない
だろうがよw 田舎じゃ仕事ないし不便なんだから。

堀江だって東京に住んでるじゃん。地方都市に暮らして
自給自足でもしてからぬかせよw デブ。野菜食え。
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:06.42ID:NKj3hRSa0
>定年まで健康で働き続けられる保証なんて何一つないし、大病をして離職したりリストラに遭って失職することだってある。

賃貸も同じじゃんww
今は病気なんかローン借りるとき保険あるだろ
2024/06/09(日) 13:43:23.74ID:lfl+HNq70
まあ台風やら地震で持ち家破壊された人もいるからな
保険でどこまで賄えるのか
2024/06/09(日) 13:43:35.14ID:wB8L4lIa0
代々持ち家だからどうでもいい
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:36.86ID:isEYu4Da0
>>882
金利上がれば下がるよ
それに人口減るから需要も減るし上がり続けるわけないだろw

バブルの頃もみんな同じことを言ってた訳で
2024/06/09(日) 13:43:39.83ID:wIMdmL610
>>873
物凄い競争率やけどな
896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:42.52ID:kVWy4MvP0
マンションの理事会とか絶対参加はしゃーないとしてなんか小難しいのか
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:47.37ID:YV4sv/O70
タダにはならんけど、地方都市だと新築はアホみたいに値上がりしてっけど賃貸は横ばい
今買うのは阿呆だと思う
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:48.14ID:axNdKFp50
>>854
バーカ
人気物件に住まなくていいんだよ
いつでも入居できる公営住宅知らないのか?w
2024/06/09(日) 13:43:49.82ID:RShx3Vrs0
これはもう本当にホリエモンの言う通りだと思う
これは人口減なんて想像もしなかった昭和から平成の考え方だと思うわ
ただしド田舎のだだっ広い戸建とかしか回ってこないよ
都会の便利なマンションや上品な住宅街は血縁関係に遺されるか高値で取引されるのは続く
900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:51.36ID:RPmhG8XV0
一戸建ては守る窓がおおいからやめておけ。
最近は麦藁の一味やグエン窃盗団がはびこっていて治安がわるい。
セキュリティーマンションだな。
最低でも共有ロックあり。エントランスでNHKをブロック。
NHKがきたら、「ぶっーこ、ぶっこぶっこ、ぶっこわーす、NHKをぶっこわす。」
の歌を流してるよ。「嫌な顔してか帰っていく」
2024/06/09(日) 13:44:18.11ID:lfl+HNq70
賃貸のいいとこは引っ越すかーて気軽に思えるとこだな
隣人がクソとか環境変えたいとか対応出来る
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:44:19.41ID:32WR5f7F0
空き家だらけなのにわざわざ高い家賃支払って消耗してるのがアホらしいよな
2024/06/09(日) 13:44:24.91ID:H+dSnQpN0
>>877
わざわざ高い所に住むのはアホ
不便に決まってるやん
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:44:25.45ID:YV4sv/O70
>>898
公営住宅って働く世代の一人暮らしだと入れないんだよな
収入制限にひっかかる
2024/06/09(日) 13:44:35.38ID:wIMdmL610
>>898
年金それなりに出る人は無理やで
2024/06/09(日) 13:44:55.22ID:+9Xun/uC0
こんなアホな発言鵜呑みにして何十年も賃貸暮らし続けるバカも1%くらいはいるのかな
マジであの年百年生きるつもりなの?
907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:44:56.61ID:GnUedi4g0
格安の社宅とか年収アップしてるようなもんだから家建てるのバカらしい
2024/06/09(日) 13:45:01.45ID:l7gzgaR60
あれだけ運動してて太ってるほうが狂気だろ
2024/06/09(日) 13:45:03.08ID:dgjo5k1O0
家賃タダ?刑務所か?
2024/06/09(日) 13:45:14.08ID:fSb33VSm0
>>1
こういう炎上商法ビジネスなんやろうな
ホンマうざいわ堀江
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:45:32.02ID:o4o18xJT0
ただし修繕や固定資産税など維持するためのコストが年間ある程度かかるから
まともな家を保つためには家賃がゼロにはならないと思う
912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:45:33.16ID:Aj3FT2NH0
>>890
大家が更新しないと言っても法定更新で終わり


法定更新とは

借家契約において、借地借家法の定めに基づいて自動的に契約期間が更新されることをいう。

借家契約においては、契約当事者が、一定期間前に、契約を更新しない旨または条件を変更しなければ契約更新しない旨の通知をしない場合には、従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされるが、これが法定更新である。このとき、更新後の契約期間は定めがないものとされる。

また、家主がする契約を更新しない等の通知は、正当な事由がなければすることができないとされている。さらに、期間の定めがない借家契約については、家主は一定の猶予期間をもって解約の申入れができるが、この場合にも正当事由が必要である。

法定更新は強行規定であるため、それについて借家人に不利となるような特約を定めても無効となる。
(アットホーム)
913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:45:35.88ID:RPmhG8XV0
人気の角部屋より中部屋がいいぞ。
周囲の部屋が断熱材かわりになるし、
守る窓もすくない。
バスルームは窓無がいい。
窓あると入浴中だと外からわかるので、強盗にねらわれる。
914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:45:44.14ID:sKm7Kmw20
みんな借家なんだな
酸っぱい葡萄だよさ
数千万なんて金がない
2024/06/09(日) 13:45:44.95ID:6YXKudan0
堀江貴文、オスイキ派に苦言
2024/06/09(日) 13:45:46.73ID:SP2JMnzp0
オレが家建てるときも言われてたよこれ
世帯数はまだ増えるし、東京の不動産価値がゼロになる頃には日本は終わってるだろうな
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:45:47.41ID:+rhZ/2Hv0
>>894
金利が上がれば価格は下がるから買いやすくなるだろうし
土地の価値も上がるかやますます持ち家有利になる
いずれにせよ、賃貸は不利なんだよ
借りてる立場な以上
賃貸オーナーだって持ち家派なんだから
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:45:47.86ID:OjqoOcs90
>>81
これ重要なんだよな。まだ2階が無意味になるのは
ましな話で、堀車庫の上に家建ってて、玄関までながーい
階段とかそういう造りの家もよくあるけど、足腰が
ダメになって要介護で家そんな家じゃもう住めない
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:00.49ID:KiG6OOvY0
>>900 終の棲家みたいな定年後の小さい平屋の戸建ては普通の窓少なくて高窓が多いね
日本の家は結局カーテンだらけになるのになんであんなに窓が多いんだろう
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:16.73ID:RPmhG8XV0
密閉性が高く狭い部屋にエアコン。
これで安い電気代でも快適に過ごせる。
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:20.66ID:axNdKFp50
>>854
公営住宅は東京ですら空きだらけ
地方なんか1棟丸ごと空いてるよ
2024/06/09(日) 13:46:21.26ID:+9Xun/uC0
家賃がタダになる時代が来る!(ど田舎です)
2024/06/09(日) 13:46:24.56ID:LPAbsXx50
こいつは誰かに刺されるんちゃうの?こいつの言動を不快に感じてる人間は確実に存在してる訳で
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:27.08ID:8zANHmSU0
>>1
持ち家は、家族が犯罪者になったりすると、悲惨だもんな。
特に、地方の家で、テレビで有名人になった息子が、逮捕されたりすると。
925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:29.08ID:YV4sv/O70
>>906
住んでる場所によるよ
地方だとマジで賃貸ガラガラで安くていい物件がいっぱいある
地下鉄10分そこそこ綺麗な35平米3.5万とかだもん
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:29.50ID:1f+Gek/D0
>>890
老後に地方や田舎に住むのは自殺行為ではないの?
老後こそ徒歩圏内に何でもある都心に住んだ方がいいのでは?
927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:40.08ID:WP/z37yH0
>>853 バブルの頃とかよりは、都内でも値段はましかもね 中古ならなおさら。

持ち家のリスクは、隣などにどんな人がいるかわかりにくいのとかもあり
良い人ならいいけど 騒音などはお互い気も使ってるかもな
外国人とか気配り足りないなどはあるかもしれん
あと、セキュリティなども自分で考えたり工事しないといけないとかもあるがな
都内で、実家の土地を駐車場がわりに利用したために、高級車が何台か並んで
おばあさんが住んでいた家では強盗殺人みたいなのあったなあ
2024/06/09(日) 13:46:46.06ID:fw7ShloG0
>>898
いつでも入居できるレベルがどんだけアレなのかしらないのはわかった
2024/06/09(日) 13:46:55.54ID:owIHO9a90
極端な言い方するから誤解されるんだよ
何故所得が多くなくてもおよそ30代で「戸建て」マイホームを欲するのか?
何故35年ローンを組んででも持ち家を欲するのか?
その「何故」の部分に思いを巡らす知恵が欠如しているからコイツはいつも極論になるんだな
了見が狭い狭いw
930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:57.77ID:RPmhG8XV0
六本木ヒルズを借りるのも
ものすごいバカ。
2024/06/09(日) 13:47:08.31ID:1TJGuglT0
妄想が半端ないな
932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:47:39.67ID:32WR5f7F0
>>926
わざわざ臭い汚い都心になんか住みたくないだろ
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:47:53.10ID:+rhZ/2Hv0
>>918
それよく言うが階段登れないならもは賃貸や持ち家がどうこう以前に生活全て困難だから関係ない
934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:47:59.36ID:isEYu4Da0
>>917
上がると思うなら投資物件買えばいいでしょ
なんでわざわざローン組んで自分が住む家固定したがるんだ?
隣に気狂い来る可能性もあるし仕事の転勤あるかもしれないしライフプランもどうなるかわからんし賃貸の方がいいよ
2024/06/09(日) 13:48:01.56ID:3lNnPyTq0
駅まで車で30分、そこから都心まで特急電車で1時間半ぐらいの糞田舎でバブル期にニュータウン開発に失敗したエリアなら土地建物付きで200万程度だな
2024/06/09(日) 13:48:15.54ID:zRQ+axKu0
便利なとこは結局高いし
老害になったら不便なとこ住むと詰むで
937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:48:29.47ID:RPmhG8XV0
奴隷は転勤リスクがあるから
うかつには買えないね。
938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:48:36.58ID:KiG6OOvY0
>>930 見栄が一番ムダ金だけどムダ金がステータスに思える層もいるから金が社会に回るともいえる
2024/06/09(日) 13:48:38.20ID:wIMdmL610
殆どのモノは金だけなら借りる方が得。
サブスクならサブスクのが得。
但し住居は金銭以外の要素が強いから、答えは無い。
そもそも、賃貸物件は売りに出てないから賃貸物件なんやからな
2024/06/09(日) 13:48:57.55ID:+9Xun/uC0
>>454
地方の田舎なら既にあるよ
今後更に人口も減って高齢化になるから更に増えるよ
941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:49:12.71ID:isEYu4Da0
>>926
数十年後は完全まで行かなくても自動運転が普及してるし老人でも安心して運転できるようになるよ
942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:49:17.84ID:RPmhG8XV0
>家賃がタダになる時代が到来する

固定資産税もなくなるのか。
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:49:19.26ID:rx++y7Bd0
アメリカでは庭付き平屋が当たり前だけど
今、ローン支払えなくて追い出されてホームレスが増えてる
空き家増えても買いてがいない
944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:49:19.89ID:axNdKFp50
>>928
ほんとバカだな
普通に住める物件だらけだよ
目が見えない障害者か?
2024/06/09(日) 13:49:29.35ID:tonTxDlU0
>>793
堀江の言い分だと、家賃はいらない、ただで住んでくれという時代が来るのに
わざわざ家賃払って住まんだろ
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:49:36.11ID:+rhZ/2Hv0
>>934
ハッキリ言って賃貸って質が悪いんだわ
コストダウンの塊
持ち家って予算でグレード高くできるから
自分の好みにできる
それだけでも生活レベルがグンと変わる
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:49:36.62ID:MxV8u2ec0
>>912
お前が現実をしらないお馬鹿さんだってことはわかったw
恥ずかしいからレスつけてくるなw

立て替えとかリフォーム、立ち退きを理由にしてくる
こともあるし、契約更新時に嫌がらせ行為を繰り返して
年寄りを追い出してるケースもある。

法律は弱者の味方ではない。金持ちや権力者、政治家に
利用されることも多々ある。賃借権が圧倒的に優位なんて
優しい世界はどこにも存在しない。

日本だけの話じゃねぇんだよw だから高い金利まで
負担して一戸建てとか持ち家にこだわるんだ。
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:49:37.07ID:YV4sv/O70
>>938
見栄ってほぼ心の病気だからな
一度罹ったら二度と治らない恐ろしい病気だよ
2024/06/09(日) 13:50:00.92ID:jyzbNlqF0
到来してから言え
950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:50:08.08ID:7+S/UvFb0
こいつはポジショントークしかしない
空き家ビジネスに投資したんだろ
2024/06/09(日) 13:50:17.06ID:wIMdmL610
>>943
アメリカは家を放棄すりゃチャラやからな。
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:50:25.09ID:YV4sv/O70
>>944
だから収入制限あるんだって…
単身者はダメとか色々あるぞ
953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:50:26.96ID:isEYu4Da0
>>946
分譲賃貸選べよw
954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:50:30.52ID:t8YG7QBs0
親戚が地方銀行の銀行員なんだけど
地方でも駅近マンションローン組んで買ったよ
俺は東京の郊外戸建て住みだけどアレもありだと思ったな
955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:50:51.48ID:+rhZ/2Hv0
>>953
それでも質が劣るのよ
2024/06/09(日) 13:50:53.79ID:wIMdmL610
>>946
売ってる家も質悪いけどな
2024/06/09(日) 13:50:59.60ID:SPlrFke50
確かに東京以外はこれから家買う意味ないと思うわ
兵庫県の田舎にある実家、父親が死んだらどうしたもんか悩んでる
958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:51:28.34ID:axNdKFp50
>>942
だから管理費や修繕費だけでいいんだよ
リゾマンが既にその状態
2024/06/09(日) 13:51:41.77ID:wIMdmL610
>>957
都市とその他で全然違うよな
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:51:44.64ID:YV4sv/O70
>>954
駅近ならいいと思うよ
今なら金利も安いしさ
2024/06/09(日) 13:51:50.62ID:Q7TaOE4I0
人によるだろ
タワマン住みたがるのは幼少期が庶民とかが多い
ガキの頃から執事が居たような生活してた人はそこに魅力は感じないしむしろ不便なのでは?
と言われる始末w
962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:51:51.42ID:RPmhG8XV0
>>939
だよねぇ。
車買わずにバスの代わりにすべてタクシー利用したほうが安い。
車は金食い虫、毎日使う奴以外は持つと大損だよ。
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:51:59.55ID:sKm7Kmw20
ビルゲイツとか倹約家のバフェットですら借家に住んでないだろ
2024/06/09(日) 13:52:01.30ID:yPh0Vysj0
ワンルームとかは昔の半額くらいになってるよな
老朽化してるのもあるが
965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:52:27.66ID:hqW/oAkq0
>>958
リゾートマンションの管理費なかなか高いやろー、月5万とか払いたくない
966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:52:29.58ID:isEYu4Da0
>>955
分譲賃貸は持ち家の分譲と同じだろw

一戸建て注文住宅の話ならそれは好みの問題だから好きにすればいいと思う。趣味
投資の観点からすれば一戸建てはアウトだよ
2024/06/09(日) 13:52:32.95ID:fw7ShloG0
都会に住んでる人間の考える田舎と本物の田舎の剥離だけはどうしようもない

お前らが考える最低限の生活必需施設の整った田舎は田舎ではない
2024/06/09(日) 13:52:42.48ID:wIMdmL610
>>954
地方は駅近か直結しか売れないねん
969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:52:56.61ID:pW2YupFZ0
そんなもん、車と同じだろ?車だって経済停合理性だけを考えるならば、持たないほうがいい。都内であれば特に。それでも持ちたいことには経済的合理性だけじゃ語れないところがあるんだよ
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:52:56.70ID:RPmhG8XV0
>>960
働いてないけど駅前にすんでるよ。
趣味が奴隷ウォチングだから。
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:53:00.48ID:+rhZ/2Hv0
>>956
例えば水回りとか賃貸はメーカー選べないでしょ
ここはドイツ製のコンロ欲しい!とか
やっぱオーブンはアメリカ製に限るとか
サイズ的にもそういうの無理だし
972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:53:09.11ID:axNdKFp50
>>957
クルド人が買うから心配するな
973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:53:12.06ID:YV4sv/O70
>>964
Fラン私大近くのせまーいワンルームは一棟買われて老人向けのケアホームになってるわ
これはこれで賢い
2024/06/09(日) 13:53:33.66ID:H+dSnQpN0
退職したら田舎の一軒家を借りるのもアリだよな
家が潰れても賃貸なら安心だしw
2024/06/09(日) 13:53:35.90ID:xLsypnIh0
家賃がタダなんてど田舎だけだろ?金もらっても住みたくねえよ
976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:53:46.87ID:GnUedi4g0
ニョキニョキ生えてるタワマンは、はたした維持できるのだろうか
977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:53:48.78ID:YV4sv/O70
>>970
うるさいじゃん
978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:54:05.84ID:RPmhG8XV0
ローンで高級車を買うのもかなりのバカ。
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:54:08.77ID:+rhZ/2Hv0
>>966
いやリノベーションするくらいなら最初から持ち家がいいし
そもそもマンションという集合住宅に興味がない
庭さえないマンションなんてダメだわ
2024/06/09(日) 13:54:18.88ID:wIMdmL610
>>971
そういう人は賃貸無理やな
981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:54:30.15ID:t8YG7QBs0
新幹線の駅に直結とか地方のマンションもなかなか良さそうでリッチだった
ただ分譲や借りる人が少なくなって管理費とか上がったら大変だよな
2024/06/09(日) 13:54:43.42ID:tonTxDlU0
ローンで家を買うのも ー、家賃払うのも将来支払う金額は変わらないとかよく言うけどさ
家を買えば財産として家が残る
30年前にローン組んで家買ったけど、
今売却しても 3500万になるからな
賃貸だったら何も残らない
2024/06/09(日) 13:54:44.36ID:zRQ+axKu0
タダより怖いものはねえ😩
984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:54:47.89ID:b6txm8l+0
>>946
タワマンの分譲貸し賃貸を転々としてる
都心のタワマンは直ぐに他にタワマンができて眺望が悪くなるからなw
2024/06/09(日) 13:55:07.12ID:H+dSnQpN0
>>975
歳とったら出かける気力もなくなるから都会に住んでても意味ないぞ
986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:55:08.60ID:MjQU5Xyc0
空き家は解体される。
2024/06/09(日) 13:55:17.29ID:wIMdmL610
>>981
想像以上に高いぞ
988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:55:22.48ID:MxV8u2ec0
堀江が親切なデブだと思うか?

俺は思わないねw

一般人のために。「賃貸のほうが有利」だと思うなら
こんな発言しないわw またなんかこざかしい金儲け
企んでるんだろうよw

賃貸マンションに投資しろとか言い出すよw
2024/06/09(日) 13:55:26.40ID:s1fWwUfv0
家庭持ちでもない好き放題生きてるホリエモンに言われてもなぁw
990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:55:33.56ID:isEYu4Da0
>>979
投資の観点なら都心に投資して賃貸に住めと言ってるだけよ
戸建て注文住宅みたいな趣味の話なら好きにすればいいよ、それは投資じゃなくて趣味の領域だから
991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:55:44.52ID:YV4sv/O70
>>985
ちょこっと畑でもやる方が幸せなんだよな
2024/06/09(日) 13:55:53.08ID:Gi02Sokf0
極論バカ野菜食え
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:55:55.90ID:RPmhG8XV0
>>977
たしかに電車の音やアナウンスは聞こえる。
まど締めたらしずか。
テレビないからうるさくていい。
テレビなし、スマホなし、(ガラホ)、車ナシ(ナビナシ)
MHKは当然未契約。
994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:55:59.55ID:WP/z37yH0
まあ万一戦争になったら芋とか、狭い庭でも若干育てたりはできるかなぁ
戸建てのメリットもデメリットもあるけど マンションは駐車場代がべつだったり管理費高いからな
ペット飼う人も多めだし、停電時にエレベーター止まってじごくにもならんのは良いわ
2024/06/09(日) 13:56:02.64ID:kGSVWh2G0
最寄り駅から徒歩1分の分譲に住んでるけど最高すぎる
アクセスの良さがすべて
996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:56:08.01ID:+rhZ/2Hv0
>>990
投資なら自分に投資するわ
自分の生活に
997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:56:08.14ID:sKm7Kmw20
狭い家や隣家とくっついた家では夫婦の営みも出来ないため
少子化の原因だと言われている
2024/06/09(日) 13:56:17.00ID:tonTxDlU0
>>989
びっくりしたけど堀江に子供いるんだよね
2024/06/09(日) 13:56:17.58ID:Q7TaOE4I0
前科者がインフルやコメンテーター気取りとか終わってるわ
餃子屋に謝罪もしてないカス
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:56:23.16ID:HDucV1hh0
>>984
うち買ったタワマンの前にタワマンできて引っ越ししたいわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 21分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況