X



ナリタブライアン「高松宮杯」出走は、なぜ武豊が騎乗した? 三冠馬達成30年目の真実…降ろされた主戦騎手は「僕が負けたのが原因です」 [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2024/05/26(日) 07:31:16.65ID:rd1+vggF9
『史上最強の三冠馬ナリタブライアン』#2

ナリタブライアン「高松宮杯」出走の舞台裏
“シャドーロールの怪物”ナリタブライアンの突然の出走に競馬ファンが驚いた「高松宮杯」の舞台裏をサンケイスポーツの競馬担当だった鈴木学氏が主戦騎手・南井克巳に聞いた。現役時代から現在に至るまで周囲への感謝の気持ちを忘れない南井克巳だが、ナリタブライアンの高松宮杯出走だけは愛馬への同情を抑えきれないようだ。


『史上最強の三冠馬ナリタブライアン』(ワニブックス)より、一部抜粋・再構成してお届けする。
当時、謎を残したナリタブライアンの高松宮杯レース模様

賛否両論が渦巻いた高松宮杯の当日、僕は競馬場にいなかった。その日は休みをもらって高校時代の友人の結婚式に出席していた。レースは披露宴に出席している時に行われたので、テレビの生中継すら見ることができなかった。

あとで4着に敗れたと知った時の感想は「やっぱり」で驚きはなかった。事実、サンケイスポーツで発表した予想で、僕はナリタブライアンを無印にしていたからだ。

その後、録画していたビデオでレースを見た。

スリーコースが逃げ、フラワーパークが2番手につけてレースは進む。ナリタブライアンは抜群のスタートを切ったもののスプリンターの猛者たちのダッシュ力に敵わず後方から4番手の位置で競馬をすることになった。ただ、流れには乗っているようで、武豊は無理に押して前につけようとはしていない。

だが、勝負どころでも前との差はまったく縮まらない。ペースが上がってからの武豊の手は動きっぱなしとなった。3、4コーナーの中間点で先頭に立ったフラワーパークは馬なり。鞍上にいる田原成貴の手はまったく動いていない。直線に入ってようやく追い出されたフラワーパークは、力強い脚取りで後続を突き放していく。

一方、ナリタブライアンは? 外を回したら絶対に届かないと判断したのか、内を通って直線を向くと、そのまま馬群の間を割って脚を伸ばしてきた。だが、時すでに遅し。フラワーパークの脚いろはそれ以上だった。先頭との差はまるで詰まることなく、ナリタブライアンは4着でゴール板を駆け抜けた。

ナリタブライアンの前半600メートルの通過タイムは34秒0。スプリント戦で求められる前半34秒5を切るダッシュ力は見せたが、ラスト600メートルのタイムは、2着のビコーペガサスと同じ34秒2。長距離戦で繰り出してきた33秒台の瞬発力を見せることはできなかった。息の入らないスプリント戦だけに後半の瞬発力につながらなかったといえる。

勝ったフラワーパークは、4コーナーで先頭に立ちながらメンバー最速の末脚(34秒1)を使った。前半で自身の持つ卓越したスピードを生かして先行し、後半もスピードを持続させる。まさに短距離のスペシャリストの勝ち方の見本を見せつけた。これではさすがのナリタブライアンも勝てない。

※続きは以下ソースをご確認下さい

5/25(土) 20:02
集英社オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c56e977c81965df5adaf2c3b5dba475a269b03a
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:36:45.02ID:aNI4R7Dy0
高松宮記念じゃなくて?
と思ったら高松宮杯の名称でG1やってた時期もあったんやな
0007 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 07:39:55.50ID:2SWCkhg30
大川慶次郎がブチギレてたな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:49:42.93ID:os86zW4o0
目白マックィーン斜行
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:52:20.72ID:LzIV53Vz0
せめて安田記念出走なら当時の競馬の常識の範囲内といえたのに
さすがに適性あるわけないスプリント戦出して現役終わらせた人災
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:54:39.97ID:8OyE+/UK0
長距離適正の馬が6ハロンのレースで4着って凄く評価出来ると思うのだが
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:55:35.69ID:ap4YQII00
フジノマッケンオーは負かしているのだから
自分の力は出しているとも言える
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:56:17.56ID:Jo4NPsOA0
菊花賞前に南井騎乗の2着馬に7だか8馬身差つけて当時の世界レコード出したノーザンポラリスの嵐山Sのレースが開催してない東京競馬場で速報として異例のレース映像流した時みんなどよめいててその時が一番ワクワクしたw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:58:13.90ID:EbCitCGc0
昔の競馬は大らかだったからな
マイラーのダイタクヘリオスでも有馬記念出たり
適距離はうんぬんとして興業的に面白かった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 07:59:44.51ID:72YEvXzA0
オーナーがねぇ。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:10:08.40ID:tjaWes7Y0
怪我前に3000で当時の馬場で小雨降ってて7馬身差付けて上がり33秒台出す化け物
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:13:05.13ID:IyyIscjH0
芝2000の時代ならなぁ。
7月の宮杯は本当に趣がある良いレースだった。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:14:39.43ID:a1YpHNB/0
ナリタブライアンの皐月賞は歴代G1で一番頭おかしいレース
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:16:44.39ID:0mAKY4ux0
>>24
ナイスネイチャが勝ったりして面白かったね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:17:52.47ID:smzlheTi0
故障後にG1で4着ならまずまずだろ、勝機はあった
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:19:35.40ID:0ynOjoro0
>>24
アマゾン逃げて初めて連対外したのが残念だった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:21:06.97ID:jTvkL40D0
惨敗すると思ってたから4着に来たの驚いたわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:23:28.43ID:P7xecvH80
そんな短距離に強い馬がそんなに出てないでしょ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:23:37.66ID:Wo88NUr00
ナリブーには悪いがビワハヤヒデ(の調教師)が嫌いすぎて、ナリブーも好きになれなかったw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:23:40.84ID:IyyIscjH0
>>26
1994年はウイニングチケットが復帰戦に選んだものね。
>>29 
1995年の宮杯は色んな意味でアツかった。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:24:17.72ID:tjaWes7Y0
ウマ娘ってこういった騎手の乗り代わりのエピソードないんだよな
騎手をないものと考えずにシューズのメーカーにしたら良いのに馬鹿だよね
0036 警備員[Lv.26]:0.00389021
垢版 |
2024/05/26(日) 08:28:48.79ID:Dzbrabza0
>>25
散々コスられてるがゴルシの皐月賞が最高に頭おかしいと思う。主に内田の頭の中が
勝ってるから褒め言葉だけど
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:29:04.33ID:P7xecvH80
>>35
キモい
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:40:00.31ID:k+yc1TOR0
>>38
兄の方がライバルは優れていたから
熱いレースが多かったよ
ブライアンは雑魚狩り
ヒシアマゾンくらい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:40:03.15ID:0hJlKaml0
宮杯は調馬師が距離勘違いして投票しちゃったのを後付けであれこれ理由つけただけ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:40:07.97ID:7/q8EPz80
3200➝1200って、普通走れるはずないのに
一応4着に来たからすごいよね
前走も短距離走って、昔の小回りで直線短い
中京じゃなければ
多分もっと接戦になってた
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:41:58.05ID:+K58ZS1O0
大川慶次郎が三冠馬にも騎手にも敬意がないってブチ切れてたやつだ

>>25
あれを超えるGIがあるとしたら同じレース展開で勝った去年のジャパンカップくらいか
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:47:51.46ID:OSmkVlAU0
中長距離適正だから
短距離だと逃げたら?って素人は思うけどそういうもんじゃないんだよなあ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:47:51.73ID:hdtK/dgP0
>>36
荒れ馬場でポッカリ開いた内を、荒れ馬場得意のゴルシが内回っただけで全くおかしくない
0047 警備員[Lv.26]:0.00402028
垢版 |
2024/05/26(日) 08:48:18.37ID:gLtffZPp0
>>38
兄は兄でメチャクチャ強かったんだが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:48:24.92ID:DguUACLR0
>>24
宝塚記念に4歳(現在は3歳表記)馬を出走させやすくしようということで
阪神競馬場と中京競馬場の開催時期を入れかえて
2000mのG2高松宮杯は1200mのG1になって
6月前半にやってた宝塚記念は7月前半になって
この年(1996年)は7月7日にやってたな(2000年から6月後半になった)。
宝塚記念を日本ダービーの2週間後にやってた頃、
大久保正陽はイイデセゾン、イイデサターン、イイデライナーを
日本ダービーに出走させて中1週で宝塚記念に出走させてた。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:50:38.41ID:4I/mj+Jz0
>>6
そりゃ求められる能力が違うんだから当然だろ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:51:39.47ID:+jHedjUy0
南井のせいで春天負けたというよりあの時点ではもうサクラローレルのが強かったよね
0051 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 08:56:35.61ID:UDGCZClf0
>>41
折り合いの問題が無い場合、、短距離と長距離の資質は意外に近い
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:56:36.54ID:P7xecvH80
>>50
その前の股関節炎の影響が大きいんじゃない?
走らせすぎ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 08:57:03.12ID:rJGrU15c0
ナリタブライアンに幻想を抱きすぎる
少なくとも故障前のブライアンと故障後のブライアンはまるで別の馬、これは2歳から活躍してG1で勝ってる事から故障以外に衰えも当然ある
結果論でいちゃもん付けるなら今後ナリタブライアンがG1を勝てるチャンスがあったとしても宝塚記念だけ、それから南井は故障後には春天にしか騎乗してないからもう主戦騎手じゃなかっただろ
0054 警備員[Lv.26]:0.00413552
垢版 |
2024/05/26(日) 09:00:42.86ID:gLtffZPp0
>>41
オーストラリアだと割と普通に走らせてるぞ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:01:02.43ID:Bx17ECCx0
ドッグレースみたいに馬だけを走らせたらどうか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:04:04.65ID:tjaWes7Y0
>>50
普通にもう股関節痛めてから走り方変わって加速力なくなったから
怪我前の阪大の頃の状態ならローレルにまず負けなかったよ
そのくらいおかしいレベルの馬だったよ

イクイノックスが怪我しなかったブライアンを体現したから思い残すことはないが
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:04:04.76ID:rZ4QNIZ00
ナリタブライアン・・・南井克巳
メイショウサムソン・・・石橋守

武による歴史的名馬強奪はもう不要
0059 警備員[Lv.26]:0.00419286
垢版 |
2024/05/26(日) 09:08:04.61ID:gLtffZPp0
オーストラリア競馬見てると短距離→長距離→短距離なんか普通にあるし、頭おかしくなるで
メルボルンカップ3連覇で天皇賞・春にも出走したマカイビーディーヴァが天皇賞の次レースで1400の重賞勝ったり
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:08:48.38ID:UhR/6HCK0
ディープはピュッて感じだけど
ブライアンはドスンという感じで
とにかく全盛期は走りが重厚だった
あの阪神大賞典も田原がブライアンが万全なら吹っ飛ばされてたと言ってたし

あの頃はライバルも個性的で変な使い分けがなくて、とにかくG1には一同集合するというお祭り感が好きだっわ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:11:36.25ID:7/q8EPz80
>>54
オーストラリアは時計が掛かる
当時でも日本のスプリントG1は、
最初の2ハロン目は10秒台前半でるから
春天とはラップが2秒近く違う
強い馬でもまともに追走できない
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:15:58.51ID:Y7RW8BB40
昔明石家さんまの番組にナリタブラリアンってポニーだかいたよなw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:18:28.61ID:rJGrU15c0
大体三冠馬で5歳以降にG1を勝利した馬ってオルフェーブルだけでそれも有馬記念の1例だけだからな
5歳以降も現役を続けた三冠馬は
ミスターシービー
シンボリルドルフ
ナリタブライアン
オルフェーブル
で8頭中4頭、クラシック戦線で大活躍した馬が5歳以降にG1を勝つ事自体が至難の業なんだよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:20:39.47ID:cfG76GBT0
>>35
今やってる映画はジャングルポケットが角田からペリエに乗り替わった事情を上手く表現してると思う
角田がこの先乗らない事も含めてこう表現するんだなと
0066 警備員[Lv.26]:0.00430497
垢版 |
2024/05/26(日) 09:21:20.55ID:bgDv/UB30
>>64
なんで古馬じゃなく4歳飛ばして5歳にしたんだ?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:22:14.51ID:Hueen68w0
ローレルの境勝太郎もトップガンの田原も大川慶次郎も完調ならナリタブライアンがブっ千切ると本気でコメントしてるあたりが興味深い
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:24:30.38ID:QGkgLRdk0
当時の大川慶次郎のレース前評

マイルなら対応出来ますけどね
1200は全く別物だから無理です
三冠馬にこんなことさせちゃいけませんよ
0069 警備員[Lv.26]:0.00436937
垢版 |
2024/05/26(日) 09:26:17.92ID:bgDv/UB30
>>67
まあモノポライザーが後藤に新種のサラブレッドとか言われたり競馬界での珍評価はよくある事
平沢が落合に鳥谷2世と言われたりスポーツ界全体でもよくあるが
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:27:05.31ID:/d2BGiP90
>>17
あれ以来競馬を見てないけど今はそんなに厳格に出場レース決めてるのか
でもライスシャワーが短距離のレースの名前になったんだろ?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:27:27.92ID:SSps0rQn0
大迫が100メートル出ても勝てないだろうし、ケンブリッジがマラソン走っても勝てないだろうし
こういうのは哺乳類共通なんだろな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:28:30.63ID:aO8tnP4D0
ナリタブライアンは過大評価されすぎ
低レベル世代の世代代表馬でしかない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:31:06.10ID:Qa9US0v70
>>23
お薬が効いてぶっ壊れたけどな
股関節痛めるなんてステロイドドーピングの典型
数少ないとは言え産駒も全く走らず
内臓壊して早逝
可哀想な三冠馬だよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:32:05.39ID:tjaWes7Y0
>>73
傑出度ってそんな変わんないんだわ
何度もレコードで勝つ馬は世代関係なく強い
0076 警備員[Lv.26]:0.00442617
垢版 |
2024/05/26(日) 09:35:15.44ID:bgDv/UB30
>>17
ダイタクヘリオスは一ヶ月内に3回新馬戦出走してる事の方が面白い
そこから中一週でデイリー杯でた後にオープンと阪神3歳連闘して、10月デビューで12月には6戦消化とか新馬に何させてんだよw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:37:19.15ID:tjaWes7Y0
>>74
聞いたことねーわ
どう考えても皐月までに10戦も走ってたらそりゃ勤続疲労で壊れるだろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:37:29.90ID:c8ud0SJZ0
春の最大目標を宝塚記念に置いていたから、その前にどうしても1戦使いたかったんだっけ
成尾記念では斤量がキツく、安田記念では感覚が短く、で、高松宮杯を使わざるを得なかったとか

今はもう前哨戦なんて死語になりつつあるけど
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:39:00.58ID:E91mtsQh0
時が経って色々なしがらみが無くなってくると、こういう昔話がポツポツ出てくるんだろうな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:41:29.93ID:xhQRMz5k0
ブライアンはあんまり調教は走らなかったんだよな
大久保正厩舎は調教走らず、本番はちゃんと走る馬が多かった
その代表がブライアンとシルクジャスティス
0082 警備員[Lv.26]:0.00448059
垢版 |
2024/05/26(日) 09:45:06.36ID:bgDv/UB30
>>71
大迫は42195メートルの元日本記録保持者だけど現5000メートルの日本記録保持者でもあるんだぞw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:53:15.22ID:5Lf6oo0N0
>>70
ライスシャワーとかウオッカとか毎年いくつかのレースの名前になってるけどそれは距離や芝ダート関係ない
地方でやってる「◯◯ちゃんお誕生日おめでとうステークス」と同じ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:57:13.09ID:kRF8LAC/0
>>73
ちょうどダビスタ大ブームの時期で、リアルタイム以外は見たこともないキッズが「ナリタブライアンは史上最強、それまでの世代は低レベルだっただけwww」みたいに腐しまくってた
元々の競馬ファンはご新規にムカつきながらも、有力どころはみんな引退してほぼモブしか残っていない状況だったし、そんな中で唯一のネームドだったライスシャワーに無理だろうけどせめてワンパン食らわせてくれと密かに期待してた
そこでナリブー不在とはいえ本当に復活V決めて、掌返しの超絶人気インフレ その結果があの宝塚

全部杉本が悪い
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:00:19.44ID:IyyIscjH0
>>48
そうそう。
大久保正厩舎は結構カオスなローテを組んでたからなぁ、昔から。
>>56
宮杯の機能を実質的に引き継いだ形だものね、札幌記念。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:00:47.40ID:mnNwEMAF0
>>83
シンザン記念もほぼ関係ないもんな
確かに3歳の1月に京都1600m走ってるとはいえ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:02:00.63ID:5Lf6oo0N0
>>71
競走馬にとって日本で行われる800〜3600メートルのレースは人間の陸上競技だと400〜1500メートル程度の違いでスプリントとマラソンに例えるほどの違いはないとか
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:04:14.37ID:67IMYFjI0
>>7
ルドルフでさえマイルは避けたが口癖だったからな
まして1200mなんて三冠馬でも勝てない
0090 警備員[Lv.26]:0.00468501
垢版 |
2024/05/26(日) 10:05:46.51ID:cAqcecql0
河村一輝とか1500だろうが3000だろうが強いだろ絶対
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:06:49.34ID:jemeOotY0
昔は調教で一杯で走らせても1円にもならんが
レースでそれなりに走れば賞金が入るからって理屈で
追い切り替わりにレース使う厩舎も少なからずあった
単純に酷使してたかと言えばちょっと違う部分もある
0092 警備員[Lv.26]:0.00473619
垢版 |
2024/05/26(日) 10:12:30.04ID:cAqcecql0
>>73
有馬記念も3馬身つけたとはいえ2着ヒシアマゾン3着ライスシャワーじゃ評価し辛いよな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:18:19.90ID:5Lf6oo0N0
>>92
トーヨーリファールがフラフラしなければ4着のアイルトンシンボリは翌年の天皇賞馬でそれら3頭に勝った有馬記念として評価されてただろうな
0095 警備員[Lv.26]:0.00478796
垢版 |
2024/05/26(日) 10:21:51.81ID:GdAd3w7B0
>>94
それ言ったらライスシャワーは実際G13勝馬だけどアイルトンシンボリ含めて中山2500の有馬記念で強いか?という話
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:27:37.83ID:jO7+JhfG0
アンチが言うほど弱いとは思わないが
良血なのに産駒がサニブより走らなかったらへん
お察し感はある
すぐ死んだ言うても百頭以上の産駒がいたから
それなりの種牡馬なら重賞勝ち馬の一頭くらいは出す
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:28:19.56ID:zpNniM5o0
ダビスタ3で天皇杯春から宝塚記念への調整失敗で仕方なく出走するレース
0100 警備員[Lv.26]:0.00483905
垢版 |
2024/05/26(日) 10:29:56.48ID:GdAd3w7B0
>>25
ミホノブルボンの皐月賞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況