"I would have liked to have a friend," shared the singer
By Anagricel Duran 5th June 2024
※DeepL翻訳 ※ Google 翻訳
https://www.nme.com/news/music/cyndi-lauper-speaks-out-on-alleged-feud-with-madonna-3762857
■「友達が欲しかった 」と語る歌手
シンディ・ローパーが、マドンナとの確執疑惑について口を開き、「友達が欲しかった」と語った。
80年代にブレイクして以来、この風変わりなポップアイコンとマドンナはお互いのファンではなかったという噂が流れている。
「Girls Just Want To Have Fun」シンガーは、ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューに応じ、今後予定されている「Girls Just Wanna Have Fun Farewell Tour」について語り、「Holiday」シンガーとの確執疑惑について言及した。
ローパーは、両アーティストはメディアによって互いに対立させられている、とその主張を非難した。彼女は、彼らの音楽が際立っているのは異なる理由によるものだと語った。
「まるでリンゴとオレンジのようでした…友達がいたらよかったのに」と彼女は同誌に語った。
2017年にさかのぼるが、「グーニーズ 「R 」グッドイナフ」のシンガーは、アンディ・コーエンとともに『Watch What Happens Live』にゲスト出演した際、マドンナのウィメンズ・マーチのスピーチを批判した。
「怒りは明晰さと人間性には勝てない。それこそが人々の心を開くものだから、私はそれが私たちの目的を果たしたとは思わない」
(※中略)
「私がマドンナのことをもっとひどいことを言ったから、マドンナは私を許してくれたの」。
他にも、マドンナの1984年のヒット曲「Like A Virgin」は、1986年のバラード曲「True Colors」を手がけたビリー・スタインバーグとトム・ケリーのコンビが書いた曲であり、ローパーと大きなつながりがあることが最近明らかになった。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
ニューヨーク・タイムズ
https://www.nytimes.com/2024/06/04/arts/music/cyndi-lauper-tour-documentary.html
探検
【音楽】シンディ・ローパー、マドンナとの確執疑惑について語る [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
2024/06/06(木) 06:47:52.18ID:GVZaU6yv92024/06/06(木) 06:48:54.80ID:CPzezY2I0
意味わからん
3名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 06:50:27.41ID:EVAaE9WT0 マドンナと比べると人気長続きしなかったな
日本だとよくわからんだけかもしれんが
日本だとよくわからんだけかもしれんが
2024/06/06(木) 06:50:46.93ID:58htZhoE0
シンディー・ローパー(70)
マドンナ(65)
マドンナ(65)
5名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 06:53:02.93ID:FVZOfoBq0 宮迫と粗品みたいなもんよ
2024/06/06(木) 06:53:19.27ID:mf3iQJpQ0
シンディー・ローパーに色気なし
7名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 06:55:28.97ID:epOWPTuy0 シンガーwww
8名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 06:55:40.14ID:8T0gx0BZ0 セールスのために不仲なライバルを演じてきたけど同門の仲良しだったって話よね
2024/06/06(木) 06:57:07.29ID:xIqgIow50
デボラ・ハリーじゃなくて
10名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 06:57:08.27ID:zhfyUCFJ0 ローバー美々知ってる奴はもれなく50代
2024/06/06(木) 06:57:18.50ID:06LDDTe10
グーニーズ
2024/06/06(木) 06:58:12.41ID:SAGNah3r0
シンディはアーティスト
マドンナはポルノ女優
マドンナはポルノ女優
13名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 06:59:47.05ID:enkulwRM0 マテリアルガールは最初シンディのために書いたんだっけ?
14名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 06:59:50.83ID:Dx5kqrca0 We are the world では目立ってた
15名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:02:10.66ID:ezYGqNTv0 いまもきれいだけど、このひと可愛いよなw
一緒に居たら楽しそう
一緒に居たら楽しそう
2024/06/06(木) 07:02:14.78ID:c5E5ToNN0
ギャラガー兄弟「俺たちも本当は仲イイんだよ」
17名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:02:56.83ID:UFn2Rfyi0 >>16
絶対信用できんわw
絶対信用できんわw
2024/06/06(木) 07:05:17.21ID:i4eyfWtE0
>>2
俺だけじゃなくてホッとしたw
俺だけじゃなくてホッとしたw
2024/06/06(木) 07:06:00.30ID:Q8WkjR9a0
>>9
デボラの方がかなり先輩
デボラの方がかなり先輩
20名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:06:49.63ID:rxW3od/00 ライク・ア・ヴァージンとトゥルー・カラーズが同じ作詞作曲者によるものだったのか
要するにどちらも歌謡曲の歌手スタイルだったんだな
要するにどちらも歌謡曲の歌手スタイルだったんだな
21名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:09:47.08ID:6BeWTnH00 洋楽はやっぱ80sが一番良いな
音楽産業が急速に盛り上がった時代
ファミコン黎明期みたいな楽しさ
音楽産業が急速に盛り上がった時代
ファミコン黎明期みたいな楽しさ
22名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:09:49.39ID:nA14FBN70 シンディはデビュー時に既に30代だった
それまではバイトとかフラフラしてた
当時シンディのバイト先によく遊びに行ったわ
それまではバイトとかフラフラしてた
当時シンディのバイト先によく遊びに行ったわ
2024/06/06(木) 07:09:59.87ID:IDQiyZS50
若い頃はマドンナの方がまだまともでシンディローパーはぶっ飛んでるよなw
24名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:14:52.52ID:LWmliiLY02024/06/06(木) 07:15:26.37ID:Q8WkjR9a0
このスレでZEのクリスティーナ知ってる人いる?
2024/06/06(木) 07:17:58.79ID:Cmlm0Ftz0
シンディローパーって声はすごい通るいい声だよな
27名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:19:15.88ID:yrr2SzYo0 >>1
>他にも、マドンナの1984年のヒット曲「Like A Virgin」は、1986年のバラード曲「True Colors」を手がけたビリー・スタインバーグとトム・ケリーのコンビが書いた曲であり、ローパーと大きなつながりがあることが最近明らかになった。
さいきん?スタインバーグとケリーは、2011年にソングライターの殿堂入りしてるのに?
>他にも、マドンナの1984年のヒット曲「Like A Virgin」は、1986年のバラード曲「True Colors」を手がけたビリー・スタインバーグとトム・ケリーのコンビが書いた曲であり、ローパーと大きなつながりがあることが最近明らかになった。
さいきん?スタインバーグとケリーは、2011年にソングライターの殿堂入りしてるのに?
2024/06/06(木) 07:23:50.99ID:WVotnsJ80
シンディはワイが産んだ
2024/06/06(木) 07:24:34.53ID:phnpzxai0
シンディと言えば、レコーディング中のイヤリングの音
2024/06/06(木) 07:24:46.45ID:CLszqW4C0
小学生の頃どうしても日本に行きたくて家の庭を掘り続ける
夕食になっても止めないのを見かねた母親が言った「NYの裏はチャイナよ」
の一言で泣く泣く日本行きを諦めたシンディ
夕食になっても止めないのを見かねた母親が言った「NYの裏はチャイナよ」
の一言で泣く泣く日本行きを諦めたシンディ
31名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:26:32.37ID:eR4k/0zN0 「ウォウウォウウォウーー穴ズリ売らん オナラちゃんインチキオ〇ンコォォ」
32名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:28:39.03ID:81vO5E2j0 シンディ・ローパーのハリウッドスマイルが好きだった
2024/06/06(木) 07:28:40.68ID:IDQiyZS50
この2人にマイケルとプリンスとマイクタイソンが80年代のアイコンだよな
2024/06/06(木) 07:28:44.40ID:lP+Hd2EY0
自動翻訳かこれ>>1
35名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:29:15.74ID:gk1Ptmqb0 マドンナが出てきたとにシンディの亜流だと思った
マドンナのほうが大物になったけど
そしてレベッカ
マドンナのほうが大物になったけど
そしてレベッカ
36名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:31:08.49ID:5Zcvbh1+037名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:34:01.66ID:cCW6+mLl0 time after time
2024/06/06(木) 07:34:18.67ID:CUCIaLHs0
>>2
ディスったけど友達になりたかった、悪いのは対立を煽ったマスコミだ。
ディスったけど友達になりたかった、悪いのは対立を煽ったマスコミだ。
2024/06/06(木) 07:34:52.40ID:0FboUtNN0
シンディ・ローパーといえば来日の度にスーパージョッキー出てた印象
日本側のエージェント、仕事選ばなかったのかね
日本側のエージェント、仕事選ばなかったのかね
2024/06/06(木) 07:39:44.30ID:62TirauY0
2024/06/06(木) 07:42:36.78ID:62TirauY0
2024/06/06(木) 07:42:56.91ID:fOHa77GT0
ここまで何を言ってるのかサッパリ判らん>>1もなかなか珍しいなw
2024/06/06(木) 07:46:23.22ID:2kiS8anh0
>>7
頭弱そう
頭弱そう
2024/06/06(木) 07:47:14.42ID:NJM72bYI0
シンディローパーはマテリアルガールって曲が好きだわ
2024/06/06(木) 07:47:27.52ID:u2yLarwZ0
>>1
もう少し上手くまとめて
もう少し上手くまとめて
46名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:48:01.68ID:gk1Ptmqb0 売れない頃日本でモデルやってたのは
メリーに首ったけのキャメロン・ディアスと
コールドケースのキャスリン・モリス
メリーに首ったけのキャメロン・ディアスと
コールドケースのキャスリン・モリス
2024/06/06(木) 07:48:06.46ID:hPnCpRny0
翻訳記事は書いてあることが伝わりにくくおかしな日本語になるだけ
48名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:48:56.06ID:GU3xkzda0 シンディ・ローパーは3.11の時、逃げ帰らずにツアーしたんだよね
日の丸羽織って歌ってんのを動画見たことがある
日の丸羽織って歌ってんのを動画見たことがある
49名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:49:54.98ID:b97I1bHE0 >>1
聖人キアヌとシンディ・ローパー
聖人キアヌとシンディ・ローパー
50名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:54:11.88ID:LGTHxgl80 >>3
でも名曲残してる
でも名曲残してる
2024/06/06(木) 07:56:07.80ID:fM55LeP40
元記事が50年分の事を1年毎に区切って書いて有りそうな位に長い
52名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:56:59.47ID:PMHrQRWv053名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 07:58:21.31ID:TE1m5/8m0 デビュー時期や売れた時期が同じだったり アプローチが似てたりすると
マスコミが勝手に対立煽ったりするよね それに乗せられちゃう人もいるけど
本人らは仲が悪いわけじゃなくて特に繋がりや関係性がないだけだったり
マスコミが勝手に対立煽ったりするよね それに乗せられちゃう人もいるけど
本人らは仲が悪いわけじゃなくて特に繋がりや関係性がないだけだったり
2024/06/06(木) 07:59:30.42ID:JpVRm8nr0
マドンナの方が長いこと売れてるけど
売れてたころの曲を今でも聴くのはシンディローパーだな
売れてたころの曲を今でも聴くのはシンディローパーだな
2024/06/06(木) 08:00:09.42ID:qZ4iEkfJ0
マドンナが出てきてローパーが霞んだ感はあるね
56 警備員[Lv.38]
2024/06/06(木) 08:03:45.12ID:1KGtk4S80 タイムアフタータイムのPVのファッションセンスは素晴らしい
2024/06/06(木) 08:04:13.46ID:fM55LeP40
応援ソングのトゥルー・カラーズ
2024/06/06(木) 08:04:37.13ID:oepDP1qG0
>>7
楽しそうで何より
楽しそうで何より
2024/06/06(木) 08:05:18.29ID:gXyo6uKI0
>>53
沢尻会と長澤会みたいな感じ?
沢尻会と長澤会みたいな感じ?
60名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:06:01.81ID:7hRebNOr0 シンディに生活態度、お金の大事さ、勤勉・・・
日本人の美徳もろもろ叩きこんだ恩師やね
311ぶっとんできたもんな
日本人の美徳もろもろ叩きこんだ恩師やね
311ぶっとんできたもんな
2024/06/06(木) 08:06:15.76ID:q6y/uzK+0
>>53
宇多田ヒカルと倉木麻衣みたいな
宇多田ヒカルと倉木麻衣みたいな
62名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:06:42.60ID:TE1m5/8m0 >>59
とんねるずとダウンタウンみたいなもんかな
とんねるずとダウンタウンみたいなもんかな
63名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:07:15.79ID:TE1m5/8m0 >>61
それだ!
それだ!
2024/06/06(木) 08:07:37.37ID:nk2FAXuQ0
2024/06/06(木) 08:08:34.28ID:bv16HwQx0
どっちもイタリア系?
66 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/06(木) 08:08:52.37ID:m+2V5de10 シンディと日本は何故か関わっているんだよね
家を出た時に持っていたのがオノヨーコのアート作品『グレープフルーツ』
売れない頃に働いていたのが日本食レストラン、バイトで空手道場の呼び込み
紅白歌合戦にも出ている
家を出た時に持っていたのがオノヨーコのアート作品『グレープフルーツ』
売れない頃に働いていたのが日本食レストラン、バイトで空手道場の呼び込み
紅白歌合戦にも出ている
2024/06/06(木) 08:09:13.61ID:6+3eWAxl0
シンディ大好きだったな
マドンナはよくわからなかった
マドンナはよくわからなかった
68名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:10:47.34ID:ljnr0smF0 ウーパールーパー
69名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:13:54.58ID:Xf7X0uXr0 シンディがプロレスファンという設定は
当時のマネージャー兼恋人がプロレス好きだったので
嫌々演じていたということだった。
当時のマネージャー兼恋人がプロレス好きだったので
嫌々演じていたということだった。
70名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:14:59.40ID:7SLsEMRX0 シンディローパーのスカートを握って歌うやつ
↓
Nokkoがパクる
↓
YUKIがぱくる
↓
Nokkoがパクる
↓
YUKIがぱくる
71!dongri
2024/06/06(木) 08:15:45.21ID:9leobN9t0 ガチの親日さんか
自伝かなんかの本で
最初に震災でも落ち着いてた
日本人に敬意を表する、みたいな文章から
始まってた
自伝かなんかの本で
最初に震災でも落ち着いてた
日本人に敬意を表する、みたいな文章から
始まってた
2024/06/06(木) 08:15:55.67ID:KZm1B/yx0
来日公演中、東日本大震災が起きたのに帰国せず、予定されてたライブ日程やり遂げたんだよね
74名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:16:30.65ID:TE1m5/8m0 和製シンディ・ローパーは戸川純だと思う
2024/06/06(木) 08:16:32.68ID:RSTyQVus0
変な翻訳
76名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:19:14.63ID:LGTHxgl80 >>70
バービーの杏子も入れてあげて
バービーの杏子も入れてあげて
77名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:19:34.94ID:ihMEt3BJ0 シンディーローパーって40年近く前に俺の性癖確定させた人
だからお前らみたいに変態ロリコンにならずに済んだ
だからお前らみたいに変態ロリコンにならずに済んだ
We are the worldのメイキングを見ると
シンディ・ローパーはあのメンバーの中でさえセッション能力が高いことが分かる
ただし録音なのにジャラジャラとアクセサリーを付けすぎ
シンディ・ローパーはあのメンバーの中でさえセッション能力が高いことが分かる
ただし録音なのにジャラジャラとアクセサリーを付けすぎ
2024/06/06(木) 08:23:38.67ID:/bu5dRnD0
>>5
わらた
わらた
80名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:23:55.49ID:hrcc8Sjs0 付き合うならローパーの方がええわ 人生楽しくなりそう
82名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 08:28:30.12ID:njbOjME/0 80年代の特に女性陣はスタンバイしてた人たちな感じが強かったな。シンディローパーとかこの人何歳なんだ?だったし。
2024/06/06(木) 08:30:24.15ID:xthrsXZz0
日本で例えるなら誰よ?
安室奈美恵と浜崎あゆみとか?
安室奈美恵と浜崎あゆみとか?
2024/06/06(木) 08:32:30.60ID:oEIPYAB60
リンゴとオレンジみたいなものだったのよ
一人友達ができればいいなと思ってたんだけど
私達は斧を収めたのよ
私が酷いことを言ったんだけど彼女が忘れてくれたから
(ここは英文記事の,の打ち方が酷いから自動翻訳が翻訳ミスしてる;原文がおかしいんだからミスではないが)
一人友達ができればいいなと思ってたんだけど
私達は斧を収めたのよ
私が酷いことを言ったんだけど彼女が忘れてくれたから
(ここは英文記事の,の打ち方が酷いから自動翻訳が翻訳ミスしてる;原文がおかしいんだからミスではないが)
2024/06/06(木) 08:36:44.02ID:fOHa77GT0
>>70
パクりたくなるのは判る 俺も昔よくやったしw
パクりたくなるのは判る 俺も昔よくやったしw
2024/06/06(木) 08:42:06.78ID:PHNqzrba0
生まれる前〜幼稚園くらいにスターだった人達だからどっち派でもないかな
デジタル黎明期で装飾過多なポストモダンより前の時代の音楽の方が好き
デジタル黎明期で装飾過多なポストモダンより前の時代の音楽の方が好き
2024/06/06(木) 08:45:52.15ID:hbRo4eNO0
2024/06/06(木) 08:46:32.95ID:Ux2l1PDf0
Girls just wanna have fun はカバー曲
2024/06/06(木) 08:48:26.33ID:jLr2SyUL0
マドンナはセルフプロデュースが上手でシンディー・ローパーは下手なイメージ
シンディは10年くらい前にブルースのカバーアルバム出して気持ちは分かるし実際に上手いんだけど評論家にはまあウケないよねという
シンディは10年くらい前にブルースのカバーアルバム出して気持ちは分かるし実際に上手いんだけど評論家にはまあウケないよねという
70歳でツアー引退
【音楽】シンディ・ローパーがツアーから引退へ フェアウェル・ツアー開催発表 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717422362/
【音楽】シンディ・ローパーがツアーから引退へ フェアウェル・ツアー開催発表 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717422362/
2024/06/06(木) 08:48:44.90ID:hbRo4eNO0
2024/06/06(木) 08:50:13.45ID:OSoJpigA0
そんな年齢だったとは
おったまげたわ
テゥルーカラーズ大好き
おったまげたわ
テゥルーカラーズ大好き
2024/06/06(木) 08:59:38.21ID:kLPSe8tA0
>>37
大好きな曲
大好きな曲
2024/06/06(木) 09:07:01.10ID:Q8WkjR9a0
>>39
ボン・ジョヴィも出てたべ
ボン・ジョヴィも出てたべ
2024/06/06(木) 09:07:05.95ID:XFE38uXq0
>>89
いろんな人がカバーしたんだけど世に出したのはシンディ・ローパーよ♪︎
いろんな人がカバーしたんだけど世に出したのはシンディ・ローパーよ♪︎
98名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:12:30.80ID:zG0LM2Qe0 もっとわかる日本語で記事書いてくれ
2024/06/06(木) 09:18:45.05ID:WXZjPGIj0
松田聖子と中森明菜みたいなもんだろ 仲悪い設定にしないと周りが許してくれない
>>84
2人とも?
2人とも?
101名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:21:22.95ID:C7Q8e9QJ0 >>76
椿鬼奴も
椿鬼奴も
103名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:24:35.12ID:X5nNZdzO0 トゥルーブルーにトゥルーカラーズだもん
当時はバチバチだったよ
とにかくシンディ側が対抗心ムキ出しというか何かと寄せに行ってた感じ
マドンナの方はそこまで相手にしてなかった
当時はバチバチだったよ
とにかくシンディ側が対抗心ムキ出しというか何かと寄せに行ってた感じ
マドンナの方はそこまで相手にしてなかった
104名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:25:41.26ID:VmRzJL8R0 >>85
なぜ斧なのか
なぜ斧なのか
105名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:27:27.17ID:FTCLsSTl0 >>14
アクセサリーの音が入るから外せって言われたんだっけ?懐かしいわ
アクセサリーの音が入るから外せって言われたんだっけ?懐かしいわ
106名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:27:53.31ID:C7Q8e9QJ0 日本の雑誌はシンディvsマドンナって特集組んだりしてたな
107名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:31:02.68ID:JZCRxEEM0 マドンナの曲は全然知らないな
聞いたら知ってる曲あるんだろうけど
聞いたら知ってる曲あるんだろうけど
108名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:31:52.75ID:C7Q8e9QJ0 シンディは何回見に行ったかなあ
中でもやっぱり初来日の初日と最終日が印象的
最終日True Colorsアカペラで歌ってシンディと武道館全体が交互に歌ってシンディ感動してその後何回もその話してた
中でもやっぱり初来日の初日と最終日が印象的
最終日True Colorsアカペラで歌ってシンディと武道館全体が交互に歌ってシンディ感動してその後何回もその話してた
109名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:33:15.38ID:C7Q8e9QJ0 今はTrue Colorsが中学の英語の教科書で取り上げられるぐらいの名曲になった
110名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:35:30.46ID:X5nNZdzO0 >>109
LGBTQのアンセムだね
LGBTQのアンセムだね
111名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:37:31.58ID:fXSmisi50 ちょっと何言ってるかわかんない
112名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:38:45.36ID:ymbTf+J50 トムとジェリーみたいなもん?
113名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:49:58.19ID:PYpEjOLU0 自動翻訳の訳が明らかにおかしかったら
最低限程でも転載する記者が直せよ
無能かよ
最低限程でも転載する記者が直せよ
無能かよ
114名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:50:46.48ID:2M9ZpC/y0 聖子と明菜か
116名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:54:44.96ID:njbOjME/0 まあマドンナはアルバム2枚目の頃にはもうニヤニヤ見られてて、シンディローパーにそういう話題は求められておらず、
どっちも居心地悪かったはず。
どっちも居心地悪かったはず。
117名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:55:40.61ID:71t/bHe50 たしかフジ?のものまね番組にも本人登場してたよな
118名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 09:58:03.46ID:BRcgR/Jh0 ベリンダ・カーライル(65)
スザンヌ・ヴェガ(64)
ポーラ・アブドゥル(61)
サマンサ・フォックス(58)
カイリー・ミノーグ(56)
パッツィ・ケンジット(58)
デビー・ギブソン(53)
ティファニー(52)
スザンヌ・ヴェガ(64)
ポーラ・アブドゥル(61)
サマンサ・フォックス(58)
カイリー・ミノーグ(56)
パッツィ・ケンジット(58)
デビー・ギブソン(53)
ティファニー(52)
119名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:03:59.80ID:pNOg8RJX0 >>118サマンサフォックス聞いてたなー懐かし
120名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:04:00.53ID:L4jvLu/x0 >>10
しかもコサキンリスナー
しかもコサキンリスナー
121名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:07:51.12ID:iwf5gIWk0 やっぱり海外でもシンディとマドンナは
そういう感じだったんだな
マドンナもシンディと共演したらいいのにな
あの時代をまさに謳歌した2人だから
シンディのタイムアフタータイムは
名曲としてカバーされまくってるレジェンド
そういう感じだったんだな
マドンナもシンディと共演したらいいのにな
あの時代をまさに謳歌した2人だから
シンディのタイムアフタータイムは
名曲としてカバーされまくってるレジェンド
122 警備員[Lv.29]
2024/06/06(木) 10:09:09.99ID:CKjo9rkW0 >>13
マンCが優勝した数日間限定だろwww
マンCが優勝した数日間限定だろwww
123名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:13:17.12ID:KkqNGhW40124名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:13:25.27ID:X7rA3vet0 >>108
初めてのワールドツアーのスタートが東京で
地方公演を挟んで武道館5daysの最終日、
まだ発売間もない新譜のシングルカットもしていない曲で
世界有数の「英語を苦手とする国」の観客が大合唱してくれたんだから
そりゃ印象に残るんだよな
2度目のツアーでの来日の横アリ、
観客からスカジャンがステージに
放り込まれて
わざわざ返そうと声をかけたら「プレゼント!」と言われたので
「oh…チョットマッテクダサーイ」と言って舞台袖に消え
少しして私物のジャケットを持ってきて「please exchange」と言って
その後は投げ込まれたスカジャンを着て歌い踊り続けた
それがシンディというシンガー
初めてのワールドツアーのスタートが東京で
地方公演を挟んで武道館5daysの最終日、
まだ発売間もない新譜のシングルカットもしていない曲で
世界有数の「英語を苦手とする国」の観客が大合唱してくれたんだから
そりゃ印象に残るんだよな
2度目のツアーでの来日の横アリ、
観客からスカジャンがステージに
放り込まれて
わざわざ返そうと声をかけたら「プレゼント!」と言われたので
「oh…チョットマッテクダサーイ」と言って舞台袖に消え
少しして私物のジャケットを持ってきて「please exchange」と言って
その後は投げ込まれたスカジャンを着て歌い踊り続けた
それがシンディというシンガー
125名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:26:36.07ID:fjBbr8Kd0 シンディは老けても可愛いな
一方マドンナは…
一方マドンナは…
126名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:34:08.25ID:/bu5dRnD0127名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:34:58.11ID:TahZXRVA0 >>31
品性下劣
品性下劣
128名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:41:18.17ID:FtFpfcLV0 >>127
翻訳してくれね?
翻訳してくれね?
129名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:44:00.02ID:mWRcnH4N0 シンディ姐さんはいい人そう
マドンナがものすごく性格がキツい分
マドンナがものすごく性格がキツい分
130名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 10:47:42.63ID:P1Mpu/vT0 ちゃんと訳してくれ
131名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:03:19.19ID:ZMXnHyWg0132名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:05:05.17ID:PhMxs+N10 >>129
マドンナはセックス・シンボルであり続けることにこだわりがあるからな
食生活とか体型維持とか若い頃からかなりやってるみたいよ
シンディーは早くからそっちの路線は捨てて自然体に見せてるからいい人そうに見える
年取るにつれてマドンナの路線はきつくなるしシンディーは楽になる
まあ実際シンディーはいい人なんだろうけど
マドンナはセックス・シンボルであり続けることにこだわりがあるからな
食生活とか体型維持とか若い頃からかなりやってるみたいよ
シンディーは早くからそっちの路線は捨てて自然体に見せてるからいい人そうに見える
年取るにつれてマドンナの路線はきつくなるしシンディーは楽になる
まあ実際シンディーはいい人なんだろうけど
133名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:05:20.65ID:F0tcfstk0 FCグーニーズは名作
134名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:05:30.22ID:R7u3fe5p0 >>74
レーダーマンは名曲
レーダーマンは名曲
135名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:10:43.44ID:drLXNiDF0 >>22
目黒のとんきな、俺も行ったわ
目黒のとんきな、俺も行ったわ
136名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:13:44.86ID:PhMxs+N10137名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:22:11.36ID:L4jvLu/x0 坂本龍一が曲書いてたけど死ぬほど話題にならなかったな
138名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:27:34.20ID:45L8soBo0 >>124
泣けた
泣けた
139名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:40:14.96ID:23Zo7dat0140名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:49:41.26ID:+iw4h5WW0 >>50
Time after Timeは名曲
Time after Timeは名曲
141名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:50:07.95ID:hLbRCR/u0 ハワード・ザ・ダックを観に行ったな
ナツい
カナダの後輩アーティスト達にもリスペクトされてる
Tegan and Saraも シンディの音楽的影響を受けたと語ってる
ナツい
カナダの後輩アーティスト達にもリスペクトされてる
Tegan and Saraも シンディの音楽的影響を受けたと語ってる
142名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 11:56:24.23ID:F11soYGQ0 ファンが勝手に対立してるサカ豚と焼き豚みたいなもんだろ
143名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:01:19.38ID:hLbRCR/u0 あ、シンディはアメリカ出身ね
144名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:10:26.19ID:XrVNSDN60 シンディ・ローパーvsマドンナ=プリンスvsマイケル・ジャクソン
145名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:11:41.12ID:bp036+yA0 >>1
シャーリー・バッシー 87
ダイアナ・ロス 80
フリーダ 78
デビー・ハリー 78
ドリー・パートン 78
リンダ・ロンシュタット 77
スティーヴィー・ニックス 76
ルル 75
アグネタ 74
テリー・デサリオ 72
クリッシー・ハインド 72
ボニー・タイラー 72
チャカ・カーン 71
パット・ベネター 71
シンディ・ローパー 70
マイケル・スティール 69
ニナ・ハーゲン 69
アニー・レノックス 69
バージア 69
スージー・スー 67
パティ・スマイス 66
グロリア・エステファン 66
マドンナ 65
ケイト・ブッシュ 65
スザンナ・ホフス 65
ジョーン・ジェット 65
ベリンダ・カーライル 65
スザンヌ・ヴェガ 64
トレイシー・ウルマン 64
ネーナ 64
マリーン 64
エンヤ 63
リオ 61
ジャネット・ジャクソン 58
ビョーク 58
カイリー・ミノーグ 56
パッツィ・ケンジット 56
シャーリー・バッシー 87
ダイアナ・ロス 80
フリーダ 78
デビー・ハリー 78
ドリー・パートン 78
リンダ・ロンシュタット 77
スティーヴィー・ニックス 76
ルル 75
アグネタ 74
テリー・デサリオ 72
クリッシー・ハインド 72
ボニー・タイラー 72
チャカ・カーン 71
パット・ベネター 71
シンディ・ローパー 70
マイケル・スティール 69
ニナ・ハーゲン 69
アニー・レノックス 69
バージア 69
スージー・スー 67
パティ・スマイス 66
グロリア・エステファン 66
マドンナ 65
ケイト・ブッシュ 65
スザンナ・ホフス 65
ジョーン・ジェット 65
ベリンダ・カーライル 65
スザンヌ・ヴェガ 64
トレイシー・ウルマン 64
ネーナ 64
マリーン 64
エンヤ 63
リオ 61
ジャネット・ジャクソン 58
ビョーク 58
カイリー・ミノーグ 56
パッツィ・ケンジット 56
146名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:12:33.99ID:m7D1Wb/l0 マドンナ嫌ってるのはシェール婆さんだよな
147名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:15:20.20ID:W6Ds5Zyr0 >>145
カイリーミノーグとパッツィケンジットってそんなに若いのか
カイリーミノーグとパッツィケンジットってそんなに若いのか
148名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:16:40.67ID:X5nNZdzO0 >>145
テリーデサリオってオーバーナイトサクセスか?なっつ
テリーデサリオってオーバーナイトサクセスか?なっつ
149名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:20:30.73ID:Z48B8Khb0 声質はローパー圧勝では?
今だとリアーナみたいに代わりのない声質って感じ
聴いたら忘れないというか
まぁどっちもちゃんと聴いたことないけどw
今だとリアーナみたいに代わりのない声質って感じ
聴いたら忘れないというか
まぁどっちもちゃんと聴いたことないけどw
150名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:22:56.12ID:59zqrQ4n0 宇多田より倉木のほうが売れて長続きしたみたいなイメージ
151名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:23:35.75ID:bp036+yA0152名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:24:59.70ID:xtpm+xeG0153名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:26:14.65ID:xtpm+xeG0 >>144
そう
そう
154名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:32:06.37ID:ngwJiWh70 マドンナがウィー・アー・ザ・ワールドに参加しなかったのは
シンディと仲が悪いからと言われてなかったか?
シンディと仲が悪いからと言われてなかったか?
155名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:36:08.74ID:YPBgRm2E0 マドンナは歌もダンスもヘタクソ
とにかく可愛いのと自己プロデュースでのし上がった
シンディは歌良し作曲能力高しキャラ良しでも王道じゃない
シンディの方が好き
とにかく可愛いのと自己プロデュースでのし上がった
シンディは歌良し作曲能力高しキャラ良しでも王道じゃない
シンディの方が好き
156名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:43:09.77ID:wQFmMNj80 宇多田ヒカルと浜崎あゆみ
157名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:57:30.94ID:1F1Texj00158名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:57:33.48ID:v1fKsqlK0 慈悲の心がない女→マドンナ
慈悲の心がある女→シンディ
慈悲の心がある女→シンディ
159名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 12:59:03.35ID:Sp9JTgMw0 JUDY AND MARYは和製シンディ・ローパー
160名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 13:03:41.48ID:hpbnqwPb0 「Girls Just Want to Have Fun」はずっとマドンナの曲だと勘違いしてた
161名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 13:26:15.35ID:5H+NZ4E10 >>22
当時のNYで日本食レストランあたりで働いてた、違法滞在の日本人たちはシンディのことよく知ってるみたいね
そんなところにシンディが親日のバックボーンがあったりする
当時NYで強いドル目当てに不法就労してた知り合いから聞いた話
シンディはよく男友達二人と連れ立ってその人が働いてる日本食レストランに来店してた
ある時、3人で西海岸に旅行に行ってくるよと言って、しばらくしたら男友達二人だけで来たので「あれ?シンディは?」と聞くと
「シンディはレコードデビューすることになって、LAに残ってる」と
その後は、みんなが知ってる通り
当時のNYで日本食レストランあたりで働いてた、違法滞在の日本人たちはシンディのことよく知ってるみたいね
そんなところにシンディが親日のバックボーンがあったりする
当時NYで強いドル目当てに不法就労してた知り合いから聞いた話
シンディはよく男友達二人と連れ立ってその人が働いてる日本食レストランに来店してた
ある時、3人で西海岸に旅行に行ってくるよと言って、しばらくしたら男友達二人だけで来たので「あれ?シンディは?」と聞くと
「シンディはレコードデビューすることになって、LAに残ってる」と
その後は、みんなが知ってる通り
162名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 13:29:42.27ID:pt68sV1P0 >>1
全然売り上げが違って比較にならない
ローパーなんて格下
全然売り上げが違って比較にならない
ローパーなんて格下
163名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 14:01:48.38ID:EYMjicXo0 >>161
たぶん朝鮮人が経営してる日本食レストランなんだろうな
たぶん朝鮮人が経営してる日本食レストランなんだろうな
164名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 14:12:46.07ID:/jSb0tyB0165名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 14:19:15.13ID:NUf81r7s0 >>40
アメリカの日本食屋
アメリカの日本食屋
166名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 14:23:19.42ID:NUf81r7s0167名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 14:23:24.62ID:OUhqrfwj0 グーニーズの一発屋
168名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 14:25:03.95ID:gQV+Rso/0 マドンナのLIVEはショーとして完成していて楽しかった、ここまで作り込んでいたら口パク多目でも許せた、シンディのLIVEはシンディの歌を聞かせる構成で感情タップリの熱唱で大満足
169名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 14:45:33.78ID:e/SOEhaC0 マドンナの後楽園球場でのコンサートが雨天決行としながら
雨で中止になったは最悪の思い出
雨で中止になったは最悪の思い出
170名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 15:02:10.89ID:VVXuALS+0 >>53
たけし「とんねるず?ダウンタウン?面白いに決まってんだろ!面白いから売れてんだよ!!
どうせ、あんなもん大した事無いって言わせたいんだろ?」
とマスコミの対立煽りに嫌気がさしたたけしが言ってたのを思い出した
たけし「とんねるず?ダウンタウン?面白いに決まってんだろ!面白いから売れてんだよ!!
どうせ、あんなもん大した事無いって言わせたいんだろ?」
とマスコミの対立煽りに嫌気がさしたたけしが言ってたのを思い出した
171名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 15:16:59.87ID:5H+NZ4E10 >>163
日本人だよ
日本人だよ
172名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 16:33:14.90ID:ANN6An3u0 シンディ・ローパーの曲で一曲だけ大好きで繰り返し聴いてしまう曲がある。
「Money Changes Everything」という曲で、なんでも無名バンドの曲をシンディが気に入ってCoverしたものなんだけどワイの琴線に触れる曲。
ワイは広く浅くクラッシックやジャスからロックはたまた日本民謡までカバーして聴いているんだけど、この曲は何故だかヘビーローテーションしてるんだよなぁー?
あと「五木の子守唄」も好きや❤
「Money Changes Everything」という曲で、なんでも無名バンドの曲をシンディが気に入ってCoverしたものなんだけどワイの琴線に触れる曲。
ワイは広く浅くクラッシックやジャスからロックはたまた日本民謡までカバーして聴いているんだけど、この曲は何故だかヘビーローテーションしてるんだよなぁー?
あと「五木の子守唄」も好きや❤
173名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 16:36:02.23ID:Gg56VH0j0 >>172
ボカロまでカバーしないあたり60代後半より上だな
ボカロまでカバーしないあたり60代後半より上だな
175名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 16:46:40.72ID:ANN6An3u0176名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 16:54:00.65ID:+QlTwyIA0 レベッカは間を取ったの?
177名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:10:40.77ID:r0OL0O8z0 マイルス・デイヴィスに歌詞をつけた曲はいいね
178名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:15:59.65ID:wf3JWdiH0 シンディ・ローパーはミュージカル「キンキーブーツ」の作曲もしていて才能豊か
179名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:16:20.64ID:rI4cuo2N0 レディガガ本人とマドンナ本人が対立構図を逆手に取ったコメディに出てたよな10数年ぐらい前だったか
180名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:18:18.12ID:rI4cuo2N0 >>92
後々にダウンタウンと聖子明菜でボーリングやってたなw
後々にダウンタウンと聖子明菜でボーリングやってたなw
181名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:19:32.19ID:pNp+XdmR0 細すぎてで口元だけ真似してる人が忘れられない。
グーニーズしか知らないけどグーニーズ大好き。
グーニーズしか知らないけどグーニーズ大好き。
182名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:29:27.98ID:VLZN9O7m0184名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:37:04.85ID:rg908aOa0 シンディーのwikiに書いてある日本jkのルーズソックスについての意見が秀逸だから読んで欲しい
185名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 17:48:05.12ID:YwqDEniV0 >>184
ええやん!
ええやん!
186名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 18:03:40.29ID:H//Q05y80 歌唱力で圧倒的にマドンナに勝っているからな
187名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 18:04:04.64ID:O/ooSHVH0 シンディ・ローパーが歌うはずだったOpen Your Heart
マドンナが気に入って横取りして全米1位
マドンナが気に入って横取りして全米1位
188名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 18:14:11.21ID:m994ErWD0190名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 18:40:13.35ID:oEc9aBZj0 マドンナの曲がかかると板尾の嫁が出てくるイメージ
191名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 18:45:07.35ID:oqvl1aj70 ビヨンセ対リアーナ
サイラス対スウィフト
サイラス対スウィフト
192名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:28:08.66ID:njbOjME/0 パリのバタクランがISISに襲撃され、世界各地でミュージシャンが軒並み公演中止する中翌日ステージに立ったマドンナ。
「私たちは楽しく歌いたいだけなのよ。それのなにが悪いのよ」
と半泣きで訴えた。
内輪のステージでドナルドトランプをこき下ろしたメリルストリープよりもはるかに立派な行いであり、
この人をもってしてもこういう惨めに懇願する姿しかできないのかと、原初的に地位が低い芸術の辛さを痛感した。
「私たちは楽しく歌いたいだけなのよ。それのなにが悪いのよ」
と半泣きで訴えた。
内輪のステージでドナルドトランプをこき下ろしたメリルストリープよりもはるかに立派な行いであり、
この人をもってしてもこういう惨めに懇願する姿しかできないのかと、原初的に地位が低い芸術の辛さを痛感した。
193名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:30:11.31ID:QhiVtS9Q0 シンディローパーはシンディーローパー
マドンナなんて安室奈美恵や宇多田ヒカルや浜崎あゆみやあいみょんやみたいなもんだろ
マドンナなんて安室奈美恵や宇多田ヒカルや浜崎あゆみやあいみょんやみたいなもんだろ
>>192
それより酷いのはAmerican lifeのPV差し替え
それより酷いのはAmerican lifeのPV差し替え
195名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:35:10.96ID:1F1Texj00196名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:36:46.34ID:P4RNxjc00 失神するでw
197名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:46:01.78ID:Kx4Y3PJd0 それにしてもマドンナが整形しすぎのバケモノになるとはなぁ
あんなに綺麗だったのになぁ
あんなに綺麗だったのになぁ
198名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:49:08.15ID:iMWdaBeV0 >>105
音を指摘されて自分のせいだと気づいて自主的に外してたな
音を指摘されて自分のせいだと気づいて自主的に外してたな
199名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:53:54.51ID:8/16M3iY0 親日家のシンディを応援せざるを得ない
200名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:56:33.76ID:Mq1+8nMz0 ことごとくアルバムの発売が被ってたんだよな
201名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 19:56:53.54ID:XCg5rrXf0 >>197
大学をドロップアウトしてミシガンからNYに出てきたはいいが
金もなくホームレス同然で黒人ダンサーと同棲して肉奴隷になっていた時代
はした金でヌードモデルになった時の作品はその手のマニアには堪らんだろうね
眉毛に腋毛や陰毛もジャングル状態で腕やスネ毛も伸び放題の廃人宿無し女
あそこからポップソングのアイコンへと変身したのは色々な意味でスゴイよw
大学をドロップアウトしてミシガンからNYに出てきたはいいが
金もなくホームレス同然で黒人ダンサーと同棲して肉奴隷になっていた時代
はした金でヌードモデルになった時の作品はその手のマニアには堪らんだろうね
眉毛に腋毛や陰毛もジャングル状態で腕やスネ毛も伸び放題の廃人宿無し女
あそこからポップソングのアイコンへと変身したのは色々な意味でスゴイよw
202名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:18:19.56ID:hXw/1LQb0 マドンナの方が大物になるなんて誰があの頃予想したよ
203名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:24:56.79ID:5KLsp0950 Talkの方が良さげなスレ立っでたわ
【音楽】ミック・ジャガー、もうすぐ81歳も圧巻のステージ!「やっとオレたち本来の調子が出てきた」
【音楽】ミック・ジャガー、もうすぐ81歳も圧巻のステージ!「やっとオレたち本来の調子が出てきた」
204名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:37:12.16ID:sacboPtn0 >>103
シンディー側が2ndも3rdも発売時期を遅らせてマドンナにぶつけてたよね ソニーの戦略だろうけど
シンディー側が2ndも3rdも発売時期を遅らせてマドンナにぶつけてたよね ソニーの戦略だろうけど
205名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:38:27.24ID:95vomf4O0206名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:38:59.44ID:sacboPtn0 >>117
ガールズ〜の新レゲエバージョン入ったベスト盤が日本でバカ売れしてる時期だよね
ガールズ〜の新レゲエバージョン入ったベスト盤が日本でバカ売れしてる時期だよね
207名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:44:25.53ID:sacboPtn0 マドンナって昔からずっと第一線で今もネームブランドあるけど、昔の曲って実はさほど今は残ってない
YouTubeで再生回数10億回超えが一曲もない
かたやシンディはある(マイケル、ホイットニー、ジョージマイケルもある)
YouTubeで再生回数10億回超えが一曲もない
かたやシンディはある(マイケル、ホイットニー、ジョージマイケルもある)
208名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:46:35.89ID:8NNywyrF0 ハイスクールはダンステリアって邦題は原題に1ミリもかすってないけど
それっぽくてけっこう好き
あとwe are the worldのシンディの声はほんとすごい
それっぽくてけっこう好き
あとwe are the worldのシンディの声はほんとすごい
209名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:47:37.37ID:jndBYXIn0210名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:48:54.78ID:paXTEFTe0 >>1さっぱりわかんねーよ
211名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:53:32.84ID:95vomf4O0 >>124
めちゃくちゃ良い話が溢れるスレやな
めちゃくちゃ良い話が溢れるスレやな
213名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 20:56:27.80ID:sacboPtn0 80年代
A軍 マドンナ、マイケル、スプリングスティーン、プリンス、ライオネルリッチー、フィルコリンズ、ジョージマイケル、ホイットニー
B軍 シンディ、カルチャークラブ、デュランデュラン、ホール&オーツ
B軍は80年代を代表する名前としてよく挙げられるけど、アルバムはA軍ほど米国でバカ売れしてない
A軍 マドンナ、マイケル、スプリングスティーン、プリンス、ライオネルリッチー、フィルコリンズ、ジョージマイケル、ホイットニー
B軍 シンディ、カルチャークラブ、デュランデュラン、ホール&オーツ
B軍は80年代を代表する名前としてよく挙げられるけど、アルバムはA軍ほど米国でバカ売れしてない
>>17
デイビス兄弟「噂を信じちゃいけないよ」
デイビス兄弟「噂を信じちゃいけないよ」
215名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 21:00:56.77ID:tTujOBMb0 燃えるお兄さんのアニメのOP曲がシンディ・ローパーのパクリ曲だと大分後になって知った
>>207
初期の有名曲はガッツリ女性を武器にしてるから今の時代ではなかなか受け入れられないかもね
初期の有名曲はガッツリ女性を武器にしてるから今の時代ではなかなか受け入れられないかもね
217名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 21:13:58.08ID:azYvhJq80 二人とも日本好き
218名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 21:18:10.08ID:0vIvrHHJ0219 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/06(木) 21:20:51.80ID:B8NxitdZ0 >>188
分かるわー
分かるわー
220名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 21:26:18.30ID:sacboPtn0221名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 21:29:00.71ID:o3Wdx1BF0 「私がマドンナのことをもっとひどいことを言ったから、マドンナは私を許してくれたの」
これじゃ口喧嘩で勝ったから降伏させたみたいな話にしか
これじゃ口喧嘩で勝ったから降伏させたみたいな話にしか
ユーチューブにシンディ・ローパーが夜のヒットスタジオに出演した映像があるけど
「はい」という返事がめちゃくちゃかわいいな
「はい」という返事がめちゃくちゃかわいいな
223名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 21:33:54.62ID:C7Q8e9QJ0 マドンナは3枚目のアルバム後ムキムキになったので離脱した
1st、2ndはかなり好き
シンディは山野楽器のYou Make Loving Fun持ってるぐらい大ファンだがやはり1st、2ndとブルーエンジェルが好き
1st、2ndはかなり好き
シンディは山野楽器のYou Make Loving Fun持ってるぐらい大ファンだがやはり1st、2ndとブルーエンジェルが好き
225名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 21:39:58.13ID:MHNZKcuQ0 90年にマライアが出てきたときはビックリした
可愛くて歌も凄かった
はぁ…
可愛くて歌も凄かった
はぁ…
226名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 22:48:25.28ID:rxW3od/00 シンディ・ローパーは昔「売れるためにダーティなこともしたわ」って枕営業をほのめかしてた
マドンナも絶対やってると思うけど
マドンナも絶対やってると思うけど
227名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 22:56:40.47ID:1rMcOoeP0 80年代ガールポップと言えばデビー・ギブソン
228名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 23:06:21.18ID:t0x5VUcs0 >>12
マドンナの方が曲書けなかったけ?シンディも曲書いてたの?
マドンナの方が曲書けなかったけ?シンディも曲書いてたの?
229名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 23:08:55.93ID:4LpVtibe0 この件
要するにどういうこと?
要するにどういうこと?
230名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 23:11:31.93ID:A7M/K42n0 シーナ・イーストン「私も混ぜて」
231名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 23:20:09.69ID:3mKIOi2Y0 ハイスクールはダンステリアは超名盤
232名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 23:29:34.26ID:sS6u9Tjx0 同じ世代で人気のスター同士だから噛み合わないこともあっただろうね
どっちも素敵だと思うよ
どっちも素敵だと思うよ
233名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 23:39:47.80ID:Ap2KXxEX0 シンディ・ローパーは気のいいオバちゃんみたいでマドンナとは全然違う印象だけど、
若い頃は尖っていたのか
若い頃は尖っていたのか
234名無しさん@恐縮です
2024/06/06(木) 23:42:25.94ID:Dd5v5AUA0235名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 00:13:33.63ID:Pe5sG1SC0 マドンナもアメリカンライフまで良く聴いた、後は2回聴いて放置
236名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:06:41.80ID:ug5Xvbk60 >>6
マドンナは男のくせに色気あるからね
マドンナは男のくせに色気あるからね
237名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:11:35.42ID:ug5Xvbk60 >>226
それだけじゃない
悪魔に魂を売らなきゃ売り出してはもらえない
レディ・ガガも売れずにうらぶれている時に声をかけられたし
ボブ・デュランははっきりと魂を売ったと話してる
アンジェリーナ・ジョリーも裸でやる儀式に出たと友人に話している盗撮ビデオがある
とにかくアメリカのエンタメは狂ってるよ
それだけじゃない
悪魔に魂を売らなきゃ売り出してはもらえない
レディ・ガガも売れずにうらぶれている時に声をかけられたし
ボブ・デュランははっきりと魂を売ったと話してる
アンジェリーナ・ジョリーも裸でやる儀式に出たと友人に話している盗撮ビデオがある
とにかくアメリカのエンタメは狂ってるよ
238名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:18:31.74ID:CQQOM99L0239名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:24:49.03ID:wzR94x1H0 ぶっちゃけ
マドンナよりもシンディ・ローパーの方が歌がうまい
マドンナは歌もそこそこ
ダンスもそこそこなのに
自己プロデュースが抜群であり
とんでもない差がついた
他の女性アーティスト名の中でも
世界一の部類
マドンナよりもシンディ・ローパーの方が歌がうまい
マドンナは歌もそこそこ
ダンスもそこそこなのに
自己プロデュースが抜群であり
とんでもない差がついた
他の女性アーティスト名の中でも
世界一の部類
240名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:37:32.00ID:sgIrpVR80 >>53
オフコースとチューリップみたいな
オフコースとチューリップみたいな
241名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:47:56.50ID:7c6y6vpJ0 紅白で歌ったI drove all nightが好き
242124
2024/06/07(金) 01:50:09.49ID:pkh5vCLE0 >>239
大勢のダンサーを引き連れてスタジアムツアーで世界中まわったのは
マドンナが最初だと思う
90年のワールドツアーの初日の幕張は
大雨で大部分の演出が縮小されたのでよくわからんかったが
93年のツアーラストの東京ドームは
マイケルがやってた大人数ダンスの女性ヴォーカルの
最初の完成形だった
大勢のダンサーを引き連れてスタジアムツアーで世界中まわったのは
マドンナが最初だと思う
90年のワールドツアーの初日の幕張は
大雨で大部分の演出が縮小されたのでよくわからんかったが
93年のツアーラストの東京ドームは
マイケルがやってた大人数ダンスの女性ヴォーカルの
最初の完成形だった
243名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:53:33.24ID:OieV/8Si0244名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:55:47.22ID:wzR94x1H0245名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:57:35.09ID:wzR94x1H0 お笑いだろうと
アイドルだろうと
やっぱり己を知りまくることが大事だよな
マドンナは
別に歌がうまくなくても
世界一なわけだし
アイドルだろうと
やっぱり己を知りまくることが大事だよな
マドンナは
別に歌がうまくなくても
世界一なわけだし
246名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 01:58:51.18ID:shketaNw0 >>33
ハルクホーガン
ハルクホーガン
247名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 02:19:10.34ID:wzR94x1H0 いっときマドンナが
デニス・ロッドマンと付き合ってったんだけど
もともとワルーな感じだったんだけど
付き合い始めて
マドンナが忠告して
己を開放しろと
そんで髪の毛が緑になったり
メチャメチャかっこ良くなった
スラムダンクの桜木花道のモデルね
彼氏まで超かっこ良くしちゃうという
センスが違った
デニス・ロッドマンと付き合ってったんだけど
もともとワルーな感じだったんだけど
付き合い始めて
マドンナが忠告して
己を開放しろと
そんで髪の毛が緑になったり
メチャメチャかっこ良くなった
スラムダンクの桜木花道のモデルね
彼氏まで超かっこ良くしちゃうという
センスが違った
248名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 03:06:33.85ID:RuqgHewZ0249名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 03:14:51.84ID:RuqgHewZ0250名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 03:34:19.91ID:ksLGGS310 >>207
歌を聴かせる歌手じゃないからね
歌を聴かせる歌手じゃないからね
>>145
シャーリー・バッシーの最近のライブは本当に自分で声出してんのかね
シャーリー・バッシーの最近のライブは本当に自分で声出してんのかね
253名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 04:37:18.80ID:vPb0Hylt0 >>1
ウーパールーパー
ウーパールーパー
254名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 05:14:25.01ID:VBPftVu10 シンディの代表曲と言えばやっぱアレだけど
マドンナとなると・・
material girl?
like a Virgin?
Vogue?
色々割れそう
マドンナとなると・・
material girl?
like a Virgin?
Vogue?
色々割れそう
255名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 05:32:37.91ID:zcbu3jNX0256名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 05:37:16.91ID:VjO0s0My0 マドンナは日本を舐めてる
257名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 05:40:41.23ID:/9YEZfz90258名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 05:43:26.28ID:BYW7Pdo50 >>226
マドンナはCDに名前クレジットされたヤツ全員とヤッたと。
マドンナはCDに名前クレジットされたヤツ全員とヤッたと。
259名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 05:53:36.34ID:5PYRB4+y0 >>239
まだポップスもロックが主流だった頃にディスコダンスミュージックを全面に出したのも先見の妙あったね
まだポップスもロックが主流だった頃にディスコダンスミュージックを全面に出したのも先見の妙あったね
260名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 06:13:49.76ID:jBpg+Ecj0 マドンナは2枚目のアルバムがバカ売れしてトップスターになったが、
俺はデビューアルバムの方が遥かに出来の良いアルバムだったと思うわ
俺はデビューアルバムの方が遥かに出来の良いアルバムだったと思うわ
263名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 06:42:52.16ID:CPl8AT/q0 >>262
ん?マドンナとの確執どうこうのスレだから別にヲタ関係ないよ
ん?マドンナとの確執どうこうのスレだから別にヲタ関係ないよ
265名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 07:10:05.00ID:WeDlQwUY0266名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 07:12:11.28ID:vVRxQE6w0 ウィーアーザワールドではシンディーの存在感が圧倒的
267名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 07:20:57.73ID:5PYRB4+y0 ライブエイドではマドンナ出たからシンディー出なかったのけ?
268名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 07:53:41.94ID:y3lruf4E0 >>40
キャメロンディアスとかクリスティーナ・アギレラが日本にいたよね
キャメロンディアスとかクリスティーナ・アギレラが日本にいたよね
269名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 08:11:35.00ID:Z3YsK6du0 レコード会社から解雇された後にシェールを誘って全米ドサ回りバスツアーを敢行して再雇用に成功とか人生が映画超えてる
270名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 08:15:03.90ID:+VnS7eeF0 シンディはマドンナ以上に我が強いでしょ
271名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 08:32:17.40ID:a9Sidp/C0 マドンナよりもジョーンジェットの方が年下なことを最近まで知らなくて驚いた
272名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 08:40:47.84ID:+aHU+Crz0 >>270
我が強くても他人に押し付けないんじゃないかな
我が強くても他人に押し付けないんじゃないかな
>>259
その辺はレジールーカスやナイル・ロジャースをプロデューサに選んだレコード会社の仕事
その辺はレジールーカスやナイル・ロジャースをプロデューサに選んだレコード会社の仕事
275名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 11:22:58.31ID:XzmpyZjS0 マドンナの曲はマテリアルガールしか知らない
シングル曲で売れたのは他にあるの?
シングル曲で売れたのは他にあるの?
276名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 11:40:09.97ID:YYLfF1aC0 >>275
ラッキースターも売れただろ
ラッキースターも売れただろ
277名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 11:46:38.48ID:h987T9qH0 >>275
スリラーとか色々あるやろ
スリラーとか色々あるやろ
279名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 12:30:26.42ID:D+gfPjJM0 https://i.imgur.com/1opimT1.jpeg
最近のマドンナいかつくなってロバートプラントか煉獄さんみたいになってないか
最近のマドンナいかつくなってロバートプラントか煉獄さんみたいになってないか
280名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 12:32:25.05ID:crUNaInZ0 >>207
YouTube以降の世代は訴求力あるフックあるポップ曲はライク・ア・ヴァージン期の楽曲なのにマドンナ自身がこのアルバム嫌っててプッシュしないから ライブでも変なアレンジ加えてでしかやらない
YouTube以降の世代は訴求力あるフックあるポップ曲はライク・ア・ヴァージン期の楽曲なのにマドンナ自身がこのアルバム嫌っててプッシュしないから ライブでも変なアレンジ加えてでしかやらない
281名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 12:36:51.94ID:crUNaInZ0 ファーストアルバムとシングル、ラッキースターは84年の秋ごろから大ヒットしたけど、これは84年9月のMTVアワードでの新曲ライク・ア・ヴァージンのパフォーマンスがバズったから ニューアルバムを待ちきれないファンがファーストアルバムを買いに走った
MTVアワードまではファーストはそこまでのインパクト残してなくてシンディに負けてた
MTVアワードまではファーストはそこまでのインパクト残してなくてシンディに負けてた
283名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 12:47:21.87ID:hGAKSeA50 マダーナ
284名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 13:06:05.03ID:V1KveLbX0 マドンナ、まあどんな人?
日本ダジャレ大全・133pより引用
日本ダジャレ大全・133pより引用
286名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 13:34:27.85ID:wC0ptUHO0 >>282
マジかよ、「Live8」で見た時はめちゃ美人さんだったのに
マジかよ、「Live8」で見た時はめちゃ美人さんだったのに
287名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 13:46:53.63ID:851ITxGY0288名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 14:26:45.93ID:HttQUKCa0 >>282
なんか末期のピートバーンズみたいだな
なんか末期のピートバーンズみたいだな
289名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 14:38:13.36ID:1sMjauwN0 記事読んでも何言っているのかわからないな
アメリカンな直訳だと情緒とかワケワカラン
アメリカンな直訳だと情緒とかワケワカラン
290名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 14:44:31.11ID:eJmLFC970 クンニーズだけの一発屋
291名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 14:46:41.94ID:f15PE7D+0 日本で言うと聖子と明菜みたいな?
293名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 14:52:17.79ID:IW/gIwtm0 >>1
80年代アイドルで生き残ったのは決して美貌でトップだった人達ではないという真理
80年代アイドルで生き残ったのは決して美貌でトップだった人達ではないという真理
294名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 15:11:25.86ID:aE82e5L60 >>74
時系列的に米製戸川純がシンディー・ローパーだと思う
時系列的に米製戸川純がシンディー・ローパーだと思う
295名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 15:21:10.16ID:PgYn6mi90 二人とも大好きやったけど、
格的にはマドンナの方がかなり上やろ
マドンナは女版マイケルみたいなもんや
ただBBAになってからは年齢に逆らい過ぎて痛々しい
格的にはマドンナの方がかなり上やろ
マドンナは女版マイケルみたいなもんや
ただBBAになってからは年齢に逆らい過ぎて痛々しい
296124
2024/06/07(金) 16:31:49.22ID:pkh5vCLE0297名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 16:35:47.96ID:RuqgHewZ0298名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 16:39:08.89ID:vPuenJAt0 >>294
というか戸川純はニナ・ハーゲンまんまのような
というか戸川純はニナ・ハーゲンまんまのような
299名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 17:35:05.87ID:Mcv9POGY0 シンディーだったら
When You Were Mine
マドンナだったら
Borderline
これが一番好き
ただWhen You Were Mineの方は作者であるプリンスverのがコミカルでついまとめて聞きたくなる
シンディーverはちょっと切なく感じるのに
When You Were Mine
マドンナだったら
Borderline
これが一番好き
ただWhen You Were Mineの方は作者であるプリンスverのがコミカルでついまとめて聞きたくなる
シンディーverはちょっと切なく感じるのに
301名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 17:46:54.24ID:zcEQszUL0 グーニーズの主題歌がシンディ ローバーだったな
それしかしらんが
それしかしらんが
302名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 17:47:47.10ID:zcEQszUL0 なんだかんだといって80年代がピークだったな
人生の
人生の
303名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 17:55:10.29ID:ZkUQcURY0 UnconditionalLoveがいちばん好き
304名無しさん@恐縮です
2024/06/07(金) 22:15:40.86ID:RuqgHewZ0306名無しさん@恐縮です
2024/06/08(土) 05:55:20.39ID:lz3X+qh60 シンディはチャップリンの映画に出てきそうな顔してた
>>282
細菌感染症で搬送される前の頃
https://ei2bw16vy9.user-space.cdn.idcfcloud.net/public/img/article/06/95/4740695_580_01.jpg
手術予後悪くって奴だろうな
細菌感染症で搬送される前の頃
https://ei2bw16vy9.user-space.cdn.idcfcloud.net/public/img/article/06/95/4740695_580_01.jpg
手術予後悪くって奴だろうな
308名無しさん@恐縮です
2024/06/08(土) 15:08:02.19ID:aL8akk3m0309名無しさん@恐縮です
2024/06/08(土) 19:35:44.01ID:8efKvf4b0 中島みゆき 72
ユーミン 70 = シンディ・ローパー
ユーミン 70 = シンディ・ローパー
310名無しさん@恐縮です
2024/06/08(土) 19:37:52.01ID:uk8trkIq0 >>4
マドンナの方がピチピチだな
マドンナの方がピチピチだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★3 [冬月記者★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「キムチ納豆がおすすめ」 [煮卵★]
- ▶宝鐘マリン登録者数400万人配信
- 【悲報】大阪万博の設計者ら、アレもコレもレガシーだから残せと主張し出す🥺 [616817505]
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- 今テレビ見てたら「女の子の急なオシッコ漏れも安心♡」みたいなCM出てきたんだが、女の子ってオシッコ漏らしちゃうの? [856698234]
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]
- 【悲報】陸上自衛隊の暗視ゴーグル、一個2068万円。防衛装備庁 [834922174]